精神科看護師スレ その7 at DOCTOR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@おだいじに
16/07/03 23:41:33.07 .net
めだまにごみがあって虫とか蛇とかも認知症カテゴリだったしな

151:名無しさん@おだいじに
16/07/03 23:43:19.20 .net
実際はごみがあって虫に見えてボケているのコンボだからな

152:名無しさん@おだいじに
16/07/03 23:51:37.25 .net
時間的に4月入社新人さんが四肢切断で指がない人が指が痛いとか言ってるのの相手してる最中だな

153:名無しさん@おだいじに
16/07/03 23:52:42.05 .net
クスリもないので虫とか指から気をそらすしかない

154: 【だん吉】
16/07/04 00:04:36.81 .net
仮眠の時間です

155: 【豚】
16/07/04 00:06:15.08 .net
動ける人でお化けが見える人はここは怖いからおうちに帰りたいというな

156:名無しさん@おだいじに
16/07/04 06:27:56.59 .net
「人は変われる」という成長思考を持つリーダーは、部下を意欲的に指導する。反対に「人の能力・資質はそう簡単に変わらない」という固定思考の持ち主は、部下のパフォーマンスと意欲を阻害する。数々の研究成果と対策法を紹介。

あなたは上司から、ある重要なスキルを伸ばす必要があると指摘された。そこで懸命に努力して、たしかな進歩を遂げた。
しかし、改善の必要性を指摘した当の相手は、あなたがスキルアップしたことに気づいてくれない……こんな経験はないだろうか。
もしかすると、これが転職の理由になったという人もいるかもしれない。
あるいは、こんなケースはどうだろうか。上司としてのあなたは、部下のお粗末な仕事ぶりにがっかりさせられ、その能力は権限に見合っていないと結論づけた。
したがって部下の成長を助けることを諦めて、裏で同僚にグチをこぼすようになった。
どちらもよくある話だが、これらは「固定思考」に根差した問題である。つまり、「人間は変われる」という考えをなかなか受け入れられないことだ。最初のシナリオでは、リーダーは部下の能力が低いという決めつけのせいで、その進歩に気づけない。
2つめのシナリオでは、「部下はけっして変われない」という思い込みがあるため、その成長をサポートするためのリーダーシップを十分に取ることができない。
どちらの場合も、従業員の潜在能力が十分に発揮されないという結果を招く。

157:名無しさん@おだいじに
16/07/04 06:29:15.93 .net
これらは「自己達成的予言」という現象の例である。
何かを思い込むことによって、それが現実となるように行動してしまうことだ。この現象は、教育の現場で頻繁に記録されている。
教師は高い潜在能力を感じる生徒に対して、より熱心に教える傾向があり、それが成績向上につながりやすい。
反対に、潜在能力が低いと見なした生徒には力を入れず、結果として成績が振るわなくなる場合が多い。
自己達成的予言は、職場でも大きな損害をもたらすことがある。
リーダーが部下に対して持つ思い込みが、実際の接し方に反映され、結果として部下の行動とパフォーマンスに悪影響が及ぶのだ。
ある研究者らは、固定思考(人間の性質は生来のもので不変という考え)を持つマネジャーと、成長思考(人間は変われるという考え)を持つマネジャーについて調べた。
すると前者、つまり部下の能力は不変と考える人は、部下のスキルアップと成長を助けることに熱心ではなかった。
何をしても変わらない相手にかまけている暇はない、というわけだ。
一方、部下は成長できると考えるマネジャーは、指導的な行動を取る傾向が強かった。
建設的なフィードバックを与える、新しい課題に取り組めるようサポートする、部下の学習能力と成長の可能性に対する信頼を示す、などである。
上司は「部下は変われる」という信念を持つことで、指導の意欲と能力が高まるだけではない。
研究によれば、部下のパフォーマンスの変化(向上/低下)をより正確に判断できるようになる。
固定思考のリーダーは、部下の変化に気づきにくい。
過去に1度評価を下した相手(肯定的か否定的かを問わず)については、特にそれが顕著である。
こうした態度は、最も優れた従業員を疎外してモチベーションを下げることにつながる。学習に熱心な従業員は、その機会が少なかったり成果に気づいてもらえなかったりすると、意欲を喪失して離職しやすい。
一方、「人間は成長できる」という考えを態度・行動で示すリーダーの下で働く部下は、パフォーマンス向上への意欲と仕事への満足度が高く、離職


158:率は低い。



159:名無しさん@おだいじに
16/07/04 06:35:16.86 .net
最後に、自分の思考のあり方を普段から意識しておく必要がある。今後、「この世には2種類の人間がいる」と口走る自分に気づいたら、それこそが固定思考の典型であることを思い起こそう。
そして、成長思考へと頭を切り換えるために、続けてこう締めくくるとよい。2種類の人間とは、「誰もが学び修得できると考える人と、そのことをまだ理解していない人である」

HBR.ORG原文:People Won’t Grow If You Think They Can’t Change April 21, 2016

160:名無しさん@おだいじに
16/07/04 09:09:53.27 .net
オカルトな理由で丸め込んでキチガイの相手をするよりも
なぜアタマがおかしくなるのか解明して病気を治すべきだな
ヒジョーに困難ではあるが
普通の医者ですらセーシン科に送ればいいと無責任だからな

161:名無しさん@おだいじに
16/07/04 09:10:31.39 .net
病院のカレーとラーメンってウマイよね

162:名無しさん@おだいじに
16/07/04 09:12:59.60 .net
医学もサイエンスだから
基本的に、よく観察して原因を見つけて正しく対処すれば治る
小学校1年生が6年生の掛け算割り算見ても何のことだか分からないからね

163:名無しさん@おだいじに
16/07/04 09:25:44.75 .net
仕事などというのはやりながら覚えるものであって
この道10年ぐらいになれば看護師であっても医師薬剤師ぐらいクスリには詳しくなるし
これはこうなるというカンも当たるようになる
50年ぐらい同じことをやっている国家資格試験も見直さないとね

164:名無しさん@おだいじに
16/07/04 09:51:12.13 .net
で、何をやったらいいかというと生きることの基本であるよく食べて息を吸って全身に酸素と栄養をまわしてみることだと思う
病院でも過労は休ませるけど軽い運動からリハビリだし

165:学術記事1
16/07/04 09:59:41.11 .net
「人は変われる」という成長思考を持つリーダーは、部下を意欲的に指導する。反対に「人の能力・資質はそう簡単に変わらない」という固定思考の持ち主は、部下のパフォーマンスと意欲を阻害する。数々の研究成果と対策法を紹介。

あなたは上司から、ある重要なスキルを伸ばす必要があると指摘された。そこで懸命に努力して、たしかな進歩を遂げた。
しかし、改善の必要性を指摘した当の相手は、あなたがスキルアップしたことに気づいてくれない……こんな経験はないだろうか。
もしかすると、これが転職の理由になったという人もいるかもしれない。
あるいは、こんなケースはどうだろうか。上司としてのあなたは、部下のお粗末な仕事ぶりにがっかりさせられ、その能力は権限に見合っていないと結論づけた。
したがって部下の成長を助けることを諦めて、裏で同僚にグチをこぼすようになった。
どちらもよくある話だが、これらは「固定思考」に根差した問題である。つまり、「人間は変われる」という考えをなかなか受け入れられないことだ。最初のシナリオでは、リーダーは部下の能力が低いという決めつけのせいで、その進歩に気づけない。
2つめのシナリオでは、「部下はけっして変われない」という思い込みがあるため、その成長をサポートするためのリーダーシップを十分に取ることができない。
どちらの場合も、従業員の潜在能力が十分に発揮されないという結果を招く。

166:学術記事2
16/07/04 10:00:19.14 .net
これらは「自己達成的予言」という現象の例である。
何かを思い込むことによって、それが現実となるように行動してしまうことだ。この現象は、教育の現場で頻繁に記録されている。
教師は高い潜在能力を感じる生徒に対して、より熱心に教える傾向があり、それが成績向上につながりやすい。
反対に、潜在能力が低いと見なした生徒には力を入れず、結果として成績が振るわなくなる場合が多い。
自己達成的予言は、職場でも大きな損害をもたらすことがある。
リーダーが部下に対して持つ思い込みが、実際の接し方に反映され、結果として部下の行動とパフォーマンスに悪影響が及ぶのだ。
ある研究者らは、固定思考(人間の性質は生来のもので不変という考え)を持つマネジャーと、成長思考(人間は変われるという考え)を持つマネジャーについて調べた。
すると前者、つまり部下の能力は不変と考える人は、部下のスキルアップと成長を助けることに熱心ではなかった。
何をしても変わらない相手にかまけている暇はない、というわけだ。
一方、部下は成長できると考えるマネジャーは、指導的な行動を取る傾向が強かった。
建設的なフィードバックを与える、新しい課題に取り組めるようサポートする、部下の学習能力と成長の可能性に対する信頼を示す、などである。
上司は「部下は変われる」という信念を持つことで、指導の意欲と能力が高まるだけではない。
研究によれば、部下のパフォーマンスの変化(向上/低下)をより正確に判断できるようになる。
固定思考のリーダーは、部下の変化に気づきにくい。
過去に1度評価を下した相手(肯定的か否定的かを問わず)については、特にそれが顕著である。
こうした態度は、最も優れた従業員を疎外してモチベーションを下げることにつながる。学習に熱心な従業員は、その機会が少なかったり成果に気づいてもらえなかったりすると、意欲を喪失して離職しやすい。
一方、「人間は成長できる」という考えを態度・行動で示すリーダーの下で働く部下は、パフォーマンス向上への意欲と仕事への満足度が高く、離職率は低い。

167:学術記事3
16/07/04 10:00:58.73 .net
最後に、自分の思考のあり方を普段から意識しておく必要がある。今後、「この世には2種類の人間がいる」と口走る自分に気づいたら、それこそが固定思考の典型であることを思い起こそう。
そして、成長思考へと頭を切り換えるために、続けてこう締めくくるとよい。2種類の人間とは、「誰もが学び修得できると考える人と、そのことをまだ理解していない人である」

HBR.ORG原文:People Won’t Grow If You Think They Can’t Change April 21, 2016

168:名無しさん@おだいじに
16/07/04 11:10:23.42 .net
田舎の貧乏人は50年前までしょっぱい漬物を食って高血圧で血管ぶちきれておかしくなったりしんだりして
その辺の小さい店で缶詰めのサカナを売るようになって必須アミノ酸たんぱく質で寿命が40歳から60歳に延びたな
年金も70歳で死ぬ計算で始まったし

169:名無しさん@おだいじに
16/07/04 13:18:43.48 .net
わかるわw
前の職場にパワハラにしか見えないイジメをする性格の歪んだ男の看護師がいたけど、何を勘違いしたのかSNSで友達申請してきたのでスルーして笑い者にしてやったwww
正直言って呆れたわw
マトモなヤツなら自分がやってきたこと考えたら嫌われていることぐらい察しがつくから友達申請なんてバカなことはしないwww
そいつは相手の気持ちが全くわからないみたいだから明かに精神疾患を患ってるwww
関わりたくないから極力接点減らして距離をあけてたけど、そいつが自分の部署に来ることになったからサッサと転職したよwww
病院も超絶ブラックで不祥事多発であらゆる意味で底辺だからマトモなヤツから去っていくwww
まさに看護師の底辺が集まるゴミのような世界を垣間見たって感じだわwww

170:名無しさん@おだいじに
16/07/04 13:35:31.09 .net
都合の悪いことをごまかすのに利用されてたが
病院は病気を治すところだし
自分に過失がある事件事故も保険があるし
壊れたからだが元に戻れば文句はあるまい

171:名無しさん@おだいじに
16/07/04 13:39:49.97 .net
前の職場で高看卒業のアホ師長が3年制のレギュラー学校卒業した学歴では自分よりも格上の看護師に説教してるの見て吹いたw
他人に看護師の仕事云々と偉そうなこと言う前に自分の受けた看護教育があらゆる看護師の中で最底辺だって事を自覚しろよなって思ったなw
大卒看護師すら増えているご時世だから准看護師上がりなんか恥ずかしくて末端病院でしか働けないだろうに底辺だって言う自覚がないのがオメデタイw
大卒看護師やレギュラー学校卒業看護師はあらゆる意味で格上なんだから高看卒業の底辺看護師ごときが教えられる相手じゃないw
看護師の仕事云々を新しい看護師に指導出来るのは大卒看護師かレギュラー学校卒業看護師までw
准看護師上がりは看護師の底辺なんだから身の程をわきまえて謙虚にならなきゃますます看護師の主流から取り残されるw
ゴミとは言え哀れなもんだw

172:名無しさん@おだいじに
16/07/05 17:08:21.26 .net
とりあえず四肢欠損の再生より切れた神経をつなげて動かす方が簡単で効果がありそうだが
50年とか100年の目標で四肢欠損の再生その他もろもろ、多くの人が研究者として参加して
解決していくのも悪くないと思う
いまのところ末端神経や神経節がなぜ痛みを感じるのかわからないので切ってしまうからな

173:名無しさん@おだいじに
16/07/05 17:09:55.44 .net
看護師はみんなコミュ障だよ
頭悪いし常識ないから普通の社会人とは会話が成り立たないからな
同じコミュ障の看護師とピアカウンセリング的な交流をしてコミュ力があると勘違いしているオメデタイ方達だw

174:名無しさん@おだいじに
16/07/05 17:14:53.40 .net
不快を感じるのが続くとうつか自殺か暴れるかだからな
軽いうちに治すしかあるまい

175:名無しさん@おだいじに
16/07/05 17:16:11.18 .net
お坊さんの修行ではないが1週間も寝ないとおかしくなるよね

176:名無しさん@おだいじに
16/07/05 18:01:12.39 .net
役所の福祉課でもあのひとアタマおかしいからって何年も放置されてから来るどころか
役所に嫌がらせされて人間不信になってから来るからな

177:名無しさん@おだいじに
16/07/05 21:19:05.74 .net
わかるわw
前の職場にパワハラにしか見えないイジメをする性格の歪んだ男の看護師がいたけど、何を勘違いしたのかSNSで友達申請してきたのでスルーして笑い者にしてやったwww
正直言って呆れたわw
マトモなヤツなら自分がやってきたこと考えたら嫌われていることぐらい察しがつくから友達申請なんてバカなことはしないwww
そいつは相手の気持ちが全くわからないみたいだから明かに精神疾患を患ってるwww
関わりたくないから極力接点減らして距離をあけてたけど、そいつが自分の部署に来ることになったからサッサと転職したよwww
病院も超絶ブラックで不祥事多発であらゆる意味で底辺だからマトモなヤツから去っていくwww
まさに看護師の底辺が集まるゴミのような世界を垣間見たって感じだわwww

178:名無しさん@おだいじに
16/07/05 22:07:08.40 .net
で、メバロチンと無機物を溶かすオクスリでアタマの病気の多くは治るんじゃないかと思う
おそらく血液そのものに働きがあるんでそれが弱くなるとレビー小体痛風カルシウム動脈硬化もろもろが起こるんだろう

179:名無しさん@おだいじに
16/07/05 22:08:09.92 .net
わかるわw
前の職場にパワハラにしか見えないイジメをする性格の歪んだ男の看護師がいたけど、何を勘違いしたのかSNSで友達申請してきたのでスルーして笑い者にしてやったwww
正直言って呆れたわw
マトモなヤツなら自分がやってきたこと考えたら嫌われていることぐらい察しがつくから友達申請なんてバカなことはしないwww
そいつは相手の気持ちが全くわからないみたいだから明かに精神疾患を患ってるwww
関わりたくないから極力接点減らして距離をあけてたけど、そいつが自分の部署に来ることになったからサッサと転職したよwww
病院も超絶ブラックで不祥事多発であらゆる意味で底辺だからマトモなヤツから去っていくwww
まさに看護師の底辺が集まるゴミのような世界を垣間見たって感じだわwww

180:看護師の世界
16/07/06 11:22:07.10 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまて@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

181:名無しさん@おだいじに
16/07/06 16:13:09.08 jOhtYfYJ.net
完全週休2日を獲得するぞ!!!
年休124日以上を獲得するぞ!!!
基本給2万円アップを獲得するぞ!!!
夜勤手当2000円アップを獲得するぞ!!!
このままでは職員がいなくなってしまうぞ!!!
私達は贅沢を言っているのではありません。
最低限のまともな医療の保障。
そして職員の生活の安定を要求しているだけなのです。
私達の組織はまだまだ小さな雑草です。
しかし雑草は踏みつけられるはど強くなるのです。
そしてやがては大輪の花を咲かせるのです。
皆様のご支援を心よりお待ちしております。
堤小倉病院労働組合のホームページ
URLリンク(www.geocities.jp)

182:看護師の世界
16/07/06 16:52:22.73 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまて@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

183:名無しさん@おだいじに
16/07/06 21:12:07.23 .net
おカネがあってウソを言わず夫婦円満病気知らず
老人はこれがわかってる
カネを積んでも病気は治らないからな
何十年なんてあっという間だから
人生をかけて病気に取り組むというのもいいと思う

184:看護師の世界
16/07/06 22:15:02.84 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまて@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

185:名無しさん@おだいじに
16/07/06 22:24:29.75 .net
昔の鉄道員さんは手を挟んで手がなくなったから
手を生やすとかバカなこともやってもらいたい

186:名無しさん@おだいじに
16/07/09 10:40:32.63 .net
アタマの病気は親子関係家族関係を壊すしアタマがおかしいと変な目で見られるから
血流をよくするというか血流が悪いのをもとに戻すだけなら割と簡単だろうと思う
戦後の近代医学もCT/MRIができたぐらいで以前とあまり変わりはない

187:名無しさん@おだいじに
16/07/09 15:49:26.03 .net
専門卒って、結局高卒だしね

これからは年々大卒の看護師の比率が高まりますし、学部卒の教育課程が標準になるでしょう。進学できる人はした方がいいのは明白。

188:名無しさん@おだいじに
16/07/09 17:22:51.88 .net
現代医学は会話が成立しなくて暴力がある場合は自由がなくなるからな
ヤブ医者にかかったら人生終わりよな

189:名無しさん@おだいじに
16/07/09 19:22:11.44 /UzdkAFN.net
堤小倉病院労働組合のホームページ
URLリンク(www.geocities.jp)

190:看護師の世界
16/07/09 19:35:13.59 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまて@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

191:名無しさん@おだいじに
16/07/09 19:40:22.17 .net
あらゆる方法で脳の機能不全を何とかしないとあばれるキチガイとの戦いが永遠に続くぞ
なんとかしろ
内臓の不具合、特に肝臓である物質が作られないとかもあるだろきっと

192:看護師の世界
16/07/09 19:54:40.65 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまて@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

193:名無しさん@おだいじに
16/07/11 06:36:40.95 .net
医者は理系であり科学者のはしくれでもあるから
あらゆる技術を使って病気を治すのが使命であり
教科書に書いてないことばかりを考えなければならない なんつって

194:名無しさん@おだいじに
16/07/11 07:59:36.80 .net
あらゆる分野でテストで良い点を取って偏差値が高くても実績がないから
偏差値とか学歴と言うものも意味のないものになるんではないだろうか?

195:名無しさん@おだいじに
16/07/11 08:23:23.07 .net
偏差値高くても…
気が弱くてコミ障
おまけに不器用だと無理。
そんな世界です。
あと体力勝負。
ブラックですから。

196:名無しさん@おだいじに
16/07/11 08:41:48.68 .net
左翼の老害教員が6歳の義務教育からえらい人に逆らってはいけないとかやるべきことをやってはいけないとかリミッターをかけてるからな
うつ病なんかもその教育的な矛盾を真に受けてわけが分からなくなる日本独特のものだろう

197:看護師の世界
16/07/11 10:32:08.22 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

198:名無しさん@おだいじに
16/07/11 10:48:25.80 .net
>>193
中学の勉強さえ不完全だから准看護師経由で看護師にならざるえないのさw
高看卒の看護師→同年代の平均集団よりも学習能力がかなり劣る知的発達に問題がある人々ww
だからバカのひとつ覚えの看護知識だけでしか生きれないw
でも基礎学力がゼロだから医療知識も化学が絡むレベルだと手も足も出なくなるw
そこらの中卒主婦や底辺高卒主婦と大差なしだなw
コミュも同類の知的障害者(看護師や介護職)となら大丈夫だけど、普通の大卒社会人とは基礎学力や教養が雲泥の差だから表面的なものを除けばまず不可能w
学歴が悪い低レベル看護師ほどコミュ力があると思い込んでるけど勝手にそう思ってるだけでまともなコミュ力なんか全くないからw
だから普通の社会人が看護師の職場を見ると異様な世界に見えるんだよw
例えるなら知的障害者同士で根拠もないのに自分達は一般人よりも頭がいいって妄想しているような感じwww

199:名無しさん@おだいじに
16/07/11 11:06:11.68 .net
左翼の老害教員が6歳の義務教育からえらい人に逆らってはいけないとかやるべきことをやってはいけないとかリミッターをかけてるからな
精神分裂病統合失調症なんかもその教育的な矛盾を真に受けてわけが分からなくなる日本独特のものだろう

200:看護師の世界
16/07/11 11:19:56.11 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

201:名無しさん@おだいじに
16/07/11 11:49:18.30 .net



202:メ隔離スレ



203:名無しさん@おだいじに
16/07/11 13:16:21.92 .net
>>196
中学の勉強さえ不完全だから准看護師経由で看護師にならざるえないのさw
高看卒の看護師→同年代の平均集団よりも学習能力がかなり劣る知的発達に問題がある人々ww
だからバカのひとつ覚えの看護知識だけでしか生きれないw
でも基礎学力がゼロだから医療知識も化学が絡むレベルだと手も足も出なくなるw
そこらの中卒主婦や底辺高卒主婦と大差なしだなw
コミュも同類の知的障害者(看護師や介護職)となら大丈夫だけど、普通の大卒社会人とは基礎学力や教養が雲泥の差だから表面的なものを除けばまず不可能w
学歴が悪い低レベル看護師ほどコミュ力があると思い込んでるけど勝手にそう思ってるだけでまともなコミュ力なんか全くないからw
だから普通の社会人が看護師の職場を見ると異様な世界に見えるんだよw
例えるなら知的障害者同士で根拠もないのに自分達は一般人よりも頭がいいって妄想しているような感じwww

204:名無しさん@おだいじに
16/07/11 15:31:51.89 .net
確かに
学歴も教養もない専門卒(中卒やら高卒)の看護師が自分より優秀な大卒の社会人とちゃんとしたコミュニケーションがとれるわけがないな(笑)

205:名無しさん@おだいじに
16/07/11 15:45:08.68 .net
現実逃避もほどほどに

206:これが現実
16/07/11 15:53:05.03 .net
世間の学歴階級を看護師にあてはめてみた
@大卒→大卒看護師
A高卒→レギュラー学校卒看護師
B定時制高卒→高看卒看護師
C中卒→准看護師
世間では花形の大学病院や有名病院は@の牙城。
Aでも入職は困難になっている。
BCの新卒、既卒は門前払い。
国公立病院や中核病院は@Aで成り立っている。
BCの新卒、既卒は門前払い。
中規模民間病院は主流がAで少数の幹部候補が@。
Bは採用、出世で差別される。Cは不採用。
離職者多発のブラック精神病院、ブラック老人病院、ブラック一般病院は普通の@Aは就職先に選らばない。
看護師世界底辺のBや看護師ですらないCが唯一働くことが出来る看護師末端の掃き溜め。

207:名無しさん@おだいじに
16/07/11 20:50:19.54 .net
医者もハイ死にました、と、今日も死亡診断書を3枚ぐらい書いたかも知らんが
50年あれば治る病気もあるだろうと思う
卒業2年で論文も形式的なモノで役に立ってないし辞めればいい
病気の実物見た方がなんぼか良いと思うわ

208:看護師の世界
16/07/11 20:59:39.57 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

209:名無しさん@おだいじに
16/07/11 21:03:58.38 .net
新人の看護婦さんが死ぬーとか殺してーとか聞いて耐えられなくなって病院に来なくなる時期は終わったか?

210:看護師の世界
16/07/11 21:10:48.18 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

211:名無しさん@おだいじに
16/07/11 21:21:08.13 .net
人間とは思えないような状態になるのは脳がおかしいからだからな
医者はアタマ良いんだから給料も通常の3倍だし何とかしろや

212:看護師の世界
16/07/11 21:22:15.26 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭
B学力普通、裕福な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

213:名無しさん@おだいじに
16/07/11 23:58:45.78 .net
>>207
中学の勉強さえ不完全だから准看護師経由で看護師にならざるえないのさw
高看卒の看護師→同年代の平均集団よりも学習能力がかなり劣る知的発達に問題がある人々ww
だからバカのひとつ覚えの看護知識だけでしか生きれないw
でも基礎学力がゼロだから医療知識も化学が絡むレベルだと手も足も出なくなるw
そこらの中卒主婦や底辺高卒主婦と大差なしだなw
コミュも同類の知的障害者(看護師や介護職)となら大丈夫だけど、普通の大卒社会人とは基礎学力や教養が雲泥の差だから表面的なものを除けばまず不可能w
学歴が悪い低レベル看護師ほどコミュ力があると思い込んでるけど勝手にそう思ってるだけでまともなコミュ力なんか全くないからw
だから普通の社会人が看護師の職場を見ると異様な世界に見えるんだよw
例えるなら知的障害者同士で根拠もないのに自分達は一般人よりも頭がいいって妄想しているような感じwww

214:名無しさん@おだいじに
16/07/12 09:59:27.59 .net
学校に行けば左翼教員に言われた通りやると評価され
会社に行けば変な上司に言われた通りやると評価され
日本社会は病理に満ちているな
なるべくしてなった現状だ
だれが悪いかって?日本を支配しようとして悪いことでも言った通りやると評価するやつだ
評価されるやつは何が正しいのかわからなくなる

215:名無しさん@おだいじに
16/07/12 21:18:49.20 .net
もし医学部を卒業した時に公平公正でまともなアタマであれば
世の中は病気が治れば解決することが多くあることに気が付くと思う
精神科は特に治らない病気の患者さんが来るんで広い知識が必要だと思う
オレがまともに大学に行けてればなあと思うが若い諸君には期待してるぞ

216:看護師の世界
16/07/13 17:47:27.36 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

217:名無しさん@おだいじに
16/07/15 19:45:42.96 .net
マウスの実験で脂石カルシウム石塩石もろもろを脳みそ肝臓腎臓肺に故意に蓄積させて高血圧症とか
低栄養酸素下での細胞分裂でがんの発生に有意な差があるとすれば半分終わったようなもんだ

218:看護師の世界
16/07/16 01:44:27.09 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

219:名無しさん@おだいじに
16/07/16 03:20:49.49 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
D学力が非常に低い、とても裕福な家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみにDは医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

220:名無しさん@おだいじに
16/07/16 03:50:23.05 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
D学力が非常に低い、とても裕福な家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみにDは医師のこと。
一般的に医師になるのは5浪して普通の偏差値になるして飛び抜けた低学力学力(マーチ以下


221:)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間には及ばない。



222:名無しさん@おだいじに
16/07/17 13:19:58.28 8qpakZjT4
はよ帰依ろごみかす

223:名無しさん@おだいじに
16/07/17 13:20:26.46 8qpakZjT4
はよ帰依ろごみかす

224:看護師の世界
16/07/18 08:37:29.50 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

225:名無しさん@おだいじに
16/07/20 19:45:46.78 .net
記憶障害的に1〜10のうち時系列で3〜6まで思い出すと1〜10まで思い出す
時として順番が7・5・3など逆になることがある

226:看護師の世界
16/07/20 19:52:14.35 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

227:名無しさん@おだいじに
16/07/20 20:29:02.09 .net
セーシン科は8時間休憩なしで外科手術しなくても月給100マンだが
全診療科目の知識が必要である
なんつって

228:看護師の世界
16/07/20 21:11:25.43 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

229:名無しさん@おだいじに
16/07/21 15:55:24.10 .net
学歴の意味すらわからないゴミ人間だらけの底辺ブラック中小企業では東大卒も中卒も同じに扱われるけどそれと同じようなもん。

その通り
「英雄は英雄を知る」っていうけど看護師も高看卒やら准看護師やらの性根の卑しい最底辺のレベルのバカどもがいるゴミ人間の掃き溜めと化した底辺ブラック病院じゃあ大卒の価値を知る能力すらないカスしかいない
逆にある程度以上の病院だと新卒で採用する看護師は大卒ばかり
完全に病院の医療レベルの違いで看護師の学歴やレベルが二極化してるわな

230:名無しさん@おだいじに
16/07/21 16:43:55.86 .net
医療関係者じゃないけど、精神科のドクターって何するの?

231:名無しさん@おだいじに
16/07/22 09:45:51.23 .net
薬漬け

232:名無しさん@おだいじに
16/07/23 16:14:27.33 .net
身体拘束や隔離室入室の許可

233:名無しさん@おだいじに
16/07/23 18:14:07.41 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。

234:名無しさん@おだいじに
16/07/23 19:27:17.82 .net
義務教育9年で足りなくて11年余計に学校に行くオバカサンでしょ医者って?

235:名無しさん@おだいじに
16/07/23 21:06:18.30 .net
看護師になる人間が変わったんだよ
☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭
@学力高い、裕福な家庭
A学力高い、貧しい家庭or標準的な家庭
B学力普通、裕福or標準的な家庭
C学力低い、貧しい家庭
昔はCの家庭で育った社会階層の低い人間がなる職業が看護師だった。
それが新設私立看護大学の増加でBの家庭で育った社会階層では普通の階級に属する人間が現在進行形でどんどん看護師になっている。
さらに国公立大学の新設看護学部や看護学科の激増で@Aの家庭で育った頭の良い人間も看護師になるようになっている。
さらに言えばこれまで@御用達だった聖路加大や日本赤十字大学に加えて慶應大学や上智大学にも看護学部や看護学科が出来たからさらに多くの@が看護師になるようになってきている。
看護師の高学歴化に連動して看護師の賃金も他の職種と相対的に見ると上昇していて平成28年現在では看護師の平均年収は日本人の平均年収を超えている。
今後は特定看護師でも出来て看護師の専門性がもっと深化すれば看護師の社会的地位はさらに大きく向上するはず。
この流れに取り残されているのが専門学校以下の教育機関。
3年制専門学校、高看学校、准看護師学校は看護師の社会的地位向上を目指す国や日本看護協会にとってCが看護師の主流だった頃の悪き過去の遺物だから統廃合を進めているわけよ。
ちなみに☆は医師のこと。
一般的に医師になるには飛び抜けた学力(国公立大学は東大理系レベル、私立大学は早慶大理系レベル)が必要だから看護師を目指す@Aレベルの人間でも手も足も出ない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

523日前に更新/522 KB
担当:undef