プレミアムドッグフー ..
[2ch|▼Menu]
637:わんにゃん@名無しさん
18/08/15 19:09:09.09 CxMy/Ug20.net
栄養とかいう話なら、
パピー用とアダルト用という区分で考えるのもそれで良いと思うけど
メーカーやブランドによる違いも大きいからその辺も考えてあげてね
安餌だと、パピー用にタンパク質増やすためにグルテン足したり、豆タンパク使ってるのあるし。
大型犬だとカルシウムも注意必要らしいね

638:わんにゃん@名無しさん
18/08/16 13:49:54.21 TD1Ow6Fjr.net
ヒューマングレードレベルのフードの中でアーテミスの(アガリクス)がかなり良心的に見えるんだけど
ここではそこまで評価されてない感じ?

639:わんにゃん@名無しさん
18/08/16 14:08:28.41 TD1Ow6Fjr.net
あ、価格の話ね
ヤフショで6.8kgがポイント差し引き5344円でキロ単価785円となると
ペットショップで買うシュプレモとかより全然安くなるからかなり魅力的にみえる

640:わんにゃん@名無しさん
18/08/16 22:48:43.09 YkLiFoz30.net
モンプチのペットフードでペットが死にました

641:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 05:55:28.92 Nnwehzvb0.net
>>632
そのペットはカブトムシか何かか?

642:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 18:56:06.29 IFdBGEEk0.net
>>631
大切なのは合うか合わないか、食べるかどうかじゃない?
価格はその後の話だと思うんだけどな
アーテミスはうちも与えたけど食べなかったのでやめた
中身は悪くないと思うけど

643:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 19:41:22.82 v4OfxOmx0.net
アガリクスってなんか話題になってなかった?
悪い方向で

644:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 20:11:21.98 +YbGoRzU0.net
>>634
それはもちろんなんですがやはり食費は抑えたいところでして…
ペットフードについて調べれば調べるほどそこらのスーパーで売ってる安価なビ○ワンなどは与えるのは怖いなと
もちろん食べなかったり体に合わなかったりしたら他のを検討しようとは思ってます
>>635
kwsk

645:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 20:43:53.58 ODtMUvBf0.net
>>627
女は生理が来れば身長は止まるんだけどw
大抵小学生高学年から中学1年位で止まる
そもそもフードで体格さ決まらないし

646:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 20:47:39.92 7fhIHYu9a.net
なかなか食うのが見つからんなあ…
次はブルーバッファローとやらを試そう

647:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 20:53:30.82 qVk1tJfnp.net
アーテミスは大型犬のパピー用はあるのですか?

648:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 20:55:32.65 5+jUBrYR0.net
>>636
>>350の事でしょ
「製品の摂取目安量の約5倍から10倍程度の量を与えたところ
多臓器イニシエーション処置を行った試験系において発がんを促進する作用が認められたものであり
ヒトに対して直ちに健康被害を引き起こすという結果ではありません。」
ちょっとでもダメってレベルじゃなくて過ぎたるは及ばざるが如しって話でないのかね

649:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 22:18:56.28 4G8fOgvZd.net
アメリカは人間の食べ物も怪しいものが多いからなんとなくアメリカ産のフードは避けてる
モンサントの遺伝子組換野菜たっぷりと思うとどうもな…
ヨーロッパのフードの選択肢増えてほしい

650:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 23:22:27.34 Nnwehzvb0.net
てかオーストラリア産が有ればいいと思うの

651:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 23:48:01.18 epgh2tKL0.net
テンプレに無いのが不思議なんだけど、うちはクプレラをあげてる
食いつき良くて、この夏の暑さでも良く食べたよ

652:わんにゃん@名無しさん
18/08/17 23:59:17.37 7zY1ORSW0.net
>>642
ニュージーランドでは駄目?

653:わんにゃん@名無しさん
18/08/18 01:02:54.54 14C5a60d0.net
>>643
クプレラのsgjってソリッドゴールドジャパンから来てて
その昔ソリッドゴールド(本家)のレシピ盗んだ会社で
裁判負けてたはず
そんな会社のフードなのでここでは嫌われてる
昔からの人なら知ってる話

654:わんにゃん@名無しさん
18/08/18 01:17:06.39 GBmefbI10.net
>>645
猫のプレミアムスレでも同じ理由でテンプレに入らない

655:わんにゃん@名無しさん
18/08/18 09:35:11.44 qv0E1FGv0.net
>>645
へー、そうなんだね
ググっても出てこなかったわ

656:わんにゃん@名無しさん
18/08/18 09:46:21.62 GBmefbI10.net
2012年
>ブランド名は確かに違いますが、作っている工場や調達している原材料など、中身に大きな変更はありません。
>発売元もS.G.J.プロダクツ社とLINNA商会と社名は違っておりますが、同じ社長が作った姉妹会社でございます。
>クプレラのクラシックシリーズは、基本的にはSGJのものを現代的に進化発展させたものです。
2016年7月頃
S.G.J.プロダクツ社はC&Rに名称変更

657:わんにゃん@名無しさん
18/08/18 11:50:14.89 URx5/1xir.net
>>640
サンクス
なるほどペットフードじゃなくてアガリスク自体の話か
とりあえずハッピーアワーの+5倍のときに注文してみた
アーテミス(アガリクス)6.8kgポイント差し引き5080円でキロ換算747円
ヒューマングレードレベルでこれはかなりコスパいいと思うんだよね
うちのワンコにあってくれることを願う

658:わんにゃん@名無しさん
18/08/19 14:26:44.98 ikHPONcs0.net
シュプレモからグレインフリー出るけど最大で4kgは使い勝手悪いわ
あと相変わらず灰分の多さが気になる。今年になってから全品、灰分増えたよな

659:わんにゃん@名無しさん
18/08/19 15:53:55.51 KvAaomKi0.net
コストダウンのために安いミール使うと灰分高くなっちゃうから仕方ないね

660:わんにゃん@名無しさん
18/08/19 23:30:16.07 Qm7rgtxk0.net
ニュートロは2番目の原材料がミールに変わってからだよね
しかもこっそり変えてるし

661:わんにゃん@名無しさん
18/08/20 17:00:20.63 he/Ixw1Zd.net
キアオラって、使ったことある人いる?

662:わんにゃん@名無しさん
18/08/20 17:09:01.50 LN4TQ+/kr.net
>>653
サンプルがついてたことがあったけどうちの子は食い付き悪かったな

663:わんにゃん@名無しさん
18/08/20 21:46:42.11 itk2sOb80.net
サンプルならうちも使った
食いつきは良い方でした

664:わんにゃん@名無しさん
18/08/20 23:34:06.29 8wZJ0ewz0.net
キアオラベニソン使ってたけどうちのは食いつきもよくて大好きだったよ
うんちが多少かためになるけど

665:わんにゃん@名無しさん
18/08/22 13:07:26.41 kF/hR6/G0.net
いろいろジプシーして
便の調子がいいアカナに落ち着きかけてたけど
このスレで重金属の含有量がヤバイと知り、また迷い始めてしまった
柴犬だからフィッシュ4とかアーテミスとか
魚やチキン系のフードのほうがいいのかなとも思うけど
これらの重金属の含有量は大丈夫なのかな
アカナの危険度ってどの程度なんだろう?

666:わんにゃん@名無しさん
18/08/22 13:12:11.49 7psfyMUTd.net
>>657
えーほんとにこのスレ読んだの?
別に含有量はヤバくないよ、どのフードでもアカナと同程度は入ってると思われる

667:わんにゃん@名無しさん
18/08/22 13:24:04.04 kF/hR6/G0.net
>>658
読んだよ、脇スレも同時にROMってた
アカナはテンプレから落とせとか言われててビビったけど
他のフードも同じようなものなんだね
安心したよ、ありがとう

668:わんにゃん@名無しさん
18/08/23 05:58:17.43 owz1KasU0.net
うちもアカナ使ってるよ
過去ログも過去スレも読んだけど653さんと同じで他のフードもだいたい同じようなもんだと思ってる
便の調子もいいし何より涙やけが無くなったから気に入って使ってるよ

669:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 12:18:06.58 zjfBY/aYp.net
>>653
ベニソンが安かったけど大幅値上げされた
ウンチは黒くて固めだね

670:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 12:39:39.48 noihI4Jm0.net
>>657
>>660
柴犬1歳3か月です。
アカナ、たくさん種類がありすぎて、どれから試していいやら迷っていますので
2,3おすすめ教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

671:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 13:00:07.99 ohwxFiKK0.net
犬によって違うんだし、少量タイプを試してみたらどうかな
うちが与えた印象でいうと、魚主体のやつが1番あってた。食いつきも含めて。

672:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 13:18:07.38 E4oUZBj30.net
アカナはオリジンほどではないけど犬を選ぶから人に頼らず自分で決められるくらい調べてからのほうがいいと思う
いいフードだけど無難なフードではないから

673:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 14:32:09.11 noihI4Jm0.net
アカナについてコメントありがとうございました。
そうですね、少量のパックを色々かって試してみます。
オリジンも試しましたが、粒が大きいせいか?あまり
食いつきよくなく、好みではなかったようでした。

674:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 16:26:29.12 AQN2jO0t0.net
柴犬ならもう少しライトな方が無難では?

675:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 20:53:33.96 U4fvNZKS0.net
>>662
遅レスごめん
うちの柴男は食い意地が張ってるので
100g340キロカロリー以下のアカナを6種類試して
シングルのヨークシャーポークとコブチキンに落ち着いた
軟便癖がすっかり治ったよ

676:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 21:11:27.09 U4fvNZKS0.net
>>662
ゴメン、間違えた
コッブチキンはヘリテージ・シリーズだった
シングルのグラスフェッド・ラムとパシフィック・ピルチャードは
評判がいいようだけど、うちの場合は何故か便が緩くなった
うちのは食いしん坊だから、喰いつきの良さはどれも同じぐらい
アレルギーがあったり、胃腸が弱い犬は
シングル・シリーズが無難かもしれない
でも、上の人も書いてるけど
アカナはかなり犬の体質によるみたいだから
340g袋でいろいろ試してみるといいと思う

677:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 21:44:53.23 i004b8780.net
いろいろ試すとわがままになりやすいと思う
できるだけ絞ったほうがいいよ

678:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 23:03:43.72 4eSwgh/Ud.net
人間と同じく犬も腎臓がちょっとでも弱いと高タンパク食はダメージになるよ
そのへんを知らずにオリジンアカナ与えて腎臓悪くしてアンチ化する人多い
>>666も言ってるけど和犬に高タンパクは傾向として相性よくないと思う
食べるか食べないかじゃなくてあの高栄養を代謝できる犬かそうでないかが大事

679:わんにゃん@名無しさん
18/08/25 23:45:43.28 d90T4iCo0.net
諸説紛々なんだね
和犬は高タンパクでグレインフリーがいいと言う人もいるし

680:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 00:41:16.35 +B+dIeCh0.net
和犬は炭水化物(〜糖質)がメインが良いという説には若干違和感があります
通常の運動量と仮定して、糖質取り込みでが筋肉(アミノ酸から作られる)が
維持できるのか疑問があります
それともゲノムの偏りで膵臓(肝臓)腎臓が先天的に機能が不十分なのか?
確かに”長期高糖質食=低蛋白食”による肝機能低下-糖尿傾向-腎機能低下-尿蛋白-高蛋白食禁忌
のシナリオはありそうです
これについては獣医師の見解もまちまちだし、長期的な実験が麻布・帝京でもされてない様ですね
一番やっていそうなのは日獣だけど、実験結果は見当たりません
関する論文や動物実験の結果を知っている方がいたら教えて下さい

681:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 01:23:25.93 GRmXMwGS0.net
みなさんコメントありがとうございました。
柴犬専用という商品はみな炭水化物多そうで、
まだ一度も試したことがありません。
グレインフリーのフードをジプシーしてきましたが
散歩の途中で草を食べたがるし、副食にキャベツやブロッコリー等
野菜類を食べるのを大変好みますので、柴には肉を50%以上含む
フードは高たんぱく過ぎるのかもしれない?と思ったりしています。

682:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 02:30:14.33 +B+dIeCh0.net
>>673
キブル状のドライフードで蛋白質50%の製品はレアです
既存のイクストルーダでは製造不可能なのです
ワイソンのエピゲンだけは60%が蛋白質ですね
月齢からすると30%オーバーのもので、この時期に必要なミネラル(粗灰分)やオメガ3が
多いものがよいかもですね 知っているのは下記です ご参考まで
オリヂン アカナ
ヤングアゲイン40/16 グレインフリー
ネイチャーズロジック
ナチュラル&デリシャスのグレンフリー
アートウ
EVO エボ
フッセのオーパス
ネイチャーズバラエティのオリジナル
ビオミルのマキシジュニア
アナメイトの一部
ウェルネスコア

683:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 06:00:58.04 xhdWiVR60.net
テレビ番組に出てきた猟師はドッグフードに炊いた白米を結構な量加えてた
そうすることで猟犬にスタミナが付くらしい

684:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 13:22:48.11 QygopA9j0.net
うちの子アレルギー体質のようで病院に
カナンのセレクトスキンケアを薦められて食べているのですが
どうしてもBHAが気になってしまします。
他メーカーでアレルギー用のフードのお薦めがありましたら
教えてください。

685:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 17:25:05.20 5NPLydDSa.net
>>676
あなたの犬のアレルギーが何かわからない限り
オススメできるものはない。
BHAがーっていうけれど
アレルギーがわからずアレルゲンのはいったフードをあげて
下痢嘔吐痒みを誘引するほうがよっぽど不健康。

686:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 18:05:22.98 GRmXMwGS0.net
>>674
色々ご紹介ありがとうございます!
AATUサーモンをこの3か月ほど食べていました。
便通もとてもよかったですし全く問題ありませんでしたが
酷暑のせいか食がすすまなくなってきているので
そろそろ他のフードも試してみようか、と考えています。

687:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 18:23:37.17 GRmXMwGS0.net
>>674
EVO,フッセ等 初めて名を知る製品でした。
色々あるものなんですねぇ。。

688:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 21:36:48.04 yRtxOkkhd.net
うちは8カ月の柴と3ヶ月の柴だけどピナクルメインでブルー混ぜたりリガロ混ぜたりしてる。
和犬には魚主体がいいのかなと思ったりしてて食いつきはまあまあです。
ドッグフードに塩は否定するサイトばっかりだけど。

689:わんにゃん@名無しさん
18/08/26 23:34:50.54 xdRYTHOW0.net
何が正解なんだろうね
最後は個体差もあるだろうから、体調、糞、毛の艶、目やに、等ワンコと向き合って決めるのも大事
と身も蓋もないことを言ってみる

690:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 01:47:17.57 dsrrI9Cb0.net
もうすぐ1歳で病気ひとつせずに元気に育ってくれてるんだけど、極度の偏食に悩んでる
(子犬時からお留守番の時にコングにジャーキー詰める習慣&たまに行くドッグランで買った肉の塊?にハマったのが原因ぽい)
アカナクラシックは味は美味しいらしく口には運ぶけど周りの粉を舐めてすぐ口から出す始末
粒が大きいのかな?と思い同じくアカナのアダルトスモールに切り替えてみたら、鶏肉が好きじゃない事を初日で思い出してしまい案の定全く食べてくれず
それでも心鬼にしてアカナクラシックを置き餌状態にして2日我慢比べしたけど、とうとう胃液まで吐いてしまった
獣医には「缶詰でいいんでとにかく総合栄養食を食べさせてください」って言われたけど、病院で買った缶詰すら食べない頑固者でほとほと参った
なんかもう吹っ切れて、近所のモール内にあるブッチをなんとなく買ってきて与えてみたら一瞬でがっついて完食
飼い主としては美味しそうに食べてる姿はこの上なく幸せなんだけどブッチ高すぎだしなるべくカリカリも食べて欲しいのが本音なんだよね
例えばアカナクラシックをフードプロセッサーで荒く刻んでブッチや手作り食に混ぜるとかってアリだと思いますか?
歯石対策にはアキレスやラム豚の骨を食後に与えてます
長文&支離滅裂でごめん・・・

691:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 01:53:56.38 dsrrI9Cb0.net
あと、食べなかったら10分で餌を片付ける、って王道も昔何度か試したけどやっぱり胃液吐くまで何日も食べなかった
ヤケクソになって買ったブッチをお皿舐めるほど美味しそうに完食してたし、しばらくはブッチをメインで与えるのが愛犬にとって幸せなのは分かるんだけど(一応総合栄養食だし)、
栄養的にも預けた時を考えても一応美味しいと理解してるアカナに慣れて欲しいってのが飼い主の本音で
旅行先や預けた時のこと考えてもそうだし
ブッチとアカナを半々で食べさせる方法って何かないかな…フードプロセッサーしか今の段階では思いつかない…

692:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 02:03:12.13 m/C1pUyS0.net
食いたいもの食わせてやりなよ

693:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 02:13:12.33 cFz7BS7Mp.net
>>682
フードストライキ繰り返しても健康体なんでしょ?
だったらフードを食べないお互いのストレスと万が一栄養偏って病院通いになるリスクを考えたら、財布は痛くてもブッチでいいと思う
アカナのクラシックの味が美味しいと理解してるなら言う通りフードプロセッサーで細かくしてブッチに混ぜればブッチ代も浮くしね
フード食べない→皿のフード捨てる→また食べない→捨てる・・・の繰り返しの方が結局高くつくし、もうすぐ1才なんだったら無理やりカリカリ食べさせるより多少高くついても美味しそうに食べてくれる総合栄養食を与えた方が後々お互い救われるよ
コングの中身はジャーキーよりクッキー類にした方がいいかも

694:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 02:26:46.61 cFz7BS7Mp.net
>旅行先や預けた時のこと考えてもそうだし
私は旅行やペットホテルに預ける時こそおやつ類メインでいいじゃんって考えだけどなぁ。ご褒美的な意味で
何週間も預けるならまた話は変わってくるけどそんなに預けたりなんてしないし心配しすぎかと
それと知り合いのブリーダーも偏食の子にはアカナを砕いて与えてるって言ってたよ
歯石対策の骨やアキレスは確かにいいと思います

695:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 07:12:19.64 EzxettGl0.net
食べなかったらさげるを繰り返すって何日かぐらい続けたの?
アカナをどうしても食べさせたいのなら胃液吐いても食べるまで心を鬼にして繰り返すって言われてるよね
餌を目の前にして餓死する犬はいないんだって
それができないならブッチにするしかないと思う

696:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 07:37:36.77 XP3bges40.net
拒食で痩せるようならパピーフード使ってみて

697:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 08:44:23.63 KZfSKPF+M.net
>>679
EVOは日本では終売してますよ。
P&Gからナチュラ社をマースが買って、
日本の代理店に卸さなくなった。

698:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 09:09:31.09 KZfSKPF+M.net
>>686
骨あげたら歯がかけるよ。
歯の専門医が警鐘してる。
歯石対策なら歯磨き以外はないよ。
あとは気休め。

699:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 09:18:32.06 ppWUUQf50.net
>>681
あと、年齢や運動量も重要だろうな
若犬時代までは健康体なら高タンパク、
7歳を過ぎたら体調を見ながら
タンパク割合を少しずつ落としていく…とかさ

700:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 12:51:19.52 dsrrI9Cb0.net
>>685
ありがとうございます
確かにお互いのストレスや今後を考えたらあまり無理して食べさせるのは幸せではないですよね…
逆に高くつくのにも納得です
他の飼い主さん達に聞くと嬉しそうにがっつく率が高いフェラリアの薬も警戒して絶対に食べない子なんで(喉に落として飲ませる)、食に関しては神経質な犬ってのもあるのかもです
>>687
食べなかったら下げる…は一週間続けたんですorz
その間は留守番がなかったからおやつも禁止にしてたんですが、本当に頑固で…
さすがにそろそろ体的にヤバイぞってなってヤケクソでブッチ買ってきたら血眼で完食した次第です
心を鬼にしても食べない個体は本当に食べないんじゃないかな…餓死までは行かなくても体は壊してでも頑なに食べないんだと思う

701:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 12:57:47.27 dsrrI9Cb0.net
あ、食べなかったら下げるのは最長で一週間やったって意味です
留守番があった日はおやつコングでしのいだっぽいけど、おやつ泣きで一週間根暗べした時はさすがに参った

702:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 12:58:45.12 dsrrI9Cb0.net
おやつ泣きってなんだ…
おやつ抜きで一週間です…
フードプロセッサー買ってきます!

703:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 13:19:28.51 WM+JvRNEp.net
>>673
柴犬には森乳スーパーゴールドが良いって評判だよ
良かったら試してみてください

704:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 18:34:47.21 U60QvTWM0.net
>>689
EVOは焼津市のペッフードクラブで年に数回買っていました

705:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 19:39:26.62 FGu65stWM.net
>>696
並行輸入品ですね

706:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 19:46:45.18 U60QvTWM0.net
>>697
並行?じゃないとおもうよ

707:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 19:57:02.97 U60QvTWM0.net
>>697
確かに並行輸入品も扱っているけど
ブランド買収後日本マースは輸入実績がないので単なる輸入品だよ 
もし密輸品だったら私がもっと騒ぐけどね

708:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 20:02:13.53 FGu65stWM.net
>>699
いやそれを並行輸入品というんですが。。。

709:わんにゃん@名無しさん
18/08/27 20:07:40.55 FGu65stWM.net
日本法人がありながら輸入していない
かつ代理店していたYKも取扱を終了。
現地の代理店からバイヤーが仕入れてる並行輸入品。

710:わんにゃん@名無しさん
18/08/29 15:50:05.93 aPLIhdks0.net
>>695
森乳スーパーゴールドのビスミニ フィッシュ&ポテトっていうおやつをまず
試したのですが、全然食べてくれなかったので、フードのほうもみおくっていました。
フィッシュ&ポテト+関節の健康に配慮 という製品を一度試してみようと思います。

711:わんにゃん@名無しさん
18/08/30 02:00:00.68 lnTr/KPz0.net
>>701
勉強になりました
ありがとうございます

712:わんにゃん@名無しさん
18/08/31 12:18:19.62 XgFmqFLh0.net
ブッチが高いなら、K9のフフリーズドライのグリーントライプ少量をふやかしてドライと混ぜてはいかがでしょうか。
グリーントライプ自体は高いですがフリーズドライですので長期保存もできますし、少量で使えば1〜2か月は持ちます。

713:わんにゃん@名無しさん
2018/08/31


714:(金) 17:26:30.16 ID:j1ucWrKD0.net



715:わんにゃん@名無しさん
18/08/31 21:24:02.78 bXhxJdcB0.net
K9のグリーントライプ、良いですよね
けっこう老齢で食が細ってきたので使い始めましたが、この年になって血液検査結果がすこぶる良好に…
ベースのフードや間食類はほぼ変えてないので、これのお陰なのかなと思ってます
吐いたり軟便になったりが無くなってるんで、うちの子には合ったみたいで良かった

716:わんにゃん@名無しさん
18/08/31 21:55:56.86 MWBvbmWc0.net
グリーンドッグでK9のお試し買ってみたけどうちのは食べてくれなかった
ムシャムシャ食べてくれると期待したんだけどなあ

717:わんにゃん@名無しさん
18/09/01 09:13:14.99 W+9iDtA50.net
K9、うちの子は涙が増えた

718:わんにゃん@名無しさん
18/09/01 19:39:27.80 xfTCi2zzM.net
アディクション値上げかよ

719:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 16:10:34.16 4lxmCv6dd.net
ナウフレッシュって食い付きとかどう?
緑犬見てると良さげで値段も手頃で気になってる

720:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 17:32:21.66 2mrtMXf70.net
ニュートロ ワイルドレシピの鹿肉試してみる
この間のテレビで鹿の角がどんな犬でも大好きって言ってたので、鹿肉だと食の細い我が家の柴男でも食い付き良くならないかなと考えてる

721:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 19:26:19.64 H+VGtULM0.net
2キロのトイプー1歳
涙焼けがひどくて何がいいかな
なんでも食べる

722:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 19:49:44.58 vGc4v+WA0.net
>>712
プラチナムはどうかな?

723:わんにゃん@名無しさん
18/09/02 20:23:57.97 cjbker+p0.net
>>710
うちの13歳と3歳は食いつき良好です。

724:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 08:37:57.60 K+KnRaae0.net
キアオラあげてる人いる?どうなんだろ
ちなトイプードル

725:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 11:09:57.32 5MO7Z8Gr0.net
>>715
うちのプーにあげてたけど食いは粒が大きいのが苦手みたいでイマイチだったかな
うちの子は何あげてもイマイチだから参考にはならないかも

726:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 12:49:35.54 P7SL69x3M.net
>>670
>和犬に高タンパクは傾向として相性よくない
根拠は?

727:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 14:43:27.51 me98K6ZC0.net
でも和犬の芝って遺伝的に狼に1番近いらしいよね
和食文化に長く親しんできたから…とか??
たまたまかもだけど知ってる芝達が小麦アレルギーとか多いから、和犬のほうが食にデリケートなイメージはあったなぁ

728:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 15:31:39.36 PhBe+EyH0.net
>>717
これなんか面白いね
URLリンク(www.kosuzu-goods.com)

729:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 16:13:10.46 me98K6ZC0.net
うちのは狼に近そうな洋犬だけど、グレインフリーとか高タンパク系フード試してたら軒並み下したんだよね
かといってタンパク質多いのが駄目って訳じゃなさそうで、人間用の肉や魚ならたらふく食べても大丈夫
そんで、上記のフードを黒芝飼ってるお隣さんが引取ってくれたんだけど、その子には合ってたようで、毛艶も良くなったって
それを期にそのフードへ切り替えたそうで、そろそろシニアだけどいつも元気で毛並みも若々しい
やっぱ665さんが言うように個体差だよね

730:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 18:25:45.07 wTDPH/WHd.net
高たんぱくなアカナやオリジンは何度チャレンジしても、うちのプードルとシュナウザーには合わないんだよね。
特にプーはフードによっては食べてくれないから困ってる。
今はようやくロータスグレインフリーで落ち着いて、うまそうに食べてくれるから幸せ。

731:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 20:35:11.74 TkaWOqMp0.net
うちはグレインフリーのプレミアムフードだけだと
便が固くなったり、便が極端に少なくなったりするので
そういうときは、スーパーで売ってる安いウェットフードを
トッピングしてやるとすぐに正常に戻る
メカニズムは分からないけど
少し下し気味になるということなのかなあ?

732:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:12:03.07 p07s01vR0.net
どうも最近このスレには<行き過ぎた改良によって遺伝的に腎臓が弱く高蛋白が合わない犬がいる>と決めつけている方がいるようですが
それにも科学的根拠が足りないように思います
もしも前提とする遺伝病があるなら病名を出して頂きたい
因みに代表的な腎臓の病気である結石についてはいずれも統計上小型犬が多く日本犬は特別多い訳ではないようです
小型犬愛好家の方はご注意を

733:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:22:05.17 vpQoQbBfa.net
日本犬は高蛋白というか高脂質があわない。
基本的にグレインフリーは高蛋白高脂質が多いから合わない個体が多いのではないかね。
毛なみにバリバリ感もなくなるし身体が緩くなる。
タンパク質はむしろダブルコートの日本犬には
とても必要とする。

結石は飲水量の問題が多いでしょ。
ボトル式の給水器使っていると結石リスク高まるよ。
ドライフードだけだと
ただでさえ飲水は少ないからね。

734:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:24:19.22 vpQoQbBfa.net
>>722
グレインフリーフードはタンパク質が高いから
未消化のタンパク質が大腸に届くと
それをエサにする腸の悪玉菌が活性化する。
それによって腸の運動が妨げられて便がコロッコロになって便秘気味になるか
あるいは下痢をするメカニズム。

735:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:26:17.98 O6dPyMly0.net
>>719
それだけ…

736:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:34:14.24 5EFbTIzi0.net
>>724
フードも大事だけど飲み水は同じくらい大事だよね
ドライフードメインなら水分も多めに摂れる工夫をしたりとか
この前動物病院行ったらミネラルウォーターを飼い犬に与えて下痢させてしまったって飼い主さんが来てたけど、フードが原因かと思ってたーって驚いててこっちが驚いた

737:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:42:45.22 vpQoQbBfa.net
>>727
そうそう。
濾過式の水使っている人いるけど
猫ならまだしも犬にはアウト。
よだれとともに容器に入った口腔内の雑菌が
あの程度のフィルターでどうにかなるわけないし
むしろ中で大繁殖する。
こまめに普通の水入れを交換するほうがよほど衛生的。
食べ物よりよほど水のほうが大事だよ。

738:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 21:55:18.10 me98K6ZC0.net
高脂質が合わないとか、未消化のタンパク質が大腸で云々の話、めっちゃ納得できる!
ていうか飼い主が脂身食べると下す体質だったw
うちのもそれらの理由でグレインフリーフードで下すんだろうなぁ…

739:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:07:29.48 XNdMpqlBd.net
>>723
高蛋白フードで血液検査のBUN値が上がっただのいうブログなんか山ほどヒットするじゃん
それはフードを変えると戻るから別に病気じゃない、ただ腎臓が少し弱いとそうなる
むしろ少し前は血液検査結果の悪化を根拠に高蛋白を否定する向きが強かったと思うけど
今のグレインフリー流行りで高蛋白が合わない犬がけっこういることが語られなくなってきてるのが心配ではある
何かの時に血液検査してびっくりみたいにならなきゃいいけど

740:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:14:47.65 vpQoQbBfa.net
>>730
メーカーは健康な腎臓なら問題ないっていうけど
健康な腎臓ってどんなものかは一切触れないからね。
内臓の機能なんて年とともに衰えるんだから
シニアステージ以降に一気にがたくるよ。
水分が少ないドライフードはタンパク質がギュッと詰まっているからなお大変。
水分を含んだ肉やウェットフードとは全く異なるからね。

741:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:18:37.37 vpQoQbBfa.net
>>729
脂肪を分解する消化酵素の分泌が少ないのだと思います。
肉食べるときにウルソデオキシコールを服用すると改善するかも。

742:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:35:59.04 3BZK9i8P0.net
>>723
このスレでも腎機能の検査結果のことはちょくちょく話題になるけど
<行き過ぎた改良によって遺伝的に腎臓が弱く高蛋白が合わない犬がいる>
なんて珍説は聞いたことないな
あくまで自分の犬に合う合わないの個体差ベースで改良がどうたらなんて話してる人いないよ
そっちのほうが根拠のない決めつけなんじゃないの

743:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:45:38.25 p07s01vR0.net
グレインフリーが高蛋白?ないない
同じメーカーのフードでもグレインフリーは若干ライトになりがちな傾向がある

744:わんにゃん@名無しさん
18/09/04 22:49:35.06 p07s01vR0.net
>>733
すまん
近親交配や品種改良で蛋白質に弱くなった犬がいると主張してたのはワ無し前スレの方だった
まあ多分同じ人だろう

745:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 00:39:05.17 w/mzMOlC0.net
うちの柴男13歳が最近目ヤニやヨダレ焼けが凄くなってしまって…
何かオススメのフードありますか?今はアカナのシニア食べてます

746:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 08:19:47.00 oL51EM+qd.net
老犬にアカナは内臓に負担かかってるのではないでしょうか?

747:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:25:56.56 ylGIf4nEM.net
>>737
じゃあアカナのシニアって誰に食わせるんだ?

748:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:41:00.64 haxrjXWN0.net
和犬の柴でも涙焼け等が酷いんだったら、洋犬の小型犬に薦められるフードを試してみてもいい気がする
13歳ってことで内臓にも負担が掛かりやすいだろうし、>>737さんの言う通りもしかしたらアカナは少し重たいのかもね
>>727-728
わかる
給水器は犬本来の飲み方が出来ないし、ノズルに菌やヌルヌルが溜まって留守番中に飲み口のボールが固まって飲めなくなってたって事件も聞いたことがある
フードジプシーで悩む前に飲み水が適正かどうかを見直すのも大事だと思う
ドライフードに白湯をかけるだけで下痢が収まったって話も聞いたことあるし

749:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:42:25.58 Wd2ZZh+Jd.net
高蛋白フードでアレルギーが出て、涙やよだれ焼けが酷くなったなら
低タンパク質に変えたらいいよ。

750:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:44:45.58 haxrjXWN0.net
>>738
それこそ個体によるんじゃない?
シニア犬でもアカナの栄養素が合ってる子は平気だろうけど(実家のレトリバーがそう)、合わない子は栄養過多になったりで負担がかかったり
動物病院で診てもらって今必要・不必要な栄養素を教えてもらうのもいいかもね
下手にフードジプシーになるよりお金も時間もかからない
ロイカナ辺りと提携してる病院は提携食を勧めてくるだろうけどそこは上手いことスルーしてw

751:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 12:53:14.68 haxrjXWN0.net
それと問題抱えてる方はここに上がるプレミアムフードに拘らずに療法食への切り替えも検討してあげて欲しい。シニア犬のフードが合ってない場合は特に

752:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 14:05:20.90 xTLDk6dSx.net
オリジンアカナといろいろジプシーしたけど
病院からもらったロイヤルカナンの食いつきがめちゃくちゃよくてちょっとモヤモヤした

753:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 17:15:47.28 oL51EM+qd.net
ロイカナ最高やん

754:524
18/09/05 17:46:31.25 yteqGLYsa.net
BHA!

755:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 18:27:42.48 BAS+o13b0.net
グレインフリーや高たんぱくに懐疑的な方は
フードは何をお使いですか?

756:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 18:46:35.39 bLM9/pN40.net
ドックフードならいぬはぐが最高だよ
一緒に人間も食べられる
URLリンク(fanblogs.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


757:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 19:12:32.70 bWvUvxrm0.net
ページの作りが完全にステマ

758:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 19:29:55.53 xywzd/ZV0.net
これは、典型的なアウトのフード
じいちゃんばあちゃんが買ってしまうやつだね

759:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 19:38:49.62 7azWiUUH0.net
>>747
もしかして原材料がヒューマングレードだから
人間も食べられると思ってんの?

760:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 20:12:55.32 jSueZMdk0.net
>746
懐疑的という訳ではないけど
高タンパクは避けてるので
アーガイルディッシュやウルフブラットです。
ウルフブラットは物によってタンパク質量違うけど。

761:わんにゃん@名無しさん
18/09/05 21:38:21.13 v8x5cWuK0.net
>>747
レティシアンかと思ったw

762:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 04:41:04.77 tH8wFLs10.net
>>736
森乳スーパーゴールドは柴犬に評判いいし、うちのパピヨンにあげたら涙やけが治ったのでオススメです。
騙されたと思って一度試してみて。

763:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 04:45:13.75 tH8wFLs10.net
>>712
うちのパピヨンは
アボダームリボルビング
森乳スーパーゴールド
で涙やけ治りました。
参考までに。

764:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 08:08:52.45 wkRw5gGEM.net
安餌から、普通のクラスの餌に変えて
涙やけが治ったとかいうのはよくある話

765:わんにゃん@名無しさん
18/09/06 08:26:10.70 sMtkmM0JM.net
>>755
逆もあるよ 笑
安い高いより
犬に合う合わないだから。
プレミアム厨はフードありきなやつが多いのが問題だよな。

766:わんにゃん@名無しさん
18/09/07 22:46:21.19 gBKQQMnT0.net
プラペの250g無料お試し良かった。
独特な匂いはあるけど偏食の子がガツガツ食べた。
値段もまあまあ手頃だし続けてみようかな。

767:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 00:57:25.11 DA2jJddmM.net
>>756
合うか合わないかだったら、こういうのが良いとかこのフードで治ったとか、糞の役にも立たない情報になるよな
森乳やアボなどのフードで涙やけが治るとか治ったとかフードありきの厨が言うことなんだな

768:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 22:01:28.09 /lFKTS6Cd.net
確かにそうだよね
ただ、治ったということは「もしかしたらオタクの犬も」くらいのアドバイスだし、闇雲に試すよりはいいのかなーと思う

769:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 22:57:29.96 Pc9Zg+3ZM.net
>>751
ウルフブラットって初めて目にしたから気になって検索してみたら、取り扱ってる店が少なくてレビューもほとんどないからアレ?ってなったんだけど、まだ出始めてからの年月が浅いフードだったんだね
魚系で低タンパクを探してるからちょうどいい感じなんだけど、もうちょっと浸透してレビュー増えるまで待った方がいいのか悩む
結構お値段張るのもあるしね…

770:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 23:39:57.57 S5kKupO+a.net
低タンパクでグレインフリーってなんの意味もないよな。
ビタミン、ミネラルは大麦やオーツ麦とかのほうが豊富だし
タピオカなんてなんの栄養価値もないのに
グレインフリーにしたいがために使われる。
結局素材からえれないビタミンミネラルはプレミックスをその分添加するから
もうあべこべだわな 笑

771:わんにゃん@名無しさん
18/09/08 23:53:22.61 46341Yu20.net
>>760
私も同じ
検索したらそれなりの値段だし
もう少し口コミが増えるのを待つつもり

772:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 08:15:11.82 3mFJagHN0.net
穀物は絶対いらない!ちょっとは必要!ってもうどっちかわからん
合うドッグフード探したいけどどっちがいいか悩む

773:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 09:25:21.92 k61kOIYFa.net
>>763
犬は穀物の消化吸収できるのもわかってる。
それとタンパク質が低いグレインフリーは肉が対して入ってない。
最近FDAが豆やジャガイモを多く食べている犬が
心疾患にかかる傾向にあると発表した。
継続して調べるとはいっているけれど優位な差がありそう。
ということはそのあたりはタウリンの吸収に関係してそうな気がする。
あとはお好きにどうぞだね 笑

774:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 09:35:55.86 AvIyICoy0.net
わからないからローテしたいところなんだけど、今は内容の良さそうなフードが軒並みグレインフリーなんだよね
選択肢が少ないの困るわ…

775:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 09:57:49.69 nvPqnkLZM.net
わからんなら販売実績や長く会社が続いているところのフードが一番だよ。
新しい会社のフードをつかうって人柱いがいの何ものでもない。
ここの連中はそういうのが好きみたいだけど。

776:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 12:01:44.49 FCpucz6M0.net
>>760
ウルフブラットは以前気になって調べたけど、原産国のドイツではかなり人気のあるフードみたい。
ドイツの尼ではランキング上位で口コミも豊富だったよ。
ただ日本での販売価格がドイツの3倍だったので買うのをやめた…

777:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 15:20:07.04 SwXM0loWM.net
>>767
情報ありがとうございます!
仰る通りamazom.deにはレビューたくさんついてました
ドイツ語分からないので内容までは追えませんでしたが…
本国では十分浸透していて、日本に展開したのが最近なんですね
しかし値段が3倍とは…輸入もののプレミアムフードは他の商品も同じくらいの費用が上乗せされているんでしょうか?
今はナチュラルハーベストを与えているので輸入事情に詳しくなくてすみません

778:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 16:26:00.98 naD7lpNX0.net
ドイツからどんなルートで運んでくるんだろうか?
地球儀で見てみるか

779:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 18:27:56.63 nvPqnkLZM.net
>>769
ヨーロッパからは船で2ヶ月弱。
ヨーロッパからの海路は赤道を通ります。
アメリカからは最短2週間でつく。
中国経由だと1ヶ月くらいかな。

780:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 20:14:14.93 nvPqnkLZM.net
>>768
流通コストいれるとそんなもん。
商品代
海上輸送費
保管費
発送費
人件費
メーカー利益
小売店利益
問屋利益

慈善事業じゃないからね。

781:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 20:35:42.11 ISqBlZ+r0.net
>>757
プラペは臭いも味もキアオラとそっくり
かなり小粒なので口の小さい犬に向いてるのかもしれない

782:わんにゃん@名無しさん
18/09/09 21:06:46.23 5Y0WQLwm0.net
>>770
だから輸入品は賞味期限を気にしないとね
アカナなんかも賞味期限が数日なんてのが売られてたりする

783:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 07:54:56.78 skL/AlQCd.net
迷ったらロイカナでいい。

784:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 08:08:41.27 wgGgEy7r0.net
>>774
誘導
ロイヤルカナン総合スレ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

785:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 10:04:35.47 QziZaXwn0.net
2頭犬を飼っていて老犬が
乳腺腫瘍になったので
アーテミスのアガリスクを
2頭に食べさせていたんだけど
老犬が慢性腎臓病になったので
病院からの療養食を食べさせて
もう1頭の1歳の犬にはアーテミスの
フレッシュミックスをあげていたんだけど
涙やけが酷くなってきました。
小型犬なので小袋になっているのと
涙やけが減ったというレビューを
見たのでホリスティックレセピーの
ラムにしようかな?と思っていますが
テンプレにホリスティックレセピーが
載っていないのは値段の問題?
やはり質の問題なんですか?

786:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 10:39:50.33 v6d6tJKe0.net
>>776
ホリスティックレセピーは試してないのですが
うちのパピヨンは
アボダームリボルビング
森乳スーパーゴールド
で涙やけが治りました。
ご参考までに。

787:わんにゃん@名無しさん
18/09/10 11:48:05.99 V6xftzAh0.net
幸いうちの子はアレルギーもなく健康体そのものなんだけど偏食だけが悩みで
最近の天災で、好き嫌い(飽き性)が激しいといざって時にヤバイな・・・と思い、10分食べなかったらフードを下げるを3日間繰り返したらとうとう今朝方がっついて食べてくれた
ずっと見向きもしなかったフードを用意の段階で飛び跳ねてたり、おかわりねだるくらい食べてくれたのは嬉しかったな(おかわり分も一瞬で完食)
アレルギーや疾患持ちでようやく出会えたフードですらフードストライキする子は飼い主さんは本当に心労大変だなと思った
でも一度でも美味しそうに食べてくれたフードはいざとなったら必ず食べる!って心構えでどんとしてて欲しいとも思ったよ
>>777
もう分かったしステマみたいで怖いよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1857日前に更新/302 KB
担当:undef