歯科技工士☆新時代 第29期 at DOCTOR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん@おだいじに
16/03/19 21:33:15.64 .net
やっぱ一生育休取ることになったんですね 宮崎さん

1001:名無しさん@おだいじに
16/03/19 22:24:49.44 .net
お前さんが休んでる間に仕事を受けてた技工士の方が有能だと気づいて3人ともお前さんに仕事は出さないよ。
で、もう戻る場所もなく開業するしかなくなって技工士辞めるパターンだね。チーン

1002:名無しさん@おだいじに
16/03/19 22:53:56.97 tRCBhTZs.net
励ましてくれて有難うございます!
頑張ります!

1003:名無しさん@おだいじに
16/03/20 02:26:07.25 .net
頑張るのは当たり前。
お前さんは働くことに向いてないよ

1004:名無しさん@おだいじに
16/03/20 05:08:12.05 .net
60万あがればいいけど、こんな感じでは月平均10万あるかないかだろ
いいとこ取りをめざすならそこを凌いでいけばいい
だけど、嫁子供を養うとなると厳しいな、、さっさと離婚したほうが賢明

1005:名無しさん@おだいじに
16/03/20 06:48:04.32 UIr0aWQX.net
「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」
夫婦は誓ってきてるから平気だろ?
誓えなかった人よりかwww
理想は叶えていくものだろ?
叶ってから結婚、出産じゃみんな孤独な人生
になっちゃうよ。順番が違う。
俺は無一文時だったなぁ〜
よく誰からの反対もなかったもんだ。
技工なんて値段下げれば湧きでるし。
作るラボだって技術は最高級値段は破格の



1006:顧客視線最高のラボを作る必要もないだろ?



1007:名無しさん@おだいじに
16/03/20 07:21:43.78 UIr0aWQX.net
つーかさ、この前カメラの買い替えで
一番安い
d3300にしたのよ、
たいして興味もないカメラの
買い替えだけど一応20万予算で、
いざ、どんなもんかとQDTみても
一番安いカメラ使ってる資料なんてでてこないのね?色々みてたらさらに興味もなくって
お金もったいないって感じになったわ
300万画素時代がなつかしいわ。
QDTの特集も技工士に優しくないね?
カメラにいくらも突っ込めねーよ!
って事でおっぱいパブ行ってくる。ドクター
誘って。たまにはおごったるかな?
好きなだけ飲み食いさせて!

1008:名無しさん@おだいじに
16/03/20 08:38:50.58 .net
1番安いのでも写せるんだけどさ、
頻繁にモデルチェンジするからすぐ古くさくなる。入門機だから酷いのになるとマニュアルフォーカスで撮ろうと思っても合焦マークも何も点灯しないのもあるからピント合ってるかどうかわからん。
ホワイトバランスが自由に設定できないものもある。小さいモニターで見ているだけならいいけど、実際入門機の利点は軽いってことだけです。
歯科用なんての買わなかったのは正解。
程度の良い中古で良かったのに
朝からまじレス。
値段下げて仕事取るからカメラも安いのしか買えないのだよ。そーゆーこと。

1009:名無しさん@おだいじに
16/03/20 08:49:22.48 .net
>>961 俺もだわ、休みなく働いて稼いでいる=勤めの奴らより凄い と勘違いしちまった。
たまに集まるときは浮かれておごったり.... 
>>971 俺はセッティングしてあるソニックてくnoの安いやつを買った
ぶっちゃけ肉眼で見たほうがよくわかるが、パフォーマンス的にOK
押すだけなので超簡単。 自前の一眼はフラッシュやスピードを現場で変えたりと四苦八苦
さて、二時までお出かけでござる。

1010:名無しさん@おだいじに
16/03/20 12:03:37.10 .net
帰りたい
帰ってゲームとかしてみたい

1011:名無しさん@おだいじに
16/03/20 15:16:30.65 .net
連休だが 暇だ…

1012:名無しさん@おだいじに
16/03/20 15:52:59.86 l6rTVptm.net
ソニテク高けーーー!
設定値が価格そのものなんだろうな?
高級ラボの証だわ!

1013:名無しさん@おだいじに
16/03/20 16:11:11.40 xvnrpStt.net
963よりも最悪の状況になっても大丈夫なぐらい自信が無ければ独立なんて考えない方が良い
ちなみに自信とは技工士をやめても働いて稼ぐことができるかということ。

1014:名無しさん@おだいじに
16/03/20 16:28:33.25 .net
歯科用カメラはアイスペシャルでいいんでないの?

1015:名無しさん@おだいじに
16/03/20 17:24:31.55 bbWV2hcL.net
明日で休みおわひた(

1016:名無しさん@おだいじに
16/03/20 18:09:54.27 .net
>>958
底辺かどうかはお前次第だぞ。
とても底辺とは思えない年収を稼いでる技工士もいる。

1017:名無しさん@おだいじに
16/03/20 18:18:07.81 .net
電気会社は、どこにすればいい?

1018:名無しさん@おだいじに
16/03/20 18:26:55.46 .net
みな仕事してるの?
補綴専門だけど、デンチャが絡む前歯MBなどは他のラボに頼んでもらっていた。
ところがMBの色が悪いので義歯製作も頼まれたんだけど(金属床は専門に頼むよ)
そろえるにあたり加熱重合にするか、プレスタイプにするか
どっちがいいのかね? 
グツグツ煮るほうが固いとか聞いたんだけど、物性の違いは感じた事ありますか?修理のしやすさとか。
そろそろ入れ歯の準備するかと思っていた矢先の事なので投資ですわ。

1019:名無しさん@おだいじに
16/03/20 20:42:39.18 EwnKN1dg.net
まぁ稼いでると言ってもどのくらいやってどのくらいの


1020:時間かけてるかでかわるよね 毎晩深夜までやったり休みも出勤までして稼ぎたいとは思わない人がほとんどだからねぇ



1021:名無しさん@おだいじに
16/03/20 23:14:05.62 .net
>>981
>そろえるにあたり加熱重合にするか、プレスタイプにするか
>どっちがいいのかね? 
>グツグツ煮るほうが固いとか聞いたんだけど、物性の違いは感じた事ありますか?修理のしやすさとか。
悪いけどこれ見るだけでデンチャの事ほとんど知らないのが分かるわ。
その仕事量によるけど、少ないなら流し込みで十分だと思うよ。
特に機材を揃えなくてもいいから初期投資が抑えられる。
模型が残せる利点もある。

1022:名無しさん@おだいじに
16/03/20 23:26:01.85 xvnrpStt.net
俺も流し込み推し
プレッシャーポット買えばおkだし。(10万)

1023:名無しさん@おだいじに
16/03/21 00:38:57.69 .net
収縮のでかい即重だからなぁ…

1024:名無しさん@おだいじに
16/03/21 00:42:04.65 .net
流し込みも低圧設定にしてプレス機でやってるわ、、すげーきれい

1025:名無しさん@おだいじに
16/03/21 01:13:52.42 .net
本格的にやるなら熱可塑をやるかどうか
開輪か無開輪システムにするか、とか
その辺から考えていくんだろうけど
じゃなくてクラウンのついでにたまにレジン床頼まれる程度なら
金かける必要も無いと思う

1026:名無しさん@おだいじに
16/03/21 01:36:02.42 .net
かける金がないだけだろ?

1027:名無しさん@おだいじに
16/03/21 08:46:01.64 .net
>>981
釣りじゃなくてマジ質問の前提でw
他の人が言うように、流し込み+加圧タイプがいいよ。
MBとのコンビとの事だから、石膏に埋没してプレスしたり
掘り出しに神経使うようなのは、はっきり言って止めたほうが良い。
物性がどうの、は日々のルーティンワークがスムーズに進むのを前提に
考えるべきだし、とてもそこまでのレベルに(義歯に関して)あるとは思えない。
流し込みでも、昔チョーワ?から出てたやつとか、パラプレスとか
色々物性もよさげなのがあるから、検討してみるといいよ。

1028:名無しさん@おだいじに
16/03/21 09:41:39.46 .net
979です。釣りじゃないです、ある程度の予算は確保しました。
補綴セット後に印象採って、模型になってからデンチャー製作の予定。
新卒のころパラプレスで製作していたので、重合収縮を抑える㊙方法はある程度知っていますが
日々のテック製作での精度の悪さに却下。
私の考えてるプレスタイプは、フィットレジンインジェクターなどです、インプラントデンチャーも
今後は受ける予定なので予後が良いものでやりたいと思ってます。
知り合いの技士専門技工士はインプラントデンチャーも煮てるそうですので
皆様のご意見もお伺いしたいと思っています。
>>986さん そのプレス機というのはプレッシャーポットの事ですか?
>>987さん >>開輪か無開輪システムにするか...知らない専門用語でした。
あくまでも、補綴中心の中でのデンチャーですので量産は考えていませんが
製作するならば理論にのっとった方法を選びたいと思っています。
院内にてP◎Dの勉強はしました、見た目や技術的な物ではなく
噛める義歯の製作過程も見てきました、セメント合着と違い義歯は本当に難しいですよね。
義歯の納品は元模型が無くなるわけですよね... 複印象しとくわけにもいかないだろうし。

1029:名無しさん@おだいじに
16/03/21 11:39:04.60 .net
俺は複印象して模型残してる

1030:名無しさん@おだいじに
16/03/21 13:46:19.88 .net
>>990
パラプレスみたいな填入プレス機だよ
無開輪でMBの周囲はラボシリコンで保護して埋没してる

1031:名無しさん@おだいじに
16/03/21 14:27:40.75 .net
向井りんってどんなのかよくわからんけど、流ろうとか分離剤とかどうやるの?

1032:名無しさん@おだいじに
16/03/21 14:53:46.23 .net
>>993
歯医者さんは巣にお帰り

1033:名無しさん@おだいじに
16/03/21 15:23:26.68 .net
俺は流し込みが精度が悪いってことは無いと思うんだけどな
悪いのはバイトなのかフィットなの
他の人はどうなの?
埋没を石膏でやるかシリコンでやるか


1034:二通りあるけど シリコンでやる場合は当然上手くやらないと狂いやすいはず 勘所が分かってて普段からやってない人では難しい部分はあると思う



1035:名無しさん@おだいじに
16/03/21 17:16:24.58 .net
>>995
流し込みは素材の質が悪しすぎる
普通に流し込んで真空でプレスって感じなら、耐吸水性が酷すぎてすぐ汚れや変色するから、、ユニファスト3のほうがましのような感じ
取り敢えずできればどーでもいいって感じのスタンスが丸見えなんだよ

1036:名無しさん@おだいじに
16/03/21 17:43:42.08 BEdU6JaH.net
技工士の鏡だな?
昔の俺のような意見だ。

1037:名無しさん@おだいじに
16/03/21 18:13:39.39 .net
両側67のバーでつなぐケースとかも含めて、3歯くらいまでの床はシリコンコアと即重でおkでしょw

1038:名無しさん@おだいじに
16/03/21 19:04:22.17 .net
>>998
保険ならなんでいい、、自費は少し違うと思う

1039:名無しさん@おだいじに
16/03/21 19:25:28.46 .net
まあ積極的に流し込みはしないな
1床だけ納期の早いPDがある時とか
プレスできない設計の金属床
あとはノーベルガイド作る時ぐらいだ
流し込みは確かに手軽で簡単だけど残留モノマーの多さが一番気になるし強度、レジンの密さが
他の方法と比べれば甘くなるから

1040:名無しさん@おだいじに
16/03/21 22:24:14.18 .net
総義歯なんかやったら口蓋浮きまくり。
それに流し込みでプレッシャーポットで重合させるとどこかに必ず巣みたいに荒れたところがある。
写真撮ると分かる。肉眼じゃよくわからん老眼で

1041:名無しさん@おだいじに
16/03/22 01:16:24.44 .net


1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 59日 7時間 59分 2秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1254日前に更新/216 KB
担当:undef