保護猫団体から猫をも ..
[2ch|▼Menu]
345:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 09:58:50.09 KLmM6Kn1.net
いえてる
またはブリーダー

346:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 12:36:00.51 x4B6LZLd.net
別にめんどくさくないだろ。
ショップ店員かブリーダーのステマか?

347:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 15:49:04.45 DrCMFKFz.net
いや正直面倒臭いだろ
というか「めんどくさい保護団体」って言ってるんだからめんどくさいのは前提条件
それを「めんどくさくない」とか言うのはアスペ

348:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 17:23:56.47 MRT3FPaC.net
動物病院から譲りうけるのが、良いかもしれん

349:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 19:40:18.87 XFjrM1ze.net
知り合いの個人から1匹と、保護カフェ主催の譲渡会で保護してる個人から2匹もらい受けてるが
田舎だからなんということはなかったよ
都内や神奈川千葉埼玉の近郊は、人口も多いし住宅事情も悪いから、色々ありそうなのはわかる

350:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:03:04.89 iJNh/vLo.net
>>331
だからそれが前提なのがおかしいだろって話。
日本語の解釈の問題になってくるけど、多々ある保護団体の中で面倒臭い団体に関わるくらいなら、という意味なら同意だが、それなら面倒臭くない団体を当たればいい話でショップやブリーダーに行くのはまた別の話だ。
保護団体は全て面倒臭い、そういう前提で片付けるなら金銭売買が無いと困る業者のステマを疑われるか里親希望者の人格の問題かもしれない。
私は保護団体関係者ではなく譲渡を受けた里親だが、猫を迎える方法としてショップやブリーダーからの購入を否定はしない。
選択肢としていくつものルートがあっていいとは思うが、いい点悪い点がそれぞれにある。その中から好きなのを選べばいい話であって、最初から全否定では話にならない。

351:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:36:00.76 FV56UlDc.net
>>334
その通りだよ、全面的に賛成だ
里親を探すのに、そこに紛れて虐待するアホがいるからと、あらゆる里親希望者を最初から疑う基地害がいるが、
そんなのは何回か話せばわかることで、じゃ結構ですと避ければ済む話
役所に聞いて、保健所から直接引き受けてもいいんだし、保護団体も可愛がってくれるならと、まともな所もいくらでもある
まあ都内のペットショップの値段が子猫1頭40万とか、もはや闇売買ルートかよ?ってほど高騰してるのに、それに金払って買うのが悪いよ
金になるから悪徳ブリーダーがタカるし、こんなところまで工作する輩が出てくる

352:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:39:13.06 27dylcLx.net
>>334
ショップとブリーダー言ってるのは別IDだし片方は保健所にも言及してるんだから>>330は過剰反応じゃない?
保護団体全部がめんどくさいって文脈でもないと思うしね

353:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:44:58.54 mKTc76df.net
お前らの方がはるかに面倒くさかったわ

354:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:50:59.53 OxhZLZSg.net
動物愛護団体は法規制しろ

355:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 01:15:23.72 2gyDS6F1.net
基礎的な議論もできない頭の悪さを、そんなに大威張りで主張せんでもいいよ
おかしいやつも頭の悪いやつも、一定の率でどこにでもいるんだし
>>337
「難しくてよくわかりません」の間違いだろ

356:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 02:18:02.96 iJNh/vLo.net
>>335
実際に一緒に暮らし始めて情がうつれば、種類や年齢や毛色や性格、そんなもの全部吹っ飛ばしてかわいくない猫なんかいないんだけどね。
愛情はプライスレスのはずなんだけど、世の中の一定数は金額に換算しないと愛着を持てない人がいるんだよね。
拾った猫よりショップで20万で買った猫の方が価値がある、そういう人達。もはやアクセサリー感覚なんでたぶんわかり合えない。
そういう人達がいる限り悪徳ブリーダーもなくならない。
もちろんブリーダーの全てが悪いなんて思ってはいない。種の保存目的で累代飼育してるような人達は大変だなぁとは思うけど頑張って欲しいとも思う。
商売最優先で大量繁殖、生後ひと月待たずにショップへ出荷とか、そういうのはホントどうかと思うよ。

357:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 02:27:54.98 CKeomabV.net
>>338
法規制すべきは生体販売のペットショップです

358:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 02:29:07.75 64h2Qz2h.net
保護団体を避けて最初からペットショップやブリーダーをあたるという方法は正直アリだと思いますね。
ペットショップやブリーダーが仕事として成り立っているのは、保護団体や保健所にはない価値が多くの人から評価されているからに他なりません。
日本のペット産業は商業分野の一つとして既に成熟しています。その中で淘汰されずにやれているような店はよく営業努力がされていると思います。
猫を飼うにあたって人間同士のストレスのない取引などを重視する方にとっては、競争の激しいペットショップやブリーダーをあたった方が、より「ハズレ」を引きにくいと感じるかもしれません。
とはいえ、このスレに来る方は様々な理由により保護団体などから猫をもらうことの方に興味を持っている方が多い気がします。
なので、めんどくさくない保護団体の見極め方、めんどくさい団体に運悪く出会ってしまった場合の対処の仕方、経験談などもご紹介いただけると大変助かります!
引き続きよろしくお願いします。

359:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 03:15:10.96 64h2Qz2h.net
>>340
主です。おっしゃることは大変良く分かります。
ただ私自身は、「高いお金を出して買った猫の方が野良猫より可愛がる価値がある」と考える人の気持ちも分からなくはないですね〜。
猫を飼い始める時、ちゃんとお世話できるか不安なんですよね。私はじめ根性なしの臆病者は特にそうだと思いますが。
たとえば、どんなに愛すべき猫でも飼い始めてしばらくは全く懐かないということが結構あります。
飼い主も猫もお互い気を遣い、体調を崩したり疲れたりします。
そんな時に、「お金をかけて買った猫なのだから頑張らなきゃ。可愛がる価値がきっとあるはずだもの。」という確信は愛情あるお世話をするモチベーションになりうるでしょう。
これは拾い猫には絶対ないタイプのモチベーションです。
拾い猫に欠けた点を補ってくれるのが保護団体という見方もできるかもしれませんね。
その猫の性格や拾われた時のストーリーを教えてもらえること。
保護団体から感謝されること。
良いことをしたという満足感を得られること。
あまりに懐かなければ担当スタッフさんから飼い方のコツ指南を受けられること。
…そういうことによって、辛い時にも愛情持ってお世話するモチベーションが補われるという人もいるのではないでしょうか。
私は個人的には、野良猫にはない良さを補ってもらえて、かつ、ペットショップなどよりずいぶん安いのが、保護団体から猫をもらう一番のメリットなのではないかと思ったりしています。

360:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 03:17:09.89 C9/3elEM.net
めんどくさいのが混ざってる保護団体から譲って貰わないと駄目な理由ってないよね?
金がある人はペットショップやブリーダーから入手したらいいし、
金が無い、もしくは、命を助けたい人は保健所や愛護センターや動物病院から譲って貰えばいい

361:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 08:50:36.15 KaYXhyT3.net
>>338
それは思うな
多頭飼いしてるわけだし、保健所の許可とか定期的な建物検査とかして欲しいよね
狂犬病や他のワクチンは当たり前として、施設が清潔かどうかチェックとか
里親の資産を愛護団体が調べるんだから、保健所が愛護団体の資産を調べて許可出してもいいんじゃないかな
もちろん周辺住民の許可もね
それでそういうのを保健所は公表して欲しい
そうしたら保健所認可愛護団体が出来て、里親をするほうも安心してアクセス出来る

362:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 09:06:35.98 KaYXhyT3.net
>>342
なので
以下が大切だよね
私は最初、保護団体からと思っていたけど、保健所の愛護団体リンクが3つめでリンク切れ(すぐ団体が消えたようだ。
それも役所がチェックしてるような団体が)という不信感
いくつか回った愛護団体の長ったらしい里親規約
とどめは友達から愛護団体イマイチだったよーという噂でうちの地域のヤバいかも、という判断でペットショップから購入
保護団体でもいいところはあるらしいけど、うちの近所ではない
ちなみに保護団体の動画とかは見ている
好きなところはどれもこれも遠いけど
なんとなく動物保護団体というのはある程度地方じゃないと敷地的に無理なんじゃないかと思っている
もしくはかなりの金持ちとか
もしくはNPOの本部は東京だけど、犬舎?は茨城とかね

363:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 12:33:14 QQ/xBL6J.net
>>346
猫専門、犬専門、犬猫両方、動物全般、それぞれ事情は違う。

364:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 12:42:37 HYLn3qJL.net
団体が無理な引き出しをやってくれるお陰で保健所は殺処分ゼロを達成出来ている訳で
規制をかけるのは大変かもね
殺処分ゼロを掲げる政治家もこういうのは無視かな?

365:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 13:21:16.82 /qjfUnl7.net
>>348
政治家の公約達成のために民間のボランティア団体が利用されてて可哀相

366:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 20:57:29.13 xZw9uY2l.net
外飼いや餌やりを規制しないで殺処分ゼロなんか目指すなよ

367:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 21:48:30.68 OxhZLZSg.net
>>350
餌やり規制 反対
飼い主規制 反対
保護団体登録制 反対
愛誤ビジネスの正体なんて誰でもわかるわな
>>345
新設された第二種動物取扱業も
自称シェルターは登録する必要があるのにほぼどこもやってない
これもザルだから、どこぞの基地外団体みたいに大量虐殺しても
立ち入りなどはできない

368:わんにゃん@名無しさん
20/01/09 00:10:20 ZUGnOCgM.net
>>351
第二動物取り扱い業なんていうのがあるんだ
せっかくあるのにそれは蹴って、怪しい団体のままなのね

369:わんにゃん@名無しさん
20/01/09 22:01:36.88 7WSre+MK.net
保護団体がなぜ存在するかと言えば、保護対象の猫がいるからに他ならない。
保護すべき猫がいなくなれば存在理由が無くなり団体は開店休業、解散、消滅だろう。
ではなぜ保護対象の猫がいなくならないのか。
例えば身勝手に野良猫に餌やりする者。
例えば去勢避妊手術もせず多頭飼いで飼育崩壊させる者。
例えば売れ残った猫をこっそり捨てるショップ。
例えば選別もれの個体を捨てるブリーダー。
迷惑防止条例とかで野良の餌やりは処罰対象にするといい。処罰がイヤなら飼え。
多頭飼いは頭数の規制をして、例えば5匹以上は届け出を義務付け、あるいはペット税みたいなもので課税対象にする。もしくはつがい一組以外は避妊手術を義務化。
販売目的での繁殖は流通経路が追跡出来るようにマイクロチップの埋め込み義務化。
ブリーダー、ショップともにマイクロチップがない個体は販売禁止にして違反した場合は営業停止処分。
このくらいやれば保護対象の猫もかなり減るだろう。

370:わんにゃん@名無しさん
20/01/09 22:30:56.39 ZUGnOCgM.net
ショップ販売について
犬にはマイクロチップが入っているけど、猫には入ってないのかな?
猫にももう入っているんじゃないか?
ある程度年月がいけば全ペット(ショップ経由)にはマイクロチップが入ると思う
あ、ネズミ系とか小さいのは分からないけど

371:わんにゃん@名無しさん
20/01/09 23:21:32.22 7WSre+MK.net
>>354
勉強不足でした。
昨年6月に可決、法改正されてるようだね。施行は3年以内みたいだから今はまだ業者による、って段階でしょうが。
3年後にはみんなチップ埋め込まれてるはずだから、捨てられる猫たちが減るといいけど。

372:わんにゃん@名無しさん
20/01/09 23:34:08.22 ZUGnOCgM.net
ペットショップ経由の捨て猫犬は減るんじゃないかな
今までも少ないらしいけど
動物の身体には負担かもしれないけど、ペットショップでも動物病院でもピッで住所確認出来るから便利でいいよ

373:わんにゃん@名無しさん
20/01/10 01:16:51.51 NtFlvnjF.net
犬は全て登録制で野放し禁止で
一方、猫は全く自由なのは何故なんだろう?
狂犬病は犬の病気と言う神話がベース?

374:わんにゃん@名無しさん
20/01/10 01:26:51.43 6SQglFRR.net
そりゃ人を襲う想定したときの被害が段違いだろ
犬にかみ殺されたり重傷負わされるのは今どきでもたまにあるが猫では聞いたことないぞ

375:わんにゃん@名無しさん
20/01/10 08:35:15.33 yJq1mAzi.net
うちの親戚、猫に噛まれて死んだと親が言ってた
多分伝染病
猫関連はそういう死に方だよね

376:わんにゃん@名無しさん
20/01/10 12:20:24.03 YI9gRhLF.net
猫はちょっかい出さなきゃ逃げるばっかりで襲っては来ないからな。
自衛するなら外で野良には触らない。
虐待なんかすれば反撃する事もあるだろうが、そういう奴は噛まれて死ねばいい。

377:わんにゃん@名無しさん
20/01/10 20:26:35.23 dlzgpCVx.net
>>357
海外は敷地内なら銃で自由に殺していいから自由
管理放棄して殺されようが自己責任なのに
悪いところだけまねてる

378:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 01:07:07.26 /hReaow/.net
>>361
海外と一纏めに言ってる段階で物知らずの知ったか馬鹿

379:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 08:05:30.78 HSDlPJwX.net
虐殺はオーストコリアが最強だろ。

380:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 12:05:42.96 /b5P7d5H.net
今調べてきました。生体販売業者のマイクロチップ埋め込み義務化は面白い取り組みだと思います。
ペットショップで動物を買うのはより高くなりそうですね。また業者倒産時に売れ残りの動物にまでマイクロチップを埋めるかどうかは業者の倫理観次第なので捨て動物を減らすのにどの程度の効果があるかはまだわかりません。
そういうわけで、保護猫捨て猫自体がレアになるということもどの程度あるか分かりませんが、興味深い取り組みだとは思いますね。

381:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 12:08:32.96 /b5P7d5H.net
個人的には動物愛護法というもの自体の保護法益に疑問があるので、同法の規制が厳しくなるのは特に好ましいとは思っていません。
ですがもう改正されてしまったということなので、それが人間のより良いペットライフにつながることを望んでいます。

382:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 12:28:50.20 hbbMAZ8n.net
生き物の命を粗末にして儲けるなんてとんでもねえよ
地獄に落ちるんだよ

383:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 14:08:28.53 EO8bFyFb.net



384:カ犬病が流行した場合、中小型犬なら棒切れで追い払えそうだが 気が狂った猫の攻撃なんて回避不可能だろ 誰が何匹飼っているか役所も把握して無い上に 野良は野放しとか日本終わるわ



385:わんにゃん@名無しさん
20/01/11 18:00:16.11 /AH11ewl.net
ペットショップ倒産時にはもうマイクロチップが埋め込まれてペットショップ所有の動物になってる
倒産時にどこかに移っても、動物病院か保健所(愛護センター?)で所有者が確認され、その時の所有者に変更されると思うよ
ペットショップ以前は分からないけど

386:わんにゃん@名無しさん
20/01/14 23:42:07 6vG7ZAO2.net
【オーストラリア】政府、1万頭のラクダ虐殺に馬も追加 今年中に200万匹の猫を殺害する計画も発表★4
スレリンク(newsplus板)

愛誤が糞なのは世界共通だな
どこもダンマリを決め込んでやがる

387:わんにゃん@名無しさん
20/01/15 12:34:09.85 OFU41+J/.net
>>367
バカなの?
犬が棒切れで追い払えるなら猫なんか楽勝だろうよ。
むしろ犬の戦闘力を軽視しすぎ。
狂犬病が流行ることなんてあるのかわからんが、そうなった時に中型犬ナメてるとお前死ぬよ。

388:わんにゃん@名無しさん
20/01/15 12:55:53.08 QsC2K16g.net
そうなんだ
猫は素早いから防御しきれず噛まれてしまうかと思ったんだけど
今までどおり犬のみ予防接種対象で大丈夫そうですね
ただ小型犬の飼い主って「ウチの子は凶暴じゃないし」とか言って注射していなそう…

389:わんにゃん@名無しさん
20/01/15 13:15:59 BvJVQhch.net
区役所に登録する飼い主なら狂犬病予防接種のこと聞かれるし、そういう説明受ける
ペットショップで買う場合も狂犬病予防接種を受けさせて下さいって言われる

390:わんにゃん@名無しさん
20/01/15 13:18:54 BvJVQhch.net
他のブリーダーとか保護団体がどうだか知らないけど

役所の狂犬病予防接種広告の少なさは異常
もっと春とかになったら掲示板にポスター貼ってもらいたい

391:わんにゃん@名無しさん
20/01/15 17:23:20 WhLz+ayS.net
URLリンク(i.imgur.com)

392:わんにゃん@名無しさん
20/01/16 02:29:27 eHUQYSCf.net
ペット飼育に関する行政の規制は、防疫目的と愛護目的の二つに集約されますね。
今後の感染症の拡大次第では防疫目的の規制はさらに厳しくなるかもしれません。

393:わんにゃん@名無しさん
20/01/16 02:35:49 adnB93kv.net
将来的にはペットを飼い始めることのハードルはどんどん高くなっていく方向に進むような気がします。各種規制との関係で。
今はまだ、ペットショップ、ブリーダー、保護猫カフェ、里親募集サイト、保護団体、愛護センター、保健所、拾う、譲り受ける、など、選択肢がたくさんあります。

猫を新たに飼いたい人にとっては良い時代だと思います。
「ここと関わり合いになるのは嫌だ」と思えば他の選択肢をあたることができますからね。

皆さんが運命の猫に出会えることを祈っています。

394:わんにゃん@名無しさん
20/01/16 07:47:41.68 xDcDv+Oy.net
東京足立区にある竹ノ塚里親の会。ググって!

395:わんにゃん@名無しさん
20/01/16 08:56:09 1Tzyfzox.net
足立区のサイトめっちゃ飼い主に丁寧で本当に詳しい
かなり羨ましい
あれ、他の区でも共有して欲しい

396:わんにゃん@名無しさん
20/01/16 12:24:53 Y3+vTaj5.net
>>371
猫はさぁ、噛み付く前にまず武器としてツメがあるのよね。
犬は攻撃方法が噛み付き特化だから。噛むことに関しては本気出したらスゴイよ。

397:わんにゃん@名無しさん
20/01/16 13:00:15 2KtKAJ/5.net
なるほど
二刀流で先ずは小太刀に噛み付かせて
動きが止まったところを太刀で頭カチ割る算段ですね
猫は狂暴化


398:オても爪攻撃メインなのかな? 日本で最後に狂犬病に罹った動物は猫らしいけど



399:わんにゃん@名無しさん
20/01/17 01:28:08.49 jLsDzEry.net
>>380
ん?
日本で最後に狂犬病に罹った動物は人間だよ。

400:わんにゃん@名無しさん
20/01/18 17:57:45.88 C1d4eAu7.net
主です。
保護猫カフェから猫をもらって3月近くが経ちました。
幸いといいますか、我が家が猫をもらった団体はそんなに干渉してこない団体なので、特に向こうから連絡は来ません。
うちの家族は里親同士インスタグラムで繋がって写真のやり取りを楽しんでいるようです。
私も猫をもらった保護猫カフェに年始の挨拶がてら行って癒されて来ました。
我が家の愛猫はよく懐いてくれており、最高の出会いだったと思います。
ただ少しだけ寂しいのは、成猫をもらうと愛猫の子猫時代が分からないことですね。
我が家が猫をもらったカフェは良心的で、店員さんが育猫ボランティアさんに聞き込み調査をして情報収集して下さったり、カフェに来たばかりの頃の写真を探し回ってくれたり、と尽力して下さいました。
でも、保護される前の情報は「愛護センターにいた」「保健所にいた」「拾われた」「前飼い主によって持ち込まれた」程度のことしか分かりませんでした。
シェルターに来た時の状況くらいは教えてもらえるかとひそかに期待していましたので、分からないと言われた時には少し寂しかったですね。
この点については、成猫をもらうことにした時点である程度覚悟はしていたことなので諦めはついています。
愛猫とずっと一緒にいると、ふと「この子はどうしてこういう性格になったのだろう」「子猫時代はどんなふうに暮らしていたのだろう」とだんだん興味が湧いてくるものです。
そして、色々と想像を巡らせることもあります。
愛猫のルーツ、育ってきた過程まで知りたい方にとっては、やはりブリーダー、ペットショップ、お知り合いからの譲渡などで子猫をもらう方が無難かもしれません。
反対に過去を気にしない方、
とにかく初期費用を安く抑えて飼いたい方、
育てるのが楽な成猫やトイレトレーニングの済んだ子猫を飼いたい方、
変わった柄のMIX猫を飼いたい方、
今の性格を分かった上で猫を飼いたい方、
猫を兄弟などで複数匹もらいたい方、
里親同士のコミュニティに入りたい方、
保護団体から飼育指導を受けながら飼いたい方、
etcには、保護猫団体から猫をもらうのが合うと思います。
自分のニーズを相手に伝えて、ぴったりの団体などを見つけられるといいと思います。

401:わんにゃん@名無しさん
20/01/18 20:22:09 GgXKHGV1.net
>>382
なるほどね
うちの猫ちゃんは生まれたときから知ってるから
わたしは恵まれてるんだろうね

402:わんにゃん@名無しさん
20/01/19 20:36:17 QAL56jUp.net
>>383
生まれた時からですか
それはかなりかなり恵まれていると思いますよ
ペットショップでもなかなかそこまで最初から教えてくれることはないと聞きますし

403:わんにゃん@名無しさん
20/01/19 22:55:41 C7Y6z4LJ.net
>>384
父親母親も分かるしどこで産まれたかも知ってんだよね
人懐っこいしとても飼いやすい

404:わんにゃん@名無しさん
20/01/22 20:24:01 amgkDX2M.net
>>385
やはり我が子のルーツが分かると嬉しいですよね。
人懐っこいのは飼い主さんが優しいからかも知れませんよ。猫にとっても貴方にとっても幸せなご縁だったことと思います。

405:わんにゃん@名無しさん
20/01/22 23:48:46 2kb5fN7y.net
健康な子猫が欲しいのですが、どうやったって探したらいいでしょうか
捨て猫は猫エイズ?の可能性があるんですよね?

406:わんにゃん@名無しさん
20/01/23 00:06:10.73 dYHbjU0B.net
普通は団体さんで検査済みだよ
なお、検査費用はあなたが払わなければならない可能性が高い

407:わんにゃん@名無しさん
20/01/23 00:34:47 XZxjeNbg.net
そう、他の感染症の検査とワクチンはどうせ金かけてやらないといけないから、費用負担する必要がある

逆にみると、猫エイズは人に無害だから、実は室内で飼


408:、のは先住猫がいなければ問題ない



409:わんにゃん@名無しさん
20/01/23 01:54:49.85 bXEJi7nf.net
>>387
子猫が欲しいということでしたら、検査を受けさせている保護団体・ペットショップ・ブリーダー・動物病院があなたの希望に合うと思いました。
それ以外からですと猫エイズや猫白血病が後から見つかる可能性も覚悟した方が良いです。
子猫のうちは偽陽性などで正確に分からないこともあるので、生まれの分からない猫をもらうのであれば子猫ではなく成猫をもらうのも一手だと思います。

410:わんにゃん@名無しさん
20/01/23 19:51:14 p4iVXdsh.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
年金生活のおばあさんが「困った」…自宅に居着いた野良猫、高額な避妊手術に頭を悩ませる

411:わんにゃん@名無しさん
20/01/23 22:58:41 DiAIQlkJ.net
>>388 386
385さん
ありがとうこざいます。猫エイズは小さいと偽陰性になる可能性があるのですね
ワクチン代や医療費は当然負担するつもりです
ただ猫が初めてなので勝手が分からずに
犬は縁があって飼っていましたが、家に迎えたのが社会化の時期を超えており、しつけにとても苦労した思い出があります

412:わんにゃん@名無しさん
20/01/24 01:57:57 Z/+wqgi+.net
保護猫は、保護して預かってるボランティアがその子の性格をよく知ってるから、
何を好きで食べるか?
人見知りか、人懐こいか?
おしっこウンチが出来てるか?
とか、根掘り葉掘り聞ける

好きで猫預かってるから、世話しながら観察力ある人がほとんど
ただ相性はあるから、どんな子でも自分と合うかどうかはあるけど

うちに3匹目に迎えた子は、保健所から引き出されたミケで
最初はものすごく怯えてたけれど、ピンと来るものがあって迎えたら、今やベタ慣れで毎晩夜布団に潜りに来るw

413:わんにゃん@名無しさん
20/01/24 21:35:35 GCMa/8iz.net
>>392
初めての猫飼いなのですね。
犬と同じく、猫もやはり社会化に適した時期があり、一般的にはその時期を越えると家猫生活に慣れるのが難しいと言われます。
うちの猫も、成猫から拾われた子でずっと保護猫カフェの問題児でした。
でも飼い主ともう1匹の猫との相性の良さもあり、来てすぐに飼いやすい猫に様変わりしました。
これが運命か!と思っていたのですが、ボランティアの人によれば猫の場合安住の地が決まると安心して落ち着くことは結構あるとのこと。
相性の良い猫と出会えると良いですね。

414:わんにゃん@名無しさん
20/01/28 21:59:51 EdXXOUXY.net
里親募集みたら条件厳しすぎて保護猫引き取れないからペットショップで買うことにした

415:わんにゃん@名無しさん
20/01/28 22:16:53 VDN1UavW.net
>>395
他の団体を当たりなさい

416:わんにゃん@名無しさん
20/01/28 22:41:08 EY6vuUaG.net
>>395
厳しいところ多いからなあ

地元の保健所に電話か市役所ホームページで調べると、市民ならほぼ無条件に譲り受けられるから

怖い思いしてる子を1匹でも救ってやって欲しい

417:わんにゃん@名無しさん
20/01/28 22:47:53 QqY1w/pb.net
URLリンク(w.atwiki.jp)

418:わんにゃん@名無しさん
20/01/28 23:45:18 4OSJIgWv.net
>>395
私はそうしたよ
何日も色々見たけど規約やら痛い御言葉やらに疲れて挫折した

419:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 02:37:32.00 l+6EBnXw.net
>>299

420:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 04:55:22.18 Ga3LoSLW.net
>>395
それはそれで


421:、そういうご縁があったのだと思います。 保護猫もペットショップの猫も優しい飼い主さんを待っていることは変わりません。末永くお幸せに!



422:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 06:22:07.33 n/9Z1J68.net
>>399
嫌な思いするくらいなら最初から他で入手した方が良いわな
特に性差とかどうしようもない

423:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 14:38:29 90SFCcaK.net
里親サイトを見て、団体ではなく猫を保護した個人にあたれば
そんなに厳格なことは言わないよ。
渡しついでに家を確認に来るとか、時々写真を送るくらいで。

424:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 19:31:17 N7+azyYP.net
やっぱり保護(団体)は止めた方が良いって事でFAか

425:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 20:00:48.64 t2XNtFZq.net
>>404
なんでそんなにやめさせたいんだよ。
めんどくさいところもあるが、いいところもあるだろが。
うちは当たりだったぞ。

426:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 20:15:29 I9qFPI0M.net
>>405
うちも当たったけど当たる前に外れも結構見た
ストレスかかってまで保護猫でって人なら良いけど、そうでなきゃ他行ってもしょうがない

可哀想な猫減らして欲しいけどね

427:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 20:18:28 H/EuKqB7.net
個人で拾ってきたのを飼いたい人にすぐ引き取ってもらいたいだけでも
里親募集のサイトの条件として色々書いてある場合が多い
契約書を交わせって言うのはほぼ絶対条件
場所を借りて募集している以上はそれに従うしかないのが現状です

428:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 23:53:54 t2XNtFZq.net
>>406
ホントにそうだね。

だからこれから探す人には面倒な気分にならずにドライに進めてもらいたいね。

まずは条件が色々あるじゃん?
それで自分と合わなければダメだし、条件に合うところだけ問い合わせるなりすればいいわけじゃん?
それで後出し条件付けてくるようなところは胡散臭いからさらに除外。
残ったところから譲渡してもらう。ドライに割り切ればそんなに手間でも無いと思う。
ダメな団体の事はさっさと忘れて次に行く。ディーラー廻って車選ぶとか、部屋さがしに不動産屋廻るのと変わらない。親身に相談乗ってくれるような店や担当者と出会ったらそこでキメようって思うでしょ?
猫も変わらん。

ただ、みんなこれから家族になる猫を迎え入れるわけでしょう?例えばこれが人間の嫁さんもらうのにお見合いしますってんならめんどくさいどころじゃないよね。
相手の親がめんどくさくない人かどうかとかも見るよね。
逆に相手の親も、嫁にやっても大丈夫か吟味するよね。
譲渡である以上、多少の面倒さは仕方がないと思う。多少はね。


方やショップで買う人にも何通りかの人がいる。

保護猫ではまず出ない、血統書付きのアメショーが欲しいんじゃ!マンチカンじゃなきゃイヤなんじゃっていう人。選択肢がそれしかないなら仕方ない。買って下さい。

特にこだわりないけどお手軽だからって人。保護猫の譲渡も団体によりけり。いい団体と知り合えればトントン拍子に話は早い。一度譲渡会覗いてみよう。

保護団体から譲渡拒否される人。前に団体の人から聞いたけど、少し話せばヤベー奴はわかるって。そういう人はお断りしてますって。だから条件もあえて厳しめで書いてハードル上げてるフシもあるみたい。
そういう人がショップで買っても結局捨てたり逃したりしそうでね。独身高齢者とかは仕方ないけど、まずはなんで断られたかを再考した方がいい。
言い方悪いけど、プロポーズ断られて彼女が出来ないから風俗行って金で処理してきますって言ってるようなもんじゃん?
そういう人は、ぜひ可愛がってあげてくださいって言われるように自分を見つめ直しましょう、ショップで買うにしてもね。

429:わんにゃん@名無しさん
20/01/29 23:58:31


430: ID:t2XNtFZq.net



431:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 04:24:11.65 kDQlr5R3.net
>>408
>そういう人は、ぜひ可愛がってあげてくださいって言われるように自分を見つめ直しましょう、ショップで買うにしてもね。
お前に草生えるわ

432:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 04:56:18 MtOpOk9I.net
猫の保護活動してる奴なんかかなりの割合でヤベー奴に決まってるだろw

433:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 07:05:36 7NkVY9jQ.net
>>410
お断りされたのかな?

434:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 08:52:59 A4C+7TWW.net
あれだよね、付き合おうと思った女性(保護動物)の親(里親団体等)に収入証明出せとか、タクの住宅資産はどうなんざんす?
って聞かれて萎えたってかんじだよね
その手の差別的な親がいる人とは距離取るじゃない
もちろん結婚とか論外
そうじゃない親もいるんだろうけど、もうそういう差別的な親が多すぎて色々サイト見るだけで挫折っていう

435:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 09:23:14 sZlmbIBA.net
>>413
萎えるって表現はあたってるかもね
熱が冷める、テンション下がる辺りの人もいるかもだけど
とにかく冷や水ぶっかけられたみたいになるんよね
「あ、じゃあもういいです…」みたいに

436:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 20:13:20 PLRgRbwe.net
>>413
特殊詐欺に売る個人情報屋=執拗な情報要求の常連愛誤
金がなくても女の情報は売れるし、コリアン連続強姦魔が
持ってたリストの作成者もこの手の犯罪者だろ

437:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 21:30:59 xaaIiAUF.net
>>409
町内会とか問題外だし
動物病院に動物を飼ってない人が募集して無いか見るためになんていかない
飼ってる人でさらに欲しいとかごくわずか
ホームセンターにそんな張り紙が貼ってるある店なんて無い
これで募集する方法がいくらでもあるとかいうのは非常識すぎるわ
ほんとにあると言うならもっとまともな例をだしなよ

個人で募集するほうもそれに応募するほうも現状ではネットの里親募集掲示板の利用が一番負担が少ない
しかし主な募集掲示板の運営者が保護団体である以上は募集者の条件が厳しくなるのは当然で
誰もそれを問題視してこなかったことが今の応募者に対する過剰な飼育条件を成り立たせているんだよ
団体がどんな条件でどんな活動をしていようが自由
応募するほうは条件が気に入らなければ団体と関わらなければ言いだけの話
だけど今の仕組みでは個人の募集までその団体の傘下に組み込まれてしまう
それをどうにかしないことには現状はなにもかわらないよ

438:わんにゃん@名無しさん
20/01/30 22:05:45 A4C+7TWW.net
あんな訳分からん条件で募集とか、動物保護団体のほうはずっと自分で飼いたいのかなと思う

個人的には保護動物をペットショップで売って欲しい
面倒なことは一切ないし、ワクチン打ってくれるし
私は別に血統書付きとかどうでもいいし
怪しい宗教団体みたいな動物保護団体に収入証明渡したり、家に入り込まれたりするより凄くいい

でもこのスレの人はまともな団体さんに会えるように祈ってるよ

439:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 01:10:43 aaHW2GIv.net
>>416
なぜ町内会が問題外なの?理由は?
ご近所付き合いが良好じゃない人なのかな?

動物病院の外壁に掲示板があるところもある。散歩の途中でちょっと立ち止まって見る事も出来るよ。里親募集だけじゃなく、迷子猫探してますとかも張り出してある。

うちの近所のホムセンには階段の踊り場のコルクボードに里親募集とかよく貼ってあるよ。駐車場の一角で開催する譲渡会のビラとかも貼ってある。

何でもかんでも否定ばかり。自分が知らない事は世の中に存在しない。
そういう態度は良くないなぁ。
あなたがショップの関係者か譲渡断られた人か知らんけど、保護団体は良くないものだという事にしたいと思って書いてるなら逆効果だと思うけど。
そんなに喧嘩腰で噛みついてこられても、人間性を疑われるだけだよ。

440:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 01:23:58 tzaBO0Xo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 逮捕済み犯罪者リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルプアニマルズ 杉坂由加里←めろでぃ:URLリンク(mixi.jp) (海外爆弾テロリストと窃盗と建造物侵入)
アニマルライツセンター(ARC) 川口進 (海外爆弾テロリストと窃盗と建造物侵入)
太田動物救済センター 長井薫 (轢き逃げ殺人、さらに前科あり)
アークエンジェルズ 林俊彦(偽ブランド品販売) 唐島大(暴行)
ライフボート(5000万の罰金刑)、日本ペット警察署(板倉=本名高野)(殺人、乳児遺棄)
アニマルレスキューふれんず(中野香寿美、土室律子)(薬事法違反、医薬品転売)
ARK エリザベスオリバー(不法侵入)
JCDL 門田充博(詐欺)
星礼雄、星広志 (募金詐欺or侵入窃盗目的の警戒区域侵入、偽造有印公文書行使と災害対策基本法違反)
lifeにゃんず 野村早苗(業務上横領)
アニマルフレンズ新潟 イザベラガラオン青木(動物虐待、賃金不払い)

JCDLもこことリンクで常連
そして引き続き犯罪者の金づるの釣り場を提供する犯罪支援者
いつでも里親募集中
URLリンク(www.satoya-boshu.net)
違法譲渡の犯罪支援業者ペットのおうち
URLリンク(www.pet-home.jp)
この運営自体が営利だから無許可仲介業も違法なんだが
URLリンク(easy-communications.co.jp)

441:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 01:36:13 2FfMHuB4.net
>>418
町内会が個人の都合の里親募集をまわしてくれる
動物病院の外壁に掲示板が
近所のホムセンには貼ってある
そうだね
ずいぶん都合のいい設定だね
誰もがその設定だとおもってるならアホだろ
他人もすべてそうでないとおかしいと押し付けてる時点でお前がおかしいんだよ
最初におかしなことを言い出したのは>409のお前
人間性が屑なのはお前だよ
それで他人の人間性がどうとかホントに屑

442:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 01:48:51 2FfMHuB4.net
個人で募集する方法はいくらでもあるんだろう
ネットで募集するより効率のいい募集方法ぐらいだしてみろよ
何十件何百件と獣医を回って掲示板の設置してあるところを探せってか
猫を拾って面倒見て里親募集に苦労してる人にもっともっと苦労しろっていうキチガイか
ショップ関係だとかそういうのもレッテル貼れば相手はおかしい自分が正しい
そういうつもりで書いてるんだろうけどホントに頭おかしいだろうお前

443:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 02:06:08 aaHW2GIv.net
>>420
町内会ってのは町内会員の為の組織であって、別に断られる理由はないと思うけどね、少なくともうちの町内会では。
町内会費、払ってないのかな?

動物病院、ホムセン、何なら写真撮ってきてアップしてもいいけど、やったところでどうせ非を認めるわけでもなくダンマリ決め込むんでしょ?あなたが身バレしてでも受けて立つってんならいくらでも写真送ってあげるけど。

設定とか言い出しちゃうあたり、普段はバーチャルな


444:空間で生きてる人かな?もう少し外に出た方がいいですよ。ネットだけじゃわからない事もたくさんある。 他人の人格否定はしてもショップの関係者か譲渡断られた人かってのは否定しないんだね。ここ見てる人からはますますステマ臭いと思われるよ。 他人も全てそうでないとおかしいと押し付けた覚えはないし。どのへんが?現実にあるよと言っただけ。ちょっとあなたおかしいよ。



445:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 02:42:34.15 2FfMHuB4.net
ほらまた
こんどはお前はバーチャルだ外に出ろ
否定しないからショップだとか
こうやって都合のいいレッテルはってお前はおかしい俺がただしい
もうこの時点でまともに言い返せないけどどうやって反撃してやろうっていう
この考えしか頭に無いのがよくわかるわ
お前の家の近くになにがあろうが関係ないの
お前の家の近くにあるものは他人の家の近くにも必ずあると思ってるの?
バカなの?
いやバカ決定です
そんなことも理解できてない時点でお前の頭が悪いのはよくわかったわ
ホントに頭がわるい

446:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 03:28:56 2FfMHuB4.net
頭のおかしい奴の相手をいつまでも続けていても無駄なのでもう相手にしないけど
個人が里親募集をするのにネットの団体の過剰なルールにしたがいたくなければ
掲示するかどうかもわからない動物病院やホームセンターに交渉にいけ
そんな負担がいやならおとなしく団体のルールに従え
この状況で個人の募集からなら気軽にもらえるっていう話にはならないのは当然だろう
個人の募集者なんてたまたま拾っただけとかも多く保護するだけでも負担が大きいのだから
募集するのは団体ルールにしたがってもいいから見つかりやすいネットを選択するのは当然
この現状をどうにかしなければ個人の募集であっても団体ルールから逃れられないし
団体の決めたルールが基準になっているのをどうにかするのも無理
個人で募集する人が自分で決めた基準でもっと気軽に募集できるようになれば活動する人も増えるだろうし
個人が増えれば増えるほど団体はおかしなルールをあらためていくしか存続する方法が無くなる
もちろんこの個人の募集を主体としていく考えには異論もあるだろうけれど
団体のルールがおかしい
で終わるんじゃなく
なぜおかしなルールでやっていけるのか
どうすれば改善できるのかを考えていかないと
今の里親募集業界で基準となってしまっているおかしなルールが改善されること無いだろう

447:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 07:05:14 aaHW2GIv.net
もう支離滅裂。
自分が言った事、自分で否定しちゃってるしw

448:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 09:58:29 XILYQycn.net
>>425
第三者だけどおまえのほうが絵空事語ってるように思える

449:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 10:35:40.23 z5kbsx+M.net
>>426
ほう、どのあたりが?
具体的にご指摘いただきたい。

450:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 13:06:03 BRF5OE4I.net
どっちもうるせーよ
他所でやれ

451:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 14:58:33 Uc9Hf4T6.net
主です。
何にしても猫を飼うにあたって、本当は口コミとか色々比較できるといいんですけどね。
特定の団体やショップについての口コミが集まって、ここがそういう口コミサイトの代わりになればと思っていたのですが、なかなかそうはならないということが分かってきました。難しいですね。

452:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 17:08:12 YRaPp5D0.net
URLリンク(mufpg.com)

453:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 20:46:09 YXrep0vE.net
保護したくなって団体行ったら俺の家だけでなく会社の連絡先やら年収まで書かされた挙げ句
夜勤有りの人は却下って言われて賛助会員にされて月3000円支払わされてたぞ
意外と簡単に脱会はできたけどな

454:わんにゃん@名無しさん
20/01/31 21:49:50 nnQsqbrh.net
>>423
「都合のいいレッテルはってお前はおかしい俺がただしい」と言ってるのは
キミも同様に見えるがね。

455:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 00:33:56 89UKfgD9.net
>>431
どんな感じで賛助会員に勧誘されたんですか?

456:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 03:36:25.77 d


457:PyhqeVk.net



458:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 07:43:31 L/xSjNko.net
>>431
金づるは別の愛誤団体に個人情報流されてまた勧誘されるぞ
オレオレ詐欺のリストと一緒

459:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 09:01:25.61 NnvVhy4b.net
>>433
こちらから保護したい(猫飼いたい)と申し出る

日時決めて面接

夜勤やってるので落ちる

保護しなくても動物の為に行動できますよ〜
で、断りづらい雰囲気から登録

ある時、夜勤明けにパンイチで寝てたら集金の人が勝手に玄関入って声かけてきて
不法侵入にムカついたから辞めます!と伝えたら退会できた
正直集金の人GJだったな

460:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 09:05:08.42 NnvVhy4b.net
>>435
もう何年か経ってるけどそれはない(ヾノ・∀・`)
退会直後は何回か電話鳴らされたけど無視してたらこなくなったしな
家や会社に来たりの話もない
幸いにもうざいだけで怖い組織ではなかったようで

461:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 09:22:37.56 TXe0TFMB.net
断りづらい雰囲気ってのが厄介ね。
運転免許の更新の時に頼まれる交通育英会とかと一緒だなw
うちは余裕無いんでーって、いつもお断りするけど、断れない人もいるんだろうな。
うちみたいにあまり余裕が無い人は流されないで無理無理無理無理って断ればいい。
裕福な人には端金だろうから払ってあげてもよかろうけど。

462:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 10:22:22.77 L/xSjNko.net
>>438
裕福で個人情報に無頓着なバカは殺されるって
一億円おじさん殺人事件で明確になったからなぁ

463:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 11:56:25 C5OfxHji.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

464:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 12:45:04.62 6EaNw6rn.net
>>436
すげえ
わざわざ集金に来んの?
NHKよりうざいね
キチガイ団体だね

465:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 13:12:58.94 Ihk7IKtO.net
>>405
>>406って事
わざわざハズレが少なからずある保護団体相手にするくらいならペットショップやブリーダーや保健所や愛護センターで良いじゃん
猫と同時に保護団体ともお近づきになりたい人は当たり団体を選べばいいよ
少なくとも俺は「どうか?」と聞かれたら「嫌な思いをする可能性が高いから止めとけ」って言うだけ

466:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 13:18:06.02 Ihk7IKtO.net
>>415
大多数は普通の人間なのに男と言うだけで強姦魔として見てくるような奴等が団体に多いのは事実じゃん
だから最初から係わらないのが無難と言われるのは仕方無いよね

467:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 13:22:40.88 Ihk7IKtO.net
>>425
第三者だけど、お前が最初に人間性否定して攻撃してるぞ

468:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 13:25:49.79 zXpNBGvq.net
>>436
お返事ありがとうございます。
ああ、断りにくい雰囲気ですか。
その程度だと警察沙汰にはしにくいですね。
私自身は弁がたつ方で断るのは得意なのでそういう団体とも険悪になる前に関係を切ることができるのですが、断るのが苦手な方や押しの弱い方だと断れず不快な思いをすることがあるかもしれません。
愛護団体に限らず、日本人の断り下手を当て込んでお金を払わせる手法をとっている団体や企業はたくさんあります。
特にその団体の保護活動に共感を感じているのでなければ、断るのが苦手と自覚している方は特に、安心料と思ってお金を払ってペットショップで買うことを選択肢に入れた方が良いかもしれません。

469:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 13:30:05.43 Ihk7IKtO.net
>>429
全員が全員、自分が正しいと思ってるからクチコミとして機能するのは難しいと思うな
貰う側としてはアレコレ言われずに貰いたいから条件の厳しい所は悪く言うじゃん
でも厳しい所に言わせると命なんだから厳しいのが当然!逆に緩い所は虐待者にも平気で渡す駄目団体だ!って考えてる
どっちの立場の人間も書き込めるんだから意見が対立するのは当然だよ

470:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 13:54:17.72 TXe0TFMB.net
>>444
>>416を見てごらん。問題外、非常識、そんな店ない、まともな例だせ。
人間性否定してるのはどっちかな?
個人で里親募集する方法の例を出しただけでこれだよ。それも私の思いついたアイデアではなく、すでに実際に運用されている方法だからね。
なんなら写真送ろうかと言われて分が悪くなれば「お前の家の近くになにがあろうが関係ないの
お前の家の近くにあるものは他人の家の近くにも必ずあると思ってるの?」と来た。
そんなこと知らんがな。
そういう方法もあるって言ってるだけでどこでもあるとは言ってない。なければやればいいだけ。
家の近所ならお寺にも教会にも掲示板はある。住職や牧師だって保健所に殺生される可能性を訴えれば張り紙ぐらいさせてくれるんじゃなかろうか?
要するに頭使えって事だよ。方法を考えて実行してみる。ヤル気の問題だろ。
何でもかんでも否定ばかりしてる奴には何も出来ない。
わかったかな、保護団体嫌いな第三者さん。

471:わんにゃん@名無しさん
20/02/01 14:03:15.33 TXe0TFMB.net
あと、あくまでも個人的な感想ですがね。
ダメな団体に嫌な想いさせられた人はショップで買うなり他行くなりして猫飼ってると思うんだよね。
それをいつまでも粘着して駄目だ駄目だと言い続けてる人は何なんだろうか。
そういう目に合う人に注意喚起したい、そうなんだろうか?
私にはヤベー奴が譲渡を断られて逆恨みしてたり、ブリーダーやショップ店員のネガキャンに見えちゃうんだよなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1534日前に更新/368 KB
担当:undef