プレミアムドッグフー ..
[2ch|▼Menu]
719:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 16:10:34.16 4lxmCv6dd.net
ナウフレッシュって食い付きとかどう?
緑犬見てると良さげで値段も手頃で気になってる

720:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 17:32:21.66 2mrtMXf70.net
ニュートロ ワイルドレシピの鹿肉試してみる
この間のテレビで鹿の角がどんな犬でも大好きって言ってたので、鹿肉だと食の細い我が家の柴男でも食い付き良くならないかなと考えてる

721:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 19:26:19.64 H+VGtULM0.net
2キロのトイプー1歳
涙焼けがひどくて何がいいかな
なんでも食べる

722:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 19:49:44.58 vGc4v+WA0.net
>>712
プラチナムはどうかな?

723:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 20:23:57.97 cjbker+p0.net
>>710
うちの13歳と3歳は食いつき良好です。

724:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 08:37:57.60 K+KnRaae0.net
キアオラあげてる人いる?どうなんだろ
ちなトイプードル

725:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 11:09:57.32 5MO7Z8Gr0.net
>>715
うちのプーにあげてたけど食いは粒が大きいのが苦手みたいでイマイチだったかな
うちの子は何あげてもイマイチだから参考にはならないかも

726:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 12:49:35.54 P7SL69x3M.net
>>670
>和犬に高タンパクは傾向として相性よくない
根拠は?

727:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 14:43:27.51 me98K6ZC0.net
でも和犬の芝って遺伝的に狼に1番近いらしいよね
和食文化に長く親しんできたから…とか??
たまたまかもだけど知ってる芝達が小麦アレルギーとか多いから、和犬のほうが食にデリケートなイメージはあったなぁ

728:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 15:31:39.36 PhBe+EyH0.net
>>717
これなんか面白いね
URLリンク(www.kosuzu-goods.com)

729:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 16:13:10.46 me98K6ZC0.net
うちのは狼に近そうな洋犬だけど、グレインフリーとか高タンパク系フード試してたら軒並み下したんだよね
かといってタンパク質多いのが駄目って訳じゃなさそうで、人間用の肉や魚ならたらふく食べても大丈夫
そんで、上記のフードを黒芝飼ってるお隣さんが引取ってくれたんだけど、その子には合ってたようで、毛艶も良くなったって
それを期にそのフードへ切り替えたそうで、そろそろシニアだけどいつも元気で毛並みも若々しい
やっぱ665さんが言うように個体差だよね

730:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 18:25:45.07 wTDPH/WHd.net
高たんぱくなアカナやオリジンは何度チャレンジしても、うちのプードルとシュナウザーには合わないんだよね。
特にプーはフードによっては食べてくれないから困ってる。
今はようやくロータスグレインフリーで落ち着いて、うまそうに食べてくれるから幸せ。

731:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 20:35:11.74 TkaWOqMp0.net
うちはグレインフリーのプレミアムフードだけだと
便が固くなったり、便が極端に少なくなったりするので
そういうときは、スーパーで売ってる安いウェットフードを
トッピングしてやるとすぐに正常に戻る
メカニズムは分からないけど
少し下し気味になるということなのかなあ?

732:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:12:03.07 p07s01vR0.net
どうも最近このスレには<行き過ぎた改良によって遺伝的に腎臓が弱く高蛋白が合わない犬がいる>と決めつけている方がいるようですが
それにも科学的根拠が足りないように思います
もしも前提とする遺伝病があるなら病名を出して頂きたい
因みに代表的な腎臓の病気である結石についてはいずれも統計上小型犬が多く日本犬は特別多い訳ではないようです
小型犬愛好家の方はご注意を

733:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:22:05.17 vpQoQbBfa.net
日本犬は高蛋白というか高脂質があわない。
基本的にグレインフリーは高蛋白高脂質が多いから合わない個体が多いのではないかね。
毛なみにバリバリ感もなくなるし身体が緩くなる。
タンパク質はむしろダブルコートの日本犬には
とても必要とする。

結石は飲水量の問題が多いでしょ。
ボトル式の給水器使っていると結石リスク高まるよ。
ドライフードだけだと
ただでさえ飲水は少ないからね。

734:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:24:19.22 vpQoQbBfa.net
>>722
グレインフリーフードはタンパク質が高いから
未消化のタンパク質が大腸に届くと
それをエサにする腸の悪玉菌が活性化する。
それによって腸の運動が妨げられて便がコロッコロになって便秘気味になるか
あるいは下痢をするメカニズム。

735:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:26:17.98 O6dPyMly0.net
>>719
それだけ…

736:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:34:14.24 5EFbTIzi0.net
>>724
フードも大事だけど飲み水は同じくらい大事だよね
ドライフードメインなら水分も多めに摂れる工夫をしたりとか
この前動物病院行ったらミネラルウォーターを飼い犬に与えて下痢させてしまったって飼い主さんが来てたけど、フードが原因かと思ってたーって驚いててこっちが驚いた

737:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:42:45.22 vpQoQbBfa.net
>>727
そうそう。
濾過式の水使っている人いるけど
猫ならまだしも犬にはアウト。
よだれとともに容器に入った口腔内の雑菌が
あの程度のフィルターでどうにかなるわけないし
むしろ中で大繁殖する。
こまめに普通の水入れを交換するほうがよほど衛生的。
食べ物よりよほど水のほうが大事だよ。

738:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:55:18.10 me98K6ZC0.net
高脂質が合わないとか、未消化のタンパク質が大腸で云々の話、めっちゃ納得できる!
ていうか飼い主が脂身食べると下す体質だったw
うちのもそれらの理由でグレインフリーフードで下すんだろうなぁ…

739:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:07:29.48 XNdMpqlBd.net
>>723
高蛋白フードで血液検査のBUN値が上がっただのいうブログなんか山ほどヒットするじゃん
それはフードを変えると戻るから別に病気じゃない、ただ腎臓が少し弱いとそうなる
むしろ少し前は血液検査結果の悪化を根拠に高蛋白を否定する向きが強かったと思うけど
今のグレインフリー流行りで高蛋白が合わない犬がけっこういることが語られなくなってきてるのが心配ではある
何かの時に血液検査してびっくりみたいにならなきゃいいけど

740:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:14:47.65 vpQoQbBfa.net
>>730
メーカーは健康な腎臓なら問題ないっていうけど
健康な腎臓ってどんなものかは一切触れないからね。
内臓の機能なんて年とともに衰えるんだから
シニアステージ以降に一気にがたくるよ。
水分が少ないドライフードはタンパク質がギュッと詰まっているからなお大変。
水分を含んだ肉やウェットフードとは全く異なるからね。

741:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:18:37.37 vpQoQbBfa.net
>>729
脂肪を分解する消化酵素の分泌が少ないのだと思います。
肉食べるときにウルソデオキシコールを服用すると改善するかも。

742:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:35:59.04 3BZK9i8P0.net
>>723
このスレでも腎機能の検査結果のことはちょくちょく話題になるけど
<行き過ぎた改良によって遺伝的に腎臓が弱く高蛋白が合わない犬がいる>
なんて珍説は聞いたことないな
あくまで自分の犬に合う合わないの個体差ベースで改良がどうたらなんて話してる人いないよ
そっちのほうが根拠のない決めつけなんじゃないの

743:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:45:38.25 p07s01vR0.net
グレインフリーが高蛋白?ないない
同じメーカーのフードでもグレインフリーは若干ライトになりがちな傾向がある

744:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:49:35.06 p07s01vR0.net
>>733
すまん
近親交配や品種改良で蛋白質に弱くなった犬がいると主張してたのはワ無し前スレの方だった
まあ多分同じ人だろう

745:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 00:39:05.17 w/mzMOlC0.net
うちの柴男13歳が最近目ヤニやヨダレ焼けが凄くなってしまって…
何かオススメのフードありますか?今はアカナのシニア食べてます

746:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 08:19:47.00 oL51EM+qd.net
老犬にアカナは内臓に負担かかってるのではないでしょうか?

747:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:25:56.56 ylGIf4nEM.net
>>737
じゃあアカナのシニアって誰に食わせるんだ?

748:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:41:00.64 haxrjXWN0.net
和犬の柴でも涙焼け等が酷いんだったら、洋犬の小型犬に薦められるフードを試してみてもいい気がする
13歳ってことで内臓にも負担が掛かりやすいだろうし、>>737さんの言う通りもしかしたらアカナは少し重たいのかもね
>>727-728
わかる
給水器は犬本来の飲み方が出来ないし、ノズルに菌やヌルヌルが溜まって留守番中に飲み口のボールが固まって飲めなくなってたって事件も聞いたことがある
フードジプシーで悩む前に飲み水が適正かどうかを見直すのも大事だと思う
ドライフードに白湯をかけるだけで下痢が収まったって話も聞いたことあるし

749:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:42:25.58 Wd2ZZh+Jd.net
高蛋白フードでアレルギーが出て、涙やよだれ焼けが酷くなったなら
低タンパク質に変えたらいいよ。

750:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:44:45.58 haxrjXWN0.net
>>738
それこそ個体によるんじゃない?
シニア犬でもアカナの栄養素が合ってる子は平気だろうけど(実家のレトリバーがそう)、合わない子は栄養過多になったりで負担がかかったり
動物病院で診てもらって今必要・不必要な栄養素を教えてもらうのもいいかもね
下手にフードジプシーになるよりお金も時間もかからない
ロイカナ辺りと提携してる病院は提携食を勧めてくるだろうけどそこは上手いことスルーしてw

751:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:53:14.68 haxrjXWN0.net
それと問題抱えてる方はここに上がるプレミアムフードに拘らずに療法食への切り替えも検討してあげて欲しい。シニア犬のフードが合ってない場合は特に

752:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 14:05:20.90 xTLDk6dSx.net
オリジンアカナといろいろジプシーしたけど
病院からもらったロイヤルカナンの食いつきがめちゃくちゃよくてちょっとモヤモヤした

753:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 17:15:47.28 oL51EM+qd.net
ロイカナ最高やん

754:524
18/09/05 17:46:31.25 yteqGLYsa.net
BHA!

755:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 18:27:42.48 BAS+o13b0.net
グレインフリーや高たんぱくに懐疑的な方は
フードは何をお使いですか?

756:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 18:46:35.39 bLM9/pN40.net
ドックフードならいぬはぐが最高だよ
一緒に人間も食べられる
URLリンク(fanblogs.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


757:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 19:12:32.70 bWvUvxrm0.net
ページの作りが完全にステマ

758:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 19:29:55.53 xywzd/ZV0.net
これは、典型的なアウトのフード
じいちゃんばあちゃんが買ってしまうやつだね

759:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 19:38:49.62 7azWiUUH0.net
>>747
もしかして原材料がヒューマングレードだから
人間も食べられると思ってんの?

760:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 20:12:55.32 jSueZMdk0.net
>746
懐疑的という訳ではないけど
高タンパクは避けてるので
アーガイルディッシュやウルフブラットです。
ウルフブラットは物によってタンパク質量違うけど。

761:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 21:38:21.13 v8x5cWuK0.net
>>747
レティシアンかと思ったw

762:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 04:41:04.77 tH8wFLs10.net
>>736
森乳スーパーゴールドは柴犬に評判いいし、うちのパピヨンにあげたら涙やけが治ったのでオススメです。
騙されたと思って一度試してみて。

763:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 04:45:13.75 tH8wFLs10.net
>>712
うちのパピヨンは
アボダームリボルビング
森乳スーパーゴールド
で涙やけ治りました。
参考までに。

764:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 08:08:52.45 wkRw5gGEM.net
安餌から、普通のクラスの餌に変えて
涙やけが治ったとかいうのはよくある話

765:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 08:26:10.70 sMtkmM0JM.net
>>755
逆もあるよ 笑
安い高いより
犬に合う合わないだから。
プレミアム厨はフードありきなやつが多いのが問題だよな。

766:わんにゃん@名無しさん
18/09/07 22:46:21.19 gBKQQMnT0.net
プラペの250g無料お試し良かった。
独特な匂いはあるけど偏食の子がガツガツ食べた。
値段もまあまあ手頃だし続けてみようかな。

767:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 00:57:25.11 DA2jJddmM.net
>>756
合うか合わないかだったら、こういうのが良いとかこのフードで治ったとか、糞の役にも立たない情報になるよな
森乳やアボなどのフードで涙やけが治るとか治ったとかフードありきの厨が言うことなんだな

768:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 22:01:28.09 /lFKTS6Cd.net
確かにそうだよね
ただ、治ったということは「もしかしたらオタクの犬も」くらいのアドバイスだし、闇雲に試すよりはいいのかなーと思う

769:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 22:57:29.96 Pc9Zg+3ZM.net
>>751
ウルフブラットって初めて目にしたから気になって検索してみたら、取り扱ってる店が少なくてレビューもほとんどないからアレ?ってなったんだけど、まだ出始めてからの年月が浅いフードだったんだね
魚系で低タンパクを探してるからちょうどいい感じなんだけど、もうちょっと浸透してレビュー増えるまで待った方がいいのか悩む
結構お値段張るのもあるしね…

770:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 23:39:57.57 S5kKupO+a.net
低タンパクでグレインフリーってなんの意味もないよな。
ビタミン、ミネラルは大麦やオーツ麦とかのほうが豊富だし
タピオカなんてなんの栄養価値もないのに
グレインフリーにしたいがために使われる。
結局素材からえれないビタミンミネラルはプレミックスをその分添加するから
もうあべこべだわな 笑

771:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 23:53:22.61 46341Yu20.net
>>760
私も同じ
検索したらそれなりの値段だし
もう少し口コミが増えるのを待つつもり

772:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 08:15:11.82 3mFJagHN0.net
穀物は絶対いらない!ちょっとは必要!ってもうどっちかわからん
合うドッグフード探したいけどどっちがいいか悩む

773:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 09:25:21.92 k61kOIYFa.net
>>763
犬は穀物の消化吸収できるのもわかってる。
それとタンパク質が低いグレインフリーは肉が対して入ってない。
最近FDAが豆やジャガイモを多く食べている犬が
心疾患にかかる傾向にあると発表した。
継続して調べるとはいっているけれど優位な差がありそう。
ということはそのあたりはタウリンの吸収に関係してそうな気がする。
あとはお好きにどうぞだね 笑

774:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 09:35:55.86 AvIyICoy0.net
わからないからローテしたいところなんだけど、今は内容の良さそうなフードが軒並みグレインフリーなんだよね
選択肢が少ないの困るわ…

775:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 09:57:49.69 nvPqnkLZM.net
わからんなら販売実績や長く会社が続いているところのフードが一番だよ。
新しい会社のフードをつかうって人柱いがいの何ものでもない。
ここの連中はそういうのが好きみたいだけど。

776:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 12:01:44.49 FCpucz6M0.net
>>760
ウルフブラットは以前気になって調べたけど、原産国のドイツではかなり人気のあるフードみたい。
ドイツの尼ではランキング上位で口コミも豊富だったよ。
ただ日本での販売価格がドイツの3倍だったので買うのをやめた…

777:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 15:20:07.04 SwXM0loWM.net
>>767
情報ありがとうございます!
仰る通りamazom.deにはレビューたくさんついてました
ドイツ語分からないので内容までは追えませんでしたが…
本国では十分浸透していて、日本に展開したのが最近なんですね
しかし値段が3倍とは…輸入もののプレミアムフードは他の商品も同じくらいの費用が上乗せされているんでしょうか?
今はナチュラルハーベストを与えているので輸入事情に詳しくなくてすみません

778:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 16:26:00.98 naD7lpNX0.net
ドイツからどんなルートで運んでくるんだろうか?
地球儀で見てみるか

779:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 18:27:56.63 nvPqnkLZM.net
>>769
ヨーロッパからは船で2ヶ月弱。
ヨーロッパからの海路は赤道を通ります。
アメリカからは最短2週間でつく。
中国経由だと1ヶ月くらいかな。

780:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 20:14:14.93 nvPqnkLZM.net
>>768
流通コストいれるとそんなもん。
商品代
海上輸送費
保管費
発送費
人件費
メーカー利益
小売店利益
問屋利益

慈善事業じゃないからね。

781:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 20:35:42.11 ISqBlZ+r0.net
>>757
プラペは臭いも味もキアオラとそっくり
かなり小粒なので口の小さい犬に向いてるのかもしれない

782:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 21:06:46.23 5Y0WQLwm0.net
>>770
だから輸入品は賞味期限を気にしないとね
アカナなんかも賞味期限が数日なんてのが売られてたりする

783:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 07:54:56.78 skL/AlQCd.net
迷ったらロイカナでいい。

784:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 08:08:41.27 wgGgEy7r0.net
>>774
誘導
ロイヤルカナン総合スレ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

785:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 10:04:35.47 QziZaXwn0.net
2頭犬を飼っていて老犬が
乳腺腫瘍になったので
アーテミスのアガリスクを
2頭に食べさせていたんだけど
老犬が慢性腎臓病になったので
病院からの療養食を食べさせて
もう1頭の1歳の犬にはアーテミスの
フレッシュミックスをあげていたんだけど
涙やけが酷くなってきました。
小型犬なので小袋になっているのと
涙やけが減ったというレビューを
見たのでホリスティックレセピーの
ラムにしようかな?と思っていますが
テンプレにホリスティックレセピーが
載っていないのは値段の問題?
やはり質の問題なんですか?

786:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 10:39:50.33 v6d6tJKe0.net
>>776
ホリスティックレセピーは試してないのですが
うちのパピヨンは
アボダームリボルビング
森乳スーパーゴールド
で涙やけが治りました。
ご参考までに。

787:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 11:48:05.99 V6xftzAh0.net
幸いうちの子はアレルギーもなく健康体そのものなんだけど偏食だけが悩みで
最近の天災で、好き嫌い(飽き性)が激しいといざって時にヤバイな・・・と思い、10分食べなかったらフードを下げるを3日間繰り返したらとうとう今朝方がっついて食べてくれた
ずっと見向きもしなかったフードを用意の段階で飛び跳ねてたり、おかわりねだるくらい食べてくれたのは嬉しかったな(おかわり分も一瞬で完食)
アレルギーや疾患持ちでようやく出会えたフードですらフードストライキする子は飼い主さんは本当に心労大変だなと思った
でも一度でも美味しそうに食べてくれたフードはいざとなったら必ず食べる!って心構えでどんとしてて欲しいとも思ったよ
>>777
もう分かったしステマみたいで怖いよ

788:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 11:55:22.94 V6xftzAh0.net
>>776
アレルギーや内臓の検査はした?
酷い涙やけってアレルギー等の可能性も高いからまずは動物病院で検査してあげた方がいいよ
どこまで酷いのかは分からないけど、レビューを過信しすぎてフードジプシーになった結果、実はそのフードにアレルギーが反応してたって話はよく聞くし
フードの値段や質に悩むよりも、皮膚に疾患が出るレベルならまずは病院に連れてってあげて

789:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 12:33:12.86 3h9vaKnBa.net
アボダーム試してみたいなって気になるけど、ビートパルプはどのサイトでも親の仇のように書かれているね
別に気にしなくてもいいのかな

790:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 12:45:18.29 3h9vaKnBa.net
あほなこと聞いてごめん
調べます

791:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 14:55:18.11 v6d6tJKe0.net
>>778
少しでも私の情報が涙やけで困っている方の役に立てばいいとレスしてしまいました
ステマではありません
もう涙やけに困っている人がいてもフードを勧めるのはやめます
怖がらせてしまいすみませんでした

792:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 15:01:58.12 v6d6tJKe0.net
>>780
ビートパルプは吉岡が言い出した事で、ビートパルプはそんなに悪いものではないと過去スレで見ましたが、どうなんでしょうね…

793:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 17:38:39.40 V4SiiWdP0.net
でもまあ実際に成分の良し悪しの判断は飼い主それぞれだと思うけど例えばビートパルプみたいに良くない成分っていう話題が定期的にループするようなのが入ってるフードはテンプレには載らないみたいだよ
ビートパルプとかBHAとか

794:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 18:30:36.14 xdyK9Mot0.net
個人的にはビートパルプ自体は別に悪いものじゃないと思うけど、悪さもしないが栄養もない安価な絞りカスであって
同じく繊維質として使われる海藻類はミネラル等の栄養成分も持ってるからそのほうが望ましい
プレミアムフードに該当する値段でビートパルプ使うメーカーってどうなのよっていうところはある
ヨウ素減らしたいとかの目的があるかもしれないし、他の内容が良ければ気にしないけど

795:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 20:20:23.02 evu+PQCNM.net
>>771
ありがとうございます
見えないところでそれだけのものが掛かっていれば仕方ない値段設定なんですね
フードそのもののお金とは別の費用と割り切ってまでそのフードを買いたいのかどうか、しっかり見極めたいです
とりあえずウルフブラットだけが特別高くなっているわけではないと分かって良かったです
むしろ長時間の輸送中に品質が保たれるのかどうかが少し心配ではありますが…

796:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 22:02:34.28 KDT6o258a.net
>>785
繊維質も不溶性と水溶性で異なる。
かたっぽが多くてもだめ。
ビートパルプはその両方がバランスよく含まれているのが特徴。
それにより腸内環境を最適に整える。

797:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 22:10:32.72 GSViaXDu0.net
プラチナムはビートパルプやめたね
ミラコートもBHAやめたね
ビルジャックはBHAさえやめれば評価全然変わると思うんだけどな

798:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 22:30:07.24 dZ7EcR5o0.net
ビートパルプは独特の糞になるからなぁ
糞を拾って、あぁ入ってるかなと気付く

799:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 22:48:30.65 99U78XMkd.net
>>787
だからその両方を違う材料使ってバランスよく配合してるのがビートパルプ不使用のプレミアムフードでしょ
ビートパルプは安くて手軽なだけで代替不可能なものではないよ

800:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 23:31:47.10 ifGUXSKza.net
>>790
で結局使われているのは
トマトポマスといったトマトの絞りカスとかなんですが理解してますか?
ビートパルプ否定派ってこういうのが多いよなぁ。。

801:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 23:32:51.78 ifGUXSKza.net
それでビートパルプを使っていないあなたのいうプレムアムフードには
タピオカとか栄養価値のない炭水化物がよく入っているよ 笑

802:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 23:45:55.85 ifGUXSKza.net
それとビートパルプは家畜の飼料にも入っているので研究が非常にされている。
豚の飼料に添加すると尿中窒素排泄量の低減が認められたという結果も出ていたりする。

犬のオーナーだけが馬鹿みたいに騒いでいるだけ 笑

803:わんにゃん@名無しさん
18/09/11 06:36:21.59 ppTSLLRr0.net
ビートパルプはその圧搾方法も法律で決まってるし、吉岡が言うような薬でとかしてどうのこうのではないんだよなぁ。そんなに神経質になることはないはずなんだけど。
ドッグフードサイトとかでもそれに触れてるところもあれば、親の仇みたいにダメダメ言ってるとこもあって面白い

804:わんにゃん@名無しさん
18/09/11 18:43:23.88 a/P/cnjO0.net
国産のフィールドゲインズを一度試してみようかと考えています。
テンプレに、「※脂肪分添加前提の為AAFCO準拠せず 」
とありますけれど、アマニ油添加前提としているのは、
アレルギー対策用のコンプリテストだけでは??

805:わんにゃん@名無しさん
18/09/12 22:30:34.58 skt04Y0C0.net
アーテミスのアガリクスにして9ヶ月
食いつきも便も問題なかったんだけどつい最近脇の下にしこりできた
年齢的なものもあるのかもしれないけどアガリクスはここでもいろいろ言われてたし怖いね

806:わんにゃん@名無しさん
18/09/12 23:22:27.28 7/072rdd0.net
しこりができてちょっとしたできもの程度に思ってたけど病院で検査したら肥満細胞腫だったってわんこを知ってるから気をつけてね
レスの主旨からは逸れるけども

807:わんにゃん@名無しさん
18/09/12 23:25:10.39 DG9mGN0O0.net
しこりwもうアホかと
お前みたいな奴が宗教にだまされるんだろうな

808:わんにゃん@名無しさん
18/09/12 23:25:40.37 DG9mGN0O0.net
>>798
791にな

809:わんにゃん@名無しさん
18/09/14 00:53:50.90 zIRgTAgN0.net
うちの偏食犬もブッチよく食べるな!
財布に優しくないぜ、くそっwww

810:わんにゃん@名無しさん
18/09/14 14:43:09.49 bfC+LK890.net
>>800
イギリス行った時ブッチみたいなロールミートフードがスーパーのペットコーナーにたくさんあった
日本でもロールミートが増えて欲しいなって思うけど、賞味期限が極端に短いドッグフードって日本だと馴染みが無いから需要も少ないのかもね
ブッチは最初のうちは下痢しちゃって大変だった
獣医に聞いたら、成分的にいきなりフードを生肉に切り替えたようなもんだからお腹がビックリしてるって言われた
そのうち治ったし、なによりブッチは偏食に悩む飼い主の最後の砦って感じがするw値段的にもw
だからこそロールミートフードがもっと普及してくれると助かるんだよなぁ

811:わんにゃん@名無しさん
18/09/14 15:28:17.87 S6hj2+E50.net
ブッチってどんなんだろうと調べてみたら、めっちゃソーセージで美味しそうだなw
確かに最後の砦になりそう…歳とってだんだん食が細ってきたからね
しかし超大型犬なんで、1日1kg目安ww金額的にも保管場所的にもキビシすぎぃ!

812:わんにゃん@名無しさん
18/09/14 17:59:07.26 bfC+LK890.net
>>802
まじでソーセージのいい匂いするよw
超大型犬なら若くて健康ならおやつ程度が限界だよね
2010年頃に先代の犬にも与えてたんだけど、今はなんかPRとか広告とか激しくなってきて胡散臭いと思う人も多そうだなぁって残念に思う
成分自体は掛かり付け医もベタ褒めなんだけどね
あと値段ry

813:わんにゃん@名無しさん
18/09/14 19:27:20.74 xTbJI/N+a.net
ここで良さげな感想を書いてあるアボダーム
残念ながらウチの犬は全く食べてくれなかった
ああいう製法のは好きじゃないみたい
今度ポチを購入してみようかなと思ってる

814:わんにゃん@名無しさん
18/09/14 19:53:27.80 zIRgTAgN0.net
もっとメジャーになってくれれば価格もさがってくるのになぁ
日本には犬にこんな高いものやるなんて!って人がまだまだ多いし
スーパーの冷蔵コーナーに並べてたら間違える人続出でクレームの嵐になりそう
実はちょっとだけブッチ味見したw
砕いた骨みたいなのが入ってて舌触りは悪いし
塩気はないけど結構おいしかった

815:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 02:04:24.02 SPjCj9qJ0.net
>>804
pochiは安


816:い割に良いと思うんだけど ここで全く名前が出てこないので不安になるw うちはローテの一つにしてるけれども



817:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 05:42:34.40 xy7S2w/m0.net
鶏肉の次に「小麦うるち米玄米生おからさつまいも」とカサ増し食品が並んでるからじゃないかな

818:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 06:55:56.74 RxxoWWpS0.net
アボダームは良いフードだけど、食いつき悪い子が多い

819:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 07:55:00.46 PfZARGJV0.net
ポチ安くて割と良いなら今度買ってみようかな
あと最近レオ&レアの広告良く見るんだけど
良いのかどうか感想無くて分からない

820:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 08:21:00.80 9aEFoEVj0.net
>>809
仕事で試す機会があったけど、なんだろうなアレ、犬専用レシピとか言うけど吉岡みたいなやつだよ
3パターンのどれかに当てはめるみたいな。

821:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 08:45:20.95 7Mia8niZ0.net
>>808
十数年前からずっと使ってるけど、当時からその評価だったよね
うちは案外すぐ慣れてくれて、食糞やヨダレ焼け耳垢が綺麗になったし、毛艶いいって褒められるようになったから合ってたんだろうな
たまに他のプレミアムフードサンプルとか貰ったら、すごい食い付くからオヤツにしてるw

822:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 11:09:51.25 h0GhJ95K0.net
アボダームはビーフ、チキン、ラムがあるけど
一番評判良いのはどれ?
やっぱりビーフ?

823:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 19:02:55.26 PfZARGJV0.net
>>810
そうなんだね
飼ってる犬に合えば良いのかもね

824:わんにゃん@名無しさん
18/09/17 22:20:25.26 HLXvYOrB0.net
>>797
良性なら危険な病気ではないらしいけども場所や大きさによっては手術が必要
診断ついた後の飼い主さんのフォローが足りない気がするわ
>>812
チキンでは?

825:わんにゃん@名無しさん
18/09/18 20:39:13.06 mPe3OSr20.net
特定フードに問題が生じた場合のリスク分散と
災害時にいつものフードが無くなった場合に備えて
3,4種類のフードをローテーションしながら
基本何でも食べられる子にしたいと考えているんだが
フードを変えるたびに軟便や下痢になって困る
半月ぐらいで正常に戻るんだが、どうしてだろう

826:わんにゃん@名無しさん
18/09/18 22:25:52.84 ZTQtYAVsd.net
フード切り替え時は比率を徐々に増やしてるんだよね?
それで毎回下痢気味というのは一度決まった成分に対応するとなかなか体が切り替わらない的な体質の子なんだろうね
私見だけどそういう犬だとリスク分散のメリットが体にストレス与えるデメリットで相殺される感じもする

827:わんにゃん@名無しさん
18/09/18 23:08:08.76 CP/8vHPZ0.net
いっそ全種混ぜたの食べさせていくとか
やっぱお腹具合も個体差あるねぇ、うちのはグレインフリーは軟便になるけど、そうでなければ突然まるっと替えても大差なくて助かってる
色やにおい、柔らかさは多少差は出るけどねー
好き嫌いもあまりないし、昔からトッピングでいろんな食材使ってきたのもあるかな?

828:わんにゃん@名無しさん
18/09/19 09:23:59.37 BVYmWsEA0.net
>>812
うちはアボダームのチキンとビーフは合わなくて涙やけしてしまった
チキンとビーフ以外のラム、ダック、ターキー、トラウトをあげたら涙やけが治った
どれが人気なのかと聞かれれば、定番のチキンとビーフじゃないかな?
これだけオーブンベイクドだし

829:わんにゃん@名無しさん
18/09/23 15:56:33.33 DzF5ng5b0.net
>>815
腸内細菌叢が鍵だとおもいます

830:わんにゃん@名無しさん
18/09/26 20:32:24.58 nJZZlHEmd.net
>>819
わかりやすく解説して欲しいです

831:わんにゃん@名無しさん
18/09/27 21:50:56.11 VCC+VN8/p.net
ニュートロは大型犬にはどうなんですかね?

832:わんにゃん@名無しさん
18/09/29 17:37:40.27 ZqvWZde2a.net
>>820
腸内細菌は食べ物によって非常に左右されます。
例えば同じドッグフードを食べ続けていた場合
そのドッグフードの原材料を分解、吸収する細菌が多くなります。
そうすると例えば普段から食べていない
原材料が入っているフードを食べると腸内細菌が対応できず、吸収ができないことがあります。

833:わんにゃん@名無しさん
18/09/29 19:14:58.92 lH801vCWd.net
>>822
なるほど。
ありがとうございます。

834:わんにゃん@名無しさん
18/09/29 21:41:27.23 ttEivV0w0.net
>>822
ということは、数種類のフードをローテーションして
いろいろな原材料に対応できる身体にしておいたほうが
災害で常用フードが切れた場合は無難か

835:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 09:26:17.01 VYHYnjR7a.net
災害を鑑みると量販店で大袋千円くらいで売ってるアレもたまには食べさせた方がいいのか

836:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 10:52:31.94 Zm+JtEeTM.net
うちは警察犬訓練所からフード買ってる。
大量にストックがあるから、震災なってもここにはフードがある

837:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 11:54:24.50 BE6tp/0q0.net
>>824
ローテと言っても、多分期間長いと意味ないと思うから気をつけてね

838:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 13:48:05.67 5O3Z2lej0.net
フッセのサンプル頼んだら150gが5個も入ってた
よく食べるしウンチも毛艶もいい感じだし
コスパがものすごく良いし
成分は問題なさそうに見えるんだけど
ググっても情報はほとんど出てこないね
ここにはフッセ食べさせてる人いる?
とりあえずカウンセリング申し込んでみる

839:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 14:00:48.20 BE6tp/0q0.net
>>828
原材料表示とか怪しいし、しっかりとした代理店が扱うフードの方がいいと思うよ
怪しげなところだと後々何があるか分からない

840:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 19:40:00.71 uM9JT2Hm0.net
>>829
>しっかりとした代理店
この判断が難しいよなぁ
最低の例を出して悪いが
レティシアンなんか電話をはずしてるのか常時通話中
ネットで定期購入の頻度を変更しても毎月勝手に送って来て
○日到着ですというメールを貰って驚いて
速攻でメール連絡してもキャンセルに応じてくれない
でも、一般的には「しっかりした代理店」という認識なんじゃね

841:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 20:57:09.65 BE6tp/0q0.net
>>830
そこのレベルになると、怪しいを超えて悪い代理店

842:わんにゃん@名無しさん
18/09/30 21:01:26.46 BE6tp/0q0.net
ここで聞かなきゃ分かんないというような人は
テンプレに出ていないような新しいフードに手を出さない方が良いと思うよ

843:わんにゃん@名無しさん
18/10/01 04:58:48.09 1CGlPvG30.net
>>829
レスありがとう
フッセすごく良さそうに感じたんだけど
素直にアカナとワイルドレシピのローテでいくわ

844:わんにゃん@名無しさん
18/10/01 05:06:11.34 6gFnCvOZ0.net
フッセならオーパスファームがいい感じだった
オーパスオーシャンはエグみがあって苦い
大粒だから大型犬か食いしん坊で顎の発達した中型犬向きかもしれない
最近支店が減ってしまったのが少し心配

845:わんにゃん@名無しさん
18/10/01 19:35:26.13 QV+1clnM0.net
オリジンを与えてたけどアマゾンでの評判が少し悪くなったからアカナを与えたら食いつきが
悪くなりました
ほかのドッグフードにチャレンジしてみたいと思いますがアマゾンで売ってるものでお勧めを
教えてください

846:わんにゃん@名無しさん
18/10/01 23:55:29.06 ZkqAv1tv0.net
>>835
実家の犬の腎臓?だったかな、が良くなったからアズミラおすすめ

847:わんにゃん@名無しさん
18/10/02 08:19:51.86 MryAmSXE0.net
ここってサプリの話はスレ違いだよね?
サプリスレはないみたいだしどこか適当なスレあるかな
緊急な質問したいんじゃなくてゆるーい情報交換出来ればいいなと思ったんだけど

848:わんにゃん@名無しさん
18/10/02 23:15:07.89 lzrp7xXu0.net
>>836
ライフスタイルドッグフォーミュラを試してみます

849:わんにゃん@名無しさん
18/10/03 01:01:16.59 3SSYDgQj0.net
>>835
ロイヤルカナンで十分だよ。

850:わんにゃん@名無しさん
18/10/03 06:36:03.21 6inyTjARx.net
カナンて何であんな喰い付き良いんだろ?
うちの子はちょっと心配になるぐらいがっつく

851:わんにゃん@名無しさん
18/10/04 09:26:37.59 5G98ei9c0.net
ラスミックのフードはどうですか?

852:わんにゃん@名無しさん
18/10/04 20:15:32.24 suZhhNP20.net
>>841
>>832
パーフェクションというフードに含まれる
二ヨウ素水素酸エチレンジアミン
ってなんだろう?
ヨウ化物には、酸化防止の効果があったりするけど…

853:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 10:22:48.09 SjmjKBVl0.net
すみません、こちらで質問させてもらってもよろしいでしょうか。
主にビーフ、ラム、乳製品、小麦、とうもろこしにアレルギーがあるのですが、フード 選びに悩んでいます。
低アレルゲン、グレインフリーのフードのスレッドでないと思いますが、これはいいよと言いフード何かありませんでしょうか。

854:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 11:19:05.09 EgtOtq1J0.net
>>843
タンパクが30%あるから合う合わない分かれそうだけど
POCHIのサーモンのやつとかは?

855:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 11:28:29.88 d9zDacHWr.net
>>843
うちも似たようなアレルギーもちですが、アカナのヨークシャーポークで今のところ落ち着いてます

856:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 11:46:01.89 Up0I7mMCM.net
>>843
URLリンク(www.morinyu-pet.com)

857:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 12:02:33.48 hfsgKkOu0.net
>>843
フィッシュ4ドッグ ファイネスト

858:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 12:25:02.90 SjmjKBVl0.net
>>844-846
皆さんありがとうございます。
教えて頂いたフードを早速検索してみます。

859:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 14:40:36.83 hfsgKkOu0.net
スルーされた

860:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 14:42:29.82 4vSyeJ9ox.net
女々しい

861:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 15:49:49.48 SjmjKBVl0.net
>>849
ごめんなさい!次に購入するフードの候補です。

862:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 20:59:32.20 IFQ5jkkf0.net
質問させて下さい。14歳、チワワのオス飼ってます。去勢してません。
2015年12月に大学病院で内視鏡検査の結果
リンパ球形質細胞性腸炎、リンパ管拡張症と診断されました。
それ以来アレルギー対策の為にロイヤルカナンの低分子プロテインライトを与え続けて来ました。
ただ年3回の定期健診でもアルブミンが今も4近くの高数値を記録し続けていて
さすがに医師も誤診だろうとのことです。
言われるがままに低分子プロテインをあげ続けてきたんですがこの餌はもう必要ないようです。
発がん性物質も入ってるので今すぐにでも変えたいです。
そこで高齢犬にオススメ出来る餌を教えて頂きたいです。
消化が良くて栄養素も高くて高齢犬に合うドッグフードはありますか?候補だけでも出して頂けると助かります。
自分で調べようにも沢山ありすぎてちんぷんかんぷんです。よろしくお願い致します。

863:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 21:21:13.45 RP1aLOos0.net
今日ナチュラリーフレッシュを開封したら色も形も全然違う変な粒が混ざっていました。
上の方軽く探っただけで6粒出てきたので下の方にもっと埋まってると思います。
店で交換してくれたのは良いんですが、同じロットだし与える気になれない…
店長曰く、前に製造した別のフードが残っていて混入してしまうことがあるらしいのです。
こういうことって良くあることなんでしょうか?

864:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 21:21:34.27 Q6o7XrPx0.net
>>852
犬心はどうなんだろう
療養食だから口コミが少ないし
グレインフリーではないけれど
獣医に相談してみては?

865:わんにゃん@名無しさん
18/10/05 22:14:25.28 MglIeSbY0.net
>>852
大学病院に連れて行くほどの犬なら餌くらい手作りしろよボケ

866:わんにゃん@名無しさん
18/10/06 00:21:30.93 STrGlcW9a.net
>>855
どういう餌を手作りすると良いのでしょうか?
具体的に教えてくださると嬉しいです

867:わんにゃん@名無しさん
18/10/06 01:28:37.86 mH5XzXCx0.net
>>842
それそのままggってもラスミックのフードばかり
もしかして: 二ヨウ化水素酸エチレンジアミン って出るんだよね
「化」と「素」を間違えて出したのをそのままショップ等でコピーしたのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1860日前に更新/302 KB
担当:undef