【第112回】医師国家試験part12【医学部生・名無】 at DOCTOR
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@おだいじに
18/01/18 01:50:06.00 .net
国試まであと23日
前スレ
【第112回】医師国家試験part9【医学部生・名無し】
スレリンク(doctor板)
【第112回】医師国家試験part10【医学部生・名無】
スレリンク(doctor板)
【第112回】医師国家試験part11【医学部生・名無】
スレリンク(doctor板)

2:名無しさん@おだいじに
18/01/18 01:52:11.33 .net
【Skoda打診音】
胸水貯留に特異的な打診所見。
(特異的な検査で陽性なら診断に有用)
貯留部の濁音と、その上部の鼓音(スコダ打診音という)とを認める。

【怪しい選択肢】
止 血 薬(ヤバイ出血は止まらないんだよなあ)
止 痢 薬(これ正解になったことあるのかww)
下 腿 離 断(かわいそう)
炭 酸 水 素 ナ ト リ ウ ム 投 与(Ph7.1以下で投与?)
塩 化 カ リ ウ ム 急 速 静 注(普通に死ぬんだよなあ…禁忌選択肢)
様 子 を 見 ま し ょ う (≠経過観察)
叱 責 す る ・ 叱 咤 す る
飲 酒 を 勧 め る

3:名無しさん@おだいじに
18/01/18 02:00:40.90 .net
RDSは混合性アシドーシスになるから重炭酸ナトリウム入れるって問題無かったか

4:名無しさん@おだいじに
18/01/18 02:15:39.15 .net
ちやない

5:名無しさん@おだいじに
18/01/18 02:17:53.09 .net
(RDSって何だ…)

6:名無しさん@おだいじに
18/01/18 02:19:33.97 .net
>>3
あるよ

7:名無しさん@おだいじに
18/01/18 02:44:03.87 .net
呼吸改善させてもダメ
腎臓どうにかしよう


8:ニしても無理 どうしようもないからph<7.2だから最後の手段で炭酸水素ナトリウム入れる でいいのかな



9:名無しさん@おだいじに
18/01/18 03:37:41.96 .net
過敏性肺炎でツ反陰転化するのはアナジーによるけどサルコイドーシスはアナジーじゃないの?

10:名無しさん@おだいじに
18/01/18 04:39:13.09 .net
略語使うのやめてほしい(半ギレ)

11:名無しさん@おだいじに
18/01/18 06:13:06.71 .net
オプジーボとか出るのかよ

12:名無しさん@おだいじに
18/01/18 06:58:41.33 .net
目覚ましなる前に起きれたのに、頭の疲れが取れてない

13:名無しさん@おだいじに
18/01/18 07:52:10.44 .net
普段略語使ってばかりだから疾患名で言われると逆にそれなんだっけってなる

14:名無しさん@おだいじに
18/01/18 07:53:19.37 .net
>>9
ネットで打つときは略語が簡単なんだよ

15:名無しさん@おだいじに
18/01/18 08:13:30.73 .net
無駄に専門用語とか略語使いたがるやつって周りから見ると滑稽

16:名無しさん@おだいじに
18/01/18 08:17:52.48 .net
実習で略語使ってたら先生に怒られた
お前らも使ってるじゃん

17:名無しさん@おだいじに
18/01/18 08:45:40.12 .net
URLリンク(images.qb-online.com)
これの治療法は?

18:名無しさん@おだいじに
18/01/18 08:54:58.38 .net
>>16
胃切除か全摘

19:名無しさん@おだいじに
18/01/18 09:31:39.25 .net
>>16
ESDちゃうの??

20:名無しさん@おだいじに
18/01/18 09:44:08.44 .net
この画像だけだとESD適応かどうかはわからんな
0-2c型胃がんだろうけど、sm浸潤の有無が微妙(こん棒、襞の融合があいまい)
低分化型(印環細胞を認める)なら適応無しになるし

21:名無しさん@おだいじに
18/01/18 09:50:42.51 .net
境界不明瞭やし内視鏡適応ではなさそう

22:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:03:16.81 .net
胃がんはSM浸潤でもESD適応なし
大腸がんはSM浸潤まで適応あり
ここ試験に出るぞ-

23:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:29:15.00 .net
表在陥凹はesdむりってやつか

24:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:33:23.68 .net
パンリン平均以上に取れてても必修落ちする人って例年いるよな
合格ライン突破してるはずなのに気が全く休まらない

25:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:43:44.91 .net
>>16
静脈瘤だと思った俺は偏差値35

26:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:50:47.67 .net
>>23
理論上存在はするけどものすごく稀
必修落ちする奴のほとんどは一般もしくは臨床も悪いか、あるいは通ったとしても超ギリギリ
だから一般臨床平均以上で必修落ち、理論上はありえるけど今まで会ったことはないですねってMECのチューターが言ってたよ
実際お前の周りに何人もいるならなんともいえないけど

27:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:52:33.05 .net
4型と食道静脈瘤ってどうやって見分けるの?
空間の広さ?

28:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:56:33.00 .net
>>25
おれの大学、例年ガチでパンリン余裕で必修落ちって人が何人もいるのでこわいのです

29:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:57:32.21 .net
Ganser症候群とかってみんな知ってる病気なん?

30:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:58:57.77 .net
うん

31:名無しさん@おだいじに
18/01/18 10:59:20.11 .net
知らないとかネタだろ??

32:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:00:00.33 .net
>>27
俺も111回必修落ちなんだけど、パンリンも7割弱で実際ギリギリなんだよね
同じグループで浪人してる奴も現実は大抵そんな感じよ
で、そういう奴に限って「パンリンは余裕だったけど必修で狩られたわ〜」なんてよくわかんない見栄を張りがちだから
もしお前が現役生ならあんまり先輩に騙されないようにな

33:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:00:02.27 .net
ガンサー・・・?
ガンランス使いのことかな?

34:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:08:53.83 .net
Ganser sy て偽認知症だっけ?
それほんとうに病気って言えるのかな?
偽性偽性副甲状腺機能低下症とかも見た目だけで症状ないんだったら病気って言えない気がする。

35:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:09:28.34 .net
血管かヒダか
赤いか粘膜か

36:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:10:22.43 .net
13歳男子、今朝から急な下腹部の疼痛、悪心を訴え来院。陰嚢は腫大しており、陰嚢を挙上すると痛みが増強する。
適切な治療法は?

37:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:20:16.53 .net
用手的整復

38:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:22:30.53 .net
精巣捻転はオペだろ

39:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:23:54.00 .net
ファーストは用手整復でいいよ
手技が難しいというだけ

40:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:24:48.79 .net
両側の精巣固定術だろ

41:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:28:32.74 .net
対側の精巣固定もしないといけないらしい緊急オペだぞ

42:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:32:15.88 .net
ガイドライン見たがまず用手整復やるみたいだね〜
用手整復が成功しても両側固定術やるけど、待機か緊急かは意見が別れるところ、とのこと

43:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:34:29.30 .net
例年必修単独落ちは2割くらいだったのが
今年は5割いたと聞く

44:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:36:04.31 .net
必修事故とかよく言うけどパンリン9割とれて必修落ちって全国に何人いるんだろうね。それくらいじゃないと事故とは言えないよ。

45:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:37:20.63 .net
パンリン9割が全国に何パーいるんだろう

46:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:39:43.89 .net
>>43
いうてゾウさんはパンリン75%とって必修落ちしてるからな
可哀想だわ

47:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:40:07.13 .net
必修とかセンター国語みたいなもんだよ

48:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:40:07.43 .net
>>44
10パーくらいかな

49:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:41:07.07 .net
>>45
それ証拠あるの?

50:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:41:15.06 .net
国試的に精巣捻転の治療が緊急手術以外になったことはないけどね

51:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:43:01.43 .net
>>48
ヘッダーに結果通知貼ってあったぞ

52:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:45:24.73 .net
>>50
リンクお願いします。

53:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:46:32.14 .net
必修対策に必修QB全部やったけど…これ本当に実力ついてるのかな
なんか他のQBと比べて身についてる感がしない

54:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:52:59.06 .net
おいテコム生
模試速報あくしろよ

55:名無しさん@おだいじに
18/01/18 11:52:59.23 .net
>>47
標準化死亡比出してみたいところだな

56:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:00:08.55 .net
まだやろ
一応18の夜までや

57:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:07:33.71 .net
>>52
無駄なのも多いからな

58:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:09:41.03 .net
必修QBは神やで
こいつのおかげでワイは必修が30%伸びたんや

59:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:12:45.33 .net
30%も伸び代があることに驚き

60:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:14:49.90 .net
>>58
まぁ3テコまでガイジやったからな

61:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:15:14.16 .net
元の必修最高でも65%とかか
それはやばいわ

62:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:16:54.88 .net
せやな
昔は必修6割常連やったんやが必修QBのおかげで9割近くなったんや
みんなもQB必修やろう!

63:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:17:56.50 .net
>>52
Hzmが言う無駄な必修対策はまさにそれ

64:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:20:50.72 .net
いうて111回の必修は過去の必修と難易度が違うだろ

65:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:24:23.18 .net
模試の必修で65%越えてるなら必修プロパーな対策は必要ない

66:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:25:27.88 .net
>>64
模試の必修で65%とか欠陥だらけじゃねえか

67:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:28:45.43 .net
テコ四で偏差値40以上ってわかった奴、
頼むからもう勉強やめてくれ(涙)

68:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:28:52.93 .net
>>65
だから必修プロパーな対策でなく普通のパンリン対策をしろってことだろ
hzmの意見だが

69:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:31:15.23 .net
>>28
読み物としては面白いから記憶に残る人いるけど、精神科医やってても生涯会わないことも多い疾患概念だからなぁ。飲み屋の話にはできるけど、知ってる意味はないわな
>>33
一応一種の解離性障害だろうね

70:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:33:09.88 .net
ガンサーって刑務所の人の解離性障害でしょ?
立派な病気でしょ

71:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:35:42.39 .net
ググったら精神保健福祉士の国試の過去問で出てたわ
精神保健福祉士あなどれんな

72:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:36:45.21 .net
必修QBやったからといって難化した年の必修とけるようになるかといわれると…うーん
でもまあやらないよりはましだよねきっと

73:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:41:05.32 .net
難化したっていうけどみんなが取れるとこ取れば結局9割受かるからね

74:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:41:40.14 .net
>>71
必修のクソ簡単な問題やって時間潰すくらいならパンリンの勉強して基礎固めた方がいい。

75:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:43:18.18 .net
必修やるなら手技、検査、道具の使い方、診察の体位、公衆衛生あたりに絞ったほうがコスパいいのかな

76:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:46:57.74 /d5eBcVE.net
>>74
そうだね。この時期にQB3冊やるとかは狂気の沙汰だよ。
大学受験の直前期に小一の算数ドリルやるようなもん

77:名無しさん@おだいじに
18/01/18 12:59:56.41 .net
胃洗浄が答えになることってある?
どういうときすればいいかわからない!
教えてください

78:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:01:47.61 .net
タバコ誤飲一時間以内

79:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:07:44.73 .net
有機溶剤とかでも症候性一時間以内なら胃洗浄になってる問題あったような

80:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:08:36.81 .net
パラコート中毒。こいつは腸洗浄の適応すらある

81:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:09:29.56 .net
直近の過去問であったよ胃洗浄
飲み込んでからすぐで、他に良さげな選択肢なければ選ぶくらいじゃない

82:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:10:36.44 .net
>>78
マジ?禁忌じゃないんか?

83:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:17:47.23 .net
>>79
過去問調べたらあったわ
100F60

84:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:20:06.51 .net
パラコート、ジクワットは酸素投与が禁忌に近いんやね。知らんわこんなん

85:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:21:41.56 .net
>>75
そうか?俺は必修QBムダじゃないと思うよ
それに必修は小学生のドリルじゃなくて、センター国語対策だと思います

86:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:22:59.80 .net
>>83
パラコートは常識じゃないか?
ジクワットははじめて聞いたけど

87:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:26:20.86 .net
>>81
110E46
麻痺性貝中毒で胃洗浄
解説:1時間以内なら適応
昏睡・けいれん・ショックでは禁

88:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:27:50.19 .net
>>86
有機溶剤の話してるんだろ

89:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:29:21.55 .net
>>85
そうか。すまんな

90:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:30:24.54 .net
>>67
hzmの言う通りに必修は対策しなけりゃいいでしょ
俺は対策するけどね

91:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:34:16.08 .net
>>80
そうそう!
胃洗浄って大概禁忌なイメージで解いてたから驚いた

92:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:35:14.84 .net
うち普通の国立だけどさ
111回落ちの先輩3人とも必修単独落ちだぞ

93:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:38:47.18 .net
ベンゾとか胃洗浄しない?
あまり意味無いらしいけど

94:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:40:23.92 .net
ほとんどの奴は無駄な必修対策しすぎて111回失敗したんだろ。111回の必修で差がついたのはパンリンで出てもおかしくないような問題だよ。必修プロパーな問題では差はつかない。

95:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:42:07.59 .net
>>92
ベンゾはそもそも致死量いかんから、呼吸管理して経過観察

96:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:46:20.43 .net
>>93
誰かさんの必修の勉強はいらない!
という意見を丸呑みして食あたりしたとその先輩方は話しておられましたが

97:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:50:09.62 .net
hzmが去年自滅したのは必修対策は無用と言ったことじゃない
その後にとどめの「必修単独落ちはガイジ」発言
もう本当に静かに勉強させてほすい

98:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:51:17.33 .net
HZMが言ってるのは、気胸とか心不全とかは必修パンリン関係なく出るんだから必修の過去問ばっか解いてても意味ないってことだろ

99:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:52:32.45 .net
>>95
そいつらは落ちた腹癒せでhzmに当たってるだけ。それに111回の必修はパンリンの力が試される内容で必修プロパーな問題では差はつかなかった。

100:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:53:05.54 .net
予備校の話嫌い
腎排泄、肝排泄どれくらい覚えた?

101:名無しさん@おだいじに
18/01/18 13:54:59.12 .net
>>97
その真意を読み取れずhzmに当たり散らす必修単落ちが多いよな。そんな低い読解力だから必修だめなんだよ。

102:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:01:11.14 .net
メチルアルコールは吸収されにくいから胃洗浄が選択肢として正解になりやすいよな

103:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:01:39.03 .net
>>99
俺の考えた素晴らしいゴロを教えてやろう
腎排泄の抗菌薬
じんと
ペニ:ペニシリン
パン:バンコマイシン
に:ニューキノロン
あ:アミノグリコシド
せ:セフェム

104:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:14:06.67 .net
メチルアルコールは胃洗浄よりエタノール投与の方を覚えてた方がよくない?
いや臨床ではルーチンみたいなもんなんだろうけど

105:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:15:42.81 .net
>>102
INHも腎排泄ゾ

106:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:27:29.80 .net
>>98
111は必修落ち多いで
事実から目をそらすのは医師としてどうかと思うがな

107:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:28:58.17 .net
テコ4のパンリン84パーセント
必修79パーセント
こんな俺は必修に特化した勉強やるしかないけどなw

108:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:29:23.61 .net
HZM公衆衛生medu4とQB1周目問題で行こうと思うんだが人並みに点数取れるかな?厳しいか

109:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:30:26.81 .net
流石にもう教材や講師を模索する時期ちゃうやろ

110:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:36:49.82 .net
仕上げだからこそ悩む、というのはある
この時期の選択ミスは取り返しつかない

111:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:37:59.51 .net
>>105
必修落ち多いことは事実。でもそいつらのほとんどは結局パンリン力がそもそも不足(80パー以下)してるんだよ

112:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:38:05.17 .net
結局hzmは取らんかったわ
メックも沢山予想講座とかサマライズ出すからhzmやる暇無し
4年生から勉強したい人にはいいと思うが

113:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:38:57.35 .net
>>110
75%以上とっての必修落ちは泣いていい

114:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:39:25.86 .net
>>108
今の時期に教材模索してるのは留年か偏差値40以下の諦め組

115:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:42:16.35 .net
何だかんだもう残り3週間か
1年前は国試って完璧な状態で受けるんだと思ってた
実際は穴ありまくり、QBすらまともに解いてない

116:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:48:03.64 .net
この程度の完成度で平均75%になる試験と考えると
センター試験受ける奴らって相当いい加減な勉強してるから60%かましてくるんだなーと思った

117:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:49:39.28 .net
>>114
ほーんとこれといん…

118:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:49:50.36 .net
>>115
母集団が全然違うから
センターはマジでアホばっかり受ける試験だから平均下がる

119:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:50:43.52 .net
これから3週間勉強しても、結局のところ必修の臨床問題の運で決まるように思うわ

120:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:51:52.46 .net
公衆衛生とマイナー、小児、産婦の知識をしっかり抑えて
後は運やな

121:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:53:56.59 .net
難しい問題解くよりヒポクラテスの誓い唱えてる方が必修対策になる気がしてきた

122:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:54:14.33 .net
産婦はむしろ浅くシンプルに考えたほうがいいぞ

123:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:54:45.61 .net
>>115
センター受けるやつらは玉石混淆だしその中には英語5割とれないロンブー淳なみのガイジも結構混ざっとるからな。曲がりなりにも医学部卒業までまでこぎ着けたオレらとは全然母集団が違う。

124:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:55:14.23 .net
>>115
センター平均点6割って日本人ヤバスぎぃ!って思ったわ当時

125:名無しさん@おだいじに
18/01/18 14:59:13.08 .net
>>123
そんなもんだろ
俺は8割しかとれんかったぞ

126:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:00:33.10 .net
Albright徴候とAlbright遺伝性骨異栄養症の概念的な違いがわかりません
両方特徴的な身体所見を指すものとしか認識できない

127:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:01:45.35 .net
そんなこまけえこと気にすんな

128:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:02:33.14 .net
どっちも知らないゾ

129:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:02:39.32 .net
>>123
オレは2日間も勉強したのに198点しかとれんかったわ。

130:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:02:47.81 .net
実習真面目にやるやつ、成績下位の同期の面倒みるやつ
こいつらが苦労して試験落としたりして
実習さぼる、自分本位、他人なんてしらね
こういうやつが模試スパーク、卒試クリア
俺が医学部で学んだのはこの業界が善意を犠牲にして成り立ってる糞業界って事だな。
教授連中みてても同じ構図。
部活=医局

131:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:03:12.22 .net
うるせえよ

132:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:04:05.64 .net
>>129
6年にもなってなにいってんだこいつ

133:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:04:20.31 .net
>>125
こういうのが気になるのは一種の脅迫性障害だからな

134:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:05:38.96 .net
>>132
回数別でここ煽ってきてるぞ

135:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:07:13.19 .net
総腓骨神経、前脛骨筋、脛骨神経、腓腹筋がごちゃごちゃになる

136:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:07:34.54 .net
黙ってターゲットをやれ

137:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:13:16.28 .net
>>134
総腓骨神経→ひ骨→足関節をひく→背屈→前→前脛骨筋
外側ってのが繋げられん。すまんな

138:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:18:51.45 .net
>>134
名前と逆で覚えればええやん

139:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:19:27.65 .net
>>137
後脛骨筋「」

140:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:21:36.04 .net
>>138
そんなもんスルーで
総腓骨神経→前脛骨筋・背屈
脛骨神経→下腿三頭筋・底屈(つま先立ち)
これしか覚えてない

141:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:21:38.79 .net
蓋開けたら結局テコ4パンリン全国平均79%らしいけど冬MECと変わらんし、なんでここまで叩かれてたのか謎
結局Twitterで騒いでたのも医学部勉強厨お得意の不安煽り自虐風マウントだったみたいだな

142:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:23:16.69 .net
>>140
簡単と言われた冬メックは75%だから
それより4%も上ならかなり簡単なのでは?
例年テコ4は難しく作られてたらしいし

143:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:23:19.27 .net
冬mecはパンリン75やろ

144:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:25:47.54 .net
>>118
ほんそれ
結局は必修で決まる
パンリンうんぬんとかじゃなくて初日の必修でやらかしたら2日目のパンリンやる気が起きない
そういう意味で本当に必修対策は必要

145:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:27:39.78 .net
>>110
俺はそうは思わない
111回はCで焦ってメンタルブレイクしたのが後日のパンリンに影響したと推察する
試験って精神力とか気力で決まるもの

146:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:28:33.68 .net
必修爆死からのメンブレ怖すぎィ!!

147:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:29:21.09 .net
必修最期の日にまとめて100問でいいぞ

148:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:29:59.46 .net
やっぱり答え合わせしない方が良くね?
今年は2日間しかないし、帰ってからそんなに時間無さそうだしさ

149:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:30:22.67 .net
>>147
せやなあ

150:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:30:26.26 .net
帰ってから他にやることねえよ…

151:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:31:17.37 .net
必修QBやるよりも山登りして精神鍛えたほうが合格に近づくのでは

152:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:31:41.06 .net
てかテコ4のぱんりん79%ってどこ情報よ

153:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:32:12.96 .net
試験会場まで遠いから帰ったらすぐ風呂入って寝るわ
復習とかする時間ない

154:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:33:19.33 .net
なんか今まで試験ばっか受けてきたけど、ここまで受かる確率の方が高い試験ってあまりなかったから逆に緊張するんよね
受験なんかかなりシビアな勝負だったし・・・

155:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:34:12.13 .net
>>153
それなり

156:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:34:14.06 .net
>>151
Twitterで明かされてた大学平均点を平均してみただけ

157:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:35:21.12 .net
今年も必修終わって泣き出す女子おるんやろか…

158:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:36:50.66 .net
>>144
Cブロックでとれないのがそもそもパンリン力不足だっつーの。

159:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:37:04.71 .net
前日の不安から、部屋で慰めあってたら、変な事になっちゃうなんて事を期待してる。

160:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:38:11.76 .net
一旦メンブレ起こすともう戻らないンゴねえ…(実体験)

161:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:39:20.30 .net
>>156
そんな奴いねーよ
どうせksrのフィクションだろ

162:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:39:59.49 .net
自己採点するからブレイクするんだぞ
しなければマークだし大丈夫だろ

163:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:40:31.45 .net
必修気をつけるべきはいつも他人と違うところが気になって変な間違いするタイプの人やな

164:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:43:58.94 .net
テコムのシケタイ必修対策良かったよね

165:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:44:29.98 .net
メンブレって要は落ちた言い訳だろ
国試程度でメンブレ起こす奴が医者としてやってけるのかね

166:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:48:33.45 .net
>>162
下手に専門知識ある人が間違ったりするよね

167:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:48:52.43 .net
ゆーて緊張する試験は6年ぶりだしなあ

168:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:51:23.04 .net
大学受験の方が気が楽だったわ
大学受験浪人は割といるけど「国試落ち」の負のインパクトやばいやん

169:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:52:47.49 .net
>>163
シケタイ放置してたけどこれみてやることにしたthx

170:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:54:53.81 .net
高校受験の方が落ちたとき辛いぞ
田舎じゃ県トップ校(学区トップ校)に落ちたら人権なし、地元捨てるレベル
まあ10回やっても落ちる気はしないが

171:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:54:56.24 .net
>>167
せやせや

172:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:57:06.79 .net
>>158
大丈夫、まず部屋に入れてくれないから安心しろ

173:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:57:34.50 .net
アルツハイマーが限局性アミロイドーシスだって知ってた?

174:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:58:32.38 .net
医師には利他の精神が大事なんやろ
君らワイの合格ために落ちてくれや頼むで

175:名無しさん@おだいじに
18/01/18 15:59:50.01 .net
>>172
タウ蛋白が有名だぞ
プリオンも限局性アミロイドーシス扱いだからチェックな

176:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:01:44.78 .net
>>172
アルツハイマー=限局性アミロイドーシスなんて一対一の知識はいらないの
アルツハイマーの原因がアミロイドβなことはみんな知ってるので、万が一「アミロイドーシスを2つ選べ」なんて問題が一般ででても合格者はみんなアルツハイマー選べるわけ

177:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:01:52.73 .net
KSRの直前予想講座は直前にやろうかね
今やっても忘れる気もするし

178:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:02:21.58 .net
>>174
レビーもタウ蛋白関係だっけ?

179:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:03:09.32 .net
アミロイドーシスが限局性アミロイドーシスってのを知ってなくても「なんか蛋白溜まってたよな」って知識でアミロイドーシスの疾患を絞る試験なの

180:カに
18/01/18 16:03:48.90 .net
>>173
まだ医師になってないのでとことん自己中でいきます。
それにオレが勉強しないで君を受からせたら結果的にレベルの低い医師が生まれるので患者にとっても不幸

181:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:04:15.37 .net
レビーじゃなくてピック病か

182:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:06:00.75 .net
&#128570;

183:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:06:36.56 .net
Jaccoud結節がみられるものは?

184:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:08:28.08 .net
今のはやりはアルツハイマー→アミロイドアンギオパチー→皮質下出血の流れだぞ

185:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:14:23.74 .net
>>177
αシヌクレイン
タウ蛋白の認知症はアルツとPick

186:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:14:48.78 .net
>>178
それは常識なんだけど、言いたいことは全身性アミロイドーシス定番のMMやFAPと混ぜて限局性アミロイドーシスのADを選ばせると以外と95%切りそうって話だよ。

187:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:16:23.65 .net
レビーもアミロイドーシス?

188:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:22:41.42 .net
ちゃう
レビーはシヌクレイノパチー

189:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:24:02.58 .net
必修対策とかアホらし
パンリンが8割近く取れて必修で落ちた奴なんて聞いたことないわ
そんな稀有な例に自分がなるとも思わないし、そのレベルの確率になると努力で回避できるようなことだとも思わん
そういうこと言う奴って、安心したいんだか不安になりたいんだかよくわかんねえな

190:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:26:29.09 .net
5択の中から選ぶ型だから成立してる試験だから、
完璧な知識なくてとなんとかなる。

191:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:29:27.02 .net
>>188
最後の行は同意
安心できそうなデータから意図的に目を逸らして、「不安だ不安だ」ってのは気持ち悪いよね
逆ならなんとなくわかるけどな

192:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:30:24.12 .net
ふと思ったんやけどレジオネラ肺炎は細菌性?非定型?
非定型で覚えてたけどレビューブックは細菌性扱いしててどっちなんだよって

193:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:32:11.35 .net
>>188
多分そういう奴がいたとしたら8割の方がまぐれで実力は必修8割以下ってことなんだろうな。
マークだから正しい知識がなくてもたまたま正答することはあるけど正しい知識をもって思考をして間違うことは考えられないから。

194:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:33:29.61 .net
必修は運ゲー(( ・&#3636;ω・&#3636;))

195:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:34:28.28 .net
パンリン8割取るやつは必修もしっかり勉強しているのでは…?

196:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:35:55.76 .net
βラクタムが効かないやつは非定型でええんちゃうか

197:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:37:26.61 .net
>>190
あらゆる不安要素を否定した上でないと真に安心できんのやから安心したい奴ほど不安要素に目を向けるのは当たり前やろ。

198:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:37:44.36 .net
必修初日が終わって泣きだす女子がいる
それならまだいい
去年ホテルに差し入れ行った時には男子で泣いてたのがいた

199:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:37:47.54 .net
本番で85%以上取れるやつはそりゃ必修落ちせんよ
でも8割未満の層は必修単独落ちあり得る

200:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:40:30.10 .net
>>197
男子は泣いちゃダメって法律でもあるん?

201:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:41:52.00 .net
>>196
不安要素に目を向けるのはいいけど、安心要素を無視してたら真の自分の立ち位置なんて判断できなくね
それって逆に不安要素を無視して安心要素だけ見て「大丈夫!なんとかなる!」って言ってる奴と一緒の思考回路じゃん
真に安心したいならあらゆるデータを平等に判断すればいいのでは

202:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:42:55.84 .net
じゃあテコ3冬メクテコ4で90,92,88のワイはどんな気持ちでおればええの?

203:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:43:18.10 .net
>>201
暖かくして寝る

204:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:43:20.10 .net
>>198
ありえる(笑)
本当にありえたの?
1万人受けて何人?それにお前がなるの?
ならねえから安心しろよ

205:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:44:10.69 .net
>>198
安定して85パー取れるのなんて全受験生の20%くらいだろ。

206:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:44:53.62 .net
冬メック82、テコ483のわいは?

207:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:46:02.86 .net
>>202
( &#728;ω&#728; ) スヤァ…

208:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:46:24.42 .net
この板顔文字絵文字使えないのがほんとくそだよな

209:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:47:23.43 .net
>>176
TKHSとKSRが組んでるやつは直前予想講座だよね
あれってどのみち本番10日前くらいに視聴可能なものだよね

210:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:47:32.13 .net
せやなあ(。&#335;&#65103;&#335;)
オーソドックスなもんしか使えん(^o^)

211:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:50:04.69 .net
けんかやめようや
建設的なスレにしていこうぜ

212:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:50:07.03 .net
>>199
そういうわけじゃなくて。必修終わった後に泣きだす女子がいるってのはフィクションだって断定してる奴がいたから事実を述べたまで

213:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:51:17.17 .net
必修

214:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:51:25.31 .net
>>200
国試の採点のとき安心したい奴は割れ問は間違ってるとして計算した上でボーダー越えてるかどうか判断するよな?君は割れ問は半分正解として計算するの?

215:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:51:37.07 .net
>>203
たしか国試落ちの5割は単独落ちじゃなかったか

216:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:52:09.79 .net
もう国試勉強あきたわ〜
夏から本気出してたからガス欠なってる気分

217:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:52:29.25 .net
>>213
受験前安息と受験後安息は似て非なるものと思っている

218:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:54:35.84 .net
>>208
冊子は学校で貰ったけどまだ見れないのか

219:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:54:52.96 .net
>>195
ありがとう
だまって非定型で覚えるわサンガツ

220:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:55:20.93 .net
>>204
そう
だから単独必修落ちは8割の受験生には恐怖

221:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:55:52.33 .net
>>214
111回は6割が必修単独落ち
事実は事実
くつがえしようもない

222:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:57:00.47 .net
>>218
レジオネラは偏性細胞内寄生菌だし非定型でいいと思うよ実際

223:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:57:05.31 .net
よく「必修では他の人が選びそうなものを選ぶ」って言うけど、なんでみんなが選びそうなものわかるの?何かコツでもあるのか?

224:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:58:02.39 .net
パンリン落ちは模試の下位3割に固まってるけど
必修単独落ちは下位7割くらいに広くいるイメージ

225:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:59:06.28 .net
>>223
ソースもなくそういうイメージ持つのやめればいいのに

226:名無しさん@おだいじに
18/01/18 16:59:43.43 .net
必修クソムズ想定で臨んで本番安心するパターンで行こうな

227:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:00:11.70 .net
>>223
必修単独落ちはそれに加えて上位層ね
去年うちの先輩で普段は成績上位の2人が必修単独落ち

228:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:00:39.34 .net
肺炎球菌とレジオネラは尿中抗原使うっていうね

229:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:01:05.15 .net
>>213
論点がよくわからないけれど
終わった試験に安心もクソもなくね
強いて言うなら、割れ問題次第で受かるか、あるいは関係なく落ちるかっていう現実がそこにあるだけ
そこに恣意的なデータの選択が入り込む余地なんてないよ

230:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:01:34.01 .net
「いやー、ぱんりんは足りたけど必修で落ちたよ…」
って言い訳できるようになって良かったじゃん。

231:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:02:29.34 .net
必修はデータだけじゃ語れない
士気の話。そして気力の問題

232:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:03:05.11 .net
梃子
ぱん 80.1
必修 84.6

233:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:05:06.12 .net
必修が難しいってことにしとかないと必修落ちした時にメンタルが保てないから仕方ないんだよ
結局落ちたことには変わらないのに
、なぜか「必修落ちは仕方ない、他で落ちるよりマシ」って不思議なマウントを取ってくる国浪生はたくさんいて、
そういう人のメンタルを守るために「必修は何が起こるかわからない」っていう説が流布され続けているんじゃないかな

234:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:05:46.97 .net
>>231
うらやましかーーー
俺はパンリン78パー
そして必修78パー
もう誰かたすけてくれ!

235:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:08:31.67 .net
>>233
そのパンリンなら3週間必修対策でも良いな

236:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:08:54.67 .net
必修とパンリンは別の試験だから
どっちが難しいとかじゃない
問題数の都合上必修の方が運要素が多めなのは事実だろ

237:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:10:35.60 .net
>>235
同意
君が1番冷静だわ

238:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:12:30.71 .net
ワイテコ4パンリン67必修78や
どうしたらええんじゃ

239:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:13:32.56 .net
臨床一問3点とかいう頭の悪い配点が諸悪の根源

240:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:13:35.58 .net
>>237
君が落ちることで他の誰かが受かるんやで(ニッコリ)

241:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:14:20.80 .net
怖いンゴおおお

242:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:15:04.66 .net
>>237
ギリ合格ゾーンじゃね?

243:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:18:49.15 .net
>>228
終わった試験かどうかは論点ではなく人は安心のためには厳しめに見積もるもんだと言いたいだけ。どこかに電車で向かうとき電車の遅延の可能性を考え早めに出発するとかと同じ。実際には遅れない確率の方が圧倒的に高いとしても確率の低い事象にそなえるわけ。

244:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:20:17.98 .net
>>242
君、良い医者になりそうだな
説明が上手いわ

245:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:20:22.91 .net
上を目指せばキリがない
実際下20%でも受かるんだから、いかに今から基礎を落とさないかよ

246:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:20:36.28 .net
シェーグレン症候群の合併症
悪性リンパ腫、慢性甲状腺炎、原発性胆汁


247:ォ肝硬変、自己免疫性肝炎 これめっちゃ忘れるわ



248:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:22:04.62 .net
慢性甲状腺炎がそもそも悪性リンパに移行だし、シュミットだかシミットだかで慢性甲状腺炎がアジソンに合併や
おぼえなきゃいかんのはPBCと慢性甲状腺炎

249:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:22:47.10 .net
>>245
遠位

250:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:23:22.79 .net
>>245
遠位尿細管アシドーシスは?

251:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:24:15.26 .net
>>246
全然まとまって無くてわろたw

252:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:25:24.71 .net
PBCとAIHって合併しやすかったっけ?

253:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:26:32.43 .net
>>246
落ちたな(確信)

254:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:28:56.47 .net
それこそサマライズではシェーグレンは合併症とWBCの値で得点差つく言うてたな

255:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:28:57.19 .net
>>250
自己免疫疾患にAIHやPBCが合併しやすいとは書いてあるけど
AIH自体がPBCに合併する(or逆)とは書いてないと思う
IgG4と関連あんのかな

256:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:30:40.30 .net
YNにはAIH-PBCオーバーラップ症候群っての乗ってるよね

257:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:30:54.71 .net
medu4にはPBCとAIH合併するて書いてあるわ
hzmを信じる

258:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:31:24.93 .net
>>251
なんでや!不吉なこと言うてくれるな

259:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:33:07.67 .net
PBC AIHオーバーラップシンドロームは病みえレベルやぼ

260:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:36:34.33 .net
>>245
シェーグレン症候群にかぎらず、みんな互いに合併する?から仲間って覚えたらええんちゃう(適当)

261:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:37:32.41 .net
ちなみにIgG4疾患として硬化性胆管炎があるぞ

262:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:39:49.84 .net
やはり膠原病の細かい所はみんな割りとうろ覚えなんやな

263:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:41:49.32 .net
>>179
うーん気持ち悪い文章

264:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:42:37.10 .net
こんなくそみたいな試験でマウンティングしあうのやめよう

265:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:43:19.08 .net
膠原病なんてあんなのぜんぶ覚えられん‥
まあだから252みたいに点差のつくとこだけ頭にカチこむっていう勉強の仕方はわりとクレバーだと思うよ

266:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:49:14.61 .net
硬化性胆管炎がigg4関連疾患とクローンUCと混じって無事死亡しそう

267:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:54:27.82 .net
>>264
やめーや

268:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:55:27.71 .net
ぬああああん 疲れたもおおおおん

269:名無しさん@おだいじに
18/01/18 17:59:20.51 .net
疲れたから今外散歩してる
割とリフレッシュになるよ

270:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:03:05.65 .net
おれ最近徒歩より自転車の方が楽なんだよな

271:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:10:46.28 .net
よし!俺たち頭を休めよう
コンビニではんぺんと牛スジ買ってきたわ
幸せな気持ちになってるぜ!

272:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:12:45.37 .net
ストゼロ500が切れたからコンビニ行くか

273:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:15:14.53 .net
女だけど国試勉強し出してからやたら性欲強くなってきた
なんでやろ

274:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:18:11.39 .net
>>271
女性ホルモンが少なくなってオッサン化してるんだよBBA

275:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:20:08.55 .net
おっさん化・・・テストステロン高値・・・PCOS・・・

276:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:25:37.24 .net
必修的には末期肺癌患者にも禁煙すすめるべき?

277:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:30:27.71 .net
末期がん患者には勧めないだろ
やりたいことやらせるのが正解

278:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:32:44.47 .net
>>275
もうね、そういう系はアスペは苦手なんだよな。

279:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:33:30.25 .net
ガチアスペって会話問題やばいんかやっぱ

280:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:34:37.15 .net
>>267
体力不足ワイ、国試での体力を鍛えるためこのあと走りに行く

281:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:37:53.82 .net
国試での体力って9割メンタルだろ

282:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:38:30.89 .net
年頃の女の子になんて声かければいいかなんてわからないンゴオオ
親しみ込めて○○ちゃんって呼んだらだめなのかよ

283:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:40:16.76 .net
>>279
Hzmは走り込み勧めてたよ

284:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:43:33.93 .net
>>277
ドクターショッピングBBAに家族で話し合わせたりするレベル

285:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:44:30.05 .net
>>281
穂積って思ったより勉強ロボットだったんだな

286:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:46:27.39 .net
体力対策に走り込みはガイジ
せめて日々のリフレッシュとか血流上げるための走り込みというならわかる

287:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:47:21.47 .net
>>284
でも部活入ってなかったし動かなすぎて体力やばいんよ

288:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:49:03.86 .net
>>285
国試で必要な体力ってのは集中力のことだからな
左右するのはメンタルだよ
あとはクッションやひざ掛けなんかの環境管理

289:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:49:51.96 .net
国試中にゼェゼェしてるやつ想像して草生えた

290:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:51:07.22 .net
>>283
今さらなにをw
三苫も穂積も発狂するレベルでガリ勉してるでしょ

291:名無しさん@おだいじに
18/01/18 18:52:50.01 .net
>>288
そりゃ勉強はしてるだろうけど
勉強以外のことがトンチンカンなんだなということ
もっと人間力あるやつかと思ってたが買いかぶりだった、結局はただのガリ勉


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/183 KB
担当:undef