保護猫団体から猫をも ..
[2ch|▼Menu]
331:わんにゃん@名無しさん
19/12/26 02:42:08.67 GjI5nkmt.net
主です。
保護猫譲渡費用の設定、譲渡条件の設定は様々みたいですね。
どのような設定にしてもその団体なりに考えた結果そこにたどり着いているので、設定に全く合理性がないということはほぼないように思います。
しかし、だからこそ、厄介です。
里親希望者は、猫好きで動物愛護にも多少なりとも興味がある、優しくて真面目な人が比較的多いと思います。
なので、譲渡費用や譲渡条件について団体側と合わないと、「こんなに可愛い猫をもらうのに高いと思ってしまう俺ってケチなのか?」「条件に合わない私には猫を飼う資格がないのだろうか?」と、必要以上に戸惑い傷付いてしまう方もいるのではないでしょうか。
動物は傷付くと自己防衛のために他人を攻撃する場合があります。人間も例外ではありません。自分を守るためにその保護団体を非難したくなることがあります。そういうことで、必要以上に責められている保護団体がたくさんあるように思います。
里親希望者も傷付き、保護団体も傷付く。猫とのご縁も遠ざかる。気の毒な悲劇です。
残念ながら「自分にこの団体は合わない」と思った時。
自分に合った入手先を見つけるために気持ち良く去り、次の猫に出会うべく根気よく行動してみることが、やはり一番大事なことだと思います。他の方もおっしゃっていることですね。
猫が好きで保護猫と出会いたいと思った方にはぜひ幸せな出会いを手に入れてほしいです。
皆さん応援しています。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1523日前に更新/368 KB
担当:undef