老猫な日々42 ..
[2ch|▼Menu]
130:わんにゃん@名無しさん
21/11/17 13:04:16.91 Zw76NVws.net
19歳の猫が今朝亡くなった
10月くらいから急に食べなくなり病院へ行くと脱水症との事
それから数回点滴や注射をしてもらいまた少しずつ食べられるようになって
何となく書き込みすると遠くない未来に亡くなったと報告する事になりそうで書き込めなかった
このスレを見ながら年齢的にも覚悟しなければいけないと思ってはいたけど辛い
昨日の朝まで元気だったのにな
きっとあちらに行く前に自分達に元気な姿を見せてくれたのだろうと思うと切ない
フラフラしながら2階まで来たりこたつから出てきたり
ああしていればこうしていればと悔やんでしまうし気持ちの整理はつかないけど最後は苦しまずに亡くなったからよかったんだ幸せだったんだと自分に言い聞かせてる

131:わんにゃん@名無しさん
21/11/18 11:11:00.11 2XL50RGJ.net
>>128
良かったねぇ!良かったねぇ!
お刺身を奪うだなんてかっこいいなぁ
たまに野生を見せてくれると嬉しくなるね

132:わんにゃん@名無しさん
21/11/18 11:14:25.47 2XL50RGJ.net
>>130
お悔やみ申し上げます。
129さんも、看病や通院お疲れ様でした
出来ることならもう少し、寿命は来るとわかっていてももう少し一緒にいたかった、ってつい思っちゃいますよね…
19歳だなんて羨ましいな、苦しまずに亡くなったのも羨ましいな、猫さん、きっとしあわせな一生でしたね

133:わんにゃん@名無しさん
21/11/18 18:34:27.16 qa7+UiLG.net
>>132
ありがとうございます
羨ましいと幸せだったと言ってもらえて本当にすごくすごく嬉しいです
帰ってすぐ報告しました
犬を飼っている職場の人に
うちのはおかしいと思ってすぐに病院に行って手術したから助かった、一瞬の判断が大事だからと言われ
その人はそんなつもりはなかったんだろうし、もううちの子は手術するような体力もなかったと思いながらも、自分たちの判断が悪かったんじゃないかとまた苦しくなってしまって
初めて飼う猫で亡くす事も初めてで、仕事していてもふと気を抜くと涙が出てきてこらえるのに必死で
こんなに辛い事があったんだというくらい辛くて悲しくてさみしいものなんだなと…

134:わんにゃん@名無しさん
21/11/18 18:50:02.99 2XL50RGJ.net
>>133
ぎゃー。その犬飼いの方、なんてこと言うんだ
仰る通り、19歳だったなら手術はお医者さんのほうが嫌がるよきっと
全身麻酔かけてそのまま…ってこともあったと思う
選択は間違っていなかったと思いますよ
文面から、大切に大切になさっていたのは伝わります
そんな方々の側に最期までいられたこと、幸せだったはずです
お大事になさってくださいね

135:わんにゃん@名無しさん
21/11/18 22:23:05.99 6btlVJi6.net
>>134
ID変わってるかもしれないけど >>133です
ありがとうございます
優しいお言葉に救われます
うちの猫は幼い頃に遠くから引越してきたので、今頃はあちらで両親や兄弟と久しぶりに会えてるのかもしれない
みんなの猫が元気に過ごせますように

136:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 16:34:28.55 +dnQzIIg.net
15歳くらいから怒鳴るような吠えるような物凄く大きい声で鳴くようになりました
1日1〜2回だったのが17歳の現在は食後、トイレの前後、人間が離れた時、おもちゃが見付からない時など、1日何回も大声で吠えます
腎不全で3ヶ月に1回通院してますが腎臓以外は異常無さそうです(耳も目も甲状腺も問題なし)
大声で吠えるのは老猫あるあるなんでしょうか…
お腹の底から絞り出すような声で吠え続けるのでどうしたらいいのか分からず戸惑ってます

137:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 16:49:52.36 mJYaWSkc.net
>>136
大声でわおわおはまさに老猫あるあるですが食欲旺盛なのに痩せてきたりしてきている場合には甲状腺機能亢進症がありえます
ちなみに呆けてしまってそうなることもあります

138:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 16:51:34.07 mJYaWSkc.net
あぁ、甲状腺は問題無しなのですね
読み飛ばしていました
すみません
老猫になってわおわおいう子は多いと思いますよ

139:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 17:27:41.29 fu4iovv8.net
猫は犬よりも更に自身の不調を隠すから何らかのサインを見逃さないようにね
何か気になったら即病院、具合悪いなら毎日病院。○○の権威と聞けば遠かろうがそこまで通院
これが長生きの秘訣なんだろうけど誰だってお金も時間も有限だから出来る範囲でやってあげることだよね

140:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 17:44:55.47 mJYaWSkc.net
>>
猫は通院が物凄く負担になる子もいるから遠くの病院に通院は性格によっては難しいところだと思う
ウチには今まで、片道車で10分の病院に行くのさえ途中で吐いてよだれだらだらになっちゃう子や病院つくまでに呼吸困難になっちゃう子がいたし
今介護してる子も放射線治療するか悩んだけど通院があまり得意じゃない子だから片道2時間半はこの子の負担を考えると長すぎて放射線はあきらめた

141:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 17:53:38.87 Jc6cuBau.net
17歳の子を埋葬してきました
スマホに先月戯れに撮った動画があって泣いた
この時はまだドライを食べてたのにな
あっという間に食べられなくなって弱ってった

142:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 18:18:17.39 +dnQzIIg.net
>>137
あるあるなんですね
吠え始めたら放っておくしかないんですかね
それとも抱き上げたりした方がいいのか…

143:わんにゃん@名無しさん
21/11/19 19:04:40.70 X6UP0W4n.net
>>141
お疲れ様でした
ウチも体調を崩して10日間、あっという間でした
あっという間すぎて実感わかないですよね…
ゆっくり向き合っていきましょう、お互い…

144:わんにゃん@名無しさん
21/11/20 10:31:05.70 8Y2rjZa/.net
うちもわおわお言ってた。主に夜中、いきなり。16歳くらいから19歳で亡くなるまで。
ありがたいことに鳴いても5分くらいだったのでなんとかなったけど、何時間もとかなら鎮静剤見たいのも病院で貰えるらしい。あと過去スレかな、落ち着かせるサプリやフェロモンみたいの放出する器械とか話題に出てた。
うちは毎日一緒ってサプリあげてた。
耳が聞こえなくなって、後ろから近づいて気づかなくなったりしてたので、聞こえなくて不安なのかなと思ってたよ。あとはボケかなあ。
大声出したら話しかけると、にゃーんって可愛く答えるので、それで止めてた。抱き上げると落ち着くって人もいたよ

145:わんにゃん@名無しさん
21/11/20 11:37:52.90 V/k2eaq7.net
あんまり写真とか撮ってなかったけど、闘病生活が始まりお別れを意識するようになってから
撮るようになった
もっとずっと前からこまめに撮っておけばよかったな

146:わんにゃん@名無しさん
21/11/20 15:05:35.89 tZem+2Ey.net
>>143
あまりに早いお別れは辛いですね
事あるごとに「猫が悪戯しないように‪...あっ」みたいになってます

147:わんにゃん@名無しさん
21/11/20 15:27:08.63 Iz2+KDX8.net
>>146
わかるw
闘病が短いと、もっと看病したかったなとも思うけれど、本人が辛い時間は短い方がいいから、良かったのかもしれないとも思います

148:わんにゃん@名無しさん
21/11/21 21:59:36.00 NLeOiVvB.net
充分長生きしてくれて親孝行してくれたのに
まだまだ生きて欲しいと願ってしまう
年齢的にいつどうなってもおかしくないと
覚悟してたはずなのに、いざもう残された時間は長くないと分かると耐えられない
欲深いよね
もうお別れは嫌だ
あまりに続いててもうしんどい

149:わんにゃん@名無しさん
21/11/21 22:21:12.28 tRBGSalr.net
誰にも言えないことを告白させてください
汚い話です、ごめんなさい
ウチの猫、私の耳垢を舐めるのが大好きで大好きで、うっとりした顔で舐める子だったんです
亡くなる最期のほう、餌はおろか、水も、大好きだったちゅーるにも反応しなかったのに、私の耳垢にだけは反応して嬉しそうに舐めてくれました
苦しい闘病の中で私のこと嫌いになったんじゃないかとか不安だったから、とても嬉しかった
ほんと、汚い話ごめんなさい

150:わんにゃん@名無しさん
21/11/21 23:06:26.30 wiGeaeyG.net
自己の境界が解けて溶けて世界の一部に戻るのが死
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
懸命に生きた後の死をもっと寿げるような社会であって欲しいな
(deleted an unsolicited ad)

151:わんにゃん@名無しさん
21/11/21 23:18:45.52 3HhvlU4V.net
自分が殺したんじゃないかと毎日思い続けて、その疑念がどんどんでかくなる
もっと前から治療できたのでは
何か違う治療ができたのでは
医者は、発見が遅れた私のためを思って治療法がないとか言ってくれたのではないか
最後にあと少しご飯を無理やりあげていればあんな死に方しなかったのではないか
私に愛想を尽かしきって亡くなったのではないか…

152:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 00:40:28.59 2TnDIG+o.net
>>151
お気持ちわかります
ああしていればこうしていればと考えてしまいます
でもあまり自分を責めすぎないでください
たくさん愛されていて愛想をつかすなんてそんな事は絶対にないですから

153:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 00:49:48.56 9XbPL1JY.net
最善の選択をしていたら、もしかしたらもう少し生きられたかもしれませんね
でも医師が治療法がないと言ったのなら、本当に無かったのだと思います
天国に行った猫ちゃんは、貴方が貴方自身を責め続けることを望んでいないと思います
別れは寂しいものですね

154:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 11:45:08.25 GlgGrRc5.net
私は無理矢理食べさせたせいで殺したと思ってるよ
全然鳴かない子がウナーーーって苦しげに鳴いてたのが後悔しかない
ひどい飼い主だった

155:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 15:34:36.64 xYVmKAoO.net
今飼っている子(12才)が今後下記のようになった時の対策を
早めに始めたいと思うのですが皆さんはカリカリや缶詰の療法食を食べてくれない時どうしていますか?
先代の子は15歳までものすごい食いしん坊で朝晩の完食率ほぼ100%
残したことがないのが自慢でしたが食事を療法食に変えてから激変しました
病院では少し数値が悪くなってきているので腎臓療法食から始めてくださいと言われたので
すぐにロイヤルカナンやヒルズの療法食にチェンジ(一気に全て変えたのを反省しています)
最初は食べたのですが数日後には食いつきが悪くなったのでフリカケをかけて食べさせる
しかしその後フリカケの量をいくら増やしても食べなくなり
長生きしたいなら食べろよと無理に口に押し込んだら吐き出され、噛みつかれ嫌われてしまいました
餓死しそうなら何でも食べるよと言われたので毎食あげたのですが結局まる二日間、一口も食べずで
こちらが根負けしてそれ以降シニアの腎臓ケア系フード+肉や魚へ。今度はまた食いしん坊になりました
しかし本物の療法食ではないため裏でじわじわ悪化して上記のものも最期には食べなくなり17才で逝ってしまいました
もうああいう失敗はしたくないのですが無理に食べさせるのもかわいそうです
今の子は食事は食べたい時に食べるという感じで一応完食はしてますが
嫌いなものは一切食べないし薬一つ飲ませるのも大変です

156:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 16:35:51.22 kELjrLCc.net
>>155
言い聞かせても食べるわけじゃないし
なるべく負担の少ない食べてくれるフードでカロリー摂らせるかチューブで強制するしかないと思う
お腹が空いたら食べるとか餓死するより嫌いでも食べるとか無いよ猫は…

157:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 17:03:44.68 r+9Znxfk.net
自分は今まで10匹以上看取ってきたけど全ての子に強制給餌した
その中で最後に無理に食べさせるんじゃなかったと思った子もいる反面、強制給餌と点滴などの治療で2年近く頑張ってくれた子もいた
だから全くやらなかった方がよかったとは思わない
その子の様子をよく見て強制給餌しててもう食べられなくなってきたなと思ったら量を減らして絶食だけは避け肝リピドーシスの可能性を少しでも減らせたらと思ってやってる
ぐったりしたら流石にやらない
誤飲怖いから

158:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 18:50:11.34 zFDfLxx5.net
気落ちしてるけど17歳は立派なもんだよ
それは本人がそうしたいと思ったんだと思うし、それを全力サポートしてあげたらいいと思う
と、無責任なことを言う

159:わんにゃん@名無しさん
21/11/22 19:58:01.00 ikiMRnFi.net
うちの猫はもう16歳になるけど腎臓の数値はあまり悪くなってなくて健康そのものらしい
ただ肝臓の数値が何かしら異常がある可能性が、と言われてる
12歳を過ぎる頃から食べてないわけでもないのに少しずつ体重が落ちてきてるらしくて、単に筋肉量が低下してるだけなのかそれともって感じだそうな
普段は全然元気で健康そのものだからもっと長生きしてくれると嬉しい

160:154
21/11/23 06:43:46.22 sfTjPU4m.net
すみません、大事なこと書き忘れてました
先代の子は犬で今の12歳が猫です
犬は体を押さえたりすればコントロールできて指にペーストをつければ舐めてくれるとか方法はあったんですが
猫が食べなくなった場合全くそういうことできる気がしません
何度かあげた薬ですら投薬チュールを削るように舐めて中の薬を出したりスポイトで溶いた薬を一回あげれば
ちゃんと記憶してスポイト見ただけで逃げたりとかなので
とりあえず然るべき時が来たら療法食を1割混入から始めようかと思っています

161:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 14:41:36.43 1TgwLMVG.net
>>160
他の人の書込みを邪魔しないように
ここはあなただけの掲示板じゃないよ

162:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 16:17:26.17 DFW10IJ3.net
別に邪魔になってないですよ

163:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 17:10:14.07 RyxJVSF9.net
なってると思うよ
156〜158の人が書き込んだあとで大事なこと言いますねとか言われたら156〜158へのレスがしにくくなる

164:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 17:11:39.50 wabbDdlf.net
うちも前庭性神経炎?でしばらく寝たきりになった時に
缶詰食べさしてからカリカリ食べなくなって困った
缶詰食べさせるのも苦労した
匂いのあるなしが大事みたい
缶詰は開けたらすぐに9個とか12個とかにラップで小分けにしてからジップロックに入れて冷蔵庫に置いといて、
食べる前に冷蔵庫から出して室温に戻しといてあげた
食べない時は匂いつけに猫用のかつおぶしを少しかけた
かつおぶしも封開けてすぐは匂い強いからくいつくけど、時間経つと匂い薄れてたべなかった
かつおぶしも小分けで売ってるの買った(はごろも 無一物 減塩 かつおけずりぶし)り
封開けた後すぐシーリングの機械(100均でも売ってる)で封したり

165:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 17:11:48.74 wabbDdlf.net
>>162
同意

166:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 17:26:18.54 sfTjPU4m.net
邪魔をしたみたいですいませんでした
今後は別の人がレスをしにくくなる様な書き込みは控えます
特に158さんに迷惑をかけてしまったみたいなので気にせずどんどんレスを付けてあげてください

167:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 17:29:25.72 65bN/7fw.net
>>163
そういう配慮もできなくなるほど余裕がなくなってるんだろうね
分からんでもないけど、でもその理解を人に押し付けるのはやめたいよね

168:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 17:48:50.98 DFW10IJ3.net
2,3つ話題が交錯しても問題ないようにちゃんと安価という仕組みがある訳で別に邪魔になんてならないよ

169:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:03:38.27 DquthGNf.net
ここ5ちゃんでしょ…
会話横入りなんてどこのローカルチャットだよw

170:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:16:49.87 pBedt+7J.net
5chだからなるべく横入りはやめようねって話じゃないの?
ローカルチャットとかそんな話は誰もしてない

171:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:17:39.38 YhJhsVDQ.net
安価があるから邪魔にはならないってのがよく分からないけど
まあ空気読むぐらいはできるようになりたいね
他人の会話を遮るときは最低でもごめんの一言はいるよね

172:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:38:39.26 DFW10IJ3.net
皆それぞれの5ch観があるものなのですね
どの板に親しんでいるかによるのかな
5chのスレなんて皆好き好きに複数の話題が重奏的流れても問題がないユルさが良いところなのだと思っていましたよ…

173:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:42:32.78 6KSggghP.net
どう楽しむかは個人の勝手だけど
不特定多数が集まるコミュニティなんだから最低限のマナーは必要

174:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:47:25.21 DFW10IJ3.net
最低限のマナーを逸脱してるとは思ってないというのがボクの主張なんです
逆に>>161のように自分のラインを押し付けて口を塞ぎにいく人にここはお前の掲示板ではないと言いたくな?

175:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:47:42.01 DFW10IJ3.net
>>174
言いたくなる、でした

176:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 18:52:04.45 DFW10IJ3.net
おっと老猫の看病に戻らねば
今日食欲ないから何が滞らせているのかもっと観察してあげないと
お騒がせしました

177:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:01:47.49 6KSggghP.net
一人で連投して暴言吐いてそそくさと逃げるこいつが一番マナー悪い

178:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:05:06.69 DFW10IJ3.net
>>177
どれが暴言ですか?
丁寧な言葉遣いしかしていないつもりです
>>174が暴言なら>>161も暴言なのではないですか?

179:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:05:37.57 cJ4jamfR.net
>>157
看取ったのが初めてで、それ故に判断が悪かったのだと思ったんですが、そんなに簡単なものでもないのですね
強制給餌はひとさじ分くらいでしたが、最後の藁一本になったのではと悔やんでました
事実は変わらないけど、自責の念が少しだけ和らぎました

180:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:09:00.46 DFW10IJ3.net
人のケアできるキャパには限界があると思います
我々はみな老猫のケアに心を砕かねばならない立場のはずです
自分と自分の猫のことでいっぱいいっぱいになって、数レス前をきちんと読み込めなかったことに目くじらを立てるべきなのでしょうか
もう少しゆるく繋がれませんか?

181:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:10:01.20 DFW10IJ3.net
>>180
>自分と自分の猫のことでいっぱいいっぱいになって(いるのに)、数レス前をきちんと読み込めなかったことに目くじらを立てるべきなのでしょうか

182:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:11:08.96 wabbDdlf.net
5chなんて複数の話題を平行してやるのがデフォなのに
ひとつの話題しかしちゃいけないみたいな脳内ルールふりかざす荒らしが来ただけでしょうw

183:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:11:15.31 DFW10IJ3.net
ということで猫のケアに戻ります
ではまたよろしくおねがいいたします🙏🧘🖖

184:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:17:09.07 rhK7PQHj.net
とりあえず老猫はかわいい
赤ちゃんの頃に戻るみたいでかわいいよね

185:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:19:39.33 BB11UJpN.net
赤ちゃん猫の時と同じ表情してる時もあるけど
ずっと過ごして来た老猫だから
子猫より可愛く愛しいよ

186:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:30:36.79 a0ME0hr/.net
猫は赤ちゃんから死ぬまで可愛いね
死んでしまっても思い出の中でずっと可愛いし

187:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 19:36:03.21 kw6V1UXb.net
可愛いよねえ 魂も可愛いよ

188:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 20:06:56.27 qcUqr+zh.net
年取ってめちゃくちゃ甘えるようになってからお別れってのがほんと悲しい
若い頃はめっちゃそっけない子だったのになあ

189:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 20:26:33.77 rhK7PQHj.net
>>185
わかるよ〜
ヨダレ垂らして寝てたりとか愛おしくて仕方ない
>>188
年単位で少しずつ打ち解けていく、年輪みたいな愛があるよね
うちもあまり甘えない子だったけど、晩年私の手を枕にしてくれるようになった
極上の時間だった

190:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 21:06:58.41 MqldOXfZ.net
>>182
ひとつの話題しかしちゃダメなんて誰がどこで言ったの?
あなたもあなたで気が変になってるんじゃないかな
少し落ち着いてゆっくり深呼吸してみて

191:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 21:26:26.12 TcxH4MrO.net
単発の自治廚が必死に話題変えようとしててウケる
お前こそ空気読めよ

192:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 21:32:38.32 DFW10IJ3.net
うちの19歳メス猫さんにもう少し水を飲んで欲しいので、水飲み器を検討しようかなと思っておるのですが、コストパフォーマンスの良いオススメがあれば教えていただきたく存じます😔

193:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 21:46:29.31 0RuBOFfi.net
>>191
単発の自治厨ってお前?

194:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 21:48:26.22 rhK7PQHj.net
>>192
あまり参考にならないことを言いますが、ウチは循環系ウォーターサーバー(ピュアクリスタル)を長年使っていたのですが、晩年はジョウロに貯めてある水を頭から突っ込んで飲むのを好んでいました…
わざわざ猫用の水を循環させていたのに水道水飲まれてしまって戸惑いましたが好んでたから仕方ないと飲ませていました

195:わんにゃん@名無しさん
21/11/23 22:00:23.75 BB11UJpN.net
>>192
うちは冷蔵庫で冷やした冷たいお水が好きだとわかったから
こまめに冷たいお水が飲める様にしたら
よく飲む様になったよ
逆にぬるま湯くらいのを好む猫もいるそうだから
お水の温度変えてみたりしても良いかも

196:わんにゃん@名無しさん
21/11/24 00:52:20.25 XVxmp0HW.net
>>194
なるほどジョウロですか!
猫は水飲みにも変化やアミューズメントを求めるところがありますよね…
うちのもいつもの器で与えても飲まないのに、さっき部屋の加湿用にタライに水を張ったらグビグビ飲みました
温度も何も変わらないのにぃ
器をまめに変えてみるのも良いのかな
>>195
冷たい水がいい猫もいるのですね
うちのはぬるま湯が好きだった筈なのでぬるま湯与えたりもしたのですが中々うまくいかなくて
腎不全になると食の嗜好が変わるということなので水の好みも変わって今は冷たい水が飲みたい気分なのかもしれないですね
氷を入れたりしてみます

ありがとうございました

197:わんにゃん@名無しさん
21/11/24 08:43:28.08 Eq07nNza.net
もともと流水を好んで飲むような子はいいのかもしれないけど、皿からしか飲んだことない子の場合は
給水器に全然興味示さないこともあるよ
ピュアクリスタル買ったけど、怪訝な目で見るだけで結局1回も飲まないままお蔵入りに…

198:わんにゃん@名無しさん
21/11/24 09:08:40.02 ax2GT61r.net
>>196
そういえば、家中のあちこちに水を置いたらあちこちで飲んでだことがある
196読んでたらなんか思い出した
皿やらコップやらいろんな形の容器で置きまくったら全部で飲んでたw

199:わんにゃん@名無しさん
21/11/24 10:36:53.17 KfP0nc5F.net
胡散臭さはあるしなんでだよとも思うんだけど
ルスウォーターボウルはよく飲むと思う

200:わんにゃん@名無しさん
21/11/24 15:27:47.97 tLvUS1OG.net
うちのは犬用の水をわざわざ犬が飲んでる時に横から飲んでたな
餌もだけど

201:わんにゃん@名無しさん
21/11/24 20:01:00.22 /qJgLeOa.net
仕事行ってる間に心配だからペットカメラ導入してみたけどほんと寝っぱなしなんだな
さすがに呼吸による胸のわずかな上下動が見えるような解像度じゃないから
生きてるのか不安になるレベル

202:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 05:35:27.05 C+upNoAh.net
老猫ちゃんになると
寝ててもへそ天しなくなるよね
しなくても可愛いから良いけど

203:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 06:29:46.22 kmUTepeE.net
今は水の話で盛り上がってるのに関係ない書き込みで邪魔しないで
レスがつきにくくなるでしょ
ここはあなただけの掲示板じゃないよ

204:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 07:40:22.14 vKerAEy9.net
>>202
わかる、ヘソ天みなくなるね
うずくまってるだけでかわいい
イビキの音がかわいい
呼吸音が心音がかわいい

205:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 09:45:30.30 sqUOTsV/.net
ヘソ天は若い頃から真夏しかしてくれなかったなぁ
今は香箱のシーズンみたい
>>197-200
知恵をありがとうございます
とりあえずタライが相当気に入ったようでひとまずこれで凌げそうです
また猫の気が変わったら工夫の参考にさせてもらいますm(_ _)m

206:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 15:55:14.94 k4WQJMVV.net
猫は獲物を捕る動物だから
冷たい水じゃなくてぬるま湯が良いんだってよ
ぬるま湯の温度が
ちょうど獲物の血の温度と同じくらいだから
本能的に喜ぶって聞いたことあるけどな〜

207:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 17:14:15.59 hVYqjrp8.net
飽き性なのも本能だしね…一筋縄でいかないのが猫という生き物

208:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 17:41:46.72 2KX3bZ/8.net
うちも色々試してる。場所、温度、器の種類…
雨の後の水溜まりの水が本当は1番好きなんだ。
もともと野良だからかな。

209:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 18:45:55.99 VRSZctMk.net
うちの猫はよくテーブルに乗って人間のマグカップに頭突っ込んで水飲んでる

210:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 19:45:33.43 oDCEdNgv.net
お風呂の床のタイルに残ってる水を舐めるのが好きだったなあ
水たまりを思い出すのだろうか

211:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 22:28:43.31 sqUOTsV/.net
>>201
使ったことがないのに無責任なことを言いますが、この手のペット用ウェアラブルデバイスはどうでしょう
うちのは首輪を受け付けないのでダメですが😅
URLリンク(www.rentio.jp)
URLリンク(jp.techcrunch.com)

212:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 22:46:49.45 sqUOTsV/.net
>>203
ここはあなただけの掲示板じゃないよ

213:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 22:57:14.85 vKerAEy9.net
>>201
私は猫がいそうなところあちこちにカメラ置いたよ
なるべく大写しになるように
ウチは心臓発作を起こしての導入だったから
呼吸してるかどうかは凄く大事な確認ポイントだった

214:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 23:11:56.05 XnP+Gm+n.net
>>203
ひとつの話題しかしちゃダメなんて誰がどこで言ったの?
あなたもあなたで気が変になってるんじゃないかな
少し落ち着いてゆっくり深呼吸してみて

215:わんにゃん@名無しさん
21/11/25 23:22:13.28 sqUOTsV/.net
>>203
深呼吸は吸う秒よりも吐く秒を長くするのがコツなのだそうです
貴方の副交感神経が交感神経よりも優位になって、リラックスと安らぎが訪れますように☺🙏

216:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 00:21:19.57 VxAGu5jg.net
>>119
最近ここを見てなかったので遅くなってごめんなさい
猫ちゃんの容態はどうですか?
うちは顎の状態が酷くなっても先生も驚くくらい食欲がありギリギリまで頑張ってくれましたが、最後は顎の悪化が原因で食事や水をが取れなくなってから3日で天国に行きました。餓死みたいなものだと思います。
強制給餌すればもう少し長く生きられたのかもしれなかったけど、苦しみを長引かせるだけなのかと思いしませんでした。

217:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 04:48:57.37 bQmaHF7g.net
強制給餌はいやがるから辛いよね
生きろ!!って念じながら・・・

218:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 08:44:04.10 WXG44fjg.net
>>211
安否確認には結構便利そうですね
行動分析は老猫だと「ほぼ寝てる」になりそうですが
ペットカメラつけたりスマート家電系のデバイスで遠隔操作出来るようにしたりと
猫のためだけにいろいろしている状況だけどこれも惹かれます
>>213
うちのはカメラのレンズ向けられるのあまり好きじゃないので悩むとこですね
ズーム付きのコンデジとかは露骨に嫌がるので、ペットカメラも意識しにくそうな
天井付近に1つだけ設置してみました

219:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 20:13:12.20 Ib1wEeSd.net
居なくなっちゃたときに本当に後悔するから
いっぱい撮影することをお勧めするよ ほんとに・・・

220:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 20:31:02.66 6nBr50e/.net
動画もね
一見意味のない、ただ部屋の中をうろうろしてる動画とか胸がいっぱいになる

221:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 20:56:13.66 VxAGu5jg.net
トイレしてるとこ、いつも寝ていた場所、ハウスに向かってとっとこ歩いていく後姿、今となっては全てが愛おしくもっと動画撮っておけばよかったと後悔してる

222:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 22:14:34.24 6nBr50e/.net
いつデータが飛んだり携帯水没してもいいようにiCloudに課金している

223:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 23:16:35.11 qBrau06E.net
20歳オスなんだけど猫用缶詰に食欲ない時があるので人用の鰹節や青のりを、ふりかけ程度に上げている。
良くないでしょうか?

224:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 23:17:44.80 O331RYdK.net
>>223
人用のは塩分高いんじゃない?
猫用のかつおぶし売ってるよ

225:わんにゃん@名無しさん
21/11/26 23:26:08.16 jmcCy5o/.net
食べないよりは良いと思って、食欲ない時のふりかけは与えてます
お気に入りの筈のご飯を与えても匂ってから口をつけないことがあって落胆しますが、塩分カットの鰹節をふりかけたら口をつけてくれるから
老い先短いのもわかっているから、美味しいと感じて過ごして欲しいよね
猫ちゃんは好みが激しいからそれがムズかしいのだけども😑

226:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 00:35:22.77 XSnUlwSR.net
>>224
>>225
ありがとうございます、しばらく缶詰でなくパウチにしていました。そうしていましたところ缶詰を提供したらプイって匂いだけ嗅いで食べることなし、他のを供給要望の鳴き方、まぁいいんですが。
@またたびパウダー
Aドライ混ぜ
B鰹節
C青のり
今、うんこしてお落ち着きました。
臭いので清掃して寝ます。

227:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 01:26:40.93 Vkx8kFPg.net
臭いより「くちゃい」と言いたい親心
歌丸です

228:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 07:32:23.33 EXfnulgc.net
トッピングが駄目なら温めるのもいいよ
ほんのり香りがする程度でじゅうぶん
青のりはなぜ??

229:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 08:47:01.96 IurqEjTM.net
>>219
お別れを意識する状況になってきたので意識的に撮るようにはしてますが、
レンズから逃げられがちなので隠し撮りみたいな構図や寝てるところが
多くなっちゃいますねぇ…

230:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 08:56:59.97 GpmEv5+6.net
ウチもすごい不機嫌な顔のしか残ってない笑
それでも必要だよ

231:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 09:15:49.03 udN8b+il.net
撮影はしとかないと後で後悔すると思うよ
特に今は歴史上最も手軽に動画を撮れる時代
動きがなかろうととりあえず録画しとけばいいよ
2007年に18歳で逝ったうちの犬は写真こそたくさんあるけど動画がほとんどなくて寂しい
その年にある程度の時間動画撮影できるデジカメを買ったんだけど高齢だったから殆ど動かずで
あまり面白い動画がとれなかったから、もう少し若かったらいっぱい撮るのになぁって思ってたけど
寝てる動画だろうと食べてるだけだろうとものすごい貴重なんだって今はわかる
でも逝去直前の動画をyoutubeに投稿してる飼い主はさすがに理解できない
どう見ても苦しんでるのに触ってあげもせずカメラ回してるしつまらないテロップやBGMまで入れてる

232:わんにゃん@名無しさん
21/11/27 09:22:59.09 06n4/suI.net
ウチは獣医さんに発作とか報告するため、辛い時期の動画もいっぱい残してある(獣医さんからの指示により)
その時期の動画だけは見返せない
苦しそうな中、冷静に動画を撮影するしかなかった自分が悲しいし悔しい
だけどいつかそれすら愛おしくなるのかもしれないと思って消せない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

926日前に更新/78 KB
担当:undef