【家族専用】共に戦う ..
[2ch|▼Menu]
497:がんと闘う名無しさん
22/08/20 14:55:29.53 Kf452//o.net
>>494
大変だね
どこか手抜き出来る家事や息抜き出来る所はないんだろうか
冬は除雪までしなきゃいけないなんてキツすぎる
デイサービスやショートステイを利用したりはしてるのかな
494さんも体調崩してて、充分な栄養摂れてないから余計にしんどくなってるのでは
ケアマネさんに食事やメンタル面相談してみたらどうかなぁ

498:がんと闘う名無しさん
22/08/21 05:23:34.85 eXIm+b9t.net
癌患者は基本ケアマネは使わないでしょ
デイにもショートにも預けられないから
あの人らも施設利用で設けてるから預けられない年寄りは問題外だし
父のほう(ただの高齢と弱認知、単に邪魔)はデイもあったし接点あったけどもケアマネほど役に立たないもんはないよ

499:がんと闘う名無しさん
22/08/21 11:23:24.08 79+AfHSN.net
シモの始末が効率よくできない
オムツの仕方も先生はYouTubeだけど自分でやると全然うまくいかない
きちんと洗ってあげたい

500:がんと闘う名無しさん
22/08/21 11:57:33.10 VNFW5Xd0.net
そこは訪問看護に頼むときれいにやってくれるね
みんな手慣れたもんです

501:がんと闘う名無しさん
22/08/21 15:30:08.47 79+AfHSN.net
>>500
でも毎日頼めるわけじゃないから

502:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オムツの世話か……
そこまで行ったら私はリタイヤしたいわ
もう4年も眼疾患の年寄りの生活ルーティンと好みや必要性を考えるばかりの日常送ってきて
自分の人生を自分で放棄したような感じになってる
そう望んだわけでもないのに
人ひとりの寿命にとことん付き合っても何のリターンもないし使った時間は戻らない
この4年何にも楽しいこともなかった
これだけやってじゃあ悪い意味でレベルアップされても私も人間だから限界がある
疲れ知らずのロボットでもないし

503:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ごめん↑眼疾患は癌疾患

504:がんと闘う名無しさん
22/08/22 16:07:58.75 nbNmjhmy.net
>>498
そうなんですか?
施設によって違うのかな
主治医の先生に介護申請勧められて、親の治療中の病院にリハビリやデイサービスも敷地内に併設してるので
ケアマネさんやデイサービス利用もそちらにお願いしてる
親の話では他にも癌の経過観察中の利用者がいるそうだよ

505:がんと闘う名無しさん
22/08/23 08:09:53.32 Yi54MRl8.net
うちもWで四年目
マジ疲れた ストレスで胃やられた
こっちが自殺したくなる

506:がんと闘う名無しさん
22/08/23 08:15:19.25 Yi54MRl8.net
4なら早く義親に言えっての
私ばかりが負担を強いられて疲れた
何でもやってくれる受け止めてくれるって勘違いしてないかね?
物投げたり罵倒ばかりで疲れた

507:がんと闘う名無しさん
22/08/23 10:01:12.42 d8VQk4qn.net
義両親は自分の娘が死にそうなのに、電車で1時間の距離を全く来ないです。コロナが怖いってさ。

508:がんと闘う名無しさん
22/08/23 11:49:39.28 I3NAUCJF.net
さすがにそれはひどすぎる
母の兄弟も同じ理由で来なかったけど

509:がんと闘う名無しさん
22/08/23 14:29:55.87 +D4LyEG5.net
余命週単位だとか数日だとか言われてるけど下の世話してるとはやく終わってくれと思ってしまうな

510:がんと闘う名無しさん
22/08/23 16:00:15.93 GkyCcOoi.net
【帯状疱疹】 ジャスティン・ビーバー 【サル痘】
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1654993929/l50
URLリンク(o.5ch.net)

511:がんと闘う名無しさん
22/08/24 22:29:05.26 cm8WMiEH.net
うちはそうなる前にホスピスに入れたいわ
それが互いの為だと思う
特に介護期間が何年も続いたならね
骨盤転移して転んだのをきっかけに圧迫骨折してしまった
あれから2ヶ月何の手当もしてもらえないし状態も分からない
ネットで調べると腰周辺の転移はゆくゆくは車椅子と書かれてるけどそこをフォローする腕力も気力もないよ
今日までで充分疲れ果てたんだ
この先にもっと介護はひどくなりますよと言われても脅迫にしか聞こえない
なぜ私が責任をとらなきゃならんのか

512:がんと闘う名無しさん
22/08/25 10:35:00.61 3Krumtzi.net
知り合いと話してて納得した
食欲減退してるってことは食に楽しみがなくなってるから口にしやすい物が必要であって闇雲に下ごしらえ手作りの手間料理が必要なわけじゃない
外に連れてってやりたい小旅行に連れてってやりたいってのは思い出がほしい介護者側の願望で
痛いしんどい本人にしたらトイレ事情にしろ体調急変にしろプレッシャーだらけの罰ゲームだよ…と
ほんとその通りだ
具合の悪い人は静かにしていたいもんね
ましてや痛みがあれば尚更だ

513:がんと闘う名無しさん
22/08/25 11:57:31.77 els9CrQx.net
そりゃそうよ
残された側はこれからを生きていかなきゃいけないんだから何かをやってあげたって思い出が大事になる

514:がんと闘う名無しさん
22/08/25 12:30:21.73 3Krumtzi.net
それはエゴってこと

515:がんと闘う名無しさん
22/08/25 13:30:21.84 els9CrQx.net
ただの灰になる人のためにやらずに何十年生きていく人が旅行にも連れていけなかったって後悔の鎖に縛られるのとどちらを取りたいかだね

516:がんと闘う名無しさん
22/08/25 14:20:37.74 3Krumtzi.net
普通はそれまでに思い出作っとくもんで末期になったから慌ててってのもおかしい

517:がんと闘う名無しさん
22/08/25 14:55:43.93 els9CrQx.net
まさに机上の空論だな

518:がんと闘う名無しさん
22/08/25 14:55:51.98 QZ/nptgX.net
最後に苦しめたと思わないあたりがもう既におかしい

519:がんと闘う名無しさん
22/08/25 15:18:54.74 els9CrQx.net
勝手に苦しめたと思うからいつまでも後悔を残す
旅行に連れて行ってあげた、食事を精一杯用意してやったその結果だけ残しとけばいいんだよ
死んだ後にその時の介護が迷惑だったか死人にでも聞くつもりか?

520:がんと闘う名無しさん
22/08/25 16:22:49.19 8eQWKBoE.net
腸閉塞で入院した母の病状説明を医師から受けて、プリントに緩和ケアも視野にみたいなこと書いてあったんだけど、本人がまだ治療を続ける意志があればそれを尊重するという形でいいんですよね?

521:がんと闘う名無しさん
22/08/25 16:23:48.28 8eQWKBoE.net
先生方には感謝してるけど、病床空けたいのかなとか勘繰ったりしてしまった

522:がんと闘う名無しさん
22/08/25 22:05:10.50 U+gPFlOW.net
いるよね
何でも机上の空論にして地に足ついてない奴

523:がんと闘う名無しさん
22/08/26 09:05:14.14 Tpe38rgB.net
病床空けたいのはあるよ
知らんけど医師ごとに担当患者をどの程度病床から離すかってのはプランとして作成されてると思う
うちも入院でしていたあらゆる事か外来扱いになったけどもう2年前からだわ
あと別の科への紹介も控えてる感じ
骨折あるのに整形にも回してもらえてないし
新規紹介状持参の初診もストップしてるから今は手厚い何かは期待しても無駄

524:がんと闘う名無しさん
22/08/26 09:46:46.58 OzdbQSuh.net
>>509
正直でいい

525:がんと闘う名無しさん
22/08/26 09:49:36.09 OzdbQSuh.net
皆さん仕事してます?
癌の夫から、お前が仕事したら誰が俺の面倒みるんだって言われてて困ってます

526:がんと闘う名無しさん
22/08/26 10:30:48.56 AJKxitQG.net
コロナ突入してどこへも行けなかったわ
家で看取ったが達成感よりむしろ自分の世話が至らないせいで死期を早めたのかと苦しい

527:がんと闘う名無しさん
22/08/26 10:40:33.51 AJKxitQG.net
認知症なら施設に入れてプロに任せろって空気になるのにな
病院から追い出され本人のためという美談のために在宅で家族が看病を強いられる

528:がんと闘う名無しさん
22/08/28 00:15:51.66 Rax5QMvJ.net
>>525
うちは母親がガンによる骨折で寝たきりになり末期という判断もあったので自宅で看取るつもりで退職しました
先月見送ったのですが母が当初の見込みより長く持ったので私自身の復職が難しくなっています
旦那さんの病状にもよりますが仕事ができるならしたほうがいいし、自宅で世話するより病院・施設を頼る方が自身の今後にとってはいいかと

529:がんと闘う名無しさん
22/08/28 13:59:14.07 t80FhOj1.net
家族が外来で治療を受けているけど最終的に在宅介護で看取るのはできない
難病の家族を介護離職をして看取った経験があって本当にきつかったから
あれをまた繰り返したら私のメンタルがもたないしそもそも生活できない
これからのことを考えると不安で押し潰されそうになる
治療の効果を祈るしかないのが辛い

530:がんと闘う名無しさん
22/08/29 06:50:25.02 CHA7opjO.net
毎年7月にどこか悪化しては再手術や放射線で通院してた
今年は毎年のように痛いところを訴えたけどもう治療プランは出されなかった
鎮痛剤が増えて杖を使って歩くようになっただけ
食も細くなって出せる料理のレパートリーも減った
抗がん剤も打てずに帰ることが増えた
疲れる事と寂しい事ばかりでこの数年のダメージが大きい
仕事、生活、それがいきなり自分ひとり生きるための事に変わったらきっと虚しいだろうな

531:がんと闘う名無しさん
22/08/31 16:15:01.03 7x9zZEnD.net
入院だとコロナで会えないから在宅で看取る家族が増えてるって話

532:がんと闘う名無しさん
22/08/31 20:28:40.02 hNB6nlWN.net
見えないのをいいことに、病院で何されてるかわからんからなぁ
自宅に連れてくるのが安心

533:がんと闘う名無しさん
22/09/01 09:42:36.25 PlHl2RXh.net
家での看病は何が起きても動じないメンタルが必要やんな
看護師には任せられんと思えるぐらいのな

534:がんと闘う名無しさん
22/09/02 04:53:46.35 S5JIopa7.net
昨年10月に癌で父を亡くしたばかりなのに今度は母に癌が見つかった
父の時は2人で励まし合いながら頑張ったけど不安しかないし前向きになれない
父は色々調べて相当頑張ったのにダメだったまたダメに決まってると思ってしまうのがつらい

535:がんと闘う名無しさん
22/09/02 17:23:51.04 28+HmxC5.net
共に戦う間もなくあっという間に旅立ってしまったよ

536:がんと闘う名無しさん
22/09/07 02:15:32.70 wAehOx0b.net
通院で治療中の患者が、いよいよ体力等が落ち通院出来なくなったら、入院させてもらえるんですよね?在宅を希望しない場合には、自然に、入院という流れで案内されますか?

537:がんと闘う名無しさん
22/09/07 10:25:38.95 AKKACBXC.net
身内が胆管がんのステージ4で転移してて腫瘍を取り除く手術も無理なので
抗がん剤治療をするにしても黄疸を取らないといけないからとプラスチックのステントを入れる手術をしました
10日ほどは何事もなかったのですが、12日目辺りから高熱と吐き気と震えで
再び入院に
原因はステントから細菌が入ったか
ステントがズレたのかとの事でした
次は細菌の入りにくいステントにすると
の事で手術しましたが、2〜3日ほどでまた高熱が出たと…再びステント交換する手術をするかもしれないと言われたのですが、これは他に転院するか主治医変えて貰ったほうがいいのでしょうか?

538:がんと闘う名無しさん
22/09/07 10:48:44.15 TtE6KLps.net
繰り返す毎にどんどん体力が奪われていきそうですよね
なぜ初めから菌の入りにくいものにしなかったのだろうか

539:がんと闘う名無しさん
22/09/07 11:50:09.63 AKKACBXC.net
>>538
今思えば最初から金属にしてくれてもよかったのでは?と思いますが、金属にしてもまた細菌が入ったのか熱が出てるそうで
ネットで調べたら、交換の期間は大体1〜2ヶ月と欠かれていました
10日ちょっとでどれも細菌が入るって
早すぎるんじゃないかな?と
腕の良くない医師がするとトラブルが起きやすいとも書いていたので、母と主治医を変えてもらうか相談しています

540:がんと闘う名無しさん
22/09/07 12:07:36.13 TtE6KLps.net
>>539
どこか別の病院でセカンドオピニオンを受けてみてはいかがですか?

541:がんと闘う名無しさん
22/09/07 13:02:44.31 O3/775l4.net
>>536
在宅なんか絶対無理だ。。

542:がんと闘う名無しさん
22/09/07 14:03:31.76 R/Aj5SZX.net
正直言うと、妻は赤の他人。精神疾患にもなり会話も通じないしおむつ換えも疲れた。もう介護できない。妻の実家で面倒見ないなら離婚。

543:がんと闘う名無しさん
22/09/07 14:33:14.67 O3/775l4.net
>>542
赤の他人は言い過ぎかと思うけど、まぁ、気持ちはわかります。そこまでの愛は無かったってことね
ウチは旦那の妹が独身で末期ガン。最悪です。。。

544:がんと闘う名無しさん
22/09/07 14:47:11.57 O3/775l4.net
>>543
今まで、ろくに自立もせず、両親の家でふんぞり返ってきたのに、今度は高齢の両親に介護させる羽目に。両親も気の毒だけれど、もし親が先立ったら、このニートの世話は私なの!?って思って毎日気が気ではない。。

545:がんと闘う名無しさん
22/09/07 16:39:01.55 5tMcKa2G.net
末期ならそう長くないのでは

546:がんと闘う名無しさん
22/09/07 19:05:35.45 AKKACBXC.net
>>540
それも考えましたが、ステントに細菌が入ってまた熱が出てるので
そんな状況で他の病院で何時間も待つのは大丈夫かな…と

547:がんと闘う名無しさん
22/09/07 19:13:32.01 O3/775l4.net
>>544
そうでもないみたい。
末期でも、治療が良ければ年単位でしょ?癌治療で全国でも有名な病院に通えてるし。治療はうまくいってるみたいです
たしかに先は読めないけど、悪くなっても吸収に◯ぬ訳じゃないですよね?…

548:がんと闘う名無しさん
22/09/07 19:14:24.41 O3/775l4.net
>>547
X吸収に
◯急に

549:がんと闘う名無しさん
22/09/07 19:51:16.73 DRTvquuO.net
ガンは急に死ぬのがデフォなんだけどな

550:がんと闘う名無しさん
22/09/07 19:58:18.14 O3/775l4.net
>>549
えー!怖い!
急にって、昨日まで元気で、今日急に具合悪くなる感じですか?
治療の段階での倦怠感とか吐き気などは別?

551:がんと闘う名無しさん
22/09/07 20:22:21.81 tVWs1A/I.net
>>546
本人連れていかなくても受けられますよ。
主治医に言って必要書類を用意してもらえば大丈夫です。

552:がんと闘う名無しさん
22/09/08 13:33:23.59 vHWk8CH1.net
急に亡くなるほうが家族も本人も楽だと思うぞ
じわじわ弱っていって下の世話したりちゃんとしてた人がせん妄でボケる姿を見続けるのはつらい

553:がんと闘う名無しさん
22/09/08 15:18:36.07 hDSS/inp.net
そりゃぽっくりいくのが一番だよ。24時間の介助と仕事の両立は不可能だわ。

554:がんと闘う名無しさん
22/09/08 18:03:44.52 Fn9QJyzA.net
それはそうですよね、自分なら周りに迷惑かけずポックリ逝きたいですもん。
でも病人ってやけに自己主張というか生に執着?してません?

555:がんと闘う名無しさん
22/09/08 19:09:59.80 WPvneMzw.net
死が目の前に来たら慌てるんじゃね

556:がんと闘う名無しさん
22/09/08 21:21:55.21 QPVi8SJ1.net
落ち込むならわかるんですけど、なんか妙なハイテンションがあって戸惑います。。なぜかすごく腹も立つ。精神の薬が混ぜられてるんですか?
その際、本人には言わずに処方される?普通なら『精神薬ですよ』って聞いて飲んでるはずですよね?

557:がんと闘う名無しさん
22/09/09 07:10:10.26 ZMSisrvx.net
>>554
こいつ、なんか怖いね…
>それはそうですよね、自分なら周りに迷惑かけずポックリ逝きたいですもん
でも病人ってやけに自己主張というか生に執着?してません?

558:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>557
患者本人?

559:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
優しくしてもらいたければ、それまでの生き方が問われるんじゃないかな 生き方と言わないまでも、互いの信頼度合いとかが大事。それもないのに、正直、心配や迷惑かけてる癖に、変に自己主張されてもイラつくだけです

560:がんと闘う名無しさん
22/09/09 13:15:01.55 gtKlxNKA.net
振る舞いは単純に世話してもらえる親族がいるいないの違いでしょうね
独居で自身しか頼れない または動けなければ診察すら諦めなければならない人とは日常の緊張感が違いますから。
ハイテンションは明らかに見せる対象がいるからだと思う

561:がんと闘う名無しさん
22/09/09 13:25:54.31 pKUtznlv.net
いや…
どんな経緯があるかしらんが、生きるか死ぬかの中で闘病してる人間に対して「生に執着してる」とか言っちゃうその神経がね…
アンタいい事ないよ

562:がんと闘う名無しさん
22/09/09 13:33:24.64 BplNlY84.net
そんだけ信頼もなく憎しみを抱いてるのによく世話なんてしてるよなーw

563:がんと闘う名無しさん
22/09/09 13:42:04.05 hDP5AR9h.net
叔父さんが2ヶ月前に頭を納屋でぶつけてタンコブができて、それが一向に治らず皮膚癌、癌化したらしい
すごく巨大化して、医者も手の施しようがないとのこと
県立がんセンターでも累計数件しかない事例らしい
元々癌があってそれが癌化したのではなく、タンコブが急に癌化したとのこと
信じられない事象だが、こんなこともあるんやね
母親にとっては唯一の肉親で、よく泣いているそうな
頭さえぶつけなかったらこんなことになってないと思うと、本人も悔やんでも悔やみきれないだろうね
優しい叔父さんだったから、残念やけど…

564:がんと闘う名無しさん
22/09/09 20:31:01.30 60nycZEe.net
それは本当にお気の毒だ
防げたはずだったと思ってしまうよね
まだお若いのなら尚更

565:がんと闘う名無しさん
22/09/11 11:33:43.01 OOgB6Y8b.net
ここ吐き出しOKなんだよね
愚痴りながらも日々それなりに苦労してる書込み者に"こいつ"呼ばわりとか"いい事ないよ"とか"よく世話してるな"とか
介護者叩き発言はやめときましょうよ
どんな気持ちになるか考えてます?
私はその本人ではないけれど介護や通院付き添いの繰り返し、日々それで取られる時間を思えばほんとに疲労や苛立ちは自然と出ます
他の人へのレスでもこういうのは見ててあなたは"現在”本当に介護してるの?と思える
自分の理想や思いと違う人がいたならスルーすればいいんじゃない?

566:がんと闘う名無しさん
22/09/11 12:36:41.38 ldpaPaTG.net
正直いつまで続くんだろうって思ってた頃より
逝って解放された今のほうが体がしんどい

567:がんと闘う名無しさん
22/09/11 12:42:24.09 wTY6coKW.net
>>565
それを言うなら、何とか闘病中の家族に生きてもらおうと必死に介護している人が「どんな気持ちになるか」にも配慮すべきでは?
がん患者に対して「生に執着してる」なんて、愚痴るにしても一線を越えてる発言だと思いますけどね…

568:がんと闘う名無しさん
22/09/11 12:58:21.61 wTY6coKW.net
愚痴メインなら、多分こちらのスレッドの方が合ってる気がします
癌の家族◆心と裏腹な介護を続ける者たちのスレ
スレリンク(cancer板)

569:がんと闘う名無しさん
22/09/11 15:57:06.37 MBDgIUhW.net
>>567
それで自分への安価でもないのにとりま現時点介護してそうな奴に毒づくセリフ言えたんだからそれでいいんじゃね?
上からレス見てみろよ
疲れきった家族ばっかだ
俺は親を看てて逆に周囲にあんたそのうち絶対いい事あるわなんて今後を考えれば嫌味にしか聞こえないことを何度か言われた
根治見込みが無いから現実のこの先が良いか悪いか分かるし
その中で感じたことであんたいいことないよって同じ介護者に追い討ちかけられたらそのほうが腑に落ちない気分になるね
おまえ本当に家族が癌か? 自身の手で介護やってる? 俺だったら同族にあんたいい事ないよは言わないね
そいつが現状にどんな毒吐いても

570:がんと闘う名無しさん
22/09/11 17:59:22.86 WcZkgC7L.net
>>569
悪いな、患者本人もここ見てるんだよ
お前はその程度の想像力も働かないのか?
なにかささやかでも希望を見出そう、ちょっとでも励みになることが無いかと見てる人間もいるって事を忘れるな

571:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:26:51.74 18RtqEJO.net
患者本人はこの板に癌種別スレがあるのに何故家族専用に来てるの?
それで不快になるってのは自分の責任でしょwww
ただのバカじゃん
そのことをwww忘れるなw
お疲れ様

572:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:30:33.06 18RtqEJO.net
>>570
追伸
あんたいい事ないよ

573:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:53:03.26 AT66WKMF.net
>>571
やっぱり出た
小学生みたいな開き直りのアホ返し
wの羅列が頭の悪さを物語ってる

574:がんと闘う名無しさん
22/09/11 20:55:37.80 AT66WKMF.net
お前、生に執着とか書いてた奴だろ
いい事ないと書かれた事が余程癪に触ったんだな

575:がんと闘う名無しさん
22/09/11 23:26:07.17 vVfLNKNk.net
そろそろ本題に戻ろうか

576:がんと闘う名無しさん
22/09/12 09:13:58.52 iCoGnQQK.net
CTの結果待ちです
恐怖でどうにかなりそう

577:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>573
>>574
その執着云々は俺が書いたわけじゃないよ
認定厨乙
それよりここからはよ出ていけよ
頭悪すぎておまえの場所じゃないことも分かんないかな??www
家族スレであって






ではないんですよ
理解難しい? おまえははよ死ね

578:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
と馬鹿が吠えてます

579:がんと闘う名無しさん
22/09/15 12:42:11.07 n5plm54f.net
病院との意思疎通も難しい
ヘモグロビン値が6近くまで下がってて前はそのタイミングで輸血だったんだけど何か訊くと素人に指摘されるのが余程嫌なのか様子見になったり
その癖次に来た時には忘れて数値見てくれない
圧迫骨折の時も整形に通してくれたのは1箇所目が既に石化、2箇所目の新しい骨折が出来てからだった
なんかもう色々とこっちからそっせんして訊くモチベが消えた
本人も黙ってるし

580:がんと闘う名無しさん
22/09/15 14:35:21.43 Z5USGpss.net
うちも主治医とうまくいっていない
明日付き添いだけど気が重いや
本人は腹水が溜まって苦しそう
明日抜いてくれるかな
腹水ってかなり末期の症状?
あとどれくらいを覚悟すればいいんだろう

581:がんと闘う名無しさん
22/09/15 20:17:41.67 R0cKeJg1.net
診察に振り回されるよね
うちは水曜日に血液検査と点滴、その後診察して木曜日に抗癌剤が出来るかを判断してもらってた
けど昨日は抗癌剤を受けられるかの診察がなく、いつもしてるんですが?と聞いたら混みあっててできないと
当日の受付票にも診察って明記されてるのに何なのと思って帰ったけど
今日の診察で水曜日は混んでて3~4時間待てるなら診察できるけど基本無理って言われた
ここ何ヶ月も水曜日に診察して抗癌剤の有無判断して、結果出来るなら木曜日に来てたのにいきなり無理って言われても知らんよそんなん
こっちが要求したわけじゃあるまいに
口きくのもイヤになってノーコメントで貫いた
こっちも人間だからムカつくよ

582:がんと闘う名無しさん
22/09/15 20:33:37.96 cG+O41X6.net
いろいろあって万策尽きた
在宅医療の緩和ケアも自分から言い出さないと主治医は何も言ってくれなかった
もっと早くに緩和に行ってれば骨に放射線あてて痛みをとってもらえたかもしれん

583:がんと闘う名無しさん
22/09/16 02:11:41.74 QDB4jnzy.net
薬嫌いの厄介な緩和医にあたって痛い痛い言ってるのにろくすっぽ薬だしてもらえない

584:がんと闘う名無しさん
22/09/16 11:23:31.60 6t/kEwfc.net
一緒に診察室まで付き添うのすごいイヤになる
いずれ病変により重篤な話も聞く時がくるだろうけど言うことすべてに反論してくる医者だから
本人がごにょごにょして回りくどく言ってる体調変化にフォローを入れるのも億劫になった
再発箇所がみつかった時も手術できませんか?と聞いたら腫瘍が大きくなったら考えるって
最終的に手術になったけど普通は切除可能なら小さいうちに摘出するでしょ
手術の規模も大きくなって身体に負担かかるから
そんなこともあり本当に医者と喋りたくなった
コロナ禍で患者増えすぎて疲労でイライラしてるのがすごいわかりやすい

585:がんと闘う名無しさん
22/09/16 21:12:37.04 M9q9m1/C.net
うちは来月から緩和ケアに移行予定だけど>>583を読んで怖くなった
痛がっているのにろくに薬を出してもらえないとか意味がわからない
何のための緩和ケアなのかとその医師に問いたい

586:がんと闘う名無しさん
22/09/16 21:53:37.45 e8vUrsum.net
もう治療しない選択をした上での緩和ケアなら痛み止め薬最優先じゃないのかな
少なくともうちはそうだった
その痛み止めが効かなくなって最期はモルヒネでそのまま起きず
ある意味安楽⚪だなと思った

587:がんと闘う名無しさん
22/09/17 12:19:14.74 QU68AFbw.net
緩和ケアは本人の強い希望と医師からの推薦もあるよね
それまでは家庭環境(介護者はいるかどうか)によって気休め程度のロンサーフ+鎮痛剤
これでなんとかQOLを保つ感じ
けど癌末期って癌以外の色んな不調でてくるから一筋縄ではいかない
それでも院内のコロナ規制がなんとかならないと雑な鎮静されたり本人に変わって希望の代弁しようもないから難しいよね
なんせ病棟入れないから

588:がんと闘う名無しさん
22/09/17 20:13:49.00 U8DzQykW.net
抗癌剤のレジメンがパニツブマブ単体になった
医師からは皮膚疾患(乾皮症)程度しか副作用ないから今までより負担ないよと言われたけど、しっかり食欲減退するし皮膚疾患は痛がゆさを伴って保湿剤を塗っても緩和するだけですぐ再発する
マグネシウム数値は下がるしカルシウムも失われるので毎月ゾメタも点滴してる
結局新たに皮膚科と顎骨壊死の予防に歯科、マグネシウムの増減調整に腎臓内科と診察する科が増えまくるだけだった

589:がんと闘う名無しさん
22/09/17 20:59:46.13 Rt+DsFye.net
>>587
電話で伝えられないかな?
婦長、または看護師に

> それでも院内のコロナ規制がなんとかならないと雑な鎮静されたり本人に変わって希望の代弁しようもないから難しいよね
> なんせ病棟入れないから

590:がんと闘う名無しさん
22/09/17 23:21:57.72 vRlmjUIn.net
世の中にはひとり暮らしをしているがん患者さんもいるのかな

591:がんと闘う名無しさん
22/09/20 15:20:16.90 CIwUr0s0.net
自分も親の癌生活に付き合って三年過ぎて歳をとった
当然原動力だったものも疲れで消え失せたし上のほうの人のレスみたいな感じになってる
医者にあれこれ聞けない
しょせん医者も他人だから遠慮する必要ないって三年若い当時の自分ならやれたことが今は出来ないな
言われることや態度がいちいち刺さって診察室への付き添いは今はストレスでしかない
食欲がここ数ヶ月落ちたのはそろそろ腹水なのかって疑ってるけどそれも訊くのを躊躇ってしまう
担当医が画像検査や血液検査の数値をけっこう見落とすようになったのも うちの母に対してどうでもいいと思ってる結果だとしたらこっちが積極的になっても嫌な対応しかされないに決まってるし
色んなことへの耐性が無くなったわ
まあ毎日病人見て世話してれば前向きにはならんわな

592:がんと闘う名無しさん
22/09/20 15:25:09.26 CIwUr0s0.net
>>590
知らんけどいっぱいいると思うよ
入院受付で連帯保証人と身元引受人がいないから書けないっていってた婆さん見たことあるし
自分も冬に入院した時となりのベットにの人がそうだった
身内がいても看れないならそれまでだし死別してても独身でもその部類になる

593:がんと闘う名無しさん
22/09/20 18:02:55.74 Rhz24a/V.net
2年前小細胞肺癌で余命1年で9ヶ月頑張ってくれた父を亡くしました。
抗がん剤で通院しながらでも家で過ごせたのは幸せだったのかなと今は思えます。
癌との戦いって本人が1番辛いけど、家族も辛いよね。
見つかった時には既にステージ4で、手術も出来なかったし放射線治療も出来なかった。
抗がん剤って凄いですよね、一時腫瘍消えた。
でも最後あちこち転移して脳に転移して終わりました。
緩和病棟の話も進めてた矢先に脳や肺あちこち散らばって最後は病院で亡くなりました。
早期に発見出来れば治療の幅広がったのかなと今でも後悔。
余命告げられた時頭が真っ白になりました。
でもその間に覚悟決めたり、好きな物食べさせたり、色々出来たから突然死の方に比べればまだ私は幸せな方なのかなと思いました。エンディングノート書いてなかったからどこに何があるか分からず1週間有給忌引使い役所年金事務所何往復もして大変でした。

594:がんと闘う名無しさん
22/09/21 05:27:36.42 CrussH6X.net
母親が死んだ夢を見て目が覚めた
家で最期を看取っていて姉が母の手を握ってありがとう、ありがとうと声を掛けてる
姉に早くと声を掛けられたが、私はどうしてか母のそばに行けず何も話せないまま母は息を引き取った
夢はシュールなものだからその後亡くなったはずの母の横を歩きながら
本当に辛いのはこれからやね
2人分やってたことも1人分になって、2人で行ってた場所も1人で行くようになって、そんなことを私は言っていた
あとはありがとうって聞こえた?とか
寂しかったけど泣きわめくほどキツくなく淡々とできるほど悲しみがなかったわけじゃなく
目が覚めて夢まで生活として侵食されてるなと感じた
現実も夢も心細いことばっかりだ

595:がんと闘う名無しさん
22/09/21 11:42:55.71 E/Aso4/w.net
別スレより転載
45歳で亡くなった緩和ケア医
URLリンク(youtu.be)

596:がんと闘う名無しさん
22/09/21 15:52:55.54 mxzD8kTy.net
戦った遺族スレを作って分かれたほうがいいのでは

597:がんと闘う名無しさん
22/09/21 16:13:04.51 BFsR7dch.net
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 16
スレリンク(cancer板)
あるでしょ

598:がんと闘う名無しさん
22/09/22 09:29:52.86 iUsDQDt1.net
たまに書く程度ならいいのでは?
いちいち排除しようとせず広い心でみてあげましょう

599:がんと闘う名無しさん
22/09/22 13:36:41.63 Nsy069IT.net
このスレ利用者でスレ離脱と相談のお礼かねて逝去報告する人はPart1からいたし別にいいよね
ただその後も居着いたり患者本人が入り浸るスレではないのは確か

600:がんと闘う名無しさん
22/09/23 13:59:21.11 bTEdl1yn.net
癌になった母が人格、性格が変わった気がします。
みなさんもそうですか?

601:がんと闘う名無しさん
22/09/23 15:36:39.10 vIToew/l.net
変わりようには年齢とか環境があると思うけど認知的な変化ではないな
うちの母親は癌疾患になってから主婦業や自分の世話をすっかり引退し、10歳年寄りの自分の旦那も施設に入居させたことで肩の荷が降りたらしい
すっかりたるんだ人間になったよ
もう母でもなく誰かの妻でもないナニカになった
延命だけの人生になって全ての使命感が消えたんだろうね
自分を世話する子供がいるのでなおさら
臨終まで年老いた幼児みたいなノリでいくと思う
まだまだ動ける状態なんだけどね

602:がんと闘う名無しさん
22/09/23 16:12:51.04 zCbR7+b6.net
>>601
ワガママになりましたか?

603:がんと闘う名無しさん
22/09/24 11:07:14.73 mRVOO2HJ.net
せん妄で何言ってるかわからなくなった時はショックだった

604:がんと闘う名無しさん
22/09/25 22:16:32.93 UjC8ltju.net
明日、要介護認定の申請を出してくる

605:がんと闘う名無しさん
22/09/26 01:13:04.49 FfRbb4KZ.net
めちゃくちゃ自己中、わがままになって困ってます。
みなさんもそうなのかな

606:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
うちの家族は違います
人それぞれでしょう

607:がんと闘う名無しさん
22/09/26 08:14:41.86 FfRbb4KZ.net
八つ当たりとかされたりしませんか?

608:がんと闘う名無しさん
22/09/26 09:33:39.82 99zVvGDQ.net
ないです、ないです
当たるなんてとんでもない
ここ見るまでは
人生の終わりを感じた者は、皆
他人に優しくなれるものだと思ってましたよ
年齢にもよるのかな…

609:がんと闘う名無しさん
22/09/26 09:37:45.85 FfRbb4KZ.net
私の親は逆ですねー
お前は1円もお金出さねぇ〜しって言われ新婚の私に八つ当たりしてきます

610:がんと闘う名無しさん
22/09/26 09:38:11.06 FfRbb4KZ.net
お金のこと言われたりするもの?

611:がんと闘う名無しさん
22/09/28 09:43:09.08 HIKORqg2.net
こういう男が介護職してると思うと恐ろしいね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

612:がんと闘う名無しさん
22/09/28 13:38:52.13 YQ/nttuq.net
ガン患者が言うサポートってどういうもの?
家族は何をすればいいの?

613:がんと闘う名無しさん
22/09/30 04:46:36.87 ALEsL0rT.net
単純に身の回りの世話全般だよ
具合いが悪い時心細くないようなるべく近くにいて何事も最優先にすること
世話を途切れさせないよう体調が悪くても無理をすること
体調が悪いなんて言い出さないこと
人生を棒に振ること

614:がんと闘う名無しさん
22/09/30 07:33:35.02 bggRcBtW.net
自分ができる範囲で
患者が望むことがあれば 
それをしてあげるだけでいい

615:がんと闘う名無しさん
22/09/30 12:54:35.37 f5zrhCYw.net
弟が癌だって
原発がまだ不明でこれから検査だけどすでに肺・肝臓・リンパ・骨・精巣までは転移してるって(膵臓・大腸はまだ)
本人は延命望まないですでに遺影の心配してる
もうどうすればいいのかわかんない

616:がんと闘う名無しさん
22/09/30 13:48:32.07 dlIWhBmW.net
弟さん、おいくつですか?

617:がんと闘う名無しさん
22/09/30 14:43:46.94 f5zrhCYw.net
32
別段仲がいいわけではなかったというかむしろ悪いほうだったと思うけど今心にぽっかり穴があいた気分

618:がんと闘う名無しさん
22/09/30 17:44:11.19 6aDkrUaf.net
看病の甲斐なく自殺しました。毎週精神科にいってましたが、入院させてくれず。
次の診察予約もあったので顛末を電話したら、「4ヶ月受診がないと初診になります」だって。会話通じないけど何も言わなかった。

619:がんと闘う名無しさん
22/09/30 20:27:13.41 uF8uAeqg.net
医療関係者なんてそんなもんよ
実情や環境を話そうものなら それはここで言われてもどうしようもないんで……とか長引きそうなことは完全拒否する
こっちは血液検査の結果、ストレスを抱えるようなことはありますか?と聞かれたから答えただけなんだけどね
だからこっちも腹立つからじゃあ知らないでぇす見当つきませーんと言い換えといた

620:がんと闘う名無しさん
22/10/01 20:36:45.69 qY1J53zG.net
丸山ワクチンを打ち続けると打たないよりは元気や食欲が続くかも知れないぞ
日医大の有償治験薬で詳細は2つのスレ参照な
通院が少々面倒だが運動だと思えばまあ良し
90年近く希望者達によりほぼ口コミで使用され続けていて安価で副作用も無し
患者の会に通院可能な付近の市町村を言って昔打ってた病院聞いてメモし
日医大の該当窓口の人に電話して必要書類のどこをどう書いてもらうのか聞いてメモしてから
ホムペの説明を資料として念のために印刷し
それらを持って打ってくれるかもしれない病院1軒ずつを予約して受診するなりして直接回って尋ねる
但し注射手技代が病院ごとに数百〜数千円と違うので注意
それと一日おきに通院(訪問看護で打って貰う人もいる)するので噂好きな看護師や近所の人の溜まり場に
なっていないか
その人達と道でばったり合わないか等も加味して考える
皮下注射は腕だけでなく腿とか腹や臀部もOK
ググればわかる正しい方法で皮下注射すること
※大病院でこれを言ってもただの水だとか効かない等言って断られるから無駄
一部のホスピスではOK

621:がんと闘う名無しさん
22/10/01 20:39:47.36 qY1J53zG.net
>>620
それとガン患者は悪徳小病院にとっては金づるで
不安をあおって怪しい治療法を高額で売り付けるから注意
丸山ワクチンのふりをしてガンワクチンとか言うおかしなものを売りつけようとする
人気病院もあった
注射手技代が安くてもそういう罠もあるので油断厳禁

622:がんと闘う名無しさん
22/10/01 20:40:50.29 qY1J53zG.net
>>620
「何かあっても自分達で責任持ちますから」の言葉を忘れずにな

623:がんと闘う名無しさん
22/10/01 22:12:37.78 ggosMtAR.net
丸山ワクチンはけっこうです

624:がんと闘う名無しさん
22/10/01 23:26:29.90 jjQn/Jxg.net
>>617
あなた自身も後悔ないようにね

625:がんと闘う名無しさん
22/10/02 22:13:31.40 q6pVxJJc.net
週2回は大病院で色んな患者とすれ違う
うちの親も含めて人間の晩年見てると若いうちに楽しもうとかやりたいこと探そうとか前向きなモチベーション消える
ファッション誌やサプリメントやライブや映画
何もかも無意味なものに見えてくる
どのみち人間てこうなるのが関の山でしょって感じでね

626:がんと闘う名無しさん
22/10/11 19:28:42.48 G41Bc9kz.net
年を越せるかどうか、かなり厳しい状況らしい
本人はまだ事実を受け止められない様子
子どもが大学生になるのを見たかったよね
とてもつらいけど、看取りに向けての準備を進めないといけない
どれだけやっても、きっと後悔が残るんだろうな

627:がんと闘う名無しさん
22/10/13 10:00:01.79 RUj4oLLy.net
親が肺がん4b診断されてもうすぐ半年
気が引けるけど動けるうちに先のこと話し合わないといけないなぁ…

628:がんと闘う名無しさん
22/10/13 16:46:33.66 ryQmo0hC.net
早めに話しておかないとすぐに話する体力もなくなるぞ

629:がんと闘う名無しさん
22/10/16 04:08:05.85 NzVtpKuC.net
まだ話せるし大丈夫なんて思ってたらあっという間

630:がんと闘う名無しさん
22/10/17 12:40:15.19 kNz1hAQk.net
痛みで荒れる親をどうにかがんセンターに連れて行って、半年で寛解&経過観察に移行
今の技術はすげえな

631:がんと闘う名無しさん
22/10/22 20:17:46.25 Gh1Qk8ZZ.net
>>630
抗癌剤が効いて治る人も中にはいるんだけどな
あなたがたはそれで完治したことを願う
体調が回復したら沢山孝行して好きな事をやらせてやると良いよ
ガンでなくても誰にでも寿命があるから
だがそれで腎臓や肝臓や心臓やられたり肺に水が溜まったり
再発したり体力が下がってガンが増悪して苦しんだり亡くなったりする人達がいるから
抗癌剤なんか効かないじゃないかと板が荒れる事があるんだ

632:がんと闘う名無しさん
22/10/22 20:58:32.72 Gh1Qk8ZZ.net
脳転移があるが何とか自力で歩けて会話出来てる人が
放射線を全脳照射して、その後も同じように本人らしい会話が出来て
何とか歩ける状態でいられるものなのでしょうか
頭痛っておさまるものなんでしょうか
脳内の腫瘍部分を焼いたら頭痛が酷くなり処方薬も副作用ばかりで効果が殆どありません

633:がんと闘う名無しさん
22/10/22 23:35:08.29 goiGGQDk.net
うちもそうだけど末期癌の場合痛みを取ることを目的に放射線するのでそれなりに効果は出るんじゃないかな
うちは腰椎転移で骨の痛みが酷く腫瘍に照射をやったけど1年近くは無痛だったらしい(本人談)
長期的には効き目ないかもしれん

634:がんと闘う名無しさん
22/10/23 05:20:45.91 gQXbspGq.net
>>240
>>241
我が家は末期で全身転移
余命3ケ月宣告で抗がん剤も全脳照射も断って今は余命数日で
訪問医療と訪問看護受けてる
最期は、緩和が得意な訪問医療の病院が救急対応病院ではないから、119じゃなく訪問看護師に電話して、必要に応じ対応して貰い、
自宅で看取る事になってるよ
必要なら酸素ボンベ貸してくれるって
我が家も、よろけとえんげ困難があるから大変だけど
大事な家族だからos1の液体やゲルや水や茶やめいばらんすミニを
本人のペースで満足するまで飲ますのに一時間かかっても
骨転移で喉がよく乾くから、それが何回も繰り返されても平気だよ
飲んでくれて大便小便きちんと出るのは調子がよい証拠だから
便所往くのに毎回支えが必要でも別に平気
生きていてくれるのが嬉しいからな
我が家は待ち時間の多い通院が大変だと、病院のガン支援センター言ったら、
市の介護保険の人やケアマネや、訪問医療や、訪問看護の人達の手配してくれて、
凄く早く話が進み、介護ベッドもあっというまに設置された
有難いよ本当に

635:がんと闘う名無しさん
22/10/23 05:31:26.63 gQXbspGq.net
皆さん、ほぼ寝たきりの患者に液体を飲ませる前は、
ドラッグストアで売っているスポンジ歯ブラシを濡らした物で
口の中の痰やネバネバや、カンジダの白いカスを
そっと取ってやると、食欲が増す様ですよ
スポンジブラシは出来れば使い捨てた方が、本人は気持ち良いと思う
スポンジブラシは、液体を上手く飲めない時に、これに含ませて口に入れてやると
むせにくかったりします
それとやはり吸い飲みは便利です
尿もれがあるなら、オムツは扱いが面倒なので
紙パンツと、パンツパッドを使うと本人も家族も安心していられます

636:がんと闘う名無しさん
22/10/23 05:41:11.52 gQXbspGq.net
それから、ベッドで飲食させる時は
ドラッグストアで売っている、60枚入りの使い捨てエプロンで、
大きなポケットになっている物がとても便利です
こぼれた液体が皆ポケットに溜まるし口を拭いたティッシュもそこに捨てて、
全部丸めて捨てられるので

637:がんと闘う名無しさん
22/10/23 06:10:54.38 g2n1ZT7m.net
鼻づまりはヴィックスヴェポラップを使うと少しはマシになるかも

638:がんと闘う名無しさん
22/10/23 13:57:35.12 g2n1ZT7m.net
声がかすれたりしゃべれない患者の介護ベッドの両側の、自然に手が届く部分に、
500mlの空のペットボトルを置くか、首や手に絡まない長さの紐で縛っておいて 
患者が家族を呼ぶ時に投げたり、ベッドの柵を叩いてもらうと、
すぐ近くにいられるならだが、分かりやすいぞ

639:がんと闘う名無しさん
22/10/23 15:01:33.44 g2n1ZT7m.net
訪問看護と訪問医療を受ける場合、亡くなりそうな時とか亡くなっていた場合に
119救急車を呼ぶと運ばれる救急対応病院と、
訪問医療と緩和ケアをしてくれている病院(救急対応ではない病院)は別な事があるから注意。
救急車を呼ぶと、変死扱いで警察が来たり司法解剖されたりするが
訪問看護師を通じ訪問医療でお世話になってる緩和ケア対応病院なら、担当医が書類を書いてくれるから、
静かに過ごせる
それに、救急対応病院でも、その時ガン科医がいなければ、すぐ対応して貰えない事があるし、緩和のため等ですぐ転院させられる事もある

640:がんと闘う名無しさん
22/10/23 15:10:51.72 g2n1ZT7m.net
それと、最期を自宅では無く、病院で迎えようと思う人
今はコロナ対策で、一旦入院すると、危篤の時の10分位しか、家族が面会出来ない事があるから、説明をよく聞いてくれ

641:がんと闘う名無しさん
22/10/25 22:35:06.54 gH8UtfWy.net
ひとりで延々と7レスもして介護に圧かけてるの何なん
そこまでやる気ない家族もいるんだわ
気力体力無限の生物でもないし……

642:がんと闘う名無しさん
22/10/25 23:18:18.62 8Q6zGwax.net
>>641
結構参考になる事が書いてあるから良いと思うよ
やる気が無いなら別に読まなくてもいいんじゃない?
一応、共に戦うスレなんだから

643:がんと闘う名無しさん
22/10/26 20:38:19.66 kwIUt2dq.net
>>634です
ここ3〜4日、2時間間隔で
水(OS-1の液体、普通の水、掛川産の深蒸し茶の濃いめのぬるい茶、リンゴの果汁、メイバランスミニのコーンスープを鍋で少し加熱し温くしたもの)
を欲しがります。
OS−1ゼリーは、最近は飲みたがりません。
液体の方が、吸い飲みを使って、口の中の飲みやすい部分に適量出しやすいので、好むようです。
OS−1は、訪問看護師さん曰く、点滴と同じ成分ですが、口から自力で適量を飲むので、
むくみづらく、体に良いそうです。
メイバランスミニは、いろんな味がありますが、母は少し塩味のコーンスープをぬるく温めた物がお気に入り。
室温だと飲みたがりませんが。
濃いめに淹れたぬるい掛川茶は、一番旨いと喜びます。日本人は茶なんですね。

使い捨てエプロンのポケットに、ダバダバこぼしながら、
むせるのを気を付けて(どうしてもむせますが、)僅かづつすすって飲むので、
本人が満足するまで、上記を代わる代わる飲ますのに1時間はかかりますが、
旨い旨いと飲むのを見てると嬉しいです。

看護師さんが、OS−1は飲ませた方が良いと言うので、
水が欲しいと言うと、まず濡らしたスポンジブラシ2〜3本を使い捨てて口内を自分で
掃除してもらい、普通の水を飲みながらすすいでもらい、
次にOS−1、やコーンスープ、最後に口内をすすぐためにもお茶や水を飲ませています。
ポケット付き使い捨てエプロンは、水が溜まってこぼれやすくなるので、3回位交換します。
一旦、満足するまで飲ませて、その後トイレに行きたい様なら連れて行き(お座敷といれは嫌がります)
からだ拭きや、お尻拭きも一回のトイレで4〜5回(枚)渡して、自分で好きなように吹いて貰っています
その時に、紙パッドや紙パンツを適宜交換。
ベッドから離れる前や戻った後、腰かけた時に服もかえ、体も拭きます。
ベッドに戻ると、また水分を欲しがるので、再度、満足するまで水分補給。

今日はいよいよ自力で起きてじっと座っているのも難しくなってきました。
仕事と介護の両立は本当に大変なんですね。一日中ついている家族も大変ですが。
体の芯から疲労を感じてきましたが、家族と過ごす貴重な時間なので、頑張ります。

644:がんと闘う名無しさん
22/10/26 20:54:26.93 kwIUt2dq.net
>>643です
長々すみません
我が家の高齢母(末期全身転移※口内食道胃腸には転移無し、嚥下困難、よろけ酷い、声がかすれて小さい声しか出せない)
の場合です。
他のご家庭で飲ませる場合は、念のため、医師や看護師に相談して下さいね。

645:がんと闘う名無しさん
22/10/27 15:32:20.00 NQ8ANupc.net
半年弱、服用したデパスの副作用と思われる眼瞼下垂ですが、服用中止し、何ヵ月目か忘れましたが、幸いな事に最近、少しだけ、まぶたが上がる様になりました。永久に治らない事もあるらしいので、良かったです。
ガンが治って長生きして欲しいです。

646:がんと闘う名無しさん
22/10/28 08:30:23.61 FCGSja8u.net
抗がん剤の副作用がキツくなってきたみたいでまた機嫌悪くなって当たってくるようになった。ほんっと面倒臭い。夫婦ってだけで他人なのになんで私に当たるんだろう、親に当たってよと思う。

647:がんと闘う名無しさん
22/10/28 15:21:37.68 waxcGbw3.net
精神疾患を抱える徘徊や寝たきりの老人ばかりの病院の看護師男性が言ってた。
Os-1を飲んで美味しく感じるのは、体調の悪い人。
不味いと感じるのは体調の良い人なんだそうだ。
その人も疲れると飲むそうで、
弱って言葉が出なくなった患者に飲ませると、シャキッとしてきて、また話せる様になったりするんだそうな。
我が家の余命数日の末期ガン患者(点滴はせず、口からの摂取のみ)も美味しい美味しいと飲む。
あれの成分は点滴と同じだそう(但し、電解質は入ってるが栄養は少ない)だから、普通の水よりは元気が出るんだろうな

648:がんと闘う名無しさん
22/10/28 16:03:18.77 bX+mcpnv.net
3日くらい?もっと前か
痰が絡んだ咳はしてたけど昨日あたりからズビズビな固めな鼻水
大量に鼻かんどる
風邪かコロナかしらんけど昨日病院行ったのになんで担当医にいわないんだろ
しかもこんな時間で明日は土日
現段階でも薬大量だから飲み合わせ考えたら町医者はアウトな気がするんだけどかといって通ってる県立中央病院行っても医者いなさそう
救急病院だから当直医みたいなのはいるかもしれないけど
やっはガンの場合は本人データ全部持ってる病院のほうがいいんかな
つかコロナだったら来るなって話になんのかな
もう昨日の今日で疲れすぎてしんどい
頭も回らん

649:がんと闘う名無しさん
22/10/28 19:57:49.18 t9cebSTY.net
>>648
その病院に、休日でも繋がるガン支援(相談)センターみたいなの無い?
名刺みたいなの貰わなかった?

650:がんと闘う名無しさん
22/10/28 20:52:46.62 QV5wOppe.net
緩和ケア病棟から、在宅に切り替えました。
本人の希望です
自分も休職して、介護のスタートだけど、悔いの残らないようにしたい
食事がほとんど、口にしない状態
高カロリーの介護食もあまり食べてくれない
栄養管理との戦いになりそう

651:がんと闘う名無しさん
22/10/28 21:33:04.55 t9cebSTY.net
>>650
大変ですね。
>>643が参考になるかも知れません。
薬の副作用で味覚障害があったりしたら可哀想ですね。
リンゴを擦って絞った果汁も良いかも知れません。
患者には昼夜関係無いから
こちらが眠っている時でも、要望に気付けるように工夫が必要だし
そして隙をみて眠らないとヘロヘロになりますからお気を付けて。
患者の状態は、むせてばかりだったり、吐き気がしたり、日によって状態が
変わったりするので、臨機応変に。
食べ物も、ゼリー状の方が食べやすかったり、液体状が良かったり、変わって行きますから、都度、いろいろ試すしかないようです。(お金もかかりますよね。。)
質問事項は、訪問看護師さんやステーションに電話すると教えてくれますよ。
長生きして欲しいのは勿論ですが、どうしても旅立つなら、
出来るだけ苦しみ無く、穏やかに旅立たせてあげたいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/254 KB
担当:undef