【まず1年】新人看護師雑談スレ28【乗り切ろう】 at DOCTOR
[2ch|▼Menu]
323:名無しさん@おだいじに
17/08/23 09:35:44.92 8drkuqj7.net
准看、看護専門(3年)、大学(保健看護等)それぞれの違いについて
2014-05-11 12:04:29
テーマ:【首都圏】看護学校の入試情報(総合)
URLリンク(ameblo.jp)
過去記事にも何度も説明していますが、今一度ここでまとめて整理してみましょう。
そこらへんの塾、予備校では何も知らないへっぽこ担当者がこんな感じで表面的なものばかり説明するでしょう。
<大学>
初任給が違う
保健師助産師の資格も得られる
同じ仕事内容でも、保健師手当てがついたり優遇される
師長などへの出世の門戸が開けている
研究の道もある
<レギュラー>
3年で資格が取れる
即戦力になれるように職業技術を身につけることができる
学費が安い
<准看>
働きながら通える
最短4年で着実に正看資格を得られる
試験が国語と算数だけor一般教養で簡単
などと、そこらへんの高校に訪れてはどーでもいい情報を純粋な高校生に伝えていたり、自分とこの教室で垂れ流したり…。
残念ながら、これらの違いは受験生にとって1ミリも有益にはなりません。
情報を伝えるならば、このように伝えるべきでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

144日前に更新/263 KB
担当:undef