初期研修医やる気なし ..
[2ch|▼Menu]
190:名無しさん@おだいじに
22/02/26 09:09:48.27 .net
>>154
指導医に「お前ほど医学に興味無さそうで、つまらなそうにしとる研修医は初めて見た」などと言われた
「研修医はみんや、医学やお仕事をもっと楽しそうにやってる」とも
ツイッターやここを見て「みんな、言うほど医学やお仕事に興味があるか?」と思ったけど、だいたいの医者は勤勉で真面目やからね

191:名無しさん@おだいじに
22/02/26 09:11:06.23 .net
放射線科に行こう
IVRできれば食うには困らないと思うぞ

192:名無しさん@おだいじに
22/02/26 09:16:55.01 .net
IVRって循環器内科みたいなもんやん
何が楽しくてカテなんかしなきゃならんのや

193:名無しさん@おだいじに
22/02/26 10:06:54.64 .net
放射線診断医は将来食えなくなる?

194:名無しさん@おだいじに
22/02/26 10:55:52.43 .net
>>191
IVRは被爆がなあ

195:名無しさん@おだいじに
22/02/26 11:05:54.41 .net
皮膚科医行く女医多いけど毎日褥瘡回診してうんちにご対面しまくったり汚ぇ足のウオノメ削ったり水虫や爪白癬診たりとか平気なのかね

196:名無しさん@おだいじに
22/02/26 11:24:40.44 .net
脂ぎったおっさんの毛むくじゃらの肛門を舐められる女だっているんだから平気でしょ

197:名無しさん@おだいじに
22/02/26 11:48:46.14 .net
オペは嫌いじゃないんだけど、手順がADHD過ぎて覚えられない

198:名無しさん@おだいじに
22/02/26 12:05:42.66 .net
輝くさん、年収3400万だったらしいぞw

199:名無しさん@おだいじに
22/02/26 12:08:09.64 .net
>>186
多分リアル糖質か前段階だと思う

200:名無しさん@おだいじに
22/02/26 12:16:29.42 .net
たまに叩かれると「皆さんかなり脅威に思ってるんですね」とか「私は皆さんと違って相手の属性を決めつけず論理的に反論する」とか、当時の反論らしきものを機械的に貼り付けてくるのがガチ感あるんだよな

201:名無しさん@おだいじに
22/02/26 12:53:09.37 .net
>>198
復活してからも病状絶好調だな

202:名無しさん@おだいじに
22/02/26 13:30:10.80 .net
>>190
なんだかんだここにいる連中も文句垂れながら上から言われない程度にはまじめにやってんだろ
パワハラ気質の指導医も普通にいるから注意されるレベルは様々やろうけど

203:名無しさん@おだいじに
22/02/26 13:45:13.58 .net
>>139
msmとかそんな名前だったような
今は違う

204:名無しさん@おだいじに
22/02/26 14:07:02.79 .net
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか
少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。
「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」

205:名無しさん@おだいじに
22/02/26 14:27:44.84 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそニ!キ

206:名無しさん@おだいじに
22/02/26 15:07:12.75 .net
AIニキは少し前の書き込みでなんとなく事情が察せられたが(とはいえ信憑性ビミョーだし、あれすらもコピペ化されたが)、この下手糞ニキはよくわからないです

207:名無しさん@おだいじに
22/02/26 15:10:39.06 .net
>>188
ワイかな

208:名無しさん@おだいじに
22/02/26 17:10:59.17 .net
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・
中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。
DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again
理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。
医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。
このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です

209:名無しさん@おだいじに
22/02/26 17:56:04.10 .net
>>188
整形選ぶかは別としてそういう発想でマイナー科を切る奴は多そう

210:名無しさん@おだいじに
22/02/26 18:02:44.51 .net
実際医療界で働けばAIなんて夢のまた夢ってこと分かるよ
だからまずは早く医学部受かりな

211:名無しさん@おだいじに
22/02/26 18:36:04.67 .net
でも多分AIってスクリーニング得意だよね
健診バイトとか駆逐されるんじゃないか

212:名無しさん@おだいじに
22/02/26 18:44:32.67 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

213:名無しさん@おだいじに
22/02/26 19:31:45.10 .net
飽和とかどうかじゃなくて行きたいところに行けば良いじゃん。楽だからで選んだら続かないよ。

214:名無しさん@おだいじに
22/02/26 19:51:09.17 .net
そういや国立二次の時期か
AIニキは今年もダメなんかな

215:名無しさん@おだいじに
22/02/26 22:59:54.71 .net
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。

216:名無しさん@おだいじに
22/02/26 23:36:35.72 .net
>>211
得意だとしても説明するのは医師だからね
医療現場で真っ先に激減するのは医療事務だと思うよ
医師で減り幅多いのは放射線や病理だろうけど、それでも20年後にも微減レベルかと

217:名無しさん@おだいじに
22/02/26 23:43:10.29 .net
AIの例にダヴィンチ出してるのなあ、、
ドラえもんかなんかと勘違いしてんのかね?

218:名無しさん@おだいじに
22/02/27 00:32:20.23 .net
ガンダムとドラえもんをごっちゃにしてる感はあるな

219:名無しさん@おだいじに
22/02/27 00:41:45.76 .net
>>195
粉瘤取ったりする仕事は個人的に見てて面白そうだった。皮弁とかも。
やる気は別として手技系多いとやってる感はあるのかも。
昔みたく、事故があっても大々的に訴えらる事も無い世界観の頃は、今で言うやる気無し勉強嫌いは外科系に進んで臨床だけに専念してたらしい。
賢く研究したい人が内科系で、病んでる人が精神科、行き先無いアウトローが救急、コミュ障が麻酔科病理、一部の物好きが数人マイナー科。
綺麗に配置できてたんだな・・・

220:名無しさん@おだいじに
22/02/27 09:05:21.79 .net
>>203
ありがとう
今は彼女は、ツイッターの活動はしてないみたいやね

221:名無しさん@おだいじに
22/02/27 11:14:43.71 .net
一応ジョンホプが自律型の手術ロボット開発進めてるけど、ヒトへの実用化はだいぶ先だろうな

222:名無しさん@おだいじに
22/02/27 11:41:53.14 .net
そんなもんに体の中いじられたくないってのが人情

223:名無しさん@おだいじに
22/02/27 13:16:49.69 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそニ!キ

224:名無しさん@おだいじに
22/02/27 15:16:56.06 .net
>>201
大学病院勤めと楽団でどうやってそんかに行くわけ?

225:名無しさん@おだいじに
22/02/27 15:17:52.67 .net
パパの誕生日と弟の進級祝いに家族みんな招いて家の目の前のロブションでデギュスタシオンコースディナーして来た
今日選んだワインはロートシルトとディケムとパパだけロマネ
私の支払いだからってみんな勝手に頼むからちょっと笑えない不謹慎な値段になってしまった

226:名無しさん@おだいじに
22/02/27 15:25:25.05 .net
研修医って看護師にもてるって言うけど、お前らどんな感じよ?
俺の場合、こっちから攻めればうまく行くこともあったけど、少なくとも向こうから言い寄られることはなかったわ

227:名無しさん@おだいじに
22/02/27 16:27:14.15 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

228:名無しさん@おだいじに
22/02/27 16:27:19.33 .net
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか
少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。
「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」

229:名無しさん@おだいじに
22/02/27 16:27:25.23 .net
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・
中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。
DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again
理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。
医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。
このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です

230:名無しさん@おだいじに
22/02/27 16:27:29.83 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

231:名無しさん@おだいじに
22/02/27 16:27:39.22 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

232:名無しさん@おだいじに
22/02/27 17:58:19.74 .net
もしかしてコピペしか書き込んでない?
巡回先から外すか

233:名無しさん@おだいじに
22/02/27 18:07:57.48 .net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある
司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない
会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門
しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建
同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。
共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

234:名無しさん@おだいじに
22/02/27 18:17:18.38 .net
学歴コンプAI煽りカスと専門医マンはずっと前からコピペ貼ってるだけだぞ

235:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:17:56.55 .net
>>226
視線でアピールされるみたいのはあるが、看護師同士の人間関係壊したくないからこちらからは動かないわ

236:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:21:29.86 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

237:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:21:34.59 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

238:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:21:38.76 .net
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・
中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。
DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again
理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。
医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。
このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です

239:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:21:53.90 .net
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか
少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。
「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」

240:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:33:27.80 .net
効いてて草

241:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:53:47.78 .net
5秒感覚で連投するためにはある程度は準備が必要なんだよな(自動化するにしても)、と想像すると涙ぐましいんだよな

242:名無しさん@おだいじに
22/02/27 21:55:39.29 .net
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・
中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。
DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again
理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。
医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。
このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です

243:名無しさん@おだいじに
22/02/27 23:48:08.68 .net
滅茶苦茶効いてんじゃん 笑う

244:名無しさん@おだいじに
22/02/28 01:10:40.87 .net
またクソほどの興味もない仕事を興味津々なフリしながらやりすごす日々が始まる

245:名無しさん@おだいじに
22/02/28 01:33:43.11 .net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

246:名無しさん@おだいじに
22/02/28 02:38:58.04 .net
>>244
指導医に聞かれて浅い知識を精一杯答える日々が始まるね
だるいわ

247:名無しさん@おだいじに
22/02/28 02:50:06.42 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

248:名無しさん@おだいじに
22/02/28 06:37:05.09 .net
みんな私に納税してくれない?
返礼品に私がついてくるらしいよ。
定期的におねしょしちゃうけど毎日ご飯作ってくれるし結構優しいって取説に書いてあった

249:名無しさん@おだいじに
22/02/28 08:25:30.87 .net
>>272
顔真っ赤やで専門「医試験作問下手くそニキ

250:名無しさん@おだいじに
22/02/28 10:52:41.59 .net
オペの手順とかADHDのせいなのか、見ても覚えられないんやけど?

251:名無しさん@おだいじに
22/02/28 11:14:44.10 .net
オペじゃないにしても手技覚えられねーんだよな
見て技術を盗めって言われてもな
まぁ興味がないんだが…

252:名無しさん@おだいじに
22/02/28 12:02:20.00 .net
こういうのは個人差あるから早く覚えられる奴が将来やればいい
何回もやればたしかに出来るが、手技って一つだけじゃないしな

253:名無しさん@おだいじに
22/02/28 12:21:39.63 .net
興味の問題では
興味あるフリなんかしなくてよくない?
良い子ちゃんにしてても得しないよ

254:名無しさん@おだいじに
22/02/28 13:13:32.75 .net
でも多少はCV入れるチャンスあげるよ嬉しいだろ的な好意に喜んでるフリしなきゃならないじゃないっすか
しないのか?

255:名無しさん@おだいじに
22/02/28 13:16:17.95 .net
脱毛やアートメイクとかの美容施術受けた人いる?
社会人デビューしたい
モテたいっす

256:名無しさん@おだいじに
22/02/28 13:16:49.21 .net
研修医はSMクラブのMを演じる場だと思ってる
指導医「これが欲しいんだろお?」
俺ら「はい!ありがとうございます!」

257:名無しさん@おだいじに
22/02/28 13:42:11.18 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

258:名無しさん@おだいじに
22/02/28 13:42:15.34 .net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

259:名無しさん@おだいじに
22/02/28 13:57:21.47 .net
2年目の最後になるとその役割飽きてくるよ
上級医も察して仕事少なくなる
でも1年目のときにやる気ある振りをして勉強・経験したことは無駄にはなってない(むしろ必要だったと思う)から
多少ポジショントークだけど手の抜き方が分からないうちはやる気アリを見せたほうがよい
コミュ力低い自覚あるなら特に

260:名無しさん@おだいじに
22/02/28 14:14:32.74 .net
>>259
やる気ある振りをできるのはここでのやる気なしに該当するのか?
ただの要領いい人じゃないの?

261:名無しさん@おだいじに
22/02/28 15:46:31.73 .net
確かに研修も終わろうとしている今、全くやる気は起きないな

262:名無しさん@おだいじに
22/02/28 15:54:38.14 .net
>>260
やる気なしクラブ憲章
第1条
我々やる気無しクラブは、他者に迷惑をかけず最大限のコスパと共に正々堂々と進級し医師免許を手に入れることを目標とする。
第2条
我々やる気無しクラブは、勉強 人間関係 部活など何者にも束縛されない生活の獲得および維持を目指す。
第3条
我々やる気無しクラブは、医療者として意識高い勢に対して共感的態度を持って接し、対立煽りに対してはこれをスルーする。
第4条
我々やる気無しクラブは、自己の身のほどを知り、全てに対し諦念をもって対処し平穏無事に生きることを目指す。

サボり方が分からない&病院の雰囲気が分かるまでは、
ある程度のやる気みせて上級医とうまくやる方が結局コスパ良くないか?ハイパーにやるって言ってるんじゃねーぞ
最初から攻めてハイポすぎると病院内で居場所なくなるでしょ

263:名無しさん@おだいじに
22/02/28 16:23:09.79 .net
あーやる気ねぇわー研修医一年目でCV100件はこなしたけどやる気なしだわーやる気なしスレよろしくお前らw

264:名無しさん@おだいじに
22/02/28 16:58:03.61 .net
4月から大学病院なんだけど、あえて最初に重い内科回って「まだ始まったばかりなんで〜」って
言い訳できるようにするのってアリ?
ヤバイ所は後半で回ったほうが良い?

265:名無しさん@おだいじに
22/02/28 17:09:48.33 .net
やる気は見せないけど迷惑かからないようにはしますよって感じでいくわ

266:名無しさん@おだいじに
22/02/28 19:15:18.32 .net
>>263
研修医の時分で無駄に労働させられて可哀想

267:名無しさん@おだいじに
22/02/28 19:16:34.31 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

268:名無しさん@おだいじに
22/02/28 19:25:15.57 .net
>>264
あり

269:名無しさん@おだいじに
22/02/28 19:32:54.67 .net
>>264
俺は最初救急回ってそれやったけど救外全然見られないアホマシーンになって後で苦労した

270:名無しさん@おだいじに
22/02/28 21:16:50.38 .net
>>259
一応最初はやる気あるふりするし、最初は新鮮だから多分普段より頑張ってるはずなんだが、何週も同じ科回ってると飽きるし疲れるし、それが行動に出てるみたいで指導医に呆れられるパターンだわ毎回

271:名無しさん@おだいじに
22/02/28 23:04:49.38 .net
>>268 >>269
ありがとう 救急は無難に内科外科終わってからがいいか…

272:名無しさん@おだいじに
22/03/01 07:51:35.31 .net
>>271
どうせお前みたいなやつはいつどこの科回っても役立たずのクズで邪魔で仕方がないから悩むだけムダな気がしますよ!がんばってください!

273:名無しさん@おだいじに
22/03/01 08:26:30.00 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそ[ニキ

274:名無しさん@おだいじに
22/03/01 14:06:06.80 .net
下手くそニキの餌食

275:名無しさん@おだいじに
22/03/01 21:51:56.88 .net
精神科は、襲われるストーカーされる粘着される、それでも爆増中

276:名無しさん@おだいじに
22/03/01 23:52:25.42 .net
あまり忙しくない二次病院なら
麻酔科(オペ麻酔のみ)を早い時期に回ると、刺しモノ系の手技とか呼吸循環動態の触りとか経験できて勉強にはなるし、細かい病気の知識とか要らんから賢い奴とも差が付き辛くて良いと思う。
何より「研修医一人で」患者持たなくて良いから初心者には気が楽。
病棟だとなかなかダイレクトに体内環境を把握する事が難しかったりするけど、リアルタイムかつ比較的可視化された状況でバイタルや循環動態等見れるのは良い経験だと思う。
死に近づく兆候、回避する理屈を学ぶ事は、何科でも役に立ちます。
やる気無しは、消化器内科と循環器内科は可能ならどちらかでも回避できた方が良い。
できれば両方。
知識乏しい奴がカメラやカテ終日見てても得る物無いし、やる気ある事がデフォみたいな雰囲気で辛い。(嫌いなゲームや動画を一日中見る系)
部外者が回るならメジャー内科よりマイナー内科の方がまだ後に経験が残る。
苦労に対するリターンが後者の方が大きい。
利尿剤、血糖、炎症や痛みのみかた、CBCのみかた、腎機能や尿所見のみかた、電解質ガス、etcは三年目以降も必ず役立ちます。

277:名無しさん@おだいじに
22/03/02 06:14:37.45 .net
>>272
顔真っ赤やで専門?医試験作問下手くそニキ

278:名無しさん@おだいじに
22/03/02 15:18:46.08 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

279:名無しさん@おだいじに
22/03/03 01:07:12.44 .net
>>252
ADHDですか?

280:名無しさん@おだいじに
22/03/03 01:09:03.54 .net
国公立医学部は易化しました。18歳人口と定員の対比をすればわかる。180万人も18歳がいた時代に、国公立が5000人だったのです。今も定員は5000人だが、18歳人口は120万人です。

281:名無しさん@おだいじに
22/03/03 05:46:07.14 .net
180万のうち何万が大学受験したんやって話でもあるけどな
昔は大学目指す奴は少なかったからね

282:名無しさん@おだいじに
22/03/03 05:50:05.28 .net
そもそもそれは合格難易度とは別の話だな
しかも、会計士試験だろうと努力でなんとかなるレベルだぞ
高学歴じゃないと難しいみたいな言い方だが日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かるからな。

日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士
仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。
大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかる

難関国家試験の前では大学ランキングなんてのは目くそ鼻くそ。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しないからな

283:名無しさん@おだいじに
22/03/03 07:59:03.90 .net
>>281
なんか知恵袋とか見てると、昔の方が遥かに難しい!論が9割くらいあるんやが、ほんまなんか?

284:名無しさん@おだいじに
22/03/03 09:17:46.10 .net
意識高い系ナースがぶちぶち口出ししてきてくそうざいんだがこういう奴ってどう対処すればええんや

285:名無しさん@おだいじに
22/03/03 09:36:56.69 .net
>>283
予備校に行くのもそこまで一般的でなく、良い参考書もないのに家で独学が大半だから難しい!って論だろ
それこそこんなやる気ない奴がたくさん合格しちゃうけど、難易度以上にやる気は必要だったのかもね
浪人するにしても宅浪が多かっただろうし

286:名無しさん@おだいじに
22/03/03 09:54:46.44 .net
なんかそれ系の理論で今の東大は昔のマーチと同レベルとか言い張って譲らないおっさん見かけたことあるな
悲しみしかないわ

287:名無しさん@おだいじに
22/03/03 10:27:32.22 .net
仮にそうだとしてだから?って感じだよな
生まれてくる年は選べんのだからそんなのただの運だろ
てか昔の医師は美味しい思いいっぱいしてきたからむしろ羨ましいわ

288:名無しさん@おだいじに
22/03/03 10:36:49.69 .net
>>284
口に出してあげろ

289:名無しさん@おだいじに
22/03/03 10:52:11.58 .net
>>284
どこの病院にも一定数いるよな。ガン無視でええやろ

290:名無しさん@おだいじに
22/03/03 12:23:08.23 .net
>>283
昔と今で両方受験した奴じゃないと信用できない
なんちゃらバイアスとかって付けられてそう
思い出補正というんかな

291:名無しさん@おだいじに
22/03/03 12:40:47.58 .net
低医ちゃん同期に身バレしてるの気付いてなさそうだな

292:名無しさん@おだいじに
22/03/03 13:18:07.65 .net
10年以上前なら昔の方が難しいように感じるけどな
両方とも受験して合格してるけど
それ以上前だとどうなんだろ

293:名無しさん@おだいじに
22/03/03 13:40:01.46 .net
>>286
大東文化で今のマーチとか言ってたぞw

294:名無しさん@おだいじに
22/03/03 13:40:33.05 .net
>>291
あいつと輝く女医でレイドバトルさせたい

295:名無しさん@おだいじに
22/03/03 13:41:13.44 .net
そんなこと言うやつコンプ持ちやろ

296:名無しさん@おだいじに
22/03/03 13:45:38.44 .net
入試は相対評価なので、問題の難易度と入試の難易度とは関係ない。つまり昔の方が難しい

297:名無しさん@おだいじに
22/03/03 14:19:05.35 .net
>>294
輝女さん、今回はもう本当に復活はムリポかな

298:名無しさん@おだいじに
22/03/03 15:07:35.26 .net
>>272
顔真っ赤やで専門?医試験作問下手くそニキ

299:名無しさん@おだいじに
22/03/03 15:59:45.71 .net
>>297
上司を辞めさせると大口叩いてた途端に自分が退職しとるからな

300:名無しさん@おだいじに
22/03/03 16:05:27.46 .net
Twitterは女医同士のバチバチネチネチなバトルが垣間見えるから面白い

301:名無しさん@おだいじに
22/03/03 16:50:21.21 .net
そもそもそれは合格難易度とは別の話だな
しかも、会計士試験だろうと努力でなんとかなるレベルだぞ
高学歴じゃないと難しいみたいな言い方だが日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かるからな。

日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士
仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。
大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかる

難関国家試験の前では大学ランキングなんてのは目くそ鼻くそ。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しないからな

302:名無しさん@おだいじに
22/03/04 01:05:33.64 .net
>>299
あれは大学院行くからやろ?
隣で上司が寝てたのを同意なのに強姦で訴えようとしてるのヤバ過ぎやろ

303:名無しさん@おだいじに
22/03/04 01:08:05.97 .net
Twitterから消えてるやん
というか、実在する人間と全く違ったって書かれてるぞw

304:名無しさん@おだいじに
22/03/04 07:26:40.62 LcmipQ8H.net
ポケモン

305:名無しさん@おだいじに
22/03/04 08:55:10.51 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医\試験作問下手くそニキ

306:名無しさん@おだいじに
22/03/04 12:17:31.50 .net
輝くさんは結局、実在する人の名前を借りたキチガイってこと?

307:名無しさん@おだいじに
22/03/04 13:05:29.95 .net
>>306
自撮りも他人を使ってたのがバレて姿消した

308:名無しさん@おだいじに
22/03/04 15:45:16.70 .net
本者に対しての私怨とかか?

309:名無しさん@おだいじに
22/03/04 16:06:50.33 .net
>>1
【全スレ注意連絡】※告発内容はコピー自由カクサン希望

【裏で集団ストーカー犯罪を指示してる医師、稲田成安に気をつけて】

URLリンク(www.inada-kids.com)

佐賀県のいなだ小児科・アレルギー科 の小児科医、稲田成安(いなだ しげやす)に気をつけてください
自分に批判的な医療従事者や患者、その他の人たちを、探偵やソウカガッカイの集団ストーカーを使って調べ上げて、嫌がらせをやらせて仕返し、弾圧してきます
(※ 5ちゃんねるでは「ソウカガッカイ」という言葉を漢字四字で投稿するとアクセス禁止になる事があるのでカタカナ表記にしてあります)
詳細は、↓のスレ
【ソウカ在日】稲田成安(いなだ しげやす)
スレリンク(hosp板)
いなだ小児科・アレルギー科 【佐賀】
スレリンク(hosp板)-100 efgiol

「   いなだ小児科・アレルギー科   集団ストーカー犯罪  」で検索

310:名無しさん@おだいじに
22/03/04 20:52:23.24 .net
>>306
本人も医局も迷惑していて職場の顧問弁護士に対応してもらってる、とのことらしい

311:名無しさん@おだいじに
22/03/04 22:35:20.41 BhQUdvlI.net
>>188
よく言った。男は整形外科医になれよ

312:名無しさん@おだいじに
22/03/05 00:13:03.36 .net
>>310
元カレとか可?

313:名無しさん@おだいじに
22/03/05 02:07:55.52 .net
口外は医者じゃないのに口腔外科医っていうのどうなの?って言われんのほんっと不愉快。口腔外科歯科医って言えば満足ですか?聞いたことないけどね!!口外を医者がやってる病院もあることも知らないんだろうね!!
そういうの言う人って医者だとしたら恥ずかしいというか大人気ないね!!

314:名無しさん@おだいじに
22/03/05 12:36:56.51 .net
>>272
顔真っ赤/やで専門医試験作問下手くそニキ

315:名無しさん@おだいじに
22/03/05 16:02:49.20 .net
>>311
お前らみたいな陰キャが整形外科なんかいったら自分も周りも悲惨になるからやめとけって

316:名無しさん@おだいじに
22/03/05 23:49:33.91 .net
どう悲惨なん?
つか、整形外科でもガチのようキャって2割くらいじゃね?

317:名無しさん@おだいじに
22/03/05 23:52:38.10 .net
整形外科医がチャラいとかじゃなくて、外のイケイケな女を口説く力がないため身近な院内の看護師しか手を出せない「元々陰キャラが医者になって調子乗ってる奴1番多い多い科」て言われてるんと同じと言いたい

318:名無しさん@おだいじに
22/03/05 23:56:22.57 .net
口外は医者じゃないのに口腔外科医っていうのどうなの?って言われんのほんっと不愉快。口腔外科歯科医って言えば満足ですか?聞いたことないけどね!!口外を医者がやってる病院もあることも知らないんだろうね!!
そういうの言う人って医者だとしたら恥ずかしいというか大人気ないね!!

319:名無しさん@おだいじに
22/03/05 23:57:34.59 .net
整形外科は陽キャ云々の前にクソおもんなさそうだから無理だわ、大工やんあれ

320:名無しさん@おだいじに
22/03/06 00:38:05.31 .net
整形外科をずっと言ってるのいるが、なんの怨念?

321:名無しさん@おだいじに
22/03/06 00:50:22.51 .net
整形外科学会ステマ「整形外科は、学年ビリからトップまで来るで」

322:名無しさん@おだいじに
22/03/06 05:30:51.93 .net
捕まっていないだけの犯罪者

323:名無しさん@おだいじに
22/03/06 08:30:02.10 .net
整形に限らず別に医者なんて学部時代からクソおもんない陽キャぶってる奴ばっかだからなんも思わんわ
高校時代からノリが成長してないし東医体西医体前に派手に髪染めて自分がチャラいと思って

324:名無しさん@おだいじに
22/03/06 08:58:15.67 .net
クソ真面目に勉強してるのを知られたくないんだよねみんな

325:名無しさん@おだいじに
22/03/06 09:29:44.90 .net
まあ染めるのはチャラいからとかじゃなくて同調だと思うが、ほとんどがパンチしたらなく奴ばかりだろう

326:名無しさん@おだいじに
22/03/06 09:48:54.66 .net
てか日本の医学部程度の勉強量でガリ勉言われる日本の大学生がやばいわ
ぶっちゃけ部活やバイトしなければめちゃひまでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

822日前に更新/156 KB
担当:undef