老犬な日々23 ..
[2ch|▼Menu]
2:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 14:30:20.12 VlJNCd+q.net
>>1
おつ

3:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 14:40:59.41 w7tszQRy.net
2月前くらいから普通に歩いていて後脚からコケるようになり
1週間前から立てなくなり伏せの状態で寝たきりになりました。
16年を迎え人間の歳に換算すると80歳くらいだそうです
ダックスロングヘアだけど毎年春先に短くカットしますが今年は短いままで産毛のような細い毛が疎らにしか生えてきません。
たまにクゥーンクゥーンと吠え自身の身体を前みたいに起きたいのか?前後に揺らし必死に立とうとしているのが見ていて辛いです。
もう老犬なので医者に連れて行っても手術は出来そうもありません。
このような場合、犬にとって1番楽な逝きかたをして欲しいと願うだけです。
見守ることしか出来ませんが後少し一緒にいてあげたいです。

4:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 17:09:26.03 BxkBECvp.net
>>3
まず病院に連れていきましょう

5:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 18:23:23.76 Sb7/gjuY.net
>>3
まずは原因を調べることですわな。
痛みがあるかもしれないので。。。

6:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 19:01:45.30 7LPaa1iV.net
>>3
椎間板ヘルニアっぽい症状。
手術は難しいにしても、ステロイドで良くなるパターンもあるので望みは捨てないで。
ステロイドと免疫は相反するから、そこはお医者さんとよく相談しつつ。

7:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 20:50:15.47 VlJNCd+q.net
見てないで病院連れてけと言いたい
かわいそう

8:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 22:37:05.71 dqOWBO21.net
13歳になる犬を飼ってるんだが、3年前に腹水でステロイドとシクロスポリンを飲み続けて、この半年は毎日下痢と格闘する日々が続いてる。
今日、歯を見てみたらボコって腫れてて明日病院いくんだが、たぶん虫歯が膿んでるんだろうな。歯を抜く手術もしたけど、無理だったかな。可哀想で仕方がない。

9:わんにゃん@名無しさん
17/08/29 23:38:19.74 Sb7/gjuY.net
>>8
だから、、口腔ケア、、、、が
おっと、、そこまでだな。

10:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 00:41:24.85 fvSWQftO.net
すぐに何でも医者に連れて行け!というヤツは必ずいるけど
老犬の犬が本当にボロボロになって立てなくなりそれでも延命を望んでいるのかな?
医者に連れて行け厨って単なる人間のエゴじゃない?
歯も無くなって歩けなくなりそれでも薬で延命させて犬は幸せなんだろうか?

11:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 00:59:42.54 dJCeX2UO.net
老犬で全身麻酔して検査なんて
なるべくしない方がいいしな

12:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 01:17:26.21 1mVZWuOO.net
病院=無理な延命ってのも極端な決めつけかと。
お迎えが来るのは受け入れた上で、穏やかにその時を迎えるためにどうするかってアプローチもあるでしょうに。
いくら自然な死でも愛犬がのたうち回って死んでいく姿、少なくとも自分は見たくないや。

13:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 01:39:58.52 aeCGqPGP.net
>>12
>愛犬がのたうち回って死んでいく姿、少なくとも自分は見たくないや。

のたうち回って死んでいく?
どこに書いてあるねん、飛躍しすぎだろwwww

14:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 01:40:44.92 u56pSPGk.net
「犬がなるべく楽なように、出来るだけのことはしてあげたい」
というのがまともな人間の人情ってもんだぞ
すぐエゴとか上から目線で言いたいだけちゃうんかと
もしくは嫉妬かな

15:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 02:15:40.69 n3+eQmF7.net
>>10
こういう宗教じみたクズって頭大丈夫かと思うわ

16:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 02:57:01.09 aeCGqPGP.net
人間でも延命処置は止めてくれという人もいるくらいだから
何でも医者に連れて行き注射や薬でながく生きさせるのが人間のエゴでなければ何なの?
単なる飼ってるひとの自己満じゃないの?
犬は果たしてそれ、薬や手術で延命を自然界に逆らってでも本当に望んでるの?

17:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 03:06:13.82 aeCGqPGP.net
>>15
医者に行って医者の言うことに安心する、、、
宗教と変わらないような気がするけどどうちがうの?
何かにすがる点では同じだろ?
バカなのか?

18:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 03:54:41.90 3V9Zaek3.net
なんでもかんでも医者に行けってのはどうかとおもうけどね
医者いってどうにかなるのは対処法がはっきりしてる場合だけ
老犬の場合はかかるコストとリターンを考えると微妙なラインが多い

19:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 04:38:38.35 77svo96Q.net
うーん、まあ老化は病気じゃないから病院行ったところでストレス与えるだけになる場合あるしな
そこの医者のレベルによっては余計な苦痛与えるだけになって命縮める可能性もあるから病院盲信するのは危険
体のすべてがわかる検査もないし

20:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 04:52:44.24 8iviQ+Vv.net
医者行けでも
>>6

21:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 05:02:55.30 8iviQ+Vv.net
失礼
医者行けでも>>6みたいな書き方してくれると
色々知れてありがたい
幸運にも病気と縁のない生活だったから
知識が全然ないわ

22:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 07:29:27.71 77svo96Q.net
病院行ったら絶対的に少しでも長く生きれるつーのは、間違いだな

23:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 11:41:34.47 rt3LmYoZ.net
難病のペットにも再生医療…160カ所で実施
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.dr-kishigami.com)
これ、いくらくらいかかるんでしょうね?

24:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 12:28:14.59 7unIB32y.net
>>23
記事の中では取材した病院で25から40万前後とある
椎間板ヘルニアの場合ね
以前NHKで見た番組では15万くらいだった気がするけど
はっきり覚えていない
治療は実質点滴だけだからね
うちは心臓手術をしているので治療費については麻痺しているから
安く感じるよw

25:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 12:43:30.44 kxkodfp5.net
>>16
望んでるも何も、犬は生死に関しては「もうこれ以上生きたくない」「もう苦しいを思いしたくない」とか「そろそろ楽にして欲しい」とかなんて感情は1ミリも存在しないからw
心臓が動いてる限り動物としてただ単に生(せい)に向かって生きてるだけ
犬を擬人化視するにも程がある
ただ「苦しい」「痛い」という“感覚”はもちろんはある
だから延命でもなんでも、犬が苦しい状態になければそれでいいんだよ
延命処置しても苦しんでるならその延命処置は当然意味無いけどな

26:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 13:40:01.69 u56pSPGk.net
>>25
まるっと同意

27:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 14:53:36.29 UD0tfmN/.net
老犬になると病院に行く程度なのか、老いてるから仕方がないものなのかとか色々判断が難しいな。

28:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 16:17:01.33 n3+eQmF7.net
老犬だからって何もしない飼い主より
どこか悪いのか心配して病院に連れて行って痛いや苦しい原因を緩和してあげようとする飼い主の方が犬にとって幸せだろ

29:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 16:44:31.79 JoLgkFDK.net
>>25
>望んでるも何も、犬は生死に関しては「もうこれ以上生きたくない」「もう苦しいを思いしたくない」とか「そろそろ楽にして欲しい」とかなんて感情は1ミリも存在しないからw

ほほーw
感情がないのに感情表現をするのはなんでだろうか?
感情は1ミリも存在しないとは個人の主観かな?wwww

30:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 16:47:36.22 wjOL22kZ.net
感染症で体がだるいのか医療用ミルクすら飲まなかったときは、
これが彼の生命としての意思なのかなと思って無理な延命はやめようと思った。
もちろん、出来るだけ痛い·苦しい思いはしないように手は尽くすつもりだけど。
見方によってはこれも自己満足なのかなー、答えが出なくてずっとグルグル考えている。

31:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 16:56:28.40 gN2opbEX.net
前に買っていた犬はやはり老犬で自力で立てなくなり病院で診てもらった。
足の付け根に腫瘍がありそれを取り除く手術を今すぐしなければ犬はあと数日しか生きられません!と言われ手術へ。
手術は成功とのことでしたが犬は自力で立つことも出来ず手術した日より2週間後に亡くなりました。
費用的には30万近く取られ、お腹をメスで割いて15針縫って手術は成功したけど立てなくて手術後すぐに亡くなった。
こんな事が犬にとって最良だったのか今でも考える日が続いてます。

32:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 17:32:15.49 91kot1tk.net
自分で食べないのを無理矢理流し込んでるのは
無理な延命じゃない?
長年沢山の犬飼ってきた知り合いは自力で食べるかどうかをポイントにおいていた
場合によっては安楽死に踏み切るポイントだって

33:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 17:48:32.80 91kot1tk.net
>>16
ガンで死にそうなゴールデンを必死になって介護してた人のブログに
あなたみたいな正義感振りかざした人がコメントしてたわ
犬が可哀想とかいってね
介護してる飼い主に向かって二度とそのような言葉をかけるべきでない!って激怒してたよ
飼い主は犬にすがっててメンタル追い込まれてたし、読んでて飼い主ヤバそうで引いたけど
確かに飼い主に言うべき言葉ではないと思うわ
飼い主の心情をまず思いやれない人が犬の為とかいって、誰が聞く耳なんて持つんだか
正義感ぶって人の心が推し量れないのはアスペ
障害だよ

34:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 18:05:32.26 gzThHi2t.net
>>29
>>25を100万回読み直してごらん

35:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 18:10:02.95 3sAmkxea.net
>>29
お宅の犬は「生きたくない!」「楽にしてくれ!」という感情表現をするの?
すごいね

36:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 18:14:08.22 77svo96Q.net
老犬て一括りにするから話がややこしいんじゃね
12歳から15歳くらいまではまだ若いし医療の恩恵ありそうだけど16歳くらいからは病院行ってもどうもこうもない感じする、16歳以上か以下でわけて議論しないと平行線だよね

37:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 18:20:49.58 3sAmkxea.net
大きさにも依るでしょそんなん

38:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 18:22:35.25 91kot1tk.net
飼い主だって病院へ連れていくか迷う状況はあるだろ
見た目より実際は苦しんでるかもしれんのに
もうこんな歳だから病院へ行かなくていいってバッサリ決めるの?
年齢で分けるのは極論
症状も老化具合も寿命も千差万別

39:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 18:29:48.76 0baEp1tS.net
歳だからしかたないねー
って何もしてくれない獣医もいますからね
残された体力削ってまで連れて行く価値はあるのか…と考える飼い主がいても不思議じゃないですよ

40:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 19:01:05.33 77svo96Q.net
>>38
なにも絶対連れて行くなとは言ってないし、これは病院行かないとって一目でわかる時もあれば一時的なものもあるし
迷うことはあるでしょ
自己判断しかないじゃん
臨機応変て言葉知ってる?
ここでの話題で年齢もひとつの参考になるんじゃないかっつうただけ
確かにサイズにもよるよな

41:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 21:27:54.22 fW3AoRzw.net
>>8
腹水の原因はなんだろう?自己免疫疾患?
シクロスポリンはあまり長く使うと
免疫下がるから歯茎や皮膚が炎症起こしやすくなるよね。
薬をやめるなり減らすなりできると良いんだけど…

42:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 21:36:14.24 aeCGqPGP.net
飼い主が連れて行った方がいいのかは1番わかってると思う

最後は立てなくなったこれまでの経緯やエサを食べる量が減ったりオシッコの量なども減ってきている
寝ている時間が多くなり、起きないように寝かせてる。

43:わんにゃん@名無しさん
17/08/30 23:04:36.25 77svo96Q.net
行く行かないの前に、老犬て持病あるからかかりつけの病院ある前提で考えてたけど
迷うなら電話して指示あおぐんじゃないの?
かかりつけがないってこと?

44:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 13:52:17.78 byXABpKD.net
猫専門の老人ホームを始めたいんだがどうだらう
スレリンク(poverty板)

45:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 14:19:18.58 dhb0B/Ca.net
>>44
スレチ

46:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 20:24:52.03 H58loE1M.net
>>29
きちがい

47:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 20:47:25.39 y1NVugqX.net
>>38
うちは獣医が大嫌いだからギリギリまで受診をしなかったよ
受診の判断は犬の個性もあるし難しいと思う
後悔が少ないように応援団をやるだけだな
あくまでうちの場合だけど

48:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 21:13:38.31 N8TLjloG.net
>>47
結局は獣医に診せるんだったら最初から連れてけよだわ

49:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 21:37:50.98 y1NVugqX.net
>>48
だるそうな日が続いて夏バテかな〜頑張って点滴してもらおうと思って受診したけどどっちにしろ多臓器不全だった
どっちにしろ受診するんだったら最初から連れてけっていうけどこんなもの診断されなきゃわからなかったし最初に連れていってもどうにもならない状態だったもの

50:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 21:52:18.95 QUVtS28h.net
病院嫌いなら病院行くだけで具合悪くなる子居るもんね…
悩ましいよ
猫で入院しながらいよいよ看取りってなって、家に連れて帰ったら復活したりすることあるから、犬でも居るよ
むやみに病院連れていかないほうが元気に過ごせる子

51:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 21:53:57.27 y1NVugqX.net
だからうちの場合っていってるのに
獣医嫌いなのに苦しんだり緊急でもないのに連れていけないじゃん

52:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:07:35.49 N8TLjloG.net
>>51
家も腎不全から多臓器不全で、もうコレといった治療はない状態だったけどダルさと吐き気なくしてあげる為に吐き止めと輸液は定期的に続けたよ
まぁ考え方だけど犬もストレスだろうけど輸液で少しは身体が楽になるだろうって家は考えだったわ

53:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:18:10.93 y1NVugqX.net
>>52
前提として獣医が嫌いなの
そういうふうに美しく余生を過ごせたらいいけど獣医がもう点滴するのはよっぽどな時って言ったし今はそこまで窮地じゃないよ
最初から受診してそういう診断で辛い時はそういう処置をしてもらってるなら一緒じゃん
うちはまだそういうとこまではいってない

54:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:23:38.28 y1NVugqX.net
なんで考え方とかみたいに言うのかわからん
点滴できたら楽になるのにぐったりしてるのを介護してるとでも思ってんの?
多臓器不全でも進み方は色々じゃん

55:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:39:13.50 Rk/1kPId.net
じゃあそこまで獣医を嫌いにさせた飼い主が悪いんじゃね

56:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:44:51.75 y1NVugqX.net
>>55
そうかもね
でもここまで来たら治せないじゃん
治るんならいいけどね

57:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:47:17.61 y1NVugqX.net
老犬なこと忘れてない?

58:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:47:24.84 QUVtS28h.net
なんか病院絶対連れてけ!みたいな人って頭カチカチか、獣医療知らない人って感じのことしか言わないな…
融通きかないのか、世間知らずか
獣医とのコミュニケーションも正確に取れてないんじゃないの?
状態によっては点滴が必ずしも良いとは限らないよ
その子その子で合う治療て違うだろうに

59:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:49:42.32 y1NVugqX.net
若い頃は普通だったけどだんだん嫌いに成るんだもん

60:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:54:30.05 y1NVugqX.net
>>58
連れてけ派なんだけど
老犬だから積み上げてきた絆があるっしょ?
スレの雰囲気とかに飲まれず判断してあげてほしい

61:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 22:59:22.50 QUVtS28h.net
>>60
私はどちらでもないよ
持病あるから病院連れて行くし、でも知り合いに病院めちゃくちゃ嫌いな子が病院で精密検査受けて帰ろうとしたら死んだことあるから、ムリはしないほうが良いと思ってる

62:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 23:13:35.64 y1NVugqX.net
>>61
そういうのを含めて受診は飼い主さんの判断でいいと思うよ
つうかもう飼い主さん次第だもんね

63:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 23:27:55.65 cm80VCvr.net
ID:y1NVugqX落ち着け

64:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 23:34:16.63 y1NVugqX.net
>>63
じゃあ>>52になんか言ってあげて
最上で最高の処置をしてるみたい

65:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 23:46:20.83 y1NVugqX.net
うちの場合って何回も言ってるのに自分の場合と投影して吐き気があれば点滴してるとか
そういうふうに具合が悪ければ獣医嫌いとかもなくぐったりしてるしうちもしますって
現状何でもないからしいないだけで一緒にすんなし

66:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 23:50:08.57 v4AumB5D.net
>>64
誰もそんなこと言ってないだろうに…
ケースバイケースって言葉知ってる?
とりあえず落ち着こうよ。

67:わんにゃん@名無しさん
17/08/31 23:56:35.33 y1NVugqX.net
>>66
落ち着いてるよ
ケースバイケース、うちの場合はって最初から言ってるじゃん
人間でも寿命は色々なんだし点滴してるキリッてさみんな色々なうちのひとつなのになんだかなと思っただけ

68:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 00:33:32.52 AT0YbJR1.net
ID:y1NVugqX
だからそんなに熱くなるなよ
よそはよそ、うちはうちだねって話で終わる流れなのに
勝手に深読みして言い訳ツラツラ垂れ流してるの君だよ
少なくとも自分にはそう見える
自分の選択(不本意だったとしても)に納得できてないから
否定されたと思って突っかかるんじゃないの?
>>58-62の流れとか本当に意味がわからない
ちゃんと読んでちゃんと落ち着いて書き込みしなよ
そして短文連投やめなって

69:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 01:14:51.61 7P9OLWb7.net
ID:y1NVugqX←キチガイみたいだな
アンタみたいにグダグダグダグダしつこい人は獣医さんも相手するの大変だろうな
犬よりアンタが病院行った方がいいわ

70:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 03:14:54.63 FafjOMES.net
16歳超えたくらいから痙攣おこすパターンて多いのかな…
やっぱ長生きすれば脳に来るのかな…

71:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 04:27:14.20 7f97c/G6.net
老犬だから、、昼夜逆転は仕方ないよね?
もう完全に人間のほうが老犬のサイクルで生活してます。
そう決めたら精神的に楽になりました。
そろそろ日が上るのでオヤスミさんです。

72:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 07:03:34.20 LGo5GmjM.net
18歳の老犬が水曜日に亡くなった
火曜日の夜まではご飯モリモリ食べてたのに水曜日になったら全く食べなくなってチーズで巻いた薬も食べない
でもそれは癌の薬だから絶対飲ませないとと口の奥に入れる飲ませ方した そのせいで抵抗するのに力使ったせいでその日に逝ってしまったのかな

73:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 10:06:58.24 F2Za5utZ.net
食べなかったら数時間早く逝ってたかもしれないし
抵抗しないで食べてても数時間遅く逝ってたかもしれないし
なんにせよ数時間の誤差
愛犬を「よく頑張ったね」と褒めておくってあげて

74:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 10:38:53.82 fcYv2rVe.net
>>72
18歳なら十分生きたよ
いろいろ後悔あるかもしれないけどそれも寿命
ご苦労様

75:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 10:48:16.85 dLiWCrYJ.net
立っていた時はスプーン大を2杯食べていたのに
寝たきりになってスプーン1杯食べていたが半分になり朝夜朝と3回分でようやく1杯食べるか食べないかになってきた。
食べる以外は寝てるから起こさないようにしている。
おしっこが毛に付いて体が臭くなった時は皆さんどうしてますか?

76:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 11:29:57.58 svQ+rgRI.net
>>75
手元に何も無ければ
とりあえずタオルをお湯に浸して固く絞るか
水で濡らしたタオルをレンチンして
簡易蒸しタオル作って拭く(過熱と金属糸には注意)
大きめのウェットティッシュがあれば
少し水やエタノールなどを足して絞って拭いても良いし
もう少し本格的にやりたければ介護用品でハビナースとかの洗浄剤を使う
犬用なら無香料ムース状のがおすすめ
何でも良いけど拭いてやると本当に気持ちよさそうにするし
ずっと機嫌悪くて鳴いてた子がピタッと鳴き止んだりもしてたから
寝たきりの子は特にやってあげた方が良いよ
一応拭いたあとは冷えすぎないように気をつけて
乾拭きしたりドライヤーで乾かすとより安心かもね

77:わんにゃん@名無しさん
17/09/01 15:03:40.08 W3gYHlRa.net
>>74
>>73
ありがとうございます 火葬終わって一緒に帰ってきました 後悔ばかりだけど明日から16歳の子に全力で取り掛かるよ

78:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 01:36:15.43 ZDrQARFv.net
安楽死という選択肢はこのスレ上、不謹慎ですかね?

見ていて可哀想な気がして来ました

安楽死を決断された方に聞きたいです、、

79:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 02:20:48.11 aLogvR09.net
>>78
苦痛のある病気に苦しんでいる姿を見て、それが頭をよぎる飼い主さんはきっと多いと思う
このスレでもたまに話題に上る…
けど、やっぱり荒れてしまうのよね
人それぞれに意見が異なるし、引き返せない究極の選択だから
個人的には、人の意見を聞いて参考にすることでもないと思うし、
掲示板で相談したりせず、ご自身で熟考なさることだと思うわ

80:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 02:39:50.48 D5/JSDSn.net
安楽死スレあるよ

81:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 02:44:30.76 GoZwReUz.net
>>78
安楽死や殺処分の話は専用スレでお願いします

82:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 03:59:07.52 yw2U0TNC.net
>>67
きちがい

83:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 05:47:34.19 SDcsxm0J.net
>>82
ガチのキチガイだよな

84:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 15:37:58.50 iwzGSnlJ.net
老化で唾液減ってきてから口臭がヤバイんだけど、何か対策はありますか?

85:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 15:50:57.06 GoZwReUz.net
>>84
人間用のドライマウス対策用品なら介護コーナーとかに
色々あるんだけど、犬には有害とされる
キシリトール無配合なものを探すのが非常に難しい
犬猫用だとオーラティーンっていう専用ジェルがあるからそれ使うのが無難かも

86:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 16:01:38.89 FIXGeRgr.net
>>84
歯石たまってない?
うちの歯石とったら口臭消えたよ
ちな口腔厨じゃないw

87:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 19:33:14.07 iwzGSnlJ.net
>>86
結構たまってます
5年くらい前に全身麻酔で歯石除去手術しました。
もう老犬なので、手術はやりたくないのです。

88:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 19:57:15.50 9dHpUEOq.net
URLリンク(i.imgur.com)

89:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 20:59:37.70 Yf2BaxRj.net
>>87
エビスの人間用歯ブラシで水だけで軽くこするとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の指歯ブラシに犬の歯垢とり用シート
URLリンク(www.amazon.co.jp)カタカナ&qid=1504353453&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=犬+歯磨きシート&dpPl=1&dpID=515v-%2B33wIL&ref=plSrch
を巻いて使う程度でもいいと思うよ
もちろん人間用歯みがき粉は使わないでね

90:わんにゃん@名無しさん
17/09/02 22:19:30.15 Zlm7bOhv.net
口からアンモニア臭がしたら尿毒症の可能性もあるからね。

91:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 01:47:32.76 do1hBK43.net
14歳の老犬なんだけど動物病院で歯石とりすすめられた
こんな老犬でも全身麻酔が必要な歯石とりってするべきなのかな
口臭あるし病気も怖いけど麻酔のリスクとどっちが危険なんだろ

92:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 04:22:05.79 /pt0hvLi.net
そこはセカンドサードオピニオンでもしてもらわなゃなんともな
歯周病があまりにひどすぎて心臓や脳や肝臓等への影響がすでに大きく
このままでは明らかに普通より短い寿命になりそうで
麻酔リスクを踏まえてでもやるメリットの方が大きい、
やった方が確実に寿命を延ばせそう、かつ犬も楽になるということなら
やる意義はあるかもしれない
しかし飼い主がもともと怠慢でろくにケアできない、病院丸投げのアフォだったら
いくら麻酔かけて取ってもイタチごっこになるだけだからそれは無駄だろう

93:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 11:19:51.99 PUh7eSr3.net
またかいつもの歯みがきBBA

94:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 11:44:45.49 5O8XVpNP.net
本格的に後ろ足立たなくなってきた
車椅子かな…

95:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 11:53:09.87 b1CJjgH3.net
嬉々として出てきたなw

96:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 18:04:18.20 oaiyN0u1.net
18歳8ヶ月ラブ子


97:ツいに昇天。介護生活終了。一つの時代が 終わった。



98:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 18:28:01.93 a6Jy5Pbe.net
>>96
陰ながら応援しておりました…
とても長生きでしたね
本当にお疲れさまでした

99:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 19:21:11.11 b1CJjgH3.net
>>96
ラブ子頑張ったな
ゆっくりおやすみ

100:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 19:32:25.59 ftrP7EiR.net
>>96
お疲れ様でした。
大型犬をそこまで長く献身的に診てあげられたのはとても凄いことだと思います。

101:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 20:03:47.98 oaiyN0u1.net
>>97>>98>>99
ありがとうございます。金曜日の夜一時間おきに発作が起きて、土曜日の夜皆が集合
したころから心音が弱くなって最後は私の腕の中で眠るように息をひきとりました。
そのままお通夜、本日火葬しました。私が仕事をやすまなくていいように犬が気を
つかってくれたみたいで、ほんとにいいワンコでした。

102:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 22:50:25.96 A8mtNWpj.net
>>96
お疲れ様でした。
18歳とか凄いですね!何年間介護してましたか??

103:わんにゃん@名無しさん
17/09/03 23:25:30.11 cAULaG7a.net
>>96
ラブ子ちゃん…
お疲れさまでした。
ラブ子ちゃんの報告、うちは小型だけどすごく励みになるし楽しみにしてました。
寂しくなりますね。

104:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 00:48:20.45 Yh83w9aM.net
ラブ子さん、最期までいい子だったね
>>96もよくがんばった
ここでよく見かけてて愛情深さを感じてた
当時はうちも看護と介護両方だったからラブ子さんが目標でもあったよ
しばらくゆっくりしてね

105:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 07:47:20.32 plLp39Ya.net
>>101
ありがとうございます。車椅子一年、寝たきり一年です。
介護の詳しい本ってないから全て手探りでした。
なにせラブの場合そこまで長生きしないですから育てた人がいません。
>>102
ありがとうございます。介護の合間に掲示板のぞくのが楽しみでした。
犬の種類と年齢かいたほうがバックボーンがわかるので
参考になると思い18才ラブ子と書きましたがなにか参考になれば
良かったです。これからはペットロスとの闘いが始まります。
>>103
ありがとうございます。又ペットロスの克服法でも教えて下さい。

106:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 09:16:41.11 fumr0n/T.net
>>104
いつも参考にさせていただいていました
ラブ子ちゃんのご冥福お祈りします
以前病院は疲れるのでやめたと記憶しているんですが、最期も病院にはかからずでしたか?
自宅でみんなで看取れてラブ子ちゃん幸せでしたね

107:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 10:29:06.25 8cxFzfii.net
これエロすぎる・・・URLリンク(www.youtube.com)

108:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 11:26:24.85 JuIUTlPL.net
>>94
うまく歩けないと犬もイライラして可哀想だし
こちらも「ちょっとこのまま待ってて」という事が出来なくなってきたり
歩行の補助がきつくて足腰に来たりするから
用意してあげられそうなら早め早めをお勧めするよ

109:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 13:07:05.11 plLp39Ya.net
>>105
ありがとうございます。
去年の2月に病院でエコーして腎臓ガンって言われて以来薬
もらうだけで病院には連れて行ってないです。しかし
ガンだったらとっくに死んでるのでガンではなかったと
思います。点滴とかすると余計に苦しめるので自然に
まかせました。仕事もせず食って寝て遊んで幸せな犬生
だったと思います。

110:わんにゃん@名無しさん
17/09/04 22:38:43.34 G3cbtULb.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

111:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 11:46:51.11 db/gmCDT.net
薬効かなくなってきたなぁ
最近ギャンギャン鳴くようになった

112:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 13:03:57.83 h3gp+vur.net
立ち上がれない時とか猫みたいな鳴き声出すようになった

113:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 14:57:48.44 3+/kCG0W.net
うちのは遠吠えするような鳴き方だった。
昼夜問わず数時間おきに鳴いて、その都度体を起こしたり、歩くの手伝ってやって、あの時期の介護はホント辛かった。

114:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 17:47:52.65 2nsmo/rX.net
初めまして。
12歳のダックスがヘルニアで後ろ足が動かない状態です
昼前は家に誰もいないのでオムツの交換もできず、面倒も自分しか見てないので疲れてきました
昼間だけでも老犬ホームへ…と考えたりしましたが県内で調べても2件(自宅から遠い)しかなく、行き詰まってます
仕事も休めない、預け先もない、でもなんとかこの子が快適に暮らせるよう努力はしたいです。
どうすればいいでしょうか?

115:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 17:58:32.43 ZE9xqpJ5.net
>>113
ペットシッターさんに頼むってのはどう?

116:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 18:22:46.34 2nsmo/rX.net
>>114
探して見ましたが、県内はまだペットシッターさんが少ないみたいです…
見てもらえるかどうか確認してみます

117:わんにゃん@名無しさん
17/09/05 19:41:49.48 0sfbuI+f.net
12歳かぁ、体力があれば外科手術もいけそうだけど。
グレードはどれくらい?深部痛覚が残ってるようならまだ治療の手は打てるよ。
トイレに関しては、うちはカテで対応してもらった。
これはこれでしんどいのは分かってるんだけど、体が汚れて床擦れとか感染症になる方が怖いと判断。

118:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 12:39:03.72 6G2WAFKd.net
うちの寝たきりワンコが今朝になってから急に食欲なくなったわ。腹から変な音もするし何やろ?

119:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 14:08:27.80 eK57L2jD.net
>>117
早く病院へ

120:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 16:17:22.39 U4aLJH9z.net
土佐犬だからって狂犬とは限らない!
URLリンク(doradoradora.exblog.jp)

121:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 16:19:00.06 ymrlTTnf.net
嫌儲にスレが立ってるね
犬が死んだ [無断転載禁止]©2ch.net [443615343]
スレリンク(poverty板)

122:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 17:50:01.83 fprZYkFd.net
>>116
グレードの説明はありませんでした…
レントゲンや血液検査をして骨に異常は見られないとの判断でした。
足はギュッと押さえると反応する感じです
手術して良くなるのであれば受けさせたいですね…
ペット保険入ってないので、そんな高い費用は出せないと親から言われ自分も金銭的につらいので困ってます…
感染症、怖いですね…

123:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 18:03:51.12 4+RS/7XO.net
>>121
資金のことはうちも頭を悩ませている。
継続的な投薬が必要だけど入院費が馬鹿にならないので、自宅に連れ帰って自分で皮下点滴やらやっている。
病院にもよるけど、カード対応のとこもある。
スルガ銀行でペットの医療費目的のローンなんかも組める(普通のカードローンよりは金利がややマシ)
治療の方針をちゃんと立ててくれる先生じゃないようだから、セカンドオピニオンの意味も込めて別の病院を探してみるのもよ


124:いのでは。



125:わんにゃん@名無しさん
17/09/06 19:00:09.83 wYYUDZzr.net
犬が死んだ
スレリンク(poverty板)

126:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 10:02:45.06 JtlCVE+S.net
うーん、胃腸炎でウェットフード嘔吐してから、味とかニオイのあるものを受け付けなくなった…
口元に持っていっても首振って嫌ンゴする。
経口補水ゼリーは飲むんだけどこれじゃカロリーないし(´・ω・`)

127:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 18:31:46.64 89i/GE/w.net
>>122
そうなのですか…
投薬となると金銭的につらいですよね、、
ペット医療目的のローンがあるなんて知りませんでした…調べてみます。
今の動物病院の先生は歳だからしょうがないみたいな言い方だったのであまり信用できません。。
別の病院で見てもらおうかと思います
お話して、苦しんでいるのは自分だけじゃないんだと少し落ち着けました。
ありがとうございます

128:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 19:10:34.26 8m0Pgcz2.net
異常知らせようと懸命にほえ、ケージに何度も体ぶつける…お手柄犬に感謝状、人間でいうと80代後半 侵入者知らせ逮捕につなぐ 富山
URLリンク(www.sankei.com)
17歳、老犬のお手柄!!
毛も目も白くなってるけど、写真の表情が誇らしそうで目頭熱くなる

129:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 20:48:55.72 OTHONaFe.net
>>118
ただのブドウ中毒でした

130:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 22:51:16.06 Cu8I5FxI.net
老犬の介護予防方法伝授 福島・二本松で愛犬家ら勉強会 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

131:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 23:02:27.94 8M8KP9WN.net
>>127
あーあ( ;´Д`)

132:わんにゃん@名無しさん
17/09/07 23:03:36.84 HBUk/XWA.net
>>124
甘いものとかもダメ?

133:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 00:53:54.65 3fNW0Osq.net
>>130
プリンとかは試したけど駄目だった…
ミルク強制給餌かな…

134:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 06:30:57.19 t1M0eyEv.net
あとはハゲみたいな高級アイスとか

135:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 06:54:34.90 hv41/1V1.net
天才犬と駄猫w
URLリンク(doradoradora.exblog.jp)

136:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 07:42:08.53 3fNW0Osq.net
仕事で家を空けてる最中に旅立ってしまった。
最後にいてあげられなくてごめん。
あんまりいいかーちゃんじゃなくてごめん。
もっとアホほど泣くのかと思ったんだけど、頭にモヤがかかっている感じ。

137:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 09:09:30.41 QgicW+7s.net
>>124
うちのが前に胃腸炎で全く食べなくなったときは、アイスクリーム(ハゲですw)に高栄養パウダーを混ぜたのをシリンジで与えてた
徐々に少しづつふやかして潰したフードを混ぜていって、今は普通にフードを食べられるようになったよ
高栄養パウダーは、森乳サンワールドのチューブダイエットシリーズ
うちのは腎臓が悪いからキドナだったけど、もっとカロリーの高いのもあるからフードや缶詰より少量でもカロリーの摂取はしやすいと思う
老犬さんも主さんもがんばって!!

138:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 11:18:00.43 WGuzH50E.net
oh…

139:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 11:47:25.10 t1M0eyEv.net
>>134
わんこもあなたもお疲れ様でした
うちのツンデレ(ツン9.5割デレ0.5割)犬みたいに
あえて誰も見てない時間を選んでひっそりということもあるよ
うちは自分が珍しく外出中の事で、家族は同じ部屋にいたのに誰も気付かなかった
毎日付きっ切りだった自分の方がメンタル弱ってた時期だったんで
ショック与えないために外出させて、その間に旅立ったと勝手に解釈したけど
そういうのも犬の優しさだと思ってる
最後までツンデレ貫き通したのには感服させられたよ
最後まで仕事頑張りながら、食べなくなった事を気にかけて
何とかしてあげたいと奔走してくれたあなたの優しさも犬は全部わかってると思う

140:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 18:58:23.96 vwxxcL4F.net
>>112
お疲れ様でした。

141:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 19:02:38.61 dYUrUNAE.net
昼夜逆転、遠吠え 夜鳴き昼鳴きが始まって、かれこれ1年。
安定剤も睡眠薬も効かなくなりました。
いつまで続くのかと思うと、死にたくなるわ〜〜。
食欲あるから、まだまだ続きそう。

142:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 20:18:51.66 8O7Vj9Qu.net
>>139
犬に合わせて生活しましょう!
時間なんて人間の決めた常識だからね〜

143:124
17/09/08 22:56:57.92 XGV9wpCT.net
今日も何とか出社して帰宅して、斎場行く前の最後の夜。
もともとイケメンガチムチダックスだったのが、寝顔も体もパピーみたいである。
アドバイスくれた人たち、ありがとう。
うちのじじいはあかんかったけど、これから介護する、今している飼い主さんは役立ててほしいな。
>>137
ありがとうございます。
もともとベッタリというよりは孤高な感じだったから、
目を離した隙に出掛けちゃうなんて、彼らしいなとは。
後悔の念はもちろんあるけどね。
向こうではもとの食欲のおにに戻ってくれてると信じてる。

144:わんにゃん@名無しさん
17/09/08 23:51:27.09 7wdcAkzL.net
>>139
辛いね
でもいつか突然に終わりがくる

145:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 00:36:16.62 6x0coiSO.net
鳴きまくり、寝ない 認知症犬。
そんな事あるの?寝ないわけないじゃん。
なんて思ってたけど、ホントなんだね。
そして、同じ様な体験してる人が多いんだね。

146:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 01:43:39.02 7mogfOUo.net
うちはオスメスチワワ(同年齢、避妊去勢済)だったけど、オス君は3か月前に、15歳で旅立った
元々心臓腎臓悪かったんでほぼ14年薬  最後の3カ月かな、オムツと痴呆は
やっぱ大の垂れ流しが一番キツかったよ 犬のオムツ、すぐ取れちゃうし 夜泣きはか細い声でひどくなかったけど
婆さんチワワは、どこも悪くないのに、爺さんと同じ腎臓食、くってたからか、どこも異常なしの超健康体w
願わくば、やっぱボケないで逝ってほしい・・・・

147:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 02:05:30.20 HuoM8Evh.net
認知症犬介護、2年やってる。
先が見え無さ過ぎ。

148:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 06:19:29.38 zv4A56z+.net
>>145
しんどいね…本犬何才なの?

149:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 09:12:51.10 i5lyD1y4.net
>>146
16歳点前。

150:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 09:22:55.35 0fay7ehW.net
+++++++++++++++++++++++

自民党が言論弾圧!  
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

+++++++++++++++++++++

151:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 12:46:20.43 0qsAm25U.net
うちは幸か不幸か祖父母の全員とも認知症の介護はせずに済んだから
その分が犬に来たのであれば、と思って耐えられた
親ともそこは話してたな
これがもし人間の認知症介護だったら…と思うと
とても耐えられない気がするし
犬は犬で特別キツい部分も勿論あるけど
やっぱりそれでも可愛いから、終わっちゃえば良い思い出になってる

152:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 13:46:39.39 r83XmkYi.net
初めは30分〜1時間で薬が効いたけど
最近深い眠りにつくまでに5時間程かかる
これ結局疲れて寝てるだけじゃね?と思って
薬飲ませなかったら明け方まで一緒に歩かされた
(´;ω;`)

153:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 16:34:08.51 68sYUfwk.net
>>150
で。朝から寝りゃいいじゃん。
すべてオイヌサマにあわせるのじゃ。
そうすれば徳を積めるぞい。

154:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 21:33:24.46 nLCdHp4k.net
朝鮮人顔の俳優「結構毛だらけ猫灰だらけ、尻の周りはクソだらけってねぇ!」←昭和の土人はこんなので大爆笑してたってマジ!?www
スレリンク(poverty板)

155:わんにゃん@名無しさん
17/09/09 22:04:18.01 ttd2GQS3.net
ID:0fay7ehW
チョン公

156:わんにゃん@名無しさん
17/09/10 01:13:06.08 cJJ2uoE0.net
URLリンク(youtu.be)
参考になります。

157:わんにゃん@名無しさん
17/09/10 13:03:11.81 6yRAjExY.net
●「猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待死させた、大矢誠容疑者を懲役刑に! 」
●動物虐待を「他の暴力的傾向を示唆する危険信号」として刑罰を重くする事を求める署名
URLリンク(www.change.org)

158:わんにゃん@名無しさん
17/09/10 21:15:21.33 cMKCuIhS.net
URLリンク(i.imgur.com)

159:わんにゃん@名無しさん
17/09/11 02:23:10.70 vWvF8l9a.net
>>156
小田急線グロ

160:わんにゃん@名無しさん
17/09/11 07:24:28.99 SM2Twc11.net
また愛しい老犬の体温を感じられる季節がき


161:ワした! 布団に潜り込んでくる奴が愛おしい!



162:わんにゃん@名無しさん
17/09/11 20:30:26.91 /HxqNMxf.net
季節の変わり目で気をつけてることはありますか?

163:わんにゃん@名無しさん
17/09/11 21:02:50.96 xNVmZCPM.net
泥酔させて集団で女性に乱暴した医師 医師免許抹消を申し出て減刑に
スレリンク(news板)

164:わんにゃん@名無しさん
17/09/12 03:28:29.80 Un+5Dnxe.net
>>159
体温調節が上手く出来ないことがあるので
暑さ寒さに気をつける
特に急な冷え込みには注意
かなり涼しくなった日に親が窓開けてて犬には何も掛けずにいて、
ふと見たらずっと細かく震えてるということがあった
慌てて布団掛けて簡易湯たんぽで温めたら治ったけど
手足も冷えまくってたし可哀想なことしたよ

165:わんにゃん@名無しさん
17/09/12 09:04:30.42 EfuZQQ6z.net
もともと旦那の前の奥様が飼い始めたわんこ。子無しだったから、息子のように育てられていた。
前の奥様と旦那は死別だったんだけど、こないだわんこも最初のママが虹の橋から迎えに来ました。
はじめてわんこと会った時点で13歳で、最後はよぼよぼして夜鳴きもあっ
て、
旦那には「犬を飼うということの一番しんどい最後の部分を最初に見せるようなカタチになってごめん」って言われたけど。
そりゃあパピーが可愛いのは当然だけどさ。
老犬との時間も、それはそれで濃密で愛おしくて楽しかったよ。
わんこの扱いが不慣れであんまりいい継母じゃなかったけど、ありがとうね。

166:わんにゃん@名無しさん
17/09/12 14:21:08.24 OWJK8Zbk.net
>>162
あなた、オカマでしょ???
どっちにしろオキシトシンは出るので、犬を飼うことは
良いことだわ。本当に不思議な動物だよ。

167:わんにゃん@名無しさん
17/09/12 18:46:45.02 LtH/khKG.net
オシッコ行くのが面倒なのか寝たまましちゃうから、毛がオシッコでベチョベチョ...

168:わんにゃん@名無しさん
17/09/12 20:15:34.61 USL67/K3.net
>>162
世の中まだまだ捨てたもんじゃないなって思いながら読んだ
本当にお疲れ様でした

169:わんにゃん@名無しさん
17/09/13 10:39:17.38 XrqGzZNc.net
>>162
お疲れさまでした。
優しい新しいママが来てくれてわんこ幸せだったと思う。
最初のママも旦那さんもわんこもみんなあなたに感謝してるんじゃないかな。

170:わんにゃん@名無しさん
17/09/13 14:33:21.83 zQpFvAIU.net
URLリンク(goo.gl)

171:後痔ゆりチョン
17/09/13 15:48:37.97 boX2eVRL.net
金子貴俊ってチンボないやろ?

172:わんにゃん@名無しさん
17/09/13 20:41:17.81 YlxD/3LN.net
>>168
お前は常識がないやろ

173:わんにゃん@名無しさん
17/09/14 09:36:41.40 gc8LTHcu.net
<<122
まだ見てるかな?金融関係の中の人だけど、ス○ガ銀行は悪徳で有名だからローン組むのは絶対にやめた方がいいよ。
何人も、泣いてきた人知ってるから。
私も3ヶ月前に14歳のワンコ見送りました。
小さいこども3人抱えながらの介護は最後は記憶が飛びそうな位大変だったけど、可愛いワンコでした。
最近大きな円形脱毛症が3個もできているのが発覚したので、やっぱり体は無理していたのだなと思います。
皆様もどうか無理なさらず、ワンコ達も最後の日まで幸せでありますように。

174:わんにゃん@名無しさん
17/09/14 15:14:33.82 epE5ASXW.net
>>170
安価逆だよ

175:わんにゃん@名無しさん
17/09/14 17:51:39.43 UHloH+lc.net
自分も介護してる時に血圧が高い状態が続いた
見送ったら正常値に戻ったから自分で気付かないうちに身体は悲鳴をあげてたんだと思う
介護中の皆さんご自愛を

176:わんにゃん@名無しさん
17/09/14 22:51:06.66 ZlIEfnZh.net
違法と知りながら大麻とみられる薬物を譲り受けたとして北海道警察の警察官が逮捕された事件で、この警察官への譲渡にかかわっていた人物が、少なくとも2人いることが分かりました。
 北海道警察函館西署警備課の巡査部長、山本圭太容疑者(35)は8月、大麻とみられる薬物を譲り受けた麻薬特例法違反の疑いなどで逮捕送検されていますが、山本容疑者への譲り渡しに関わっていた人物が、少なくとも2人いることが分かりました。
 北海道警察は、この2人を9月5日、書類送検しています。
URLリンク(www.youtube.com)

177:わんにゃん@名無しさん
17/09/15 08:20:08.40 Rd4YYhWh.net
介護でキツイ状態ってやっぱ認知症とか脳疾患だよね
病気でもツライけどツライの種類が違うというか…病気だと看病だし
介護でキツイこと
睡眠不足、徘徊や立たせたりなどの肉体疲労、イライラ、夜鳴き、排泄問題
切なさ…

178:わんにゃん@名無しさん
17/09/16 21:10:38.94 JW23rgr2.net
AV出演した素人さん、個人情報がばれる
スレリンク(poverty板)
無修正動画配信 ZIPANG-ジパング
URLリンク(zipang.xxx)
URLリンク(zipang.xxx)

179:わんにゃん@名無しさん
17/09/17 05:27:46.65 HBh+q5Rc.net
>>175
山崎夕貴アナウンサー???


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

280日前に更新/334 KB
担当:undef