老犬な日々24 ..
[2ch|▼Menu]
478:わんにゃん@名無しさん
18/02/11 15:09:30.49 aaz/RC+m.net
避妊手術する・しないとかも押し付けが困る話の筆頭ではあるね
うちの家族も特定のオバちゃんに会うたびに言われるんで困ってた
歳とると手術出来なくなるから今のうちよ!と迫ってきて
無視してるとまだやってないの?と超しつこい
自分の犬の経験から良かれと思って忠告してくれてんのは分かるけど
こちらも色々考えて決めてる事だし、1回はっきり答えを聞いたら後は勘弁して欲しいわ
やらないのは罪悪だ、みたいな呪いの言葉を顔合わす度にかけて来るのって
親切というより自分の思い通りにさせたい、従わせたい風味で気持ち悪い

479:わんにゃん@名無しさん
18/02/11 15:41:03.55 aaz/RC+m.net
昔いた初代犬の時は後ろ足が弱ってきてるのを見て
こうなってくるともうあまり…みたいな事を言ってきた男の人には憤慨したな
その場では黙ってたけど、何なんだあれは!!って後で怒り狂ってた思い出
事実そうなんだろうけど、だからって面と向かって口に出すなよと
当然こっちも分かってて気にしてんだからさ…
カートや補助ハーネス、歩行器などで散歩に出る子は今後も増えて来ると思うけど
見た目がどんな風になってても憐れむのだけはやめて欲しいね
思ってても口に出さないでさらっと流して欲しいよ
うまくユーモア交えてならまだ良いけど、そういうセンスのある人は少ないしなあ
オバちゃんは「何か言わないと失礼」くらいに思ってる種族だから
声かけは挨拶みたいなもんだと思ってこっちがが図太くなるか避けるしかない感じ

480:わんにゃん@名無しさん
18/02/11 16:45:52.61 E5zZf9cD.net
>>458
何気なく言ってくるんだろうけど
足取りがとぼとぼしているのを見て
年取ったねとかいちいち言う人がいる
いつも飼い主も年取りましたーって返してる
特に意味はないけどw

481:わんにゃん@名無しさん
18/02/11 21:51:35.12 xjnbUJm9.net
「遺体を電動のこぎりで切断」次男、海に父親遺棄か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 愛知県沖の三河湾に父親の遺体を沈めて遺棄したとして逮捕された31歳の次男が逮捕前、警察に対して「遺体を電動のこぎりで切断した」と話していたことが分かりました。
 死体遺棄の疑いで11日に送検された愛知県豊橋市の農業・小林大介容疑者はおととし10月、父親の小林生治さん(当時63)の遺体を三河湾に沈めて遺棄した疑いが持たれています。
小林容疑者は逮捕後、黙秘していますが、捜査関係者によりますと、逮捕前の任意の事情聴取で「遺体を電動のこぎりで2つに切断した」と話していたことが分かりました。
また、小林容疑者は「母親に暴力を振るう父親に腹が立った」という趣旨の供述もしていたということで、警察は小林容疑者が生治さんの死亡の経緯についても知っているとみて調べを進めています。
一方、生治さんの遺体は現在も見つかっておらず、警察は三河湾の捜索を続けています。

482:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 00:53:10.80 vJzsefdv.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

483:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 11:03:42.50 xrKdPyuy.net
平日は一緒の時間が少ないので、この三連休はべったり一緒に過ごしている
ただ自分のとなりでイビキかいて、お腹出して寝てるのが堪らなくいとおしい
でも年齢的にこうやって過ごせる時間が決して長く無いと思うと涙が出そうになる
遠慮しないで、いつまでもここに居てくれていいんだよーって思う
ここの皆さんのわんちゃんと共にうちの子も長生きしてくれますように!

484:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 14:04:22.85 BHqiOMw4.net
>>462
よくわかるよ。
昨晩もお世話でぜんぜん眠れなかったけど、
この時間にスヤスヤ寝てるの見ると
気持ち良さそうで可愛くてほんと癒される。
手がかかるようになるからって遠慮して逝っちゃうなんてよく聞くけど、
そんなの気にしないでまだまだいてもらいたいよね。

485:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 16:00:13.06 NFrdIgXq.net
少し前にフィラリア症で咳が…と書いたものですが、ここ数日は下痢が続いています。
咳き込んだり、立ってご飯を食べていると出てしまうようです。
買い置きの犬用おむつは、*が丸出しになってしまうのを知らなくて漏れまくり。
咳をしながらフラフラと歩き回るので、あちこちに被害が…。
今はコンビニで買った履かせるおむつをお試しで使っています。
下痢が漏れない犬用おむつも売っていますが、高くてとてもじゃないけど続けられないですね。
病院では抗生剤と胃薬、整腸剤をもらって飲ませていますが、なかなか良くなりません。
便のにおいが激減したので、効いているのでしょうけども(ビオフェルミンも与えています)
咳が出る→ストレス→下痢→尻を洗われる→ストレス→エンドレス下痢
となっているのではないか…とたかだか三日ほどで参っています。
それでも食欲はあってささみをガツガツ食べるので、早く下痢だけでも治ってほしいなあ。

486:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 18:22:55.68 1xV03eQt.net
うちの老犬が最近筋力落ちてきたのか、今使ってるベットだとなかなか踏ん張りが効かなくて寝きれなくなってきた
あまりふかふかしてるとダメみたいなので、沈み込まない程度の固さがありつつも床ずれしないようなベッドでおすすめありますか?
体重10kg程度の雑種犬です

487:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 18:49:10.73 5zOczmUF.net
>>465
寝床を変えるんじゃなくてクッションをたくさん買って体にいれこんでやるといいよ
私は大きめ厚いビーズクッションと100キンで小さいクッションを4つ買って日々いろんな姿勢で寝かせてる
お気に入りの姿勢が胸の下にビーズクッションをおいてうつぶせというかのっかかるような姿勢
すぐ寝息たてるよ
横向きは寝返りうてないし好きじゃないみたい
参考にしてみてね

488:わんにゃん@名無しさん
18/02/12 23:47:06.65 2MDTJ9Qe.net
>>464
下痢は体力消耗するからすぐにでも止めてあげて欲しいけど、抗生剤飲ませても止まらないのは可哀想だね

489:わんにゃん@名無しさん
18/02/13 02:04:48.18 QBtPZTid.net
>>464
下痢の原因はきちんと突き止められてる上でその治療法なんだろうか?
よくわからずに漫然と抗生剤出してるのなら結構やばいぞ
抗生剤で腸内細菌も死ぬから整腸剤飲ませても焼け石に水に近い
一緒に飲むのが意味が無いとまでは言わないけど
下痢を止めてやったほうが良いのか殺菌優先なのか、そもそも何が原因なのか
本当に今の判断で良いのか、セカンド含めて今一度よく考えた方が良いと思われ

490:わんにゃん@名無しさん
18/02/13 07:36:53.97 Bdp4PTgO.net
>>467
ありがとうございます。
昨日書き込んだあとは、だいぶ落ち着いてきてほんのちょっとだけおむつにくっついている状態です。
このまま固形が出てくれれば!と期待しています。
>>468
下痢のはっきりとした原因は不明なんです。
便の検査もしたのですが、細菌のバランスが著しく悪いとのことでの処方だったようです。
血液検査もして、膵炎ではないとも。
咳によるストレスか、気管支の薬の副作用を挙げられたので、気管支の薬は中止しました。
今朝のおむつに付いた便のにおいが、乳児のそれによく似たご飯が炊ける臭いでした。
病院に電話して、抗生剤を止めてもいいか聞いてみようと思います。
心配しくださって、ありがとうございます。

491:わんにゃん@名無しさん
18/02/13 08:19:50.15 GjilofEJ.net
>>466
ごまちゃんを想像しました

492:わんにゃん@名無しさん
18/02/13 11:45:26.85 rfQPvsZ3.net
>>469
うちは抗生剤が苦手で、飲むと下痢する事が多いよ
アモキクリアは必ずと言っていいほど下痢しちゃう
抗生剤が合わない可能性もあるからお薬を変えてもらうことも考えてみてくだされ

493:わんにゃん@名無しさん
18/02/13 11:50:39.89 rfQPvsZ3.net
下痢は一度なるとなかなか厄介だよね
うちもちょっとしたことで下痢するから、プレーンヨーグルトと、少量の蒸したサツマイモをお湯で溶いてペースト状にしたのをごはんに混ぜたりして対策してるよ
冷え込みで下痢することもあるみたいで、飲み水を水道からの冷たいままじゃなくて少しぬるま湯にしたのもよかったのか、最近は快腸が続いてるよ
早く良くなりますように

494:わんにゃん@名無しさん
18/02/13 23:49:32.20 QHeecNVa.net
うちの犬がいる頃
その子夢の中でサンポしてるらしくて
寝ながら足をピクピクしてたけど
みんなの所はそんなことなかった?

495:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 00:07:45.65 caS3V9Ok.net
足ピクピクもお目目パチパチもあるし
ワフッ!ワフッ!って口閉じながら吠えてたなぁ

496:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 00:09:10.20 xFUN37Cc.net
寝ながら走ってるような時あったなあ
>>474
吠えるのもあったあった
大声じゃなくてワフッワフッ、なんだよねw

497:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 00:36:50.97 3R/2diDW.net
騒音トラブルで殺人
大学院生の兄殺害事件 弟を鑑定留置 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今年1月、兵庫県三田市の自宅で大学院生の兄を殺害したとされる22歳の大学生について、神戸地方検察庁は事件当時の精神状態を調べるための鑑定留置を始めました。
細谷早志容疑者(22)は1月30日、兵庫県三田市にある自宅で大学院生の兄・竜己さん(28)の頭を包丁で切り付け殺害した疑いが持たれています。
警察によると早志容疑者は「お兄ちゃんを殺そうと思い、左頬を切り刺しました」と事件当初から犯行を認めていて、兄弟の間では騒音をめぐるトラブルがあったことなどが分かっています。
しかし、明確な動機は明らかになっておらず、神戸地検は早志容疑者の事件当時の精神状態を調べる必要があると判断、鑑定留置を13日から5月中旬までの日程で行うということです。

498:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 00:37:32.82 CXrROkP1.net
寝ながらしっぽパタパタ振ってた時あった
すごく可愛かった

499:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 01:32:44.37 uUGTNEqA.net
うちにいた犬は口閉じて寝ながら遠吠えするせいでフェーッフェッフェッフェッgrみたいな魔女の鳴き声みたいで最初マジで何か降臨したのかと怖かったのと病気かと思ったな
今いる老犬はイビキかくくらいだな 甘えん坊すぎてグイグイ顔つめてくるから勝手に息が苦しくなって出ていく
ところでエサにDHAオイル混ぜてるんだけどオヤツもDHA豊富な乾燥きびなごとかにすると与えすぎなのかな??
薄型ガムは飲み込んじゃって微妙だけど一応は噛めるからオヤツ柔らかすぎるのもどうなのかなぁとか思ってるんだけど

500:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 03:19:51.74 aku84eQy.net
夜寝ていたら、私の顔のところに来て何度もしつこくペロペロなめる犬。
どうしたんだろうと思ったら、自分の寝床に大量のオシッコの跡。
「お布団汚れちゃったの。ごめんねこめんね」とでも言いたかったのかな。
かわいいなあ。でも目が冴えて眠れないままの今。

501:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 07:29:24.53 XZKFhUJ/.net
>>478
お魚はナトリウムとかカルシウム、タンパク質の含有量が心配といえば心配だけど、
(人間でも痛風持ちにはNG食材)
腎臓に大きな問題がない子で、おやつとして喜んで食べるようならあげてもいいんじゃないかな?
この年になると、栄養云々より食べてくれることが大切だしね。

502:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 12:56:09.56 xFUN37Cc.net
>>478
魚のおやつは塩分がねえ…減塩と書いててもけっこうあるみたいだし
煮干し類は人間用でも合成の酸化防止剤が添加されてんのが多い
無添加だと酸化リスクあるからどっちがいいかっていうと微妙なんだけど
自作して新鮮なうちにやるのがベターかも

503:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 13:00:48.64 xFUN37Cc.net
>>477
ちなみにDHAだけじゃなくEPAも大事
フィッシュオイル、クリルオイル等はiHerbだと安くて高品質なのが買える
夏場は輸送時の高温で劣化するから夏前に買いだめ推奨

504:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 15:32:56.67 qE9RERa3.net
>>471
まだ下痢がおさまらないため、病院へ行き色々調べてもらった結果、心臓に腫瘍ができていることがわかりました。
下痢は腫瘍(おそらく血管肉腫)による血流の滞りによるもので、ずっと付き合うことになりそうです。
余命も宣告されました。
抗生剤はなくなり、ビオイムバスターとデルクリアー(これは前回も処方された)を飲むことになりました。
イサロパンという外用散薬もいただいたので、お尻がただれたりしないように気を付けたいと思います。
日記状態になってしまい申し訳ありません。
皆さんのわんこが、あったかい陽だまりで気持ちよくお昼寝できる日が続きますように。

505:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 17:49:22.96 7GHure+j.net
>>478
きびなごってリン高くなかった?
ずいぶん前に調べたうっすらの記憶だから間違ってたらゴメン
腎臓弱ってたらリンの数値が高いと本人すごく気持ち悪いって聞いたんで
ベーキングパウダー使ったおやつとかも気をつけて

506:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 18:47:59.25 qk5pDUqe.net
>>473
あったあった。可愛いよね、あれ。
もう歩けないのに、どこまでお散歩してるんだろうとか考えてた。
夢の中でも楽しくお散歩出来てるなら嬉しかったな。

507:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 19:19:04.29 ve


508:J5SvEd.net



509:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 20:02:50.79 JkUHLYBv.net
皆さん安楽死は考えたことないですか?

510:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 20:06:59.63 RiWFbPPM.net
またアフィカスかよ

511:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 21:47:25.34 NOx1MypO.net
>>486
うちの犬もそんな感じだったけど何故か直前元気になって幸せな時間があったよ。
お大事にね。

512:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 21:49:23.68 A75nSjUv.net
昨日から息がうるさいくらいしていてさっきも息がすごかった。
ググると肺水腫とか書いてあってやだなって思った。
もしかして鼻つまりでくるしいのかと思って鼻をさわったらパリッと剥がれる音がした。
鼻くそかもしれないと思って綿棒にパウソフトつけて鼻の穴クルクルして3センチくらい入れてやった。
はずしたら寝息がとまった。
両方の鼻くそ掃除して仕上げに鼻にパウソフトポンポンしてやった。
息が楽そう。
これで立てるようになればいいな。
犬のうんこも鼻くそもよだれもなんで気持ち悪くないんだろう。
全ての要素が愛しい。

513:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 21:50:11.05 A75nSjUv.net
>>489
ありがとう。
鼻くそのせいだといいな。
そうでありますように。

514:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 22:30:54.00 zm4IJ9Br.net
>>490
わかるよ
なんでこんなに愛おしいんだろうね
うちの子がお世話になった訓練士さんが言ってたんだけど
「犬で一番愛おしいのは老犬です
 みんな仔犬がかわいいって言いますが、老犬の愛おしさはそりゃもう別格ですよ」
この言葉を実感する日々です
もちろん下痢うんちの処理や後始末とか途方にくれたりもするし
いつまでこれが毎日続くの?って思ったりもするけど
それでもスヤスヤ寝てる顔を見ると、”ものすごく大事””大好き”があふれてくる

515:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 22:45:37.39 /mkLD4Up.net
>>483
大変な中、報告してくださってありがとうございます。
心臓の腫瘍で、そんな症状も起きるんですね。
新しい薬で楽にすごせることを祈っています。

516:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 22:47:18.16 TFQbe1+4.net
>>490
たまに布団の上にウンチ!するけど、怒れないよね、、、
ウンチもオシッコも良く出れば元気の証だもん!

517:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 22:50:08.16 TFQbe1+4.net
>>487
肺水腫で酸素カプセルが必要になったら、、、
まぁ、考えたくはないなぁ、…

518:わんにゃん@名無しさん
18/02/14 23:11:13.48 7GHure+j.net
>>487
苦痛しかないであろう状態なら、ラクにしてあげるのも務めなんだと思うよ
苦痛を長引かせて延命して旅立った後にどう思うか…なのかな?一概には言えないけど

519:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 00:52:17.94 wjHaQqiB.net
>>487>>496
わざとか知らんが安楽死ネタはここでは禁句
スレチ話題引っ張らないでね

520:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 01:34:57.84 4Uy0owLh.net
>>497
そうなの?旅立ちって避けれないし
生き物だから何が起こるかわからないんだから看取り考えるのも必要だと思うけど、理想の看取り方思ったからってその通りにならないわけだし…
だけど、安楽死=絶対悪 みたいな考えを固定するのはどうかな
決して勧めてるわけではないよ

521:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 05:20:15.64 /hZPMpmc.net
専用スレがあったんだ・・・・・安楽。

522:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 06:28:39.26 Jfn3GtlC.net



523:近頃 近所の公園で家で以前飼っていた 犬の小さい頃にそっくりな 犬を遊ばせている人によく会う、 その犬にも懐かれてるけど どうしても飼っていた犬を思い出す。 その犬呼ぶときもつい うちの犬の名前で呼びそうになるわ。



524:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 06:49:12.64 CfqDHGqZ.net
>>494だけど
今ひざの上でしんだ
人工呼吸したけど息しなかった

525:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 06:49:50.46 CfqDHGqZ.net
鼻くそも段ボール囲いもシリンジもいらなかった

526:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 07:29:51.32 DQ+Xa9DF.net
お疲れ様
膝の上でとは幸せな旅立ちだっただろう
ワンちゃんやすらかに眠れることをお祈りします

527:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 07:32:53.95 8ob3eWMH.net
最期を看取ってもらえてよかったね、わんちゃん
お疲れさまでした。どうぞ安らかに。。

528:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 07:45:01.23 CfqDHGqZ.net
生き返りますように
仕事行かなきゃ
みんなも生き返るように祈ってください
帰ったら抱っこして水飲ませたいから
よろしくね

529:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 08:04:41.69 aTVmMiBE.net
>>500
きもついってなんだ と一瞬思った

530:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 08:36:46.70 5xq/TN/Y.net
>>492
おぉ!私のことじゃないか!

531:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 08:37:30.07 3GuLoqXV.net
うちの犬も昨日死んじゃった。
18歳4か月のビーグルちゃん。
毎日三食ご飯食べてたのに、2日前は2食しか食べず、1日前は全く食べない。
亡くなる前の晩は、クゥーン。クゥーン。と、か細い声で鳴いて眠らなかった。
だっこしたり、姿勢を変えたりして一晩中背中をポンポンしてた。
朝になってビーズクッションを跨がせるように寝かせると、疲れたのかスヤスヤと
眠っていた。
しばらくしてまたクゥーンと鳴いたので、起こしておむつを交換しようとしたら、
45時間ぶりのうんちと12時間ぶりのおしっこをした。
おむつを付けてたけど、温かい日中はお散歩したり、元気に過ごしていたのに
あっという間に死んでしまった。
昨夜もいつもの習慣で何度も夜中に目が覚めた。
でももうあの子はいない。
>>492さんのおっしゃる通り
老犬の可愛さと愛おしさは格別でした。
この板で色々と助けられました。
皆様の愛犬たちが健やかに過ごせることをお祈りしています。
本当にありがとうございました。

532:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 09:23:00.75 g//luyv1.net
うちの16歳の子も昨日の夕方旅立ちました。
火曜日の夜に食べなくなって、水曜日の朝に立てなくなって意識が朦朧と…
私が仕事から帰ってくれるの待っててくれたみたいで、無事に看取ることが出来ました。
最期まで飼い主孝行な子だった。
このスレでは本当にお世話になりました。
一旦卒業するけど、まだ7歳の子がいるからまたいつかお世話になると思います。
皆様のワンちゃんが健康に過ごせますように。

533:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 09:38:28.78 /hZPMpmc.net
やっぱり高齢だと、、急に逝くことがあるんだなぁ。。
介護も大変だが、急逝もキツイですね。

534:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 10:30:48.08 kkZ/OY0h.net
老犬が背中丸くしてヨボヨボ散歩してるの見かけるともう愛おしくて愛おしくて
よその犬でもパピーとは違う愛おしさがあるよね
老犬なるまで飼ったひとの特権かな
寒い今年の冬あと少し、無事にすごせますように

535:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 11:28:21.17 8ob3eWMH.net
>>511
わかり過ぎる。
昔は老犬を見てもどこか可哀想としか見れてなかった。
でも一年介護して看取ってからは、街中で見たら、
頑張ってるな〜ヨタヨタ可愛いな〜って目尻が下がっちゃう。
もうすぐ暖かくなるからね、みんな寒さ乗り切ってね。

536:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 12:57:19.03 a4ZbB48H.net
>>494
うちはベッドの上にシート置いて、その上に寝そべってるわ。漏らしてもベッドは汚れないからオススメ

537:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 17:13:05.11 KwiaCbnq.net
うちの子も昨日16歳で亡くなりました
最後の一日半は起き上がれなくなり、亡くなるまでの数時間かなり苦しそうにしていたので本当に辛いです
今日お葬式を終えました
ここでの皆さんの書き込みは大変勉強になりました、ありがとうございました

538:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 18:34:46.21 CfqDHGqZ.net
家に帰るとやっぱりさみしい。
生き返らなかったみたい。
長細い物しか食べない時、囲いをどう作ろうか悩んだ時、鼻くその話、色々聞いてくれてありがとう。
犬のために買ったビーズクッションは今日から私が使う。
みんな心配したり寝れなかったりあるだろうけど頑張ってね。
やっぱりやれるだけやったから後悔は無い。悲しみは半端ないけど。
犬と散歩行きたい。
本当にみんなありがとう。
みんなの犬が穏やかな日をすごせますように。

539:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 20:00:58.38 LxYfeGyu.net
>>511
>>512
わかる
町でサンポ中の老犬がヨボヨボ
歩いてるの見るとたまらなくなるね
あの落ち着きた感じがたまらない
こいぬや小型犬とは別次元の可愛さ

540:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 21:46:36.89 uoRGkNwe.net
>>464
亀だけとフィラリアの咳で抗生剤出されてるんですか?
気管拡張剤の方がいいと思うけど。
抗生剤で下痢しちゃってるんだろうし。

541:わんにゃん@名無しさん
18/02/15 22:15:37.19 bffMTxLb.net
>>515
ちょっと前に細いものしか食べないって言ってた子ですね
覚えてますよ どうしてるかなって思っていました
あのとき、お肉を細くしたのは食べるっておっしゃっていたので、こんなに早く…と驚いています
飼い主さん、ワンコさんのためにいろいろ工夫されていましたよね
主さんのところでしあわせな一生だったと思いますよ
おつかれさまでした

542:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 03:11:54.31 NDHlp8Oh.net
URLリンク(i.imgur.com)

543:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 03:59:47.36 0xC/Ro0v.net
>>517
フィラリアの咳にではなく、下痢に対しての処方です。
あとは>>469>>483に書いた通りです。
毎日3時頃になると、咳と徘徊+立てなくて鳴くがセットでやってくる。
外に連れ出しても駄目なときは、電気をつけてマンガ読んだり繕い物していると、段々落ち着いてくるように感じる。
今も布団の上でウトウトしている。
もう朝だけど、いつも起きる時間の6時まで寝てくれ〜

544:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 09:22:47.20 l3I23BYG.net
亡くした報告が続いてるね。
14日から大潮だったからかも。
あと気圧なんかも関係してるんだよね。
わんこも飼い主さんも本当にお疲れ様でした。

545:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 15:11:30.61 rm5Iabla.net
そっか気圧や大潮とか影響あったのかもしれんね
もうすぐ15歳の誕生日だったのに
腎不全で昼前に虹の橋に行ってしまったよ
ここの人達の話しが介護の励みになってたから有難う

546:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 15:17:58.25 Xv3AANG4.net
>>509ですが
寂しい。
あの子はもういないのに、ついここを見に来てしまう。
あの子が使っていたものを片付けていると泣けてくる。

547:わんにゃん@名無し
18/02/16 18:56:38.86 l0aBYIzK.net
うちのわんこ16歳半の子がメラノーマと分かってどんどん元気が無くなっている
大きな病気なんてしたこともなかったから、ごはんを食べなくなって異変に気付いた時には遅かった
下顎切除してしまうのは気が引けてやらない事にしたけど、日増しに腫瘍が大きくなる
色々作ってもあらゆる缶詰めを試したりゆるめても食べない、今はメイバランスに頼っています
ここの皆さんは、丸山ワクチンを使ったことがありますか?
抗がん剤を飲ませているけど、飲ませた日はすごくしんどそうでぐったりしていて、抗がん剤を飲ませるのさえこの子にとってやめてほしいと思っているのかな?等考えてしまいます
この先どうなるのか考えるだけで不安になります

548:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 18:58:13.76 GdYYt9c1.net
辛いよね。
こればっかりは掛けるうまい言葉が見付からないや。
どうか乗り切ってね。。

549:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 18:58:50.59 GdYYt9c1.net
>>523さん宛てでした

550:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 19:11:16.78 tbZGxZpD.net
>>524
犬は自分が病気だというのは正しく理解出来ないからね
治さなきゃという意識もなければ、病気と闘わなきゃという意識もないし
闘って元気になるためには我慢しなきゃねという意識だって当然無い
飲むと気持ち悪くなる薬をなぜ毎日飲まされるのかも理解出来ないわけで
そこをよく考慮して方針決めてやって欲しい
メラノーマに関しては、BSでやってる獣医さん(駆け込み寺で有名らしい)の番組でも
ワクチンというのを試してたの見たよ
あれがもしかすると丸山ワクチンだったのかな
残念ながらその子は時間的にちょっと間に合わなかったようだったけど
飼い主さんも獣医さんもワンコよく頑張ったねと満足そうではあった
一般的な抗ガン剤とは全く違うアプローチの薬なので過度の期待は禁物だけど
わんこにとって苦痛が少なく、自分の財布にも過度な負担にならないようなら
可能性に賭けてみるのも良いのではないかな

551:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 19:51:07.28 pNiRge+U.net
16才なら寿命と考えて犬が苦痛なく過ごせるようにしてあげるっていう手もあるよ。
治療したり病院行ったりの部分を犬と触れあったりマッサージしたりに変えてもいい頃かもね。
わずかな余生から病院や闘病の時間を引いて飼い主さんと犬の時間をプラスしてあげる。
犬じゃないからわからないけどもしかしたら犬はそっちの方が嬉しいかもなって思った。最高なご褒美かもしれない。
犬目線でもう一度考えてみて。
えさを食べられなくなった今、自分が今、その犬だったら何を選ぶか。
注射きらいかもよ。
頭がいっぱいなとこ、ごめんね。
こんな意見書いて。
私も犬大好きだから飼い主さんのやりたい事もわかるんだけどこればかりは犬の気持ちになって考えてみて選択してほしいです。

552:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 19:56:12.27 WG8f864o.net
>>528
私も同じ考えだなあ…辛いけど
苦痛を長引かせるのは可哀想だし

553:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 20:54:56.99 dbJxgFB1.net
苦痛を長引かせるのは辛い
でもそばに居てくれなくなることも辛い
その両端の狭間で気が狂いそうで冷静な判断なんて出来なかった
実際ちょっと精神おかしかったかもしれない
今でも何がベストだったのかとふとした拍子に考え込んでしまう
それだけ愛おしい存在に出会えたこと自体は幸せだった

554:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 21:08:59.48 WDHuKbxU.net
>>524
何年か前に病院で下顎切除した犬と飼い主さんが薬もらいに来てたんだけど…いま生きてるにも関わらず、下顎切除したこと悔いてる風な言い回しだった
この子にとって良かったのか悪かったのか、て部分で
闘病するにしても質を保てるなら、犬が旅立っても後悔も少ないかもしれないけど、副作用で苦痛を増やしただけみたいな結果もあるわけだし、弱った体にどこまで治療するか、負担ないケアだけにするかって、あとあと後悔やらグッと来ると思う
年齢からつらい治療乗り越えたとしても、またつらい場面あるわけだし
その子にとって良いと思われることをしてあげて欲しいな…ストレスでも弱るし

555:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 21:28:21.80 tbZGxZpD.net
犬にとってはなるべく美味しくごはん食べて散歩行って遊んでもらって
安心してぐっすり寝られるっていう、ごくシンプルなことが幸せだしね

556:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 21:39:05.81 tbZGxZpD.net
>>530の心境もよく分かるよ
自分もその時はこれがベター、ベストと思えて頑張っちゃった事が
結果的として後悔に繋がったりしたし、介護看取りが2匹目でもやはり後悔が残ってる
「精一杯やり切れば悔いは残らない」ってのがモットーで頑張ってたけど
結果は初代の時より悔いが残ったし、かなり重症のペットロスにもなった
出来ることが増えるとさらに欲張りになる、際限がないんだなというのを思い知った
病気や寿命って頭じゃ分かってても
いざその時になったらすんなりとは受け入れられないもんだ
どうしてもジタバタ抗ってしまうのが人間という生き物だし、初めてなら尚のこと
どんな状況であれ他人がとやかく言えるものではないと思う
なるべく後悔のないようにと願うけど、もし後悔が残ってしまっても
なるべく自分を責めないでいて欲しいね

557:わんにゃん@名無し
18/02/16 22:23:33.34 l0aBYIzK.net
524です
皆さんが仰ること、すごくわかります
16歳の今まで側にいて長生きしてくれていた事に感謝をしています
辛い治療や抗がん剤は、私のわがままでしかありませんね
家事をしている時も私の足元から離れず、甘えん坊で抱っこをクンクン鳴いてせがむ子だった(今は口の中が痛くて鳴けなくなってしまいました)なので、わんこの負担にならない程度にスリングの中に入れて家事をしたり、用事を済ませたら常に抱っこをしています
痛み止め、止血剤、抗生物質の投与は続けていこうと思います。抗がん剤や他の治療については考えがまとまらず、悩んでしまいます
私はこの子と一緒に居たいですが、痛い、苦しい、辛い思いはさせたくありません。まとまりのない文章でごめんなさい

558:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 22:30:10.91 zsf/rY0U.net
こういう言い方で傷つく人もいるだろうけど
どっちを選んでも引きずる人は引きずる
それはその人の性質だから仕方ない
悔いが残らない人って
普段から相手の感情や立場抜きで自己内で完結できる人なんだと思う
良く言うとポジティブとか個人主義で自分が確立しているてことなんだけど
日本人の美徳とされてる生き方とはちょっと違うから
このスレにも引きずらない人は少ないと思うよ

559:わんにゃん@名無しさん
18/02/16 22:32:34.81 yDVCHaXT.net
>>525
ありがとう

560:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 00:12:45.43 u4YRE/g2.net
>>534
痛みはとれた方がいいね
犬が15日に死んだんだ。
犬は私が喜ぶ顔が見たくて我慢してくれてたのかなって思ったりする。
飲みたくない水を飲み、口に入れられたえさを飲み込み、うんちもしたくないのにしようと頑張ったり。
犬が生きようとする行動を私が喜ぶから食べてくれたりしたのかな?って。
死ぬ前の夜も口に入れた食べ物を飲み込んでくれたんだ。
自分が後悔しない為に犬にしてあげたことは、犬にとって苦痛だったかもしれない。自分が後悔するべきだった。自分が後悔しても犬が楽にいられる事を選んでやれたら良かった。
まだ世話をしてやれる飼い主さんには自分が後悔するだろう選択を恐れないでほしい。

561:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 00:18:16.56 bJxo1Lrq.net
>>533
ありがとう 2代目さんもいらしたのね
考えさせられるレスでした
リアルでお話聞きたいくらい
後悔しないように


562:チて思っても、人間相手みたいに相手の意思を尊重することが出来ればまだ納得できるのかもしれないけど 存在すべてを受け入れて庇護下に置くペットはまた事情が違いますよね



563:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 00:54:18.76 il1UwbNa.net
うちも食欲が落ちてきた
魔の2月だなぁ…

564:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 02:07:28.36 yBlDsAxf.net
>>539
うちもちょっと下がり調子。
北国だからか、この時期は毎年親族にも不幸が多いよ‥
愛犬が病気になってからは気圧の変化を知らせてくれるアプリと、ネットの大潮カレンダーで前もって不調を予測してできることは気をつけるようにしてる。

565:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 11:31:32.29 P4psUsig.net
沖縄のミックスちゃん達は御長寿いっぱいいたなぁ。
人間と同じかも

566:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 14:21:20.99 wQfVXA6C.net
>>534
どんな薬より治療より、抱っこの温もりが一番の滋養になっていると思いますよ
ご愛犬の大きさによっては肩こりや腱鞘炎など大変でしょうけれど、少しでも長く温かい抱っこの時間を過ごせますようにお祈りしています

567:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 17:23:44.33 y+h0lSpZ.net
もう1週間ぐらいほとんど何も食べてないんだけどそろそろやばいのかな
水は一応飲んでたけどここ2,3日はろくに飲んでない気がする
無理やり詰め込んでも吐き出すしもう見守るしかないよなあ
死んでからも辛いんだろうけど今でも十分きついわ
こっちもこっちで生きた心地がしない

568:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 18:29:03.52 JbWK3KaL.net
木が枯れて行くように…だから覚悟しないといけない段階ではあるだろうね
もし脱水が辛そうなら在宅で輸液してやると楽に過ごせるかもしれない
あとはポカリを薄めてスポイトで少し含ませてやったらどうかな
食べ物はともかく水分補給は多少でもしないと辛いだろうから

569:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 18:52:27.76 Od7sjf7X.net
>>543
生きてるうちにいっぱい撫でてあげてください。しなきゃいけないことが無い時間はずっと。

570:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 22:59:22.66 wZJM/7Sr.net
>>537
めっちゃわかる…

571:わんにゃん@名無しさん
18/02/17 23:24:24.00 pWfVN/pO.net
「胃がん」検査結果見逃す…堺市医療センター、治療7か月遅れ (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 地方独立行政法人・堺市立病院機構は14日、運営する市立総合医療センター(堺市西区)で、男性主治医が70歳代の女性患者の検査結果を見落とし、がんの発見が約7か月遅れる医療ミスがあったと発表した。
 女性は治療開始から約1年後に死亡。同機構は「治療の遅れを招いた」として遺族に謝罪した。
 発表によると、女性は16年2月、胃の痛みを訴え、同センターで胃の内視鏡検査と病理検査を受診。
病理検査の担当医師は胃がんを見つけ、電子カルテに添付された報告書に記載したが、主治医がこれに気付かず、カルテに書かれた内視鏡検査の所見だけで胃潰瘍と判断した。
 約7か月後に女性が吐き気を訴えたため、別の医師が再検査した際、以前の検査結果に気付いた。女性は16年10月、胃の一部を切除する手術を受け、抗がん剤治療を続けたが、昨年9月に死亡した。

572:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 02:38:15.01 984BiH3G.net
19歳の柴犬だけど最


573:゚痩せてきたわ もう余命も長くはないんだろうな・・・



574:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 04:30:56.57 PxNtEN/V.net
19歳って凄いね!
ぜひとも20歳を迎えて欲しいです!

575:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 14:19:40.90 6NK/bro1.net
>>543
病院で点滴してあげないの?

576:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 17:20:36.45 YhxOYiMf.net
>>550
こういうレス見るとマジがっかりする

577:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 17:25:23.63 uis49uOD.net
19はすごいな
うちは16の柴雄だけどここ数ヶ月で一気に老いたって感じがする
毛も抜けてきたし後肢に力があんまり入らなくなったよう
食欲だけはあるのが救いだな
以前犬の世界最高齢が30歳って聞いた時は「へーすごいなぁ」くらいの感想だったけど
いざ自分が老犬と暮らし始めるとそれがいかにすごいかって改めて思うわ

578:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 17:40:13.81 1XqiBlcu.net
19歳かあ息子と同い年だ
そんなに生きてくれるかなあ我が家のワンコは

579:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 20:27:09.05 7nKVexLf.net
前スレだったかな?
21歳のポメちゃんどうしてるかな

580:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 21:18:24.40 O/cDBjaI.net
高齢わんこ、顔白くなって痩せて背中曲ってても、やっぱり可愛い。
ここ見てDHA飲ませているんだけど(ネイチャーメイドのカプセルの中身)心なしか青魚臭くなってきたかもw
顔とか口拭いてあげなきゃだわ

581:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 22:22:45.94 0pk/ZqIo.net
>>480
うーんやっぱりやめてみるよ
与え過ぎな気もするし
食欲はあるから何でも食べちゃうから余計にこっちも食え食えってなっちゃうし...
>>481
塩分はどうだかわからないけど無添加って書いてあったなぁ よく考えたら無添加そのまんまだと下手したら刺さっちゃうかなぁって思った...ボケて欲しくなくてDAHとEPAに敏感w
>>484
腎臓は大丈夫だけど何となく不安だから他のおやつ探してみるよ ベーキングパウダー避けるね
みんなアドバイスありがとう

582:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 22:25:05.10 0pk/ZqIo.net
>>555
前に調べてたら適量ならいいけど人間用のだと成分量が多かったり無駄な糖分とか入ってたりするって書いてあって犬用買ったよ〜 青魚とは違う謎の匂いがするかも
まぁ、でも専門家じゃないしワンコが元気ならそれでいいんだけど

583:わんにゃん@名無しさん
18/02/18 22:55:39.53 H1NIF4H/.net
残念ながらペット用品が人間を上回る品質基準になってることはほとんど無いわけで
海外など一部にヒューマングレードをうたってるものも一応あるけど
基本的には日本の方が規制激ゆるだから別な意味で安心できなかったりする
海外でヒューマングレードを保証している良心的なメーカーを選ぶか、
人間用の中でキシリトールや塩分糖分その他避けるべき成分に気をつけて選ぶのが現状では安心かなと

584:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 06:46:34.54 aHUCSWKD.net
家の15歳のダックスフンドが先週金曜日に肺水腫になり現在自宅で酸素室に入っている状況で、苦しそうな様子もなく安心はしていたんですが、グッタリしていて全く元気がないのと水は飲めるのですが餌を金曜日から何も食べてくれません。
このような場合栄養補給はどうしたらいいでしょうか。
詳しい方教えてください。

585:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 09:20:29.97 LFILdeis.net
>>559
マルチ死ね

586:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 11:41:19.43 6ymweq7N.net
死ねとかいわないで、このスレでは。

587:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 20:51:34.07 0YGDQ0Vr.net
>>543の子大丈夫かな、心配です。
病気のため軟便続きの老犬、午前中たくさん出たから、おむつ外しておいたら決壊した。
出ちゃうときのサインがわかればいいんだけど。
漏らしちゃうのは犬にもストレスだから、どうにか自然な形?で出させてあげたいんだけどなあ。
トイレで肛門マッサージしたりしても出ないし、コントロールがなかなか出来ない。

588:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 22:30:17.71 aVNZauW/.net
>>560
無神経な奴、、、

589:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 22:33:55.32 aVNZauW/.net
>>562
トイレの時間を全部記録して、おおよそのタイミングを図ってるが、
病気だと難しいかもね。突然くるだろうし。

590:わんにゃん@名無しさん
18/02/19 23:58:07.45 wF2H7MeP.net
ネコの「多頭飼育崩壊」 62歳女を逮捕 (tvkニュース(テレビ神奈川)) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
23匹のネコを不衛生な環境で飼育し虐待したとして、川崎市の62歳の女が逮捕されました。こうしたネコやイヌなどの「多頭飼育崩壊」は社会問題化していて、県も対策を練っています。
動物愛護法違反の疑いで19日逮捕されたのは、住居不定・自称デザイナーの堀口妙子容疑者、62歳です。
去年12月、川崎市麻生区内にあるマンションの一室で、フンなどがたまった不衛生な環境でネコ23匹を飼育し、虐待した疑いが持たれています。
捜査関係者などによりますと、捨てネコを集め、飼育用に部屋を借りていたという堀口容疑者。エサは与えていた一方、それぞれを小さなケージに入れ、フンなどは長期間放置したままでした。

591:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 00:24:54.19 ByappTnp.net
>>563
お前も死にな

592:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 01:48:35.61 TVXQnTcn.net
>>559
食欲ない原因が腎臓などの問題だったら獣医さんと相談(但し限界はある)
その上で、アイスクリームなど過去スレに出てきたもの一通り試してみてもダメなら
それ以上は無理に食べさせない方がいい
その時は生きて欲しくて必死やったことでも後々後悔するからね
出来るのはポカリ薄めて飲んでもらってカロリーを多少稼ぐくらいかな

593:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 02:01:14.83 kzKC/peX.net
ダックスだと鼻からチューブ入れて液体のご飯ってか栄養入れることは出来る
うちのもダックスで別の病気だったけど今は口から食べれてるよ
見た目が可哀想だし回復する可能性が高くないとオススメ出来ないけど

594:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 02:14:07.57 /YY6w1q0.net
死出の旅の準備をしてるんだから
見送るほうも心の準備をしとかないと

595:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 09:30:45.86 qZ/cGelG.net
>>559
医師に大丈夫か確認した上でだけど
粉末のドッグミルクを薄目にしてヨーグルトを混ぜてやるとか
凍らせて砕いたのを少しずつ口にいれてやるとかを
うちではやったことがあるよ
脱水してると固形物を食べる気にならないみたいだった

596:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 12:00:10.73 Ohtbtnkb.net
うちの犬がとうとう立てなくなりました
覚悟はしてたけど結構ショックですね

597:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 16:35:56.27 Mh9+Kdh8.net
>>571
最近までは歩いたりすっと立ち上がったりできてたのに急に?
それとも立ち上がりが難しくなってきて徐々にって感じ?
うちも遠くない将来と思ってるけど、いざ全く立てなくなったらショックだと思う。

598:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 17:10:06.90 MYMQsMw4.net
>>571
去年ラブラドールを15才で亡くしたけど徐々に衰えていくなか、やっぱり立てなくなった時が一番こたえたな
必死に立とうとして手脚をばたつかせてる姿見るの辛かった
思い出すと泣けてくる

599:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 18:46:46.36 Ohtbtnkb.net
徐々に歩けなくなっていたんだけど昨日ほぼ歩けなくて今日完全に立てなくなりました
おしっこ垂れ流しちゃったのでオムツ買って来ました

600:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 19:35:20.32 SeFIWarl.net
>>574
そうなったとき、補助して立たせてあげたり補助しながら歩かせたりしてたよ
前足もだめ?

601:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 20:01:54.81 Ohtbtnkb.net
>>575
もう完全にふにゃふにゃになって立てません
支えて補助するくらいとっくにやってますよ

602:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 21:07:52.42 mmiTW460.net
>>576
そこから2日くらいで死にましたよ

603:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 21:20:37.40 Mh9+Kdh8.net
それはやめなよ。
うちは脳疾患で足ふにゃふにゃで突然立てなくなったけど、あきらめないで水分や栄養与えて復活したよ。
最後の時までわからないよ。あきらめる必要ない!

604:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 21:25:13.72 Yx94f00Q.net
>>576なんかここ数日変なのが湧いてるので触っちゃ駄目よ、わざと言ってるんだから。
うちのも今はPAWSドッグブーツの摩擦力でどうにか立ててる。
散歩には下半身用のハーネスなしじゃまっすぐ歩けない。
医者には老年性脊椎症の麻痺だから、この先下半身の感覚がなくなってきて、便は我慢できなくなったり垂れ流しになると言われた。
前足だけはしっかりしているから、自立できなくなったら歩行器を導入しようかと思っていて、いろんなサイトを見たりしているところ。
576さんもいきなりで辛いだろうけど頑張って!

605:わんにゃん@名無しさん
18/02/20 21:43:35.09 9BgPkkRj.net
すごく参考になるスレで精神的にも助かってるんだけど
言葉のちょっとした言い回しって難しいし怖いね。
明らかに変な奴はわかりやすいからスルーできるけど…

606:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 01:11:41.35 u9J0xf1m.net
>>579
うちも老年性脊椎症(背骨が変形して棘ができるやつだよね)で、自力で立てなくなって2年近く経つよ
補助ハーネスで支えたら歩きたがるし、前足は元気だから歩行器でカタカタ進んだりしてまだまだ元気でもうすぐ19歳だよー
シッコは自覚なく出ちゃうからオムツで、うんちは支えてちょっと手助けwしたら自分で気張って出してる
後ろ足は立たないけど、曲げ伸ばしマッサージしたり蒸しタオルで温めたりしてるのが効果あったのか完全には麻痺してなくて、歩行器に乗せると少し動かす感じになるよ

607:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 01:20:19.22 u9J0xf1m.net
歩行器を検討されているなら、完全に自立出来なくなる前に導入するのもおすすめです
弱りかけからあっという間に筋力が落ちてしまうので、まだ立ててる・なんとか歩けてるうちだと歩行器が負荷の少ない筋トレかリハビリぽくなって、完全に自立出来なくなるのを遅らせることが出来るかもです
うちの場合ですが、歩行器始めた時は少し手押ししてやらないと進めなかったのが、何日かやってるうちにだんだん後ろ足も動くようになって自力で漕げるようになりましたよー
さすがに今はもう無理になっちゃって、再び要手押しサポですがw

608:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 05:17:27.42 fjarnQUh.net
うちは床にへばり付いてたけどサロンで爪切ってもらってポウズのラバーブーツ履かせて土の上なら立てるようになって
感覚が戻ったのか今は段差や障害物でコケるけどコンクリートも素足でも歩けるようになってる。
関節にきくサプリメントもエサに混ぜてるけど...。
お散歩あんま歩かなくなってくると爪も伸びちゃうよね。
ポウズのブーツは適当にハサミで穴開けて履かせたら蒸れなくてよかった。
老犬が皆一緒な訳じゃないけど確かに立てないの見たときはショックだったな。
犬も不安そうにするからあんまり過剰反応しないようにしてたけど。

609:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 08:02:58.25 YNpLWkns.net
頚椎ヘルニアで歩けなくなっちゃって、そこから老衰が加速して逝ってしまった。
お散歩嫌ンゴしてたのは加齢のせいだと思って見過ごしてしまった事を今でも後悔している。
促せば歩いてたのは痛いの我慢してたんかな…取り返しなんてつかないのに思い出しては眠れなくなる。

610:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 10:35:18.64 BHFa9dk9.net
まだぐっすり寝ててびっくりした時にハルンケア的に漏らしちゃうって感じだったのが、ここ最近意志を持ってこたつ布団や布団でおしっこするようになっちゃった
うんちだけはまだトイレでしてくれるけど何故おしっこは主に私の布団でするんだろう…
一緒に寝てたんだけどそろそろ卒業してペットサークル買おうかな
でも子犬の頃しかペットサークル使ってなかったから13才の今環境が変わるのが良いことなのかもわからない
柵タイプと柔らか折りたたみタイプあるけど、どちらが使い良いかしら?

611:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 12:27:00.46 u9J0xf1m.net
>>585
柵タイプは視界を妨げないのと、汚れても拭いたり洗ったりしやすいのが利点
柵に挟まったり爪や手先をひっかけたりぶつかったりしたときに危ないのがデメリットかな
柔らかタイプは布っぽいのやウレタンぽいので出来ててぶつかっても危なくないのが利点
囲われて周りから遮断されてるぽくなって不安に感じる子もいるかも
うちは始めは若い頃のサークルに使ってた金属製の柵で囲ってみたらぶつかってガシャガシャいうのと危ないので、ダンボールで自作した柵にかえたよ
足元の危なっかしい老犬になると、起き上がりとか寝返りとか柵に寄りかかるのが多くなったりジタバタして思いがけない動きしたりして結構怪我しそうなことがある
うちもずっと一緒に寝ててオネショ問題から別に寝るようになったけど、犬ベッドの隣に布団敷いて犬の下にペットシーツ敷いて体の一部だけくっついて寝てるよ

612:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 12:35:00.30 u9J0xf1m.net
おしっこを主さんの布団やこたつ布団でしちゃうのは、わざとじゃないと思うよ
だんだん尿意に制御が効かなくなって、あっと思ったときには間に合わなくてジョーっとしちゃうんだと思う
お布団のとこで寛いでて目が覚めたら尿意に襲われることが多いから、そこでばかりしちゃうように見えるのではないかなと思いました
うんちはおしっこよりまだ抑制きくからトイレで出来るんだと思う
ハルンケア的お漏らしからお布団でジョーっとやっちゃうのがうちと全く同じだったから、上と合わせてつい長文になってしまい失礼ました
あの頃私は犬の老いを受け入れられなくて、わざとか!?と思って怒ったりしちゃって、ちょっと後悔してるんだ

613:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 12:46:04.43 TbMtp+1v.net
うちの犬もトイレに行きたいのに自力で起き上がれなくて布団にしちゃうことがあったから
布団に防水の敷きパッドとかシーツ付けて対応したよ

614:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 13:46:05.86 EO7NpGKV.net
>>583
ポウズじゃなくってパウズ…

615:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 13:47:23.40 6yJ2Fz9w.net
防水シーツ良いね。うちも人間の介護用シーツ使ってた。大きいし二枚購入して部屋中に敷き詰めてました。
先代ワンコも晩年使ってたから20年前の物だけど、今回も役に立った
薄いタオル地で裏は防水のビニール?ウレタンぽいの

616:わんにゃん@名無しさん
18/02/21 13:48:03.54 EO7NpGKV.net
>>585
間をとって柵に透明なやつ重ねる手もあるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

823日前に更新/364 KB
担当:undef