老犬な日々24 ..
[2ch|▼Menu]
164:わんにゃん@名無しさん
18/01/06 21:16:44.58 JqeZPMd2.net
357 わんにゃん@名無しさん sage 2018/01/06(土) 15:15:08.82 ID:0WBOPzV9
座布団没取!

165:わんにゃん@名無しさん
18/01/06 21:51:55.73 Lgtns6m3.net
>>156
おまえも親にそう育てられたんだろ
バ親から生まれたパー子って感じ

166:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 14:18:16.00 jGRgWdt7.net
>>147です。
皆様いろいろありがとうございました。
昨日隣町の病院で再検査したところ手術ができるということだったので
今日午前中に手術をして異


167:物を取り出してもらいました。 一週間後退院ということでひとまず安心しています。 厳しいご意見もありがとうございました。 いろいろな意味でバカ親ですので、今後もっと気をつけます。



168:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 15:18:08.72 qWbK3NUH.net
無事手術できてよかったね!気にかかっていました。一週間入院なら、面会できるならしてあげてね。うちの犬は、面会中爆睡だったけどそれも安心出来るからかなあと思ったので。
回復を祈ってます。

169:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 16:17:43.48 jKS6YI9V.net
>>160
良かったー
すごく苦しそうだったので
心配してました
手術が終わって、ワンコも楽になってほっとしてるでしょうね
誤飲を繰り返しする子もいるので
ほんとにくれぐれも気を付けてね。

170:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 16:49:37.17 jGRgWdt7.net
ご心配おかけしました。ありがとうございました! 
わたしも胃に穴が開きそうでしたが、実際かわいい我が子にお腹を切らせる結果になったことを猛省しています。
>>161さん
気にかけていただいてありがとうございました。
面会はできる限り毎日行こうと思っています。
もう二度とこんな思いをさせたくないので全力で気をつけます。
>>162さん
ご心配おかけしました。昨日お渡しする前に泣いてしまいましたが、英遠のお別れにならなくてよかったです。
誤飲は飼い主の責任なので、とりあえず今日はおもちゃ整理をして当分は
おもちゃ遊び禁止にします。

171:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 19:10:59.40 1DxpjPRO.net
>>159
おまえがバカ親に育てられたからと言って
人も同じだと思うなよ、老害。

172:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 19:50:43.34 NVlfJHai.net
オムツが可哀想だからオスだし腰に巻くタイプの使ってるんだけど
ちゃんと付けたつもりでもちょいちょい漏れてる...コツがあるんだろうか
おかげでマットレス被害がひどい
あと足がもたついてるから転んでお水こぼしてる...箱の中に入れてみたけど箱ごと倒すしなんかいいのないのかな...

173:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 20:30:48.19 PT6BOLr6.net
うちでは水皿は撤去して数時間おきに与えてた。

174:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 20:33:00.74 /gGNlU+9.net
>>163
よかったね!
しばらく介護が必要だけど回復を祈ってる
>>164
老害バカ親の育児放棄でおまえみたいないかず後家のパー子に育ったのは
血筋の自己責任ってことだな
はい、論破。wwwww

175:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 22:23:48.34 CcAtOn2P.net
URLリンク(f4.bcbits.com)

176:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 22:55:05.42 /CtfClK0.net
>>167
>老害バカ親の育児放棄でおまえみたいないかず後家のパー子に育ったのは
血筋の自己責任ってことだな
はい、論破。wwwww

あんたの自己紹介はいらねえよ、いつまでも痛いおばさんだな。

177:わんにゃん@名無しさん
18/01/07 22:59:51.26 fyZFP6w3.net
>>168
グロ

178:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 00:54:51.50 6YFBXob9.net
>>165
過去スレでは
雄なら人間用のを穴あけ加工して使った方が具合良いという
書き込みを見てた記憶があるよ

179:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 03:32:50.69 Otj2vt1v.net
ここ1ヶ月で急に衰えて来た
家の中で道に迷う→おむつ→消化不良で吐く→後ろ足がヨタヨタ
消化不良で吐くのは食事を小分けにしたらよくなった
医者には、もう好きなものを食べさせてあげてと言われた
体重も随分減ってしまった
2年前に亡くなった老犬とおんなじにおいがしてきた
もう長くないのかな。悲しいよ

180:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 03:37:14.08 Otj2vt1v.net
自分が18歳の時に飼い始めた犬で、親兄弟よりも長い時間を共に過ごしたから
死んでしまうことを考えるとすごく辛いな

181:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 05:19:26.44 WMDm6Tuj.net
>>166
やっぱそうかぁ
いま箱を床に固


182:閧オてみた 箱が動かないからまぁ倒すことはないと思うけどどうなるかなぁ >>171 つまりオムツってことだよね??時々使うけど常用するのはまだちょっと可哀想かなぁ



183:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 05:43:15.74 mPUaAB+0.net
うちも輸液でおしっこ量増えて、トイレに連れて行くの間に合わない時があるから、
常時ではないけど数日前から紙おむつ(いただき物のユニ・チャームSサイズ)使ってる
おしっこ3回分って書いてあるけど、着けっぱなしは匂いや肌への影響が気になってすぐ取り替えるので、
無くなったら巻くタイプ買おうと思ってたんだけど、漏れたら意味ないしどうしようかなぁ
1回分なら大丈夫かな

184:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 08:36:17.66 kh0vGmST.net
>>169
おまえのパンツと同じようにスレまで汚すなよ!

185:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 08:43:08.71 BNv3WHcA.net
何か音がしたなと思ったら、水皿の上で転んで起き上がれなくてもがいてる姿を見てかなり焦った。
幸いにも頬と肩のあたりが濡れてただけだったけど、もしそれに気づかなったり留守中に鼻まで浸かっままだったら、と思うと怖くて水皿はもう使わないことにした。

186:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 09:17:40.24 UIo7xdAn.net
>>177
猫壱の脚付フードボウルがおすすめ

187:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 19:37:05.95 t6d3Zepr.net
>>177
ケージにとりつけるタイプはどう?ペットボトルで給水するやつ。
ケージを使ってなければ壁にケージ枠だけ固定するとか
もう試してみてたらごめんね

188:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 20:25:50.75 Qj1bfUrP.net
寝たきりでも使えるの?

189:わんにゃん@名無しさん
18/01/08 21:23:24.89 5JBBCRCa.net
>>180
ごめん、我が家は寝たきりになってからはシリンジで飲ませてた
ケージにとりつけるタイプのは、ヨタヨタでもまだ歩けるが転びやすくなった頃に使ってました

190:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 02:08:14.28 X+ci5IuN.net
うちも目が悪いし方向感覚もイマイチだから
お水入れはもう使ってない。
置いてもぶつかってひっくりかえしちゃうから。
でもおしっこをたくさんさせないといけないから
数時間おきに水でごく薄めたミルクやヤクルト、高栄養パウダーのドリンクを飲ませてる。
それと巻くタイプのオス用オムツはきっと、ギャザーの具合が合わなくてずれちゃってるんだと思う。
人間の赤ちゃん用のオムツを巻いて、腰のほうでクラフトテープで止めると
うちの場合は、ずれなくなったよ!

191:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 02:59:40.52 j/ays0w7.net
16歳の雑種が昨日からお座りしたままうつらうつらしてたまにガクッとなるんだけど横にならせようとすると嫌がるし でも私の側でずっとうつらうつらするしで何を訴えたいのか全然わからない……どうしてあげたらいいの……

192:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 03:16:14.69 J30PgAVL.net
陸自帯広駐屯地自衛官 千葉県の19歳専門学校生の女性を刺し逮捕 正月休暇中明けも戻らず 捜索中
URLリンク(sp.uhb.jp)

193:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 05:08:34.65 wDTsSylL.net
>>183
心臓は問題無いですか?

194:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 05:46:09.25 j/ays0w7.net
>>185
弁膜症で薬飲んでます やはり心臓からですか? 一応首の位置に来るように枕作ってみたんだけど 顎乗っけてくれない……

195:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 06:17:06.75 wDTsSylL.net
>>186
やはり。
でも、まだ呼吸が苦しそうでなければ急変は無いのかな?
まずは胸のレントゲンで肺に水が


196:溜まってないか確認だね。 水があれば、それを取り除く処置をすれば楽にはなると思う。 心臓病は徐々に悪化してゆくので気苦労が絶えないですね。



197:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 06:22:46.75 wDTsSylL.net
参考になるかも
心臓病のうちの犬が夜中くるしそうなんですが、
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

198:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 06:47:21.14 j/ays0w7.net
>>187
呼吸はヘッヘェとフレンチブルみたいなブォーて息遣いします これは早急に病院ですか?
>>188
わざわざありがとうございます 一応念のために酸素ボンベ買ってあるのでやってみようかと思います
まだまだまだ離れたくない……不安で仕方ない……

199:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 08:04:16.78 Pg5SPTDB.net
>>189
10年前に亡くなったうちのワンコ♂の最後と状況が似てる
いきなり散歩から帰ってきて私の足元でバタっと横に倒れた
すぐに救急でやってる動物病院へ行って酸素吸入
獣医がそんなに重篤じゃないから投薬はまだ必要ないと言われて帰ってきて
その数日後にいきなり発作がきて亡くなった
今から思うと、普段の寝方も首をあげられるように枕を置くとか、
水もご飯入れも、首をあまり下にしないように工夫するとか、
もっとやれることがあったと後悔している
うちは10年も前なので今だったらいろいろな介護グッズが売ってると思う

200:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 08:43:35.18 j/ays0w7.net
弁膜症になってから興奮はさせないようにとの事で散歩は殆どしてないけど人見知りなので年末年始の訪問がかなりストレスになったのかと反省してます……酸素ボンベやったらだいぶラクになったのか一応付せの体勢になれるようになりました

酸素ルームのレンタルもそろそろ考えないといけない時期にきたのかなと……

突然倒れられたと言う事で大変ビックリした事でしょうしその時にすぐ薬を飲んでたら……と思われましたよね……
でも最期に貴方様と散歩ができてその子は本当に貴方様を慕って居たと思います

201:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 09:00:50.40 wDTsSylL.net
>>191
酸素吸わせて楽になるのなら、やはり肺に水が溜まってると
考えたほうがいいです。呼吸音も変わってるようなので早期の
診察が必要です。肺水腫になってしまうと重篤な状態になる恐れも
ある。出来れば直ぐにでも病院へ。
診察後に今後の準備をしましょうね。

202:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 11:13:46.20 j/ays0w7.net
>>192
肺水腫…… 今日病院行ってきます ただ私と同じく2時間しかこの子も寝てないだろうから今クレートに毛布と畳んで枕にした毛布入れて少しでも寝せないと……

203:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 11:23:33.32 HfQ5KWWo.net
緑内障になった時もそんな感じで寝ようとしなかったな
寝てるはずの時間なのに何故かずっとお座りしたままでうつらうつら
船を漕いでて寝そうになるとぐっと踏ん張って耐えてる
眠たい様子はあるのに寝ようとしない、横にもならない
(明らかにおかしいのですぐ病院連れて行ったけど)
こういう状態だったら何処かがかなり痛いか苦しいかってことで
心臓の問題で苦しいようなら身体を横に倒すんではなく
布団などを高く積み上げて「崖」を作った上に寄りかからせ
伏せに近い体勢にさせてやった方が楽だと思う
呼吸などが苦しくて寝ないとか、どう寝かせても何故かむずかるような場合は
この寝かせ方にするとピタッとおさまることがある

204:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 11:28:50.11 HfQ5KWWo.net
↑失礼、相談者の方はもう伏せの体勢とらせてあげてますね
他のケースでも有効な寝かせ方ということで参考までに…
うちのもこれで急に楽そうな顔して穏やか〜になったんだけど
その時のいかにも快適そうな表情が今でも忘れられない
気づいてやれるのがちょっと遅かったんで
もっと早くやってあげれば良かったなあと思ってしまった

205:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 12:15:16.83 y6izU6rD.net
うちのも最後の日は立ったままユラユラしてたな...

206:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 13:07:02.16 wDTsSylL.net
>>193
飼い主様もお身体に気をつけて、安全確保で病院へ行ける事
を願っています。良い報告があることを期待しています。

207:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 18:11:48.06 VAwIA20I.net
話ぶったぎりゴメン
白内障で動物病院へいくつか行って治療法や手術の有無の話を聞いて検査したりして
一番納得できる病院で手術が成功しました。
診察してもらった病院へはメールや電話などで報告をするものなのかな?それとも放置でいいかな?

208:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 19:10:01.02 P7GWfi9W.net
つきあいが長いならともかく、相談しただけなら
報告されてもハァ…て感じじゃない

209:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 19:52:18.37 mLrjucXc.net
>>198
紹介状は出して貰ったのですか?

210:わんにゃん@名無しさん
18/01/09 20:28:14.45 VAwIA20I.net
>>200
紹介状はありませんでした。
首都圏なので動物病院が多くてセカンドオピニオンみたいな形で5病院へ行きました。
費用は馬鹿にならなかったけど、納得できて後悔はしていません。
先ほど旦那がすべての病院へ電話して受付の人に伝えましたところ、
心配していましたよかったですね、などと言われてこちらもホッとしました。
ありがとうございました!

211:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 03:45:01.51 t63gD3jZ.net
うちの犬も黒目が白く濁り始めたなー
目薬や食事で進行を遅らせることって出来るの?

212:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 03:48:44.46 FKqa6JSh.net
16歳雑種の相談した者です。報告遅れましたごめんなさい…… 病院行ったところ肺水腫の気は無く 鼻づまりかなー?との事でした 数日充血止めの薬を飲んで様子を見てから本格的な薬を決める事になりました
ご飯を全く食べないのが気がかりですが……
とりあえず肺水腫では無くホッとしました 皆さん本当に色々と教えてくださりありがとうございました!

213:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 05:24:19.51 eIl8tKsZ.net
>>203
大事なくて良かったですね。ちょっと不安をあおり過ぎましたかね?
以前にも投稿しましたが、鼻の機能が落ちると御飯を食べないワンコも
いるようです。まずは鼻のほうの治療ですね、
これを機会に心臓のほうも更なる対処をしてあげてくださいね。

214:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 07:09:04.76 FWL7uvHT.net
>>202
気の毒だけど手術しかない
目薬は気休め
くれぐれも高額サプリに手を出さないようにね
.>>203
鼻だけでそんな症状になるかな?
誤診じゃなきゃいいけど

215:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 10:15:52.79 qNVc3afh.net
まったく食べないのもね
脅かすようだけどうちのは3日目で…

216:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 10:53:27.66 eIl8tKsZ.net
確かに文面だけじゃ不安だよね。
でもレントゲン撮っての診断なら信用するかな。
出来ればエコ−もしたいところだが、高いんだよね〜

217:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 10:57:24.56 FKqa6JSh.net
>>204
いえいえ 弁膜症なので常に肺水腫に注意してないといけないのに私が1歩悠長過ぎました 心臓も後1cm大きくなったら朝晩2回の心臓の薬に変わります
>>205
私も鼻……だけ!?ほんとに!?とは思いましたがレントゲンでも肺水腫はみえなかったのでとりあえず鼻を早く治してご飯食べてもらいたいと思います
>>206
家のも去年食べなくなったその日に…… だからこそ16歳の子には一刻も早く食べてもらいたいものです

218:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 11:19:34.41 FWL7uvHT.net
>>208
早く回復するように祈ってるね
うちの母親が心臓弁膜症なんだけど高齢だから手術はしないって決めてた矢先
去年意識不明で救急車で運ばれてる最中に心停止
病院について点滴やらいろいろな処置をしてくれて回復、今は元気だよ
動物も同じように、水や食事の制限をして薬をちゃんと飲めば日常が楽になると思うよ
獣医は自信がないと弱気の発言(他の病院に行っても同じとか)言ってくるから気をつけてね

219:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 13:28:41.73 tTyZ/v5M.net
獣医選びって本当に難しいわ
うちも親が犬猫好きで何匹も買ってきたけど、
余計な検査させる実験台系、安くて文句ねーだろ系、飼い主が納得すればそれでいいんだ系、
なんかね、動物自体が一番っていう獣医が本当に少ないと思う

220:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 14:50:05.70 vRS+jyJn.net
>>198>>201
律儀と言えば良いけど、いささか空気読めないアスペ的行動でもある
自己満足で受付の人の余計な仕事増やしただけのような…
紹介されたのならともかく、自分であちこち行って
勝手に気に入ったとこ選んで手術したのなら
報告されてもあっそーよかったね(冷)で終わりだよ
中には機嫌悪くするところもあるかもね
かなりどうでも良いことだから、電話で聞いたからって一々カルテ探して書かないかも
心配してました、よかったですねは社交辞令だし
いちいちそんなことで電話してくんなよKYめ
ってのが本音だろうよ
今回はもう仕方ないけど次からは気をつけた方がいい
よそで上手くいきました!\(^o^)/は少なくとも日本ではKYすぎる

221:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 14:58:11.59 8eE7HDH0.net
そのレスもKYですよ

222:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 15:20:23.43 vRS+jyJn.net
>>210
一見良心的に見えても金稼ぎたい風味が透けて見えたり
(ブログで良心的な料金打ち出してるのに診立てが安易でやたら療法食勧めてくる
→結局よそで不要だった事が判明してがっかり)
ちょっとした検査もすぐ結果がわからなくて二日がかりだったり
困ってるのが明らかなのに面倒な客は要らね、
待ってても他に客はいくらでも来るし風で冷たかったり
下っ端スタッフへの態度が客への態度とは180度違ってて怖っ !て感じの人とか
本当にいろいろだよね…なかなかこの人っていうのには出会えない

223:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 15:31:24.75 vRS+jyJn.net
意外だったのは開業から日が浅くてアシスタント一切置いてなくて
全部一人で切り盛りしてる女医さん
大変失礼ながら、人間のお医者で女医さんには良い印象がほとんどなくて
しかもずっとアシスタント無しで大丈夫?と訝ってしまったけど
料金の取り方は良心的、実施内容も投薬も決して無理強いはせず的確
検査も少し待てば結果が出て、内容の説明は論理的で非常にわかりやすい
検査結果の解釈と説明は獣医スキルが一番よく見えるとこだと思うけど
心配要らないものから最悪の可能性まで
「なぜそう言えるのか」という根拠込みで示してくれるから
余計な不安は払拭されて、必要な覚悟というものが出来た
患者が納得&安心できる治療のできる人だなと思った
犬の性格もよく見抜いて配慮してくれて全然嫌がってなかったし
獣医さんの飼い犬の中にも老犬がいるそうで話


224:ェしやすかった うちの家族も散歩とかで顔合わせることがよくあって 看取り後に会った時は自分のペットロスのことを気にかけてくれてたらしい 今は時々クリニックの前を通るだけになっちゃったけど 繁盛してると良いなと心の中で応援してる



225:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 17:03:46.35 FKqa6JSh.net
>>209
ありがとうございます!
お母様心停止から元気になられたのですか!?凄い!貴方様のお母様も健やかに生活できるようお祈り申し上げます。
この際食べてくられればなんでも……と思って納豆、甘いお菓子、かに玉とあげてみたけど全滅でした 納豆凄く好きなのに

226:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 17:54:21.97 ux8hmAz4.net
16歳の認知症犬の介護始めて丸2年が過ぎました。
寝たきりだけど食欲はあるし、朝夕構わず泣き叫ぶ声は元気一杯だし。
認知症犬の介護を2年以上経験ある方いますか?

227:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 17:56:21.30 tTyZ/v5M.net
>>212
アラシってやたら変な絵文字入れてくるよね
>>213
療法食をすすめてくるのは業者と癒着が強いんだと思う
腎臓の療法食なんてとうもろこしが入ってるし
だから受付に並んでてもすすめてこない先生は信用できる
男の獣医は家族を養うためにあれやこれやで金儲け主義だし
女の獣医は優しいけど頼りなさそうなのがうちの周りには多いよ
うちの町には2人くらいまともな獣医がいるけど、みんな知ってるのかいつもメチャ混み

228:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 17:58:11.35 tTyZ/v5M.net
>>216
友達が獣医さんの処方で睡眠薬を飲ませてたよ
聞いてみたら?
介護って大変だよね
人だってはやくしんでほしいと思うようになるっていうから
まずは飼い主さんが楽になる方法を見つけて

229:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 18:44:56.22 mTBPPJSz.net
>>211
みんなからぶっ叩かれてレスしにくいだろうが、、、
自分、動物病院で働いてたからあんたのレスに違和感ある
診察してもらったら報告するのは礼儀として正しいと思う
そりゃ最後は他の先生に頼ったっていうのはおもしろくないのはわかる
昔は今と違って人も動物も他の先生も頼るのは信頼関係が崩れた
もう21世紀にもなってそれはない
しかもほとんどの獣医が動物好きだからね
動物に対しては素直に助かってよかったって思ってるはず
動物病院は飽和状態だから、いちいち小さなことでムカついてたら潰れるよ
獣医にもネットワークがあるだろうけど、ペットの飼い主のネットワークだってかなり強い
良い評判より悪い評判のほうが信憑性が高いと思うのが人間だからね
あまり対立を煽るようなレスをするもんじゃないよ!

230:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 18:50:06.63 fR+8M2m8.net
>>218
ありがとうございます。
安定剤と睡眠薬は飲ませています。
最近は効かなくなってきました。
ついつい当たってしまうことも。
いつまで続くのか考えると、死にたくなる時もあります。

231:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 19:28:01.76 o016gltV.net
老衰で食べなくなっても、無理やり食べさせないで
絶対後悔するから

232:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 20:31:08.25 vRS+jyJn.net
強制給餌は後悔の元になることもあるよね

233:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 20:59:40.83 mTBPPJSz.net
ID:vRS+jyJn
いつも長文でこのスレの主みたいだなw

234:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 21:18:04.35 sg0v+VzB.net
動物病院近辺でやけに増えてる
なんであんなに増えてるんだ

235:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 21:24:25.05 3m1mpXE1.net
>>211
>>213
>>214
自分のレス読み返してみな
アスペは自己紹介だと気付けるから

236:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 21:25:06.60 RjkZJrEx.net
強制で食べさせるのは嫌だけど食べさせないと弱るしね。
後で考えても食べさせて良かったと思う。
>>215
甘納豆はパサパサして口当たりがよくないかも、もしくは噛むのがしんどいとか?
家の犬が最後に食べたのがちょっと温めたヨーグルトに犬のミルクを溶かしたものでした。
舐めたらアイスみたい甘かったな。食べた後喉が乾いたみたいで水も一杯飲みました。

237:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 22:23:03.38 OAWbnbLt.net
毎晩でもないんだけど、うちも夜吠えるようになってきた
隣とは50メートルは離れてる田舎なので近隣の迷惑はないんだけど、やっぱり滅入るね
夜中の鳴き声対策で、耳栓してた人いる?

238:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 22:27:02.76 myQmWOJr.net
栄養補給ならカロリーエースプラス犬用がオススメ
コーンスープの匂いで最初少しだけ指で口に入れたら喜んでぺろぺろすると思う
あとはポカリスェットを水で2倍に薄めて飲ませるといいって獣医から聞いたことがある

239:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 22:31:34.87 myQmWOJr.net
>>227
うちでやったことだけど、犬の体の倍くらい大きめのクレートに入れて
三方向を厚手の毛布を上からかぶせて一方向だけ開けて壁に向かって置いたよ
ただし異変には気がつかないといけないから変な鳴き声をしたらすぐ起きてチェックしてやって

240:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 22:35:46.19 vRS+jyJn.net
>>224
子供の数よりペットの数の方が多いという時代だからね

241:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 22:38:53.70 RS+H8Gx3.net
ポカリは使えそうだね
飲みやすい代わりカロリーは少ないけど
どうせでも少ないカロリーをわざわざ薄める必要はないよ
固形物のほうがカロリーはとれるけど無理ならジュースやミルク 流動食だね

242:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 23:06:48.78 myQmWOJr.net
人間の飲料は腎臓や心臓にどれだけ負担になるか知らないで犬を飼ってるんだ
だから薄めろって話よ

243:わんにゃん@名無しさん
18/01/10 23:53:20.97 RS+H8Gx3.net
大事なところだから反論しとくけどそれは全く根拠がないよ
食べられなくなった犬に何が必要かというとカロリー補給
薄める必要はないし薄めたところで犬用にならないよ
カロリーエースはポカリよりもずっと塩分も糖分も含まれてるよ
流動食って少ない量で補給できるように普段の餌よりも濃い濃度になってると思うよ

244:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 01:01:04.46 BfTfAj2L.net
うちはカロリーエースも名前は忘れたけどもう1つ小さいミルクっぽい方も見向きさえしなかったな
ロイヤルカナンのリキッド食も試してみたけど、美味しくないのか嫌がった
結局元々あげてた手作りで野菜やミンチたっぷりの物を裏ごししてあげてる。
あとはまだ自力でも食べれんだけど、元気な時は牛肉が食べたくなるみたい
膝軟骨も気に入ってるみたいで脂っこいけど最低限油おとしてあげてる
心臓と腎臓が悪いから定期的に点滴もしてるよ

245:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 03:36:58.08 ZrlU53Hj.net
食べ物を消化吸収するのに凄いエネルギー使うんだよね?

246:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 08:18:30.32 aT41kzfM.net
おまえの胃袋の話だろw

247:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 10:07:57.24 1eMFwusQ.net
>>235
それ獣医も言ってた
特に犬に不要な炭水化物が大きなエネルギー消費で負担と…
犬にあった食事内容、タンパク質(肉類)のフードを勧められた

248:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 11:22:46.77 +o6mBNm8.net
16歳の子缶詰めのレバー6分の1ほど食べてくれました。
まだまだ量も少ないしカロリーも足りてないけど食べてくれた事に感動して恥ずか


249:オながら泣きました



250:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 12:42:50.74 bbS93nTS.net
うちの子 15際で癌宣告から1年
ガリガリに痩せたけど食欲は落ちずに完食してる
ある意味食べなくなったら終わりかな、と覚悟してるURLリンク(i.imgur.com)

251:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 13:45:45.65 g4/uYjD3.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

252:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 15:23:12.08 NL7uQRVV.net
>>237
その段階に来たらもう炭水化物などはやめて肉類だけにしてあげた方が
犬のためではあるんだろうね
>>239
可愛い〜顔ムニムニワシャワシャしたいw
>>238さんの子も、ふたりとも頑張ってるねえ

253:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 17:39:36.84 ECgug+zL.net
>>239
おててが猫みたいに箱作ってる?かわいい!

254:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 18:37:09.73 Tlfb8yAe.net
>>239
こんなこと言ったら悪いけど、人間の金持ちだって、癌になったらどんな民間療法をしても助からないもんね
だから食べられるときに食べておいた方がいいよ
半生フード、缶詰フード、流動食、それも全部ダメなら人間の消化のいい食べ物
4年前に脳腫瘍で亡くなった子はなぜかサブ@エイのフライドポテトが大好物だったな

255:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 20:20:08.00 BfTfAj2L.net
>>239
コーギーかな?
珍しい色だね〜可愛い
>>238
食べてくれたことに感動
痛いほどわかる
うちも食べることが治療と先生からも言われてる
カロリーは取らせたい、栄養とかも気にはなるけどまず何でも良いから食べてくれることが最優先だね

256:わんにゃん@名無しさん
18/01/11 20:47:22.69 1vioeKJc.net
>>205
やっぱり白内障は手術しかないんですね
まだそれほど進行してないので良く見えるうちにいろんなものを見せてやるようにします

257:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 01:11:53.66 kkW9H3u7.net
>>175
うまく巻かれてれば全部吸収してくれるんだけど犬が動いてるうちにズレてるんだよね...バンテージテープを後ろのギャザーに沿って巻いたらマシになった
結構キツいかな?ってくらいに巻くのと説明には巻いたあとにギャザーを外に出すようにって書いてあるけどギャザーは巻く前から外に出して(ひっくり返して)巻いた方がいいな...って最近気が付きました
もし使うなら試してみて下さい。
>>182
やっぱりそうだよね うちも鼻と目が悪いからかお水を飲んでくれないからヤクルト薄めてる
あと犬用牛乳がアマゾンから届く
仕事があるから水入れは試しに固定して仕事中だけオムツでもいいかもな...

258:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 06:09:51.99 XZaRnPQw.net
いつも午前3時前後に、トイレやでぇ・・って叩き起こされるけど
コイツと一つ布団で寝る時間は、極上な時間だわ。
もうすぐ、飯やでぇ・・ってモゾモゾしだすだろう。

259:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 07:50:22.62 PMxl5yvO.net
>>244
最終手段でシリンジで流動食はあるけれど できれば自然に自ずから食べてもらいたいですよね……
食欲無いと薬飲ませるのも難儀じゃないですか?粉にしてカルピスに溶かしてシリンジで飲ませようかと考え中です

260:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 11:20:08.33 V/6x56mH.net
>>248
薬によるけど乳製品と混ぜると危ないらしいよ

261:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 11:32:56.70 PMxl5yvO.net
えっ……マジですか……知らなかった……
教えてださりありがとうござます。とんでもない事やらやかす所だった

262:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 14:39:58.64 hc1W82Hf.net
>>245
白内障目薬をつかって悪化を遅らせることもできるよ。予防措置でしかないのであくまで


263:遅らせるだけなんだけどね。 白内障になった犬は日光が眩しくて出不精になって体力低下コースなので対策する価値はあると思ふ



264:175
18/01/12 17:50:37.86 zsCDaGKV.net
>>246
ありがとう、参考にさせてもらいます
若い時5kg(現在4.5s)だったので適正サイズの上限なのだけど、
かなり痩せちゃってるので、おむつも足回りのギャザーがフィットしなくて難しい
家だと大丈夫なんだけど、こないだ車で外出するのに連れて行ったら、
待たせてる間に入ってるカゴの中でもがいたらしく、
局部がおむつの上部から出ていておしっこ漏れてました
巻くタイプの方が逆にしっかりガードできるかもしれない

265:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 19:59:41.28 hirbwDsN.net
>>252
うちのオムツのうえからマナーホルダーするようになってから漏れなくなったよ
お尻でバッテンするタイプちなみにメス

266:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 20:50:51.01 E0l42eQE.net
>>251
白内障用の目薬があるんですね
動物病院で聞いてみます
ありがとうございました

267:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 21:21:00.76 oWRVMa41.net
悪いけど目薬はほとんど効かないよ

268:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 21:22:35.96 GyDL1rVI.net
>>252
うちは、このサスペンダーでオムツをとめていました
首が当たる所に布カバーがあるので、毛が擦れにくい
犬の目には直射日光が良くないと思ったので、
いつも外を見ていたガラスに紫外線避けのフィルムを貼った(下の方だけ)
それでも白内障は進行したけど
亡くなって一年経つけど、ずっとここ見ています
皆さんのワンコが穏やかに過ごせますように

269:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 21:23:45.47 GyDL1rVI.net
>>256
貼り忘れ
URLリンク(i.imgur.com)

270:わんにゃん@名無しさん
18/01/12 22:15:13.48 m/DJNymt.net
>>255
費用対効果の話で言えばそうなるかも知れんね。
手術と点眼薬と何方が安いかで考えた方が良いと思う。

271:わんにゃん@名無しさん
18/01/13 00:15:23.75 95z0B9/d.net
>>251
目薬は気休めレベルでほとんど効果は期待できないよ
獣医も口揃えて微妙な評価してる

272:わんにゃん@名無しさん
18/01/13 00:17:23.28 95z0B9/d.net
>>258
老犬だったら手術は普通しないし
このスレでそれは的はずれというもの

273:わんにゃん@名無しさん
18/01/13 02:46:48.35 ez0/4ItA.net
>>253,256
ありがとう
やっぱりおむつ単体だと難しいですか
今はおしっこだけだし♂用のホルダーのレビューも割とよかったので、
マナーホルダーとパッド試そうかな

274:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 01:18:27.07 Rwl5U2He.net
16歳の子が今日から流動食になりました……寝たきりではないから嫌がるしこんなにこちらにも家の子にも精神的ダメージになると思ってませんでした……
流動食のお方にお聞きしたいです 日に5〜6度に分けた方が犬の負担は減りますですしょうか?

275:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 02:24:31.77 8rq/abaV.net
>>262
あまりにも嫌がってジタバタするなら、食事そのもので疲れちゃうだろうし、誤嚥の危険もある
人も犬も慣れるまでは少しずつ何度もにしたほうが無難かな?と思います
無理やりになっちゃうとますますイヤがるようになるしねー
うちも流動食始めたての頃は食欲が無かったこともあって、1日の目標量を決めて隙あらば少しずつ飲ませる感じだったよ
流動食になって1年半、今は慣れて1日4回です
その子によって食べやすいごはんの状態もあると思うので、雑炊状からヨーグルト状までゆるさを調節してみるといいかもです
双方慣れるまで大変だけど、リラックスして頑張ってね

276:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 06:50:20.17 +2F05sk


277:9.net



278:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 07:55:37.71 RuNQcmaO.net
今日も布団の中にウンチが。。。
一瞬怒りそうになったが、悪いのは私。早めにトイレに
行かせなかった罰だもんね。布団やシーツを洗濯できる!
って良いふうに考えるようにしてるわ。
今も後ろの布団のうえで熟睡してる。可愛い年寄りワンコ。

279:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 08:41:33.61 Rwl5U2He.net
>>263
ありがとうございます。薬もシリンジであげてたからシリンジ自体見るのが嫌になってるふしもあるんですよね……でも食べないと体重も4kg切りそうだし…… 今日から1日5〜6回に分けてあげてみます

280:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 10:38:53.92 8rq/abaV.net
>>266
うちは薬を口の中に突っ込んで飲ませてたから、口周りを触られるのを嫌がるようになってて、シリンジになかなか馴染めなかったですよ
シリンジでアイスクリームとかものすごく喜ぶような美味しいものをあげてみて、シリンジの印象をよくしてみるのはどうかな?
とってほしいカロリー分食べさせないと!って焦るし、嫌がられると、もー!食べてよ!って無理やりぽくなっちゃうし、双方ごはんの時間が辛くなっちゃうんだよね
そこらじゅう飛び散って汚れるしw
慣れるまでは、食べられるだけ食べてくれたらいいな〜くらいの気持ちでのんびりやってみるといいかもです
私は流動食始めにうまくいかず、イライラしてしまうときもあって少し後悔もあるのでw
大丈夫大丈夫、のんびり焦らず、リラックスですよー

281:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 13:07:29.19 /1LaEfDV.net
>>265
全てを自分のせいにして考えるっていいことですね
それまで出来ていた事が歳をとって出来なくなってしまったんだから犬に当たっても仕方ないもんね
犬は人の気持ちを察するからイライラせずにいつも前向きにいられるような心の持ち方を身に付けたいなー

282:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 14:34:56.16 ux+wzwac.net
>>264>>265
二人とも偉いと思うよー
俺なんて迷うことなくバンバンおむつ使ってたし一緒に寝てなかったし
気持ちに余裕を持たせるために
使える道具は駆使していいんじゃないかなあ

283:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 14:49:05.25 Rwl5U2He.net
>>267
ありがとうございます。リラックスリラックスと心がけてシェイクを混ぜてやってみました 昨日よりはまだなんとか 焦ってるのが伝わってたんですかね これからリラックスを心がけて頑張ります ありがとうございます

284:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 17:56:57.03 5DMe5GXi.net
>>264
泣けた

285:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 18:14:17.28 Jgb4UShr.net
>>268
犬自身、意思に反して変なとこで粗相してしまうのは
辛いし哀しがるしプライド傷ついて怒りもするからね
人間の介護番組でも「一番辛いのは本人だと理解しよう」ってのがあった
(ヒトの介護番組も共通点多くてかなり参考になる)

286:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 18:19:53.62 Jgb4UShr.net
>>264
うちは粗相に気づくの遅いと犬からめっちゃ怒られるんで
ごめんよごめんよと何度も謝り倒してた
性格を考慮してオムツはなるべく最後まで避けてたから
目を覆いたくなるような惨状にも何度も遭遇したけど
最終的には「洗えば落ちる!洗えば一緒!大した事ない!w」
と言えるくらいには図太くなった
冷静に考えれば犬は何も悪くないし老化は当たり前、
アクシデントのほとんどは人間の想定不足やズボラが原因だしね
もちろんそこにたどり着くにはイラついたり家族と大ゲンカする日々があったし
犬をほっといて自分の趣味を優先にしてしまったり
犬の頭をペチペチと(ごく軽くだけど)叩いてしまったこともある
多分みんな同じような経験してると思う
最初から完璧な人は居ない、犬に教わりながら少しずつ成長させてもらえば良い
介護が終わる時は寂しいけど、人としては成長できてるはずで
その全てがかけがえのない財産になるよ

287:わんにゃん@名無しさん
18/01/14 20:15:24.92 bQN+vPYU.net
老犬よりパピーの方が手間が掛かり一瞬殺意がわくわ

288:わんにゃん@名無しさん
18/01/15 07:47:50.25 tDuYc0KQ.net
>>273
私にとっての神レス

289:わんにゃん@名無しさん
18/01/15 23:31:24.21 Db3Typ6d.net
猫に餌やりで感染か 人獣共通「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」で国内初の死亡例
スレリンク(news板)

290:わんにゃん@名無しさん
18/01/16 12:02:02.20 bad1x4V/.net
いや洗って済むなら怒らない...

291:わんにゃん@名無しさん
18/01/16 13:29:45.91 41h1Wx1a.net
>>277
だよなぁ。

292:わんにゃん@名無しさん
18/01/16 22:33:27.16 yPnPyF6H.net
18歳のお犬様があんまりご飯を食べてくれなくなってツライ
数ヶ月前に、12歳の子が急病でいなくなってしまったから余計に
色々、考えたくない

293:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 00:16:57.23 x2qSyda3.net
今日13:05に愛犬旅立ちました。
9月頭から繰り返し重責てんかん発作をおこし脳の異常だろうとの診断で
闘病してきましたが食欲だけは衰えずそれだけが希望でした。
6日前から急にほとんど食べなくなり病院から流動食とシリンジをもらってきて
食べさせていましたが昨日今日はそれも受け付けず、、
最期発作で苦しんで逝くんじゃないか それをずっと心配してきたんだけど
発作もなく苦しまずに逝けてよかった。
ブーちゃん、よく頑張ったね!11歳と5カ月たくさんの喜びと幸せをありがとう!!
涙止まらないけど明日本当のお別れだ。
誰かが書いてた 介護できる幸せって言葉が身にしみます。
みなさんが愛犬と一日でも長く楽しくすごせますように。
長文失礼しました。

294:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 01:22:27.40 mGXvyXcJ.net
ブーちゃんも飼い主さんも2人6脚で一緒に頑張ったんですね
本当にお疲れ様でした…

295:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 02:44:10.80 SYgAp1Dx.net
今年で20歳になるチワワだけど一日中同じところをクルクル回り続けてるわ
年齢的に痴呆だろうから仕方ないけど

296:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 04:47:08.47 7Yottbmy.net
>>282
ハタチ!!すごい!
うちの最年長チワワさんにも絶対ハタチ越えていただきたい
去年うちの急逝したチワワも、くるくる回ったりあちこちぶつかりながら歩いたりしてて
そのうちバタッと倒れて病院いったら、急性肝不全だったよ。。
いっとき持ち直したんだけど、やっぱだめだった
お腹に黄疸が出てて、皮膚がみかん色になってた
おしっこでも引っ掛けたんだと思っていた自分を呪っています
介護する気マンマンで介護グッズも取り揃えてたのに
介護させて欲しかった

297:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 11:26:01.54 pTjcSy9Z.net
死んだら早く次に行くのがいい
落ち込むのは1日で十分

298:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 17:41:47.01 mGXvyXcJ.net
分かってるけどそんな簡単には行かないよ

299:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 21:55:49.81 f6bj5210.net
ハタチいいな、先日15歳で逝っちゃったけど
ずっと一緒に居たかったな。次はまだちょっと無理です。

300:わんにゃん@名無しさん
18/01/17 23:25:57.23 x3H9cM+4.net
俳優パク・ユチョン側「伴侶犬に噛まれた知人が告訴…円満な解決のために努力」:時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)

301:わんにゃん@名無しさん
18/01/18 03:57:22.18 T7FSRnAl.net
うちの19歳の雑種も最近ボケてきてるなあ
足腰は丈夫だからまだまだ長生きしてほしいけどね

302:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 11:25:04.81 6CFwO+u4.net
うちの18歳ボケボケよー
夜になると徘徊始める可愛いボケ婆ちゃん

303:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 15:36:03.72 TRByASEz.net
みんなのところの犬はまだ幸せそうでいいな、うちの家の前の犬なんて最悪だよ…
1メートルないくらいの綱で繋がれっぱ、しかも下はコンクリが直、上からは太陽光が直、雨も風も直、エサは蟻のたかった数日放置のドックフード、水は泥々の雨水、散歩もほぼなし
でウンコがしたくなったら必死に飼い主を呼ぶが出てこない、で結局もらす、で飼い主が頭をどつく、その無限ループ
でもなにか音がするたびにドアの方を見て、糞飼い主が出てくるのを待ってんのよ、その後ろ姿がもうね…この先いったいどうなるんだろう…

304:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 16:34:54.47 xktTiG69.net
>>290
もらってあげなよ

305:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 17:45:55.22 g9Cl+ZoB.net
>>290
前にも書いたことあるけど、近隣に動物愛護センターみたいなのないかな
うちの近所にも玄関前でほぼほったらかし(エサと水はもらえてる)の子がいたけど、
通報されたのか、ボラさんが世話に通うようになって見違えるようにきれいになったよ
通学路で小学生がそのお宅の前を通るんで、衛生的な面でも気になる人が多かったみたい
ボラさん、いっそのこと引き取りたいんだけど飼い主がOKしないと言ってた
もっとひどい飼い主だと世話に入ることすら拒否られるんだろうけど

306:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 19:46:52.79 Nzrt9wC4.net
そういう酷い環境におかれてる犬いっぱいいるよね

307:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 19:50:


308:14.84 ID:Nzrt9wC4.net



309:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 20:17:02.96 vIsIf6gb.net
うちみたいに年中飼い主の布団の上っていうのも・・・・ね。
犬は犬らしく飼いましょう。。

310:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 20:41:40.21 r+8vOmJJ.net
寝たきり1年半で初めての下痢
今まで無かったのも不思議だけど、家族全員大パニックだったわ。

311:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 21:30:24.56 WiCuMrjY.net
昨日、うちの愛犬が旅立ち、今日火葬を済ませて一緒に帰ってきました。
一昨年に癌だと言われて、犬の場合は人間の3倍の進行速度だし抗がん治療はお勧めしないと言われ、藁にもすがる思いで丸山ワクチンの投与治療を開始しました。
効果があったのかなかったのか、去年の暮れまでは癌のことを忘れるくらい元気いっぱいでした。
ところが、12月の下旬になって急に後脚に力が入らなくなくなり介護が必要な状態になってしまいました。
恐らく脳の方に転移してしまっていて、圧迫から神経系に異常が出てしまったのかな…
主観になってしまいますが、本人にとって辛い時間が1ヶ月未満と短く済んでよかったのかなと思います。
今まで聞こえていた足音、あったはずの姿が見えない空間を見るとまだまだ涙が溢れてたまりませんが、堪えていきたいと思います。
みなさんが、1日でも長く愛犬と過ごせるように祈っています。

312:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 23:02:04.32 wJkGMzym.net
>


313:わんにゃん@名無しさん
18/01/20 23:06:23.60 wJkGMzym.net
>>290
酷いな
今時番犬とか言って動きを制限して劣悪な環境の中、虐待紛いの外飼いをしてるのは民度の低い時代遅れの田舎の老害くらいなもんだ
犬には過酷、周辺には騒音、悪いことしかない廃れかけの悪習だ

314:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 00:10:26.10 AtJBpiKZ.net
不安、不安、不安
怖い、怖い、怖い
この子がいなくなるなんて考えられない
でも最後まで絶対に全力で守る
苦しまずに安らかに逝けるように

315:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 01:02:04.18 zf4jTQiW.net
元警官「両親悪く言われ我慢限界」 京都、妻刺し死なす : 京都新聞
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
 京都府亀岡市南つつじケ丘大葉台2丁目の自宅で江原千鶴子さん(71)が刺されて死亡した事件で、
殺人未遂の疑いで逮捕された夫のアルバイト江原宣雄容疑者(73)が「(亡くなった)両親のことを悪く言われ、我慢の限界を超えて刺した」と供述していることが18日、亀岡署への取材でわかった。同署は容疑を殺人に切り替えて詳しい動機を調べている。
 同署によると、18日午前8時50分ごろ、近所にいた宅配業者が「助けて」という声を聞いて江原容疑者宅に駆けつけると、台所付近で千鶴子さんが右腹に刃物が刺さった状態で倒れており、近くに江原容疑者がいるのを目撃して通報したという。
江原容疑者は元京都府警警部補で、2001年に依願退職したという。
 現場は住宅街で、近所の女性(70)は「以前から夫婦仲がうまくいっていない様子だった」と話していた。

316:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 04:33:13.15 7kEShNWH.net
老犬介護で睡眠障害になりこっちが倒れそう。子犬よりきついわ。
これを投げ出す人がいる気持ちもわからなくない。良心があるからそんな事出来ないけど。

317:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 08:35:39.60 09uT4igB.net
>>302
老犬のサイクルに合わせよう。。

318:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 09:04:57.90 5v1bD34h.net
>>302
眠れないのは本当にきついですよね。お疲れ様です。。。

319:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 10:46:15.14 6j5ly6H1.net
18才と5ヶ月のミニチュアダックス。
昨日から水もご飯も食べなくなった(;つД`)
起きている時は歩き続けて、足がもつれて倒れちゃう。動きたいのに疲れて歩けなくて、悲しい声で泣く。もう頑張らなくていいよーって思うけど、いなくなるのは悲しい。おかしくなりそうだ。

320:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 11:50:52.13 yuhxfM9V.net
>>297
看護介護と看取り、お疲れ様でした
わんこにも丸山ワクチンという選択肢もあるんですね
ギリギリまで元気に過ごせていたのは頑張った甲斐があったと言えそうですね
本当にここまで手を尽くしてもらえてワンちゃんも感謝いっぱいで旅立てたと思います
急にやることがなくなるのはお辛いかと思いますが
しばらくは飼い主さんもゆっくり自分を労ってあげてください

321:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 11:53:13.77 yuhxfM9V.net
>>305
歩き続けてしまうのは身体にたまった毒素が脳に行ってるとか、
そういう可能性は無いんですかね
輸液で症状が軽くなりそうなら検討してあげるのも良いかも

322:わんにゃん@名無しさん
18/01/21 11:59:22.47 7kEShNWH.net
>>303>>304さん
ありがとうございます。若い頃なら叱れた事も、お爺さんになった愛犬にそれは出来ず愚痴ってしまいました。
看取る日が怖いけど、後悔のないように頑張ります。

323:わんにゃん@名無しさん
18/01/22 02:28:02.90 aRnklr3J.net
11才のシェルティだけど心臓肥大と診断されちゃった。詳しい検査はこれからだけど、完治は難しいのかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

834日前に更新/364 KB
担当:undef