【家族専用】共に戦う ..
[2ch|▼Menu]
567:がんと闘う名無しさん
22/09/11 12:42:24.09 wTY6coKW.net
>>565
それを言うなら、何とか闘病中の家族に生きてもらおうと必死に介護している人が「どんな気持ちになるか」にも配慮すべきでは?
がん患者に対して「生に執着してる」なんて、愚痴るにしても一線を越えてる発言だと思いますけどね…

568:がんと闘う名無しさん
22/09/11 12:58:21.61 wTY6coKW.net
愚痴メインなら、多分こちらのスレッドの方が合ってる気がします
癌の家族◆心と裏腹な介護を続ける者たちのスレ
スレリンク(cancer板)

569:がんと闘う名無しさん
22/09/11 15:57:06.37 MBDgIUhW.net
>>567
それで自分への安価でもないのにとりま現時点介護してそうな奴に毒づくセリフ言えたんだからそれでいいんじゃね?
上からレス見てみろよ
疲れきった家族ばっかだ
俺は親を看てて逆に周囲にあんたそのうち絶対いい事あるわなんて今後を考えれば嫌味にしか聞こえないことを何度か言われた
根治見込みが無いから現実のこの先が良いか悪いか分かるし
その中で感じたことであんたいいことないよって同じ介護者に追い討ちかけられたらそのほうが腑に落ちない気分になるね
おまえ本当に家族が癌か? 自身の手で介護やってる? 俺だったら同族にあんたいい事ないよは言わないね
そいつが現状にどんな毒吐いても

570:がんと闘う名無しさん
22/09/11 17:59:22.86 WcZkgC7L.net
>>569
悪いな、患者本人もここ見てるんだよ
お前はその程度の想像力も働かないのか?
なにかささやかでも希望を見出そう、ちょっとでも励みになることが無いかと見てる人間もいるって事を忘れるな

571:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:26:51.74 18RtqEJO.net
患者本人はこの板に癌種別スレがあるのに何故家族専用に来てるの?
それで不快になるってのは自分の責任でしょwww
ただのバカじゃん
そのことをwww忘れるなw
お疲れ様

572:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:30:33.06 18RtqEJO.net
>>570
追伸
あんたいい事ないよ

573:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:53:03.26 AT66WKMF.net
>>571
やっぱり出た
小学生みたいな開き直りのアホ返し
wの羅列が頭の悪さを物語ってる

574:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:55:37.80 AT66WKMF.net
お前、生に執着とか書いてた奴だろ
いい事ないと書かれた事が余程癪に触ったんだな

575:がんと闘う名無しさん
22/09/11 23:26:07.17 vVfLNKNk.net
そろそろ本題に戻ろうか

576:がんと闘う名無しさん
22/09/12 09:13:58.52 iCoGnQQK.net
CTの結果待ちです
恐怖でどうにかなりそう

577:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>573
>>574
その執着云々は俺が書いたわけじゃないよ
認定厨乙
それよりここからはよ出ていけよ
頭悪すぎておまえの場所じゃないことも分かんないかな??www
家族スレであって






ではないんですよ
理解難しい? おまえははよ死ね

578:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
と馬鹿が吠えてます

579:がんと闘う名無しさん
22/09/15 12:42:11.07 n5plm54f.net
病院との意思疎通も難しい
ヘモグロビン値が6近くまで下がってて前はそのタイミングで輸血だったんだけど何か訊くと素人に指摘されるのが余程嫌なのか様子見になったり
その癖次に来た時には忘れて数値見てくれない
圧迫骨折の時も整形に通してくれたのは1箇所目が既に石化、2箇所目の新しい骨折が出来てからだった
なんかもう色々とこっちからそっせんして訊くモチベが消えた
本人も黙ってるし

580:がんと闘う名無しさん
22/09/15 14:35:21.43 Z5USGpss.net
うちも主治医とうまくいっていない
明日付き添いだけど気が重いや
本人は腹水が溜まって苦しそう
明日抜いてくれるかな
腹水ってかなり末期の症状?
あとどれくらいを覚悟すればいいんだろう

581:がんと闘う名無しさん
22/09/15 20:17:41.67 R0cKeJg1.net
診察に振り回されるよね
うちは水曜日に血液検査と点滴、その後診察して木曜日に抗癌剤が出来るかを判断してもらってた
けど昨日は抗癌剤を受けられるかの診察がなく、いつもしてるんですが?と聞いたら混みあっててできないと
当日の受付票にも診察って明記されてるのに何なのと思って帰ったけど
今日の診察で水曜日は混んでて3~4時間待てるなら診察できるけど基本無理って言われた
ここ何ヶ月も水曜日に診察して抗癌剤の有無判断して、結果出来るなら木曜日に来てたのにいきなり無理って言われても知らんよそんなん
こっちが要求したわけじゃあるまいに
口きくのもイヤになってノーコメントで貫いた
こっちも人間だからムカつくよ

582:がんと闘う名無しさん
22/09/15 20:33:37.96 cG+O41X6.net
いろいろあって万策尽きた
在宅医療の緩和ケアも自分から言い出さないと主治医は何も言ってくれなかった
もっと早くに緩和に行ってれば骨に放射線あてて痛みをとってもらえたかもしれん

583:がんと闘う名無しさん
22/09/16 02:11:41.74 QDB4jnzy.net
薬嫌いの厄介な緩和医にあたって痛い痛い言ってるのにろくすっぽ薬だしてもらえない

584:がんと闘う名無しさん
22/09/16 11:23:31.60 6t/kEwfc.net
一緒に診察室まで付き添うのすごいイヤになる
いずれ病変により重篤な話も聞く時がくるだろうけど言うことすべてに反論してくる医者だから
本人がごにょごにょして回りくどく言ってる体調変化にフォローを入れるのも億劫になった
再発箇所がみつかった時も手術できませんか?と聞いたら腫瘍が大きくなったら考えるって
最終的に手術になったけど普通は切除可能なら小さいうちに摘出するでしょ
手術の規模も大きくなって身体に負担かかるから
そんなこともあり本当に医者と喋りたくなった
コロナ禍で患者増えすぎて疲労でイライラしてるのがすごいわかりやすい

585:がんと闘う名無しさん
22/09/16 21:12:37.04 M9q9m1/C.net
うちは来月から緩和ケアに移行予定だけど>>583を読んで怖くなった
痛がっているのにろくに薬を出してもらえないとか意味がわからない
何のための緩和ケアなのかとその医師に問いたい

586:がんと闘う名無しさん
22/09/16 21:53:37.45 e8vUrsum.net
もう治療しない選択をした上での緩和ケアなら痛み止め薬最優先じゃないのかな
少なくともうちはそうだった
その痛み止めが効かなくなって最期はモルヒネでそのまま起きず
ある意味安楽⚪だなと思った

587:がんと闘う名無しさん
22/09/17 12:19:14.74 QU68AFbw.net
緩和ケアは本人の強い希望と医師からの推薦もあるよね
それまでは家庭環境(介護者はいるかどうか)によって気休め程度のロンサーフ+鎮痛剤
これでなんとかQOLを保つ感じ
けど癌末期って癌以外の色んな不調でてくるから一筋縄ではいかない
それでも院内のコロナ規制がなんとかならないと雑な鎮静されたり本人に変わって希望の代弁しようもないから難しいよね
なんせ病棟入れないから

588:がんと闘う名無しさん
22/09/17 20:13:49.00 U8DzQykW.net
抗癌剤のレジメンがパニツブマブ単体になった
医師からは皮膚疾患(乾皮症)程度しか副作用ないから今までより負担ないよと言われたけど、しっかり食欲減退するし皮膚疾患は痛がゆさを伴って保湿剤を塗っても緩和するだけですぐ再発する
マグネシウム数値は下がるしカルシウムも失われるので毎月ゾメタも点滴してる
結局新たに皮膚科と顎骨壊死の予防に歯科、マグネシウムの増減調整に腎臓内科と診察する科が増えまくるだけだった

589:がんと闘う名無しさん
22/09/17 20:59:46.13 Rt+DsFye.net
>>587
電話で伝えられないかな?
婦長、または看護師に

> それでも院内のコロナ規制がなんとかならないと雑な鎮静されたり本人に変わって希望の代弁しようもないから難しいよね
> なんせ病棟入れないから

590:がんと闘う名無しさん
22/09/17 23:21:57.72 vRlmjUIn.net
世の中にはひとり暮らしをしているがん患者さんもいるのかな

591:がんと闘う名無しさん
22/09/20 15:20:16.90 CIwUr0s0.net
自分も親の癌生活に付き合って三年過ぎて歳をとった
当然原動力だったものも疲れで消え失せたし上のほうの人のレスみたいな感じになってる
医者にあれこれ聞けない
しょせん医者も他人だから遠慮する必要ないって三年若い当時の自分ならやれたことが今は出来ないな
言われることや態度がいちいち刺さって診察室への付き添いは今はストレスでしかない
食欲がここ数ヶ月落ちたのはそろそろ腹水なのかって疑ってるけどそれも訊くのを躊躇ってしまう
担当医が画像検査や血液検査の数値をけっこう見落とすようになったのも うちの母に対してどうでもいいと思ってる結果だとしたらこっちが積極的になっても嫌な対応しかされないに決まってるし
色んなことへの耐性が無くなったわ
まあ毎日病人見て世話してれば前向きにはならんわな

592:がんと闘う名無しさん
22/09/20 15:25:09.26 CIwUr0s0.net
>>590
知らんけどいっぱいいると思うよ
入院受付で連帯保証人と身元引受人がいないから書けないっていってた婆さん見たことあるし
自分も冬に入院した時となりのベットにの人がそうだった
身内がいても看れないならそれまでだし死別してても独身でもその部類になる

593:がんと闘う名無しさん
22/09/20 18:02:55.74 Rhz24a/V.net
2年前小細胞肺癌で余命1年で9ヶ月頑張ってくれた父を亡くしました。
抗がん剤で通院しながらでも家で過ごせたのは幸せだったのかなと今は思えます。
癌との戦いって本人が1番辛いけど、家族も辛いよね。
見つかった時には既にステージ4で、手術も出来なかったし放射線治療も出来なかった。
抗がん剤って凄いですよね、一時腫瘍消えた。
でも最後あちこち転移して脳に転移して終わりました。
緩和病棟の話も進めてた矢先に脳や肺あちこち散らばって最後は病院で亡くなりました。
早期に発見出来れば治療の幅広がったのかなと今でも後悔。
余命告げられた時頭が真っ白になりました。
でもその間に覚悟決めたり、好きな物食べさせたり、色々出来たから突然死の方に比べればまだ私は幸せな方なのかなと思いました。エンディングノート書いてなかったからどこに何があるか分からず1週間有給忌引使い役所年金事務所何往復もして大変でした。

594:がんと闘う名無しさん
22/09/21 05:27:36.42 CrussH6X.net
母親が死んだ夢を見て目が覚めた
家で最期を看取っていて姉が母の手を握ってありがとう、ありがとうと声を掛けてる
姉に早くと声を掛けられたが、私はどうしてか母のそばに行けず何も話せないまま母は息を引き取った
夢はシュールなものだからその後亡くなったはずの母の横を歩きながら
本当に辛いのはこれからやね
2人分やってたことも1人分になって、2人で行ってた場所も1人で行くようになって、そんなことを私は言っていた
あとはありがとうって聞こえた?とか
寂しかったけど泣きわめくほどキツくなく淡々とできるほど悲しみがなかったわけじゃなく
目が覚めて夢まで生活として侵食されてるなと感じた
現実も夢も心細いことばっかりだ

595:がんと闘う名無しさん
22/09/21 11:42:55.71 E/Aso4/w.net
別スレより転載
45歳で亡くなった緩和ケア医
URLリンク(youtu.be)

596:がんと闘う名無しさん
22/09/21 15:52:55.54 mxzD8kTy.net
戦った遺族スレを作って分かれたほうがいいのでは

597:がんと闘う名無しさん
22/09/21 16:13:04.51 BFsR7dch.net
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 16
スレリンク(cancer板)
あるでしょ

598:がんと闘う名無しさん
22/09/22 09:29:52.86 iUsDQDt1.net
たまに書く程度ならいいのでは?
いちいち排除しようとせず広い心でみてあげましょう

599:がんと闘う名無しさん
22/09/22 13:36:41.63 Nsy069IT.net
このスレ利用者でスレ離脱と相談のお礼かねて逝去報告する人はPart1からいたし別にいいよね
ただその後も居着いたり患者本人が入り浸るスレではないのは確か

600:がんと闘う名無しさん
22/09/23 13:59:21.11 bTEdl1yn.net
癌になった母が人格、性格が変わった気がします。
みなさんもそうですか?

601:がんと闘う名無しさん
22/09/23 15:36:39.10 vIToew/l.net
変わりようには年齢とか環境があると思うけど認知的な変化ではないな
うちの母親は癌疾患になってから主婦業や自分の世話をすっかり引退し、10歳年寄りの自分の旦那も施設に入居させたことで肩の荷が降りたらしい
すっかりたるんだ人間になったよ
もう母でもなく誰かの妻でもないナニカになった
延命だけの人生になって全ての使命感が消えたんだろうね
自分を世話する子供がいるのでなおさら
臨終まで年老いた幼児みたいなノリでいくと思う
まだまだ動ける状態なんだけどね

602:がんと闘う名無しさん
22/09/23 16:12:51.04 zCbR7+b6.net
>>601
ワガママになりましたか?

603:がんと闘う名無しさん
22/09/24 11:07:14.73 mRVOO2HJ.net
せん妄で何言ってるかわからなくなった時はショックだった

604:がんと闘う名無しさん
22/09/25 22:16:32.93 UjC8ltju.net
明日、要介護認定の申請を出してくる

605:がんと闘う名無しさん
22/09/26 01:13:04.49 FfRbb4KZ.net
めちゃくちゃ自己中、わがままになって困ってます。
みなさんもそうなのかな

606:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
うちの家族は違います
人それぞれでしょう

607:がんと闘う名無しさん
22/09/26 08:14:41.86 FfRbb4KZ.net
八つ当たりとかされたりしませんか?

608:がんと闘う名無しさん
22/09/26 09:33:39.82 99zVvGDQ.net
ないです、ないです
当たるなんてとんでもない
ここ見るまでは
人生の終わりを感じた者は、皆
他人に優しくなれるものだと思ってましたよ
年齢にもよるのかな…

609:がんと闘う名無しさん
22/09/26 09:37:45.85 FfRbb4KZ.net
私の親は逆ですねー
お前は1円もお金出さねぇ〜しって言われ新婚の私に八つ当たりしてきます

610:がんと闘う名無しさん
22/09/26 09:38:11.06 FfRbb4KZ.net
お金のこと言われたりするもの?

611:がんと闘う名無しさん
22/09/28 09:43:09.08 HIKORqg2.net
こういう男が介護職してると思うと恐ろしいね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

612:がんと闘う名無しさん
22/09/28 13:38:52.13 YQ/nttuq.net
ガン患者が言うサポートってどういうもの?
家族は何をすればいいの?

613:がんと闘う名無しさん
22/09/30 04:46:36.87 ALEsL0rT.net
単純に身の回りの世話全般だよ
具合いが悪い時心細くないようなるべく近くにいて何事も最優先にすること
世話を途切れさせないよう体調が悪くても無理をすること
体調が悪いなんて言い出さないこと
人生を棒に振ること

614:がんと闘う名無しさん
22/09/30 07:33:35.02 bggRcBtW.net
自分ができる範囲で
患者が望むことがあれば 
それをしてあげるだけでいい

615:がんと闘う名無しさん
22/09/30 12:54:35.37 f5zrhCYw.net
弟が癌だって
原発がまだ不明でこれから検査だけどすでに肺・肝臓・リンパ・骨・精巣までは転移してるって(膵臓・大腸はまだ)
本人は延命望まないですでに遺影の心配してる
もうどうすればいいのかわかんない

616:がんと闘う名無しさん
22/09/30 13:48:32.07 dlIWhBmW.net
弟さん、おいくつですか?

617:がんと闘う名無しさん
22/09/30 14:43:46.94 f5zrhCYw.net
32
別段仲がいいわけではなかったというかむしろ悪いほうだったと思うけど今心にぽっかり穴があいた気分

618:がんと闘う名無しさん
22/09/30 17:44:11.19 6aDkrUaf.net
看病の甲斐なく自殺しました。毎週精神科にいってましたが、入院させてくれず。
次の診察予約もあったので顛末を電話したら、「4ヶ月受診がないと初診になります」だって。会話通じないけど何も言わなかった。

619:がんと闘う名無しさん
22/09/30 20:27:13.41 uF8uAeqg.net
医療関係者なんてそんなもんよ
実情や環境を話そうものなら それはここで言われてもどうしようもないんで……とか長引きそうなことは完全拒否する
こっちは血液検査の結果、ストレスを抱えるようなことはありますか?と聞かれたから答えただけなんだけどね
だからこっちも腹立つからじゃあ知らないでぇす見当つきませーんと言い換えといた

620:がんと闘う名無しさん
22/10/01 20:36:45.69 qY1J53zG.net
丸山ワクチンを打ち続けると打たないよりは元気や食欲が続くかも知れないぞ
日医大の有償治験薬で詳細は2つのスレ参照な
通院が少々面倒だが運動だと思えばまあ良し
90年近く希望者達によりほぼ口コミで使用され続けていて安価で副作用も無し
患者の会に通院可能な付近の市町村を言って昔打ってた病院聞いてメモし
日医大の該当窓口の人に電話して必要書類のどこをどう書いてもらうのか聞いてメモしてから
ホムペの説明を資料として念のために印刷し
それらを持って打ってくれるかもしれない病院1軒ずつを予約して受診するなりして直接回って尋ねる
但し注射手技代が病院ごとに数百〜数千円と違うので注意
それと一日おきに通院(訪問看護で打って貰う人もいる)するので噂好きな看護師や近所の人の溜まり場に
なっていないか
その人達と道でばったり合わないか等も加味して考える
皮下注射は腕だけでなく腿とか腹や臀部もOK
ググればわかる正しい方法で皮下注射すること
※大病院でこれを言ってもただの水だとか効かない等言って断られるから無駄
一部のホスピスではOK

621:がんと闘う名無しさん
22/10/01 20:39:47.36 qY1J53zG.net
>>620
それとガン患者は悪徳小病院にとっては金づるで
不安をあおって怪しい治療法を高額で売り付けるから注意
丸山ワクチンのふりをしてガンワクチンとか言うおかしなものを売りつけようとする
人気病院もあった
注射手技代が安くてもそういう罠もあるので油断厳禁

622:がんと闘う名無しさん
22/10/01 20:40:50.29 qY1J53zG.net
>>620
「何かあっても自分達で責任持ちますから」の言葉を忘れずにな

623:がんと闘う名無しさん
22/10/01 22:12:37.78 ggosMtAR.net
丸山ワクチンはけっこうです

624:がんと闘う名無しさん
22/10/01 23:26:29.90 jjQn/Jxg.net
>>617
あなた自身も後悔ないようにね

625:がんと闘う名無しさん
22/10/02 22:13:31.40 q6pVxJJc.net
週2回は大病院で色んな患者とすれ違う
うちの親も含めて人間の晩年見てると若いうちに楽しもうとかやりたいこと探そうとか前向きなモチベーション消える
ファッション誌やサプリメントやライブや映画
何もかも無意味なものに見えてくる
どのみち人間てこうなるのが関の山でしょって感じでね

626:がんと闘う名無しさん
22/10/11 19:28:42.48 G41Bc9kz.net
年を越せるかどうか、かなり厳しい状況らしい
本人はまだ事実を受け止められない様子
子どもが大学生になるのを見たかったよね
とてもつらいけど、看取りに向けての準備を進めないといけない
どれだけやっても、きっと後悔が残るんだろうな

627:がんと闘う名無しさん
22/10/13 10:00:01.79 RUj4oLLy.net
親が肺がん4b診断されてもうすぐ半年
気が引けるけど動けるうちに先のこと話し合わないといけないなぁ…

628:がんと闘う名無しさん
22/10/13 16:46:33.66 ryQmo0hC.net
早めに話しておかないとすぐに話する体力もなくなるぞ

629:がんと闘う名無しさん
22/10/16 04:08:05.85 NzVtpKuC.net
まだ話せるし大丈夫なんて思ってたらあっという間

630:がんと闘う名無しさん
22/10/17 12:40:15.19 kNz1hAQk.net
痛みで荒れる親をどうにかがんセンターに連れて行って、半年で寛解&経過観察に移行
今の技術はすげえな

631:がんと闘う名無しさん
22/10/22 20:17:46.25 Gh1Qk8ZZ.net
>>630
抗癌剤が効いて治る人も中にはいるんだけどな
あなたがたはそれで完治したことを願う
体調が回復したら沢山孝行して好きな事をやらせてやると良いよ
ガンでなくても誰にでも寿命があるから
だがそれで腎臓や肝臓や心臓やられたり肺に水が溜まったり
再発したり体力が下がってガンが増悪して苦しんだり亡くなったりする人達がいるから
抗癌剤なんか効かないじゃないかと板が荒れる事があるんだ

632:がんと闘う名無しさん
22/10/22 20:58:32.72 Gh1Qk8ZZ.net
脳転移があるが何とか自力で歩けて会話出来てる人が
放射線を全脳照射して、その後も同じように本人らしい会話が出来て
何とか歩ける状態でいられるものなのでしょうか
頭痛っておさまるものなんでしょうか
脳内の腫瘍部分を焼いたら頭痛が酷くなり処方薬も副作用ばかりで効果が殆どありません

633:がんと闘う名無しさん
22/10/22 23:35:08.29 goiGGQDk.net
うちもそうだけど末期癌の場合痛みを取ることを目的に放射線するのでそれなりに効果は出るんじゃないかな
うちは腰椎転移で骨の痛みが酷く腫瘍に照射をやったけど1年近くは無痛だったらしい(本人談)
長期的には効き目ないかもしれん

634:がんと闘う名無しさん
22/10/23 05:20:45.91 gQXbspGq.net
>>240
>>241
我が家は末期で全身転移
余命3ケ月宣告で抗がん剤も全脳照射も断って今は余命数日で
訪問医療と訪問看護受けてる
最期は、緩和が得意な訪問医療の病院が救急対応病院ではないから、119じゃなく訪問看護師に電話して、必要に応じ対応して貰い、
自宅で看取る事になってるよ
必要なら酸素ボンベ貸してくれるって
我が家も、よろけとえんげ困難があるから大変だけど
大事な家族だからos1の液体やゲルや水や茶やめいばらんすミニを
本人のペースで満足するまで飲ますのに一時間かかっても
骨転移で喉がよく乾くから、それが何回も繰り返されても平気だよ
飲んでくれて大便小便きちんと出るのは調子がよい証拠だから
便所往くのに毎回支えが必要でも別に平気
生きていてくれるのが嬉しいからな
我が家は待ち時間の多い通院が大変だと、病院のガン支援センター言ったら、
市の介護保険の人やケアマネや、訪問医療や、訪問看護の人達の手配してくれて、
凄く早く話が進み、介護ベッドもあっというまに設置された
有難いよ本当に

635:がんと闘う名無しさん
22/10/23 05:31:26.63 gQXbspGq.net
皆さん、ほぼ寝たきりの患者に液体を飲ませる前は、
ドラッグストアで売っているスポンジ歯ブラシを濡らした物で
口の中の痰やネバネバや、カンジダの白いカスを
そっと取ってやると、食欲が増す様ですよ
スポンジブラシは出来れば使い捨てた方が、本人は気持ち良いと思う
スポンジブラシは、液体を上手く飲めない時に、これに含ませて口に入れてやると
むせにくかったりします
それとやはり吸い飲みは便利です
尿もれがあるなら、オムツは扱いが面倒なので
紙パンツと、パンツパッドを使うと本人も家族も安心していられます

636:がんと闘う名無しさん
22/10/23 05:41:11.52 gQXbspGq.net
それから、ベッドで飲食させる時は
ドラッグストアで売っている、60枚入りの使い捨てエプロンで、
大きなポケットになっている物がとても便利です
こぼれた液体が皆ポケットに溜まるし口を拭いたティッシュもそこに捨てて、
全部丸めて捨てられるので

637:がんと闘う名無しさん
22/10/23 06:10:54.38 g2n1ZT7m.net
鼻づまりはヴィックスヴェポラップを使うと少しはマシになるかも

638:がんと闘う名無しさん
22/10/23 13:57:35.12 g2n1ZT7m.net
声がかすれたりしゃべれない患者の介護ベッドの両側の、自然に手が届く部分に、
500mlの空のペットボトルを置くか、首や手に絡まない長さの紐で縛っておいて 
患者が家族を呼ぶ時に投げたり、ベッドの柵を叩いてもらうと、
すぐ近くにいられるならだが、分かりやすいぞ

639:がんと闘う名無しさん
22/10/23 15:01:33.44 g2n1ZT7m.net
訪問看護と訪問医療を受ける場合、亡くなりそうな時とか亡くなっていた場合に
119救急車を呼ぶと運ばれる救急対応病院と、
訪問医療と緩和ケアをしてくれている病院(救急対応ではない病院)は別な事があるから注意。
救急車を呼ぶと、変死扱いで警察が来たり司法解剖されたりするが
訪問看護師を通じ訪問医療でお世話になってる緩和ケア対応病院なら、担当医が書類を書いてくれるから、
静かに過ごせる
それに、救急対応病院でも、その時ガン科医がいなければ、すぐ対応して貰えない事があるし、緩和のため等ですぐ転院させられる事もある

640:がんと闘う名無しさん
22/10/23 15:10:51.72 g2n1ZT7m.net
それと、最期を自宅では無く、病院で迎えようと思う人
今はコロナ対策で、一旦入院すると、危篤の時の10分位しか、家族が面会出来ない事があるから、説明をよく聞いてくれ

641:がんと闘う名無しさん
22/10/25 22:35:06.54 gH8UtfWy.net
ひとりで延々と7レスもして介護に圧かけてるの何なん
そこまでやる気ない家族もいるんだわ
気力体力無限の生物でもないし……

642:がんと闘う名無しさん
22/10/25 23:18:18.62 8Q6zGwax.net
>>641
結構参考になる事が書いてあるから良いと思うよ
やる気が無いなら別に読まなくてもいいんじゃない?
一応、共に戦うスレなんだから

643:がんと闘う名無しさん
22/10/26 20:38:19.66 kwIUt2dq.net
>>634です
ここ3〜4日、2時間間隔で
水(OS-1の液体、普通の水、掛川産の深蒸し茶の濃いめのぬるい茶、リンゴの果汁、メイバランスミニのコーンスープを鍋で少し加熱し温くしたもの)
を欲しがります。
OS−1ゼリーは、最近は飲みたがりません。
液体の方が、吸い飲みを使って、口の中の飲みやすい部分に適量出しやすいので、好むようです。
OS−1は、訪問看護師さん曰く、点滴と同じ成分ですが、口から自力で適量を飲むので、
むくみづらく、体に良いそうです。
メイバランスミニは、いろんな味がありますが、母は少し塩味のコーンスープをぬるく温めた物がお気に入り。
室温だと飲みたがりませんが。
濃いめに淹れたぬるい掛川茶は、一番旨いと喜びます。日本人は茶なんですね。

使い捨てエプロンのポケットに、ダバダバこぼしながら、
むせるのを気を付けて(どうしてもむせますが、)僅かづつすすって飲むので、
本人が満足するまで、上記を代わる代わる飲ますのに1時間はかかりますが、
旨い旨いと飲むのを見てると嬉しいです。

看護師さんが、OS−1は飲ませた方が良いと言うので、
水が欲しいと言うと、まず濡らしたスポンジブラシ2〜3本を使い捨てて口内を自分で
掃除してもらい、普通の水を飲みながらすすいでもらい、
次にOS−1、やコーンスープ、最後に口内をすすぐためにもお茶や水を飲ませています。
ポケット付き使い捨てエプロンは、水が溜まってこぼれやすくなるので、3回位交換します。
一旦、満足するまで飲ませて、その後トイレに行きたい様なら連れて行き(お座敷といれは嫌がります)
からだ拭きや、お尻拭きも一回のトイレで4〜5回(枚)渡して、自分で好きなように吹いて貰っています
その時に、紙パッドや紙パンツを適宜交換。
ベッドから離れる前や戻った後、腰かけた時に服もかえ、体も拭きます。
ベッドに戻ると、また水分を欲しがるので、再度、満足するまで水分補給。

今日はいよいよ自力で起きてじっと座っているのも難しくなってきました。
仕事と介護の両立は本当に大変なんですね。一日中ついている家族も大変ですが。
体の芯から疲労を感じてきましたが、家族と過ごす貴重な時間なので、頑張ります。

644:がんと闘う名無しさん
22/10/26 20:54:26.93 kwIUt2dq.net
>>643です
長々すみません
我が家の高齢母(末期全身転移※口内食道胃腸には転移無し、嚥下困難、よろけ酷い、声がかすれて小さい声しか出せない)
の場合です。
他のご家庭で飲ませる場合は、念のため、医師や看護師に相談して下さいね。

645:がんと闘う名無しさん
22/10/27 15:32:20.00 NQ8ANupc.net
半年弱、服用したデパスの副作用と思われる眼瞼下垂ですが、服用中止し、何ヵ月目か忘れましたが、幸いな事に最近、少しだけ、まぶたが上がる様になりました。永久に治らない事もあるらしいので、良かったです。
ガンが治って長生きして欲しいです。

646:がんと闘う名無しさん
22/10/28 08:30:23.61 FCGSja8u.net
抗がん剤の副作用がキツくなってきたみたいでまた機嫌悪くなって当たってくるようになった。ほんっと面倒臭い。夫婦ってだけで他人なのになんで私に当たるんだろう、親に当たってよと思う。

647:がんと闘う名無しさん
22/10/28 15:21:37.68 waxcGbw3.net
精神疾患を抱える徘徊や寝たきりの老人ばかりの病院の看護師男性が言ってた。
Os-1を飲んで美味しく感じるのは、体調の悪い人。
不味いと感じるのは体調の良い人なんだそうだ。
その人も疲れると飲むそうで、
弱って言葉が出なくなった患者に飲ませると、シャキッとしてきて、また話せる様になったりするんだそうな。
我が家の余命数日の末期ガン患者(点滴はせず、口からの摂取のみ)も美味しい美味しいと飲む。
あれの成分は点滴と同じだそう(但し、電解質は入ってるが栄養は少ない)だから、普通の水よりは元気が出るんだろうな

648:がんと闘う名無しさん
22/10/28 16:03:18.77 bX+mcpnv.net
3日くらい?もっと前か
痰が絡んだ咳はしてたけど昨日あたりからズビズビな固めな鼻水
大量に鼻かんどる
風邪かコロナかしらんけど昨日病院行ったのになんで担当医にいわないんだろ
しかもこんな時間で明日は土日
現段階でも薬大量だから飲み合わせ考えたら町医者はアウトな気がするんだけどかといって通ってる県立中央病院行っても医者いなさそう
救急病院だから当直医みたいなのはいるかもしれないけど
やっはガンの場合は本人データ全部持ってる病院のほうがいいんかな
つかコロナだったら来るなって話になんのかな
もう昨日の今日で疲れすぎてしんどい
頭も回らん

649:がんと闘う名無しさん
22/10/28 19:57:49.18 t9cebSTY.net
>>648
その病院に、休日でも繋がるガン支援(相談)センターみたいなの無い?
名刺みたいなの貰わなかった?

650:がんと闘う名無しさん
22/10/28 20:52:46.62 QV5wOppe.net
緩和ケア病棟から、在宅に切り替えました。
本人の希望です
自分も休職して、介護のスタートだけど、悔いの残らないようにしたい
食事がほとんど、口にしない状態
高カロリーの介護食もあまり食べてくれない
栄養管理との戦いになりそう

651:がんと闘う名無しさん
22/10/28 21:33:04.55 t9cebSTY.net
>>650
大変ですね。
>>643が参考になるかも知れません。
薬の副作用で味覚障害があったりしたら可哀想ですね。
リンゴを擦って絞った果汁も良いかも知れません。
患者には昼夜関係無いから
こちらが眠っている時でも、要望に気付けるように工夫が必要だし
そして隙をみて眠らないとヘロヘロになりますからお気を付けて。
患者の状態は、むせてばかりだったり、吐き気がしたり、日によって状態が
変わったりするので、臨機応変に。
食べ物も、ゼリー状の方が食べやすかったり、液体状が良かったり、変わって行きますから、都度、いろいろ試すしかないようです。(お金もかかりますよね。。)
質問事項は、訪問看護師さんやステーションに電話すると教えてくれますよ。
長生きして欲しいのは勿論ですが、どうしても旅立つなら、
出来るだけ苦しみ無く、穏やかに旅立たせてあげたいです。

652:がんと闘う名無しさん
22/10/28 21:48:55.17 t9cebSTY.net
>>650
こんな話は嫌でしょうが、もしまだなのでしたら、
ご家族の遺産のこと、公証役場で遺言書を作っておいた方が良いですよ。
法務局でもやってますが、公証役場の方が良いのではないかと司法書士が言ってました。
分配の仕方にも遺留分の問題があったりしますが、
そういったアドバイスもして貰えるのか、自治体の公証役場に確認してみて下さい。
司法書士に相談すれば、アドバイスしてもらえますが、
公証役場の何万かの手数料とは別に、数万の手数料がかかります。
正式な遺言書が無いと、旅立たれたご家族の預金をおろしたりするのに非常に手間取りますから

辛いですが、落ち着いて前向きに生きましょう

653:がんと闘う名無しさん
22/10/28 21:50:42.38 t9cebSTY.net
>>652に追加
ご家族が動けない、話せない場合は、公証役場が出張して自宅に来てくれます。
その分料金が高くなりますが。
また、保証人も、自治体でご夫婦を紹介してくれるところもあります。
無理ならば、身内や知人に頼む方法もありますが、
司法書士事務所に依頼すると、用意してくれるところもあります。

654:がんと闘う名無しさん
22/10/28 21:54:00.95 t9cebSTY.net
それから、葬儀見積り。
これは複数社とって考えて置いた方が良いです。
それから、葬儀の際に来て戴く御坊様の人数を、お寺にそれとなく事前確認しておいた方が
後々驚かずに済みます。
一人30万の御布施を6人に払った身内もおります。かなり驚いたそうです。
「今はコロナの問題がありますから、お葬式を小規模でさせて戴きたいのですが、御坊様は何人位
来られるのでしょうか」と言う感じで。

655:がんと闘う名無しさん
22/10/28 22:03:27.51 t9cebSTY.net
>>652に追加
正式な遺言書は、裁判を起こされたときにも有効です。
手のひら返しや骨肉の争いを避けるためにも作っておいた方が安心です。

656:がんと闘う名無しさん
22/10/28 22:24:43.83 QV5wOppe.net
>>651
ありがとうございます
お互いに悔いの残らないようになると良いですね
液体系は、わりといけるので、介護食の1本200カロリーのものをなるべく飲んでもらっています。
病院から出された保険適用の流動食は、美味しくないとのことなので、市販品で対応してます。
それでも、頑張って飲んでも一日2本くらいですね
ゼリータイプもあるのですが、あまり食べてくれませんね。
もう、本当にガリガリです。
ここまでくると、栄養バランスなんて言ってられません。
とにかく、高カロリーを摂取してもらうよう努力してます。
お互い、自分が潰れない程度にがんばりましょう!

657:がんと闘う名無しさん
22/10/28 22:26:56.93 QV5wOppe.net
母親なので、ほぼ財産ないですね
財産は父親名義です
遺産分配のことは、よくわかりませんが、現金は、私以外の兄弟で分けてもらったらそれで良いです
ただ、実家だけは残したい。思い出たくさん残ってますから
家を売却して、現金でわけろと言われないか、それが気になりますね

658:がんと闘う名無しさん
22/10/29 12:35:01.97 pc04b/Wg.net
妻が死んで、妻の両親と兄弟が遺産を分けろと言ってきた。
妻名義の財産は個人年金しかないし子供もいるので、そもそも義両親兄弟には相続権ないんじゃないの。

659:がんと闘う名無しさん
22/10/29 12:52:30.24 Hrew6OMU.net
相続権ないね
それにしても銭ゲバ一家過ぎる

660:がんと闘う名無しさん
22/10/29 14:22:17.33 994sMxbi.net
介護も面倒も見てないのに亡くなってから、財産分けろって、ほんと気持ち悪い
相続権あるなら、まだしも、相続権ないのに主張だけしてくるって、気持ち悪い

661:がんと闘う名無しさん
22/10/29 16:13:42.66 XgVuJYM7.net
>>658
弁護士入れて、話してもらったら
しつこいよ
そういう連中は
お金はかかるが、弁護士に話してもらった方が面倒が省ける

662:がんと闘う名無しさん
22/10/29 16:36:00.51 XgVuJYM7.net
末期の母を在宅看護中で、仕事もあって死ぬほど大変だし、金もかかるんだが、
おかしなスピ系にかぶれた他県で商売してる妹夫婦がうるさい。
様子を見に来る事も滅多にないが、口がうまいので親戚受けは良い。
口は出すが金は出さないし、昔、放射能汚染が心配な土地で商売をはじめた頃、
4〜5年続けて、一年に4〜5か月も、60過ぎの母を、人件費が無いからと呼び出して住み込ませ、
昼夜問わずこきつかい、胃腸が弱い母に、消化の悪くて硬い玄米を食べさせ続け、
おかずも、その連中が肉魚食べないんで、野菜ばかり食べさせた。
母が帰宅する時は、いつもしわくちゃの疲れきって青白い顔して、フラフラしてた。
しまいには、草むしり中に手を骨折して、返された。
それまで一度も骨折したことない、丈夫な人だったのに。
それから2〜3年位して、悪性の乳ガンが見つかった。ステージ3aだった。
呼ばれた当初、母には、そこに行けばガンになる、何年も苦しむからやめろと、何度も強く止めたが、母は娘が呼ぶのだからと、自分は大丈夫だからと、出かけて行った。
その妹夫婦はしかも、子供が出来ないのを、こちらが呪っているからだとか吹聴していたし、独身を貫くこちらを、頭がおかしいと見下している。
胡散臭い健康器具を、ガンが治ると、親戚や周りに売り付けたりしている。
元からの商売は、口がうまいせいか好調らしく、夫婦で起業家としてテレビや雑誌によく出ている。
あの連中とは、もう関わりたくない

663:がんと闘う名無しさん
22/10/29 19:25:20.18 994sMxbi.net
介護の苦労しらない身内が口だけ出すって、イラつくよね
どれだけ大変か、わかってない

664:がんと闘う名無しさん
22/10/29 19:36:48.06 y4efvUhD.net
だよね。腹立つわ

665:がんと闘う名無しさん
22/10/29 21:06:35.39 RcF4eIFc.net
介護が必要な状態の癌って何年ぐらい介護してます?

666:がんと闘う名無しさん
22/10/29 21:40:52.05 994sMxbi.net
介護休職して、実家に一時帰宅して母親の介護してるけど、父親が何もしない、それどころか、酒飲んでる。
俺1人じゃ、負担大きすぎる。
父親の介護はしないって心に決めた

667:がんと闘う名無しさん
22/10/29 23:05:21.27 3vLYi0wj.net
男親ってそんなもんだよ
うちも母の入院中は朝酒昼酒夕酒してたわ
そいつが心不全起こして去年入院してたけど完全に台所を分けて自分の買い物は自分で行かせて(徒歩)無視してた
今年の春先には夜中に喚いたり警察や救急車呼んだりキチガイっぷりで人の気を向けさせようと始めたから
措置入居って形で施設にぶち込んでやった
あれから8ヶ月か
顔も見てないし声も聞いてない
無論死んでも葬儀はやらないし母が亡くなっても知らせるつもりもない
色んな意味で失格なジジイだったわ

668:がんと闘う名無しさん
22/10/29 23:30:47.89 y4efvUhD.net
>>665
あなたは介護で何年も休職出来るのですか。
ご家族はガンなのでしょうか。
休職出来るなんて羨ましいです。
うちは午前と夜中の帰宅後に介護して、午後〜夜中や明け方まで仕事です。
代わりの人もいないので、介護で休職なんかできないです。
残り半日と夜中の一部は、年老いた父親が介護してます。
ガンの末期で、看取りまで家でするために在宅看護ですから、
何年じゃありませんね。
今1.5ケ月目です。

669:がんと闘う名無しさん
22/10/30 06:16:13.43 3Ea9Bo5/.net
>>668
介護休職は、1ヶ月の予定です。
末期なので、先生的にはおそらく、1ヶ月くらいとのことです。
形上休職してますが、会社に迷惑を最小限にするため、家で出来る仕事は、テレワークしてます。
週に2回くらいは2時間くらい会社行ってます。
とてもありがたいです

670:がんと闘う名無しさん
22/10/30 15:01:05.47 ARjM+SVV.net
やった!
今日、母の目が昨日より更に開くようになった。
デパスをやめて何ヵ月目かな。
あんな物ろくに効きもしないのに、薬害ばかり。
使わなきゃ良かった。
時間は残り少ないけど、治ってきて良かった。
まぶたが、垂れ下がったままになったり、痙攣する副作用は、デパス以外にもあるから、特に女性、気を付けて。
いくつになっても、容姿を気にするからね。
ある薬を使いはじめて、おかしな変化があったら、
薬剤名と、その症状で検索して自分で調べた方が良いですよ。
医者は患者の訴えをあまり聞かないし、海外で問題になっている副作用(薬害)でも、日本国内では認めていなかったりする。
コロナワクチンも同じ。
丸山ワクチンは全く違う良薬だけどね。

671:がんと闘う名無しさん
22/10/30 15:12:32.42 ARjM+SVV.net
眼瞼下垂(眼瞼痙攣の一種)は、見た目の問題だけでなく、目を開けられないので、視力があっても、全盲になり、全く目が見えなくなりますから、可哀想です。長期間服用していると、治らなくなるし、治りにくいそうです。
心配なら、他の薬剤に変えて貰うのも良いかも知れません。

672:がんと闘う名無しさん
22/10/30 15:22:10.48 ARjM+SVV.net
まぶたを開く様にする手術もあるけど、主治医によれば、やると、今度は、まぶたが閉じにくくなるそう。
ドライアイは結構、辛いし不快だから、
薬害に気を付けるのが一番無難かも知れない。

673:がんと闘う名無しさん
22/10/30 19:32:14.92 uev4fzGo.net
>>662に追加
その口のうまいスピ系の妹、開業資金を出世払いだとか言って
年金暮らしで倹約して生活している実の親から800万引き出していった。
その後、今度は借金の保証人になれと言って来たが断ったそうだ。
更にその夫婦のマイホーム資金は当時の勤務先から、住所や通勤手段を偽って
何年にも渡り騙し取った交通費だ。
こっちは、年老いた親に孝行しようと、社会人になってから失業しようが何だろうが
生活費を毎月必ず、若い頃は3万〜ここ10年は5万と、ボーナスが入ると両親それぞれに
小遣い1万ずつ、その他、家具や、食べ物、介護用品他、いろいろかなり沢山買ってやって
金のかかる遠方への旅行も何度も、勿論費用全額こちら負担で連れて行った。
それなのにそのスピ系妹は、こちらに「お前はずるい」だとか何とか罵倒しまくり
この前は「お前はもうじきガンになる」とか吐いた。
口ばかりで他人を騙してカネを得る連中とは、何が何でも絶縁するつもり。

674:がんと闘う名無しさん
22/10/30 20:25:02.33 oLqsmXMt.net
食欲減退が著しい
元気そうだけど早5年目
癌自体もそうだしその療法にも身体は傷んできてるのかな
癌に食欲減退は付き物だけど私ひとり世話に付き合ってるとこっちまですっかり終末期な気分になる
せめて食べれそうなものや食べたいものくらい言って欲しいよ
ノーヒントであれこれ考えるの疲れた

675:がんと闘う名無しさん
22/10/30 20:53:51.19 ARjM+SVV.net
>>674
一応、担当医に確認した方が良いし、
飲んでくれるか不明ですが、
ミニカップ飲むだけで、
美味しく200キロカロリーとれる総合栄養食
メイバランスミニと、os-1がお手軽ですよ。
介護疲れの貴女にもお勧め。
メイバランスミニは、お好みで、コーンスープ味や抹茶味、コーヒー味等色々。
あと、元気と食欲回復には、丸山ワクチンがあるけど、スレ参照。根気がいる

676:がんと闘う名無しさん
22/10/31 07:49:03.41 RehkmQpD.net
>>675
674ですがそんな基本的なこと5年介護してればとっくに知ってるので”吐き出し”にいちいち病的に長いレスしてこないでください
共に戦うスレってその家族と共にって意味でここのスレ民と共にって意味じゃないから勘違いしないで

677:がんと闘う名無しさん
22/10/31 12:43:18.92 fj5fzuEW.net
レスつくの嫌ならオフラインでメモすれば良いのに何で掲示板来るの

678:がんと闘う名無しさん
22/10/31 13:11:19.86 2ucC70JE.net
あんたのレスはいらないよってだけじゃないの?
あんたのレスだけ

679:がんと闘う名無しさん
22/10/31 21:01:41.06 jitwvOTF.net
うちもメイバランスは、使ってますね
病院から処方で出るやつは、まずいと母が言ってるので、高いけど、メイバランスのヨーグルト風味をなるべく飲んでもらってます。頑張っても、1日2本くらいな
日に日に、食が細くなってきて、本当に不安です
栄養バランスより、とにかく高カロリーを!と考えています

680:がんと闘う名無しさん
22/10/31 21:53:13.70 sMUWiYgc.net
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

681:がんと闘う名無しさん
22/11/01 07:14:06.77 /2YhLaUa.net
うちはメイバランスミニのコーヒー味が気に入ってる

今日は介護徹夜した

母が満足するまで水分を飲ませるのに朝4時前からで2時間かかった
その2時間弱前も、約2時間水分を飲ませてた
まるでヒナ鳥のようだよ

仕事でも早朝帰宅や徹夜はたまにあるけど
介護でも徹夜するようになるとは

でもまあ最後の時に孝行出来て嬉しいけどね
身体もつかな

682:がんと闘う名無しさん
22/11/01 08:09:38.87 y3CImcsb.net
ほんと最後の親孝行だよね
悔いの残らないようにしたいよ

683:がんと闘う名無しさん
22/11/01 21:39:28.68 Hb4yiBZd.net
最近、寒くなって来たので、エアコンをつけたり消したりするんだが
22度の自動暖房にしておいたら、介護ベッドで寝ている母が布団を剥いで、
手を広げて大の字になって寝ていた。
もしやと思い、暑いのか訊いたら、暑かったそうだ。
適温と言うのは難しいな。

684:がんと闘う名無しさん
22/11/01 22:47:36.36 y3CImcsb.net
22度で、布団かけたら暑いと思うよ
うちは、リビングでも20度だよ
湿度と温度管理難しいよね
うちは酸素呼吸器つけてるんだけど、少し寒いくらいの方が楽みたい

685:がんと闘う名無しさん
22/11/02 00:33:58.55 d4y3jMTl.net
>>684
返信ありがとうございます。
温度、試してみます。
確かに、暑いと苦しくなりやすい様です。

686:がんと闘う名無しさん
22/11/02 22:12:59.18 d4y3jMTl.net
たまに仕事が早く終わって早く帰宅しても介護があるから早く寝たり
ゆっくりするなんてことは出来ないんだよね
疲れたな
ガン、治って元通り元気になってくれたらなあ
またいろいろな所へ旅行に連れていってあげるのに

687:がんと闘う名無しさん
22/11/02 22:16:46.12 +kwhtho8.net
>>686
ほんと、それ
在宅で出来ることは、とにかく栄養補給で、どれだけ大量を持たせるか、そこだけですよね

688:がんと闘う名無しさん
22/11/03 03:26:10.12 86ByUYZ2.net
>>687
在宅で出来るのは、それだけじゃないですよ。
住み慣れた家で、家族がいつも近くにいて、優しくし、安心させてあげることも、病人の体調にとってとても重要だと思いますよ。
少し内容は変わりますが、祖母は、病院で五年間、寝たきりでしたが、見舞う家族以外の、
病院スタッフには、ボケたふりをして、ほとんど返事もしませんでした。
でも家族が行くと、ニコニコして、普通に話すんです。
やっぱり、家族が恋しかったと思います。
家族が見舞いにいかなかったら、ずっと認知症のふりをして、本当に認知症になって、もっと早く亡くなってしまった事でしょう。

689:がんと闘う名無しさん
22/11/03 05:35:43.77 o2zM0M7k.net
メイバランス飲んだことあるけど激マズだった。あんな物よく飲めるね、、、添加物だらけだし。

690:がんと闘う名無しさん
22/11/03 17:09:05.98 1vB97Cfj.net
>>689
色々な味があるから、好みの物を選べますよ。
ご自身が体験すれば分かりますが、
飲み込みづらく、食欲も無い病人には、少量で高カロリー、命のかてを摂取できるあれはとても良いです。
重湯などよりは栄養がありますし。
あなたは、僅かな量を食べるか食べないか、いつ食べるかわからない病人の都合にあわせて、毎回あれ以上のものを自作出来ますか?
できるなら、ぜひ作り方を教えて下さい。
それは皆、知りたいでしょう。
ただもしも、ご以外が介護しているなら、その人に文句は言わない方が良いですよ。
介護経験者達から、一生がい嫌われるかも知れません。

691:がんと闘う名無しさん
22/11/03 20:23:00.34 8+KMFKGK.net
母が水分も取れなくなってきた
もうすぐだって
あんまり苦しんでなさそうなのが救いかな
父も介護と心労で倒れそう
私も仕事と介護で頭がフラフラしてきた
悲しいけど前向きに行くのだ

692:がんと闘う名無しさん
22/11/03 22:20:46.82 ccroF56J.net
父親が介護とか羨ましい
うちは、父親は、ただ、ただ、邪魔なだけ
俺は休職して実家に一時帰宅して介護してるけど、父親は朝から晩まで酒浸り、、、
何一つ手伝わないよ

693:がんと闘う名無しさん
22/11/04 19:56:30.96 1i10bPbQ.net
介護は一日中だから大変だよな
自動寝返りエアマットとか、ケアマネに相談すれば、すぐ貸してもらえる事もあるから
困ったらとにかく公的サービスの人に電話して相談してみろ
便利用品も聞けば教えてくれる
家の父は母をみないといけないので酒はやめているが、
情緒不安定なのか知らんが、ちょっとしたことでやたら絡んで来るようになったな
子供の頃は毎日怒鳴り散らして暴力振るった父だから、
その頃に戻りつつあるのかもしれん
そうなったら警察呼ぶし、もうじき足の障害で歩けなくなるから施設に行ってもらうかだ

694:がんと闘う名無しさん
22/11/04 20:07:45.07 OtqbF7Iu.net
母親の介護はしてるけど、父親が介護状態になったら、心痛まず施設に入れるわ
付きっきりで、24時間母親の介護してるけど、父親は一切手伝わない
介護+炊事+洗濯
あとは、休職中だけど、リモートで出来ることは仕事してる

695:がんと闘う名無しさん
22/11/04 21:02:45.89 vjgx+kRS.net
3年前の真夏たまりにたまった親父の大量の下着を洗濯してやったことを思い出したわ
蓋付きバケツにためてたけど開けた瞬間のむせ返るようなアンモニア臭
あんなもん娘に洗ってもらって澄ました顔でふんぞり返ってんだから殴りたくなるわ
自分は女房の世話放棄してチューハイ飲んでさ
私が介護してるのはステ4癌の母であっておまえじゃねえんだよって話
以降は全部自分ではやらせた
だいたい夫婦2人暮らしだったらどうするつもりだったんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

557日前に更新/254 KB
担当:undef