第66回臨床検査技師国 ..
[2ch|▼Menu]
320:名無しさん@おだいじに
20/02/09 00:06:12 .net
>>313
地アタマ良い奴はノー勉でも受かるだろ、ほんの一部だろうが

321:名無しさん@おだいじに
20/02/09 02:48:03.74 .net
それなら検査技師以外になった方がいいだろ
宝の持ち腐れだ

322:名無しさん@おだいじに
20/02/09 13:24:20.97 .net
酒飲まなきゃ国試不安でやってらんねぇ
飲むと眠たくなる負のスパイラル

323:名無しさん@おだいじに
20/02/09 15:03:32.17 f6IEDFGa.net
>>319
ワイ、飲んだら落ちる。飲まなければ受かるとジンクスかけて3週間くらい禁酒しとるぞ

324:名無しさん@おだいじに
20/02/09 16:11:37 .net
>>320
落ちてやけ酒にならなきゃいいね

325:名無しさん@おだいじに
20/02/09 17:21:18 f6IEDFGa.net
>>321
何故そんなひどいことを言うんだ

326:名無しさん@おだいじに
20/02/09 18:40:33 .net
大丈夫 きっと受かるよ

327:名無しさん@おだいじに
20/02/09 19:17:48 .net
PCR検査とか出たりして?コロナウイルスでさ

328:名無しさん@おだいじに
20/02/09 19:19:32 .net
>>322
そうならない様にベストつくせってことだろ

329:名無しさん@おだいじに
20/02/09 19:21:13 f6IEDFGa.net
>>324
検査に用いる試薬(プローブ、プライマー、逆転写酵素)
結果が上手く出なかった時の対策(アニ温度上げるとか)
マルディ、トフマスの原理
この辺はかたいだろうな〜

330:名無しさん@おだいじに
20/02/09 19:28:42.28 .net
例年通りなら多分受かる、
下手に出題形式変えないでくれってその思いしかない

331:名無しさん@おだいじに
20/02/09 20:02:01 .net
>>326
やっぱり

332:名無しさん@おだいじに
20/02/09 20:46:02.05 .net
やっぱりも何も例年出てるだろ

333:名無しさん@おだいじに
20/02/09 23:48:38 .net
印刷したり、チェックしたりするのに、いつぐらいに問題を
入稿してると思ってんねん
こんな直前の騒動に合わせて問題を急に作り替えるかよ

ここの連中に捕まると、例年出てる問題なのに、今回の騒動で
やっぱり問題が出たとかいい出しそうで怖いわ

334:名無しさん@おだいじに
20/02/10 12:59:33 .net
リンパ球系と骨髄系の見分け方ってなんかある?

335:名無しさん@おだいじに
20/02/10 13:07:09 .net
POD染色じゃあかんのか?
目視の話?

336:名無しさん@おだいじに
20/02/10 14:44:26 .net
そう

337:名無しさん@おだいじに
20/02/10 18:04:36 .net
アウエルとかアズール顆粒の有無くらいしか分からんなぁ

338:名無しさん@おだいじに
20/02/10 22:53:14 .net
臨化と生理むずすぎ、なに手をつけていうかわからん
みんなどないしてる

339:名無しさん@おだいじに
20/02/10 23:22:35.74 hoBXfEuO.net
>>335
ひたすら過去問5年分解きな
応用はやらんでいいからよく出てる範囲で自分が覚えやすいと思ったとことりあえず完璧にしとけ

340:名無しさん@おだいじに
20/02/10 23:44:19 .net
>>336
過去問カバーで大丈夫かな

341:名無しさん@おだいじに
20/02/11 01:16:17 /hMx2RRq.net
ワイ自尊心低いASD、現役で受からなかったら一生就職できる気がしない

342:名無しさん@おだいじに
20/02/11 01:28:45 /hMx2RRq.net
どの模試やっても120ギリギリで怖くなってくる。、1ミスで終わるやんけ

343:名無しさん@おだいじに
20/02/11 02:39:21 .net
模試で100点取れりゃ受かるぞ
下手に良い点取らせて慢心させないのが模試や

344:名無しさん@おだいじに
20/02/11 03:15:02.64 xxsoy4eE.net
模試の点数が低くて直前に気持ちが下がってしまった。国試の過去問では120越えられるのに模試じゃ全く取れない

345:名無しさん@おだいじに
20/02/11 03:19:52.28 RaWHdFeG.net
>>337
過去問丸暗記じゃダメだけど裏問まできちんと理解できてればいける
後ちょっとだし頑張ろうな

346:名無しさん@おだいじに
20/02/11 09:16:30.49 5uEL76UX.net
難しくても、医歯薬の校内模試レベルだったらいいなー。あと8日間でもう一回自分が受けた模試の間違えたところ確認するか

347:名無しさん@おだいじに
20/02/11 10:12:41.59 .net
医歯薬模試レベルだと例年より大分難しくなっちゃうじゃん
ないない

348:名無しさん@おだいじに
20/02/11 13:56:07.45 /hMx2RRq.net
>>340
なぜそんなジンクスを信じ切れるのか謎なんやけど

349:名無しさん@おだいじに
20/02/11 14:30:23 /hMx2RRq.net
ここであることないことめちゃくちゃ言っとるガキが2.3ヶ月後には神妙な顔してジジババの採血してると思うとほっこりするな。ここまで全員合格する

350:名無しさん@おだいじに
20/02/11 18:46:13 .net
合格するのか…
やさしいせかい

351:名無しさん@おだいじに
20/02/11 19:15:22 .net
>>345
ジンクスってか模試で120取れてりゃ過去問150以上は確実に取れてるだろ?

352:名無しさん@おだいじに
20/02/11 20:04:19.54 .net
一週間あれば過去問5年やれる?

353:名無しさん@おだいじに
20/02/11 21:30:13.69 7CHkeCEr.net
>>349
やるだけ?

354:名無しさん@おだいじに
20/02/11 22:05:50.92 .net
五年分暗記で合格する?

355:名無しさん@おだいじに
20/02/11 22:08:14.29 .net
あと1週間とか吐きそう

356:名無しさん@おだいじに
20/02/11 22:32:38.11 7CHkeCEr.net
>>351
あなた次第でしょ

357:名無しさん@おだいじに
20/02/11 22:49:16.11 .net
>>353
レベル的にってこと国試のレベル

358:名無しさん@おだいじに
20/02/11 23:31:36.73 7CHkeCEr.net
>>354
裏回答まできっちりやればいけるやろ

359:名無しさん@おだいじに
20/02/12 00:22:05.63 .net
いやぁ緊張してきましたな

360:名無しさん@おだいじに
20/02/12 00:48:51.54 .net
ストレスで鬱になるわwwwwwwwww

361:名無しさん@おだいじに
20/02/12 06:51:00 .net
あと一週間で五年分暗記できるか?

362:名無しさん@おだいじに
20/02/12 06:59:46 .net
人生最大の岐路

363:名無しさん@おだいじに
20/02/12 07:01:16 .net
正直1週間あれば5年分くらい目通せるやろ
一夜漬けでもいけるいける

364:名無しさん@おだいじに
20/02/12 07:53:58 .net
天国と地獄の分かれ道

365:名無しさん@おだいじに
20/02/12 11:16:12.57 .net
今が一番油断せずに頑張る時期や
みんな頑張って全員合格しような

366:名無しさん@おだいじに
20/02/12 11:20:33.46 .net
落ちても、受かっても地獄w

367:名無しさん@おだいじに
20/02/12 11:26:28 .net
>>363
ライングループで1人だけ落ちたらツラいぞ

368:名無しさん@おだいじに
20/02/12 12:39:01.79 .net
>>360
どんな秀才でも5年分1週刊はむりや


369:ナ



370:名無しさん@おだいじに
20/02/12 13:36:55 TsMCKBDJ.net
ずっと5年分で大丈夫?って聞いとる人は同じ人?

371:名無しさん@おだいじに
20/02/12 14:33:31 .net
大丈夫?って聞いてる暇あったらその時間少しでも勉強に回した方がいいよ

372:名無しさん@おだいじに
20/02/12 16:56:13 .net
>>366
話の流れ的に複数人からんでるだろ
ずっと大丈夫かなんてきいてない

373:名無しさん@おだいじに
20/02/12 17:29:13 .net
試験後の答え合わせの時に後一問正解なら120点だったなんてならない様に今必死になってやれ

374:名無しさん@おだいじに
20/02/12 17:43:28 .net
模試より簡単であってくれーーー!

375:名無しさん@おだいじに
20/02/12 22:04:28.84 WL5SWX2Z.net
あと1週間何やろうかな。
折角だし公衆衛生詰め込んで満点狙うかなw

376:名無しさん@おだいじに
20/02/13 00:01:06 .net
自分は国試終わったらやることリストを書き出してるで
4月まで燃え尽きなくてええやろ

377:名無しさん@おだいじに
20/02/13 00:29:38 .net
いいねぇ

378:名無しさん@おだいじに
20/02/13 07:48:25.08 .net
放射線はやらんでええよな

379:名無しさん@おだいじに
20/02/13 08:48:40.85 .net
出題科目以外ならやる必要はないが、以内ならやらなくてよいものなどない

380:名無しさん@おだいじに
20/02/13 11:53:29 .net
>>375
ばか

381:名無しさん@おだいじに
20/02/13 12:28:28.68 BVi7huZ4.net
>>374
組織加重係数くらいは覚えておけよ

382:名無しさん@おだいじに
20/02/15 04:07:24.11 OfS+q1K5.net
まあ、過去問を繰り返してパターン認識して国試受かった奴と、
本質や原理から理解して国試受かった奴とでは全く違うからな。
これは仕事を始めてから雲泥の差が出るぞ。

383:名無しさん@おだいじに
20/02/15 05:54:39.71 .net
でねーよ

384:名無しさん@おだいじに
20/02/15 08:23:16 .net
ヤリマンの電話番号
0568-93-6080
牧野景子
URLリンク(dotup.org)

385:名無しさん@お大事に
20/02/16 06:27:50.55 .net
もうすぐだね!

386:名無しさん@おだいじに
20/02/16 12:19:38 .net
公衆衛生は一夜漬けでいいか?

387:名無しさん@おだいじに
20/02/16 12:22:37 .net
>>382
3日あれば丸暗記できるよ全科目

388:名無しさん@おだいじに
20/02/16 13:34:56.59 .net
金原でも過去問でも1問間違うだけで焦る
これも覚えてねぇじゃんってなって受かる気しなくなる

389:名無しさん@おだいじに
20/02/16 14:43:48 K8n4kXHz.net
去年の合格率がちょい低かったらしいから今年は簡単になってると信じてるぞ〜ww

390:名無しさん@おだいじに
20/02/16 15:05:33.66 .net
金原の直前問題解いたら
130点ちょっとだった
これって本番より簡単なん?

391:名無しさん@おだいじに
20/02/16 16:22:59.40 .net
>>385
もっと難関になるかもわからんだろ?
甘い考えは止めた方がよい

392:名無しさん@おだいじに
20/02/16 16:46:40.71 y0/fmGaa.net
>>386
過去の見たことある問題が多かった。
初見の問題はそこそこひねってあった。
あと少し頑張ってレベルを上げておいた方が良いと思う。安心して受かるためにも。

393:名無しさん@おだいじに
20/02/16 18:08:07.58 K8n4kXHz.net
>>387
わかっててカキコしてるからマジレスすな

394:名無しさん@おだいじに
20/02/16 21:22:06 .net
臨検いま増えすぎてるから
そろそろ国試難しくなるよ

395:名無しさん@おだいじに
20/02/16 21:27:53 .net
>>390
昨年からそんな傾向に

396:名無しさん@おだいじに
20/02/16 22:40:48.73 .net
多いから国試で調整するってやつの頭って面白いよな
受験資格認定してるのも厚労省なんだから数が多くて困るんなら新設の学校認めなきゃいいだけだろ
学校の数増やしといて多いから国試難しくしようなんて、おばかなこと役人が考えるわけないだろ
曲がりなりにも官庁入れるような人が自分たちと同じような思考回路なのか考えた方がいい
っていうかこんなどうでもいいことより勉強に集中しとけ

397:名無しさん@おだいじに
20/02/16 23:07:26 .net
>>392
どうでもいい割には長文

398:名無しさん@おだいじに
20/02/16 23:12:45 .net
>>392
世の中知らん人は気楽でいいよな、あの学長とか校長だか理事長だか、どれだけ天下りで滑ってきてんだよ?学校が増えるってのはそういう側面があるって話な

399:名無しさん@おだいじに
20/02/16 23:25:15 .net
>>392
わかってないなバカは。
学校は金儲けのためにバンバンつくるけど
受験者多くなるのが問題なんだろ。
だから試験で調整してんだよ。

400:名無しさん@おだいじに
20/02/17 00:08:39 .net
>>394
許認可と補助金握っている省庁な

401:名無しさん@おだいじに
20/02/17 01:29:05 .net
落ちるのが大量に出て学校に来るのがいなくなったら
それこそ死活問題だろ

402:名無しさん@おだいじに
20/02/17 03:03:57 .net
去年はそもそも学生が多かった
俺らの代は子供少ないから学生も少ない、よって問題は簡単となる

403:名無しさん@おだいじに
20/02/17 03:19:39 wIbhrwOO.net
頑張ろう

404:名無しさん@おだいじに
20/02/17 03:57:20 .net
医歯薬3回目見直して心落ち着けとく
これが一番国試に近い難易度やろ?

405:名無しさん@おだいじに
20/02/17 05:10:56.92 hiGPNh6F.net
>>400
1,2回目もどこが間違えてるか復習して、今解き直して理解できてたら完璧だと思う! 毎年難しくなるとかいうけどさすがに模試よりは解きやすいはずだから

406:名無しさん@おだいじに
20/02/17 07:08:49.70 .net
>>401
今年、来年と大幅に合格者減らす予定らしいからしっかり取り組め

407:名無しさん@おだいじに
20/02/17 08:10:28.68 .net
>>397
進級させない国試受けさせないで対処するだろ
いうなれば、努力しないお前が全て悪いという自己責任という被せ方な

408:名無しさん@おだいじに
20/02/17 08:34:19.14 .net
>>402
よく平気でそんな嘘つけるな
年度ごとに難易度が極端に違う資格試験なんて作れるわけないだろ

409:名無しさん@おだいじに
20/02/17 08:36:52.40 .net
みんな自意識高いね
厚労省が技師ごときの人数が多いとか少ないとかそもそも気に止めてもいないじゃない

410:名無しさん@おだいじに
20/02/17 08:59:55.48 .net
国試作成委員の立場になって考えてみろよ、いやー簡単だったわ、とか言われて全員合格みたいな問題作ったら、オマエラ仕事せーよって話だろ
逆に難問ぶつけて合格率が半分以下とかしてみろよ
各学校関係から、勘弁してよってクレーム入るだろ
だから極端な変化なんて絶対ないのさ、わかった?

411:名無しさん@おだいじに
20/02/17 12:08:52 .net
くだらねーこと考えてないで勉強頑張ろう

412:名無しさん@おだいじに
20/02/17 12:30:50 .net
全員合格で良いじゃん

413:名無しさん@おだいじに
20/02/17 12:33:24 .net
確かに

414:名無しさん@おだいじに
20/02/17 12:43:08 .net
残りの人生全ての運使い果たして良いから合格させてほしい
勉強以外なら何でもするから

415:名無しさん@おだいじに
20/02/17 12:48:12 .net
>>410
だから、毎年変化の無い試験で落とす為の試験じゃねーって言ってんだろ、ビビってんじゃねーよ受かるから

416:名無しさん@おだいじに
20/02/17 12:51:13 .net
>>411
模試で一度も120超えてないけど大丈夫か?
学校の卒試に一発合格したから調子乗ってた

417:名無しさん@おだいじに
20/02/17 13:49:37 .net
いしやくの校内模試ではさすがに120いったろ?

418:名無しさん@おだいじに
20/02/17 14:48:15 .net
行ってない…
見直したら凡ミスが多かったからそれ含めたら越えてたけど
基礎が甘いのかな

419:名無しさん@おだいじに
20/02/17 15:13:23 .net
イケルイケル 模試のことで心配してもしょうがないし頑張るしかない

420:名無しさん@おだいじに
20/02/17 15:23:43.40 .net
明日前乗りでホテル行くぜ
中四国勢よろしくな

421:名無しさん@おだいじに
20/02/17 16:42:22 .net
大雪とか予報じゃないの?
早く宿に入っていた方がいいな

422:名無しさん@おだいじに
20/02/17 16:55:29 wIbhrwOO.net
ワイも高松勢、よろぴく

423:名無しさん@おだいじに
20/02/17 19:58:03 .net
不適切問題だと騒がれています、鑑定おながいしまつ

109回看護師国家試験 必修
下痢によって生じやすい電解質異常はどれか、1つ選べ。

1.低カリウム血症
2.高カルシウム血症
3.高ナトリウム血症
4.低マグネシウム血症

ポイント
下痢としか書かれていない(入院患者とは書かれてない)
選択肢に高Na血症があるが、低Na血症はない。
高齢者とも書かれていない。

424:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:04:41 .net
下痢=脱水やろ?
普通に高Naじゃないの?

425:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:12:13.83 .net
1,4
腎外排出
1個しか選べないなら1

426:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:22:49.95 .net
もうだめだって鬱と何とかなるやろってお気楽が交互にやってくる

427:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:24:58.14 .net
わかるマン

428:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:28:33.71 .net
めっちゃ答えが分かれるなw

429:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:33:01.33 .net
普通に電解質喪失で低カリウム血症じゃないん?

430:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:40:42.25 d4bECWS+.net
教科書的には低カリウムだと思うけどちゃうの?

431:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:49:45.37 d4bECWS+.net
>>426
脱水で高ナトリウムも考えられるや

432:名無しさん@おだいじに
20/02/17 20:49:54.19 VBQUskc0.net
1も4も正解になるんじゃね?

433:名無しさん@おだいじに
20/02/17 21:19:11.64 .net
普通は下痢だと低ナトリウム血症だけど
水分の喪失量がナトリウムの喪失量を
上回る脱水が主症状だと高ナトリウム
血症になる
生じやすいって言われると3は選びにくい
けど、難癖つければ3もありなんで
誰か文句つければ、どれ選んでも
正解になるんじゃない
生じやすいのに注目すればその選択肢なら
1でいいと思うけど

434:名無しさん@おだいじに
20/02/17 21:24:33.16 .net
看護師の国試にウィルヒョウ出たのか
これはシュニッツラーかクルーケンベルグが出るフラグだな

435:名無しさん@おだいじに
20/02/17 22:16:30.80 .net
>>429
じゃ、3は生じにくいのか?ってなる
高齢者だと生じやすいんだぜ?
どうよ?面白い問題だろ?www

436:名無しさん@おだいじに
20/02/17 22:18:47.86 .net
質問
 血清ナトリウム値の変動要因には何がありますか?
Naに比べて水の喪失が多い高Na血症では細胞外液の浸透圧が増加するため、
細胞内から細胞外へ水が移動し、細胞内脱水が起こり、口渇が現れます。
高Na血症は適切な飲水摂取の困難な幼児、高齢者、認知症などの神経疾患患者に生じやすくなります。 ←ココ
また、血清Na値は加齢によっても有意に上昇します。
さらに、血清K値に季節変動があるように血清Na値にも季節変動があり、気温の上昇に伴い、
5月頃から徐々に高くなり、8月頃まで高値が続きます
URLリンク(www.crc-group.co.jp)

437:名無しさん@おだいじに
20/02/17 22:28:27.99 .net
設問に高齢者って書いてないじゃん

438:名無しさん@おだいじに
20/02/17 22:33:03.79 .net
そう、それもくせ者
何も条件も何もかいてない、スッカスカ

439:名無しさん@おだいじに
20/02/17 23:16:46 .net
何が嬉しいか知らんけど、条件が書いてなきゃ普通、一般的にはどうかと言うのを問うてると読むのが普通だけどな

そういうのいい始めたら臨床医学系の設問のほとんどが色々と文句つけれるだろ
不満があるなら不適切問題として上げてもらえばいいだけ

440:名無しさん@おだいじに
20/02/17 23:33:45 wIbhrwOO.net
早めに寝たつもりが、1時間半で起きた模様。
勉強しよ

441:名無しさん@おだいじに
20/02/17 23:41:54 .net
>>435
それで、大事なのが過去問の分析
そこで、過去問を分析すると、全く同じパターンで日本語のヘンテコからどうとも取れて不適切になるっていうカラクリが存在
必修50あったら、数問なんで別にそれ以外はどう読んでもそれしか答え出せないものばっかりなんで

442:名無しさん@おだいじに
20/02/17 23:48:51 .net
普通に理解してたら低K血症が最適解ってなるけどな、普通に理解してたらな
お前が不適切と思うならそうなんやろ、わざわざ書き込みにくるなや
必修とか言われても分からんのじゃボケ

443:名無しさん@おだいじに
20/02/18 00:41:42 .net
まぁまぁ落ち着いて

444:名無しさん@おだいじに
20/02/18 01:19:18 wfKZ9gpV.net
不安すぎて仕方がない。
何か山張ってる範囲ありますか?

445:名無しさん@おだいじに
20/02/18 01:26:32 ktw/jrNM.net
公衆衛生と医用工学が優しかったらええな〜

446:名無しさん@おだいじに
20/02/18 01:27:39 wfKZ9gpV.net
不安すぎて仕方がない。
何か山張ってる範囲ありますか?

447:名無しさん@おだいじに
20/02/18 06:12:20.66 zxfW0GoI.net
薬剤師片手間に受けるんだけど3週間で仕上げるにはちときつかったな。なかなか幅広く勉強してるんだね。

448:名無しさん@おだいじに
20/02/18 06:41:12.97 .net
そうだぞ凄いだろ

449:名無しさん@おだいじに
20/02/18 08:01:55.43 .net
通しで過去問模試やってたら大体七割くらいは取れてるけど不安で覚えたこと消えてまう…
取り敢えず今日は写真とか見てたり参考書読んで過ごします。
明日受ける人頑張りましょうね

450:名無しさん@おだいじに
20/02/18 08:22:16.57 .net
>>445
今日は体調を整えて早めに寝ましょう

451:名無しさん@おだいじに
20/02/18 08:36:25.23 .net
人生決戦の時来る、生涯を左右する試験がんばろう

452:名無しさん@おだいじに
20/02/18 09:09:53.87 ZYnr4XCE.net
>>441
公衆衛生はここ最近簡単だよね。

453:名無しさん@おだいじに
20/02/18 11:28:42 .net
過去問見てたら簡単だぁ…ってなるけど模試だと全然点取れないからしんどい
あかんかもしれん

454:名無しさん@おだいじに
20/02/18 11:33:56 ktw/jrNM.net
絶対勝つぞぉ〜

455:名無しさん@おだいじに
20/02/18 12:03:04.59 /G/1Ibot.net
>>449
俺もだー
でも自信もって頑張ろうぜ!!!🔥

456:名無しさん@おだいじに
20/02/18 12:18:17 .net
全員合格だ!

457:名無しさん@おだいじに
20/02/18 13:41:56 7vI/SBR5.net
前日入りするやで〜東海民よろしくな
みんな合格る

458:名無しさん@おだいじに
20/02/18 16:54:11 .net
終われば天国だ

459:名無しさん@おだいじに
20/02/18 17:30:10 CjBnv3Tg.net
がんばれ受験生!
今日は早く寝て体調を整えろ。当日は午前の部終わった時答え合わせは絶対するな。午後は午後で切りかえてやれ。
頑張ってきた君らなら合格出来る。

460:名無しさん@おだいじに
20/02/18 18:06:33 hQy3rUE7.net
国家試験終わってから解答速報っていつもいつ頃でますか

461:名無しさん@おだいじに
20/02/18 18:49:48.11 .net
>>456
明日このスレがお祭りみたいになるよ

462:名無しさん@おだいじに
20/02/18 19:20:48 JGt98ToP.net
終わったらバスラじゃあ!

463:名無しさん@おだいじに
20/02/18 20:51:17.05 .net
覚えてないこと多すぎて凄い不安
模試でも130点乗ったことないし分からん問題でたら絶対落ちる

464:名無しさん@おだいじに
20/02/18 20:56:48.29 .net
120越えてるなら良いじゃん

465:名無しさん@おだいじに
20/02/18 22:40:10.01 xdK+Qsmy.net
模試で100まで届かなかった人いる?

466:名無しさん@おだいじに
20/02/18 23:41:37.23 3OHZ6QGJ.net
模試で120越えたことなくても通る奴は通るで。講師がそうやった121点。
みんな頑張ろな。諦めたらそこで終わり。悪あがきが肝心や。例え二個しか消せんかっても3/1や。ポジティブにいこうや

467:名無しさん@おだいじに
20/02/18 23:43:21.38 3OHZ6QGJ.net
80個も間違ってもおっけーやん!の精神や

468:名無しさん@おだいじに
20/02/19 02:09:59 CB5v2jiY.net
みんなで合格出来ますように(^∧^)

469:名無しさん@おだいじに
20/02/19 04:18:06 .net
くぅ〜寝れねぇ〜半端な時間に起きちまった

470:名無しさん@おだいじに
20/02/19 05:01:14 .net
めっちゃ気分悪い

471:名無しさん@おだいじに
20/02/19 05:01:37 .net
俺も2時に目覚めたわ
眠くなら


472:ないかな点



473:名無しさん@おだいじに
20/02/19 05:20:34 .net
頭痛が止まらんやべぇ

474:名無しさん@おだいじに
20/02/19 05:31:41.40 .net
頭痛薬飲みなさいよ

475:名無しさん@おだいじに
20/02/19 05:58:07.59 .net
一睡もできませんでした…

476:名無しさん@おだいじに
20/02/19 06:06:35.54 .net
薬なんかストッパしか持ってきてねぇよ

477:名無しさん@おだいじに
20/02/19 06:37:46 ASU55mZC.net
おはよう、頑張ろな!

478:名無しさん@おだいじに
20/02/19 06:43:01 .net
緊張して眠れなかった人は多い、あせるな

479:名無しさん@おだいじに
20/02/19 08:32:05 .net
勉強すれば良かったと後悔しかない

480:名無しさん@おだいじに
20/02/19 08:43:17 .net
落ち着け、わからない問題は後にまわせ、最初に書いた問題を安易に替えるな、問題をじっくり読め

481:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:09:01 .net
むっずwwwwwww
もうだめだ

482:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:09:28 7V9BF6/6.net
>>476
同じくだめ

483:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:11:26 .net
soneiのアレ何?

484:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:13:24.05 ZWuVwXG3.net
てごたえねえなー

485:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:24:01 .net
バカみてぇに難しかったな

486:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:26:13 .net
オワタンゴ

487:名無しさん@おだいじに
20/02/19 12:36:32 .net
やはり難化したか

488:名無しさん@おだいじに
20/02/19 15:15:17 Qdbc60RC.net
国試浪人確定、早々と会場出たわ

489:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:13:55 .net
終わった

490:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:14:37 .net
これもう問題の写真とかここに貼っていい?
有識者2答え合わせしてほしい

491:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:17:59 .net
蟯虫のやつ正解なに?

492:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:20:25 .net
2と5にした
布団から感染するって聞いたことある

493:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:23:01 .net
>>487
よかった

あと午後1問目のPT-PCRのやつもわからん

494:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:24:56 .net
jak2検出するための赤血球多血症だと思う

5の病名は知らないからなんとも言えない

495:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:28:18 Tb/kQsaV.net
午後、簡単すぎた

496:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:38:02 .net
いやぁ午前はエグかった

497:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:45:14 .net
午前と午後の難易度違いすぎてワロタ…

498:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:52:53 .net
過去問ばっかやってるやつからしたらきついなあれ

499:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:55:56 .net
これ膵臓出会ってる?
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:56:52 .net
膵臓だよ

501:名無しさん@おだいじに
20/02/19 16:58:06 Tb/kQsaV.net
ちぇっ!

502:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:02:44.29 .net
午後の26 27わからん

503:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:05:45.16 .net
>>497
26はジストニアだからC
27は膝関節かなぁ…?

504:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:11:04 .net
>>498
ジストニアっての初めて聞いたわ
膝関節は同じの選んだ

505:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:14:07 p4uDqFLd.net
>>485
臨床化学の問題ならできるかも
問題アップしてください

506:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:16:02 QhSWOrHq.net
誰が答えおしえて

507:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:22:01 .net
>>500
午後44
肝臓の解毒機能の評価に用いられるのはどれか2つ選べ

ICG試験
血清ALP
血清アンモニア
血清コレステロール
プロトロンビン時間

とりあえずこれお願いします

508:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:22:44 .net
大学生が解ける難易度じゃねーだろ
うちの先生も悩んでるのに誰が分かんだよ

あーあこれで1年ニート就活やり直しだよ
来年なんで国試落ちたの?って圧迫面接されるんだろなクソが

509:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:41:16.48 p4uDqFLd.net
>>502
ICGと血清アンモニア
問題を是正すると血清ではなく血液アンモニア

510:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:46:21.10 .net
これがわからん
午前84 溶血性輸血副反応の原因となる不規則抗体を2つ
@抗E
A抗jka
B抗N
C抗PI
D抗Xga

511:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:47:44.72 p4uDqFLd.net
>>505
私の専門外だわよ
臨床化学のアップをお願いします

512:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:48:57.64 .net
>>505
@とA

513:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:


514:52:02 ID:EPUa50sI.net



515:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:53:06 .net
オワタ!オワタ!あゝオワタ!

516:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:54:40 eidtb4bZ.net
>>505
EとJka

517:名無しさん@おだいじに
20/02/19 17:55:24 .net
午前のNO18って答え何ですか?自分は全収縮期雑音と思ったんですけど

518:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:01:36 .net
臨化はこれが分かりません わかる方お願いします。
午前39 自動分析装置の二波長法で誤っているものはどれか
?光量補正が可能
?2つの波長の吸光度差を測定する
?試料の濁りの影響を軽減できる
?1試薬系の検査試薬に適用することができる
?主波長は極大吸収波長より短波長側に設定する

519:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:02:55 .net
?か?なんだよなーそれなー

520:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:08:01 .net
主波長=極大吸収波長何じゃないの?
よって5?

521:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:11:02 .net
あの喀痰のやつわかんなかった
小細胞肺がんであってる?

522:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:11:50 mm4yVoc5.net
くぅー疲れました

523:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:12:14 QhSWOrHq.net
午前の17番わかる人いるー?

524:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:15:13 .net
>>515
たぶん繊毛円柱じゃないかな

525:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:15:36 p4uDqFLd.net
5が間違い

?の1試薬系に適応
 正解:理由 試薬と検体を直接混ぜて測ると検体の濁りなどによる吸光度を差し引けないから2波長法はメリットがある。

526:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:24:37 .net
主波長は短いんだぞ

527:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:31:39.82 .net
臨化というか生化学なんだけど
午前30 β-1.2グリコシド結合をもつものはどれ
@イヌリン
Aヘパリン
Bアガロース
Cグリコーゲン
Dコンドロイチン硫酸

528:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:46:06 p4uDqFLd.net
?イヌリン

529:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:47:25 .net
人生/(^o^)\

530:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:51:11 .net
帰宅中で問題見れないんだが、マイヤーの組成の問題2つ答えなかった?

531:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:51:52 .net
なんや勉強したこと無駄に思えてきたなぁこれ

532:名無しさん@おだいじに
20/02/19 18:54:54 .net
>>503

533:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:01:38 .net
カリウム枠はミョウバンだし
グリセリン使うのはリリーマイヤーだよな
あとhbA1Cのやつも腎性貧血と鉄欠乏性で答え2つあるきがする

534:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:10:11 .net
硫酸アルミニウムカリウムはミョウバンカリウムのことらしい
だから含まれないのはグリセリンのみ

535:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:11:59 .net
赤本250ページにカリウムミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)ってあるぞ
まぁ普通に考えればグリセリン1択だが

536:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:28:04.50 .net
速報でねーかな

537:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:31:20.32 +sLKq49n.net
個人的には午後が全然だめだった
でも午後の方が実は簡単だったの…?

538:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:34:42 eSjZ5dzx.net
>>531
わかる。午前は6割あるかもだけど午後…

539:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:42:33 GTw6lHpM.net
午後は割と見たことあるような問題多かったよーな気が

540:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:42:47 .net
落ちた
内定貰ったとこに落ちましたって電話して
来年も採ってくれたら良いな、採ってくれる訳ねーか、ハハッ

541:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:55:29 .net
まだ速報もでてないけど私も落ちただろうな。楽しくなってきた

542:名無しさん@おだいじに
20/02/19 19:56:01 +sLKq49n.net
自分は午前の方が見覚えある問題多かったんだよなー
国試過去問中心に対策してた人は結構辛い気がす、模試やっても辛かったけど

543:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:07:16 .net
セリンプロテアーゼインヒビターとか初めて聞いたわクソ

544:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:10:19 WCD5HhBO.net
速報っていつ出るの?

545:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:14:55 gbc/BFlh.net
過去問メインで対策してたからか、めっちゃ難しく感じたんだけど、やっぱ難化してますよね?

546:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:16:56 MK5yytFH.net
合格率下がるだろうな

547:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:22:12 .net
医歯薬とかってそんなすぐ速報出すっけ?
ここでみんなで答え出し合った方が早いよ

548:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:22:46 dTia9y07.net
66回オワタ

549:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:27:16 .net
自信あるってやつみたことねぇな

550:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:31:58 PC56WIht.net
自信なさすぎて萎えr

551:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:37:10 GdRUj0z4.net
模試を解いてる気分だったわ

552:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:38:13 .net
これ新卒合格率7割割ったりしても合格点下がることはないんだよね?
ここ2年位は求人結構あったから技師減らしすぎても困るんじゃないの?

553:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:43:51 .net
血液学でさえ満点取らせる気なくてワロタ

554:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:49:03.96 .net
落ちた
内定貰ったとこになんて電話しようか

555:名無しさん@おだいじに
20/02/19 20:58:19.08 .net
やべえ…これ現役受かるの?

556:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:07:10.33 .net
>>546
定年退職者がグダグダと臨時雇用で働くから人手は足りてるんだわ、

557:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:08:51.73 .net
検査技師の供給過多で厚生省から人数減らすように難化の要請が来てるよな。

558:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:10:52.97 gbc/BFlh.net
>>550
老害じゃん…

559:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:12:14.87 .net
解答速報で大体答え合わせしたけど合格ライン超えてたわ

560:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:15:07.59 .net
検査技師の供給過多で厚生省から人数減らすように難化の要請が来てるよな。

561:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:16:23.77 PC56WIht.net
とりあえず、点数がでーへんと何も行動できんへんから、はよ丸つけしたい

562:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:19:41.59 W9LTAeQ2.net
落ちた気がする、しんどい
どうすればいいかわからん
答え合わせ場所だろうけど辛くて辛くて
ごめんなさい

563:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:20:38.35 cfWXBYdZ.net
ドキドキ

564:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:20:54.42 .net
>>553
解答速報どこにあるん?

565:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:21:31.85 Mk9qNcwb.net
落ちたんだけど浪人するべき?一般就職するべきか迷ってる

566:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:29:30.40 MK5yytFH.net
心電図の心筋梗塞のやつ答え何かわかる人いる?
広範前壁?

567:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:43:06.96 .net
>>560
広域全璧であってる

568:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:45:33.31 .net
URLリンク(kaitosokuho.com)

569:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:51:30.44 E290sdSA.net
95%までなら回答だせた

570:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:53:57.14 de+vhcMq.net
am90の環境基準において検出されてはならないもの、ってアルキル水銀じゃないの?
みんな大腸菌なんだけど…

571:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:54:26.86 .net
>>564大腸菌だよ

572:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:54:47.44 yEGutsrj.net
みんな午後簡単だったって言うもんでむしろ割とできた気がしてた午前記憶違いでズタボロなんじゃねぇかって怖いわ

573:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:56:39.18 0Ro9SbsW.net
>>564
大腸菌は水質基準でアルキル水銀は環境基準であってた気がする

574:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:57:00.60 jIK+BoNv.net
>>564
水銀ですよ

575:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:57:17.54 E290sdSA.net
午後の14が1.3か1.4かで迷ってるんですけど、わかる方いますか?

576:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:57:34.94 de+vhcMq.net
ありがとう!1点取れて嬉しい…

577:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:57:59.77 .net
下壁にしちまった。やば…

578:名無しさん@おだいじに
20/02/19 21:58:29.46 .net
午前71汚染菌って黄色ブドウなの?表皮なら丸だと思うんやけど…

579:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:05:15.79 GdRUj0z4.net
>>572
黄色ブドウ球菌ってびぜんていの常在菌じゃないかと思って選ばんかった。納豆菌にしちゃった、芽胞だし

580:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:07:12.64 .net
みなさん自信ありますか?

581:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:08:01.95 .net
>>572
汚染菌ってことは皮膚常在菌だからアクネ菌とアウレウスが正解と思うよ

582:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:09:30.17 hOPXhJiM.net
臨床検査技師国家試験の解答速報みたいなので、みんなが多く解答してるものを答えとして丸つけしたら125~7くらいは取れてそう
不適とかマークミスなければいけそう

583:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:09:48.92 .net
am23の臨床検査技師が行えない検査って5.の気道過敏性試験?

584:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:10:42.24 GdRUj0z4.net
>>577
確か患者に薬剤投与して反応見るやつだったから出来ないはず……

585:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:13:41.28 OiWTvsl6.net
医歯薬の答えって何時ごろに出るものなんですか?

586:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:16:29.61 de+vhcMq.net
pm100の比較遠心力は3,4どっち?

587:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:24:17.06 .net
落ちたあああ、お疲れ様でした…

588:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:29:58.13 E290sdSA.net
>>580
4

589:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:31:51.09 gbc/BFlh.net
>>579
去年は翌日のお昼までには出たみたい

590:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:32:40.78 PC56WIht.net
>>569
1,3にしました
若干男性の方が高いみたいです

591:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:40:04 .net
午前の80のRhD陰性妊産婦への抗D免疫グロブリンの投与時期って何にしました?

592:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:40:58 OiWTvsl6.net
>>583
ありがとうございます

593:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:42:04 s6OlmJhS.net
>>585
5にしました

594:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:43:36 p4OYlBZf.net
>>584
4は遠位尿細管だから×なんですかね?

595:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:45:36 de+vhcMq.net
>>582
投票われてんだよなー

596:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:50:13 .net
はやく解凍でてほc

597:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:55:22 hOPXhJiM.net
午前の28番って答え1じゃないですか??

598:名無しさん@おだいじに
20/02/19 22:57:50 p4OYlBZf.net
>>589
すまん、うちの学校では4ってなったんだ

599:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:02:00 de+vhcMq.net
>>592
いや、ありがとう!
学校で解答してくれるのいいな

600:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:06:39 PC56WIht.net
>>588
たぶん、IgAが沈着するんじゃないかと思われます
間違ってたらごめんなさい…

601:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:06:46 p4OYlBZf.net
>>591
1が有力らしい

602:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:07:29 p4OYlBZf.net
>>594
ありがとうございます!!

603:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:07:36 c3avu7R4.net
このみんなの解答ってほぼほぼ覆らんのかな?わい118点だったんだが……

604:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:10:26 hOPXhJiM.net
>>595
ですよね!
教科書引っ張ったら書いてありました

605:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:10:52 hOPXhJiM.net
午前64の答えって分かる人います?

606:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:11:38 p4OYlBZf.net
>>599
4だと聞いたんだが。

607:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:12:42 p4OYlBZf.net
午前の18は4で確実だと思ったんだがそんなに票分かれるのか?

608:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:13:53 .net
>>599
ネット調べたら4.アンチトロンビンっぽいよ

609:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:17:53 de+vhcMq.net
>>601
俺も4派
全収縮期雑音は僧帽弁狭窄じゃん、あれって狭窄だったっけ?

610:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:18:22 hOPXhJiM.net
午前84の解答が割れててよく分からないのですが、分かる方いらっしゃいますか?

611:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:20:25 p4OYlBZf.net
>>603
僧帽弁閉鎖不全で逆流が見られたから4じゃない?狭窄だと駆出性雑音だった気が

612:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:23:15 p4OYlBZf.net
>>604
3.5だと聞いた

613:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:24:19 de+vhcMq.net
>>605
とりあえず閉鎖不全だから4でいいんだよね〜

614:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:29:46 p4OYlBZf.net
>>607
そうそう!当たってたらなんでもいい!

615:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:31:32 LfheRB9D.net
わんちゃんうかった

616:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:33:47 .net
pm27 MRIのプロトン密度強調画像が有用なのって腹部大動脈?

617:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:34:34 hOPXhJiM.net
>>606
1ってダメなのかな?

618:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:36:30 .net
>>611
1.は主試験ではないんじゃないかな

619:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:40:43 p4OYlBZf.net
>>610
4らしいよ

620:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:41:40 hOPXhJiM.net
午後1ってなに!?
3?5?

621:名無しさん@おだいじに
20/02/19 23:44:04 p4OYlBZf.net
>>614
5


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

155日前に更新/169 KB
担当:undef