新専門医制度について語るスレ1 at DOCTOR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@おだいじに
16/05/31 19:12:49.22 uFjdDjVS.net
新専門医、予定通り開始せず、2017年度は“試行”
厚労省提案「専門医機構の役割縮小」「専攻医の定数設定」
URLリンク(sp.m3.com)
誰か解説して。

251:名無しさん@おだいじに
16/05/31 22:20:50.06 .net
とりあえず試行で専門医制度の実験台にされるということか。マジで迷惑。

252:名無しさん@おだいじに
16/05/31 22:47:44.69 .net
予定通り開始せずに試行とはどういうことだ?
専門医の取得の過程は今まで通りだが
定員の上限や、内科のローテとかはやるってこと?
ようわからんな
とりあえず大学一極集中は免れそうな雰囲気だが

253:名無しさん@おだいじに
16/06/01 00:13:38.93 .net
各病院の責任者達は着々と準備進めてるよw
現実見た方がええで

254:名無しさん@おだいじに
16/06/01 01:10:55.42 .net
そりゃ始めるだろ
各病院の責任者なんてもんに何の権限もないのだから準備をすすめないわけにはいかない
まさか現場の状況がフィードバックされるとでも思ってんの?

255:名無しさん@おだいじに
16/06/01 08:07:43.34 .net
内科以外は自分で病院と契約して働いて症例稼ぐ道もある?

256:名無しさん@おだいじに
16/06/01 18:34:28.98 .net
定員どうなるんだろう?
マイナー科志望だから早く発表してほしい
来月救命で見学無理だから今月中に行きたいんだけど
ほんと早く決めてほしい

257:名無しさん@おだいじに
16/06/01 20:49:26.62 etXQdcay.net
>>250
研修医2年目だが、よんでもどういう募集方法になるのか全く意味がわからない
試行期間は新制度に移行するかどうか各学会の判断に委ねられてるってこと??
もう1年は延期して、次の年に各学会が足並み合わせて新制度開始したらいいじゃない

258:名無しさん@おだいじに
16/06/01 20:53:03.80 etXQdcay.net
募集まであと数ヶ月なのに一寸先は闇
ほんと苦しい
殺してやりたい
上にも出てたが、転科とかが考慮されてない時点で全くの欠陥

259:名無しさん@おだいじに
16/06/01 22:08:53.35 .net
>>255
プログラムに所属しない医師には症例を経験させてはいけないんじゃなかったっけ
あと症例レポートを承認してもらうのにプログラム責任者が必要だったかと

260:名無しさん@おだいじに
16/06/01 22:33:04.94 etXQdcay.net
医者になる人間は疑うことを知らない従順だけが取り柄のやつばかり。
大半が周りの期待に流されなんとなく医学部に入る。
プライドと競争意識だけは高いから、医者になっても、やめたいやめたいと言いながら
36時間連続勤務をこなすw
根っからの奴隷気質。
その証拠にほとんどの医者が拙速すぎる新専門医制度の移行に反対していながら、
学会では専門医のポイント稼ぎに長蛇の列をつくる。同調意識が極端に強く、目立つこと=死と思ってるから、
研修医も誰も声をあげて戦おうとしない。
じぶんたちの将来がかかってるのに。
奴隷の子は奴隷。
おまえらの息子も国民の奴隷

261:名無しさん@おだいじに
16/06/01 23:25:12.40 .net
>>260
ワイ、専門医とらんつもり
取れたらとるけど無理はしない
めんどくさいわ

262:名無しさん@おだいじに
16/06/02 00:25:52.77 .net
>>261
なかーま

263:名無しさん@おだいじに
16/06/02 09:55:38.56 .net
専門医取らずに何ができる?当直バイト?

264:名無しさん@おだいじに
16/06/02 10:49:34.78 .net
それもいいんじゃない?

265:名無しさん@おだいじに
16/06/02 14:32:20.87 lDI09t06.net
>>263
現行制度だと無くて困るのは
医師免許、精神保健指定医、麻酔科認定医(標榜医?)、産科の堕胎する資格、臨床研修修了、
だけだよね。
新専門医制度だと全てが白紙状態

266:名無しさん@おだいじに
16/06/02 14:43:59.77 .net
東京は大変そうだな
URLリンク(www.medwatch.jp)
後期研修医が集中し、かつ体制を超えて受け入れているところでは定員枠を厳しく設定
該当地域と診療科
「後期研修医の全国シェアが5%以上」かつ「研修体制(前期研修医定員の全国シェア)に比べて1.2倍以上の後期研修医を受け入れている」
場合を専攻医が集中していると仮定すると、東京都や愛知県の内科・小児科・皮膚科・精神科・産婦人科・脳神経外科・麻酔科などが該当する
格好です。
▽今後、「募集・採用方法の検討」「定員枠の調整」を専門委員会で詰め、今夏に定員枠を設定する(上記で言えば(1))
  ↓
▽都道府県の協議会で改善要望をまとめて各学会に提出、学会で改善に向けた調整を行い、社会保障審議会医療部会で調整内容を確認
  ↓
▽医療部会の確認を受けて、各学会で研修プログラムの実質的な認定を行い、秋頃には専攻医の募集を開始する

267:名無しさん@おだいじに
16/06/02 20:44:05.72 .net
>>266
これって東京、愛知以外はセーフなのかな

268:名無しさん@おだいじに
16/06/02 22:57:18.21 .net
などだから他にもあるんじゃね?

269:名無しさん@おだいじに
16/06/02 23:00:36.92 .net
でも東京なら全国にジッツ持ってる大学がたくさんあるだろうし、愛知は名大があるし
所属的には東京や名古屋の大学の後期研修プログラムでも実際他県で働いてるとかあるだろ?
そういうのもちゃんと見てんのかね

270:名無しさん@おだいじに
16/06/03 20:58:36.79 LuU8UCGo.net
新専門医、予定通り開始せず、2017年度は“試行”
厚労省提案「専門医機構の役割縮小」「専攻医の定数設定」
URLリンク(sp.m3.com)
誰か解説して。

271:名無しさん@おだいじに
16/06/03 21:00:08.23 LuU8UCGo.net
↑ミスレス。ソーリー。

272:名無しさん@おだいじに
16/06/05 04:21:34.88 .net
内科志望者が入局するメリットは減った気がするな

273:名無しさん@おだいじに
16/06/05 06:14:13.44 .net
>>270
さも決まったかのように書いてあるがそういう意見を提唱してるやつがいるってだけだから気にしなくて良い

274:名無しさん@おだいじに
16/06/05 15:53:56.15 WQ+VO+/m.net
結局どうなるんだよ!

275:名無しさん@おだいじに
16/06/05 16:08:40.87 ZUAo3c9t.net
マジ迷惑な話だよな
流石に応募期限は変わるだろうとは思ってる

276:名無しさん@おだいじに
16/06/05 18:38:45.01 sGTP4plK.net
若手医師ら12人、塩崎厚労相に新専門医制度で直訴
URLリンク(community.m3.com)
この12人は神だな。 がんばれ!

277:名無しさん@おだいじに
16/06/05 23:13:25.51 .net
そもそも新専門医制度の黒幕は誰なんだよ
どこに利権が集まるんだ

278:名無しさん@おだいじに
16/06/05 23:49:05.94 .net
>>277
取りあえず池田は戦犯確定だろ。

279:名無しさん@おだいじに
16/06/06 00:32:06.14 .net
黒幕なんて
天下り先欲しい厚労省の官僚
医局再支配もくろむ現教授陣(とりわけ新制度に熱心な教授)
だろ
でもこんなんゆくゆくは自分らの首絞めることになるってなんで気づかないんだろね
目先の利益につられるバカな老害ジジイどもわ。
こんなんイニシアチブとられると医師は官僚のコントロール下に置かれて
なんら反抗できなくなるということを

280:名無しさん@おだいじに
16/06/06 05:54:14.00 .net
他科は知らんが
まあ内科医は確実に優秀になると思う

281:名無しさん@おだいじに
16/06/06 13:06:46.64 .net
それなら内科学会だけでやっくれよ

282:名無しさん@おだいじに
16/06/06 14:00:30.71 V5qMaJDZ.net
●内科系サブスペ取得まで2−3年遅れが生じるとなると、特に出産、育児の時期と専門医研修が重なる女性医師が内科を敬遠し、皮膚科や放射線科、麻酔科といった科に流れる可能性がある。若年女性医師が30%を超えている現在、かなり問題があると思うが、いかがお考えか?
池田氏:自分はそうは思わない。ただし実際に内科系志望者が激減するようであれば、その行き先、例えば皮膚科だったら皮膚科プログラム募集人数の上限を少なくすればよい。(専門医機構が皮膚科)プログラムの認可をするためそういう方策も可能だ。

Vol.131 「新専門医制度前夜」 第34回臨床研究会のシンポジウムの報告と所感(第一回)
URLリンク(medg.jp)

283:名無しさん@おだいじに
16/06/06 16:41:51.27 .net
>>282
これマジ? より女性医師の晩婚化に繋がるだろこれ

284:名無しさん@おだいじに
16/06/06 16:57:40.60 .net
>>282
出来の悪い女が集積される地獄絵図…

285:名無しさん@おだいじに
16/06/07 00:11:38.27 .net
>>282
専門医機構=ファシスト
ということがよく分かりました。
 

286:名無しさん@おだいじに
16/06/07 00:14:57.61 .net
こいつはまず自分の疑惑を晴らしてから偉そうなこと言えよ

287:名無しさん@おだいじに
16/06/07 00:24:19.50 .net
>>286
同意。こういう言い出しっぺの奴らや教授どもは、まず自分らでその制度に従って
一から症例稼いでレポート書いて発表して試験受けて専門医取得してみろよ、といいたい。
特に池田。そこまで言うなら内科専門医制度、自ら気管支鏡胃カメラ全部ローテして来いっての。

288:名無しさん@おだいじに
16/06/07 04:21:15.23 .net
池田「だって国がジェネラリスト育ててって言うんだもん…」

289:名無しさん@おだいじに
16/06/07 11:31:56.51 .net
もうインセンティブつけるしかないだろ
精神科が儲からず内科が儲かる世の中にしないと

290:名無しさん@おだいじに
16/06/07 13:06:36.52 qAAMYyat.net
1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなかった甲陽学院高校側にも
十分に責任はある! 援交交際(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、
あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。
64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。

↑風呂内は関西医科大学に進学したが、今では医師を辞めた。

884 :
陽気な名無しさん (ワッチョイ 83d8-sh/y)
2016/06/01(水) 19:10:48.85 ID:dQ3jU4g/0
現在、池袋のクラブハウス(発展場)のオーナーは、風呂内伸晃なのか?
それとも、クラブハウスの経営者は風呂内から代わったのか? 
ちなみに、風呂内伸晃(ナツキ)は、
現在、医師活動を全くしておらず、池袋でクラブハウスという発展場を経営していたらしいが、
今ではクラブハウスの経営者は風呂内では無いようだ。
クラブハウス⇒
URLリンク(club-house.info)

291:名無しさん@おだいじに
16/06/07 23:08:36.31 .net
続報:医師会は6/7の会見でも延期で提言
URLリンク(www.m3.com)

292:名無しさん@おだいじに
16/06/08 02:10:41.01 .net
ウダウダいつまでも会議してないでさっさと延期か強行か決めろや

293:名無しさん@おだいじに
16/06/08 07:45:26.77 4rvUqQtu.net
個人的には延期して欲しい
市中で専門医取れるならとっちまいたい

294:名無しさん@おだいじに
16/06/10 23:27:08.78 .net
皆様おめでとうございます。
本丸の新専門医機構の2017年スタートは延期です。これまで通り各学会主導で
但し、新制度を準備してるとこはスタートきるとこも出てくる様子
ここから皆さん各個(各科)撃破で

295:名無しさん@おだいじに
16/06/11 01:09:07.19 .net
ソース貼れや

296:名無しさん@おだいじに
16/06/11 13:12:18.76 CHurHMHo.net
ガチだった
やったぜ

297:名無しさん@おだいじに
16/06/11 13:29:26.36 .net
一番変化の大きそうな内科は新制度でやるらしいぞ
皮膚科とか脳外科みたいなあまり変わらなさそうな科が従来通り

298:名無しさん@おだいじに
16/06/11 13:30:03.42 KFV0rhNt.net
一刻も早く各学会は方針発表してくれ
研修医だがほんと迷惑だから
多くの学会は、他の学会と足並みを合わせようとするから発表遅いんだろうな
その点わ早々に延期すると断言した皮膚科と脳外科は英断。
新制度を始める科も、移行期間は、従来通り複数の病院を同時に受験できるのかな?
それとも、中央が管理して、1つの病院しか出願できないようにするの?

299:名無しさん@おだいじに
16/06/11 14:25:22.76 .net
足並みか…ケータイの御三家会社みたいだな

300:名無しさん@おだいじに
16/06/11 14:48:37.03 wIBnZSUm.net
このタイミングでこんなグッチャグチャ
もうすべて元に戻せよ

301:名無しさん@おだいじに
16/06/11 20:38:27.68 Lkw/aN+S.net
1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなかった甲陽学院高校側にも
十分に責任はある! 援助交際(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、
あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。
64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。

↑風呂内は関西医科大学に進学したが、今では医師を辞めた。

884 :
陽気な名無しさん (ワッチョイ 83d8-sh/y)
2016/06/01(水) 19:10:48.85 ID:dQ3jU4g/0
現在、池袋のクラブハウス(発展場)(ホモのアナルSEX やり部屋)のオーナーは、風呂内伸晃なのか?
それとも、クラブハウスの経営者は風呂内から代わったのか? 
ちなみに、風呂内伸晃(ナツキ)は、
現在、医師活動を全くしていない。
クラブハウス⇒
URLリンク(club-house.info)

302:名無しさん@おだいじに
16/06/13 21:50:09.42 P58mwW+o.net
ほんと何から何まで動きが遅い
誰も責任を取らない
一般企業じゃありえんだろ、こんなの

303:名無しさん@おだいじに
16/06/13 21:58:34.35 1xvrYKNy.net
1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなかった甲陽学院高校側にも
十分に責任はある! 援助交際(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、
あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。
64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。

↑風呂内は関西医科大学に進学したが、今では医師を辞めた。

884 :
陽気な名無しさん (ワッチョイ 83d8-sh/y)
2016/06/01(水) 19:10:48.85 ID:dQ3jU4g/0
現在、池袋のクラブハウス(発展場)(ホモのアナルSEX やり部屋)のオーナーは、風呂内伸晃なのか?
それとも、クラブハウスの経営者は風呂内から代わったのか? 
ちなみに、風呂内伸晃(ナツキ)は、
現在、医師活動を全くしていない。
クラブハウス⇒
URLリンク(club-house.info)

304:名無しさん@おだいじに
16/06/14 02:27:54.51 .net
>>302
それが爺医クオリティ

305:名無しさん@おだいじに
16/06/14 12:36:13.25 .net
結局いつから新制度適用になるんですかね

306:名無しさん@おだいじに
16/06/14 18:38:40.39 .net
>>297
皮膚科学会、新専門医制度の専用ページまでわざわざ作って告知してるけど?

307:名無しさん@おだいじに
16/06/14 22:59:49.81 Li1EbV22.net
厚生労働大臣が専門医機構に対してお怒りww
塩崎恭久厚生労働相は14日の閣議後会見で、「日本医師会(日医)・四病院団体協議会(四病協)の要望や私の談話が踏まえられておらず、大変遺憾」と指摘。
専門医機構コメントに厚労相「大変遺憾」−新たな検討の場での精査求める
医療介護CBニュース 6月14日 20時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

308:名無しさん@おだいじに
16/06/14 23:05:30.28 dKbaOxh0.net
精神科はどうなってるんだろ
日本精神神経学会のHP、肝心な新専門医制度の情報が学会員限定になってて見れない

309:名無しさん@おだいじに
16/06/14 23:10:27.78 Js+CyNsA.net
池田先生は今後自分が一番偉くなるって話だったのに

310:名無しさん@おだいじに
16/06/14 23:17:42.47 Js+CyNsA.net
こりゃー
流れに任せるなら延期になるな
池田先生、残念だったがあんたのことは嫌いじゃないよ。
政治の道で頂点を極めるって話、夢物語じゃなかったとは。
感心してみてたわ。

311:名無しさん@おだいじに
16/06/14 23:17:59.24 Js+CyNsA.net
こりゃー
流れに任せるなら延期になるな
池田先生、残念だったがあんたのことは嫌いじゃないよ。
政治の道で頂点を極めるって話、夢物語じゃなかったとは。
感心してみてたわ。

312:名無しさん@おだいじに
16/06/15 05:44:02.65 v287ADnG.net
何言ってんだよ
今日本で一番恥ずかしい医者だろ
話題と言えば舛添か池田か
さっさと今の研修医にアンケートでもお願いして延期かどうか決めろよこの野郎
こそこそ裏で学会に圧力かけやがって

313:名無しさん@おだいじに
16/06/15 10:09:37.11 .net
医者の中には舛添要一の名前が入った恥ずかしい医師免許をお持ちの方も多数いらっしゃるんですよねwww

314:名無しさん@おだいじに
16/06/15 11:11:58.25 24AjOeO8.net
>>313
何年前かな?厚生労働大臣

315:名無しさん@おだいじに
16/06/15 11:27:33.09 kYOni45D.net
池田って
医者仲間を敵にまわして厚労相の犬になりさがってと思ってたが
大臣からも激怒されて
こいつもうだめじゃん
新専門医制度は立ち止まって見直すべき
まさか厚生労働大臣から正論言ってもらえるなんて

316:名無しさん@おだいじに
16/06/15 20:34:14.61 a7zuWZU0.net
機構、各学会は1日も早く研修医に説明すべき。
事態の混乱の責任追及はそのあと

317:名無しさん@おだいじに
16/06/15 22:20:54.95 .net
さっさと池田下ろせよ 東大もこんなワケわからん親父になんにも言わないのかよ

318:名無しさん@おだいじに
16/06/15 23:25:23.45 bRWnNmF4.net
結局今の研修医はどちらの制度で後期研修すれば良いのか

319:名無しさん@おだいじに
16/06/16 03:29:00.57 .net
(いいぞもっとやれ)

320:名無しさん@おだいじに
16/06/16 07:09:57.96 snfkOb6r.net
日経メディカルからメールきた。
新専門医、原点に立ち返りやっぱり試行をって一記者の書いた内容。
なにが原点に返れだ。
準備せずグタグタでお試しでやるとかありえねーんだよ。
高校生が良い大学入りたいのに全く勉強せず、試験直前に原点にかえって良い大学入りたいと言ってるのと、同じ。
日経メディカルのメール、もう送って来ないように、設定しました。
医者も役人もあらゆる団体も呆れて、池ちゃんの機構だけが必死になって。
池ちゃんなんてもう理事の座から引退するのわかってるからメチャクチャ言ってんだろ?
どうりでサブスペとか大事なのはところの議論が始まりもしないわけだわ。
始めるだけ始めて自分は投げ出す気しかないんだもんな。
こんな奴に誰がついていくんだよ。

321:名無しさん@おだいじに
16/06/16 16:52:35.31 Y3lGatCr.net
日経メディカルのやっぱり新専門医制度試行って記事、池田せんせが書かせたのかな?
自分の名前で学会に脅しつけるとこの前みたいに怒られちゃうから。
まあどうあがいても、ついてく学会はいないみたいだけどね。

322:名無しさん@おだいじに
16/06/16 23:28:18.31 .net
ところがどっこい、内科学会は既に制度実施を決めてるんだよなぁ

323:名無しさん@おだいじに
16/06/16 23:31:20.50 .net
少なくとも肺炎を診れない循環器内科医は減るだろうし貧血を診れない消化器内科医も減るよ
初期研修制度が始まってから随分マシになったけどな
それでもまだまだだわ
医療の質の面で見たらメリットしかない

324:名無しさん@おだいじに
16/06/17 01:09:35.32 .net
ま、内科行く奴はローテしてせいぜい頑張れよ
マイナー行く俺は肺炎診れないし、遠慮なくコンサルさせて貰うから

325:名無しさん@おだいじに
16/06/17 05:43:58.54 Nt6nikpO.net
ゼロベースで見直しって話になってるね
みんな、やったぞー!

326:名無しさん@おだいじに
16/06/17 06:54:01.46 .net
消化器内科は貧血見れるだろ・・・

327:名無しさん@おだいじに
16/06/17 11:33:03.67 .net
こんなことになっても誰も責任をとらないところがガバナンスが不明確と言われている理由だな。
通常なら役員総入れ替えだよ。

328:名無しさん@おだいじに
16/06/17 19:07:21.06 AafHzVat.net
>>323
循内は肺炎診るし、消内は貧血診れるよ。
マニアックな話になったらそれ専門の医者しか診れないだろうけど
診れるけど診ない内科医は山程いるだろうね。

329:名無しさん@おだいじに
16/06/17 19:13:58.65 xleLUTqv.net
いまんとこ新制度移行しそうなのってどこ?
内科くらい?

330:名無しさん@おだいじに
16/06/18 10:09:58.57 .net
>>328
メロペンドカ盛りは肺炎診れるとは言わない

331:名無しさん@おだいじに
16/06/18 11:17:24.09 .net
>>329
1次だと臨床検査は来年にはやるっぽい
外科は動きないね

332:名無しさん@おだいじに
16/06/18 12:25:13.17 /CjSIm5P.net
専門医機構の予定のページなくなってるね
もう本当は研修医の奴ら何科に進むか登録してた時期なんだけどね
プログラム公開もそろそろだったのにな
これさじゃあ何時募集とか3月過ぎまでかかるな
今の研修医は専門医取れなくするのかな
試行だしね

333:名無しさん@おだいじに
16/06/18 14:08:38.17 .net
>>323
だからなんのための総合診療専門医なんだよ

334:名無しさん@おだいじに
16/06/18 14:10:27.01 .net
>>307
これは見方によれば医者による医者人事の自治が終わるって意味だろ
厚労省は厚労省で利権を全部持って行こうとしてる

335:名無しさん@おだいじに
16/06/18 15:14:14.07 ALyqKAH9.net
総合診療専門医って何なの?
内科専門医と整形専門医をマスターした上級職?
それとも地域医療の肥やしになるすっぴんマスター?

336:名無しさん@おだいじに
16/06/18 15:18:24.29 .net
将来的に新規開業が制限されていく見通しだけど、総合診療専門医を持ってると開業しやすくなる可能性がある
呼吸器も膠原病も見れますよって標榜できるのは総診だけだから
あとはだいたい地域の中規模病院の何でも屋じゃないの

337:名無しさん@おだいじに
16/06/18 15:29:37.03 /DHCdiRI.net
URLリンク(www.japan-senmon-i.jp)
これはひどい
6月下旬になっても動けないから予定のほうを消してしまった
URLリンク(www.japan-senmon-i.jp)
これはもっとひどいw

338:名無しさん@おだいじに
16/06/18 15:33:50.22 .net
>>335
財政事情的に後者じゃねーの

339:名無しさん@おだいじに
16/06/18 16:02:10.70 ALyqKAH9.net
22学会の統一基準決めようぜってのはわかる
その過程で中核病院に人が集中することもわかってたから
医師会も入れて総合診療専門医とかいう糞みたいな専門医作ろうとしたんだろ?
今になって反対してる医師会はなんなわけ?

340:名無しさん@おだいじに
16/06/18 16:34:56.60 5SH0DLMX.net
>>337
2月中旬まではっきりしないってことだよ。新専門医制度は。
そこから後期研修の募集か。
地獄だな研修医たち笑
全員1年間無給で地域医療させるとかどうだろう。

341:名無しさん@おだいじに
16/06/18 16:37:26.26 5SH0DLMX.net
来年2月まではっきりしないなら再来年の募集も揉めそうだな笑
自分の代なら発狂するわ。
最近の若いのは何されてもおとなしくて笑える。

342:名無しさん@おだいじに
16/06/18 16:45:21.59 .net
ふつうに有志2年目研修医が厚生労働大臣に直訴しに行ったりしてるぞ
その結果の談話でもあるんじゃないの

343:名無しさん@おだいじに
16/06/18 22:04:55.26 QHs6hXnv.net
どこから来年2月ってでてきたの?

344:名無しさん@おだいじに
16/06/19 00:37:40.98 lqcdLBOZ.net
2年目研修医はまったくもって人間扱いされてないなw
実験動物以下w
此の期に及んで将来設計を描けず
欲にまみれた新専門医機構や医学部長会の老害どもは万死に値する
年寄りが声をあげられない弱者の若者から搾取する構図は現代日本の縮図といえよう
厚労省は、医師の強制配置をする前に、
ほとんどの医師が日常的に経験している、
当直明けの36時間連続労働を撲滅してからやるべき

345:名無しさん@おだいじに
16/06/19 01:25:40.13 +3/oJZWz.net
>>343
専門医機構のホームページくらいみて書き込みなよ

346:名無しさん@おだいじに
16/06/19 12:28:21.79 Q3n7T7Xp.net
>343
Q&Aが2月ってかいてるだけ

347:名無しさん@おだいじに
16/06/19 13:46:40.82 .net
いち早く旧制度でやると宣言してる皮膚や脳外はいいが
他科で新制度でいこうとしてたりする科の学会長は土下座してほしい
どんだけ迷惑かけてんだよ。未だにうごけねーよ

348:名無しさん@おだいじに
16/06/19 16:02:03.96 .net
>>347
日本皮膚科学会、新専門医制度の専用ページまでわざわざ作って告知してるけど?

349:名無しさん@おだいじに
16/06/19 16:47:11.40 BHnE1YBH.net
専門医機構Q&Aの「2月」は今年はじめくらいからずっと2月って書いてる
(しかしQ&Aはいつまでも掲載されない)のに、どこから来年2月の話が出てくるんだ

350:名無しさん@おだいじに
16/06/19 22:10:40.59 NYZP7YDl.net
あっちこっちの業界団体が好きなこと言っるし
専門医機構のIKDは、厚労大臣の指示すら意に介さないという
頼むからもう延期にしてって研修医はみんなそう思ってるよ
新制度に移行するなら本来2、3年前にはプログラム公開してくれないと。
後期研修まで考えて、初期研修の病院を選んだりするんだから。
それを2か月前とか。なめてんの
おれたちの人生を「試行」って。年寄りの玩具にするなよ。

351:名無しさん@おだいじに
16/06/19 23:46:31.56 .net
>>348
こいつバカ?よく文章よめ

352:名無しさん@おだいじに
16/06/20 06:11:57.41 0Rpr+Cgl.net
今の研修医2年目はサブスペどこの病院で取れるか分からず後期研修いくんだよな。
循環器内科なりたく内科専門医とって、でもそこで循環器のサブスペはとれないかもしれない。
加えてしかもプログラム公開が遅すぎる。
第一どこの病院がプログラム申請したかくらい去年中くらいに教えるべきだろ。
というか、
実際は隠れて教えてるところも、多数。
情報ある病院だと、関東だとこの科はどことどこがプログラム申請してるって、研修医に教えてたりする。
この情報の格差もある。

353:名無しさん@おだいじに
16/06/20 06:17:33.11 0Rpr+Cgl.net
あとうちの病院もだけど、
新専門医プログラムを採用するかどうかは別にして、
もう内定きめてる。
市中病院は実際の選考終えてる、すでに始まってるの多いはず。

もう、ぐっちゃぐちゃ

354:名無しさん@おだいじに
16/06/22 03:37:13.52 LdK0VueH.net
そりゃ初期研修医からすりゃ、マッチングシステムが整備されてないのに、事前に倍率がわからな単一のプログラムに応募しなきゃならないんだから、内々に認定予定のプログラム見せてくれて、内定くれたところがあったら飛びつくわな
これ以上の引き延ばしは、研修医2年目に対する重大な人権侵害。各学会は今月中に方針を出すようにすべき
現場感覚を失った老害は去れ

355:名無しさん@おだいじに
16/06/22 08:58:48.54 .net
若手医師と機構専門医をけんかさせておいて、誰かさんが利権を全部かっさらうって構図ですね。
歯医者、弁護士の先例を見てもわかりますが、吹けば飛ぶんですよ。
剣の修行で、ばっさりいく前に何度か寸止めするでしょ。
今の段階はそれです。

356:355
16/06/22 08:59:41.98 .net
ミスった。
機構専門医じゃなくて専門医機構だった。

357:名無しさん@おだいじに
16/06/22 10:25:04.22 HyLMLYQ4.net
そもそも医者なんて食い扶持の7割が国民の健康保険料なんだから、準公務員みたいなものだろ。
本来の立場からして、国民の下僕なんだよ。
それが地方には行きたくないだの、子供産みたいから仕事したくないだの、ふざけんなって話。
で、仕事し辛くなれば二言目には「医者辞めてやるぞ〜、立ち去り型サボタージュだぞ〜」って脅しかける。
日本には医者が足りないんだ、俺たちのボランティア精神で成り立ってんだ、ってね。
そこまで言うのなら、お望みどおり、医学部定員増やして医者2倍にしてやるよ。
今の歯医者と同じく、ほとんどの医者の給与が500万程度に落ちるだろうね。
嫌ならやめてもらって結構。
将来はAIの発達で、ほとんどの医者の仕事はオートメーション化されるから、ハンコ押しだけが仕事の医者には
どんどんやめてもらいます。
ってか都会では医療はAIが中心になるから、医者の仕事はコンピューターもない田舎でしか成り立たなくなるだろうね。
というわけで、今回のこの騒動は、身の程知らずのバカ医者のあぶり出しに最適です。
どんどん2chやm3で騒いでくださいね。
使える医者なのかどうかの評価の参考にさせていただきますw

358:名無しさん@おだいじに
16/06/22 11:35:04.82 .net
医者も人間ですし
基本的人権くらい守らないと
何を言われても何をされても怒らない聖人でもないし、どんだけ働いても疲れ知らずの超人でもない
普通の人間
医療に携わっているだけ
無茶を言うなよ

359:名無しさん@おだいじに
16/06/22 18:16:18.32 TYLhReyY.net
>>357
医者が増えて仕事量減って拘束時間減るなら、一般的な医療職の給与体系でも構わないって人は結構多いと思うよ。
君の考えだと優秀な医療者は都会の自由診療でガッツリ稼いで、無能な医療者は田舎で保険診療で細々と暮らせという風に聞こえる。
やっぱり新制度推進派は田舎や貧乏人の事は軽視しているとしか思えない。

360:名無しさん@おだいじに
16/06/22 18:23:24.98 TYLhReyY.net
連続ですまんが
AI増えて医療職の仕事が減るとはとても思えない。
この50年間医療に機械やパソコンがドンドン導入されてるけど逆に仕事量増えてるからね。
むしろそれまで救えなかった患者や症例が救える様になって仕事の対象が爆発的に増大するだろうし、IVRや読影医みたくそれ専門の診療科もできるだろう。
努力しない奴や、苦労の割にリターンが多い分野が淘汰されるのはそれは致し方ないとは思う。

361:名無しさん@おだいじに
16/06/22 20:13:53.46 .net
AIで消える職業予想みたいなのにやたら医者がとりあげられてるね。
↓こういうのとか。
夏野:そういう意味では、医師も他人事ではない。紹介状や処方せんを出すだけの街の個人医院なら、
国が医療バージョンの知恵袋を提供すれば要らなくなってしまう。
佐藤:スマホに症状を入力するとデータベースで照合されて、考えられる病気が表示される。技術的には十分可能ですからね。
夏野:海外ではそういう動きもあるけど、日本では医師会や歯科医師会がロビイング活動をしていて、
政治的な影響力は強い。だから、士業なんかは“既得権益”として守られ、意外と20年ぐらいは生き残るんじゃないかな。
そうなると、日本のAI産業は世界から取り残されてしまうわけだけど。
佐藤:その点、米国は国が最先端のテクノロジーを積極的にバックアップする傾向がありますよね。
夏野:日本でも安倍政権は規制をなくそうとしているけど、「規制を残してくれ」と言っているのは、実は民間企業。
だから、僕は、この先の5年間で日本でしか通用しない“ガラパゴス職業”が増えると見ているんだ。
URLリンク(nikkan-spa.jp)

医者の仕事が全部AIにできるのならお前らの仕事はどうなの?って思うけどね。
根拠もなしに適当な未来予測して煽るぐらいのことならすでにAIでもやってるだろ。
ただの医者コンプにしか見えない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


362:名無しさん@おだいじに
16/06/23 02:51:42.87 .net
>>361
そうだね コンプでしょ
今だって、家でGoogleや知恵袋使って
見当つけて外来来るのに馬鹿だよな
佐藤が誰か知らんが
夏野ってiモードの一発屋て印象しかないんだが…よー考えたら、iモードのせいでガラパゴス化したんちゃうんかい!夏野、戦犯やんけ!
阿呆らしw

363:名無しさん@おだいじに
16/06/23 02:58:58.54 .net
>>360
その通りやね
きめ細かなデータの処理をしてもらえるならいいけど、いたずらに情報量も増えて仕事だけ増えるなんてあんまり考えたくないねぇ
まあ今より診療科や専門性が細分化されていくことにはなるんだろうね

364:名無しさん@おだいじに
16/06/24 06:23:31.30 IcSJbxzL.net
>>363
機械化で雇用が減らされるのは単純労働がメインの仕事だから、士業みたいな仕事は仕事は減らないだろう。
むしろ世の中のサラリーマンがIT化で業務量や拘束時間が減ったりしてない様に、やっぱり今後機械化が続いても労働者の労働環境は変わらないでしょうね。
本題だが内科学会も来月末までに話がまとまらなければ延期になるそうだね。

365:名無しさん@おだいじに
16/06/24 08:48:26.23 .net
>>364
来月までって、そんな悠長な

366:名無しさん@おだいじに
16/06/24 16:48:56.94 jMSL2/GA.net
来月末にやるかどうか決めて
プログラム公開は9月かな
病院見学、試験期間後経過して、第一次マッチング試験結果は2月くらいになるのでは

367:名無しさん@おだいじに
16/06/25 13:03:08.36 HIPagq+c.net
明日、後期研修医向レジナビか
新専門医制度やるかわからないのに
病院見に行って意味あるの?www
うける

368:名無しさん@おだいじに
16/06/25 18:22:20.58 rFlYRQgK.net
>>367
俺はやるかやらないかで今の勤務先辞めるか辞めないか決めなければならない立場
良い職場だけど基幹病院ではない。
口止め指令も無くなったから具体的に聞ければと
まぁ本音は遊びに来たついでなんだけどね。

369:名無しさん@おだいじに
16/06/25 19:04:22.37 4A2ouPd4.net
>>367
決まった時点でカリキュラムが変わるだけだろ
お前の頭の方がウケる

370:名無しさん@おだいじに
16/06/26 00:30:14.60 qc7kRTsH.net
>>369
まさか参加病院全てが新専門医プログラム申請してると思っちゃってる?

371:名無しさん@おだいじに
16/06/28 22:44:13.65 72btsxxo.net
>>370
概ね申請はしてるんじゃない?
通るか否かは別としと
てか勧誘の医局員が通路塞いで回れなかったよ。

372:名無しさん@おだいじに
16/07/02 09:25:03.96 utgMS9Ix.net
基盤領域学会のまとめ
内科
 新専門医制度の正式実施か現制度継続か7月末に判断
小児科
 7月24日学会理事会で決定
外科
 7月末までに準備が整えば新制度、だめなら現行制度(新制度プログラムの病院群も許容)
産婦人科
 専攻医募集定員制限しない意向。7月末までに協議見通しがたたなければ現制度
麻酔科
 学会の現制度を実施。プログラムは機構1次審査に提出したものだが機構Web専攻医登録はしない。定員枠は柔軟に運用
救急
 「機構は平成29年4月からの専門医研修を断念し、同年度は各学会に委ねる方針」と発表
 プログラムは機構1次審査に提出したもの、学会のかかわりを7月上旬に決定
病理
 学会主体で運営、定員枠は弾力的に運用。プログラムを7月1日公開。
脳外科
 学会主導で現制度を継続。
精神科・整形外科・放射線・眼科・皮膚科・泌尿器・形成外科・リハビリ・臨床検査
 公表Webサイトに記載なし(会員専用にはあるのか?)
耳鼻咽喉科
 方針の記載はないが、7月1日からプログラムをWeb公開

373:名無しさん@おだいじに
16/07/02 09:31:14.60 utgMS9Ix.net
あと、ここの議事録とか見てると、各学会なり医学部長会議なり医師会なり利害は違うものの
「機構ふざけんな」でみんな一致団結した様子がよくわかるw
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

374:名無しさん@おだいじに
16/07/02 11:50:03.53 Lhu1nVbU.net
>>372
混沌とし過ぎた現状がわかりやすくまとまってる。
サンキュー!

375:名無しさん@おだいじに
16/07/03 12:00:12.26 kY4M9uF0.net
>>372
ありがとう!
わかりやすい

376:名無しさん@おだいじに
16/07/03 12:48:45.76 5HAh+eyj.net
研修医2年目地獄だろうな
これで制度スタートしたら一生が狂うだろう
お前らこそ無難に保健所とか務めるべき
3年目で手当込みで一千万近く行くぞ

377:名無しさん@おだいじに
16/07/03 13:58:33.04 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災
URLリンク(goo.gl)

378:名無しさん@おだいじに
16/07/03 14:06:25.66 .net
ここもかよ
安住の地は何処

379:名無しさん@おだいじに
16/07/17 10:54:03.86 b6HmRhHR.net
なんか今年のスタートは
事実上こけた?

380:名無しさん@おだいじに
16/07/17 14:51:08.94 .net
内科外科的だけは新制度で強行するとかしないとか

381:名無しさん@おだいじに
16/07/18 14:07:00.37 .net
>>380
強行したらアフォでしょ

382:名無しさん@おだいじに
16/07/18 14:12:41.25 7LOt1lXI.net
20日会議で25日発表だけど、実際は結末が決まっており今年は流れるとの話

383:名無しさん@おだいじに
16/07/18 14:30:29.70 .net
うちの大学は全科延期決定なんだってさ

384:名無しさん@おだいじに
16/07/18 20:44:11.69 kyuFor+d.net
私の所属する学会も延期決定と聞いた。
まだ、公表はしてないが。

385:名無しさん@おだいじに
16/07/19 05:49:29.71 npbPJIvq.net
延期にはするが、
今年から新専門医制度に提出したプログラムでないと専門医をとれないなんていう、
意味不明なものにだけはして欲しくない
そんなことしたら、
急な新専門医制度で一番困ってる研修医二年目にとっては、
実際問題延期ではなく、
開始と何も変わらないんだから・・・
旧専門医制度と同じ施設で専門医をとれるようにして欲しい
もうわれわれに時間はない

386:名無しさん@おだいじに
16/07/19 21:45:02.57 mrIR/nId.net
精神科学会からアンケートきた。
2017年から新専門医制度にするが、専門医欲しいかー?との内容。
もちろん、新専門医制度が2017年から始まったら専門医なんか取らないと書いた。
皆さんもそう思うでしょう。
学会の先生方はアンケート結果を見て反省すべき!!

387:名無しさん@おだいじに
16/07/20 01:19:52.00 U9wxDohy.net
買収約束容疑、事務所職員ら逮捕 お維新元参院議員陣営
10日に投開票された参院選で、選挙運動の見返りに金を払う約束をしたとして、
大阪府警は14日、比例区で落選したおおさか維新の会の梅村聡元参院議員(41)の後援会事務所職員2人を、
公職選挙法違反(買収約束)容疑で逮捕したと発表した。府警は認否を明らかにしていない。
捜査2課によると、2人は松本麻里江(29)=東京都港区東新橋2丁目=と渡会(わたらい)静香(35)=堺市東区菩提町3丁=の両容疑者。
公示前の6月中旬、松本容疑者の知人の30代女性に、候補者のビラ配りをすれば日当1万数千円を払うと約束した疑いがある。
女性は選挙運動をしたが、報酬は支払われていないという。
梅村氏は2007年の参院選大阪選挙区で民主党公認で初当選。
13年に落選し、その後、おおさか維新に移った。 朝日新聞の取材に「コメントしない」としている。
同党の馬場伸幸幹事長は「私が把握している情報と容疑内容は異なる点もあるようだ。事実関係を確認したい」と語った。
URLリンク(www.asahi.com...G624JJ7GPTIL024.html)
梅村を応援した大阪大学医学部 心臓血管外科 澤芳樹教授の責任問題が浮上。
教授辞職は不可避か。 議員になれば、阪大の予算獲得のパイプになると思ったのが裏目にでてしまった。
梅村を応援した 長尾和宏先生も社会的責任が問われるぞ。

388:名無しさん@おだいじに
16/07/20 07:43:05.86 PZlbi+3Z.net
>>386
新専門医制度というのは、当初全科で開始される予定だった認定医機構のもの?
それとも学会先導で行っているプログラムが一新されるということ?

389:名無しさん@おだいじに
16/07/20 08:30:36.78 9W1Erg2g.net
>>388
もう出先なので確認できない。
しかし初期研修医の立場なら、学会認定だろうが専門医機構認定だろうが、新たなプログラムでなきゃ専門医取れないならどっちも同じ。
どっちにしろ専門医取れる病院は十分の一にへり、不利益被るのは初期研修医。

390:名無しさん@おだいじに
16/07/20 10:11:10.17 buPHxHxa.net
何つうか
俺 今年専門医(えっと2階建て部分)の更新だったんやけど
結局学会認定の更新しかできんかったみたい。
さらに次回更新までに何すりゃ良いのか全くわからん
聞けば 今やってるのは1階部分の話だちゅうし
訳のわからん講習会は 何処でもやってないし
何じゃぁコリャ

391:名無しさん@おだいじに
16/07/20 12:26:26.62 .net
いまの学会認定の専門医って取った方がいいの?

392:名無しさん@おだいじに
16/07/20 22:11:36.62 .net
2017年4月の新制度開始は完全になくなった

393:名無しさん@おだいじに
16/07/20 22:40:16.06 .net
どうでもいいから認定医制度なくして欲しい
資格乱立させすぎ

394:名無しさん@おだいじに
16/07/21 08:05:31.84 Zddt4F3w.net
>>392
昨日の記者会見で一斉スタートは2018ねんだとさ

395:名無しさん@おだいじに
16/07/22 01:12:12.29 .net
延期って、まだ諦めてないのか…

396:名無しさん@おだいじに
16/07/22 10:23:11.64 v7wCdpi9.net
諦める訳ないだろ
自由標榜制の制限と表裏一体

397:名無しさん@おだいじに
16/07/22 17:32:45.80 .net
>>393
俺のピロリ菌認定医は尻を拭く以外に何かの役に立ちますか?

398:名無しさん@おだいじに
16/07/28 13:18:49.66 .net
>>397
尻を拭いたら切れ痔になるので尻拭い以下です

399:名無しさん@おだいじに
16/08/01 14:18:19.78 .net
小児科は来年からやるようだな

400:名無しさん@おだいじに
16/08/11 00:52:25.35 .net
むしろ場末の300床くらいの病院ってどうやって専門医とらせてたんだ今まで

401:名無しさん@おだいじに
16/10/20 00:38:23.86 .net
日本を代表する医学者たちが、日常的に不正を行っているのではないかと思われ始めた。
バルサルタン事件、SIGN試験問題などの不祥事を東京大学は、きちんと解決していない。
最近告発された医学論文不正疑惑では、東大病院長を務めた医師(現日本内科学会理事長)
が論文の共著者になっていた。今後の推移が注目される。
バルサルタン事件に関与した東大教授は、その後、日本循環器病学会理事長に就任した。
理事長を選任した学会役員の見識が疑われる。
東京大学をはじめとする大学の知的退廃が、専門医制度をはじめ、日本の医療に暗い影を落としている。
URLリンク(medg.jp)

402:名無しさん@おだいじに
16/10/20 00:38:40.73 .net
■門脇 孝
一般社団法人日本内科学会 
 理事長 門脇 孝 (東京大学糖尿病・代謝内科 教授)
 URLリンク(www.naika.or.jp)

東大医学部の研究不正が報じられている。
私も、知人から告発文を受け取った。そこには不正の詳細な内容が記されていた。
何人かの基礎医学の教授にお見せしたが、「100%アウト」と口を揃えた。
「周到にデータをいじっており、悪質だ」と言う方もいた。
告発された4つの研究室のうち、最も問題なのは門脇孝氏が主宰する糖尿病・代謝内科だ。
2003年の「ネイチャー」から2013年の「ネイチャー」まで、7つの論文で不正を指摘された。
 組織ぐるみの不正
以上の事実は、門脇研究室では、長年にわたり、組織ぐるみで、不正が続いていたことを意味する。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/47797

403:名無しさん@おだいじに
16/10/20 00:39:01.70 .net
■小室一成
一般社団法人日本循環器学会
 代表理事  小室 一成 (東京大学循環器内科学)
 URLリンク(www.j-circ.or.jp)

ディオバン事件への関与
高血圧治療の降圧剤「ディオバン」の臨床研究データが改竄された事件(ディオバン事件)の研究責任者
であったことから、2014年春に千葉大学から論文撤回の勧告を受けたが、これに同意せず、
同年7月に同大学は、小室らが虚偽の説明をして調査を混乱させたとする最終報告書を公表した。
報告書によると、当初小室らは薬事法違反で逮捕されたノバルティスファーマ社元社員の関与を否定していたが、
その後研究者の1人が元社員の関与を認めたため、小室自身も元社員に解析を任せることを了承していたこと
を認めたという。
この論文の掲載された英医学誌「ジャーナル・オブ・ヒューマン・ハイパーテンション」は
「利益相反の管理とデータの信頼性に問題がある」との理由で論文を強制的に撤回した。

404:名無しさん@おだいじに
16/10/20 00:41:26.51 VHk6KxsV.net
医学界のトップ連中は、不正をやってのし上がった連中ばかり。
専門医なんかとったら、奴らに加担することになる。
 

405:名無しさん@おだいじに
16/11/09 01:51:46.05 .net
一番ラクに取れる専門医って何科?
 

406:名無しさん@おだいじに
16/11/09 07:19:25.84 .net
内科認定医

407:名無しさん@おだいじに
16/11/09 10:01:46.01 .net
内科認定医から内科専門医へ (実際の理由:仮説)
 内科認定医や総合内科専門医がなくなって 
 内科認定医⇒新・内科専門医 総合内科専門医⇒新・内科指導医になるであろう という動きがあるのは
@ 認定医は専門医という呼び名に統一して混乱をなくそう
A 研修医のレベルを上げるためにも認定医資格をなくしてもう少し難しい内科専門医資格にしよう
という理由でしたが、正直 表向きだと思います。
 新専門医制度 内科認定医専門医移行 新専門医制度内科認定医 
 内科認定医移行 総合内科専門医移行 といった検索ワードははすべて
学会の思う壺です。
実際の本当の理由は 学会のお金のためと推測される声が多いです。
基本的に  認定医の資格試験に3万円 
       専門医の資格試験にに3万円 
       さらに合格して登録証に3万円
年ごとの更新料が1万円+αです。
この+αってどういうことかというと、
認定医の亢進、専門医の亢進には内科学会が各地で開く勉強会に出席したり
ネットで問題集かってといたり、、、とにかくお金を払って単位を取得しなければ更新できないんです。
一回の勉強会でだいたい5−10単位取得できます。
そんで認定医は25単位、専門医はなんと75単位いるわけです・・・・
わかった人もいるとおもいますが、25単位くらいなら忙しくても土日をたまにつぶして、
勉強会に参加すれば更新できます。
でも75単位ってかなりお金つかうんですね。。。10万くらい。。。。
認定医ではなく専門医に移行すると・・・・・学会にがっぽりお金が入るわけです。

408:名無しさん@おだいじに
16/11/09 10:29:07.50 .net
維持するのに一番金がかからない専門医って何?

409:名無しさん@おだいじに
17/01/11 09:26:24.30 7XdmF1rk.net
>>408
誰も書かないから オヤジネタ

ナンにもせんもんい

410:名無しさん@おだいじに
17/03/03 10:49:32.51 .net
『改めて』RA系阻害薬に、降圧効果を超えて虚血性心疾患を抑制する効果がないことを明らかに
URLリンク(www.carenet.com)
 

411:名無しさん@おだいじに
17/03/03 19:18:42.24 G7mshJqsI
ディオバン小室、追い詰められてきましたw

412:名無しさん@おだいじに
17/04/29 03:03:27.75 .net
認定料目当てに早くも贅沢三昧、日本専門医機構
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ホントにどうしようもない連中だな
  

413:名無しさん@おだいじに
17/04/30 19:11:48.05 .net
「専門医取得、義務ではない」、新整備指針に明記か
厚労省が新検討会、塩崎厚労相「来年開始予定の新専門医制度から議論」
レポート 2017年4月25日 (火)配信橋本佳子(m3.com編集長)
URLリンク(www.m3.com)

414:名無しさん@おだいじに
17/05/05 23:53:20.82 .net
わが国の精神医療は入院医療に大きく依存しており、医療費のほとんどが私立精神科病院で使われています。
入院医療の質はたびたび国際機関から批判声明が出されるほど、国際水準から見て劣悪といえます。
■世界の主流は地域精神医療
たとえば、カナダのバンクーバーは、世界でも先進的な精神医療を実践している地区です。
平均の入院期間が1週間から10 日で、日本のような超長期入院の方は、ほとんどいません。
多剤大量療法といわれる、日本の精神医療を特徴付ける薬漬けもありません。
イギリスやイタリアをはじめとする欧米各国も、このような地域ケアシステムが出来上がっています。
すでに世界の趨勢は地域でのケアが当たり前で、医療と生活、人権の尊重がバランス良くシステム化されています。
■人権が尊重されない日本の精神医療
しかし、日本の現状はどうでしょうか。相変わらず、薬漬けにより当事者は苦しめられ、
慢性化して閉鎖病棟に長期間閉じ込められています。病気は治っているのに、地域での支援が無いために
入院を継続している社会的入院者が数万人おり、毎年2万人を超える方々が精神科病棟内で亡くなっています。
退院後の生活を支えるグループホームの数も多様性も全く足りません。不当な入院継続などを審査する
精神医療審査会制度もほとんど機能していません。人権の尊重には未だに遠い現状です。
■なぜ、変わらないのか?
閉じ込めるだけの精神医療は施設症を産み、むしろ有害であることが世界の常識です。
繰り返し、国連やWHO,国際法律家委員会などからも、日本政府に批判や改善勧告が出されていますが、
状況は変わりません。それは、日本の精神科病院の9割が民間であり、営利を追求せざるを得ないためです。
利益確保のために、退院よりも入院患者でベッドを埋めることを選ぶ病院経営が常態化しています。
この改革に、厚労省は斬り込めていません。当事者の家族にとっては、公的な支援が乏しいために
病院が必要とされ、当事者にとっては利用できる地域資源が乏しいために病院に頼るしかないのが日本の現状です。
この構造を抜本的に変える必要があります。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

415:名無しさん@おだいじに
17/05/05 23:56:59.25 .net
かつて、精神神経学会理事会は、「精神病院に多発する不祥事件に関連し全学会員に訴える」
という文書をまとめ、公表した。
この意見書の内容は、精神科医の反省と自戒を促すものであって、不祥事件の根本原因に関しては、
 @ 医療不在、経済優先のいわゆる儲け主義の経営、
 A 私立病院経営者の持つ封建性と病院の私物化、
 B 経営管理を独占する精神科医の基本的専門知識の欠如
の3点に主要な問題がひそんでいることを指摘し、そして改めて悪徳病院の存在を確認し、
「精神病院経営者は牧畜業者」 という武見放言に屈服しつつ、
「以上により、これらの不祥事件の分析結果の根底には、実は医師としての
道義心、倫理観の欠如という重大事が横たわっているのではないだろうか。」
というコトバをもって根本的原因究明の項を結んでいる
しかし、状況は、今もさほど変わっていない。
 
今こそ、制度の抜本的見直しが必要である。
精神科の専門医制度もこのままで良いとは到底言えない。
 

416:名無しさん@おだいじに
17/05/05 23:57:54.05 .net
政治と癒着する精神科病院経営者
URLリンク(www.facebook.com)
 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1638日前に更新/141 KB
担当:undef