保護猫団体から猫をも ..
[2ch|▼Menu]
205:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 01:02:27.06 qvjC6y5a.net
団体も暇じゃないから
最初から飼う気なんてない冷やかしだと思われたのかもね
相手の迷惑も考えてやれ


206: そうした覚悟みたいなのは引き取りに来る前に済ませとけ



207:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 02:11:18.50 eOKiG32V.net
そういう言葉は保護団体という名の詐欺団体の常套手段
自分たちは厳しい条件をつけるわりに貰い手には覚悟という言葉で全てうやむやにしてしまう

208:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 10:10:33.73 vIZp7M6x.net
「野良猫問題」の構造
URLリンク(www.nekobu.com)

209:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 12:17:21.78 PZBftzow.net
本気で飼う猫を選ぶために一家で猫カフェに通っているので冷やかしだとは思われていないと思う
でも家族全員で長く猫カフェに通うくらいならその分のお金をうちの子に投じてあげたいし、団体へ迷惑をかけないためにも、早く決めたいとは思ってるよ

210:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 14:51:57.41 vIZp7M6x.net
飼い猫溺愛のジャスティン・ビーバー、批判受ける
ジャスティン・ビーバーが、動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)からペットの購入について批判を受けている。    
ジャスティンとその妻ヘイリーは、2匹のサバンナキャットを3万5000ドル(約380万円)で購入し、“スシ”と“ツナ”と名付けて
独自のインスタグラムも開設するほどの可愛がりようだが、同団体は全米におけるペットの増加問題に無関心だと批判の声を上げた。 
同団体のリサ・ラング氏は、ニューヨーク・ポスト紙にこう語っている。
「ジャスティン・ビーバーは、地元の保健所から猫を引き取ることで、命を救うことができると世界中のファンにインスパイアできるでしょう。
雑種の猫の危うい需要を喚起したり、動物の増加問題に火を注いだりではなくです。
動物に手助けすることについては、今のところ、彼のスタンスは『我関せず』を表しています」
ジャスティンはヘイリーとの2度目の式を挙げる前に、米イリノイ州のブリーダーからこの猫を購入したと伝えられている。
URLリンク(news.livedoor.com)
兄弟猫のスシとツナ
URLリンク(b.imgef.com)

また糞愛誤団体がブリーダーから大金出して猫を飼った有名人に保健所から猫を引き取れと滅茶苦茶なイチャモンを付ける

211:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 15:01:05.35 N8a5/dma.net
>>201
ヒカキンに難癖付けてた連中と言ってる事がまるで同じだな
なんか抗議の仕方のマニュアルでも出回ってるんじゃないかって思えてくる

212:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 15:27:38.38 vIZp7M6x.net
猫の譲り受けで発生したトラブルに解決方法はあるのでしょうか
飼い主を募集するサイトで猫の譲受が決まり、当日迎えに行くと「やっぱり譲渡をやめたい」と言われた―。
猫の譲渡当日に起きたまさかのトラブル。
譲渡契約書を交わしていなかった場合、猫を迎えに行くためにかかった交通費と宿泊費は請求できるのでしょうか? 
弁護士の渋谷先生にお話をうかがいました。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

213:わんにゃん@名無しさん
19/10/06 17:28:29.43 eOKiG32V.net
有名人が保護猫飼ってるから保護猫飼う奴が増えるとして
芸能人が市販の猫飼ってるから同じ猫飼うってミーハーとそいつらは同じ人種なんじゃねーの?

214:わんにゃん@名無しさん
19/10/07 01:51:35.38 cKvSYkh8.net
ていうかさ〜猫は特に今までも拾ってきたりもらってきたのがメインだったし、いちいちそれをアピールしなかったよね
ここ近年の保護猫アピールってちょっと気持ち悪い <


215:わんにゃん@名無しさん
19/10/07 22:22:31.60 7NhAkegX.net
>>205
それだけ野良が少なくなってる気がするわ
今は野良はすぐいなくなる

216:わんにゃん@名無しさん
19/10/08 09:59:50.96 w73lVeYQ.net
世界的スター、飼い猫「スシ」と「ツナ」をめぐり保護団体とバトル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ジャスティン・ビーバー、約380万円の愛猫を批判する動物愛護団体に反論。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

217:わんにゃん@名無しさん
19/10/08 14:02:52.05 iu7Gv71a.net
>>202
ヒカキンみたいな有名人が
怪しげな愛誤家に上げて環境チェックとかされたくないだろうがよw
ホント馬鹿だよなあいつら

218:わんにゃん@名無しさん
19/10/08 14:16:17.35 8gqVp9P7.net
愛誤の主張
「ペットショップは虐待!無駄に殺すペットショップは潰さなければならない。ペットショップに金を落とすな!」
「金持ってるなら野良猫を飼え!」
ペットショップの動物は商品だから、管理され死亡率を低くして生産性を上げなければならない。
生まれてすぐ病気で死に、牡猫に殺され、母猫に食われ、ようやく成長しても車に轢かれて死に病気でも死ぬ。
生存率0.1%程度の野良猫ブリーディング=地域猫は動物虐待ですよね。
どう考えても9割9分死ぬ野良猫よりもペット産業で生産される猫の方が生存率は高い。
潰すべきはペットショップ産業ではなく、野良猫ブリーディング=地域猫では?

219:わんにゃん@名無しさん
19/10/09 12:07:23.40 +5gg0p0U.net
そもそも野良猫増えてなんの問題があるの?
別にその辺にいてもいいのに
猫嫌いが騒ぐだけでしょ?

220:わんにゃん@名無しさん
19/10/09 12:44:36.89 A7PWN64H.net
でっけ〜釣り針だな〜

221:わんにゃん@名無しさん
19/10/09 13:42:44.26 kFO8N8YH.net
URLリンク(youtu.be) ねこ歌3曲 〜 オリジナル feat.miku 
URLリンク(youtu.be) のらねこの歌 feat.miku
オリジナル ねこ歌でもお聴き下さい。、、、そして、、、お昼寝へ

222:わんにゃん@名無しさん
19/10/12 14:50:30.42 upum3EKSj
URLリンク(chaosnokanoke.xxxx.jp)
URLリンク(chaosnokanoke.xxxx.jp)
URLリンク(chaosnokanoke.xxxx.jp)
URLリンク(chaosnokanoke.xxxx.jp)
URLリンク(chaosnokanoke.xxxx.jp)
↑オネェ疑惑が発覚しているネコトモの二匹も保護猫と一緒なんだよね!

223:わんにゃん@名無しさん
19/10/12 18:20:50.80 vgdCyPrL.net
>>210
不衛生だからな
どの辺りまで不衛生を許容するのかは社会次第なので自明ではないという意味では共感するけど
昔は君みたいに思う人がそこそこいたから野良猫問題がそこまで問題視されていなかったわけだし

224:わんにゃん@名無しさん
19/10/12 19:19:58.58 aZrkA4TM.net
うちの敷地には砂利を敷いてるから野良猫のトイレになっちゃってるけど
全然許容できるなあ
社会が不寛容すぎんだよ
野良猫を見てほっこりする心の余裕をもってほしいよ

225:わんにゃん@名無しさん
19/10/12 20:05:47.01 vgdCyPrL.net
>>215
うちも砂利がトイレになってるわ
自分は猫嫌いじゃないから許容できるけど、親は猫アレルギーの猫嫌いだからかなり嫌がってる
自分としては、基本的に嫌がる人に合わせた方が平和に行くような気がしてるから、嫌がる親をたしなめる気にはならない

226:わんにゃん@名無しさん
19/10/13 11:56:34.90 HrkmR3yP.net
なんJ民が保護した野良猫、完全にリラックスしてしまう
スレリンク(poverty板)

227:わんにゃん@名無しさん
19/10/14 02:03:12.63 fPTk7bXt.net
子猫が欲しいなら10月くらいまでの暖かい時期に保健所いけ(最近は動物愛護センターとかの名前になってることも多い)
アポなしで行って子猫見せて欲しい


228:ニ伝えて顔合わせ、次回身分証明書とキャリーケース、集合住宅ならペット不可ではないことを示す規則明記の書類を持ってきて下さいと言われ、2回目で貰えたよ くっそかわええ子がいっぱいいた



229:
19/10/14 07:54:51 3TUU2YW4.net
保健所から良い個体を回収して転売してる糞団体も多いからなぁ

230:
19/10/15 11:31:18 m3WiAeDV.net
ちょうど今朝子猫捕まえてきたんだけど
募集するのも色々条件出してるところが多くてめんどくさいんだよな
里親探すよりどっかに捨てに行った方が楽な状況作って何がしたいんだろう

231:わんにゃん@名無しさん
19/10/15 12:05:15.59 aHRd5rjc.net
>>220
飼えよ
小猫可愛いだろ
すごくなつくよ

232:
19/10/15 15:11:04 wiG+knne.net
>>219
多いね
子犬子猫と純血種

233:わんにゃん@名無しさん
19/10/15 21:51:00.37 EvME1Ueh.net
>>220
んなもん店やペットクリニックに募集張り紙するだけでいいんだぞ
頼めばコンビニでも貼らしてくれるとこある
わざわざ面倒くさいサイトなんか使わんでもOK

234:わんにゃん@名無しさん
19/10/21 17:10:18 H6JKcqLE.net
保護猫カフェで本日♀成猫を譲り受けたんだけどもう三時間以上寝てる
子猫の多いカフェじゃあんまり眠れてなかったのかな
まだ慣れない場所だからか頭から膝掛け被ってて顔は見えない
オーナーによれば結構鳴く子という話だけど寝てるから静か

235:わんにゃん@名無しさん
19/10/22 23:26:18.92 rVZyNKPz.net
気違い餌やりや外飼いバ飼い主の責任で不潔で危険な野良猫が増えて皆さんが困る気持ちはよく分かります。
政府も外飼いバ飼い主や気違い餌やりを糞尿テロリストと認識しています。
以下 URLリンク(www.env.go.jp) より抜粋
「中央環境審議会野生生物部会 第6回移入種対策小委員会 議事概要」
「駆除の在り方の問題は、動物愛護が絡んできて非常に難しい。
 ノネコは非常に大きな重要な問題だが、ネコを飼っている方たちは狂信的な部分があるので
 対応をどうしていくか、理論的に済ませておく必要がある。」
政府の公式文書に狂信的なんて書かれる存在、それが猫ヲタ。
猫を傷つけたり殺したりすると糞尿テロリストの圧力で作られた悪法で処罰されます。
下手をすると糞尿病原菌ばら撒きテロリストの標的になるかもしれません。

236:わんにゃん@名無しさん
19/10/23 13:57:15.85 xh6ten23.net
>>224
環境に馴染むまではそんなもんじゃないか

237:わんにゃん@名無しさん
19/11/03 19:53:49.46 bYdyT6q5.net
保護猫カフェ、いいですよ。
カフェに通えば猫と相性が合いそうかもわかりますし、個人で保護されている方ほど、譲渡後に頻繁に状況報告しなくてもいいところも多いです。
保護猫団体が運営していることが多いので、審査はありますが。
飼ってみて、どうしようもなく猫が家に馴染めない場合、最悪元いた猫カフェに戻すこともできますし。
もちろん猫のワクチン代などはかかりますが、猫を販売するわけではないので、譲渡という形になります。
ちなみに、幼猫は可愛いですが、想像以上に手がかかるので、大人の猫もいいですよ。しつけも猫カフェでしてくれていますので、飼いやすいです。

238:わんにゃん@名無しさん
19/11/03 19:56:01.96 bYdyT6q5.net
保護猫カフェ、いいですよ。
カフェに通えば、猫の性格や相性も分かりますし、個人で保護してらっしゃる方より、譲渡後


239:フトラブルも少ない気がします。



240:わんにゃん@名無しさん
19/11/03 20:10:28.00 zW2C8Z7D.net
保護ネコは自分でつけた名前をぜんぜん覚えてくれねーぞ
まあ名前で呼ぶのはあきらめたので何の問題もないが
「うんこしたか?」とか「おしっこよく出たなー」とつぶやくと
すっとんで体当たりしてなでなでを要求してくるから良し

241:わんにゃん@名無しさん
19/11/03 21:07:33.66 mG842GzN.net
今日、イオンモール銚子
のCエリア駐車場で「にゃ〜にゃー」と
鳴き声が聞こえたので
駐車場奥の茂みを見ると
まだ小さい子猫が居ました。
雨に濡れてて震えててかわいそうだったので、
飼える方居ましたらよろしくお願いします。
私はペットを飼える環境にありません。
一応、雨よけに、
踏み台にビニール袋を被せたものを
置いたのでその下に居ると思います。

242:わんにゃん@名無しさん
19/11/04 08:47:50.61 hJ1Jxf64.net
主です。結局保護猫カフェから2匹の成猫をもらいました。
気にしていたような問題は何もなかったですし、猫とも人とも大変気持ち良いお付き合いができています。
色々教えてくださった方、ありがとうございました!

243:わんにゃん@名無しさん
19/11/04 08:57:14.58 xqZpUE1k.net
世界中で愛される猫ちゃんたち
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

244:わんにゃん@名無しさん
19/11/04 09:13:45.52 KEAGgPUo.net
>>232
グロ注意

245:わんにゃん@名無しさん
19/11/11 08:23:02.53 AFmhaKy6.net
猫が飼いたくて、どうせ飼うなら保護猫 と思っていたところにこのスレに行き着きました
譲渡会にも行ったのですがどうも過干渉な感じが嫌でして
動物病院での飼い猫募集がいいなと思いましたが、急にペット無しで病院に行って飼い主募集してないですか?って聞くの怪しまれますかね

246:わんにゃん@名無しさん
19/11/11 11:33:26 qYdUsi+G.net
保健所いきなさい

247:わんにゃん@名無しさん
19/11/11 12:00:23.56 AFmhaKy6.net
色々考えすぎて基本のキの字を忘れてた
ありがとうございます

248:わんにゃん@名無しさん
19/11/14 00:27:38.23 bvzPPCHu.net
>>234
主です。怪しまれないと思いますよ。そういう人多そうです。
保護猫団体も過干渉なところ、そうでもないところ、色々あると思います。
私が猫をもらったところは過干渉そうに見えて意外とそうでもないことが後から分かりました。
どの団体がどのような特徴があるか、干渉の程度はどうか、可視化されて比較できるといいですよね。
今私がそのようなサイトを作ろうとしている最中なので実現したらここにURLを書き込みますね。いつになるか分からないので、とりあえず動物病院に行かれるのが良いと思います。

249:主
19/11/14 00:35:03.52 bvzPPCHu.net
>>235
保健所も良いですね。
ただ、人馴れしていなかったり、病気・障害が見つかったり、すごく合わない性格だったりする可能性があります。去勢・避妊・健康診断などで思わぬ出費があることも。
猫を見てプロの愛護家と一緒に合う猫を選べる保護猫団体はそれはそれなりにメリットがあると思います。
もちろん、保護猫団体は保護猫団体で過干渉や方向性の違いによるめんどくささといったデメリットもありますので、色々見て選ばれると良いと思います。
一目見てピンと来るような運命の猫と出会えると良いですね。

250:わんにゃん@名無しさん
19/11/15 02:05:44 MG/0tx61.net
>>3
これ凄いわかる
愛護団体の殆どが住所電話番号などを公開してない
犬舎等の写真動画公開もない
先日観た動画なんて東京のマンションの一角で、動物引き取って暮らせるわけがない(入口を見ると億ションでもない)
それなのに引き取り手の個人情報すっぱ抜き
不気味だから保護犬引き取りは止めて購入に切り替えた

251:わんにゃん@名無しさん
19/11/15 03:21:23.93 9r5l/NH1.net
>>234
怪しまないけどうちは斡旋所じゃねえって思う
カルテ無いとおいそれと情報渡さないかな
病院としてじゃなくていち動物好きの防衛意識が働く

252:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 01:33:30 GguxMCNZ.net
子猫の季節やな

253:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 09:24:46.44 njH24K2i.net
サンシャイン池崎って、ずっと独身の一人暮らしなんだよな。
有名人なら規則の例外なのか、ふーん
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

254:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 11:38:31.34 GguxMCNZ.net
>>242
公表していないだけで彼女と暮らしてるか
あるいはその辺の緩い愛護団体もある
私が猫をもらった愛護団体は男性の一人暮らしでも面接の結果によってはOKでした

255:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 21:22:20.62 6s48bqik.net
>>242
宣伝になるなら最高だからな
条件なんてどうでもいい

256:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 21:25:28.47 6s48bqik.net
URLリンク(camp-fire.jp)
ついでに調べたらこれだな
まずは大量虐待飼い主を逮捕させろや

257:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 21:32:07.83 qpEsrMS1.net
>>245
世間から孤立してるから多頭飼育崩壊になるんだろうね

258:わんにゃん@名無しさん
19/11/22 21:49:56.22 6+hnDEnv.net
>>243
面接の結果OKな独身者はいるだろうけど、芸人なんて生活不規則で
ロケなんかで何日も帰れないことも多くて規則に従えばNG判定だろ。

259:わんにゃん@名無しさん
19/11/23 07:16:57.00 iJhz5OHe.net
むしろお前ら保護団体如きに何期待してるんだ?

260:わんにゃん@名無しさん
19/11/23 09:17:34.91 mOJO+aKM.net
保護おっさん団体ってねえの?
保護してほしいんだけど

261:わんにゃん@名無しさん
19/11/23 09:25:42.71 G/FoC/kG.net
金になるかどうかだからねぇ
だから特徴のある障害者は大人気

262:わんにゃん@名無しさん
19/11/23 10:02:51 mOJO+aKM.net
>>250
なるほど

263:わんにゃん@名無しさん
19/11/24 12:37:10.37 o68t5U3d.net
>>249
ちょっと違うけど年末派遣村とか西成のホームレスに最期を迎えるための家を提供するボランティア団体はありますね。

264:わんにゃん@名無しさん
19/11/24 13:27:34.77 SiM8r5W6.net
>>252
派遣村ってクズばっかだよね
ドン引きした

265:わんにゃん@名無しさん
19/11/24 19:07:30 jVqLUd/m.net
凄く人懐こい野良猫がいたのですが
目の周囲に目やにと赤くなっており
股間をしきりに舐めたりと病気ではないかと心配しております。
病院連れていったほうがいいでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

266:わんにゃん@名無しさん
19/11/24 19:09:13 L5zI9xay.net
>>254
どうせすぐ死ぬからほっとけば良いよ

267:わんにゃん@名無しさん
19/11/24 19:29:05 OLgS1q/x.net
>>254
野良猫にかかわるということは
基地外餌やりと関わるということ

勝手に拉致したらお前は犯罪者扱いだ
本当の犯罪者は病気放置する餌やりだけどな

268:わんにゃん@名無しさん
19/11/24 20:08:01.25 jVqLUd/m.net
糞スレ

269:わんにゃん@名無しさん
19/11/25 10:23:32.55 jPFeyhxf.net
家で飼う気もない汚い野良猫をわざわざ病院になんか連れて行く必要ないぞ

270:わんにゃん@名無しさん
19/11/25 12:13:24.25 Hl+67YQC.net
保護団体の人から2匹別々にうちにきたけど特にトラブルはなかった
譲渡の時には家にあがっていったけど特に問題なかった
個人情報はお互いに交換してたまに写真送ってる
向こうも喜んでくれるしこっち


271:煌しくてwin winだよ まぁ団体もそれぞれだから厄介なところも当然あるんだろうけど



272:わんにゃん@名無しさん
19/11/25 12:50:03.02 +bbC/cGh.net
都会は団体がいっぱいあって選べて良いなあ
家は田舎だから地元には団体なんて無い
車で1時間ぐらいの所にやっと有るのが基地団体だよ

273:わんにゃん@名無しさん
19/11/25 12:53:44 859YG0wW.net
>>259
いい団体だね

274:わんにゃん@名無しさん
19/11/25 20:46:30.28 +zLynjKw.net
保健所から貰いたい

275:わんにゃん@名無しさん
19/11/26 00:10:11 zYnksZt3.net
>>254
終生あなたが飼うつもりなら連れて行けば良いし、そうでないなら連れて行くべきではないと思います。

276:わんにゃん@名無しさん
19/11/26 12:10:44 ozh8anA8.net
>>263
そのとおり

277:わんにゃん@名無しさん
19/11/26 17:30:58.27 zYnksZt3.net
>>260
それは気の毒

278:わんにゃん@名無しさん
19/12/01 10:20:16.42 LOVJXb2R.net
環境を見て判断とか家まで上がって来られるの嫌だなぁ
ネットに条件の詳細か書いてないところも怖い

279:わんにゃん@名無しさん
19/12/01 12:29:00.44 Jf6BzpAi.net
>>266
エロ本とか隠してあんの?

280:わんにゃん@名無しさん
19/12/01 12:53:48.64 r3JbsQDN.net
家の間取りとか留守にする時間帯を聞いたり
家の合鍵を要求するとこもあるんだってな
空き巣にでも入るつもりなんだろうか

281:わんにゃん@名無しさん
19/12/01 20:59:53 ByEEL0yV.net
後見人詐欺で逮捕された鯔代表もいるくらいだし
売れる情報はいくらでも売るだろ

282:わんにゃん@名無しさん
19/12/01 22:23:26.97 Ohc3Azmj.net
「自分達は悪用なんかしない」じゃなくて
自己満足のために手に入れるレベルの情報じゃないとわかってない

283:わんにゃん@名無しさん
19/12/03 23:59:38.11 rD5jqIwJ.net
この前譲渡してもらったけど普通にいい人だったけどな。
家ったって隅から隅まで全部見るわけでな、リビングでお話しして譲渡契約書書いただけだよ?子供のガッコの先生の家庭訪問と変わらん程度。
確かに中には変な団体もあるのかも知らんが、全部がそうじゃないし条件が合わなければ嫌どすって断わりゃいいだけだろ?
よくわからんな。なんでそんなにグダグダ言ってんの?
変なとこに当たったなら注意喚起で晒せばいいじゃん。

284:わんにゃん@名無しさん
19/12/04 00:14:23.20 2iDEJTqH.net
>>270
住所や名前も書いてないような法人もどきは逮捕して欲しい
犯罪の温床だ

285:わんにゃん@名無しさん
19/12/04 02:04:34.73 JU2qU/gj.net
>>271
>>260

286:わんにゃん@名無しさん
19/12/04 02:17:14 krnJ6ra5.net
主ですが、僕もここで散々脅されて心配していましたが、特に問題なく、家にも応接間に少し入って15分ほどで契約書を交わしたり飼育方法の説明を受けたりしただけでした。
問題のある団体に当たってしまった方は大変気の毒で運が悪かったとしか言いようがありませんが、
そのような団体の名前をここで教えてくだされば、そのような辛い経験も価値を持つと思います。
みだりに不安を煽るというのは団体、猫をもらいたい方、両方にとって良いことではないように思います。
ぜひ生産的な情報をお待ちしています。

287:わんにゃん@名無しさん
19/12/04 02:59:46.42 VY+f0PW4.net
>>1

288:わんにゃん@名無しさん
19/12/05 00:29:28.69 kYgmh3g8.net
その後の様子を送るのを強制されるのが嫌だという人たち。
よくわかるよ、その気持ち。面倒くさいよね、うっとおしいよね。俺もそう思ってた。
でもね、いざぬこが来て、家にいるとね、自慢したくなるんだよね。
うちの子が一番かわいいよね、美人さんだよね、男前だよねって。
譲渡団体の人、ごめん。ちょっとウザ


289:いよね…。



290:わんにゃん@名無しさん
19/12/05 19:34:08.74 wUtSrVfw.net
キチガイ飼い主候補に当てれば当たるほどボラもキチガイになっていって、せっかくの美人が台無しになったのを見てる。
ある程度のガイドラインというか常識は双方にほしい。妥協点と

291:わんにゃん@名無しさん
19/12/05 19:49:10.50 EYAK2zDa.net
地域猫
収支報告なし募金
住所氏名明記なし
この辺はすべてゴミ

292:わんにゃん@名無しさん
19/12/11 00:51:09 8pt1TGq2.net
>>276
分かります。自分も鬱陶しいと思っていたクチでした。
しかし実際来てみると可愛すぎて誰かに自慢したくなります。そんなふうに保護団体の方に写真を送るペースが、だいたい保護団体の求めるペースと合致するので、よくできているなぁと思いました(笑)
特に猫が思った以上にお利口さんだった時などは、しっかりしつけをして、しっかり育ててくれた保護団体の方への感謝が溢れてきますし、誰かに自慢したくもなって、つい写真を撮ってしまいます。
まさか自分がこんな親馬鹿になるとは思っても見ませんでした。
良い保護団体とご縁があったことはラッキーでした。

293:わんにゃん@名無しさん
19/12/11 00:51:46 8pt1TGq2.net
>>277
おっしゃりたいことは分かります。
どうしたら良いのでしょうね。

294:わんにゃん@名無しさん
19/12/12 19:23:02 ftXvGiGR.net
妥協点という発想は間違いなく必要だと思いますが、どのあたりを妥協点と見るかの違いにより、保護団体と里親希望者の間に壁があるケースがあるのだろうと思います。

295:わんにゃん@名無しさん
19/12/14 19:57:05.83 Fv94L6nQ.net
【悲報】FXで資産を失った市況民 8年飼ったペットの犬猫を保健所に連れて行ってしまう [992063448]
スレリンク(poverty板)

296:わんにゃん@名無しさん
19/12/14 23:49:07 pfTDKKt9.net
URLリンク(youtu.be)

297:わんにゃん@名無しさん
19/12/15 21:07:58.89 MUX6wAUm.net
家の周りは土田舎で周りは年寄り多いし放し飼いの猫も多い
家も放し飼いだし家は開けっ放しで近所のネコも家に上がり込んで餌食べたりしてるけど近所同士苦情もないけどなぁ

298:わんにゃん@名無しさん
19/12/15 22:41:29.76 dWCmAmPJ.net
>>284
誰も首輪させないから野良と区別つかないんだよな
ペット可と家賃に妥協して市街化区域のはずれに引っ越したが
家に餌食べに来る今年生まれのオスがマーキングするしこのままでは別の野良を孕ませそうだから去勢させたいんだけどな

299:わんにゃん@名無しさん
19/12/16 16:02:45.70 +5AdX6RC.net
>>285
難しい問題ですね
どうにも困ったら市役所に相談でしょうか

300:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 12:21:25.45 UylkUtPa.net
1.お金を貰うために交尾をさせて命を増やしているペットショップ
2.誰にも頼れない野良の犬や猫の命を救っているボランティア団体
1は収入で、2は支出

どっちの味方になるべきで、どっちから命を引き取ればいいのか
そんなの直感でわかるはずなんだけどな

301:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 12:29:49.99 4v4MSQh/.net
自称ボランティア団体の傲慢さがシンプルに伝わる良い主張だと思います

302:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 12:34:19.08 SWD1EF0I.net
>>287
組事務所のソファに座らされて
怖いお兄さんから聞かされるシーンが頭の中に浮かんだ

303:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 12:52:22.31 jOUsCST3.net
>>287
生まれで命を区別しろって随分偉い人なんだな

304:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 13:02:03.34 UylkUtPa.net
根本的にポジションからして違う人たちが入り乱れてるから話は通じないと思ったほうが良さそうですね
>>289
怖いお兄さん


305:フ方が優しいってこと意外とあると思います >>290 ペットショップから引き取った命が安いと言っているわけではありません あくまでスレタイに対しての私のレスだと思っていただければよいです



306:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 13:04:12.96 UylkUtPa.net
あとボランティア団体の方々の名誉のために言っておきますが
私は団体職員でもなければ個人ボランティアでもありません
最近になってようやく野良で生きる犬猫が不憫だと気付いたただのおっさんです

307:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 15:56:54.86 tzYgU1IN.net
>>284
それ、単に迷惑してても言い出せないだけだからな

308:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 17:17:11.99 i3zA9p2Y.net
保護するとまず病院に連れて行くそうですが検診と治療、ワクチン、避妊去勢手術で合計4、5万はかかります。
それが月に10匹となれば50万です。個人にしろ団体にしろ資金繰りが大変でしょうから「もらう」という意識は変えたほうがいいかもしれませんね。

309:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 20:00:01 FqKG0Xad.net
赤字だろうが黒字だろうが
金銭の授受があれば業者

野良を養殖販売するゴミ愛誤多すぎ

310:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 20:10:11 i3zA9p2Y.net
善意や責任感で「我々の代わりに」保護してくださっている方々が、
くだらないレスにショックを受けないことを願います。

311:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 21:54:29 rq9Bf4vx.net
>>296
同意

312:わんにゃん@名無しさん
19/12/18 22:05:00.79 SWD1EF0I.net
ンなタマだったらここまで嫌われないよ

313:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 11:54:50.02 oKmK/Umn.net
殺処分ゼロを目指すわりには最高の福利厚生が求められるなあ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

314:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 13:37:41.47 Df3WoGHR.net
>>299
タダじゃないのか

315:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 15:10:39.76 uDm6Lsoj.net
高い安いという話ならペットショップの売れ残りが安いよ
売れ残れば売れ残るほど食費がかさむから最後はただ同然だから
売れ残ったペットの価格<愛護団体が保護猫に費やす医療費ってことだな

316:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 21:33:04.58 edKp8O+V.net
>>299
留守番4時間以内とか贅沢すぎんだろ

317:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 21:48:43.45 R91hPYYg.net
単独生活の猫を4時間て意味不明

318:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 21:50:01.18 3duySGj5.net
>>302
これを野良餌やりの基地外とかが言ってるんだから笑える

319:わんにゃん@名無しさん
19/12/19 23:04:37.89 edKp8O+V.net
>>304
留守番4時間以内なんてニートじゃねえと無理だろ

320:わんにゃん@名無しさん
19/12/20 08:06:23.64 ya8ov6Au.net
売れ残りはどうやって手に入れられるのかな?

321:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 02:42:22.23 L5vL3hz7.net
主です。そろそろ落ちるかと思っていたところ、たくさんコメントがついていて驚きました。
まだ関心を持って見ていらっしゃる方がたくさんいるのですね。
動物愛護についての一般的抽象的な考え方についての議論も、意義のないことだとは思いません。
ですが、ここでは「保護猫団体から猫をもらうってどうなんだろう?」というタイトルに関心を持って見に来た方にとっても有益な情報がたくさん集まることを期待しています。
特定の団体に対する具体的な情報、良い出会いをするコツなど、ぜひお気軽にお寄せください。

322:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 02:55:39.78 L5vL3hz7.net
スレ主です。
私が猫を譲ってもらった団体は、愛知県の保護猫団体のファミーユというところです。
「家を◯時間以上あけるな」「エサやトイレはこれを使え」と言ったような指示はありませんでした。
「譲り受けたらもう御宅のご家族ですから、好きなように育ててください。多少雑でもいいんです。人間も猫も幸せになれることが一番ですから。」と。
猫を飼うにあたってはメールで色々と相談に乗っていただきましたが、命令されるようなことは何もなかったですね。

それから、猫を譲り渡す際に保護にかかった実費の一部を振り込むように言われました。
2匹で5万円弱だったかな。
成猫で長い間団体で育ててもらっていたためそれまでかけてもらった飼育費・医療費の実費と比べるとかなり安く、申し訳なくなりました。
私は謝礼も込めてほんの少し多めに払いましたが、それでも、ペットショップで売れ残りの安い個体を買うより安くつきました。
そんな団体もあるよ、ということで、これから猫を飼うにあたって悩んでいる方の参考になればと思います。

323:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 03:29:22 L5vL3hz7.net
度々失礼します、スレ主です。

我が家がファミーユから猫を譲り受けるにあたっては、猫を届けるためにやってきたスタッフさんを我が家の応接間に上げました。

扱っている猫が多いためかとても手際が良く、飼い方説明書・契約書などの取り交わし+猫の引き渡し、あわせて30分弱でサクッと終わりました。

ですが、そんな短時間でも全く知らない他人に家に入られるのは不快だという方がいるのは当然だと思います。

そんな時は正直に言ってみましょう。それを言って嫌な顔をするようなスタッフを雇っている団体はあなたとは縁がないのかもしれません。あなたは何も悪くないので落ち込まず腹を立てず、その団体から猫をもらうのは諦めましょう。

もしくは、「希望の猫が保護されているシェルターを見せていただけませんか?猫ちゃんの全てが知りたいんです。」と聞いてみましょう。
これを合理的な理由を述べずにシャットアウトするような団体は、あなたのことも、猫のことも、大切にしてくれない可能性が高いです。そんな団体にあなたの大切なプライバシー情報(氏名、住所など)を教える必要はありません。

保護猫団体によっては、猫をもらった後も長くお付き合いしなければならない場合があります。だからこそ、納得できない場合には遠慮なく去る、ということを徹底した方が良いです。
お互いを尊重し合える団体やペットショップが見つかるまで妥協しない方が、かえって良い出会いが早く訪れるように思います。

ペットショップでも保護団体でも、個人的には、どちらも一長一短だと思います。
成猫・格安・兄弟姉妹猫の多頭飼いにこだわるなら保護猫団体、血統書付きにこだわるならペットショップしかないですが、その辺にこだわらなければぶっちゃけどっちでも良いです。
金儲け主義や偽善的な経営者はどっちでもいます。

嫌だと思ったらちゃんと話し、嫌な対応されたら腹を立てず落ち込まずサクッと切り捨てて次の団体やショップをあたる。
運命を感じる猫に出会ったら他の人に取られる前に申し込む。

これだけ気をつければOKです。

団体の政治的主張や動物愛護に対する考えが合わないという場合もそこから貰うか迷うと思うんですが、譲渡後にその団体と深く関わる必要がなさそうなら一先ず気にせず、可愛い猫がいたらもらっちゃうのもアリです。
利用できるものはうまく利用しましょう。

みなさんが良い猫に出会えますように。

324:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 03:31:51 L5vL3hz7.net
>>306
ペットショップの店長さんと仲良くなって手に入れた、という人の話を聞いたことがあります。
ダメ元で聞いてみるのもありだと思いますよ。

325:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 05:35:01.67 93mO53VR.net
クソして寝ろ

326:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 09:52:29.81 XpUw0sRr.net
理想と現実の狭間でなんとかバランスとってるような団体もあるよね
うちが譲渡を受けた千葉の保護頭数の多いシェルターも行きすぎず足りなすぎずって感じだった

327:わんにゃん@名無しさん
19/12/21 15:06:16.86 L5vL3hz7.net
「愛護活動自体も人間のエゴによるものである以上


328:、活動は他の人間の都合に寄り添って行う」という方針のところは比較的良いと思いますね。 「愛護活動は猫のためのものなので、人間の都合は知りません」という方針のところは、トップの能力が低く、求心力が足りないのでスタッフの質も低く、里親希望者が不快な思いをする確率も高いように思えます。



329:わんにゃん@名無しさん
19/12/22 08:40:59.18 Fbj+jxN3.net
主、いい人だね。
ちゃんと合理的に中立的に論理的に判断できる人だね。
保護団体もホントに色々。
以前子ネコの譲渡で話を聞いたところは譲渡費用が最初3万円と言われ、一歳過ぎたら2万円って言ってた。成猫は安くなるのかよって。ペットショップかよって思ったよ。
方や別の団体さんは治療やなんかで十万かかってようが、ワクチンだけで五千円しかかかってなかろうが、ジジイ猫でも子猫でも、全部一律で1万5千円で譲渡してますって。
しかもうちの場合、兄弟で2匹引き取ってくれるなら2匹で2万円に出来るよう掛け合いますって言ってくれたよ。1番は猫の幸せですからって。
条件だってワクチンや避妊手術、病気の時に医者に連れて行けるだけの経済力があれば独身はおろか、同棲カップル、同性カップルでもOK、さすがに猫より先にオダブツになりそうな高齢者は後見人つけてもらいますとは言ってたけどそりゃ当然ですよねって、話
で。
結局の所、その後の長い時間を過ごすのは猫と飼い主であって、譲渡団体は関係ないのよ。
対応が気に入らないとか、不安だとか、腑に落ちないような事があればその団体とは関わらないで他を当たればいいし、近くに保護団体が無いって人も本気で飼いたいと思うなら隣県でもいろんな譲渡会とかに積極的に出かけていくべきだと思うのよね。

330:わんにゃん@名無しさん
19/12/24 00:40:38.88 YedFr2Cp.net
>>313
仰る通り、後者は自己の満たされない承認欲求を動物にぶつけているだけの幼い方なので
そこで保護されている犬猫には気の毒ですが、関わり合いになることは無いと思います
エゴである、と理解している団体こそれ健全な団体ですね

331:わんにゃん@名無しさん
19/12/26 02:42:08.67 GjI5nkmt.net
主です。
保護猫譲渡費用の設定、譲渡条件の設定は様々みたいですね。
どのような設定にしてもその団体なりに考えた結果そこにたどり着いているので、設定に全く合理性がないということはほぼないように思います。
しかし、だからこそ、厄介です。
里親希望者は、猫好きで動物愛護にも多少なりとも興味がある、優しくて真面目な人が比較的多いと思います。
なので、譲渡費用や譲渡条件について団体側と合わないと、「こんなに可愛い猫をもらうのに高いと思ってしまう俺ってケチなのか?」「条件に合わない私には猫を飼う資格がないのだろうか?」と、必要以上に戸惑い傷付いてしまう方もいるのではないでしょうか。
動物は傷付くと自己防衛のために他人を攻撃する場合があります。人間も例外ではありません。自分を守るためにその保護団体を非難したくなることがあります。そういうことで、必要以上に責められている保護団体がたくさんあるように思います。
里親希望者も傷付き、保護団体も傷付く。猫とのご縁も遠ざかる。気の毒な悲劇です。
残念ながら「自分にこの団体は合わない」と思った時。
自分に合った入手先を見つけるために気持ち良く去り、次の猫に出会うべく根気よく行動してみることが、やはり一番大事なことだと思います。他の方もおっしゃっていることですね。
猫が好きで保護猫と出会いたいと思った方にはぜひ幸せな出会いを手に入れてほしいです。
皆さん応援しています。

332:わんにゃん@名無しさん
19/12/26 02:49:26.87 GjI5nkmt.net
>>314さん
兄弟猫を迎えられたのですね。複数の団体を当たられる労力はかかったとおもいますが、共感できる団体から納得の上でご家族を迎えられたことは本当に幸運なことだったと思います。
そうですね、複数の団体と関わってみると素敵な出会いの機会も増えると思いますので、時間とお金と気力の続く限り色々あたってみるのは良いことだと思います。

333:わんにゃん@名無しさん
19/12/27 01:44:32.81 ekyWUxDJ.net
>>317
譲渡会も色々で、単独主催の時もあれば複数団体参加の場合もあります。
とにかく色々な団体と話してみると条件の違いとかがわかってくると思うし、1団体だけ付き合って譲渡はめんどくさいと思わないで欲しいですね。
色々お話聞くと団体さんどうしも横の繋がりがあって、もともとボランティアでお手伝いしてた人が隣町で別団体立ち上げたりなんて事もあるみたいだし、多頭飼いの飼育崩壊レスキューとか地域猫一斉避妊手術とかで近隣団体同士の相互協力体制があったりもするみたい。
例えばこんな猫が欲しい、性格、性別、柄、年齢とか希望をお話しておいたりするとそういうネットワークを駆使して、そういえばあそこにいたななんて、条件に合った猫を保護してる提携団体さん?を紹介してくれる事もあったりとか。
とにかく言えるのはこんなスレ覗いてる人は猫が好き。保護団体に参加してる人も猫が好き。
要するにみんな猫が好き。
そんな共通言語を持っているのに行き違いが起きるのは悲しいですねって事。
かわいそうな猫を救いたい、ってのは保護団体さんの考えとして必要かもしれないけど、譲渡してもらうこちら側は可愛い猫飼いたい!で充分だと思います。
みんな、いっぱい譲渡会覗いて、たくさん猫見て、運命感じたら猫飼おうぜ!

334:わんにゃん@名無しさん
20/01/02 23:24:46.08 BtaLpvfY.net
主です。あけましておめでとうございます。
初めて猫と年を越しました。
引き続き情報交換の場としてお使いいただければ幸いです。
たまにここに来るかもしれないので、そうしたら相談に乗れることがあるかもしれませんしないかもしれません。
私自身動物愛護活動には興味ありませんが人間は好きなので、猫好きな人間も猫嫌いな人間も共存できる社会になればいいなあというスタンスです。
それでは皆さん今年もよろしくお願いします。

335:わんにゃん@名無しさん
20/01/03 17:30:39.83 jfvE7Jck.net
まともな所ってほとんど無い
面倒でも、保健所や愛護センターみたいな所から引き取る方が安心
NPOなどほとんど金目当てか、キチガイ宗教的な所ばかり

336:わんにゃん@名無しさん
20/01/03 21:25:45.95 /aWzGcjQ.net
>>320
何団体あたってほとんど無いって言ってんの?
何県の話?
あんたの思いこみやあんた自身の問題かもしれんのに、そう言われてもなぁ。

337:わんにゃん@名無しさん
20/01/04 09:59:46.48 RZwa28nl.net
うちの地元はサイト見るだけで変な感じが分かる
あの里親募集規約文書がどんどん伸びていくやつ、昔オタク少女達がHPのトップページに怪しい「〜をしないで下さい!」っていう文を書いていて、それが年をおうごとに伸びていったのに似てる
だから基本、役所と同じ規約のところしか信用出来ないと思ってる

338:わんにゃん@名無しさん
20/01/04 18:46:12.85 3IyGRia7.net
わかるわー

339:わんにゃん@名無しさん
20/01/05 06:32:00.81 blXK6vBr.net
>>322
分かりやすくて笑ってしまった

340:わんにゃん@名無しさん
20/01/05 14:17:26.79 osN+Xxwd.net
常連の募集者なんてたいてい犯罪予備軍
お前ら常時どこから仕入れてるんだよ
そんな奴らのとこの里親になるなんて外害バカの処理させられてるだけだぞ

341:わんにゃん@名無しさん
20/01/05 14:41:19.05 qeKRHyvv.net
人より猫を優先しない奴には渡しません!


342: https://twitter.com/rokumama_nyan/status/1213615652843339776?s=19 (deleted an unsolicited ad)



343:わんにゃん@名無しさん
20/01/05 17:29:32.71 qHzwpQ+0.net
主です。立て続けに合わない団体に当たってしまったのでしょうか。お気の毒でしたね。
里親になりたい方も、里親を募集する方も、色々な方がいるので、不幸にも気持ちの良いマッチングができない場合があります。
他の里親希望者さんの不幸な事態を防ぐため、比較的良い団体やペットショップを見つけるコツなど、有意義な情報をぜひお気軽にお寄せください。
特にご自身が実際に経験した具体的な体験、具体的な特定の団体に関する情報などは、これから猫を飼いたいと考えている方にとっては大変価値のある情報です。
猫を飼いたいと思っている方が気持ちよく猫を迎えられるよう、ご協力お願いします。

344:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 05:22:45 kGAifjQd.net
めんどくさい保護団体なんかに関わらずに、ショップから買うか保健所から引き取る方が絶対良い!

345:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 09:58:50.09 KLmM6Kn1.net
いえてる
またはブリーダー

346:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 12:36:00.51 x4B6LZLd.net
別にめんどくさくないだろ。
ショップ店員かブリーダーのステマか?

347:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 15:49:04.45 DrCMFKFz.net
いや正直面倒臭いだろ
というか「めんどくさい保護団体」って言ってるんだからめんどくさいのは前提条件
それを「めんどくさくない」とか言うのはアスペ

348:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 17:23:56.47 MRT3FPaC.net
動物病院から譲りうけるのが、良いかもしれん

349:わんにゃん@名無しさん
20/01/07 19:40:18.87 XFjrM1ze.net
知り合いの個人から1匹と、保護カフェ主催の譲渡会で保護してる個人から2匹もらい受けてるが
田舎だからなんということはなかったよ
都内や神奈川千葉埼玉の近郊は、人口も多いし住宅事情も悪いから、色々ありそうなのはわかる

350:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:03:04.89 iJNh/vLo.net
>>331
だからそれが前提なのがおかしいだろって話。
日本語の解釈の問題になってくるけど、多々ある保護団体の中で面倒臭い団体に関わるくらいなら、という意味なら同意だが、それなら面倒臭くない団体を当たればいい話でショップやブリーダーに行くのはまた別の話だ。
保護団体は全て面倒臭い、そういう前提で片付けるなら金銭売買が無いと困る業者のステマを疑われるか里親希望者の人格の問題かもしれない。
私は保護団体関係者ではなく譲渡を受けた里親だが、猫を迎える方法としてショップやブリーダーからの購入を否定はしない。
選択肢としていくつものルートがあっていいとは思うが、いい点悪い点がそれぞれにある。その中から好きなのを選べばいい話であって、最初から全否定では話にならない。

351:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:36:00.76 FV56UlDc.net
>>334
その通りだよ、全面的に賛成だ
里親を探すのに、そこに紛れて虐待するアホがいるからと、あらゆる里親希望者を最初から疑う基地害がいるが、
そんなのは何回か話せばわかることで、じゃ結構ですと避ければ済む話
役所に聞いて、保健所から直接引き受けてもいいんだし、保護団体も可愛がってくれるならと、まともな所もいくらでもある
まあ都内のペットショップの値段が子猫1頭40万とか、もはや闇売買ルートかよ?ってほど高騰してるのに、それに金払って買うのが悪いよ
金になるから悪徳ブリーダーがタカるし、こんなところまで工作する輩が出てくる

352:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:39:13.06 27dylcLx.net
>>334
ショップとブリーダー言ってるのは別IDだし片方は保健所にも言及してるんだから>>330は過剰反応じゃない?
保護団体全部がめんどくさいって文脈でもないと思うしね

353:わんにゃん@名無しさん
20/01/08 00:44:58.54 mKTc76df.net
お前らの方がはるかに面倒くさかったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1509日前に更新/368 KB
担当:undef