老犬な日々24 ..
[2ch|▼Menu]
854:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 19:35:13.00 oWHdYbqr.net
>>816
意識無いならその時がきたかもね。
ずっとそばにいてあげてね。
犬はそばにいてもわからないかもしれないけど後で自分に納得がいく。
うちはその状態で綿棒をゆっくり鼻にいれて息しやすくしてやった。
鼻水の固まりみたいのがとれた。
そしたら意識戻ったのか明らかに顔が変わって息も普通に戻った。
ずっと抱き締めてマッサージして寝床に寝かせて朝亡くなった。

855:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 19:53:20.97 wuzJ+ipr.net
強制給餌は病院でも当たり前にするし助かる場合も沢山あるんだけど
原因不明だとしてあげた方が良いとは言えないよね
どうするか飼い主次第だけど
夜間救急ある病院駆け込んでみるとかセカンドオピニオンも考えた方がいいかもね
お大事に

856:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 20:09:16.48 yPMGtAcT.net
黒い血を二回吐きました。小さい体ですごく頑張っててもうどうしたらいいか。ひたすら撫でて横にいてあげることしかできない。大きな病気もしないで頑張ってきたけど最後がすごく苦しそうで本当に辛い。
獣医はヤブなのか何も分からず帰されたので、最後まで見守ります

857:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 20:54:26.90 Vb1g/NaZ.net
>>811>>820
介護真っ最中は必死だからついやりたくなっちゃう事だけどけど
終えてみるとあのとき可哀想なことしたなって後悔に襲われやすい事でもあるよね
犬本人には聞けないことで、終えてから自分の行動をどう解釈するかは人によりけり
やれること全部やりきったから後悔なし!ってなる人も居るんで、全員が絶対そうなる訳でもないけど
今少しでも可哀想って気持ちが芽生えてんなら無理強いはしない方が良いと思う

858:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 20:58:24.02 S/YKhcOJ.net
血を吐いたんなら内臓かね
ウチも散歩中に毒な物食べたのか若くして亡くなった事がある
少しでも長く一緒にいてあげるのがいいと思う

859:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 21:02:50.05 Vb1g/NaZ.net
>>821
今ここまで読みました
辛いことだけど胃腸がもう限界ということかな
歯茎真っ白はうちの奴の状態に似てる
元々あった貧血が悪化してたんだけど、こっちが気づくのが遅くて悪いことしたなと
でもそれも含めて全部運命と思うしかないなと
その獣医さんはヤブの可能性もあるけどあえてなにも言わなかったのかも
もし身の置き所がない感じで辛そうなら、横倒しに寝かせるよりはアゴ下に枕みたいの入れて
横には支えになるように何か高く積んで、寄りかからせて伏せの体勢に近くしてあげた方が楽かもしれないんで参考までに…
少しでも穏やかに過ごせるよう祈ります

860:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 21:10:38.41 Vb1g/NaZ.net
>>823
うちも急に食べなくなって、胃腸を動かす注射というのをしてもらったけど逆に下血を起こしてしまってね
後悔先に立たずだから仕方ない事だが、医者も自分もそのときはまだ頑張れると思っちゃったんだな
医者もエスパーや神様じゃないんで未来の事は分からない
実際それで持ち直す子も居るわけだから、そのときベストと思える事をやるしかないんだよね

861:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 21:19:02.33 8GHTrt3t.net
【悲報】中井りかさん、さんま御殿で空気を凍らせてしまう
スレリンク(akb板)
今回の中井りかへの苦情先
URLリンク(www.ntv.co.jp)

862:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 21:20:07.78 oWHdYbqr.net
>>821
違う病院に電話してみるとか
もう駄目なのかとか判断もらうか…
そばにいてなでてあと何ができるだろう…
お口に吐いたもの残ってたら出してあげるかゆすぐか…
ありがとうっていっぱい伝えるとか
やばい泣けてきた

863:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 21:22:27.62 8GHTrt3t.net
@
中井りかさん。
炎上キャラで売りたいのは分かるけど、
犬をカートに乗せるのは病気で歩けないとか、そのワンちゃんを病院に連れていくためとか、決してみんな三原じゅん子さんみたいな理由ではないのよ。#踊るさんま御殿
@
さんま御殿でNGT48の中井りかって人が犬をベビーカーみたいなのに入れてるの考えられない、犬なんやから歩けやって言ってた。
なんなんこのブス女。
@
犬をカートに乗せてるのは決して過保護だからだけではないと思う。
老犬で足腰弱くなって歩けないけど、外の空気を感じさせてあげたいと言う飼い主の優しさもあるんだ!
それをおかしいと言う冷血人間NGT48の中井りか。
@
さんま御殿を見ました。
歩きたくても歩けないからベビーカーに乗ってる犬もいます。「犬なんだから」とかそんな理由で「許せない」ってそちらの方が意味がわからないです。
思うのは自由だと思います。でもそれをテレビで言うのはどうでしょうか。
非常に不愉快です。
@
さんま御殿に出てるNGTの子、ベビーカーに乗せてる犬について文句言ってるけど
全員が犬を甘やかして乗せてるわけじゃなくて
歩けなくなった犬を外に連れて行く為に乗せてる人もいるってどうして考えられないんだろう。
若いから?
@
さんま御殿で新潟?のアイドルだか知らない女の子が
カートに犬乗せてる意味がわからん
犬なら歩けや!
だって…( ̄ー ̄)
病気や年齢で理由があって乗ってる子もいるんじゃ!!(`_´メ)
なんかすげームカついた。
毒舌キャラとかで目立ちたいんだろうけどさ( ̄ー ̄)

864:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 21:25:17.15 oWHdYbqr.net
元気にお散歩行ってたんだよね?
ずっと弱ってたんじゃなくて
違う病院に電話して聞いてみれないかなぁ
駄目かなぁ

865:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 22:43:43.06 Y7abE7ob.net
難しいねえ悩むところだ
いずれにせよ飼い主さんのジャッジか…
祈ります

866:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 22:48:13.68 yPMGtAcT.net
みなさん本当にありがとうございます。今火事場の馬鹿力か歩いて水を飲んだりささみを少々食べました…
血を吐いてタール便が出たのは胃が弱ってるところに脂の多いものを食べさせたからかなと後悔しかないです。
けど血を吐いてしまったし、もう長くはないと思うのでずっとついてあげたいと思います。

867:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 23:12:30.16 wuzJ+ipr.net
朝は散歩したし今は少し口から食べたんでしょ?
血を吐く理由なんて何個もあるし明日まで息があったら別の病院を検討してみて下さい

868:わんにゃん@名無しさん
18/03/13 23:17:38.33 yPMGtAcT.net
>>832
昼まで元気でした…明日歩けるようなら検討してみます。病院選びを間違えたなと後悔しかないです。
辛そうなら家で見守ってあげたいです。

869:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 18:25:36.48 g4JdhRnb.net
うちはおそらく胃潰瘍で下血、吐血したけど
高齢ということもあり新しい病院で一から検査させるのが可哀想で家でゆっくり過ごさせたよ
入院してるまま逝ってしまうのは嫌だし

870:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 19:14:48.90 4byfZ+s7.net
まだ元気に歩けるくらいの老いなんだね
できたら違う病院でみてもらって治療するか決めてほしいけど
水飲んで食欲があるからまだ生きる気がしてもったいない気がしてしまう

871:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 20:05:12.82 tgTFdvU0.net
どうしてるんだろう…大丈夫かな…

872:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 22:02:58.67 joHkIQg8.net
無免許運転で東大大学院教授逮捕 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京大学大学院教授の竹谷純一容疑者(51)は、8日午前8時半ごろ、千葉・流山市の信号のある交差点で、発進しようとした際に前の車に衝突する事故を起こした。
警察が駆けつけ調べたところ、竹谷容疑者が免許停止中であることが発覚し、無免許運転の現行犯で逮捕された。

873:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 22:47:06.46 Akb+4Tzw.net
吐血タール便をしてもうダメかと思いましたが踏ん張っております…!手足にきてしまって覚束ないですが、トイレシートの上でおしっこもしようと頑張るし見ていて涙が止まらなくなります。
固形はいらないと口から出すので甘酒とヤクルトで保ってる状態です。
固形が食べられないのでそんなに長くはないのかなと思います。しっかり最後まで大好きな家で支えてあげたいと思います。
セカンドオピニオンは体に負担がかかるので栄養の皮下点滴を様子を見てしてもらおうかと思います。
色々と後悔ばかりだけど本当に良い子だったので、最後は眠るように逝ってほしいな…

874:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 23:09:55.99 wHealmlu.net
調子悪くて固形食わない事なんてよくあるし下痢もよくあるし老犬はそんなもんだよ
昨日から長くないって勝手に決めつけてる感じがしてならない…
皮下点滴はカロリーとか取れないからするなら口から甘酒とヤクルトでいいから出来るだけいれてあげて下さい
キツい言い方してすまんけど少しでも回復してるなら半端が一番大変だと思うよ

875:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 23:20:44.94 Akb+4Tzw.net
>>893
ありがとうございます。昨日の吐血があまりにも凄く不安で悪い方ばかり考えてしまって…
本人が頑張っているのに何が起こるか分からない不安で飼い主がオロオロしていたらいかんですよね。
しっかり入れてあげます

876:わんにゃん@名無しさん
18/03/14 23:38:34.12 Kr2QdHhn.net
看病してる飼い主さんも、病気でつらいわんこもみんな頑張れー元気になれー
下痢して少し痩せたから、食べられるだけ食べさせるよう獣医に言われた
気づくと下痢前よりも食べてる
そのせいかウンこがモリモリ、朝の散歩の時間まで我慢できないことも
もっと早起きしなきゃかなあ。春だからか最近眠いのよね

877:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 08:47:28.91 4ntuU7MX.net
病院が犬にとって物凄いストレスだから重篤な状態から歩いておしっこできるまで回復したけど行かなかったな。結局行ったところで食欲が戻るわけではないし全て寿命だと思ってつきっきりで一緒に過ごした

878:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 08:59:07.89 rSIoSYsh.net
>>842
うちもそうしたけど、看取るまでの葛藤とか苦悩はハンパなかったな…老化は病気じゃないから病院行っても出来ること限られてるし、ストレスかかる割にメリットないし…精神的にもキツイよね
気が張って眠れなかったな
嫌がることしなくて済んだとは思うけど

879:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 09:50:22.97 HCT+Rh0l.net
病院がストレスって理解できるけど病院行ったことで分かることや犬の身体がラクになるっていうメリットも大きいよ、命かかってるんだし
人それぞれだけど自分は迷わず連れいく
それで自分を納得させられる

880:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 10:06:10.34 AehJoruT.net
>>843
そうなんだよね。いつ何が起こるか分からない不安は常にあるし毎日交代して朝まで見張ってた
最初に行ってた病院でエコーレントゲン血液と何回も調べ尽くしたけど何も出ず、他の病院では内視鏡をしないと無理かもしれとのことで諦めた
流石に老犬で全身麻酔は怖かったな

881:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 10:20:21.96 Pv0pQnSo.net
全身麻酔って言われたらやらんけど、調子悪かったら迷わず病院連れてくわ

882:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 10:33:36.10 rSIoSYsh.net
>>844
もちろんかかりつけ病院あるし検査したり医者と相談しながらだよ


883: 老化やストレスやメリット考えて毎日みてたよ、食欲なくなったら病院連れていくってライン決めてたけど ストレスなく病院連れていけるほうが、私自身の気がラクなんだけど、本犬にとっての心地良さ優先ていうか…病院連れて行ったら具合悪くなるし それぞれだね、通院しすぎて病院嫌いになったりするし



884:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 10:43:50.05 rSIoSYsh.net
>>844
あと私もそう思ってたけど、病院行って原因わからないことも多いよ
ハイシニアになると自分の納得より負担減らしてあげたほうが過ごしやすいのかなって気づいて、葛藤したり
電話で指示仰いだりしたよ、うちの子の性格わかってくれてるから医者も同じ意見で相談のってくれたし常用薬や都度の薬やサプリだけ貰いに行ったりした

885:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 10:46:06.21 Yk9MZjAn.net
>>847
それはちゃんと病院連れてってたと言うのではw

886:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 10:58:18.37 Yk9MZjAn.net
犬種、病気の種類、金銭面とかみんながみんな違うからね
回復傾向にあるなら連れていない方が可哀想と言うか後遺症とか出る可能性もあるしなぁ
うちは通院多いけど命2回助けて貰ったから病院様々だわw

887:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 11:07:14.36 rSIoSYsh.net
>>849
そうかも、、でも年取るごとに病院行き過ぎて助かりはしたけど、最終的にガマンの限界みたいにうちの子めちゃ病院イヤになってしまったんだよね、元々病院好きじゃなかったけど辛抱してくれてた感じ、胸痛い

888:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 11:15:47.89 4ntuU7MX.net
うちは病院の駐車場についた瞬間から震えが止まらなくなって診察台に乗ると泣き叫んで暴れてあまりにも可哀想でな…下痢もするし行かない判断をした

889:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 11:54:10.01 9TfJk+p1.net
>>844
私も同じ意見
原因わからなくても連れて行く。対処療法だけでもいい
家いて安らかにいくように願うなんてムリ
弱い人間だからかな

890:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 14:16:00.87 AehJoruT.net
>>853
弱くなんかないよ。大事にしてる証拠だよ。
うちは全く行かせなかったわけじゃなくて、ずっと体調悪くなってからも何回も通ったけど結局あんまり意味がなく家で回復を待った。
酷く衰弱してたけど歩けるようになっておしっこもシートでできるようになりもう一回病院行くべきかと迷ったけどもう辛い思いをさせないことに決めた。

891:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 14:51:48.96 abjrFGTh.net
わんこにできるだけストレスや恐怖与えたくないし、自分も後悔したくないから
往診頼んでる。
何もなくても毎月定期的に来てもらって心臓チェックや薬出してもらったり。血液検査もできる。
特に平常時の心音聞いてもらえるからいいんだよね。
どうしてもレントゲンやエコーが必要な時は病院行く。

892:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 17:06:24.48 Pv0pQnSo.net
往診してもらえれば往診が一番いいよね

893:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 19:22:27.21 9JN8fkuk.net
あきらかに最期なら見守るけどまだ立てるし元気に歩いていたくらいの犬で今でもおしっこの姿勢ができるくらいならまだ治療の余地がありそうな気もする。食欲もあるし。
ちなみに柔らかいもの食べるならクリームやチーズケーキもいいよ。
自力で立てるならまだまだな気がするなぁ。

894:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 20:28:00.63 AehJoruT.net
犬が食事完全拒否でありとあらゆる食材で美味しそうなものを作って匂いを嗅いで拒否。
口に入れてもオエッと舌で押し返すの繰り返しで無理やりやるのが可哀想で仕方がないのだが、この場合どうすればいいのだろう。
拒否する力や逃げる力はまだしっかりあるようです…
生きてほしいけど辛いかな

895:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 21:11:58.01 85gTofot.net
流動食をシリンジで口にいれてあげたら飲むかも
固形物がうまく運べない場合があるから
それで飲み込むようなら様子みながらあげてみては?

896:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 21:53:19.68 AehJoruT.net
>>859
シリンジでいれても舌で押し返


897:オてしまう…固形が辛いのかな… まだ完全な流動食を試してないからデビフのカロリーエースを頼んでみた。間に合ってほしい



898:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 22:39:07.87 Pv0pQnSo.net
ペットショップやホームセンターで売ってる犬用のミルクがカロリーそれなりにあるし、強制給餌みたいな感じで飲ませやすい
液体を飲むようならロイカナが液体の療法食出してるからそれに変えてもいいかも
固形の場合もそうだけど液体だと誤嚥しやすいので少しずつあげてね
わかってるかも知れないけど、前から飲ませるんじゃなくて
横の奧の方の歯と歯の間にシリンジ入れると飲んでくれると思うよ
長文ごめん

899:わんにゃん@名無しさん
18/03/15 23:17:30.53 WZ+Vq6lq.net
粉末ヤギミルク一択、オランダ製のものな中国はあかんで

900:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 03:26:24.23 s8BoPVD7.net
>>853
×対処療法
◎対症療法(たいしょう-りょうほう)
出ている「症」状のみに「対」応する方法で根治は目指さないもの
姑息的療法とも言う
対処〜は誤りなので気をつけて

901:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 03:27:39.98 s8BoPVD7.net
>>862
よく見ないと中国製が紛れてるんだよね

902:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 08:54:42.76 ycSLzYeJ.net
ありがとう。ヤギミルクとロイヤルカナン見てくる
かぼちゃとさつまいもを混ぜたものを上顎にくっつけて無理矢理だけど食べさせました。
嫌だろうにごめんよ… 下痢してから3日経つけどうんちが出ないのが不安です

903:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 08:57:28.06 V74MDHL7.net
動物って体調悪い時食べないんじゃないの?
消化に無駄なエネルギー使うのは、自然治癒力を落とすはず。

904:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 09:02:18.10 V74MDHL7.net
動物は体調が悪いときには何も食べない | Medicalsyft - メディカルシフト
体調回復期には消化の良いものをあげるのが良さそうですね。

905:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 09:15:21.56 ycSLzYeJ.net
>>866
食べなくなって二週間なので焦ってしまって
人間のエゴですが何かしら食べてほしいと思ってしまう…

906:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 09:46:06.85 V74MDHL7.net
>>868
食べなくなって二週間・・・・・でしたか、、それは心配ですね。。。
水分だけは取って欲しいですね。
何か良いものが見つかると良いのですが・・・。

907:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 14:49:39.83 ++Q2fatX.net
食べなくなって心配でネットで良いと話題だったハーゲンダッツとシュークリームを舐めたのが原因だと思われる大下痢と血を吐かせてしまって一生の後悔をしたので食べ物選びは慎重に。
無理矢理食べさせるのもストレス溜まるだろうし辛いよなぁ。もう老犬なんだと割り切って無理強いしないでたまーにあげる方がいいのかもしれない。

908:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 15:48:03.37 +tMSulZX.net
>>858
ポカリやジュース類
流動食も市販の待つだけじゃなくバナナすり潰して水に溶かしたりいろいろ試してみては
砂糖水でもカロリーは取れるんだし

909:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 16:32:48.33 yiKPBbH4.net
たまにあげるのが一番辛そう

910:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 17:19:59.05 k9h5NRJU.net
うちももう横からになったけど
ヨーグルト流し込んでくちゃくちゃしてる間に
ごはん入れてって感じで交互にあげてる
食べ始めるとだんだん口も動くようになって
なんだかんだで最後まで食べてくれる

911:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 18:52:20.24 6cFRyBk4.net
たまーにってあなた…

912:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 19:38:56.14 6S6VuHks.net
>>865
うんちは食べてないから出ないだけだよ
気にしなくていい

913:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 20:01:22.25 ycSLzYeJ.net
たまーにって一日置きとか言う意味じゃなくて1日の中で連続してあげるんじゃなくって朝と夜とかってことね。嫌がるのに無理矢理続けてあげてちゃご飯自体が恐怖になっちゃうし

914:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 20:03:44.90 sdZ7S1CB.net
>>870
ウチのも乳製品がダメみたいで超下痢したなあ

915:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 21:52:47.27 /RHVo7S5.net
胃腸がきつくなってるのかな
うちは食べて食べて困る
ガリガリだけど

916:わんにゃん@名無しさん
18/03/16 22:08:43.74 ++Q2fatX.net
体調一気に崩してから視線と音に敏感になって寝ないのは何でだろう。
今日もゼリー状の便だったしどのご飯もいらないって言うしいつまで持つだろうか。
犬が喋ってくれればってこんな時だけ思っちゃうな

917:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 00:27:16.26 cZ+5HyQu.net
うちのは食べるけど3日に1回くらい吐いちゃうな
病院で吐き気止め貰って標準体重近くまで戻ってきた

918:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 03:34:15.85 VB8OkHyz.net
世界の雑記帳:米ユナイテッドで犬の取り違え、カンザス行きのシェパードが日本に - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

919:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 03:43:04.67 2MWnsWH+.net
食べることが一番だよね。寝顔がすごく可愛くてこのまま食べないでどんどん痩せていっちゃうのかと思うと涙が止まらぬ。
匂いは嗅ぐから何かヒットするものがあるんだろうなぁとは思うけど分からない…
口に無理矢理入れるのは4口くらいで暴れてるのが可哀想になってきて全部食べさせられない…

920:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 08:07:35.22 1ZtbhZh6.net
愛犬が亡くなりました
去年10歳で片目が白内障に、半年前に両眼失明
一緒に暮らして10年半
たった11年であっけなく急死させてしまった自分が許せない
なんでうちの子は老化が早かったんだろ

921:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 08:17:55.70 EmNA0IbJ.net
>>883
血統大型犬?

922:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 08:56:00.94 IdOAnuiu.net
白内障なったなら天寿を全うしたんだと思うよ

923:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 08:59:28.34 1ZtbhZh6.net
>>884
ポメ女の子です
>>885
ありがとう
まさか10歳で発症するとは思わなかった
遺伝なのかな
早死にするような飼い方はしてなかったはずなのに

924:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 09:00:54.43 FO/PC4y5.net
老犬になったら・・・ガリガリのほうが長生きしそうな気がする。
介護も楽だし。

925:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 09:02:21.20 FO/PC4y5.net
>>883
家での順位はどうでした?
アルファに近いと心労で老化早いって聞くけど。

926:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 09:46:28.04 1ZtbhZh6.net
>>888
同居犬がいましたが、常に優先していました
ただ、おもちゃの取り合いで不仲になってた妹分がたまにキレて噛んだりしてたので
白内障になってからは離していたのですがそういうストレスはあったかもしれません
>アルファに近い
すみません、この意味がわかりません

927:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 09:50:09.54 FO/PC4y5.net
>>889
権勢症候群(アルファシンドローム)・・・・ですね。

928:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 10:11:14.90 1ZtbhZh6.net
>>890
そういうところありました
目やにを拭いたり、爪を触ったりした時は歯をむき出して、
シャンプーの時はシャンプーヘッドに噛み付いて暴れてました
女の子なのにぬいぐるみやクッションにマウントしたりもしていました
でもおもちゃをブルンブルン回して持ってきたりもう可愛くてたまらなくて、、
子犬時代から溺愛していたので、ワガママになったのは飼い主の責任です

929:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 10:27:33.49 9NEJHacb.net
通ってる病院でのストレスが凄いんだけど別の病院で水分補給の点滴のみってしてくれるのかな…
もう16と半年でステロイドとか


930:内視鏡とか無理な検査持ち治療も可哀想でそれは避けてあげたい。 食べないのに食べたものは下痢になってしまうからそろそろ点滴した方がいいのかなと…



931:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 10:42:45.13 ykIFLLLR.net
>>892
背中の皮下輸液だよね
病院で通うの大変だと言ったら針の刺し方とか指導してくれて輸液セット買って自宅でやってるよ
病院で言えは出してくれると思う
最初はよく失敗してたけどだんだん上手くなる
今じゃ他の犬にもやってあげたいくらい

932:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 10:51:16.02 9NEJHacb.net
>>893
田舎の病院だからあるかな…後で電話して聞いてみます。ありがとう
点滴ってみなさんどのタイミングから始めるんだろう?今自力でまだ水は飲みに行けるのとシリンジで甘酒と黒糖水をあげてる。ほぼ食べない便は下痢とゼリー粘液という感じです。

933:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 11:39:57.61 cZ+5HyQu.net
うちの白内障もあってギリギリ見えてるかな?って感じで
滅茶苦茶ワガママだけど16歳まで特別大きな病気はしなかったな
ヘルニアの手術して色々とおかしくなっちゃったけど来月で17歳

934:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 13:26:45.42 5xZvT6Ka.net
>>893
やって欲しいくらいw
すごいなぁ…
うちも状態によって1、2週間に一度点滴してる
輸液セットあるんだけど、針刺すのが怖くてヘタレすぎて決心できない
自分でする方が犬も楽なんだけど。
思いきってする以外にコツあれば教えて下さい

935:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 13:37:39.88 5xZvT6Ka.net
>>894
うちは6月で18才だけど半年前に急に食べなくなってから
前から心臓は悪かったけど腎臓も悪くなってきたから点滴すると数値も落ち着いて楽になるみたいで食欲も元気も出るよ
効果が切れてきたら段々食べなくなる→吐き気とか下痢をし出すから薬飲ませて点滴って感じかな
この前、調子良さそうだし食べるし水も飲んでるから大丈夫だと思ってたら、脱水症状が出てて慌てて点滴した
見た目ではわからなくても老犬は何があるか分からないね

936:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 14:46:06.64 ykIFLLLR.net
>>896
ひょいって皮膚持ち上げて斜めに躊躇なくスッと針刺すの
こつより慣れ

937:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 14:53:21.82 I+EcjP7Y.net
点滴は打つ場所さえ覚えれば後は勢いかも。
こわごわ刺すより一思いにやったほうがわんこも痛くないみたい(もともと首の後は痛み感じにくいけど)
獣医の先生曰く、男性の飼い主さんの方が刺すの怖がるらしい。

938:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 15:31:09.65 RuYON4aR.net
昨日18歳で亡くなりました
さすがにいい年だから、心づもりはしてたけど
「一緒に寝ようね」って並んで寝て、起きたら心臓が止まっていました
まだあったかかったから、直後だったのかな
心づもりはしてたつもりだったけど、泣きまくりました
最高のわんこさんだった
幸せでした

939:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 18:01:30.59 yvpPQ/es.net
>>900
うちも18歳
心臓もガタガタだし腎臓もヘロヘロ
いつお迎えが来てもおかしくないと心づもりはしてるけど、寝顔を見ながらいなくなるときの喪失感を想像すると怖くてたまりません
でも、一緒に並んで寝てる間にそっとお迎えが来たなら、最高に穏やかで幸せなお別れでもあると思いますよ
うちもそんな風であってほしいと思います
季節の変わり目でもありますし、どうかご自愛くださいね

940:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 18:06:26.95 FO/PC4y5.net
>>900
素晴らしい相棒ですね。迷惑かけずに静かに逝くなんて。。。
うちもいつも一緒に寝てるけど、トイレって起こされることが無くなったら
と思うと。。17歳と半年の春。

941:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 18:11:28.80 s7gYRuT3.net
>>900
幸せでしたという言葉に胸を打たれました
隣で安心して旅立てたことでしょうね
主さんもワンちゃんも本当にお疲


942:れ様でした



943:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 18:17:46.90 5xZvT6Ka.net
>>898
>>899
ありがとうございます
やはり慣れることと勢いなんですね…
見てる分にはほんと痛がりもせず、スッと針も入るので出来そうな気がするけど、いざっとなったら、可愛い可愛い子に針を刺すって躊躇してしまう
回りの毛も剃ったし、準備は万端なんで頑張ってみます

944:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 18:22:12.20 5xZvT6Ka.net
>>900
わんこが亡くなるのは悲しい寂しいけど、理想的な亡くなり方だなっと思いました
安らかに…

945:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 20:18:34.28 ABg+shWu.net
>>900のわんこさんは、大好きな飼い主の温まりを感じながら
旅立ったから幸せだったと思いますよ。
私のわんこは、仕事から帰ってきたら息を引き取ってた。
悔やんでも悔やみきれないです。

946:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 21:25:33.43 E1P7I+MC.net
>>886
10歳なら加齢で白内障など普通にでてくる年齢なので特に早すぎるということはないはず
白髪や耳が遠くなる、睡眠時間が増えるといった加齢現象も10歳ごろから徐々にでてくるし
特に老化が早かったわけではなく、いくらストレスあっても11歳弱で老衰死になるほど寿命が縮まったりはしませんし
白内障が死因に繋がることも当然ありません
他に何か疾患があっての急死だったはずで、そこは把握されてたんでしょうかね

947:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 21:54:21.38 E1P7I+MC.net
>>906
うちの子らもそうだったから言える事だけど(初代と二代目とで正反対)
犬って相手を待ちたい、待っててあげた方が良いと思える時は待っててくれるし
逆にあえて悟らせず、じかに看取られたくなくて人知れず去るというわんこも居る
犬自身は自分の寿命が分かるみたいだし、一番良い時を選んで逝くものだと思いますよ
多分あなたのわんこも、目の前で逝くとショックが大きすぎるだろうからとか
自分に構いすぎず仕事を普通に頑張ってて欲しいとか、性格上プライドが高かったりなんかで
何かしらわんこなりの配慮や意思があっての事だったと思います

948:わんにゃん@名無しさん
18/03/17 23:02:11.65 6jwROb4j.net
コメントはお控えなすって

949:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 09:29:19.77 7FraaJmh.net
>>907
やはり何か疾患があったんでしょうね
ずっと元気でゴハンも食べてたのが急に食べなくなり
すぐに血液検査をして炎症があるのがわかりました
でもその日の夜に大量嘔吐をして身体中の力が抜け絶命しました
以前17才の子を腎不全で亡くしているので数ヶ月看病しながら覚悟ができたのですが
こうあっさり亡くなってしまうと、本人は楽だったかもしれないけど
何も手を尽くせず申し訳なさでいっぱいです

950:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 18:37:59.95 Qpd3qCeK.net
週半ばに歯石とりの予定なんだけどキャンセルしたくなってきた
歯周病なのは分かるけど今更歯石とって処置する必要あるのかな
今のままで健康ではいられないって断言されたけど素人だからなめられてる気さえする
たしかに口触られるの嫌がるようになったり全部の歯に一目でわかるくらいびっひり歯石ついてるけどさ
でも食欲もあるし鼻とつながったりもしてないよ
2件の動物病院いって2件とも歯石とったほうがいいって言ってたけどさ
それでも怖いよ

951:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 19:02:07.50 AvqtWut0.net
この前歯石で悩んでた人?

952:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 19:06:25.82 oJd5ZZYG.net
1月に歯石とり予定してたけど直前の血液検査が悪かったからキャンセルになった
同じ理由でワクチンもキャンセル続き

953:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 21:32:52.72 K/ooI+D


954:r.net



955:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 22:15:12.88 OO77EQ8F.net
>>911
友達の13歳のわんちゃんが歯石とりの麻酔から目覚めなかったよ… 老犬の麻酔はリスクあるよなぁ

956:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 22:30:49.30 fg0lvZT1.net
2年以上寝たきり介護してる人いますか?

957:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 23:00:15.25 X9H1/gBP.net
>>911
自分でやってみたら?
結構熱中するよ
横向きに寝かせて口をめくって歯と歯茎の境に歯石とりをひっかけピンピンってやるといっきにでっかいのが取れる
取れない場合は歯石の表面を歯石とりでカリカリして薄くしてから引っ掻けるとパリッと取れる
麻酔がなぜひつようなのかわからない
医者が噛まれないためだよね?

958:わんにゃん@名無しさん
18/03/18 23:39:34.94 qHmJVq2d.net
でかい歯石取れたときの達成感たまらない
アルコールに浸けて保存してある
歯石に埋もれてた歯は白くてきれいだった

959:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 07:26:07.43 myjBArsI.net
>>915
それが怖くて諦めた14歳
普通に食べられるしさ
かかりつけの動物病院もすすめてこないし
お手入れ不足でホントごめんよ愛犬

960:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 07:49:18.05 g6SSwXDM.net
我が愛犬、もう残ってる歯が数本だわ。
犬歯も抜けて、口から鼻に穴が開く「口鼻瘻管」になってしまった。
でも、もう18歳やし、手術はしないほうが良いと言われたよ。
ほんとうに悪いことをしたわ。

961:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 09:18:48.54 JguwzC90.net
明日の予約だったけど怖くなってキャンセルしちゃった
もうこの病院行けないや
麻酔無しで歯周病みてくれる先生日本のどこかにいないのかな
うちの子口は触らせてくれないから自分では出来ないんだよね

962:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 09:19:32.24 JguwzC90.net
>>911です

963:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 09:37:34.54 tCnsMYEq.net
>>921
噛まれてもいいって思ってる獣医なんていないよ
あらかじめ血液検査なりして腎臓の数値を見て慎重にやってくれる獣医なら任せてもいいとおもう
これ以上若くはならないんだからできる今やっておいたほうがいい場合もあるよ

964:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 10:26:44.02 z/GAnpsQ.net
ここで相談したいなら
せめて犬種や年齢くらい書かないと

965:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 12:13:15.35 QesQ5sE2.net
無麻酔歯石除去・都道府県別一覧リスト
ぐぐればいいのに

966:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 17:57:34.79 KueMutPB.net
無麻酔の歯石除去は
歯周病ポケットの処置ができないから
日本小動物歯科研究会で否定されてる
でも本当は充分に効果があるから
獣医師の利益のために否定しているのかも

967:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 18:13:01.41 pc535Lcq.net
歯石除去の時に虫歯だったら抜歯するよ
自分なら無麻酔でやられたくない

968:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 21:50:24.94 +Yxl81hx.net
大下痢からの食欲不振で四日間ほぼ食べてなかったんだけど、今日食べたいジャーキーとフードがあったらしく少し食べました。
まだうんちが出ておらず状態が分からないし通常量やりたい気持ちもあるけど待った方がいいよね。

969:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 22:14:19.46 OuPCZibc.net
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画(車両ナンバーつき)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
恐ろしくてお漏らししそう。。

970:わんにゃん@名無しさん
18/03/19 23:21:20.54 ZFGEZVQk.net
>>928
うちも17歳のときに同じように大下痢からの食欲不振で約1週間なにも食べず、水と皮下輸液のみになったよ
衰弱して、昏睡のようにずっと眠ってるし、獣医にも覚悟するように言われた
食欲が感じられたら焦らず消化に良いものを少しずつあげて、ちょっとずつ元のごはんに戻れるように頑張ってー!
焦ってすぐ元の量やると、弱った胃腸に負担かかるから少しずつね
うちは高栄養パウダーと粉々に砕いたフードをお湯でふやかした薄いおかゆ状のから、だんだん濃くしていって普通食(といってもふやかしはしてるけど)にしていったよ
いいうんちが出たら安心できるよね
うちの犬はそこから少しずつ回復して、一月くらいで元の量食べられるようになったよ
その後一年半経つけどもうすぐ19歳になる今日も元気にしてるw
長文ごめんね
応援してるよー!

971:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 02:05:07.05 TYMxzbUo.net
>>930
アドバイスありがたい…
食欲が湧くのは嬉しいけど胃腸のために少量からですよね。明日になったら食べたくなくなっているかもしれないけど今日欲しがったフードをふやかしてやってみます。
衰弱からの19歳凄いなぁ…
うちのも衰弱して医者に覚悟してくれと言われて一週間経つけど歩き回れる様になった…奇跡はあるんだなと実感した。まだいつ急変するか分からないし覚悟は常にしてるんだけど、>>980さんの話を聞いて希望が湧きました。ありがとう

972:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 02:05:33.55 TYMxzbUo.net
ごめん!>>930さんです。

973:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 14:33:55.84 kQJDR5hA.net
【タイ】バンコクでも狂犬病の犬6匹見つかる[3/16]
スレリンク(news5plus板)

974:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 14:42:43.89 Eb2yVvgG.net
犬飼ってる人同士でこれやろうよ〜
おもしろいよ〜
URLリンク(goo.gl)

975:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 21:17:17.83 cag4wjpH.net
日本で保健所や動物愛護センターに収容されると、多くの施設では3〜5日で殺処分が行われる。
処分の方法は二酸化炭素ガスで、1頭の犬が息絶えるのに20〜30分もの時間を要する。
つまり動物たちは決して短くない時間を苦しみ続け、息絶えなければならないのである。
ペットが欲しいのならペットショップに行くのではなく、まずはペットの里親になることから始めよう。

976:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 21:21:59.41 zIC2N6Qi.net
お腹にデキモノが出来て
3人の先生に診てもらって
1人は全身麻酔で切除してまるごと生検に出さないと何も言えないとのこと
もう2人(同じ病院の先生)は針生検の結果では多分良性だから
こんご気になる程大きくなるなら切除でいいとのこと
全身麻酔で切除すべきなのか様子見るか決められない

977:わんにゃん@名無しさん
18/03/20 23:36:44.62 YVf8z5dI.net
>>936
何歳の子なんだろうね
大型犬か小型犬か
持病はあるんだろうか

978:わんにゃん@名無しさん
18/03/21 04:07:22


979:.79 ID:tJNGs/3a.net



980:わんにゃん@名無しさん
18/03/21 07:32:09.36 KQ8pgUs9.net
様子見だね

981:わんにゃん@名無しさん
18/03/21 15:20:22.29 agE9twSP.net
うちの子もお腹にデキモノが出来て
たまたま、二人の獣医さん(別病院)に診てもらえました
触診と針刺し検査の結果、おそらくは良性だろうとのこと
とりあえずは様子見で急激に大きくなるとかならその時に…って感じでした
しかし悪性の可能性はゼロではないので
希望であれば切除して生検に出して調べますとも言われました
うちの子は年齢的に全身麻酔・切除手術が怖かったので様子見を選択
気になって毎日数回触って調べてますが今のところ目に見えた変化はありません
良性であると思われる腫瘍の全身麻酔切除手術
結局はそのリスクをどこまで覚悟できるかだと思う
そこは犬の年齢や持病の有無にもよるとしか
うちはもし3年若ければ切除→生検に踏み切ってたと思います

982:わんにゃん@名無しさん
18/03/21 18:03:12.86 YbQSj9Cj.net
食べたい!って言いにくるからお肉や魚や犬用お好み焼きを作ってやるけどたべない…好きなジャーキーがあるけどそればかりあげるわけにはいかないし…
お腹空いてるのになぜだ〜〜〜〜

983:わんにゃん@名無しさん
18/03/21 23:40:12.70 8QFbJ1vs.net
ペット用品の冬物のセールがあってちゃんちゃんこが安くて来年の冬に外へ行くのは寒かろうから買おう!って思ったけど頭の中では来年は生きてないんじゃってこわくなってしまう18歳

984:わんにゃん@名無しさん
18/03/22 00:18:59.40 QkbOJQeW.net
まだ寒い日はあるだろうから
買って着せてあげたらいいんじゃないかな
老犬は本当に暑さ寒さに弱くなるから

985:わんにゃん@名無しさん
18/03/22 00:50:39.80 Ywjlu17U.net
まだまだ冷え込む日あるよね
寒暖差堪えるからあってもいいと思うよ
うちの18歳は一昨年ぐらいから一年中服着せてるけど、
季節の変わり目に大きく体調崩しにくくなった

986:わんにゃん@名無しさん
18/03/22 01:06:40.59 rKlHdR1H.net
犬に嘘をつくのは絶対にNG行為!代償が大きいの…知ってる? (いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

987:わんにゃん@名無しさん
18/03/22 01:52:12.89 t7Wdefnt.net
>>942
めっちゃわかる

988:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 02:04:17.57 Dtb1oUWO.net
>>942
あるあるわかる

989:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 12:43:01.30 ImOOdxsk.net
糸井さんちのブイヨン亡くなったんだね
先月亡くなったうちの子のこと思い出して泣けてきた
みなさんとこのワンコが元気で過ごせますように

990:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 13:24:28.45 K0eLLw16.net
薬入りの肉団子を拒否するようになってきた
錠剤が不味いのか、クチャクチャ噛んで味を確かめるようにしてから口の端からボロボロこぼす
団子ケチって薬はみ出させちゃってるからかなー
しばらく薬なし肉団子を食べさせて警戒心を解くしかないか

991:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 20:26:48.34 CM0nLBwZ.net
薬だけを飲ませることって難しい?
うちの子も好きなものに薬混ぜてたけど、同じように拒否するようになって
そりゃ薬の味したら好きなものも嫌になるよなぁ…って、薬は薬であげるようにした
薬だけを口の奥にサッと入れてしばらく口を閉じさせる
何度もペッって出したりもしたけど、とにかく口を閉じさせる状況をキープ
すると何とかごっくんしてくれるようになったよ
その後にご褒美に好きなもの(うちはレバー団子や砂肝等)をあげてた
コツとしてはとにかく気配を悟られる前に


992:何気ない感じですばやくすること 噛んだら苦い薬も丸のみなら苦味も感じないだろうし さんざんあれこれ試して苦労しての今の方法だったのなら 見当はずれもいいとこの意見なので、ごめんなさい



993:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 20:34:14.56 CM0nLBwZ.net
↑の方法のメリットに
食欲なくて何も食べない時でも薬だけは何とか飲ませられるってのもあるよ
頑固で頑なに飲み込まない子もいるし個体差もあるから
どの子にも合う方法じゃないのは確かだけど

994:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 21:18:46.27 1nmJajFH.net
>>949
私だったら覚悟決めちゃうかな
延命がエゴな気がしてきた14歳ママです
不快な気持ちになったらごめんなさい

995:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 21:24:55.73 VQq+rFj+.net
うちは焼き芋に混ぜて口の裏にぴっとつけてあげるとやんとか飲み込む…食欲ゼロだったけどたまにフードをうどんを食べてくれるようになった

996:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 21:42:40.42 GXrqYvPl.net
なんの薬かもわからないのに薬飲ますのがエゴっては流石に
飲ます方法で考えてる人に言う言葉じゃないかと

997:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 22:00:19.12 slUxj8v3.net
犬はこのお薬飲んだらよくなるんだ!とか考えられないだろうしね
だからお薬ちょうだいみたいな商品があるわけですし
14歳って犬種によるけど老犬って感じでもないよね

998:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 22:25:15.42 Td+16zen.net
942だけど結局ちゃんちゃんこを買った
また来年も外遊びに使えますように
老犬だけど加齢なりに走ったり飛んだりするから多分きっと大丈夫
錠剤を粉にして肉団子に練りこんだらどう?
うまく混ぜ込んだつもりでも錠剤は食べないってあるある

999:949
18/03/23 22:41:31.81 K0eLLw16.net
レスありがとうございます
団子は臭いを嗅いで完全拒否です
海苔にくるんで食べさせたってのをチラ見したのを思い出して、さっと濡らした海苔に包んでみたらあっさり食べました
>>950
今までご飯にのせたら食べてくれていたので、直接飲ませるのはやったことがないんです
動画でも一錠を飲ませてますが、それを五回は犬も嫌がりそうで
オブラートを使えば一回で済ませられるかな?と思っています
複数飲ませている方はどうやっているのでしょうか
>>952
14歳のわんこが苦しそうにしていて、それを放っておけるなら…
>>953
口の裏にくっつけるのはやったことないですね、食欲もなくなった時にやろうと思います
本当に、これを飲むと体が楽になるからねって言い聞かせられたらどんなにいいかですね
おくすりのめたねや犬用ちゅ〜るなど役に立ちそうなものは買っておこうと思います
薬を飲ませるのも練習します
長文すみませんでした、ここ以外ではこういう話をできる場がないので本当に助かります、ありがとうございます

1000:949
18/03/23 22:49:51.68 K0eLLw16.net
あ、補足ですが朝晩二回飲む薬が五錠あるんです
内容は心臓薬、気管支拡張剤×2、下痢止めのデルクリアー、肺炎の薬(これはもうすぐ飲み終わる)
今朝無理やり飲ませたとき、デルクリアーの中身なのか口の中が茶色になっていました
砕いたらすごいことになるんじゃ?と思っています
書き漏れたせいでデモデモみたいになっちゃってすみません

1001:わんにゃん@名無しさん
18/03/23 23:53:33.48 Dtb1oUWO.net
うちも3種類同時くらいだったら経験ある
粒を大体数ミリ大程度にしてちぎったパンで包んで、指でギュッと周りを完全に押し固めて
いちご大福状に絶対出てこないようにしておやつ感覚で食べさせてた
風味を表に出さない+犬が噛み砕かずに飲み込める小さな塊にするっての


1002:ェポイントで 大きさによってはピルカッターで分割して小分け 数が多くても包み方さえしっかりしてれば、パンのおやつタイムだと思ってくれるようで ホイホイ飲み込んでくれてあまり苦労はしなかったな 下痢止めの錠剤には色と風味がすごいのもあったから、小粒にする手間を惜しんだり パンをケチりすぎると中身出てきてえらい事になったりしたけどw バレちゃったら一旦中止して犬が忘れた頃くらいに再トライだね 上顎に塗るのとかは、匂いに敏感な犬だと難しいんじゃないかなー 薬の意味が理解出来ない犬には風味を意識させない、覚えさせないってのが重要だと思う



1003:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 00:13:30.62 8T9i65wU.net
うちも三錠を(ビタミン剤と肝臓の薬二種)を朝晩
前は好きなものにくるんでやる作戦でうまく飲めてたんだけど、
吐き出すようになったので>>950さんのように口の奥に押し込んでる
若いころだったら暴れて無理だっただろうけど、年取って筋力衰えたのでなんとか
ビタミン剤がかなり苦いらしく、飲み込めないと周りの糖衣が溶けてえらいことになるので、
四分割したオブラートで包んでる
>>957
大型犬なのかな?
うちは小型犬なので一錠ずつじゃないと無理だけど、大きい子ならいけるのかな

1004:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 00:19:25.51 07UpFwJl.net
うちと飲んでる薬似てるね
肺炎の薬は飲んでないしデルクリアも1週間に一回くらいだから毎日は3錠だけど。
投薬生活が長くて最大1日5錠+オイルカプセルをあげてたけど、うちは食べ物に混ぜると絶対出すから口開けて喉の奥にいれてた
最近すごい嫌がるし、何度も出してきたり飲めたと思ったら落っことしてたり…
この前投薬した後に欠伸をしたから口の中が丸見えだったけど、綺麗に上顎に2錠ついてたw
それからはポカリとかぬるま湯シリンジに入れて一緒にあげてる
デルクリアはすごい色だよね
この前2回出し戻しされたから、擂り潰してお湯にといて飲ませたけど凄い嫌がったからかなり苦いっぽいよね

1005:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 00:25:02.83 07UpFwJl.net
横だけど勉強になるね
うちも他の方法試してみよう

1006:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 00:35:12.93 mS28ZhAK.net
おくすりちょーだいは犬用にしては美味しかったぞ!

1007:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 00:39:37.45 OgQ06oCi.net
えさも薬もだけど、一度は犬の身になってみなきゃと思って
どれも口に入れて噛んで味わうとこまでは実践してるw

1008:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 07:31:27.15 tkJiAfqT.net
>>959
なるほど、確かに今までは肉団子に埋め込んだせいで薬の表面が溶け出していました
テオロングは濡れるとすぐに崩れるので、肉団子とは相性が悪かったのかもしれません
濡らさない、小さく割る、試してみます
>>960
小さく割ってもガリガリ噛んでしつこく味を確かめるようになっていたら、直接飲ませるのが一番確実ですよね(どんだけ信用されていないんだって話ですが)
うちのは体重10キロほどの中型犬なんです
さすがにまとめてオブラートは危ないかもですね、これは獣医に相談してみようと思います
>>961
くっついてしまうこともあるんですね
シリンジで水を飲ませるのも未経験なので、鶏肉のゆで汁で練習します
不器用で大雑把なのでうまくできる自信がありませんが、慣れないとですね

1009:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 07:37:55.06 v2wNouse.net
うちも平気だった薬を出すようになってきた
フードの上にトッピングとして乗せるだけでウキウキして食べてたのに・・・
今はヒルズの回復期(この缶詰が1番食いつく)でクルクルボールにして与えてるけどちょっと柔らかくてやりずらい部分があるんだ
パンはしっかり硬さがでていいね
パンはバターロールとかその辺りかな?

1010:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 08:03:31.98 k5s70Tuv.net
うちのはまだ錠剤を拒否することないけど
この流れ読んでて心構えしとこうと思った
ヒト用にゼリーでまとめて薬飲む製品出てるけど
そんなイメージで寒天とかくずで好きな風味つけたのとかって
固く作れば手で持って口に押し込めるし
ツルンとすべりがいいから粘膜に貼りつかないかなぁ、なんて考えてみた
噛める好きな子なら焼きメレンゲの中に隠したら食べないかしら?とか。
でもきっとこんな想像してるよりずっとみんな頑固に飲まないんだろうな

1011:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 09:41:44.50 OgQ06oCi.net
>>966
うちはごく普通の食パンの白いところを使ってました
空気の層を全部潰してきっちり固めてしまうのがポイントなので
フランスパンみたいな粗めのものだと難しいけど、それ以外ならどれでも大丈夫かと

1012:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 12:58:40.32 C5cnmmEj.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1013:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 15:47:19.18 8T9i65wU.net
うちはもうだめだけど、チーズでくるむのもよかったよ
少量で薄くきれいにくるめるから、錠剤が大きくならなくて飲ませやすかった

1014:わんにゃん@名無しさん
18/03/24 17:54:46.42 EB0o1u6G.net
突然ガタガタ震え出すのは何なんだろう。時間が経つとケロッとしてるんだけど…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

821日前に更新/364 KB
担当:undef