老犬な日々20 ..
[2ch|▼Menu]
107:わんにゃん@名無しさん
16/10/26 16:39:47.96 JdPrWX8R.net
>>101
夜中でも喜ぶよー
夜鳴きに有効な時もあるし。
>>102
出血してる場所にもよるだろうけど、鮮血よりは若干マシのような・・・
早く治まるといいね、お大事に。

108:わんにゃん@名無しさん
16/10/26 17:26:50.61 XFMZeDQZ.net
>>105
ありがとうございます!
昨日はちょっとぐったりしててご飯避けてたけど今日はきちんと3食食べたし便も水下痢ではなくなったのでとりあえず安堵してますが色は注意してみておきます

109:わんにゃん@名無しさん
16/10/27 01:50:24.09 jHqLrnoC.net
不謹慎かも知れないですけど、愛犬を最期看取った方は苦しまずに旅立ちましたか?
19歳の老犬ですけど深夜に3時間ぐらい咳き込んで側にいてるだけで何も出来ず、苦しませて逝かせた事を毎日後悔してます

110:わんにゃん@名無しさん
16/10/27 10:12:36.22 sfEeHyJH.net
>>107
つい最近看取りましたが、最期は苦しそうでした
亡くなる前日に入院させ病院で痙攣起こしたそうですが、痙攣止めの注射を打つとショックで亡くなることがあるので注射はしなかったと先生が言っていました
そのまま家に連れて帰り、隣県から帰って来る家族を待って息を引き取りました
愛犬にとってはきつくて注射を打ってあげた方が楽だったかもしれないけど、家族が揃うのを待っててくれたのでこれで良かったのかなって思うようにしています

111:わんにゃん@名無しさん
16/10/27 10:32:59.87 YdaBcsRW.net
>>108
それは大変でしたね。
伝説のポエム読んで元気出して下さい。
943 名前:わんにゃん@名無しさん [sage] :2016/10/13(木) 12:16:02.47 ID:IsgE5HNy
もう頑張らなくてもいいよ(悪魔)とまだ一緒にいたい(天使)が心のなかでせめぎ合いをしている自分に嫌悪感
ごめんな

112:わんにゃん@名無しさん
16/10/27 13:04:59.22 TmHyEt3u.net
「もう頑張らなくてもいいよ」の方も天使だと思うけどな。
むしろ「まだ一緒にいたい」っていう方が悪魔というかエゴかもしれない。

113:わんにゃん@名無しさん
16/10/27 13:18:38.30 TmHyEt3u.net
>>107
息を引き取る瞬間は、すぐそばにいた家族が全然気づかないくらい静かでしたよ。
(私自身はその場にいなかったから、近くにいたら気づいたかもしれないけど。)
ただ当日は朝から呼吸がいつもの2倍くらい速くて病院連れて行ったりしてたので、
本当はけっこう苦しかったと思う。
ものすごくプライド高いツンデレだったから弱音吐く感じはまったくなくて、
”本格的に寝たきりになるくらいならサクっとお暇頂戴しますわ、ほなサイナラ”みたいな
引き際の良さを感じた。良すぎてこっちは大ショックだったけど。
病院では検査や強制給餌、カンフル剤的な注射とか可能な限り手は尽くしてもらったけど
あれで本当に良かったのかどうかはわからない。一片の悔いなし、と言えば嘘になる。
元々手遅れだったのかもしれないし、治療のせいで負担かけた部分はあったかもしれないし、
色々されたことで犬の方が「ここらが引き際だな」ってなったのかもしれない。
獣医さん自身にも予想外(の急すぎる展開)なところはあったと思う。
今となっては寿命と思うしかないんですけどね。

114:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 00:33:17.89 4u0Md+kb.net
うちは痙攣を起こしてあまりに苦しそうだったから夜中に病院に連れて行って病院で亡くなった。
最後の痙攣の前に不安そうに振り返って
私を見つめていたのが今も忘れられない。
ああすれば良かった、こうすれば良かったって
後から思うけど精いっぱいやったと思って
諦めるしかないんだよね。

115:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 01:16:29.88 Dpt2Dp24.net
うちはもう明日には・・・って状態で明後日休みだけど有給取らしてもらって連休にしてもらって
一晩中昏睡状態のを撫でてやったりしてた、大きく呼吸してたな
寝返りも自力じゃ打てないから数時間置きに抱きかかえて反対向きにしてやったんだけど
1回なにか痛かったのか最後の力振り絞るように暴れたよ
後は口をスポイトの水で洗うように濡らしてやったり垂れ流しになってる血混じりのうんちを拭き取ってあげたり
うんちだけじゃなくて死臭っていうのかな、まだ息があるのにハエがどこからともなく集ってくるのが鬱陶しかった
ずーっと大きく呼吸してて夕方、そろそろ皆が帰ってくるかなって頃にトイレに行って戻ってきたら頑なに閉じてた口が半開きで呼吸が小さくなってた
心臓の音確かめるように触ってても俺の脈なのかどうなのかわからないくらいだけどギリギリ皆が帰ってくるまで頑張ってたと思う

116:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 01:25:52.12 QVexO1Hj.net
>>111
うちのもそうだったな。引き際はてめえで決める、みたいな。飼い主の帰りを待ってから、とか飼い主の腕の中で、みたいなのは一切なくサクッと逝ってしまった。
生前からマイペースでツンデレな犬だったから、そうなることは想定内で覚悟はしてたけど、やっぱり残されたこっちはショックだったよ。

117:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 12:48:28.24 a4W2+hmQ.net
NHK Eテレ『地球ドラマチック「イヌ vs. ネコ ペット徹底対決!」』
イヌとネコはどちらが優れているのか? 
この究極の問いに科学の力で挑む番組『地球ドラマチック「イヌ vs. ネコ ペット徹底対決!」』がNHK Eテレで放送決定。
11月5日(土)に第1弾、12日(土)に第2弾が放送されます。
2016年にイギリスで制作された番組で、世界の科学者たちがイヌとネコの能力を徹底テスト。
果たして軍配はどちらに?

118:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 17:05:39.68 bVXmgSEs.net
ネコが右見て左見てまたら右見て道路渡るの見かけてうちの犬には絶対できないわと驚いた
こんな能力ない

119:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 19:01:47.86 bqCdRLOU.net
うちで飼ってた柴犬も車がビュンビュン往来してる県道を渡ろうとしてたね。車や自転車に対する恐怖心が全くない。

120:わんにゃん@名無しさん
16/10/28 22:27:08.26 4u0Md+kb.net
>>117
うちの柴犬は脱走して道路にダイブして骨折した。命があって良かったけど猪突猛進らしい。

121:わんにゃん@名無しさん
16/10/29 11:01:15.89 j05aQID/.net
>>116
外慣れしてない飼い猫ならやるかなぁ

122:わんにゃん@名無しさん
16/10/31 11:23:15.44 ynEPhfls.net
10時ころウチの柴犬が逝きました
15歳でした
2,3ヶ月前くらいから痴呆がひどくなり
ここ1週間は食欲がまったくなく水だけ飲んでました
最近、急に涼しく(寒く)なってきたので愛犬・愛猫家のかたは注意したほうがいいかもしれません
(TOT)

123:わんにゃん@名無しさん
16/10/31 17:06:53.05 2X62ilDm.net
>>120
お疲れ様でした。急に亡くなってツラいですよね。我が家は半年前に柴犬亡くしても
まだ寂しいのでお気持ちがすごくわかります。
ワンちゃんの御冥福お祈りします。

124:わんにゃん@名無しさん
16/10/31 23:22:44.36 x7Hxlb69.net
>>120
お悔やみ申し上げます。お疲れ様でした。
急に寒くなりましたね。
うちは寝たきりなので、温度調節が難しいですね。

125:わんにゃん@名無しさん
16/11/01 04:00:09.81 71FOLyO6.net
わんころ外出てぐーるぐる
しっこの上ですーやすや
でも冬に逝ってしまったあいつに比べりゃまだ元気
そろそろ毛糸を着せてやるかな


126:



127:わんにゃん@名無しさん
16/11/01 08:38:28.58 SgdCSP/T.net
昨夜、11時に寝返りをうたせるため抱き上げた時に事切れました
20歳には届かなかったけど我慢強い頑張り屋らしく19歳と8ヶ月の大往生で
夜泣きの頃が信じられないくらい静かで穏やかな最後でした
このスレには長い間お世話になりました
これから寒くなりますので皆さんもわんこもお体に気をつけて下さいね

128:わんにゃん@名無しさん
16/11/01 16:03:40.25 ozY8+XYM.net
>>124
うちのよりもっと早く生まれてた大先輩なんですね・・・本当にすごい。
素晴らしい大往生だと思います、介護もお疲れ様でした。
わんこさんもきっと満足な思いで旅立てたんじゃないでしょうか。
これから寂しくなると思いますが124さんもご自愛下さいね。

129:わんにゃん@名無しさん
16/11/01 19:54:30.57 5Czs/1s/.net
虹の橋に行かれたワンコさんたち、おつかれさまでした
うちの13歳半、元気だけど一度寝るとほんと起きなくなった、散歩に行くまでは大喜びなのに外に出て歩くともう5分〜10分くらいで帰りたがる(若い頃は毎日一時間とかだった)
白内障、耳も通常の音はもう聞こえません
ブラッシングしたり、散歩準備する時間のほうが長くてがっかりw
寝てばかりなのもボケるんでは?と思うし、無理に連れ出したり歩かせたりするのも、白内障もあり歳なのにかわいそうかな?とも思うし…

130:わんにゃん@名無しさん
16/11/01 21:14:26.10 ozY8+XYM.net
歩く距離は短くなったとしても、最後まで行きたがるし喜びますよ。
視覚にはもともとあまり頼ってない生き物だし、犬には匂いの情報の方が大事。
良い刺激になりますよ。

131:わんにゃん@名無しさん
16/11/03 21:56:42.03 1/pQkJRV.net
老犬になると立ち止まって哀愁漂わせるよね

132:わんにゃん@名無しさん
16/11/04 08:17:44.68 MuJfvTBW.net
秋だとなおさら哀愁感じるよね。

133:わんにゃん@名無しさん
16/11/04 20:04:14.55 oWOSDw0x.net
しばらく入院することになった
うちにいてほしいけど自分じゃ適切な処置をしてあげられないから辛い
人生の一大イベントを控えているが全くそれどこじゃない
ずっと側にいてやりたいわ

134:わんにゃん@名無しさん
16/11/04 23:02:44.07 UUr6eRkE.net
12歳大型犬が急にガクッと老いてショックだ
一見元気に見えても10歳過ぎたら検診くらい受けさせるべきだったのかな

135:わんにゃん@名無しさん
16/11/04 23:15:45.12 ZrcJAA3n.net
肉体的な老化が現れるとかなりのスピードで老いてくね。
できないことがどんどん増えていって悲しかったわ。
「このままじゃいずれ・・・」と思い、慌ててデジカメ買って積極的に写真と動画を残すようにした。
自力で散歩、排泄、食事をしてる姿の動画は貴重で大切な思い出。

136:わんにゃん@名無しさん
16/11/04 23:28:04.34 oWOSDw0x.net
一週間前は持ち直したように見えたんだけど
ホント人間の何倍もの早さで日にちが過ぎていくんだなぁ

137:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 00:26:21.56 So2ClQxW.net
>>132
普段の何気ない仕草とか毎日当たり前の光景たくさん残してあげてくださいね
自分は過去の携帯とかかき集めて19年間の想い出DVDに保存したけど1時間しかなくてほとんど獣医さんに見せる為に撮った発作とか異常な動きばっかりしか残ってなくて後悔してます
本当に抱っこや撫でてる動画もっともっと撮ればよかった

138:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 01:12:09.94 m5W0+6dN.net
写真は何千とあるんだけど元気に走り回ってるうちに動画撮ってあげればと後悔

139:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 03:27:58.64 Cyxtp9L0.net
>>1


140:31 加齢そのものは防ぎきれない部分がある、そこは人智の及ばないところだね 病気に関しては早期予防・早期発見が大事だから 検診は年齢なりにやっとくと後悔は少なく済むかもしれない でも過ぎたことは仕方ないし、今からできることだけを精一杯やってあげたらいいよ 犬はいろいろなことを身を持って人間に教えてくれてる >>133 お気持ちさぞかしとお察しします 治療の効果が出てくれるといいですよね、微力ながら祈ってます



141:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 10:21:52.51 cqP//TRA.net
>>135
撮ってあげればって自分のためでしょ?w

142:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 10:37:17.14 m5W0+6dN.net
>>137
介護頑張ってる両親のためだけど

143:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 10:41:25.51 cqP//TRA.net
じゃそう書けよ

144:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 11:36:58.49 m5W0+6dN.net
何でいちいち我が家の事情説明しなきゃならないの
今は結婚してたまにしか会えなくなったけど、こつこつ取りためた写真や動画サイトでよその子を見て喜んだり悲しんだりしてる両親を見て
うちの子が元気いっぱいなとき、一番共に過ごせていた自分が動画も撮っておけば更なる心の支えになったかもしれないと思った
自己満なのも否定しないけど>>135は悲しむ両親への思いが先行したために撮ってあげれば、という書き方になった
これで満足か?

145:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 11:48:30.34 zpx6HrMd.net
気持ち分かるよ。家はもう亡くなってしまったけど動画はスマホで撮った1本だけ。それもヨタヨタと哀愁漂う老犬姿。もっと撮ればよかった。
ちなみに母は悲しすぎて写真も動画も見れない状態です。

146:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 12:16:15.50 taZWjt1z.net
,お前らなんですぐけんか腰になるん?
イライラしてんのをネットで発散してもしゃーないやんw

147:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 12:52:47.42 Cyxtp9L0.net
犬猫板全般の話だけど、>>137みたいな煽りを趣味にしてるお客さんの
イライラ発散場みたいになってるとこはある
気分悪いだろうけどまた来たんだなと思ってスルーしてあげればいいよ
変に反応すると面白がってまた食いつかれるから
>>141
介護始まってしまうと余計に撮りづらくなる面もありますもんね
いつか時間が解決してくれて、こんな頃もあったねえと見られるようになるといいですね

148:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 14:59:43.78 cqP//TRA.net
>>140
別におまえんちの事情なんて興味ねーよw
さも犬のために言ってるようなレスに突っ込んだだけなんだから

149:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 15:23:14.23 So2ClQxW.net
>>144
お前が性格悪いのはよくわかった。

150:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 16:45:39.70 cqP//TRA.net
それは良かったなw
何の役に立つか知らんけど

151:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 21:43:36.09 7BNEd2Bj.net
一昨日18歳で逝っちゃった
寝てるみたいだった
体は冷たかったけど撫でたらふわふわで今にも起きそうで
今日火葬したからもうあの姿には2度と会えないんだなあ
夜になったら辛いのなんでだろ

152:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 22:42:08.47 0VAgYRWm.net
飼い主さんお疲れ様でした。
うちはたまに夢に出てくる時ありますよ。
モフモフな感じもそのままで。いつかきっと
側で見守ってくれてるって思える日が来ますよ。

153:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 23:22:27.94 7BNEd2Bj.net
ありがとう

154:わんにゃん@名無しさん
16/11/05 23:41:48.23 BzkaygbR.net
>>147
静かになって一人で目を閉じると、、、
瞼の奥に在りし日の姿が蘇るからだな。

155:わんにゃん@名無しさん
16/11/06 00:32:32.53 e3pXfKeA.net
>>147
お疲れ様でした、寝てるみたいなんだよね本当に
最後までいっぱい撫でて送ってあげて欲しい
うちも命日近いからちょっと思い出して


156:ワ出てきたわ 夢には全然出てきてくれないんだよなw



157:わんにゃん@名無しさん
16/11/06 00:44:09.84 yZj3OYos.net
亡くして淋しいからってすぐ新しい犬迎えるのは良くないかな
もちろん前の子と同じかそれ以上にちゃんと世話はする
メンタル的にも犬なしの生活が無理そう

158:わんにゃん@名無しさん
16/11/06 01:50:30.58 e3pXfKeA.net
>>152
気にすることない、むしろ全然ありだと思う
もし保護犬迎えてくれるとかだったら更に嬉しいし、犬も喜ぶと思うけど
そこは無理せず自分の生活スタイルに合ったわんこを迎えて欲しいな

159:わんにゃん@名無しさん
16/11/06 12:44:56.80 lwfDMF2/.net
犬はご主人が幸せであることをあの世で願ってると思う
犬のいない生活で自分の死を引きずるご主人より
新しい犬と幸せに暮らしてるご主人のほうが安心してくれるんじゃないかな

160:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 01:31:46.78 ABtWS/o4.net
ありがとう
まだダメージ抜けてないけどもしまた別の子とご縁があったら前向きに検討するよ

161:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 10:50:14.94 9JK+GaTn.net
母親、自分のものは言ってもなかなか捨てないのに
人の物はポンポン捨てる
亡くした時、亡き骸がある横で介護用のものをどんどん捨てる準備して片付けたし
今朝は母親が夏用のシーツを片付けて冬用のシーツを出してて
自分「○○ちゃん用のひんやりシーツ・・・(洗ってるけどにおいをかぐ)匂いしない。もう一つのひんやりのは?(亡くした時に敷いてて洗ったもの)」
母親「知らん。捨てたんちがうか」
自分「捨てたて・・・キレイで人間も使えるのに・・・(自分の物は捨てへんのに、人のはポンポン捨てるな・・・←つぶやき)」
母親(ポイっひんやりシーツを投げる)「あんたがなおしといて! 捨てたらアカンから!(すぐ拗ねたり切れる)」
なんつーかさ、俺、本心からはあんたの時には供養しない気持ちよく湧くわ
○○ちゃんの供養は毎日手を合わせて、水替えて、好きな食べ物供えてってしてるけど

162:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 12:21:19.07 y/4dRA2e.net
うちの親と一緒だよ・・・毒親系だよね
流石にこれは捨てないだろうとか勝手に思ってるととんでもないことになる
こないだも遺品を勝手に捨ててて、たまたま別件で気づいてゴミ袋漁る羽目になった
本体は見つかったからまだ良かったけど、付属品が出てこなかった
どうしても洗わなきゃいけなくて犬の匂いも消えてしまった
親がまともならこっちもこんなことする必要ないのにって悲しくなった
本人に言っても何とも思わない様子、むしろ呆れたように言われるし
きつく注意すると子供みたいに逆ギレして拗ねるのがパターン、てとこも一緒

163:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 12:29:11.06 y/4dRA2e.net
昔から犬に対しても一方的な可愛がり方で、本当に愛情あるわけじゃないのは気づいてたけど
親本人は捨てていいと考えた=私自身も捨てていいと思ってる、ということではないし
そのままにしてる=捨てていいという訳ではない(生前のままにしておきたいものもある)
価値観は人それぞれで違うし、あなたと私は同じ人間ではないのだと
昔から何度もトラブって注意してるのに改まらない
こちらの意向は絶対どこかで軽んじられる
以前言ったことはあっさり忘れられ、約束は破られる、信じてると裏切られる
発言も行動も気まぐれすぎてまったく信用できないから、
できれば生前のまま動かしたくなかったものも自主的にどんどん片付けて
保全図らないと危ないと思うようになった
元からこういう人だってわかっちゃいたけど本当に悲しい
犬を亡くした辛さもまだ癒えてないのに


164:、そこに別の悲しさが加わっちゃってる こんな人が将来介護や供養が必要になったとき、冷淡になりそうだというのも良くわかる



165:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 13:38:53.33 t4Oq9H+B.net
遺品に限らず捨てられたくないものは自分の部屋にしまっておけばいいと思うんだが、それでも捨てられてしまうの?

166:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 13:51:59.76 tO/zhNq6.net
愛犬に死なれたら使ってた物ってしばらくはいつもどおりの場所に置いたままじゃん
徐々に整理していずれは自分の部屋にしまっておく事になったかもしれない
でもまだ心も遺品も整理の途中だったのにサクサク捨てられちゃったって話でしょ
なんでおかしな人間の行動は責めずにここの住人に絡むかね

167:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 14:17:48.54 CfpoenIS.net
でもそういう親だってことはずっと以前からわかってることなんだから、
自分だったら隠しておくな

168:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 15:05:21.84 fMbp/n/o.net
親とのペットへの思いのギャップってあるよな
世代の問題なんだろうか
うちの犬は癌なんだが高齢&腎不全で根治治療が望めないんだけど
それでもやってやれることはあるだろうと俺だけ闘病ブログあさったり獣医と話したりしてる
そんな中、親達は普段通りテレビ見て笑ってる。病気についてのアクションはほぼなし、親父にいたっては0と言える
今まで同じような感じで可愛がってきただけにこのギャップにはひいたわ

169:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 15:08:46.96 t4Oq9H+B.net
そう、それが言いたかったの
前々から母親のそういう性格や行動分かってたのになぜ自己防衛しとかないのか分からない
大切な愛犬の物なら尚更さ

170:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 16:28:16.71 tO/zhNq6.net
>>163
そういうレスしてて気持ちいいの?

171:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 16:30:26.33 tO/zhNq6.net
>>163
犬が死ぬ前から死んだ後の事に備えてるような薄情者のクズには理解できんだろ

172:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 17:57:47.52 BY6wBxkR.net
現実主義者は何処にでも存在するさ・・・・

173:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 18:08:03.02 CfpoenIS.net
>>165
あんたの話はズレてるけど、それは必要でしょ?
犬が老いる前から老いに関して備えるのと同じように

174:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 18:48:13.21 tO/zhNq6.net
>>167
毒親乙
犬飼う資格なし

175:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 18:50:01.47 tO/zhNq6.net
>>167
コイツは犬が死ぬ前から犬が使ってる毛布やリードを部屋にしまいこむのか?
なんで異常な人間の行動を基準にしなきゃならんのだ
ズレてるのはお前らだよ

176:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 18:54:14.80 CfpoenIS.net
>>169
> 犬が死ぬ前から犬が使ってる毛布やリードを部屋にしまいこむ
何の話してんだ?
頭おかしいわこいつw

177:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 21:32:38.77 7PZwE94B.net
自分にとってはワンコ様が子供だけど、親にとったら自分が子供だからなぁ
でも子を持つ人間なら、ワンコ様をわが子と思っててそのわが子を先に亡くす人間の気持ち分かれよ、と

178:わんにゃん@名無しさん
16/11/07 21:33:53.88 iv8IwRNN.net
家は亡くして3週間だけどまだ部屋の真ん中で食事や介護用に引いてたラグや一緒に寝てた布団などそのままだわ
寝る時にかけてた小さな毛布2枚も匂い残したくてジプロックに入れてまだ真ん中に置いてる家具とか全て部屋の端に移動してたのも何も動かしたくなくて亡くなった時のままだわ子供も自立していないし邪魔にならないし今はこのままでいいわ

179:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 00:12:34.70 dIjBO3Ob.net
>>162
分かる
うちも犬が病気で毎日薬飲ませてるんだけど
病気判明した時、私はそこまでして治す
必要性感じないし意欲も無いと言われて
なんか切なかったな
治療費は出してくれてるし、毒親でも無いけど
同じ気持ちで心配して欲しかったというか
世代は確実にあるかもな
50代以上の人は自分の感覚や経験で
以下の人はPCやスマホ見て躾やら色々してる
人が多い気がする

180:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 00:20:33.44 7RsEobHr.net
ID:CfpoenIS
ID:t4Oq9H+B
こういう情の欠片もない連中が犬飼ってるとか冗談止めてくれ

181:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 00:54:06.15 fGSRT3SG.net
そう思うならそれでいいんじゃない?
デモデモダッテで理由付けて行動起こさず結果何かあっても後悔するのは本人なんだし
で後で愚痴も好きなだけ言えばいいじゃん
それで捨てられた事ずっと後悔しても自己責任だしね

182:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 01:28:47.97 7RsEobHr.net
毒親乙
ゴキブリと同じでどこにでもわくな
お前には何の関係もないのに「捨てられる方が悪い!」って必死で主張してるね?
なんでスルーできないのかなあ?
身に覚えでもあるのかドクズ

183:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 01:38:44.50 fGSRT3SG.net
しつこいねえw
だから好きにすればいいじゃんって言ってるし
あんたID:tO/zhNq6でしょ?どんだけ粘着質なのよw
あんたが後悔しようがどうしようがぶっちゃけこちとら関係無いし
どうぞご自由に

184:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 01:46:40.12 7RsEobHr.net
もし犬の病気の話でもしたらこういう奴がここぞとばかりにはりきって叩くんだろうな
何で気付かなかった、検診受けさせるべきだった、覚悟して備えるべきだった、全部お前が悪い、お前のせいだってな
自分の醜さに気付けよ

185:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 01:50:01.24 +N3FiklS.net
>>177
粘着質はお前だろ
お前みたいなのと暮らしてるワンコが哀れだな

186:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 02:35:58.71 hz9yu3Yb.net
ただの毒一家じゃんw

187:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 10:55:44.91 lWfeNTQy.net
しっこだと平気で上に寝るのに
んこだとワンギャン鳴いて片付けを要求してくる不思議

188:わんにゃん@名無しさん
16/11/08 21:52:09.44 LzpiTvUn.net
確かにうんこのときの騒ぎ方は尋常ではないw
しっこは縄張り主張にも使うものだし、散歩でもそれでお互いの情報得てるから
犬的にはそこまで気にならないものなのかも
でも散歩で他犬のうんこの匂いなんかまず嗅がない
うんこ=普通に危険物、放置してはいけないものって認識なんだろう
外だと土があるからそれ被せようとするけど、室内では何もできないし
食糞癖もペットショップ出身の子に多いみたいだけど
あれは自分のテリトリー内にうんこ放置しとくと命の危険があるって
本能的に知ってるから(敵に襲われるのと衛生面と両方で)
母犬がいない環境で、さらに糞を隠すこともできない状況だと
放置したくなくて自分で食べて片付けてしまうという解釈があるよね

189:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 07:40:21.16 OJ3FFnLI.net
>>172
匂いの残ったタオルがカビてきて、余計に悲しくなってまた泣いてしまったことがあるよ…
匂いは薄くなるけど、たまに日向ぼっこさせてあげてね

190:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 13:06:46.78 uqbNalYk.net
生前のまま何も動かしたくない気持ち、すごくよくわかる
残ってた毛布なんかも自分が使おうかと一瞬思ったけど
やっぱりそのままにしちゃってるわ
どうしても動かしたり使ったりせざるを得ないようなものは
デジカメやスマフォで写真撮ってからにしてるけど
生きてる時のまま全部時間とめてどこかにとどめておきたい、
そのままにしておきたいって気持ちは未だに強いよ

191:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 13:11:02.00 uqbNalYk.net
>>183
昔飼ってた犬の時は、最後の方数ヶ月寝たきりで首輪も外してしまってたんだけど
旅立ったあと親が首輪捨てちゃってた
ゴミ箱に入ってるの見


192:ツけて、これはと思って拾い上げたけどよく見るとカビがいっぱい とても取っておけるような状態ではなく、残念だったけどそのままさよならした こういうことにも少しずつ慣れていかなきゃいけないって 頭ではわかってるけど、辛いもんだよね



193:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 16:29:59.42 GjOiyssl.net
>>184
>>185
気持ち分かる

194:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 19:33:09.12 pXeNDoEA.net
抜けた歯さえ,,,,捨てられないわ。。

195:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 20:17:43.05 MAYMtnKt.net
とっときやすくていいね
腐らないし

196:わんにゃん@名無しさん
16/11/09 22:45:27.73 AFIeBC2P.net
亡くなったペットの歯とか毛で
グッズ作ってくれる会社もあるよね
うちの子ももう12歳
残りの日々を悔いの無いように過ごしたいわ

197:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 00:28:31.15 G1AZBB6O.net
>>185
そういうのが心配で、もったいないけど洗える遺品は全部洗っちゃったなぁ。首輪、リード、ハーネス、靴下、タオル、ブランケット、ブラシ、ボールあたり。
実際、何年も使わず洗わずに放置してあった首輪とリードがけっこう臭かったし。
革製品は高温のお湯に漬けたり洗ったりすると、塗装が剥がれたり硬くなったりして注意が必要だね。
>>189
毛(冬毛)をビンやボトルなんかに密封して取っておく場合、乾燥剤(シリカゲル)を一緒に入れるとニオイまで消えちゃうから気をつけて。
天日干しで乾かすくらいにとどめておこう。
URLリンク(i.imgur.com)

198:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 13:09:00.31 fRJ3GgVW.net
老犬ってなぜあんなにお腹が減るのかな?
1日中食べ物をほしがります
キッチンで家事をしていると、張り付いて調理中のものがなにか落ちてこないか、なにか貰えないかとウロウロ
ちょっとキッチンに行っただけで飛び起きてついてきて、なにかくれとずっと主張
ご飯をあげても完食して、足りなさそうにしているし、野菜はあまり食べません
満腹サポートは粒が大きすぎて、フープロで砕くのも大変でやめました
若い頃は食べないほうだったんです
どうせ最後は先に逝った子たちのように、自力で食べられなくなってしまうとわかっていても、今太らせるわけにはいかないし…

199:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 13:13:14.19 fuuQYoYb.net
>>189
うちはそろそろ13歳になるけど、洗った後ブラシで取れた毛を5年ぐらい集めてる。
いつか犬毛フェルトで小さい愛犬作るんだ!(もう5合炊きのお釜の中身ぐらい貯まった)

200:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 16:00:30.72 tu0Nd8I5.net
>>191
うちのは吠えまくるで、、、めしクレクレ病やわ。

201:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 19:55:12.22 LLQ9tl31.net
めしクレクレは痴呆だよ
我慢させるか、1回の量を減らして何度も食べられるようにするしかない

202:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 21:35:38.73 gdjsVfYd.net
>>187
たまに見つかる抜け毛の1本すら愛おしいよー
歯が残ってるのは正直羨ましい、うちは仔犬時代からの飼育ではなかったし
老齢期も抜けずに丈夫なままだったから・・

203:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 22:03:25.58 gdjsVfYd.net
>>191
以前と様子が違ってきてるのは認知症の可能性がありそう
一応、健診などで体の方に問題がないかを確認してみて欲しいけど
要ダイエットの子ならガラスープとかで風


204:。づけした刻みこんにゃくを混ぜて カサ増しするといいらしいけど、普通のシニア犬だと消化吸収が阻害されてしまうかもね 上の人も書いてるけど、食事を小分けにして空腹感を紛らわせてやるしかないかな うちのも今思うと徘徊のはじまりがこれだった 気が付くと風呂場とか、今までは入らなかったような場所に入り込むように 何かボーッとした様子で妙にウロウロ、ずっと床を探ってる ビニールパックの切れ端とか小さなものを何でも食べようとするので かなり掃除に神経を使った(それまではそんなものを食べる奴ではなかった) 食べ物とそれ以外との区別がつきにくくなってきてるようにも見える ちょっと様子が変わってきたな、と思ってるうちに少しずつ旋回症状が出てくる、という経過



205:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 22:44:23.53 iHrDcDTU.net
>>191
老い先短いからと思う存分食べさせて
オヤツもあげていたら動物病院で先生2人と
動物看護師に囲まれて説教されました。
「そんなに太らせたらもっと老い先みじかくなるかもしれませんよ」と言われて
肥満の気になる13歳以上用のフードあげながら
ダイエットさせる日々です。。。
老犬てなんであんなに腹っ減らしなんだろつ。

206:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 22:56:38.35 XD/q0Zh7.net
そりゃ、人間と同じでさっき食べたでしょお爺ちゃん状態なんでしょうよ

207:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 23:38:46.19 gKaVVKoN.net
家は好きなものを好きなだけ食わしてたけど19年近くたいした病気もせず問題なく過ごしてたよ
腹いっぱいなれば残すし食べないより食べた方がいい思って自由にしてた
亡くなる半年前に腎臓悪くして吐いた時期あって病院の指示で一時食事変えけど食べなくなったから結局は最期まで好きなもの食べさしてたわ子犬の時にペットショップがワクチンしただけで以降ワクチンも去勢もしなかったけど19年半最期までトイレも食事も自分でしてたよ

208:わんにゃん@名無しさん
16/11/10 23:42:28.06 +6WanBlG.net
うちも他人事じゃないわ
お医者さんから痩せ過ぎだから
もっとあげてと言われてエサの量増やして
今15キロ
この子なら17キロまでは大丈夫と言われてるけど
老犬は一度肥満になると痩せにくいと言うし
甘やかし過ぎないようにしないとな

209:わんにゃん@名無しさん
16/11/11 00:05:20.13 5yYnUwHu.net
20歳になりました
ヨボヨボだけど元気です

210:わんにゃん@名無しさん
16/11/11 00:08:05.70 nS+EPqmZ.net
>>199
凄いな
犬種は?

211:わんにゃん@名無しさん
16/11/11 00:15:13.17 5yYnUwHu.net
>>202
ヨーキーです

212:わんにゃん@名無しさん
16/11/13 23:07:30.13 RVgfLsEO.net
ラブラドール15才
ほぼ寝たきりで一日中荒い息が続く
レントゲンや血液検査は異常無し
見つめられても何もしてあげられなくて辛い
脚が立たなくなるまで長生きする事が幸せな事だったのかと考えてしまう

213:わんにゃん@名無しさん
16/11/14 00:05:34.59 KbTF2taB.net
>>204
ずっと横向きに寝てるとしたら、それ自体が辛くなってるかもしれない
布団やクッションを積み上げたりして伏せに近い体勢にしてあげると楽かも
うちのも呼吸が荒くて辛そうだった時に体勢変えて体を起こすようにしてあげたら
目に見えて楽そうにして良い表情になってたので、色々工夫


214:オてみてあげて欲しい 人間も長時間寝すぎると逆に辛くなってきて、起きて体動かしたくなりますもんね 犬としては信頼できる飼い主のそばで生きることが一番の幸せだろうし 人と違って生きる意味とかそういうことは考えない、極限までシンプルな生き物だから 何もできないなんて悲観することないと思います ただそばにいて、わんこの頑張りに寄り添ってあげて下さい



215:わんにゃん@名無しさん
16/11/14 00:53:51.47 YoXgsCGr.net
>>205
レスありがとうございます!
少し疲れていて悲観的な書き込みしてしまいました
きっと明日になれば元気になっていっぱい色んな事してあげられると思います!
アドバイスの通りタオル使ったりいっぱい声掛けしてあげたりします
いなくなった後の喪失感想像したら何でもしてあげられます
本当にありがとう!

216:わんにゃん@名無しさん
16/11/14 08:38:01.22 9z2mSvzx.net
URLリンク(youtu.be)

217:わんにゃん@名無しさん
16/11/14 13:07:11.27 DX6o6p8t.net
質問すいません。お尋ねしたいのですが、細胞診、病理検査の計算はしこりが幾つあろうと、診断1回の値段なんでしょうか?それともしこり1つにつき、値段も変動するんでしょうか?
ラブラの11歳メスなんですけど、犬種でも値段変わったりしますか?

218:わんにゃん@名無しさん
16/11/14 17:41:39.87 i9IahqwM.net
>>208
検査費用なんか病院によってピンキリなので、かかりつけと違う病院に色々と電話で同じ質問した方がいい

219:わんにゃん@名無しさん
16/11/14 23:37:35.82 HDLarkWw.net
>>209
ありがとうございます。明日かかりつけともう一つの病院に電話して聞いてみようと思います。

220:mori
16/11/16 06:22:18.90 0bWNofrg.net
愛犬が、重篤な貧血に陥りました。病院検査の結果を下に書きます。
WBC 7.1
RBC 3.92
HGB 8.9
HCT 25.5
MCV 65.0
MCH 22.7
MCHC 34.9
PLT 661
MPV 6.4
赤血球の数が健康時の半分以下になっています。
内臓出血、血球破壊、腎不全はありません。(検査済み)
残る可能性は、骨髄、ホルモン、慢性炎症の3つです。
現在、レバーを食わせながら様子見です。
思い当たることと言えば、歯磨き液の「リーバ3」と「デンタルももちゃん」を
使い続けていることです。副作用かな?と疑っています。
アドバイスを下さい。お願いします。

221:mori
16/11/16 06:24:45.00 0bWNofrg.net
書き忘れました。
愛犬はミニダックス、7.5kg
年齢14歳6ヶ月です。

222:わんにゃん@名無しさん
16/11/16 06:45:02.88 +MEPhaGx.net
デンタルももちゃんは昔使ってましたね、ほんとに昔はこれくらいしか無かったので
リーバ3は買おうかどうしようか相当迷ったけど結局ほかのにした
リーバ3は値段もネックだけどアルコール濃度が高めとかで、そこ心配する人多いですよね
体が弱ったわんこにはやっぱり避けるべきだろうし、体格が人間の幼児くらいしかないなら
肝臓も小さく、アルコールの影響はより大きいはず
デンタルももちゃんも成分が不安・・・今って全成分表示になってましたっけ?
安全性と効果の根拠は??
それにこの二つをわざわざ併用する意味もあまりないように思えますが・・・
獣医さんにもそれらを使ってることは伝えてありますか?
自分でこれはと疑うようなら、やはり一旦外してみたらどうでしょう
あとで後悔しないためには、となったらやっぱり自分で疑いのあるものを避けていく、
自分のカンに従


223:ってみる、それが一番だと思いますよ



224:わんにゃん@名無しさん
16/11/16 07:07:04.60 +MEPhaGx.net
歯磨き自体は食べかすが物理的に落とせれば十分なので
たとえばウェットティッシュを水洗いして含有成分を落として絞ったものでこする、
指で難しければ歯磨きに巻いて噛ませるといった、なるべく歯磨き液のたぐいを使わない
シンプルなやり方を考えてあげて下さい
市販の歯磨き用品はメーカーがどこまで自主的に試験を行っているかも不明
確か人間の薬事法からも外れて雑貨に近い扱いで、効果効能や成分の書き方についても
規則というものがほとんどない世界だったと思います
ドッグフードも似たようなもので、口に入るものでも動物用となると
途端に規制が甘くなる、ある意味怖い業界です
どれ使うにしても未知の副作用が出る可能性はある、自己責任の世界になってくると思います
長々と怖いことばっかり書きましたが、うちも同じくらいの齢で原因不明の貧血もちでした
あまりしんどそうだったら鉄剤投与してあげたほうが手っ取り早いかもしれませんが・・・
まずはお大事に

225:わんにゃん@名無しさん
16/11/16 20:34:23.46 VYY7DgWf.net
>>211
ここは病院じゃないよ

226:わんにゃん@名無しさん
16/11/16 20:51:45.09 GgG+32CH.net
自己免疫介在貧血という可能性も。

227:わんにゃん@名無しさん
16/11/16 21:57:57.91 FoBnEYAv.net
>>211
ワンちゃんにはストレス与えてしまうけど不安ならセカンド サードと診察してもらうのもいいよ
家も発作続きで体調悪くて認知症とか多臓器不全とか色々言われたけどサードオピニオンでホルモン検査T4?してくれて甲状腺機能低下症だった

228:mori
16/11/17 06:19:27.48 SquiGg/G.net
情報くれた人、ありがとうございました。
一週間様子見して、また病院行ってくる。
今日スパーでは、レバーの生がなかったので、人間のお総菜コーナーの
レバー食べさせたら激しく下痢してしまった。なんたることか。
便に薄い血が混ざっていた。

229:ナウい フルムーン ラヴ
16/11/17 06:25:40.19 ydb2VsT/.net
本表現には性差別ひょうへんが含まれます。※
“ 「おいまてよ!」
”「なによ、(まわってるときは)おっかけてこなかったくせにぃ」
“「・・書けないこと:ごにょごにょ・・・」 
”「・・描けないこと:いちゃいちゃ ・・・」
“ 「だっかるび定食食べに行こうぜ」
”「うん♪ すいてていいのよね あのみせ」
“「むくれたまりあらかすがもーわらった」 
”「もう! いじわる〜  オトコってホントばかね〜」※
おソまつさまでございました

230:ねっともりあるもストーカー 厚顔のしつこさ異常
16/11/17 06:39:10.19 ydb2VsT/.net
ぼうっとでもきつわ あれ ほくそえむもろせくはらじじい 得意げのぱふぉ残念すぎ
ふつうにきもちわるい

231:わんにゃん@名無しさん
16/11/17 08:59:21.26 f0hao0x6.net
>>218
味が付いてるものはワンコにあげちゃダメだよ。
特に老犬ならなおさら良くない。

232:わんにゃん@名無しさん
16/11/17 13:51:16.61 ar0lnt6h.net
>>218
アホ過ぎる
こんなのが飼い主だと犬の寿命も縮むわ

233:わんにゃん@名無しさん
16/11/17 16:14:44.96 7TO15sAH.net
>>218
コンスタントにレバーを与えるのが難しければ、サプリのヘム鉄でも与えたら?
もちろん鉄過剰にならないように計算して

234:わんにゃん@名無しさん
16/11/17 16:32:13.75 EO


235:jaXImH.net



236:わんにゃん@名無しさん
16/11/17 20:08:26.30 q2QHMT6D.net
ワシみたいなアホな飼い主のところでも。。。。
16歳の誕生日迎えてくれた愛犬に感謝。。。。。。

237:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 01:25:06.94 xjcn3d1P.net
老犬もしつけが大事だぞ
URLリンク(www.liveleak.com)

238:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 01:43:49.87 gdAMn442.net
>>225
お誕生日おめでとうございます。
温かくして仲良く過ごしてください。

239:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 06:28:13.77 9A4melDH.net
>>227
ありがとうございます。
今横で温めてもらってます。。
飼い主の無知のせいで病気にさせたこともあるので
最期まで寄り添って過ごしたいと思っています。

240:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 06:37:15.07 1IX0FhU8.net
12時に帰って こんな時間に起こされた しね ころせ 処分しろ

241:mori
16/11/18 07:25:37.14 nH1I0JRE.net
>221〜 224
ありがとうございました。
今朝の愛犬は、ペットボトルのゆたんぽ抱えながらレバー食っています。

242:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 08:24:10.01 P9/m0NWJ.net
>>229
うちなんか夜中の1時にいつも庭でオシッコさせて朝六時にはまた起こされたよ。
大変だったけど過ぎてしまえばそれも懐かしい。
誰か一緒に面倒みてくれる人は居ないのですか。

243:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 08:42:11.34 anQCHYlz.net
うちも夜中に何回もオシッコとか水飲みとかで
起こされるけど知らせにくるだけエライと思ってる

244:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 08:42:38.82 anQCHYlz.net
一時間起きとかだと苦笑いするしかないけど

245:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 12:48:56.83 4IvbiffT.net
うちはだいたい夜中は三時間おきだわ
シート変えてお水飲ませてひっくり返して頭撫でてるとまたすぐ寝る
だいたい12時3時6時に起こされる

246:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 12:50:18.76 4IvbiffT.net
この生活も長いが、家族の睡眠時間をずらして対応してるので、基本みんな寝れてる

247:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 12:52:26.21 anQCHYlz.net
まあ3時間も1時間もあんま変わらんよねw
うちは寝室で一緒に寝てるんだけど
一切吠えない犬だから顔にフシュフシュ鼻息
吹きかけて起こしてくる

248:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 15:00:38.43 nA3Z+75T.net
みんな、頑張ろう!
心折れそうになる時もあるけど愛犬の前では笑顔でね。

249:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 20:55:02.83 aI1oGlNS.net
>>231
他所の家の犬に起こされたっていう話だと思ったが・・

250:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 21:52:35.04 IizuiTT5.net
>>230
ありがとうございましたじゃねーよ、ズレた人だな
レバーなんか食わせてないでまともな治療しろっての
あと2ch初心者っぽいけどメール欄にsageって入れてスレ上げないようにしてくれよ

251:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 22:44:37.73 ZCMC7CZW.net
>>231
>>238
>>229みたいな鬼畜な事書ける奴のいう事にかまうなよ…

252:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 23:10:25.47 fZrhjDS


253:f.net



254:わんにゃん@名無しさん
16/11/18 23:19:49.45 ZCMC7CZW.net
残念ながらズレてんのは>>230の方
病的な貧血にはレバーじゃ足りないよ
鉄剤でないと補えない
ただでさえ食品のみで必要な量を採るのは難しいもんだし

255:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 00:29:01.19 5VACG25f.net
>>242
お前も残念だな 錠剤信者

256:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 00:56:47.53 EnbPzK6g.net
ダメだコイツ
犬飼ってるってのもネタだと思いたい
それか>>218とは別人か
>>243
とりあえず荒らしは死ね
市ねじゃなく死ね

257:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 01:10:43.76 5VACG25f.net
>>244
お前が低脳の荒らしじゃねーか 錠剤信者のクズ

258:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 03:11:43.70 6gWYxdBE.net
>>240
なんで安価つけられてんのかわかんねーわ
>>229に直接触れてないだろ?

259:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 12:27:51.30 oT7J0/Mk.net
鉄分の吸収率のことや老犬のカロリー消費を考えたら錠剤がいいだろうな
とくにヘム鉄は吸収率がいい
あと食べ合わせによっても吸収率が変わってくる
愛犬のために調べてみたら?

260:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 16:24:47.26 0w0XC2+c.net
サプリの鉄タブじゃ重度の貧血は治せません
病院処方の鉄剤に叶うもんはない
注射用もあるはず

261:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 16:53:17.25 4vmcJJjt.net
>>234
自分で書き込んだと思うくらい同じだわ
うちはオムツだけど

262:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 21:05:18.69 x675z0vq.net
>>249
234だけど昔はうちもオムツだった
そしたら膀胱炎になってしまったのでペットシートに変えたんだ

263:わんにゃん@名無しさん
16/11/19 22:49:01.81 0w0XC2+c.net
オムツは人間側が楽だけど、すぐ取り替えないと冷えるからね・・・
おにゃのこだと大事なところどうしが近いから余計膀胱炎になる

264:わんにゃん@名無しさん
16/11/20 00:51:33.10 fEwYi9na.net
うちで飼ってた柴犬も晩年は食が細くなったせいか二度ほど貧血になって、ヘム鉄と葉酸のサプリメントをドッグフードと一緒にふやかして与えてた。
一度目の時は一週間ちょっとで歯茎や舌がよくなってきて回復した。
二度目の時はご飯をほとんど食べなくなってた頃に脱水症状と合わせて発症して、点滴も打ってもらったけど結局亡くなってしまった。
これ
URLリンク(i.imgur.com)

265:わんにゃん@名無しさん
16/11/20 17:01:55.17 s+shICYr.net
貧血重くなってくると目立って歯茎なんかが白くなってくるよね
うちも最後急に何も食べなくなって皮下点滴や注射とかしてもらったけど
鉄剤の在庫が無く、明日届くので再受診を・・というタイミングで逝ってしまった
かなりプライド高くて我慢強い奴だからギリギリまで気張ってたのか
こちらも(多分獣医さんにも)そんなあっさり死ぬほど具合悪いようには見えてなかった
どのみちもう寿命だったかもしれないけど、こちらがもう少し早く受診していたらなってのと
最後の鉄剤が間に合ってたらな、という後悔はやっぱり残ってる
犬の性格によってはかなり我慢しちゃってることがあるようだから
少しでも様子の変化を感じたら早めに病院に相談してやって欲しい

266:わんにゃん@名無しさん
16/11/20 23:36:36.08 zhibibzS.net
うちの柴犬♀13歳がおねしょするようになった、今日からおむつです

267:わんにゃん@名無しさん
16/11/21 02:29:38.96 A75fY5wv.net
中古に抵抗なければ人間の高齢者用尿パッドとウンコ受けのポリ袋を取り付けて使える自作オムツカバーを送りたいわ
ポリ袋でウンコを受けるからお尻も


268:れなくて市販のオムツよりは 快適に過ごしてもらえたと思ってる ちなみに中型犬でウエストサイズ55cm前後、ベリーの服は7号だった



269:わんにゃん@名無しさん
16/11/21 04:20:54.63 zSrlRwoG.net
>>255
ちょっとまじめに欲しいかも
こういうノウハウはなるべく共有して広げて行きたいですよね
親戚のとこの犬(うちのと血縁)がやはり寝たきり等で困ってるらしい・・・
しばらく前に状況聞いたときもそういう考えは出てきたけど、色々あって思いとどまってた
今もわんこ元気で介護が大変だと家族づてにまた耳に入ってきて、かなり疲れてそうだった
こちらは別な事情があって深夜に身体があいてるし、夜間ときどき預かるくらいは
してあげたい気持ちが強くなってきてる
今ならまだ直近の介護経験も生かせそうだし、将来的にペット預かりや介護を仕事として
少しやってみたい気持ちもあり、資料を取り寄せたりしてた所で、距離もそう遠くはない
しかしふだんあまり交流がないのと、親同士の微妙な問題があったりして言い出しにくい><
(自分とは仲が悪いとかいうことは特にないけど、何となくこちらが遠慮しちゃってる)
でもあとあと後悔したくないんだよね・・・善は急げで動いちゃったほうがいいのかな
せめて様子だけでも見に行きたい

270:わんにゃん@名無しさん
16/11/21 17:14:52.22 AwiHV75O.net
>>256
行ってあげてほしい
自分がその介護の立場だったら夜預かってくれるなんて神様に見えるよ
一晩でいいからゆっくり寝たいとかあると思う
それにわんこも嬉しいと思う

271:わんにゃん@名無しさん
16/11/22 21:18:51.96 1kOmmn3V.net
何度やってもエラーで書き込めない

272:わんにゃん@名無しさん
16/11/22 22:32:50.94 AVXWhsDx.net
やっぱり何かNGワードだったのか
255だけどさっきメアド入れたら書き込めなかった

273:わんにゃん@名無しさん
16/11/22 23:11:41.34 JNxNbLE/.net
もう、なんでも好きなもの食べていいよ!
だから少しでも良いので、少しでも・・・・・。

274:わんにゃん@名無しさん
16/11/22 23:44:49.86 HwC1SFeq.net
メアドは出会い系とかの業者対策でそのままじゃ書き込めないよ
>>260
参考までに、うちのは食べ物拒否しだしてからダメ元であげた魚肉ソーセージは食べた
身体の状態次第だから当てはまるとも思わんが参考までに、ね

275:わんにゃん@名無しさん
16/11/24 18:51:48.85 A45q/riX.net
床ずれ防止マットのオススメ、これはやめとけなどありますか?
ちなみに洗い易いそうなのでホームナースとブレスエアーを考えています。8kgの雑種です。

276:わんにゃん@名無しさん
16/11/24 19:12:33.31 NpveXzj3.net
11歳のミニチュアダックス、メス。
7月から具合が悪くなり(嘔吐)、みるみる体重が減って、ついに自力で立ち上がれなく
なってしまった。
今日も点滴してもらいに動物病院に行ったけど、点滴の間、涙が止まらなかった。
今は毛布に包まって横になっている。あと少しの時間を大切にしたい。

277:わんにゃん@名無しさん
16/11/24 20:05:55.33 XWtzcKSx.net
その年齢だとガンか何かあったということなのかな
飼い主さんが悲しんでいると犬も(理由わからなくても)辛くなっちゃうから
なるべく泣かないでそばにいてやって欲しいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2266日前に更新/320 KB
担当:undef