第107回薬剤師国家試験 5日目【卒延生も受験OK】 at DOCTOR
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@おだいじに
22/01/23 06:21:28.28 .net
たておつ

3:名無しさん@おだいじに
22/01/23 08:29:02.68 .net
医師歯科医師婚活掲示板
URLリンク(ikasika01.wixsite.com)

4:名無しさん@おだいじに
22/01/23 09:12:00.36 .net
884 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 08:42:22.65 ID:XC692h8x0
薬剤師は普通よりはるかに年収高いし
製薬の正社員とかは、薬剤師手当もかなり出る
薬局のパートでも時給が3千円超えてる
良く薬剤師パートは早く上がるように店長から言われるのも
高人件費だから、薬学部の上位成績で英語できる
ならファイザーの本社に入学とかいる
研究部門とかになると、日本の企業の3倍もらえる
武田製薬の部長とかも高給で有名、移動もグリーンとビジネスと決まってる

5:名無しさん@おだいじに
22/01/23 09:25:06.83 .net
はるかに高く無いぞ
製薬が高いのはサラリーマンだからだね
薬局薬剤師はやっすいぞー
女にはいい仕事だよ

6:名無しさん@おだいじに
22/01/23 10:26:39.01 .net
このタイミングでcocoaから通知来てて草生えない

7:名無しさん@おだいじに
22/01/23 10:37:23.29 .net
URLリンク(i.imgur.com)

8:名無しさん@おだいじに
22/01/23 11:24:44.51 .net
メディセレの平均って195?

9:名無しさん@おだいじに
22/01/23 12:55:23.85 .net
>>1
7 名無しさん@おだいじに sage 2021/12/16(木) 07:14:23.49 ID:???
卒延生は受験会場で問題をもらって解いて解答用紙を提出することはできるけど
採点してもらえなくて国試合格にはならないらしいで
自己採点のみ

10:名無しさん@おだいじに
22/01/23 14:14:16.24 .net
みんなどの職種に就くつもり?
やっぱ薬局とかドラッグが多いんかな

11:名無しさん@おだいじに
22/01/23 14:29:09.56 .net
奨学金借りてるからドラッグストア
返し終わったら楽そうな薬局に行くかも

12:名無しさん@おだいじに
22/01/23 14:30:25.89 .net
取りあえずドラッグ
就活くそ楽勝だしそこそこ金貰えるし福利厚生いいし
ダルかったら辞める

13:名無しさん@おだいじに
22/01/23 14:32:32.37 .net
病院行くわ
まあ数年は知識とメンタルの修行

14:名無しさん@おだいじに
22/01/23 14:50:48.87 .net
病院良いな
奨学金さえなかったら病院行ってたわ
1番ホワイトそうだし

15:名無しさん@おだいじに
22/01/23 15:42:21.74 .net
まぁ間違いなく1番ブラックなのはMRやろなぁ

16:名無しさん@おだいじに
22/01/23 15:46:33.80 .net
他学年でコロナが増えてきた、終わりかも😅

17:名無しさん@おだいじに
22/01/23 15:59:59.43 .net
Twitter見てると反ワクチン派とかいうやばい奴らゴロゴロいて怖いな
言うて俺たちもワクチンについて大した勉強してないからなんとも言えんがあれは狂気だな

18:名無しさん@おだいじに
22/01/23 17:40:23.31 .net
病院行くやつはマゾだと思ってる

19:名無しさん@おだいじに
22/01/23 17:56:35.67 w5DlyhNV.net
IIIの模試が170点代だったのですが、今年合格狙うのはもう不可でしょうか。泣
マジレスお願いしたいです。。。

20:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:11:14.00 .net
>>19
170代なら合格圏内ではあると思う
模試は国試本番より難しいし

21:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:14:45.96 lhf42D7H.net
返信有難う御座います。
一ヶ月で50点近く上げる自信がないですが。
なんとか合格出来る様に
後一ヶ月諦めずにやってみようと思います。
薬剤師になるのって馬鹿には大変ですね 

22:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:16:46.31 Klgm9t5Y.net
>>19
国試は簡単だから余裕で受かる

23:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:19:08.04 .net
ラス模試で170代の層は、国試合格率7割8割くらいはあるんじゃないか?
150代になるとさすがにがくっと落ちそうだけど

24:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:20:29.05 lhf42D7H.net
本当に有難う御座います。
諦めずにやります!
大変恐縮なのですが最後に教えて下さい。
170点代っていうのは基礎が出来ていないレベルなのでしょうか?
それとも応用力が足りないのでしょうか?
何度もすみません。

25:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:21:52.96 .net
>>24
必須理論実務のそれぞれの点数きかないとわからない

26:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:26:25.76 .net
合計点だけじゃ何も言えないわ
法規0点とかなら余裕で伸びるし

27:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:26:29.08 .net
今まで勉強して170ならここから急激に伸びるわけないから諦めろ

28:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:33:00.30 .net
こどおじ卒業したさで大手薬局にしたわ
実家暮らし続けるならドラッグストアか中小薬局にしてたと思う

29:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:35:36.93 .net
足切りすら引っかかりそうだが大丈夫?

30:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:39:18.91 lhf42D7H.net
皆さん色々なご意見有難うございました。
可能性0ではないと信じてやってみます。
やってみてダメだなら、また来年挑みます。
また宜しくお願い致します。

31:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:53:17.95 .net
170代くらいの人が1番ラス模試から国試にかけて点数が伸びる
模試レベルの問題は解けないけど
国試レベルなら解けるパターンになりやすいからな

32:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:54:20.80 .net
よく卒試通れたなあ

33:名無しさん@おだいじに
22/01/23 18:59:55.66 .net
勉強して伸びない奴はマジで伸びない。周り見てきてそう思った

34:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:04:51.73 .net
薬学部向いてないってことだしねえ

35:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:05:11.63 .net
研究忙しくてまともに時間取れなかった人は最後までガチれば模試170台でも受かると思う
勉強続けてて伸び悩むタイプはまぁ…うん

36:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:10:38.42 .net
4週間後には解放されるぞ

37:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:15:18.49 .net
170あるなら最低限の基礎はあるやろ

38:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:20:10.22 .net
俺の身長より低いやん
こんなところ見てないで目見開いてる間ひたすら青本叩き込め

39:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:34:41.03 .net
身長そんなにあるのか
羨ましい
俺の身長が点数だったら卒留確定だわ

40:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:35:20.91 Klgm9t5Y.net
>>38
それ。間に合わないって言われたら諦めるんやろか。

41:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:35:23.42 .net
所詮マークだから運ゲーだよー^^

42:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:38:41.61 .net
うちの大学統一3で200点超えてても卒試験でゴロゴロ落とされてるからね
卒業させてくれる学校うらやますぃ

43:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:47:17.32 f7Jng3r2.net
200以下の人は知識は詰まってるけど整理ができてない状態の人が多いらしい
これが勉強を続けて時間が経つと不思議と頭の中が整理できて一気に点数上がるらしいよ

44:名無しさん@おだいじに
22/01/23 19:54:39.34 .net
200以下は知識詰まってないだろ
うろ覚えで暗記してるが一番でかいと思うわ
あと、未だに消去法で過去問解いてるとか

45:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:15:35.16 f7Jng3r2.net
いちいち否定してくんな気色悪い
友達付き合い苦労してそう
予備校講師が言ってた話を気休めになるならと思って書いただけだ

46:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:19:07.85 .net
>>43
うん、うちの大学の教授とか薬ゼミの講師も同じようなこと言ってた

47:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:21:22.17 .net
うちの大学の勉強してない5年生にその年の国試解かせても平均200あるのに、この時期に200なくて知識整理できてないってどないよ

48:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:25:06.67 .net
国試だったら200取れるだろ
模試と国試じゃレベルが違う
俺でも国試なら5年で200取れた


49:わ



50:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:29:45.68 HBp8ijcZ.net
>>44
消去法で解くのがダメみたいな言い方だな。
模試も国試も消去法で解くのがスタンダードだと思うが。

51:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:32:14.08 .net
>>45
お前の方が苦労しそうで草
相手の意見で一々ピキッてたら会話にならんだろwww

52:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:36:10.93 .net
統一170点でした
必須は9割とれますが、理論がダメです
どうしたらいいでしょうか

53:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:40:04.14 .net
消去法で解けるから簡単なんだよな、消去法使ってるから250越えたけど位置紋伊藤なら150も行かない気がする

54:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:43:08.11 .net
なんか1人ヤバイやついるな

55:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:44:26.78 .net
>>51
必須9割超えてるなら確実に下地の基本知識は定着してるからあとはアウトプットの練習していき
多分余裕で国試受かるから

56:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:45:10.90 .net
なんつーか緊張感と雰囲気と時間制限で点数下がってる
5年の時に国試250位とれてたから余裕かと思ってたけど
こんなに模試で苦戦するとは思わなかった、落ちるかもしれん

57:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:56:12.06 .net
必須9割でどうやったら170になるのか不思議だわ

58:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:58:27.01 .net
真面目な話どうすれば必須9割とれるのか教えてほしい

59:名無しさん@おだいじに
22/01/23 20:59:31.79 .net
国試の過去問しかやっとらんが、模試8割とれてるゾ
必須9割って、ワイより高くて草
理論、実践を解いた覚えた量が足りんのやろな。過去問の知識で選択肢削れるハズよ。

60:名無しさん@おだいじに
22/01/23 21:03:48.54 .net
>>55
国試の模試で難易度違うのはあれど、5年の時で国試250取れる実力あって、模試では何点ぐらいなんよ?

61:名無しさん@おだいじに
22/01/23 21:25:49.67 .net
国試で1番細かく出されるのって病態ってイメージなんだけどどうですか?

62:名無しさん@おだいじに
22/01/23 21:31:12.52 .net
>>59
特定されたくないからぼかすけど統一@で240統一Bで230
一年青本勉強して伸びるどころかノーベンの頃より下がってるんでメンタル死んでる

63:名無しさん@おだいじに
22/01/23 21:37:54.48 .net
ちなみに5年次同レベルの友人は300弱だった
そいつは違う資格試験の勉強してる

64:名無しさん@おだいじに
22/01/23 21:37:54.91 f7Jng3r2.net
99回から106回までこの2週で改めて全部解いてみたが体感では薬剤が1番細かい気がする
知らなきゃどうにもならない問題が毎年何個か出てる
病態はあまり普段は気にしてない検査値の基準値を知らないと解けないものが2.3年に1個くらいかな

65:名無しさん@おだいじに
22/01/23 21:47:49.38 .net
>>61
勉強してるのに伸びないのはメンタル的にくるよな
まあでも模試で225越えてるし安全圏ではあるから余裕でしょう

66:名無しさん@おだいじに
22/01/23 22:47:20.08 .net
すまん、検定とかが苦手すぎるんやが捨ててええか?

67:名無しさん@おだいじに
22/01/23 22:49:34.56 .net
検定とか出ても1・2点だと思うからなぁ
いいんじゃないか?簡単な奴は捨てない方がいいと思うが

68:名無しさん@おだいじに
22/01/23 22:51:54.43 yXYujHsN.net
医師は生物学に関して医学に必要な最小限しか学ばないから
弁理士の論文試験の免除対象資格じゃない
弁理士国家資格の論文式筆記試験(選択科目) の免除対象資格
理工T(機械・応用力学)
技術士、一級建築士
理工U(数学・物理)
技術士、第一種又は第二種電気主任技術者
理工V(化学)
技術士、薬剤師
理工W(生物)
技術士
理工X(情報)
技術士、情報処理技術者、電気通信主任技術者
法律(弁理士の業務に関する法律)
司法試験、司法書士、行政書士

69:名無しさん@おだいじに
22/01/23 23:36:33.57 .net
検定は表書いてトイレに貼ればいい

70:名無しさん@おだいじに
22/01/23 23:37:14.05 .net
>>67
単に特許の専門分野の話だろ
特許があるのは薬であって、治療法に特許はないからな

71:名無しさん@おだいじに
22/01/24 05:18:55.24 .net
病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理―札幌ひばりが丘病院
送検容疑は2015年11月、麻薬の管理をしていた30代の薬剤師の男が麻薬を処方した量などに
ついて北海道に虚偽の届け出を行い、後任の50代薬剤師の男は16年10月ごろ、助手と共謀して
帳簿に虚偽の記載をした疑い。
麻薬取締部によると、30代の男が帳簿のデータを誤って消去したため、麻薬の在庫数を
把握できなくなった。実数との差が100を超える記載もあり、14〜15年の帳簿がないなど管理は
きわめてずさんだったという。
URLリンク(www.m-ikkou.co.jp)

72:名無しさん@おだいじに
22/01/24 06:59:25.84 .net
国試までオナ禁するぞ

73:名無しさん@おだいじに
22/01/24 07:47:55.02 .net
オナ禁するぞ!オナ禁するぞ!
オナ禁するぞ!オナ禁するぞ!
国試までオナ禁するぞ!
徹底的にオナ禁するぞ!

74:名無しさん@おだいじに
22/01/24 09:13:15.15 .net
もの凄い意思を感じる

75:名無しさん@おだいじに
22/01/24 09:21:39.42 .net
国試終わったらそのままいくの?

76:名無しさん@おだいじに
22/01/24 11:10:10.87 .net
最後の統一模試爆死したからやる気なくなってしまった
3回目が1番点数低いとか

77:名無しさん@おだいじに
22/01/24 11:22:14.96 .net
ウチの大学の学内平均前回より5点下がったらしい

78:名無しさん@おだいじに
22/01/24 11:35:11.24 .net
1日1点上げられるように頑張ろう

79:名無しさん@おだいじに
22/01/24 11:45:35.65 .net
オナ禁して合格できるなら喜んでするけど
逆にストレス溜まりそう
ストレス発散にした方が良い

80:名無しさん@おだいじに
22/01/24 11:59:50.10 .net
平均下がったって、もう結果出てんの?

81:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:03:37.51 .net
自己採の集計だろ

82:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:03:53.51 .net
自己採点すればええやん…_(┐「ε:)_

83:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:06:51.31 .net
ああ平均は分からんよな
大学ごとのは集計すぐ出るが

84:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:07:56.52 .net
木金組は集計出てるで

85:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:21:54.38 .net
オナ禁なんてしたら逆に集中できなそう。
家にいると1日5回はする

86:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:29:00.11 .net
5回とか寝起ききつそう

87:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:31:21.62 .net
>>79
正式な奴ではないと思うけど
教授が5点下がったって言ってた

88:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:34:20.89 .net
寝起き関係あるの?

89:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:40:01.60 .net
マークの機械大学にもおいてあるからな
薬ゼミに送る前に自分で採点結果はわかってるんだぞ

90:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:45:56.94 .net
マーク強く塗ってるからなのか紙を裏返したりすると他の綺麗なところに黒いのが飛び散って焦げたように真っ黒になるんですけどこれ採点に影響ありますか?

91:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:46:23.56 .net
統一3そんな難しかったん?まだ受けてないけど

92:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:51:01.03 .net
>>90
前回210以下なら40点、200以上なら30点は上がるかなって感じ

93:名無しさん@おだいじに
22/01/24 12:53:42.11 y2ZvXsuw.net
模試と国試の難易度ってそんなに差がある物なんですか??

94:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:02:29.14 .net
>>92
国試のがずっと簡単だよ
模試では一度も200点超えたことない人が国試では普通に受かるし

95:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:14:56.11 y2ZvXsuw.net
へぇ


96:[そーなんですね。勉強になりました!



97:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:16:08.26 .net
青問解いたらわかる
難しいのもあるけどなんだかんだ7割超えるよ

98:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:28:21.28 .net
今年の国試も笑える問題出るのか楽しみやwww
鼻から吸入器吸う図、顆粒と散剤混ぜたら顆粒の中に散剤が入り込む図とかクソ笑ったわwww
あれ作った教授って国試緊張するから和ませるために作ったんか、ただのキチガイなのか気になる。

99:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:33:57.51 .net
>>96
鼻から吸うやつ選んだやつ0%なの地味にすごいと思う

100:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:35:24.92 .net
>>97
国試で笑い取り行けるほど余裕のあるやついないってことだよなw
それで落ちたらもっと笑い取れそうだがwww

101:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:41:10.45 .net
今回の模試の点数、全統2から落ちたって言ってる人ちょいちょい見かけるけど、どのくらいの点数なのか気になるよな
200以下の層で勉強してて点数下がったなら焦るだろうけど、250とか300弱取れてる層なら下がることも普通に有りそう

102:名無しさん@おだいじに
22/01/24 13:41:35.08 .net
ワクチンの副作用で体に残り続けるか5Gに繋がるようになるでは出るやろ

103:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:05:51.63 .net
アホな選択肢って禁忌肢の可能性あるからネタでも選べないよな

104:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:11:59.67 .net
スプーンが外れません!

105:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:13:30.73 .net
統一III全国平均206.4

106:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:23:56.79 .net
マジで!?低くね?

107:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:25:06.51 .net
210はあると思ってた

108:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:26:36.52 .net
まだ受けてないけどやっぱ必須とか難しいんかな
去年211とかやろ?

109:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:27:08.11 .net
どこ情報よ?

110:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:27:46.28 .net
平均点マジだったらこれ195前後の人も普通に
全然あるな

111:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:28:19.13 .net
流石に210〜220だろ
どこ情報やねんw

112:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:28:27.51 .net
薬ゼミの最新速報やから206.4で間違いないはず

113:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:29:25.93 .net
まぁこれから受ける人もいるけど
最終的に210行くか行かないかに落ち着きそうだな

114:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:30:46.37 .net
速報値より上がることあるか?
むしろ下がるだろ

115:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:32:41.29 .net
ネタバレするやついるからなぁ
メルカリで解説書売れてたよ

116:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:33:16.31 .net
まだ受けてないぞ

117:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:44:29.86 .net
統一2は平均点速報値から下がってたな
薬ゼミ生が点数底上げしてたんだと思う

118:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:45:19.22 .net
薬ゼミの速報どこでみれるん?

119:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:49:36.23 .net
俺含めて薬ゼミ生なんてほとんど浪人やし雑魚ばっかよ
この時期の現役生には勝てる気せぇへんし平均点上がるんちゃう

120:名無しさん@おだいじに
22/01/24 14:50:46.36 .net
>>116
講師が言ってただけやから何処にも書いてないぞ

121:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:04:57.14 .net
最後の模試で点数上がるのは卒留が受けないのが1番でかいよな

122:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:18:50.47 y2ZvXsuw.net
もしそれが本当なら最低何点以上が合格の可能性あるんやろーか?

123:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:20:40.46 .net
人によるけど
160以上は可能性あると思う
ただ160代で合格する確率は低い

124:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:25:49.39 .net
200点以上取れてるならほぼ国試受かりそうだな

125:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:34:40.51 .net
>>119
うちの大学は卒留どころか卒試成績優秀者(4割くらい)しか統一3受けさせて貰えなかったわ

126:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:40:21.77 .net
そこそこ母集団が優秀になっててその平均点なのか
統一2より難しかったのね

127:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:41:21.72 .net
>>118
ありがとう

128:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:41:26.83 .net
薬ゼミがいつも4〜5点あげてるから全国平均202ぐらいか

129:名無しさん@おだいじに
22/01/24 15:50:52.51 .net
>>123
受けさせて貰えないとかあるのか
それはおかしいだろ

130:名無しさん@おだいじに
22/01/24 16:06:03


131:.00 ID:???.net



132:名無しさん@おだいじに
22/01/24 16:41:37.51 .net
>>127
頭下げてお願いすれば受けさせてくれるかもしれないけどね
諸々の理由で大学にとっても学生にとっても不利益にしかならないので仕方ない

133:名無しさん@おだいじに
22/01/24 16:47:12.94 .net
模試受けてからずっと頭痛いしぬーーーーー

134:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:03:11.01 .net
国試受験票ってまだだよね?

135:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:11:11.45 .net
早く平均点知りたい…
215点だったけどここみてると今回異常に簡単だった説あるのに自分は全然手応えなかったし
友達全員自分より20点くらい高いし理論60実践100届いてないし不安でずっと泣いてる

136:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:12:42.73 .net
しょせん模試だぞ
そんなんで泣くくらいなら必須足切りの自分は出家しろと?

137:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:20:36.56 .net
模試で一喜一憂するとか大学受験してねぇ推薦組け?

138:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:23:38.98 .net
国試は模試より簡単とか嘘やん
100回の問題解き始めてるけど理論のとこ模試以上に39パー以下の問題の連続でわからねえんだけど

139:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:24:09.11 .net
前スレ見りゃわかるけど1名あるいは数名が大袈裟に騒ぎ立ててるだけだから気にすんな
不安を煽って精神弱者を少しでも蹴落とさないと生き残れないんだろう察してやれ

140:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:27:15.53 .net
100回は特殊やん
肺門祭りだぞ

141:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:30:44.17 .net
99と100回は化け物だろ確か

142:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:32:29.26 .net
>>137
ほええええええ、そうなの、、、

143:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:33:54.29 .net
215点(おそらく平均点以上)取っておいてメンタルやられてるの何で?
この時期平均点以上取ってればまず受かるのに
自信持って良いと思うけどな

144:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:35:44.03 .net
100回は不適切問題とかいって最大14点底上げされてる
大荒れだって薬ゼミに書いてあった

145:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:38:09.13 .net
>>140
最近流行りの自虐風自慢っていうやつやで
思い込みの力が働いて本番コケたりしてw

146:名無しさん@おだいじに
22/01/24 17:51:47.17 .net
>>141
そうだったのかーありがとう。

147:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:01:05.99 .net
ここにいる奴らだったら平均点高そう。
交絡因子としてもう勉強する事なくなって周りがどんな状況を確認しながら楽しむ層多いからと見た!

148:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:04:10.15 .net
毎回作問ミスはある様子なので変な問題出ても動揺しないようにな

149:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:07:57.13 cSkeQy7/.net
みんな、知ってると思うけど、薬剤師余ってんだよ
合格率、低いから、頑張って勝ち抜いてね

150:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:13:16.85 .net
ぬるぽ国試やん(´・ω・`)

151:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:15:02.17 .net
お勉強だけならまあ受かると思うけどコミュ力で今後が心配だわ
ここの人大概そんなんだろうけど

152:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:24:31.92 .net
>>147
ガッ

153:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:26:06.08 .net
敵つくる人多そうだよな

154:名無しさん@おだいじに
22/01/24 18:47:57.41 .net
コロナに感染しなければいけるな
濃厚接触が1番怖い

155:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:04:06.45 IFFM8lIF.net
仲間内で絶対検査しないよう話しておくしかない

156:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:04:17.09 .net
コロナって潜伏期間何日なの?
前日に女の子と濃厚接触して感染したら次の日から熱出るかな?

157:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:20:52.96 .net
残念ながらソープやデリヘル位の接触では濃厚接触にはなりません
チューとかも少しだし

158:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:26:18.65 .net
濃厚接触は受験できるんだよな?

159:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:29:55.28 .net
>>154
なら安心、アドバイスありがとうございます

160:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:31:57.55 .net
会場のサーモで怪しい+抗原検査陽性で強制終了
受験料は返還される
的な文書が配られたぞ。熱感あるなら半袖で行け

161:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:49:45.58 .net
このペースでいったらかなりの数コロナになるよな?

162:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:50:03.78 .net
>>142
なるほど、1番反感買うやつやな
もし本当に215で泣いてるならメンタル弱すぎって話やな

163:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:51:52.35 .net
>>157
それは困るな
そんなんで1年棒に振りたくない
ただ防ぎようがないよな

164:名無しさん@おだいじに
22/01/24 19:59:27.58 .net
>>158
なるな
東京1日5万の可能性もあるな

165:名無しさん@おだいじに
22/01/24 20:02:40.22 .net
講義入りまくってるの嫌だな、コロナ出たら周りに座ってた奴ら強制的にPCR受けさせるみたいだし

166:名無しさん@おだいじに
22/01/24 20:04:58.71 .net
講義とか出ずに家で勉強する選択肢もあるんだぞ?

167:名無しさん@おだいじに
22/01/24 20:39:44.08 .net
クロマトグラフィーの分離係数とか分離度の公式覚えてる?
使わなすぎて毎回忘れるんだが

168:名無しさん@おだいじに
22/01/24 20:56:51.80 .net
コロナで受験不可になったら来年勉強できる気がしない

169:名無しさん@おだいじに
22/01/24 21:02:08.12 .net
受験不可になる人もたくさん出るよな
追試を用意するべきだよな

170:名無しさん@おだいじに
22/01/24 21:13:53.95 .net
年2回夏、冬で受けれればええのに。
国試より感染対策の方がハードル高いやろ

171:名無しさん@おだいじに
22/01/24 21:39:22.62 .net
>>167
それ自分も思った
昔は年2回やってたみたいだし出来なくないよね
今から国試の2週間後とかに追試やるから問題作れは無理あるだろうけど9月実施とかなら作れそう

172:名無しさん@おだいじに
22/01/24 21:57:32.94 .net
>>168
いや問題は大量にあるやろ。

173:名無しさん@おだいじに
22/01/24 22:14:07.43 Pr/+Ni8C.net
国試の問題は厚生労働省にいるエリートが解いて8割とか9割とか決められた正答率以上にになったらGOサイン出すらしい
新しい問題を作ってそれが問題難易度として適するかどうかが分かるまでに時間かかるから追試験とかは難しいかもね
既に予備の問題が作られてるなら可能かもしれないけど

174:名無しさん@おだいじに
22/01/24 22:22:32.78 .net
薬剤師国家試験の実施の可否を判断するのはどこか?とか5年後の国試の必須で出そう

175:名無しさん@おだいじに
22/01/24 22:31:50.39 .net
普通予備作ってくもんやないの?
災害で受けられない人いたらどうすんのとか考えてないの?

176:名無しさん@おだいじに
22/01/24 22:44:50.85 .net
年2回やるとして薬剤師だけ2回は不公平だから厚生労働省がやる他の国試も年2回になるみたいなことになったら大変な手間だよなと思う技師とか管理栄養士とかの国試もやってるわけだし

177:名無しさん@おだいじに
22/01/24 22:53:41.50 .net
>>172
甘ったれるなよ
なんでもかんでも公平にされて当たり前って思うな
この世の中は理不尽なことも一杯だし、本人が悪くなくても運が悪いことなんて沢山あるんだよ
災害でもコロナでも、本人が運が悪かっただけや
また来年受けてくれ。ついてなかったな。
それだけなんや
流石に共通試験ぐらいの規模になると救済があるが
薬剤師国家試験なんて一万人やそこらの試験や
運が悪いのはそいつの人生。受け入れて前に進め

178:名無しさん@おだいじに
22/01/24 23:33:41.40 r8RvFZL1.net
>>172
君の普通は普通じゃないんだ
流石に釣りだよねと思う程度には感覚がズレズレなんだ
この歳でその甘えた発想には脱帽なんだ
釣りじゃなかったごめんなんだ

179:名無しさん@おだいじに
22/01/24 23:39:07.75 qhVpvTEr.net
普通じゃないやついて草

180:名無しさん@おだいじに
22/01/24 23:51:43.05 .net
6年間の成績と模試で総合的に判断してくれればな
相当優秀だったら合格相当にしてもおっけーやろ

181:名無しさん@おだいじに
22/01/24 23:55:39.86 .net
サーモグラフィーのとこ全力疾走で突破するやつ出てくるやろw

182:名無しさん@おだいじに
22/01/25 00:05:24.76 .net
元々体温37度2分あるからこの世の中生きづらい
別室受験の方が面白そうでいいけど

183:名無しさん@おだいじに
22/01/25 00:06:01.33 qUCALdJM.net
受かった前提だけど、就職はどんな感じ??

184:名無しさん@おだいじに
22/01/25 00:26:19.65 .net
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無しさん@おだいじに
22/01/25 00:37:51.26 .net
国試受かってドラッグで数年働いてあとはセミリタして人生まったりいきたい 金あるし不労所得で生きていきたいね

186:名無しさん@おだいじに
22/01/25 01:26:12.81 lTQoQpVC.net
ドラッグ数年やってから親の会社に入る
よくある典型的な馬鹿息子パターンを歩むつもり

187:名無しさん@おだいじに
22/01/25 12:59:00.90 .net
株で生計たててるから就職はせんわ
タワマン買うくらいかな

188:名無しさん@おだいじに
22/01/25 13:11:28.62 .net
朝起きたら50万マイナスで気分上がらんわぁまだ売らんから良いけど

189:名無しさん@おだいじに
22/01/25 13:15:06.19 .net
資産として目減りするタワマン買うとかアホやろ
住みたいだけなら賃貸でいいし
ほんまに株やってるん?

190:名無しさん@おだいじに
22/01/25 13:35:26.16 .net
>>186
株くらい大小はあれど誰でもやってるもんやないの?

191:名無しさん@おだいじに
22/01/25 13:36:36.04 .net
みんな山かけ受ける?

192:名無しさん@おだいじに
22/01/25 13:58:13.33 .net
直前講習受ければいらないかなって思ってる
内容似たり寄ったりだし

193:名無しさん@おだいじに
22/01/25 14:40:14.69 .net
山かけって国試数日前にやるんだな
余裕ない奴らは逆効果になりそう…

194:名無しさん@おだいじに
22/01/25 14:51:00.04 .net
ぶっかけならしたいけど山かけはいいや

195:名無しさん@おだいじに
22/01/25 14:51:10.76 .net
電子カルテきたけど現時点5400人ぐらいで平均205点だわ

196:名無しさん@おだいじに
22/01/25 14:51:15.15 .net
>>191
おもんな

197:名無しさん@おだいじに
22/01/25 14:56:35.99 .net
平均下がってるだと?
ここ最近10年で一番低いんじゃないか
統一Vの平均点

198:名無しさん@おだいじに
22/01/25 15:11:44.14 .net
>>194
過去の平均点大体205点付近だよ
去年一昨年はそれより高めだったのかな
調べたら出てくる

199:名無しさん@おだいじに
22/01/25 15:28:56.75 .net
>>190
山かけでコロナかかったら終わりだな

200:名無しさん@おだいじに
22/01/25 15:45:07.36 .net
>>196
流石にオンデマンドやろ…

201:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:00:07.62 pzdpQzST.net
去年の我大学の平均は260超えだったらしい、今年はお馬鹿過ぎて統一IIで200点とかそこららしい
統一Vでどの程度上がるんかねえ

202:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:03:10.97 .net
>>197
オンラインのことか
オンデマンドって言われると別のを想像してしまう

203:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:04:25.72 .net
>>198
優秀すぎやろ
国公立か私大のトップ勢か?

204:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:06:01.00 .net
>>198



205:凄いな 260なんて3年位勉強しないと取れないわ



206:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:08:00.70 .net
電子カルテ1ページ目だけ何も書いてないんだがこれどうすりゃ見れるの

207:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:08:18.94 .net
>>201
半年勉強して260もとれんやつは3年勉強してもとれないだろ

208:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:10:51.02 pzdpQzST.net
>>200
偏差値は別に高くないけど国試にやたらと強い謎私立

209:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:17:37.35 .net
山かけは年によってはかなり当たるらしい
知らないと後で悔しいかもしれないのでオンラインで受講する予定
倍速でささっと見ればそんなに時間かからんしな

210:名無しさん@おだいじに
22/01/25 16:26:40.53 .net
>>202
多分薬ゼミ側のミスだからそのうち見れるようになる

211:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:01:3


212:0.11 ID:???.net



213:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:03:22.76 t3zapgyJ.net
医師会大反対の「リフィル処方」導入へ、厚労省・薬剤師会“18年越し戦略”の舞台裏
【診療報酬改定2022の攻防】
玉田慎二
2022-01-25 05:15
調剤報酬は“なぎ”の改定か
医師会にのませた「リフィル処方」
 2022年度の調剤報酬改定は薬価引き下げ分を除いた技術料本体が0.08%増で決着した。これは総額約2兆円の調剤技術料からすると300億円程度のプラス。全体で見れば微々たる額だ。
 ドラッグストアや調剤薬局チェーンの企業群が好調決算を示していたこともあり、当初は「マイナス改定必至」とも指摘されていた。
 ただ、こうした議論を受けての22年度改定は、一部の大手企業にターゲットを絞った調剤基本料の引き下げや後発医薬品調剤体制加算の減額など、ある程度のマイナスも想定される。しかし、こうした項目を過大に引き下げると、逆にプラス改定300億円に大きく財源が上乗せされてしまう。
 プラス改定の候補項目を眺めれば察しがつく通り、膨らんだ財源を使い切るほどの新規の目玉は見当たらない。この国の予算は、決まった財源の枠内で帳尻を合わせる。つまりピンポイントでの大幅マイナスはなさそう、ということ。22年度調剤報酬改定は“なぎ”の改定に終わりそうだ。
 そんな中、薬局・ドラッグストアが歓迎する改定項目が「リフィル処方」の導入だ。21年末の予算折衝最終段階で急転直下、医科の技術料プラスを捻出するために医師会が導入をのみ、明文化された。
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
URLリンク(diamond.jp)

214:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:13:29.23 t3zapgyJ.net
薬剤師に処方権を付与するために薬学部を6年制にした
現在の薬学部では医師の診断結果から処方薬を選定する能力(処方能力)を教育している
既に大病院では、薬剤師が使用する薬を選んでおき、医師の診断結果からAIが処方薬を決定し、それに基づいて医師が処方箋を発行し、それに基づいて薬剤師が調剤をしている
人員確保出来次第法改正して薬剤師に処方権を付与する計画が順調に進んでいる
この法改正によって薬剤師の処方権は、医師・歯科医師・獣医師の診断に基づいて処方できる全科処方権になる
医科だけでなく歯科と獣医科にも薬剤師を配置し、医科・歯科・獣医科を統合して管理するための薬剤師として機能させることで、三医業を統括する新医療体制を確立する
薬剤師の人口比人数が世界一という状態になっているのも、そのために量産しているからである
薬師如来が大医王である
医科・歯科・獣医科によって分散している医療を薬剤師が統括する新医療体制が日本から始まる
これも日本発の新世界秩序の一環に過ぎない
全て計画通りに進行している

215:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:25:16.52 .net
>>189
先輩も言ってたな
やっぱりそうなのか

216:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:28:12.9


217:5 ID:???.net



218:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:30:28.16 .net
>>211
海外がすでにそんな感じだからね
日本もようやく追いついたんでしょ
でも皆保険な限りは年収にはあまり影響ないしその割にリスクを背負わされるから喜んでばかりもいられない
薬の変更のためだけに疑義照会しなくて済むのは嬉しいけどね

219:名無しさん@おだいじに
22/01/25 17:36:52.45 .net
患者目線だとF卒もゴロゴロいる薬剤師に薬決められるとか怖いだろうな
これからは薬剤師の中でもどんどん選別していくべきやわ

220:名無しさん@おだいじに
22/01/25 18:03:45.83 .net
やめとけよ
薬剤師なんか袋詰めだけしとけ
優秀な薬剤師はいるがアホな薬剤師の多い事
やっても風邪ぐらいだな

221:名無しさん@おだいじに
22/01/25 18:08:05.20 .net
病態得意な薬剤師の活躍の場が広がるね
今まで以上に病院勤務がキャリア形成に有利になる予感

222:名無しさん@おだいじに
22/01/25 18:08:18.48 .net
薬剤師の質向上のために合格ラインを250にするべきだよな
250ならかなり質上がるだろ

223:名無しさん@おだいじに
22/01/25 18:10:08.97 .net
>>213
>>214
そりゃもちろん国試の難化とセットだよ
薬選べない薬剤師輩出しても意味ないわけだから

224:名無しさん@おだいじに
22/01/25 18:16:04.95 .net
250はただの暗記じゃなくて考える力もある程度ないととれないいいラインだと思う

225:名無しさん@おだいじに
22/01/25 19:22:58.14 .net
今回の模試で必須7割無かった
吐きそう

226:名無しさん@おだいじに
22/01/25 19:30:12.65 .net
12月まで研究してて統一U158だったけど統一Vで217だった
やっぱり勉強したらちゃんと点数伸びるな

227:名無しさん@おだいじに
22/01/25 19:32:15.43 .net
本番の平均点って240点くらい?
統一Vの平均点が205点として、3週間ちょいで35点も上がるものなのか…?

228:名無しさん@おだいじに
22/01/25 19:45:36.06 .net
国試簡単だからな
今すぐ受けても20~30上がるだろ
必須だけで10~15上がる
過去問解いてて思うだろ

229:名無しさん@おだいじに
22/01/25 19:57:37.28 .net
こんな簡単なテスト250取れない方がやばいだろ。
処方権与えるなら280からは欲しいでしょ

230:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:01:11.53 .net
223点だったけど問題との相性、緊張度合い、その日の体調とかで20点くらいは平気で下がる可能性あるかもと思った
必須ですら80%ちょいかと思ったら70%ぴったしだったし

231:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:01:12.34 .net
処方権って単純に医師会が譲歩するわけないやろ
絵空事にしか聞こえん

232:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:09:38.41 .net
8割取れたけど、
網掛け1割あったお(´・ω・`)

233:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:12:35.88 .net
模試3と国試の点数の差は国試の方が簡単なのと必須の差がデカいだろうな

234:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:13:38.91 .net
模試の必須問題は難しすぎるよな
もう少し国試によせないと参考にならなくなる

235:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:17:06.94 .net
ほんと必須って分からないとどうしようもない思考力皆無な問題だから模試の必須の意図が謎

236:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:20:50.41 .net
>>227
いや1番でかくないやろw
満点取っても10点しか上がらないわ。必須で満点とか俺には無理

237:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:29:16.98 .net
必須は知ってるか知ってないかの運だけど、理論は3択まで絞ってからの運だわ
もちろん250点とか取る人は実力だろうけど

238:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:36:06.00 .net
>>231
いや理論はみんななんやない?257だったけど理論絞り込めなくて60パーしか取れてない。

239:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:43:12.99 .net
一瞬安心したけど、それはそれで必須と実践凄いな

240:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:43:28.58 .net
>>232

241:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:53:42.69 .net
>>233
実践はある程度知識貯まれば1番簡単だと思うよ。
必須は答え知らないと


242:間違えるけど2つ選択肢知らない限り正解になるから。外してもにぶいち



243:名無しさん@おだいじに
22/01/25 20:59:35.23 .net
今回の模試の必須の平均点いくつ?

244:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:00:04.02 .net
>>235
なるほど

245:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:01:41.43 .net
>>236
72~75%くらいと予想

246:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:05:09.63 .net
必須7割ルール要る?

247:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:11:11.36 .net
要らないよね
まあ必須で足切りの学生が多い年は廃問にして調整してくれそうだけど
そうした対応が考えられていなかった99回の受験生は本当に気の毒

248:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:14:27.34 .net
ないと化学物理完全に捨てる奴出てくるやん

249:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:15:53.35 .net
各科目3割ルールだけでいい

250:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:17:28.00 .net
>>225
実習先で処方設計したよ
医師は設計見て承認ボタン押すだけ
病院で行われてることを開業医にカスケードしていくのだろう

251:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:19:01.27 .net
統一 182⇨205⇨?
ファーマ190
メディU 234
200は切りたくないな...頑張ろう

252:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:20:29.96 .net
メディセレUは受けてないけど統一Vより簡単そうだな

253:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:20:32.34 .net
今は必須各科目30%が足切りラインだからまず引っかからないだろうけど、50%の時代はそこで切られる受験生そこそこいただろうな

254:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:29:28.37 .net
内定先と最後に連絡取ったのが11月なんだが普通かな?

255:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:34:01.81 .net
必須足切りはもし無くなったら嬉しいけど、そもそも必須で7割切ってたら225行くの結構きつくなってくるよね

256:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:40:59.77 .net
各科目8割で綺麗なレーダーチャートだお(`・ω・´)
法規、薬理、実務ぇ…(´・ω・`)

257:名無しさん@おだいじに
22/01/25 21:44:40.97 .net
統一Vで総合200ちょいくらいの友達が必須で85%取ってたんだがどういう勉強したんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

856日前に更新/192 KB
担当:undef