金ローだしジブリを解 ..
[2ch|▼Menu]
1:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/23 02:38:07.34 J7jdQCpI.net
「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」
金曜ロードショーで3週連続ジブリだし、
去年ハウルのスレ立てた主がまたジブリの話がしたいスレ。
千と千尋、ポニョ、ラピュタのほかにもジブリ全般と、
youtubeで配信中の名探偵ホームズとか電王劇場版とか、
今期アニメだと鬼滅とかエルメロイU世とか進撃とか。
漫画アニメゲームラノベ、児童文学、小説、
民俗学神話学仏教哲学に陰陽に魔術にオカルトにスピリチュアル。
ぜんぶごっちゃにして、神秘や根源や空や0とはどんなものか言葉にして遊ぼうかと。
みんな気軽にバルスしてってね。
前スレ
URLリンク(itest.5ch.net)
URLリンク(itest.5ch.net)
スレリンク(comicnews板)

2:ピリア
19/08/23 02:47:40.41 J7jdQCpI.net
立ててしまった・・・。
また性懲りもなく解説という言葉を使ったけど、やることはこじつけ、屁理屈、解釈だ。
「理屈と湿布はどこにでもくっつく」
「それを言うなら理屈と膏薬は、ですよ。」
氷菓DVD買ったわ。京アニではあれが一番好きだ。
でも通してみると後半が暗いな〜。前半の薔薇色演出が好き。

3:ピリア
19/08/23 04:06:10.95 J7jdQCpI.net
今日、23日21時から崖の上のポニョだ。
冒頭のフジモトからもう解る人にはタロットだと解るんだろうな〜。
光る袋、道化、ピエロっていう絵だからな。無番、愚者だ。
光る袋の中身は色々な解釈があるだろうけど、あらゆる可能性とか、命の種、というのがある。
フジモトは「農場の仕事」と言ってるけど、なにをしてるんだろうね〜。
エサやり?品質管理?品種改良?あるいは治療とかだろうか。
なにか精製したエッセンスのようなもの、井戸に貯めてるようなものを集まった生き物に与えてる。
薬なのかな、フジモトもあれを飲むと魔力が増すみたいな感じだし。
「いい出来だ」とか「君たちには強すぎる」とか言ってたな〜。
滋養強壮に良い、みたいなことだろうか・・・。
命の水、酒。
エリクサー、金丹、変若水、ソーマ、アムリタ、ネクタル。
どこの神話にもそういう万能の霊薬があるよな〜。

4:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/23 08:24:26.15 INJH8KD7.net
千尋が豚のなかに両親がいないのを見破る事についてあれこれ言われてるけど
単純に序盤での「名前を忘れたら帰り道がわからなくなる」→「忘れてないから帰り道がわかる」って事だと思う

5:ピリア
19/08/23 10:21:20.48 DNEeaEb2.net
ちわー。
ていうか千尋は最初から勘がいいというか。
直観力やひらめきがあるよね。
割と宮崎駿アニメ主人公には標準搭載されてるスキル。すぐピーンとくる人ばっかww
千尋にはトンネルの先へ行くとヤバいことも、
お店の食べ物を勝手に食べたらヤバいことも、
オクサレサマの訴えも竜がハクことも
ニガダンゴの効能と使い所も、
それから豚の中に両親がいないことも。
なんとなーくわかっちゃう子なんだよな。
ドジでトロいモヤシっ子だが、
最初からニブくはない。
つーか勘くらい鋭くないと、すぐ詰むわあんな状況w

6:ピリア
19/08/23 10:26:35.06 DNEeaEb2.net
千尋は名前と帰り道を忘れてないからいつでも帰れるけど、
人間だったことすら忘れ果ててブタと化した親を連れて帰れるかどうかはまた別の課題だな。
10歳の千尋が一人で現世に帰ってもなかなか人生ハードモード…。
そこはやはり湯バーバの試しを越えないといけない。

7:ピリア
19/08/23 11:24:02.54 DNEeaEb2.net
ハクに再会する手っ取り早い方法は、コハク神社建立することでないかなww
川という拠り所がないからハクはこの世に帰ってこれないんであって。
物質の依りどころ、依代、御神体があって、信心をもって祀るなら呼べるはずだ。
カスガサマやオシラサマはそうやって行き来する神様だ。カスガサマの御神体はあのお面だろう。
一番簡単なのはホームセンターで神棚買ってきて家の然るべきところに設置。
小学生の千尋に用意できる御神体は…、なんだろうな。竜の姿のもの。木彫かフィギュアか、千尋が絵で描いてもいけるんでないかな。縁あるし。
それで開眼供養をする。入魂の儀式だ。
お坊さんを呼ばなくてもいい、千尋が呼べばハクは来るだろうw
それで水とか米とか酒とか供えて、
中高生になったらまたホムセンで木材買って庭に社を建てたらいいww
大事なのは気持ちだww
仏像の開眼供養もFateのサーヴァントの召喚も、本質はあまり変わらないんだよな。
異界のもの、あの世のもの、精神体であり肉体のないものに、仮の器を用意して、名とか縁を辿って呼ぶ。入ってもらう。そんだけ。
自分達だってそうだ。
この肉体はいずれ朽ちる仮の器で、死んだら三途の川を渡って彼岸へ行くという。
信じるとか信じないとかじゃなくて、そんなもんだろうなっていう実感があるわ最近w
そして彼岸の姿、精神体すら仮の宿だ。
魂の果てしない旅にも終着はある。永劫回帰っていうかね。

8:ピリア
19/08/23 19:27:09.38 7n7DCI3F.net
いつも何度でも優れた歌だ。
ゼロになる体が耳を澄ませる、ってスゲー歌詞だよなー。
よく解る気がする。
右脳的なもの左脳的なもの、肉体と精神、ちょうど釣り合って和するとき、静まり返ってゼロになるって感じがする。
ピンとくるとか、インスピレーションはそういう時訪れる。
生きている不思議死んでゆく不思議、花も風も街もみんな同じ。
神様さえ忘れられれば去る。
有限の世界に不変はない。
全て移り変わる。生成発展し崩壊し回帰する。
崩壊や死をゆらぎとして内包すれば、ひとつ大きな環では寿命が伸びる。でもその果てしなく増大するフラクタルもいつか尽きる。
宇宙にすら限界と寿命がある。
無限や神秘や空や混元はその先だ。有限の全てを内包している。

9:ピリア
19/08/23 20:07:35.61 7n7DCI3F.net
そうすけの「死んじゃったかなぁ」は何だろーなー。
マルクルもそれ二回言うんだけど。
海で拾った魚ポニョのバケツに水道水を入れるそうすけの行動を非難する向きもあるけど。
まぁ、海水魚を水道水に突っ込んだら普通は塩分濃度とカルキで死ぬだろうが。
そもそも海に淡水魚の金魚はいないわけで。
更に言うと、ポニョは元人間のフジモトの娘なのでハーフだし。人魚だし。
そうすけの血を舐めて、「個体の先天的劣等因子がDNAの汚染で覚醒」してるので、無問題なんだと思われる。

10:ピリア
19/08/23 20:10:24.10 7n7DCI3F.net
ポニョが深海からクラゲを被って眠って浮上してくとこ、
王蟲の抜け殻の上で、目の殻を被って寝転がるナウシカに似た図像だな〜。
ああいう透明なドームが、コックピットみたいで駿的ロマンなんだろうか。

11:ピリア
19/08/23 21:23:28.66 7n7DCI3F.net
駿作品で赤毛は魔女で、
フジモトが唯一の男性で赤毛と思ったけど、
名探偵ホームズもまぁオレンジ色っちゃそーだよなー。
その場合交流してる異種は視聴者だろうか?
犬なのに二足歩行で名探偵なわけだし。
もののけ姫ではヤックルやシシ神が赤毛ヒロインだけど、
ケモナーなのはホームズの頃からだよな。
ケモナーでロリコンでミリオタかー・・・性癖のデパートやww
アニメ監督てのは業が深いほど引き出しが増えるのだろうかww

12:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/23 21:38:14.35 7n7DCI3F.net
耕一の船、小金井丸はイカ釣り漁船なのかな。電飾がついてる。
イカは美味しいもんなー。オープニングにもイカやクジラが描かれる。
イカはやたら眼が良くて体を光らせて信号を送る。
フジモトも光るイカを見てライトで信号を返してたけど。
グランマンマーレ「会いに行くわ」
フジモト「了解、航海の無事を祈る」とかそういうやりとりだろうか。
ポニョの両親も、そうすけの両親も、イカやライト、光の明滅信号で通信するんだね。
無線、音波は結局通じなかったなーそういや。

13:ピリア
19/08/23 21:47:19.55 7n7DCI3F.net
ポニョがブリュンヒルデと呼ばれるところでいつも笑うww
所ジョージがブリュンヒルデと言うだけでもうなんかおかしくてダメww
フジモトがブリュンヒルデ()に食べさせようとしてる緑色のやつは、ニガダンゴみたいなもんだろうか。デトックスの薬。
フジモトの命の水はたぶん万能の霊薬だ。
ヨシエさんやトキさん達の足を治したのもあの薬だろうな。
ニガダンゴ以上のアイテムだ。
薬師、錬金術師、魔術師、悪い魔法使いとして、結構有能だよなーフジモト。
グランマンマーレとカップリングできるだけある。
でも所詮道化だから、人の時代を終わらせるなんてことはできないww

14:ピリア
19/08/23 22:02:03.92 7n7DCI3F.net
あ、姉妹の水槽がある部屋のレリーフもイカだなー。イカの足が瓶に繋がってる。
フジモトの部屋の、井戸の部屋のドアには1907と書いてあって、部屋の中の瓶にも1950とか1871とあって、これは西暦かなーと思うけど。
ドアの上にPANGEAとあるのは、これはパンゲア大陸、プレートテクトニクスで別れる前の太古のひとつの大陸のことか。
人類が生まれるずっと前、海の時代に時を戻そうというなら、そんなことも書くかもなあ。

15:ピリア
19/08/23 22:07:15.30 7n7DCI3F.net
ポニョの「えーい」でたくさんいるポニョ姉妹が大きくなって魚になる場面、
水を操作するタロットの節制の場面でもあるけど。
天気の子でたくさんの晴れ女が空の魚になったというイメージと重なってゾクっとしたww
水の魚、てのはポニョと天気の子と、海獣の子供でも共通するイメージなんだよな。
魚座の時代から水瓶座の時代へ、というスピなネタではないかと思うけど。

16:ピリア
19/08/23 22:19:18.13 7n7DCI3F.net
波の魚の上を走ってきたポニョが、カーブでいっぺん半魚人に戻って落ちるところ、「女の子が落ちた」って言うところ。
なんか岬の上に灯篭があるなぁ。
海神様か何か祀ってあって、なにかの干渉を受けて落ちたんだろーか。どうでもいいけど。

17:ピリア
19/08/23 22:54:58.63 7n7DCI3F.net
ポニョは赤ちゃんがお腹すいてむずかってるのはわかったけど、
赤ちゃんのごはんが母乳なことは知らなかったんだな。
だからお母さんがスープを飲んだら「赤ちゃんのー!」となる。
お魚は卵で生まれるからな。
哺乳類の赤ちゃんは母乳飲んで抱っこされて育つ。
人間になるならそれは知っておかないとね〜。

18:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/23 23:26:28.64 cWI9kz/h.net
やっぱりジブリは色々解釈できるのがいいよね
読ませてもらったけど、よく見ていて面白く読めた
自分も解釈好きなんで他の人のを読むのは楽しい
ちなみに>>8
>ゼロになる体が耳を澄ませる、
は、「ゼロになる」というのは「人が死ぬ」ことの比喩だよ
つまりそれが耳を澄ませるというのは、
たとえば死んだ人の布団を真ん中において自然とみんなが静かになり、
シーンとした場面であたかも死者が私達の耳を澄ませているような状況を指すと思われる

19:ピリア
19/08/23 23:30:07.29 7n7DCI3F.net
リサカーに積もった葉っぱは神隠しみたいで不安になるなぁ。
その次のトンネルとか津波とか結構不穏で怖い雰囲気だよなー。
しかし流石に記事3つも書いたらもうネタがないな…。
URLリンク(inspiration.hateblo.jp)崖の上のポニョ
でもフジモトを選ぶかトキさんを選ぶかの意味は、やっぱり大事だよな。
あそこでフジモトを選ぶと、人の時代は終わるんだろう。人類滅亡ルートに入る。
審判の天使グランマンマーレは美しいな〜。あの波打つ髪ステキだ…。
灯台の家の明かりを「耕一の分も食べちゃお」でリサが全部つけて、
グランマンマーレが「おやすみなさい子供たち」の一撫でで全部消すという対比も意味ありげ。
前半は光で通信して、
無線やラジオ、音は通じないってのもなんだろうなぁ。
ポニョは宮崎駿作品のなかで最もスケールがでかい話だよな。
トトロや千と千尋のようにあの世とちょっと行き来するってんじゃなくて、
命の水の井戸が溢れて、世界がほころびて、海が、あの世の蓋が開いて、なだれ込んでくる。
世界のルールが混沌とする。
そして、新世界の在り方が決まる。
決めるのは、そうすけだ。
リサのような人が育ててる、繊細で優れた子供。レインボーチルドレンとかだ。

20:ピリア
19/08/23 23:41:06.22 7n7DCI3F.net
>>18
ありがとうございます。
あー、そっか、なんか死にゆく人とのお別れの歌っぽくもありますね。涙そうそうみたいな?
そうだ、それで自分も初見ではハクとはこれで悲しいお別れでビターエンドなのかと思ったことを思い出しました。
物語の解釈を変えたことで、歌の解釈も自分のなかではだいぶ変わったんだな。
しかし、ゼロになる。なら死ぬでも意味わかるけど、
ゼロになる体、満たされてゆけ。
と言われると、死んでるの比喩なのかそれは?と思うところな気もします。
そこから違う意味を見出していってもいいと思いました。

21:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/23 23:46:17.68 cWI9kz/h.net
>>20
「解釈好き」とお見受けしたので、良ければ以下のスレに遊びに来てみて下さい
スレ主さんはいなくなった廃墟ですが、一応私はまだ見てますw
せっかくなので私が解釈した>>290-296を見て頂ければと
スレリンク(swf板)

22:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/24 00:14:21.92 CCCAKaBJ.net
>>20
結構、色々読んで見るとボリュームあるスレですよねw
今日は寝ますが、
もしなんか解釈したいときはここに書き込んでもらえればたぶん見ますですw
一応FLASH版ですが、もはや廃墟で何でもありですので、
書き込みを永遠に募集中です
「もしかしたら、こういうスレ好きじゃないかな〜」という雰囲気を感じたものでw
違ったらすみません。
それでは。

23:ピリア
19/08/24 00:19:04.01 HkATocfV.net
>>21
ありがとうございます。
ははぁ〜。面白いですね〜。
そう読み解かれるとそうだろうなという気がするw
それもひとつの完成度の高い解釈かと思います。
この曲単体で聴くならそれでいいんだけど、
でもこれは千と千尋の神隠しの主題歌でもある。
あの物語のエンディングでそういう意味の曲をかけたら、お別れする死者がハクってことになる。
それはなんかどうも違うんじゃないかって気がするんだなぁ。

曲の中でひとつの世界が完成してるのも確かにそうなんだけど、
その世界を千と千尋の物語が包んでるから、
解釈のパーツを千と千尋の物語から拾ってきてもいいと思う。
ま、それをやると解釈の幅が収集つかなくなるけどもww
自分は、千尋の内面に起きている変化の歌、意識の成長の歌だと感じるんだな。特に後半。

24:ピリア
19/08/24 00:32:02.92 HkATocfV.net
面白いな。いつも何度でもの、自分なりの解釈をちょっと考えてみよ。

25:ピリア
19/08/25 04:48:21.41 vbFEozTz.net
いつも何度でも
呼んでいる胸のどこか奥で いつも心躍る夢を見たい
悲しみは数えきれないけれど その向こうできっとあなたに会える
繰り返すあやまちのそのたび 人はただ青い空の青さを知る
果てしなく道は続いて見えるけれど この両手は光を抱ける
さよならのときの静かな胸 ゼロになるからだが耳を澄ませる
生きている不思議死んでいく不思議 花も風も街もみんなおなじ
呼んでいる胸のどこか奥で いつも何度でも夢を描こう
かなしみの数を言い尽くすより 同じくちびるでそっとうたおう
閉じていく思い出のそのなかにいつも忘れたくないささやきを聞く
こなごなに砕かれた鏡の上にも 新しい景色が映される
はじまりの朝の静かな窓 ゼロになるからだ充たされてゆけ
海の彼方にはもう探さない 輝くものはいつもここに
わたしのなかに 見つけられたから

26:ピリア
19/08/25 04:52:51.60 vbFEozTz.net
さて、いつも何度でもを死者との関係性の歌と解釈してもいけるけど、
千と千尋からひとつテーマを抽出すると「外でなく、内に求めよ」ってことがあるんでないかと思う。
千尋もハクも、湯バーバに名をとられるけども。
湯バーバから、名前を取り戻したりしないじゃん?
名前はただ、思い出すんだよね。
湯バーバという他者から取り返すんじゃなくて、自分の中に見つける。
そういうことだと思うわけ。そこが優れてて本質的だと思うわけだ。
名、というのは、最も基本的で力ある魔法のひとつだ。
存在を観測し、確定する。創造の魔法だ。
ある存在から名を奪う、ってのはどういうことか。
それは言葉通りだとすれば存在の剥奪に等しい、ほぼ不可能の大魔術だ。
名を解呪する、解き放つ、のほうがまだ解る。
が、それもソフィ、魔女以上の天使のわざ、魔法以上の奇跡だ。
衰えた魔女湯バーバには無理。
湯バーバのあれ、契約書から字がふわ〜っと浮いて握るとか、
「今からお前は千だよ、わかったら返事をするんだ千!」
っていうのは、暗示だ。
対象の認識を妨害する催眠暗示。認識の阻害と洗脳だ。
それと名前の追加。
それなら話は簡単だ。
忘れてるだけ、忘れさせられてるだけだから、思い出すことができる。
それだけでいい。自分だけでいい。湯バーバとの関係性をどうこうしなくていい。

27:ピリア
19/08/25 04:54:36.25 vbFEozTz.net
で、だ。「外でなく、内に求めよ」このパーツを使って、いつも何度でもを解釈する。
呼んでいる胸のどこか奥で、
主語は誰か、誰が呼ぶのか。それは自分自身の内なる声だ。ってことになるというか。
で、この歌で他者を示すのは、
その向こうであなたに会える
ってところで、それがあるからあなたって誰だろう、死に別れてしまった人かな、とか思うんだけど。
そこはもっと意味を広く解釈していいと思うんだよね〜。
かなしみやあやまち、過ぎたことを思うのをやめて、
今を生きるとき、過去(陰)と未来(陽)のあいだ、今、ゼロ、をちゃんと感じて生きていれば、
いつか、会うべき時に会うべき人に会えるでしょう、みたいな。
それは恋人か、伴侶か、子供か、ビジネスパートナーか、もちろん死に別れた人でもいいわけだ。

28:ピリア
19/08/25 04:56:05.70 vbFEozTz.net
もちろん不思議の町で縁あった少年でもいい。
神の住まう川を潰してマンションを建てたとか、名のある川をゴミまみれにしたとか、
クソみたいなあやまち、環境破壊、人類の悪行、業、それすらも湯屋での不思議な縁につながったわけで。
こなごなに砕かれた鏡の上にも 新しい景色が映される
ほんと、ハクも名のある川の主も、祟り神にならず再生、復活してくれたのは尊い物語だと思う。
そういうとこにも、もののけ姫でタタリ神になり神殺しされたものたちへの救済がある。
ナゴノカミや乙事主やモロやシシ神の非業を、竜たちが昇華している。
誰も死んでないし悲しみもあやまちもそんなでもない物語の千と千尋で、
こういう重めの歌詞を採用してるのは、もののけ姫からテーマがつながってるからかもな〜。
やっぱ駿も心情的に、神殺しのやりっぱなしはできなかったのかと思う。
千と千尋は、心情的に軽やかな物語だ。
疲れやケガレを湯屋で癒してさっぱりして、ノスタルジックな海原電車で異界の遠くへと旅をする。
それは清めと葬送でもある。
千尋が連れて行ったのは坊ネズミとハエドリとカオナシだけど、
最初からずっと千尋は、前作の神々も連れていたんだろうね。イメージ的に。
6つ目の駅、人影がすべて降りてしまうほど遠くまで行くのはそれでかもな〜。
神々が去るのは、きっとそのくらい遠いところだ。お見送りだ。

29:ピリア
19/08/25 04:57:12.97 vbFEozTz.net
書いてるうちに、思わぬ解釈が出てきたなww
そっか〜。それで主題歌がいつも何度でもなんだな。
いのちの名前も、主題歌でいいような曲なんだけど、
もののけ姫からの流れを考えると、いつも何度でものほうがいいなあ。
花も風も街も神々も、死んでいく不思議。
神殺し、環境の開発と破壊、ど〜しようもない人の業。
あやまちとかなしみ、黄泉へ赴き、その清めと葬送をする。
過去とさよならができて、ゼロになれると解釈してもいいということになってもうたww

30:ピリア
19/08/25 04:58:01.64 vbFEozTz.net
ま、いいや。
意外と中盤が重い歌詞な理由はそれでいいけど、
最初と頭の解釈は「外でなく内に求めよ」でいく。
果てしなく道は続いて見えるけれど この両手は光を抱ける
はじまりの朝の静かな窓 ゼロになるからだ充たされてゆけ
海の彼方にはもう探さない 輝くものはいつもここに
わたしのなかに 見つけられたから
えーとね、
魔女宅のやさしさに包まれたならもすごく良い歌なんだけど、
優しい気持ちで目覚めた朝は、とか
カーテンを開いて、とか似たイメージの歌詞だ。
駿の作品にはどれもトンネルの表現がでてくるけど。
カーテンを開いて、とか、窓、というのもそうなんだな。
ある世界と世界の、接点。ゲート。扉。そういうものだ。どこでもドアみたいなもん。
この世→トンネル→あの世。 とか。
人里→トンネル→森。とか。
外の世界→トンネル→内面の世界。とか。
物質の世界→トンネル→精神の世界。とか。
歌では、窓の外の世界は、朝の光のような世界だ。静かで優しい。
果てしなく続く道の先とか、海の彼方とか、
人は、求めるものは遠くにあると思いがちだ。
静けさや優しさ、ひかり、魂のやすらぎ、本当の幸い、愛、そういうもの。
本当の名や、自分自身の中心、内なる神、そういうもの。
それは、遠いと思えば遠ざかるものだ。
そう思ってしまえば、そうなる。どこまで追い求めても掴めないものということになる。
外にあると思えば、どこまでもが果てなく外だ。
宇宙のすべてを手中にしてもまだ外がある。厖大過ぎるというものだ。人のキャパでは処理落ちする。
内に求めるほうが早いし、本質的だ。そこにも結局同じものがある。
ゼロとか、無限とか、空とか、神秘とか、混元とか。そういうものだ。
それは、どこまでも静かで優しいひかり。朝靄のイメージに似ていると自分も思う。
そこへ至るには、窓をあければいいだけなんだよな。
比喩にするしかないんだけどそういう感じだ。
この有限の世界のすべて→窓→無限・ゼロ・空
そんな感じなんだよ。からだとこころをゼロにして耳を澄ませば、
それは、そこにある。いつでもそこにあった。そーゆ―感じがする。
まあ、個人的な妄想ない証明があるとすれば、
この頭のスッキリ感といつまでも駄文を書き続けられるインスピだけなんだがww
しかしまあ、個人に内在する真実てのはそんなもんでないかな。
外へ証明できるもんでもない。ただ詩やうたや、物語やアートになって訪れるだけだ。

31:ピリア
19/08/25 08:15:37.61 uA6D1GsJ.net
かがみ から が(我、濁)を抜くと かみ になる。
とか言うよね。音が近い、意味が近い。
もののけ姫では、矢を射かけるわ爆破するわ鉄砲撃つわで、
そりゃー
神も鏡もこなごなに砕けようというものだ…。
こなごなに砕かれた鏡の上にも、新しい景色が映される。
神殺しのもののけ姫のあとだから、千と千尋は清めと葬送の場面がある物語になったんだよな。

32:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/25 12:19:36.32 .net
あ!ピリアさんだ
元気そうで良かった
気付いたらハウルスレが落ちててしばらく探してたよー
久々にポニョを見たら、昔に見た時と違ってとても楽しめた
たぶんハウルスレで考察してたから見方が変わってきたんだと思う
あとはあの頃より多少は大人になったからか…どっちもかw
ありがとう

33:ピリア
19/08/25 15:28:03.92 bRVCxb0v.net
>>32
ありがとうございます。お久しぶりです。
やっぱ金ローで毎年ジブリいいと思うなぁ。
人の認識や心が変われば、物語に新しい意味を見ることができるもの。
ジブリ作品は特にメタファーの凝縮みたいなとこあるから、なおさらだ。
詩のように多様な解釈の余地がある。
またかよとか変わり映えしないとか芸がないとか言ってる人は、
ウン年前から成長しない己の頭の方をこそ嘆くべきwww
人間、年取ると俳句とか詩吟とか、そーゆー趣味に目覚めたりするけど、
人生の酸いも甘いも噛み分けてこそ、意味が沁みてくることってあるわけで。
まあ子供でもトトロとか夢中で見るけど。
大人になってもカーテンを開いて奇跡を起こしていける、ひかりを抱ける。
そんな気がしてくる金曜ロードショーでジブリ。
ラピュタも録画スタンバイしてるし、またぼちぼち書くんで、4スレ目もよろしくオナシャス!

34:ピリア
19/08/25 15:47:56.73 bRVCxb0v.net
名を奪って集める。
てーと夏目友人帳ってのがあるな。
あやかしと勝負して負かして、友人帳に名を連ねさせて友人ていうか子分にする。
そんなんだったっけ。
夏目のばーちゃんレイコさんは湯バーバと同じだなwww
あれのあやかし達は名前を返してもらいにくる、というか契約の破棄を求めてくる。
あー。千尋も契約書は湯バーバが持ってたな。
名を忘れさせるのは暗示だが、
雇用契約の破棄ていうはまた別の話なんだろう。
名を忘れると帰り道がわからなくなるという。
自分が何者か忘れたら、来たところ帰るところもわからなくなるんだろう。
そうやって、退路を絶って、行く宛のない弱い立場にさせてから雇用契約をするんだな。ブラック企業だぜぇ…。給料出てんのかねぇ…。
嫁に頼る実家がないとわかって威張りだすモラハラ夫みたいな。どんな例えだw

35:ピリア
19/08/25 23:08:41.27 bRVCxb0v.net
序盤のハクのカッコよさよ…。
橋の上で「時間を稼ぐ」でフーッと吹いたら手からウロコがキラキラ〜とか、
壁ドンからのダッシュで町、味噌蔵冷凍庫畜舎、橋、庭までの一連の流れほんとカッコイイ。惚れるしかない。
庭へのくぐり戸を素早くくぐって閉める動きが何故かツボで何回も見てしまうwww
千尋があの階段降りてくとことか、カマジイの影が何重にもゆらゆらしてるとことか、
ほんと目が離せない面白さ。
解釈とかでない動きの魅せ方がほんとすごいよな…。すごいとしか言えないから書くネタにならんのだがw

36:ピリア
19/08/27 02:31:47.69 EIE9EEZe.net
なんていうかさー
素晴らしい作品をつくる人は、その人柄も素晴らしいだろうと思っていた時期が自分にもありました。
でも、そうじゃないんだな。みんなただの人間だし、天才ほどアンバランスだったりするものだ。
ジブリの天才監督も、私人としては偏屈親父だ。
パヨクでパヤオとか呼ばれてるし、息子の子育てにもかなり問題がある。
お釈迦様だって、シッダルタ王子時代には妻とイチャイチャしたから子供だってできたんだろーに、
その子供にラーフラ(障害)とかいう、悪魔くんか光宙かというレジェンドクラスの超DQNネームをつけて、
妻子も王族の責務も放り出して出奔する。トンズラもいいとこだ。
彼らの作品や教えは何世紀も色褪せない優れたインスピレーションの結晶、人類の宝だけど、
彼らとリアルでお付き合いしたいとは思わない。
周囲の人達は振り回されて大変だったろーなと思う。
SKY-HIも役を降りれば、ただの日高光啓くんだと思うな。
救世主やアーティストてのは彼が創りだしたペルソナ、仮面なんだ。
ピリアだってパソコンを閉じたリアルでは鬱々とした理屈ぽいオタクだしー。
ちょっと例えのスケールの振り幅があり過ぎるがwww

でもまぁ逆に言えば、
自分のことを、なーんの取り柄もないグズグズした凡人だとか思ってる誰かでも、
求めるものがあって、その道を行く時の自分を役として創りあげるなら、
その時だけは、素晴らしい何者かになって、素晴らしい何かを創造していい。できる。
それが 役 という魔法だ。
新たな役を創造してもいいし、
制服を着る既存の役に入って、職業倫理を通じて道を求めてもいい。
親とかも役だ、子の前では模範となるような理想を演じていい。
そしてそのハイヤーな役、ペルソナと、
私人としての素の自分、
昼の顔と、夜の顔。陽の姿と陰の姿があるといい。
だからまー、あんまり偶像に理想を投影しないほうがイイヨっていう。
みんな愚かで愛しい、ただの人間なんだよ。

37:ピリア
19/08/27 02:58:58.14 EIE9EEZe.net
鬼滅19話はマジ神回だったけど、その後の胡蝶しのぶの出番が多い回も嬉しい〜。セリフ増えてるぅ〜。
サイコホラー感と蝶的な美しさの演出がいい…。アニメ最高や…。
声付きだと漫画より心情がわかるなー。
ニコニコしてるけどほんとはおこなんだよね。
最新刊のショックが癒される…。
累も鬼の中では好きなほう。デザインがいい。
累、糸、絆、かぁ。
係累、縁、そういう名前だ。で蜘蛛で糸。
鬼滅は言葉が選びぬかれてる感あるよなー。
ヒノカミとか。ヒ、日と霊。炎とは違うとか。
ヒノカミ神楽と水の呼吸、両方使える炭治郎の名前にも火とさんずい、火と水の両方がある。
滅の字にも火と水の両方がある。

38:ピリア
19/08/27 13:45:27.97 WMIkcK7G.net
五十嵐大介の魔女に、クアルプ、といういう一編があって、自分はこの話はあまり好きでない。
気が滅入るからだ。
白人と文明による熱帯雨林の大規模な開発に、
呪術師クマリは精霊を使役する呪術、呪いで復讐をする。
対抗ではない、復讐だ。最初から勝ち目はない。
アバターの負け戦版だ。
アバターでは、聖樹エイワのネットワークと動物達と先住民の総力を挙げて、
資源を掘り起こしに来たインベーダー、地球人を撃退するが、
地球上で、先住民が侵略者を追い返せた例は稀だ。
神々や精霊と共に生きる古い民は、みんな駆逐された。
自ら神殺しを行い、環境を開発した民族だけが、今繁栄を謳歌している。
魔女クマリの呪いは先遣の兵には効くけど、
後方で采配している将や長には届かない。
白人の文明に寝返った呪術師パブロ、
パブロてのがもうスペイン系の名前だが、
「ここは森ではなくなる」
「どの道も行きつく先は同じ」
熱帯雨林は焼き払われ、換金価値の高い作物や牛の牧場になる。
そんな話だ。
気が滅入る。どうしようもない。
繰り返すあやまちのその度 人はただ青い空の青さを知る だ。
いつも何度でもで歌われる過ちてのは、こういう事のことだろう。
森という森を焼き尽くすまで、神殺しは終わらないのだろうか。
今ごろ湯屋は拠り所を失った神々で満員御礼か?
いやアマゾンの神々は湯屋には行かないだろうけど。
なにか祈りや清めや葬送、弔い(クアルプ)が必要になるだろう。
こなごなに砕かれた鏡の上にも 新しい景色が映される
鏡が砕けるのは何か運命か確定事項みたいな事で、どうしようもないことなのかなぁ。
悲しいやら滅入るやらヘビーやらで、やめてほしいぜ…。
まぁ、いつでも救えるのはまず、自分の世界だけだ。
そこから始めよう。
今日もレッツクリーニング。

39:ピリア
19/08/27 19:45:56.30 N6ArRZ18.net
天地創造デザイン部と天竺熱風録の新刊ゲットだぜ!

40:ピリア
19/08/27 20:15:13.19 N6ArRZ18.net
最近のYouTubeが時間泥棒過ぎる…。
リンクドホライズンの進撃の凱旋公演きてるやん。

41:ミュトス
19/08/28 02:09:38.81 Ln6B6hpi.net
見てるよー!

42:ピリア
19/08/28 04:42:52.72 uzpcxTcJ.net
>>41
おおミュトスさん嬉しーありがとー!
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
またしょーこりもなくスレたてました。
いい加減そろそろ優しくなりたい、



43:他を越えた5次元へ至りたい4スレ目。 ぼちぼちよろしくオナシャス。



44:ピリア
19/08/29 02:50:42.47 iLTXN9ho.net
天地創造デザイン部と、宝石の国の最新刊が合わせて面白かったなぁ。
天デ部で、ロブスターとかウニとかベニクラゲとか、寿命がない生き物のネタをやって、
「老化というのは種が生き延びるための戦略のひとつ」
老化と死が、世代交代と多様性になると説明する。それは祝福だと言う。
宝石の国では、宝石達や月人は不老不死だ。
月人達は生に倦みきって、無を望む。
宝石達はメンタルをやられていく。
えーと宝石の国では、地球が6回滅びかけて、
にんげんだったものが肉と骨と魂の3つにわかれた。
肉がクラゲ人みたいなアドミラビリス族で
魂が月人達で、骨が宝石達。
老化や世代交代のあるアドミラビリス族は、
地球そのものが食糧難のため種として存続が困難。
月人は精神体みたいなもんで食事不要で、
宝石達は光合成でいい。
月人と宝石、感情や文化をもつ高度な知性体の彼らは長過ぎる時間の中でメンヘラ化していく。
月人は果てない時間に飽きる。
宝石達は過ちや喪失を忘れられない。記憶に押しつぶされる。
宝石の国を見てると死は祝福というのもあながちだな〜という気がしてくるww
死ねないのもなかなか大変そうだ。
宝石達なんか砕けても繋げば再生するせいで「なにごとも諦められない」心情的に死者とお別れすることができない。
パーツが揃わなきゃ再生できないのに、それが死ですらない。
にんげんのように精神と肉体と魂の三位一体でなく、
体そのものが存在そのものだ。
死者の魂がなんとかという思想をもてない。
220年バラバラのまま埋められてほっとかれたのに、死んでない。
繋げは再生する。そして「どうかご慈悲を、もう疲れ果てました。」と言うところから、
バラバラにされて埋められてる間も、
なにがしか意識があって、なにごとか考え続けていたものと思われる。なかなかに惨い。
誰もいない何もできない、
いつ終わるとも知れない暗闇の中で、
思うことをやめることもできないとは…。
そうなると、死や無は、慈悲で祝福ということになろうというものだ。
ロブスターやクラゲやウニだったら平気なんだろうけどね〜。
複雑な知性体じゃないから。

45:ピリア
19/08/29 02:57:33.57 iLTXN9ho.net
宝石の国、電子書籍じゃなくて紙で集めよーかな〜。

46:ピリア
19/08/29 15:29:19.35 xF/WOxQE.net
天地創造デザイン部を先に詳しくしとくと、
新米天使に老化の意味をデザイン部のみんなが教えてくれる。
「僕・・・、先日初めて老化しない生き物を見て、それはすごく良いことのようで、
僕はずっと生き物には老化が定められてるんだと思ってました」
で、ロブスターやウニには老化がなく、200年とかいつまででも生きてる例を紹介する。
サメとかも約400年生きてる個体がいるってニュースでやってたな。ニシオンデンザメ。
507歳のアイスランド貝とかもニュースで見たことがある。
で、老化する種と、老化しない種と、どっちが生存に有利かシミュレートしてくれる。
老化しない種は幼い小さい個体から天敵に食べられて、
大きな成体ばかりになると遺伝的多様性がなくなり、病気や環境の変化に適応できない。
交配して世代交代することで多様性が得られる。
新米天使は「不老は絶滅を呼ぶんですね・・・」で納得する。

47:ピリア
19/08/29 15:29:20.17 xF/WOxQE.net
天地創造デザイン部を先に詳しくしとくと、
新米天使に老化の意味をデザイン部のみんなが教えてくれる。
「僕・・・、先日初めて老化しない生き物を見て、それはすごく良いことのようで、
僕はずっと生き物には老化が定められてるんだと思ってました」
で、ロブスターやウニには老化がなく、200年とかいつまででも生きてる例を紹介する。
サメとかも約400年生きてる個体がいるってニュースでやってたな。ニシオンデンザメ。
507歳のアイスランド貝とかもニュースで見たことがある。
で、老化する種と、老化しない種と、どっちが生存に有利かシミュレートしてくれる。
老化しない種は幼い小さい個体から天敵に食べられて、
大きな成体ばかりになると遺伝的多様性がなくなり、病気や環境の変化に適応できない。
交配して世代交代することで多様性が得られる。
新米天使は「不老は絶滅を呼ぶんですね・・・」で納得する。

48:ピリア
19/08/29 15:30:09.49 xF/WOxQE.net
で、若返りする動物でベニクラゲだ。
成体が弱ると、幼体に戻る。
作りが単純で変態能力があるところから、
通常の細胞を


49:「分化の幹細胞に変化させられるとかなんとか。 それぞれ、個体の命は長くても種として数が増えすぎないようになってるとか。 それで、天デ部は動物の話が主なんだけど、植物だったらもっと長生きもあるあるだ。 千年単位もいける。縄文杉も4000年とかいけるし、世界最高で推定4600歳のメタセコイアがあるらしい。 なんとなく、シンプルなものほど長生きもできるという法則がありそうだ。 石や水にはもう寿命はない。まあ、生き物でもないけどw 宝石がもし生き物になれば不老不死かもってのはそういうイメージではある。



50:ピリア
19/08/29 15:30:56.97 xF/WOxQE.net
で、宝石の国だ。
月人の正体が明かされてからずっと思ってたんだけど、
あいつら見た目は仏教の天人風のありがたそーな姿なのに、中身が意識低い系過ぎるww
月の為政者「この国の決定には、皆が感情的に理解できる低俗な理由と、目新しい息抜きが同時に必要だ。」
愚民ってことですね解りますwwwwずーっと頭の中がゴシップでいっぱいwww
なんぼワイドショーが好きでも、そればっかり何百年単位じゃ飽きも倦みもする。当然だ。
飽きて無になりたい、というならなればいい。それだけなのに、
月人達のやることは、大昔に作りだしたそのための装置、金剛先生を起動させようとすることだけだ。
金剛地蔵菩薩が起動すれば、月人たちは再生不可能まで分解されて無になることができるという。
つまり、他力本願だ。自助努力というものがない。
「誰の祈りも得られなかったクズの成れの果て」とか自虐してるけど、そういうところだぞ。
月人は魂の変容体で、祈ることで魂は分解され、無と安寧へ至ることができるらしい。
つまり成仏できない彼岸へ行けない、浮遊霊みたいなもんなんだね。

51:ピリア
19/08/29 15:32:04.12 xF/WOxQE.net
で、だ。
にんげんという種族がいなくなった世界は、輪廻の輪が失われた世界だ。
月人たちは浮遊霊のまま、人間に転生して功徳を積むこともない。
肉体をもって成長する機会が著しく失われているっていうかね。
成仏すること、解脱することは、他者や菩薩や神様におんぶにだっこでできるよーなことではない。
そこんとこの根本的な心得違いってやつには、気が付く以外にはない、と思うね。
月人たちは、金剛さえどーにかすれば救われるはずなんだと、
宝石達を浚って砕くとか外道な策を弄してウダウダしてる時間で、
自分達の祈りの力を目覚めさせるべく、なんかの努力をすべきだ。
本とか読め。ゴシップを断て。機械いじりも置いといて、
誰かのせいにするのをやめて、自分を見つめて、
執着を手放せ。内省とか瞑想とかしろ。
そしてみんなで心を合わせて祈ればいいはずだ。
それで望み通り、安寧と無、消滅と回帰へ至ることができるはずだ。

52:ピリア
19/08/29 15:34:39.13 xF/WOxQE.net
それで宝石達は、種族としてはまだ若いみたいだ。
飢えないし長寿だし病気もないし、月人に浚われる以外の死因がない。死を知らない。
最年長のイエローダイヤモンドが3500歳とかで、作中でも何百年か経ってるけど。
なんていうのかな〜。最新刊でイエローが重度鬱状態になる。
過去の変形が止まらないとか、自責や孤独に耐えられないということだけど。
なんていうのか、その辺が宝石達の寿命の尽きるところのような気もする。
石の体の限界はまだ先があるかもしれないけど、
感情や記憶や思考、精神や人格の限界としてはなぁ〜。
もし、自分たちの肉体に永遠、不老不死が与


53:えられたとして、と考えてみてもなー。 過去を悔いるよーな精神構造、意識の次元の段階では、数百年と保たないと思う。 植物のような長寿に耐えるには、植物のような心がいるんだよなあ。植物は二次元だけど。 シンプルに、ただあるがままに、偉大な心でないと、縄文杉のような4000年とかの時に耐えられない。 神様ってのも、高位高次元なほどそういう感じになる。 シシ神は一言も話さないし、名のある川の主も「善き哉」の一言だけだ。 ぺらぺら喋りだすような、移ろいやすい心を持ってない。 次元の低位と高位は、フィーリングが似てくる。それはどちらも無と安寧、空や0に近いからだ。 高位の神様は水や石、海や山のような心を持っている、と言ってもいいかもしれない。 宝石達は個性豊かでみんなどこかしらメンヘラの素質があるけどww そういう心、静かな木石のような心をあらためて得るよう努めれば、宝石の心と体の尽きるまで生きられるかもな。



54:ピリア
19/08/29 15:38:32.34 xF/WOxQE.net
フォスはなかなか、気の毒なことになったよな、10巻のレビューは阿鼻叫喚だw
フォスの願いや幸せはよくわからんけど、とにかく彼は疑問を持ち願いを持ち作中で変化し続けた。
宝石の身体を何度も欠損し、金属や貝や他の宝石の頭や月の人工水晶を継ぎ接ぎしてきた。
フォスひとりで七宝が揃うという考察があるけど、そうだろうな。
アドミラビリスと月人、肉と魂を得て、かつて分かたれたにんげんの要素を揃えたわけでもある。
そして他者を受け容れ、同化し、変化することは、
なにも食べず、触れ合うこともなく、交配して子を産むこともない、
すごく独立してるというか自己完結してる生態の宝石達のなかでは、ひときわ特異だ。
同じく世代交代もなく倦んで停滞したままの月人達と比べても特異。
あ、カンゴームは自分の中の他者を削ぎ落とすことで変化したな。それも対照的だ。
バッドエンドフラグが乱立する宝石の国をハッピーエンドにできるテーマがあるとすれば、
諸行無常、生々流転、「変化することを受け入れること」でないかな・・・。
宝石達は、死ぬということ、諦めるということを知るほかない。
月人達は、自分でやるしかないってことに、気がつくしかない。
石であってもいずれは尽きる。摩耗して砂になる。
散り散りになった意識と心は、星に還っていくんだみたいな、
宝石という種族にもそういう死と安らぎの思想が必要だと思う。
・・・・あああアンタークにはもう会えないんだなやっぱりな。アンターク・・・。
っていうか、そんなテーマではやはりハッピーな感じにはならんかもー。
でも、一回でいいから誰か月人達にキレてほしいww自分でやれお前ら!ってなww

55:ピリア
19/08/29 15:39:49.09 xF/WOxQE.net
しかし宝石の国の出だし、
この星は六度流星が訪れ 六度欠けて 六個の月を生み 痩せ衰え
陸がひとつの浜辺しかなくなったとき すべての生物は 海へ逃げ
っていう設定こわいよなwwそんな未来いやだww
まあ、星の寿命すらいつかは尽きるものではあるが。
衰えて多様な生命種を維持できなくなった星は、
光だけで維持できる、ローコストな石の知生体を生み出す。
っていうのがなんかSFロマンでイイ。

56:ピリア
19/08/30 21:22:44.65 Pj0mcSeR.net
ラピュタやー!
オートモービルのカラーリング、ホームズで見たのとそっくりやw

57:ピリア
19/08/30 21:23:35.20 Pj0mcSeR.net
マッジの声優たらこwwちびまるこww

58:ピリア
19/08/30 21:26:25.42 Pj0mcSeR.net
白スーツにシャツはピンクでネクタイは黄色


59:で帽子のラインは青緑。 選ばれたものにしか似合わない白スーツがセンスある着こなしw ドーラ趣味いいなぁ〜



60:ピリア
19/08/30 21:28:40.55 Pj0mcSeR.net
シータつよいww
ラピュタ楽しいwwwわくわくするww

61:ピリア
19/08/30 21:37:02.70 Pj0mcSeR.net
目玉焼きと食パンを準備しとくべきだった。いつもあれが食べたくなる…。

62:ピリア
19/08/30 21:39:01.06 Pj0mcSeR.net
ポムじいさんの声、日本昔ばなし…。なごむ〜。不思議な気持ちになる〜。

63:ピリア
19/08/30 21:46:07.82 Pj0mcSeR.net
ポムじいさんは石の小さな囁きを聞ける、感受性を鋭くしてきた人だから、
結晶の力がキツイんだな。
耳が良すぎると、騒音に耐え難くなる。
長所となりえぬ短所はなく、
短所になりえぬ長所はない。
なまじ良いアンテナがあると、
ちょっと強く電波を送られたら、たちまちめいっぱい受信してしまう。
感覚の鋭さというのは、時として傷つきやすさになる。

64:ピリア
19/08/30 21:51:27.23 Pj0mcSeR.net
閣下さぁ…。こないだ名探偵ホームズに出てきた軍艦長と大佐の双子とそっくりやな。声も一緒か。
長の器とは言い難い乱心キャラや。

65:ピリア
19/08/30 21:55:17.38 Pj0mcSeR.net
ムスカの金貨5枚?
天気の子の退職金が五万てのがオマージュって話があったな。

66:ピリア
19/08/30 21:56:01.01 Pj0mcSeR.net
金貨3枚やんww

67:ピリア
19/08/30 21:59:20.26 Pj0mcSeR.net
ドーラうけるww落ち込んだとこからのこの豪放磊落ww
ていうか五十歳なのかー。

68:ピリア
19/08/30 22:01:14.35 Pj0mcSeR.net
フラップターよい…。飛行機械のセンスよ

69:ピリア
19/08/30 22:04:35.04 Pj0mcSeR.net
手足がもげても主命に従うロボットの悲哀よ…。

70:ピンク
19/08/30 22:07:08.58 Pj0mcSeR.net
片手が無くて飛べない動きがすごいww怖いww

71:ピリア
19/08/30 22:11:58.62 Pj0mcSeR.net
シータの髪留めも赤だなー。

72:ピリア
19/08/30 22:13:21.17 Pj0mcSeR.net
ロボつえー。

73:ピリア
19/08/30 22:16:18.72 Pj0mcSeR.net
ロボォォォ!
シータをパズーに渡してええ奴やってなってからの
ロボォォォ!
悲しい!

74:ピリア
19/08/30 22:21:42.57 Pj0mcSeR.net
ラピュタ緩急が凄いな〜。
火に包まれる要塞からの、
青空での曲芸飛行という切り替えの良さよ。
まったくいつまでたっても子供なんだから…、とドーラが愚痴るけど、
それ多分ドーラさんの魔女なパゥワーのせいです…。

75:ピリア
19/08/30 22:26:24.93 Pj0mcSeR.net
真っ当な海賊とかいうパワーワードww

76:ピリア
19/08/30 22:27:18.98 Pj0mcSeR.net
ドーラの若い頃の肖像画、たしかに美人ww

77:ピリア
19/08/30 22:51:29.76 Pj0mcSeR.net
竜の巣の迫力すげぇ…。
CGにも超作画にも慣れてるけど、それでもすげぇ。
雲の中に雷の竜がいるけど、
なんか天気の子に似てる描写だな。
超自然の具現て感じ

78:ピリア
19/08/30 22:56:11.60 Pj0mcSeR.net
大樹がドームを突き破ってるところでBGMが良いんだよな。明るくて雄大な感じ。
滅びた超科学都市を自然が呑み込んでるのを、肯定的に表現してる。

79:ピリア
19/08/30 23:08:51.71 Pj0mcSeR.net
ルシータ トゥエル ウル ラピュタと
ロムスカ パロ ウル ラピュタかぁ。
ウルが王、トゥエルが真の。トゥルー、true、かな。
パロは、パロディみたいな語感だ。福王か、偽の王か、そんな感じを受ける。

80:ピリア
19/08/30 23:12:37.37 Pj0mcSeR.net
軍部の青二才ムスカは、将軍閣下と直接対峙しない。
立体映像だ。そんで落とし穴だ。
うーん。これは父性と対決して勝利したとは言えないな…。

81:ピンク
19/08/30 23:18:24.94 Pj0mcSeR.net
パズーの身体のポテンシャルの高さよw
猿もびっくりの


82:ャ力膂力w



83:ピリア
19/08/30 23:20:27.90 Pj0mcSeR.net
来るぞーバルスだぁー!
シータの啖呵かっけー

84:ピリア
19/08/30 23:22:12.15 Pj0mcSeR.net
三分間待ってやるとか何その謎の余裕、と思ったら弾切れかww

85:ピリア
19/08/30 23:22:35.47 Pj0mcSeR.net
バルス!

86:メディアみっくす☆名無しさん
19/08/30 23:27:28.26 .net
実況鯖をバルス

87:ピリア
19/08/30 23:27:33.06 Pj0mcSeR.net
しかし、あんな高高度に昇って行ったら、ヒタキやキツネリスが生きていけんくない?
植物もなー。
あのドームの中は自動で空調ありますとかでなんとかなるかなぁ。

88:ピリア
19/08/30 23:28:10.53 Pj0mcSeR.net
ドーラがほんとに嬉しそうでかわいい

89:ピリア
19/08/30 23:29:38.28 Pj0mcSeR.net
フラップターが繋がるデザインなのもいいなあ。羽虫がヘビケラみたいになる。

90:ピリア
19/08/30 23:34:15.22 Pj0mcSeR.net
よし録画バッチリ!
良く見てなんか気がついたら書くわww

91:ピリア
19/08/30 23:37:32.53 Pj0mcSeR.net
シータ最初は黒のワンピースで赤の髪留めか。
キキと一緒のカラーリングだ。

92:ピリア
19/08/30 23:40:01.91 Pj0mcSeR.net
オープニングの穴掘る機械、名探偵ホームズのアンニャロメ教授もあんなんつくってたなー。
炭鉱の町の回もあったし。

93:ピリア
19/08/30 23:57:12.58 Pj0mcSeR.net
ドーラの実子の息子が白スーツで、それ以外の海賊が紫スーツか。
カラーリングにセンスはあるけど、
息子に白スーツを着せる母。七五三かよっていうなんていうの。
ルイ、シャルル、アンリ、息子達は自分で服を選んではいないね。

94:ピリア
19/08/30 23:58:41.07 Pj0mcSeR.net
お仕着せって感じか。

95:ピリア
19/08/31 00:02:42.53 +qDNHvVW.net
長い長い間掘り続けて穴だらけの炭鉱の町、
地底の町。地の底に降りる。
そして空へ、天空の城かあ。
対比があるなあ〜。

96:ピリア
19/08/31 00:22:30.01 +qDNHvVW.net
ムスカはなんでシータの本名を知ってるんだ?
一族の秘密の名前だろ…?
特務の調査力ってもシータ以外にそれを知ってそうな亡くなってるし、
何かに書いておくってこともない気がするけど。
まぁ、いっか。

97:ピリア
19/08/31 01:28:12.31 +qDNHvVW.net
ムスカはシータの名前を知ってたんじゃなくて、推理できたのかもか。
ムスカの一族は当主がみんな
ロ◯◯◯ パロ ウル ラピュタ
という法則でついてて、
シータの一族はみんな
ル◯◯◯ トエル ウル ラピュタ
ってことなら記録があっておかしくない。自己解決。

98:ピリア
19/08/31 02:20:24.73 0XjKOO/R.net
将軍閣下の名前モウロ将軍っていうのww
はいモウロク、耄碌ってことですねww
名探偵ホームズの、海底の財宝という回で海底の財宝をサルベージする大佐という人(犬?)と、海軍の艦隊司令官が登場する。
大佐と司令官は双子だ。そっくりというか同一人物的、
声も同じ永井一郎だ。モウロ将軍もそう。
ホームズ見てるとき、お、駿が父性なキャラを描けるのか?と思って見てたけど、
全然だったねw
部下はみんなモブ。忠義キャラはいない。
大佐も司令官も慕われるような人物ではない。
采配も「撃てー撃ちまくれー!」てなもんだ。
で、部下はほっといて財宝に執着する。
つまり、長であること、下の者との関係性の描写が、まるごとない。
カリスマで従えているとか、慕われているとか、抑圧してるとか、なんでもいいのに、なんもない。
ドーラと息子の関係性は色々読み取れる描写、小ネタがいっぱいなのにw
モウロ将軍の部下たちは、我先に突撃して金目のものを集める。
規律もクソもない、およそ軍隊じゃねーよそんなもん。
だって早いもん勝ちで獲っても懐に入るわけなくね?
出来高払いの傭兵じゃない、軍隊てことは国の正規部隊で、
色んな保障がある代わりに国の看板やメンツを背負ってるわけでもある。
作戦行動中に私的な利益が得られるわけないと、そういうもんだと思うけどな〜。
装備は行き届いて金かかってそうだし。
なら規律もな、あんまり乱れてちゃちぐはぐなんだ。
ほんとはねw

99:ピリア
19/08/31 15:03:17.13 +nmz+qDl.net
食パン買ってこよ…。厚切りのやつだな。
目玉焼きにはクレイジーソルトと醤油を少々派。
小さい青いりんごは売ってないからなー。
ムスカって元々目が弱い?
サングラスは視線を隠す意味もあるけど、保護もあるのかなぁ。
なんかああいう目の色が薄いキャラって駿作品では珍しいような。

100:ピリア
19/08/31 19:54:10.96 SwATiii8.net
宝石の国の話。
ロードエルメロイ二世でこんな語りが。
その未熟さこそが覇道の兆しだと言ってくれた相手がいた。
「彼方にこそ栄えあり自分の手に収まらない埒外を目指しているからこそ足掻いているのだと。いずれ否が応でも自分の進む道を見出してしまう」
これフォスがそんな感じだな。
ひときわ脆く、不器用で何の仕事も満足にできない子。役立たずのフォス。で、減らず口と度胸だけはある。
僕にしかできないすごいことがしたい。
フォスの願いはこんな感じではないだろうか。
何にもできなかったはずの最年少のフォスが、その願いの大きさだけで数々のスキルを得て波乱を呼ぶ。
何千年も変わらなかった月人と宝石達の関係を劇的に変えてしまう。
パラメーターのアンバランスさが、得ていくものの大きさになる。
天才ほど変人でもあり、
足りないから、求めていける…。わけではあるが。
変化は常に好ましいものとは限らない。
フォスなー、ちょっとなんていうか、
芯の強さが足りないよな。場当たり的にしか行動しない。
末っ子気質とはそういうものだろうか…。

101:ピリア
19/09/01 06:12:23.00 8YbFgNVV.net
ラピュタがバルスして、高高度へ昇ってくからヒタキやキツネリスが心配になるけども。
あの小動物たちも七百年ラピュタが竜の巣のなか、風の壁のなかにいたから、
外へ出られなかったということでもあるな。
ずっとあそこで繁殖し世代交代してきた。
閉じた系だったラピュタが、封印を解かれたことで雲が晴れ、開いた系になった。
ヒタキならすぐ脱出すればワンチャン。
いや、ナワバリがあるからなw卵もあるし。
天気の子で気象の学者が、空には空の、まだ未知の生態系があると言ってた。
レーダーに空の魚や雲の竜が写ったのか。
空には空の世界があって、ラピュタの小動物達はそこであらたな形質を獲得していけるチャンスを得たわけでもある。
適応は困難かもしれないが、小動物は世代交代のサイクルも早いからな。
ドームの空調が生きていれば、安全な巣を確保しながら、環境に適応して進化する時間を稼げる。
うーん…。無理がある…。
でもまあファンタジーなんだから、そういう解釈でもいいじゃないw

102:ピリア
19/09/01 06:17:27.66 8YbFgNVV.net
そういえば、墓守か園丁のロボがバルス後も動いてることにも色んな解釈があるよな。
バルスされたのは下部だけ説とか、
あのロボはエラーしてた説とか。
機械、ロボの製造にもエラーやイレギュラーはあって、
命令系統から外れてたからバルスも効かなかったというのは、好きな説だ。
イレギュラー、異分子は新たな可能性でもある。

103:ピリア
19/09/01 06:21:54.16 8YbFgNVV.net
高高度適応かぁ…、
低酸素だけなら、ハダカデバネズミとか地底の生き物が適応してる。
寒さは脂肪と毛皮でなんとかできる。
水と食料か。ならラピュタ


104:ヘ結構広いけど。 植物には森林限界が…、いやそれならそもそも天空の城が森になるのはなんでだ。 にわか知識ではどうもならんなw




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

317日前に更新/793 KB
担当:undef