【家族専用】共に戦う ..
[2ch|▼Menu]
306:がんと闘う名無しさん
22/06/13 20:37:27.89 uPDAQ8oR.net
誰にも言えなくてここに吐き出させてください
入院中の母親が小細胞肺がんと確定診断され、
高齢と心身衰弱で手術、抗がん剤治療を行うと命を縮める可能性もあると言われました。
明後日これからどうするかを母、主治医と相談することに。
父親は既に他界しており、家族は私(43歳独身男)のみ。父の時は入院する前に看取れずに自宅で逝ってしまったので、ただただ今は何も考えられません。

307:がんと闘う名無しさん
22/06/13 20:52:11.97 GzSw1Jri.net
>>306
年齢にもよりますが、自分の介護の事を振り返ると、完治を目指すあまり肩に力が入り辛い治療をさせてしまったのかも?と悔やまれます。
色んな意見もあると思いますが積極的治療ではない、丸山ワクチンで長く頑張ってる親戚がいて、最近はそれもありかなと思います。

308:がんと闘う名無しさん
22/06/13 21:26:38.75 cAjrQZSg.net
>>307
母は86歳です。入院前までは原因分からなくて、ただ痛みで苦しそうにしていたので、辛い治療はさせたくない思いと、看取ることに受け止めきれない自分がいて気持ちがぐちゃぐちゃで情けないです。
丸山ワクチンの話は聞いたことがあります。

309:がんと闘う名無しさん
22/06/14 08:14:20.38 PEBHBNS9.net
>>306
お辛いですね…
私も似たような境遇なので少しはお察しできるような…
お母さまの意思の尊重がいちばんとは思いますが、息子様がまる投げと取られても心外ですよね。
なかなか難しいとは思いますが、みなさんが納得できるよう、少しでも多く質問や対話を重ねることができたらなぁ、と思います…

310:がんと闘う名無しさん
22/06/14 09:00:33.06 Uay8+3TF.net
>>309
そちらもお辛い状況なのでしょうか...
私も母親の意向を尊重したいとは思っています
気丈な人ですが、弱っていく姿が本人的にも辛いようで、家にいた時は若い頃の自分の写真見てることがありました。
こういう時って親戚筋には連絡入れるものですかね

311:がんと闘う名無しさん
22/06/14 10:32:06.15 +qYpZObt.net
自分の母もそんな気持ちだったのかな…
やりきれないですね

312:がんと闘う名無しさん
22/06/14 11:55:15.96 DEQJ5iWI.net
がんは、見るからに弱っていくのが本人も周りも辛いですね。
亡くなったとき、安らかで今にも起き上がりそうの真逆というか。
部位によっても違うのかもしれませんが。

313:がんと闘う名無しさん
22/06/14 13:32:25.30 qX7XJqtw.net
余命宣告通りなら今年がリミット
けど前の総合病院から県立病院に変わり、治療プランも変わったおかげか今も12時間おきのオキシコドンの服用無しで固形物を食べ、外出したり海外ドラマを観て過ごしてしる
先週のCTも増幅なし腫瘍マーカーは数値低下
また来年も一緒に花見がしたいな
毎年これが最後かなあと思いつつ桜を眺めてる
宣告されてからの1年1年の経過の早いこと
自分もの分歳を取り人間てなんだろうとか人生てなんだろうと考えるようになった
遺される者遺して行く者感慨深い日々

314:がんと闘う名無しさん
22/06/14 16:59:46.40 BnrxoR98.net
>>310
ご年齢にもよるかと思いますが、我が家の場合、父が自分の妹に会いたいと言っていたので、とりあえず連絡したところ、それなりに妹も歳をとり、見舞うどころの体力もなく…
コロナで親戚だけでなく、家族の面会もままならず、こんなところにコロナの余波が…

315:がんと闘う名無しさん
22/06/14 19:10:21.21 vV2xlG/k.net
>>314
コロナのせいで面会もできないですよね...
ウチも同じで母方の親戚は皆ご高齢なのですが、
知らせたらかえって心配かけるだけになりそうですね

316:がんと闘う名無しさん
22/06/14 21:03:06.72 CKdzr3cV.net
>>314
すでに戦い終わった家族ですが、うちもそんな感じでした
父親が母の兄弟(みんなそれなりに遠方)に連絡するも、コロナだ通院だと理由を挙げて一人も見舞いにこず
結局、再会したのは葬儀ということになりました

317:がんと闘う名無しさん
22/06/14 22:36:16.50 Ad6gOiCQ.net
私の所の私立総合病院は個室病棟のみ面会出来る
但し家族限定で一名のみ

318:がんと闘う名無しさん
22/06/15 00:41:53.48 p+J//Pfo.net
SNSで亡くなったことを報告したら、反ワクチンがワクチンを打ったから死んだとか2~3人が拡散してた
カルトは人の死をネタにして儲けるからなぁ

319:がんと闘う名無しさん
22/06/15 14:37:09.18 +crsBbCL.net
306の者です。
母、主治医との話し合いで治療無しを選択しました。今後、在宅介護なのか施設なのか費用面で払えるのかとか、退院までとその後も考えることが多いですが、話して決めた以上、自分に出来ることをして看取るしかないのだなと思います。
レスくれた方々、聞いてもらえて気持ちが少し楽になりました。本当にありがとうございました。

320:がんと闘う名無しさん
22/06/15 14:48:02.76 HgqWr6wQ.net
母が急逝後、相続のための手続きをしていたら
信金の通帳から毎月2万円近くが引き落とされていた。
いろいろ調べたら、癌が治るという触れ込みの
フォー●イズ核酸ドリンクのネットワークビジネスだった。
そういえば母の昔の友達が急に何度か家に来ていて、その人が紹介人欄に名前載ってて、あれだなとピンときた。
まあ母の相談も何がしら聞いてくれてただろうから、
相談料払ったと思ってサッパリした。
みんなも高齢の家族がいたら要注意

321:がんと闘う名無しさん
22/06/15 15:00:00.20 0afWpeff.net
いま検索しました、そのドリンク
いかにもなトップページで、なるほどなぁと納得

322:がんと闘う名無しさん
22/06/15 15:47:33.49 VJ1AtEq/.net
癌で体力がなくなった高齢の親にワクチン4回目打たせるか迷ってる
予約の出だし鈍いみたい

323:がんと闘う名無しさん
22/06/15 16:16:59.24 KRbw7FfJ.net
やめといてもいいんじゃない?
インフル始めその他ワクチンもそうだけど本来は体調不良の時は控えることになってる
うちは3回目の案内が来たけどやめとくわ
抗癌剤してると血中のあれが低下これが低下で要らん副反応の出る薬剤入れてる場合じゃなくなってきてる

324:がんと闘う名無しさん
22/06/15 23:30:38.17 lPCcpD+a.net
>>319
こちらこそ、似た環境の方がいらっしゃり、なんだか仲間意識がわきました、ありがとうございました。
方向性が決まり、新たな気の抜けない日々かと思われますが、ご自愛くださいませ。

325:がんと闘う名無しさん
22/06/16 02:47:57.17 BDy9aMqk.net
在宅介護でも身の回りがある程度自分で出来るならいいけど、寝たきりとかになったら一人ではとても無理ですよ
病状が進んだら相応の施設にお世話になる方が患者も介護者も負担が少なくていいと思います
うちの母は寝たきりになっていても絶対に病院は嫌だ!と駄々をこねていますので介護してる方が先にくたばるかもしれません…

326:がんと闘う名無しさん
22/06/16 09:07:07.69 aZqCEGUY.net
当初、転移済の末期がんの父に対して「積極的治療はしない」という医師の言葉に、冷酷さを感じていました。
それから2ヶ月たち、転院先の先生から、我々家族へさらっと説明してくださいました。
色々不具合が見つかっても、そこを治療したとて余命が伸びるわけでもなく、治療にかかる苦痛の方が大きい。
本人の希望は「痛みを取り除いて欲しい」
本人の意識も、痛みがあるなしにしか向いてない。
今の痛み止めは(ざっくり言うと)眠らせるシステムなので、ゆくゆくは痛み止めの麻薬が増えた結果、心臓が止まるかもしれない、でもそれはある意味本人の希望は叶えているのであって…
と。
先日は納得したけど、今改めてみると、色々せつないですね…

327:がんと闘う名無しさん
22/06/16 10:00:55.28 37PcX7f4.net
もう薬無しで過ごせない、食べられないようになった時点で
その人の寿命なんだよと思うようにして
ふっと楽になりました

328:がんと闘う名無しさん
22/06/16 17:21:41.95 tMebkSYo.net
家事の負担が重すぎて、家族に承諾を得た上で食事の時の食器類を全て使い捨ての紙製品に変えました
環境には良くないし罪悪感もあるけど、毎食後の洗い物が無くなり皿も箸も捨てるだけで良くなったのでそれだけでもとても楽になりした…
家族での闘病が終わるまでなんとか自分が保たなければ

329:がんと闘う名無しさん
22/06/16 21:20:54.44 GiVga2qj.net
治療も年齢や疾患箇所で無理なことあるもんね
うちは転院前のとこでは手術は不可能で延命(投薬)のみと言われた
だけど頼みの分子標的薬も途中でアナフィラキシーが起きて使えなくなった
そして転院後
別の臓器に転移していたので切除した
そのついでに手術不可能と言われていた腫瘍すら取れた
アナフィラキシーの原因は分子標的薬じゃなくオキサリプラチンだと判明
現在は分子標的薬やオキサリプラチン以外を使って宣告されていた年数を越えた
癌の治療は本人の体質のせいにされがちだけど医師によりけりだと思う

330:がんと闘う名無しさん
22/06/17 07:53:10.10 MshZO2fK.net
家事負担が疲れ過ぎるのは子供じゃなくて大の大人に幼児みたいな世話をしてるからだと私は思ってる
その為に自分は抜け出せない1日のルーティンだけで生きていて虚しさしか感じない
誰かを支えてもこっちは微塵も支えて貰えず老朽化していくだけ
この世に生まれ出た一人の人間として間違った生き方に突入してる気がする
人間てもっと自分のために生きていいものでしょう?
それが制限されるとこんなにも虚しくて生きづらい
周りは偉いねとかお母さんも幸せよとか言うんだけどそんな言葉で完結されてもね
病院の付き添いも何日も寝込みたくなるくらい疲弊するようになった

331:がんと闘う名無しさん
22/06/17 08:39:59.82 Fq/hXc6v.net
>>330
癌の家族◆心と裏腹な介護を続ける者たちのスレ
スレリンク(cancer板)

332:がんと闘う名無しさん
22/06/17 12:33:56.64 nAs7/W3x.net
パニツブマブの副作用で瘡様皮膚炎になったんだけどその皮を剥いてテーブルの隅に溜めていとくのマジ気持ち悪い
世話されてるからって脳まで子供に戻らないでほしい

333:がんと闘う名無しさん
22/06/17 16:55:19.00 E2FSMrLz.net
ステージ4&重度のうつ病で30後半妻が家で寝たきりなのですが、入院してほしい。
うつ病で自分でトイレにも行けないので、お世話で仕事もできず、家にいても良くならないと思うんだけど。

334:がんと闘う名無しさん
22/06/17 19:39:23.62 EqTzMxs3.net
>>333
ステージ4の診断された病院で手術や治療の話はされなかったのでしょうか。

335:がんと闘う名無しさん
22/06/18 13:02:25.35 YOeF3mQh.net
30代の嫁さんなら家で看取ってやれよ
トイレもいけない状態ならもうそんな長くないだろ

336:がんと闘う名無しさん
22/06/18 15:27:59 dGTnR7Ci.net
母親が入院中の病院に洗濯物を取りに行くと、
排泄物が付いた後の衣類が入っていて、
もう1人ではトイレに行けないくらいになっていると改めて実感した。
本人が1番情けなく思ってるんだろうなぁ、、
汚れのひどい物の洗濯ってどうやるんだっけ

337:がんと闘う名無しさん
22/06/18 16:26:18.60 p/aXcLB4.net
汚れの酷いものは分けてタライとかで手洗いしたほうがいいね
そのままだと洗濯機に汚れが移っちゃうおそれがあるし

338:がんと闘う名無しさん
22/06/18 19:55:54.17 ZKS+PjHI.net
>>337
ありがとうございます。
一回乾いてしまっててなかなか落ちないもんですね。看護師さんたち大変だっただろうな..
病院の看護師さん達も大変だよね。

339:がんと闘う名無しさん
22/06/18 20:02:03.02 vJG8bkCJ.net
病院は業務用の熱湯やスチームで洗える洗濯機があるから
お湯で洗うと全然違う

340:がんと闘う名無しさん
22/06/18 21:28:51.98 53Pg8a+1.net
>>327
冷静に考えれば、そうなんでしょうね…
お考え拝見して、私も少し落ち着きました。

341:がんと闘う名無しさん
22/06/19 08:04:47.87 cp2qdiOR.net
在宅の緩和に移行して「気力だけじゃどうにもならん」って悲しそうに言われた
近所の高齢者は夫婦で散歩に行ったり畑やってたり元気なのに
(周りで)どうしてうちの親だけって辛い
外では笑ってるからここでだけ吐かせて

342:がんと闘う名無しさん
22/06/19 11:21:29 Udl9o+ra.net
なんて声をかけたら良いんでしょうね。
痛み止めを飲むだけの毎日。
「もう疲れた」って言われたら…

平均寿命は生きたとは言え、身内の話となると割り切れないし。

もう二度と会えなくなるのかと思うと…
もがき苦しむ姿は見たくないけど、割り切ってサヨナラもできない…

343:がんと闘う名無しさん
22/06/19 11:32:25 EVgD6vWf.net
惜しめる人ならいいな
ただただ早くいなくなってほしい

344:がんと闘う名無しさん
22/06/19 11:47:19.15 GApDcZY+.net
>>342
もうロンサーフも飲んでないレベル?
うちは2週間置きの抗癌剤と血中の異常でそのための点滴は別日に通ってる
本人が80手前なのでいつ疲れてしまうかなと思うけど同時に私自身も疲れ切っていて
疲れた(何にかは分からない)と言われてしまうと癪に障るというか
日々全ての時間をあなたに使ってやってる人間がいるだけ恵まれてるじゃないのって思って感情のコントロールが出来ないわ

345:がんと闘う名無しさん
22/06/19 13:45:55.78 j5yGekIg.net
親なら寿命だと割り切れるけど、うちは嫁だったからキツイ・・・

346:がんと闘う名無しさん
22/06/19 15:05:45.22 n8NJY8VB.net
>>345
うちも嫁だった
突然原因不明の発熱が続いて
近所の内科へ行き抗生剤貰っても熱が下がらず
全身CT撮ったら、すぐ大きな病院へ行けと
それからは毎日が戦争だったよ
病院や医者と揉めたり
抗がん剤も3度目て耐性が出て
転移が始まった
何度か抗がん剤を変えてくれと医者に言ったが
この薬が1番効果があるから変えないと
5度目の抗がん剤が終わった所で
癌性胸膜炎で
胸水が増え左肺の1/3が潰れていたが
なんの処置もなく
6度目の抗がん剤は副作用の酷さもあり
中止を頼んだ
そして余命半年の宣告
プラチナ系が駄目ならタキサン系に変えるとか
しない医者が今更抗がん剤変えるとか抜かしやがった
もう呆れたね
嫁の介護より病院医師とのやり取りのほう
が疲れた。
結局、追加の治療はせず
余命宣告通り嫁は逝った
肝臓と腎臓に転移して癌性胸膜炎併発していたからもう助からないのがわかっていた
頼んだ時、医者の判断で抗がん剤変えないんだから
何を今更って思いも強かった
嫁が逝って1年経ったが
未だに喪失感が半端ない
寝ても3時間程で目が覚めてしまう
鬱だろうとは思うけど医者不信になった今
受信する気にもなれず今に至る

347:がんと闘う名無しさん
22/06/19 16:00:03.85 ZK4yPybc.net
セカンドオピニオンは行きましたか?
実績ある病院の先生に納得行くまで話を聞くと楽になりますよ。
もちろん自分でも勉強必要ですが

348:がんと闘う名無しさん
22/06/19 16:12:21.95 bDv0ehrq.net
ウチも嫁を在宅で看取りの為の介護真っ只中…
痛みも苦しさもなく穏やかに過ごせている
ただ義母が泊まり込みで来てて、とんでもないストレス
相手が望む事よりも自分がしてあげたい事を優先してしまう
葬儀や墓の話になっても、妻の希望よりも、私はこうしたい、してあげたいのゴリ押しでイライラする

349:がんと闘う名無しさん
22/06/19 16:18:01.18 n8NJY8VB.net
>>347
地方都市なので
某国立大医学部出身が幅を利かせているので
近郊の大きな病院は何処も同じでした
特に初診時から担当している医師の名を見た瞬間に態度が急変したりとかね

350:がんと闘う名無しさん
22/06/19 17:20:48.19 ZK4yPybc.net
セカンドオピニオンは大都市のがんセンターや
同じ県で年間手術数や治療数の多い病院で受けてみると良いですよ。
主治医はどこに病院だろうと必ず対応しないといけないはずです。

351:がんと闘う名無しさん
22/06/19 18:58:20.63 n8NJY8VB.net
>>350
ガン治療が出来る大きな病院の医師は殆ど同じ大学出身なんです
なのでセカンドオピニオン受けるなら他県へ行かなければならないのですが、時期がコロナ禍の走りで他県移動もままなりませんでした。

352:がんと闘う名無しさん
22/06/19 19:03:21.64 AE4/RDhY.net
>>346
胸水で肺の三分の一が潰れた状態にもかかわらず医者が何の処置もしなかったのは、どういった理由からなんですか?

353:がんと闘う名無しさん
22/06/19 20:30:25.25 j5yGekIg.net
>>346
345ですが、1年経っても喪失感半端ないですか。亡くなったのが先月なので、まだ記憶が生々しいです。うちは月末に納骨で一区切りですが、そこからが辛いのかな

354:がんと闘う名無しさん
22/06/19 21:11:13.22 pHP+2i5l.net
ウチは嫁を亡くして2年3ヶ月、ツラいのが段々やわらいで来てて、でもそれが自己嫌悪で逆にツラくなってます。
でも絶対に忘れる事は無いんだからと、少しずつ前を向こうと思い始めてる。
前は美味しい物を食べても申し訳無いとか思ってたけど、最近は積極的に行くようになってきた。
幸い未成年の娘も居るし、生きてる人の為に頑張らないと。

355:がんと闘う名無しさん
22/06/19 21:17:32.14 n8NJY8VB.net
>>352
その時にはまだこのくらいなら処置不要と言ってました。
胸水がたまり始めた時には炎症性で溜まる事もあると。

356:がんと闘う名無しさん
22/06/19 21:25:55.61 n8NJY8VB.net
>>353
長年連れ添った妻ですからね
これからが辛くなると思います
くれぐれもご自愛下さい
私は看病のため自身の疾病を誤魔化して
気づかれないようにしてきたツケが今頃きてます
肺気腫と慢性気管支炎で少しハードに動くと
咳こみ呼吸すら困難になってますが
医師不信で通院する事ができません
このまま肺がんになっても治療はしないですね

357:がんと闘う名無しさん
22/06/19 21:59:59 4/ZbgyKU.net
354です
そういえば妻を亡くしてまる1年頃に脳幹梗塞になりました。
死物狂いの介護のツケが来ましたね、幸い軽度で極軽い麻痺が少し残りましたが、仕事も無理せず何とかやれてます。

358:がんと闘う名無しさん
22/06/19 23:04:47 75CgnFVC.net
吐き出しOKなスレなので愚痴はもちろんOKだけど 亡くなってしまってる方々は流石に下記へ移動してください
明らかにスレチだし現在疾患者を抱えてる人の問題とは別ですよね

身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 16

スレリンク(cancer板)

359:がんと闘う名無しさん
22/06/20 09:00:35.19 fxp7btef.net
父の日に何欲しい?と尋ねたら、「命」と言われ、うまい返しができなかった…まだ、執着あってよかった…「楽にしてくれ」と言われてもうまく返せなかっただろうけど…

肉親でも夫婦でも、寿命は寿命、割り切れないものは割り切れない、と思ってる。人それぞれ、関わり方も違うから思いもそれぞれなんだろう。

360:がんと闘う名無しさん
22/06/20 09:19:39 EJvk9iXS.net
戦い終えた人の書き込みは色々参考になりましたけどね

361:がんと闘う名無しさん
22/06/20 11:11:35.97 7N2QZ+hU.net
亡くしたからこそ戦ってる最中の人にアドバイスしたいって気持ちも分からなくはない
何をやっても後悔しかないし過去の自分を救いたくなる
でもまだそういった話を目にしたくない先を考えたくない人もいるよな

362:がんと闘う名無しさん
22/06/20 11:19:05.06 UHIICJFB.net
亡くなったほうのスレッドが過疎ってるからここに来てしまうっていう単純発想だと思うけど
ここで闘病の思い出話されてもやっぱりスレチ
亡くなったパターンの方から聞きたければそっちのスレッドで聞いてくればいい
ここはとりあえず違うから
奥さん亡くした方ずーーーっとここにいるじゃん

363:がんと闘う名無しさん
22/06/20 11:20:09.81 UHIICJFB.net
>>361
それは自分を癒して想いを消化するためでアドバイスではないんだよ

364:がんと闘う名無しさん
22/06/20 11:57:04.16 EJvk9iXS.net
うーん
もっと寛容さがあっても良いと思うけどね

365:がんと闘う名無しさん
22/06/20 12:22:29.24 OzmbCoWm.net
両者の言い分は理解できるけど、闘病中の家族に、寛容になるほど心理的に余裕ないと思うよ
アドバイスとかは確かに参考になるけど、死別後の心理をここに日記のように書き綴るのは違うと思うな

366:がんと闘う名無しさん
22/06/20 12:33:39.04 7N2QZ+hU.net
「家族ががんになった人のスレ」ならどちらも居ても良いと思うけど戦ってる人のスレだからね
闘病終わりの一区切りとして書き残すのはまだいいけど居着くのは配慮がないかと

367:がんと闘う名無しさん
22/06/20 21:52:57 5qr+E1qC.net
固形物食べられなくなるとほんとに早いんだな…
急にもってあと2週間とか言われても頭追いつかないわ
せめて最後会いに行くまでは持って欲しいがとにかく残される親父がガタきそうで心配だ…

368:がんと闘う名無しさん
22/06/21 12:33:09.57 sCjj4C9D.net
広島の死亡事故、医師がランボルギーニを運転してたようですね
いやだなぁ、そんな医者がいる病院

369:がんと闘う名無しさん
22/06/21 20:56:24.72 9a5oeN1q.net
つい数日前まで元気だったのに~がデフォだからね癌は
通常の検診を繰り返す中でさえやれ血中のなんとかが~骨転移部分に骨折が~とか
そのうち白内障ですね月末手術入院しましょとか全く別の科の診療が入ったり
ほんといろんなイベントが起きる
その忙しない変調でこっちも同じように動くからとにかく疲れるし精神的にも休まらず自分が錆びたロボットみたいな感じがする
共に戦うっていうか共に朽ちてる気がするよ

370:がんと闘う名無しさん
22/06/21 22:22:42.78 1umlGL+l.net
ひと回り以上年上の夫
ステージ4で余命宣告も受け、藁にもすがる思いで抗がん剤治療を半年続けてきたけど、日に日に強くなる痛みと副作用の倦怠感で動けなくなってしまった
ここ一週間は食事量も激減し体はガリガリ
とにかく水分だけは摂らせたくて、本人は嫌がるけどスポーツドリンクを飲ませてる
他に何かやるべきことがあるかな?
私は共に闘うことも共に朽ちることもできていない、無力感で涙が出る

371:がんと闘う名無しさん
22/06/21 22:42:33.70 N0hObYIo.net
スポーツドリンクだけでは痩せる一方ですよね
ハイカロリーゼリーなど食べさせるのは無理ですかね

372:がんと闘う名無しさん
22/06/21 22:47:50.32 9a5oeN1q.net
>>370
スポーツドリンクは成分的に飲むと気持ち悪くなっちゃう場合があるからお茶や白湯のほうがいいかも
担当医や院内の癌相談センターなどでアドバイスをもらうのが1番だと思いますよ
必要なら点滴処方する場合もあるので

373:がんと闘う名無しさん
22/06/21 22:59:36 1umlGL+l.net
ありがとうございます
ハイカロリーゼリー、買ってみます
味覚障害が酷く、メイバランスはドロドロと気持ちが悪かったようなので、ゼリーなら食べてくれるかもしれません
あとはやはり病院に相談でしょうか
夫がどんなに苦しさを伝えても「みんなそういうものだから」で済ます主治医なのですが、相談センターならもう少し親身になってもらえるかな
明日電話してみます
またこちらでアドバイスいただくことがあるかもしれません
ありがとうございました

374:がんと闘う名無しさん
22/06/21 23:15:03.83 N0hObYIo.net
ゼリー以外にバニラアイスもいいかも
しっかりカロリーもあります
言語聴覚士さんが勧めてくれました

375:がんと闘う名無しさん
22/06/21 23:38:58.48 kaJApVsq.net
妻の乳癌が発覚して2年半の闘病生活も早ければ一週間で終わるかも知れない
最近闘病生活の日々を思い出す事はできるが、癌になる前の思い出が靄が掛かった様な感じになり悲しくなる

376:がんと闘う名無しさん
22/06/22 06:57:57.59 2lWcLDQ6.net
>>373
緩和ケアの話は出てないんですか?
無理に食べさせるのが逆に苦痛を増長する場合もあります。
痛みの軽減も含めて専門の医師に介入してもらったほうが良いと思います。

377:がんと闘う名無しさん
22/06/22 07:12:03.33 Vv/ImIfG.net
セカンドオピニオンお願いしてみたら
県内で一番治療実績数多い先生に
主治医の治療と方針の妥当性、今使ってる抗がん剤と他の薬の選択肢、Bラフ変異型の治療で癌が小さくなったり現状維持悪化を遅くできる確率、これから起こってくるだろう事象と対処、ネットで見かけた先進治療の効果など、1時間根掘り葉掘り聞いて心の底から納得でき、思い悩むこともなくなりました。
費用も2万円ちょっとで、思ったより安かった。

378:がんと闘う名無しさん
22/06/22 10:13:32.38 MRFpDzpQ.net
余命宣告が出ていて相当に痩せてきたなら積極的な治療ではなく、痛みを取り除く緩和ケアに移行する段階だと思います
本人に残された時間は少ないからやりたいことや好きなことを優先すべきかと
もちろん本人が嫌がっても薬や排せつの介護などはすべきですが。最後になると本当に寝ているだけになってしまいますからね…

379:がんと闘う名無しさん
22/06/22 10:48:56.47 goHX4XV4.net
余命を宣告されても、家族は奇跡を信じたいですよね
覚悟しろと言われてもそんな簡単にはできない

380:がんと闘う名無しさん
22/06/22 12:22:09.20 CS6YH9CV.net
まぁ余命宣告は目安であって絶対ではないですからね。うちの母も余命半年と言われてから1年半経ちますから
ただ確実に最後のときは近づいているので本人の嫌がることは極力避けています

381:がんと闘う名無しさん
22/06/22 14:37:08.78 goHX4XV4.net
痰の吸引は皆さんどうされてますか?
本人は嫌そうですよね…

382:がんと闘う名無しさん
22/06/22 19:25:57.51 11auIp4l.net
嫌がることでも必要なことはしないといけないですからね。心中お察しします
うちだとオムツ交換がそれで横になるのも痛い段階なので泣き喚くのを無視してなんとかキレイにしています
全くの他人ならこちらの心も痛みませんが、お世話をして恨み言を言われると辛いものがありますね
やりたくないときには介護事業者の訪問を増やすなどをして、ご自身の負担を減らしてくださいね

383:がんと闘う名無しさん
22/06/22 21:02:36.40 2D8mZDPb.net
肺癌末期の母の退院待ち(治療無しを選択)なのですが、同じ団地の棟に住む仲の良いご近所さん達が見舞い金持ってきた。顔合わせたら毎回様子聞かれるけど、詳しい病状の説明はしていないし、仲が良いとはいえ説明すべきか分かりません。
ご近所さんってどう対応していけばいいんでしょうか。

384:がんと闘う名無しさん
22/06/23 12:01:24.72 l/4NyrZX.net
ちょっとしたことで
すぐにキレるようになってきた。
暴力や罵倒もある。
脳にまわってきたのかな?
でももう無理、離婚したい。

385:がんと闘う名無しさん
22/06/23 20:42:03.16 EqId0lbp.net
9時過ぎから16時まで病院
主治医には昨日は点滴受けに来なかったね?と言われたけど
そもそも予約票に記載されてない記載されてない
主治医側のうっかりミスだったらしい
会計終わって院内処方を取りに行けば唐突に薬剤部の人間が院外処方扱いになりましたの一点張り
目の前の受け取り台には袋にセットされたうちの薬…そして会計時に出た受け取り番号が掲示板に出ている不思議
そもそも院外処方になるならなんでセットして袋入れてここに持って来たん?アホなん?
今日は1悶着も2悶着もありすぎてほんと疲れた

386:がんと闘う名無しさん
22/06/23 22:58:13.89 3QrKVom1.net
皆さんお疲れ様です
自分も今日は頑張った
せめて夜はぐっすり眠りたい

387:がんと闘う名無しさん
22/06/24 06:25:23.85 skZxGrue.net
寂しいし虚しいことばっかですよね
根治見込身がないとわかった日から本人は元より自分の孤独も始まった
人に会うこと積極的に出掛けること新しい事に興味を持つこと
全部不都合になって部屋の中の事をやり日常の買い物をし病院に行く
やる事が決まりきってしまった
私も含め先への希望や暮らし方の理想像が消えた
ただ毎日をこなしてるだけの時間消費
こんな早朝なのに凄いおごそかな音楽が聞こえてくるんですよ
部屋の窓を開けて音楽の正体を探そうとすると外には自然音しかない
私は5歳くらいの頃早くにひとり目が覚めてしまうタチでそうするといつも音楽が聞こえていたんです
合唱のハーモニーのような教会でながれてそうな厳かで神聖な雰囲気の音楽
母の死へ向かうだけの暮らしに付き合うだけの生活になって 自分の精神が子供の頃に戻ったんでしょうね
だから聞こえてしまうんだと思います

388:がんと闘う名無しさん
22/06/24 06:31:03.56 skZxGrue.net
そうだ今日もまた病院だ
終わると仕事するより疲れてるのはなんでだろう
行きたくないな
なんで放っといて私の人生を送れないんだろう
私だって明日突然全部がイヤになって死ぬかもしれないじゃない
それなのに母を快適に過ごさせるために私は窮屈になり孤独になり笑顔になる全ての事を失って待合の椅子に座って自分が疲れきるのを待つ
家族って奴隷みたいだよね
幾らかの愛着が残ってるせいで
自分を自分で踏みつけて限界を見極めるみたいに無理して

389:がんと闘う名無しさん
22/06/24 08:20:13.97 U2olTUej.net
介護を頑張りすぎない
社会資源を活用しよう
と聞くものの、皆さんのお話をお伺いすると、なかなか難しそうですよね…
私も今回の父のことは母にほぼお任せですが、母を介護することになったら今の母のように甲斐甲斐しく動ける自信がないです…

390:がんと闘う名無しさん
22/06/24 18:18:32.71 FwzgHjVC.net
肺癌末期の母の退院待ち(治療無しを選択)なのですが、同じ団地の棟に住む仲の良いご近所さん達が見舞い金持ってきた。顔合わせたら毎回様子聞かれるけど、詳しい病状の説明はしていないし、仲が良いとはいえ説明すべきか分かりません。
ご近所さんってどう対応していけばいいんでしょうか。

391:がんと闘う名無しさん
22/06/24 18:20:34.68 FwzgHjVC.net
>>390
すみません、間違えて前のと同じ書き込みしてしまいました

392:がんと闘う名無しさん
22/06/24 22:53:59.72 dswcpnu4.net
余命3ヶ月のうち2ヶ月が経過しました。
今日面会に行ったけど、ずっと痛がってました。
先ほども、痛くてたまらないと電話がありました。もう耐えられないから終わりにして、とも。
お医者さんの話だと、痛いだけで命にはそこまで別条ない、とのこと。
もちろん癌は進んでるんでしょうけどね。
「痛みに耐えても結末は一緒なんだから終わりにしたい」「もう頑張りたくない」と言われて、なんと言えばいいのか…

393:がんと闘う名無しさん
22/06/25 12:12:35.36 CbNK1VqZ.net
>>392
セデーションできませんか?と聞いてみれば
癌の末期療法は痛みを取ることが目的になってくるので余命残り1ヶ月予定でそれが成せないのは病院の問題

394:がんと闘う名無しさん
22/06/26 09:51:07.80 T8VxZnat.net
>>390
自分だったら適当にかいつまんで話しますかね。詳しいことまでは話さないと思います。いくら仲が良くても、病気の本人はあまり人に詳細知られたくないと思うので。
とはいえお互いの関係があったからこそ
お見舞い金まで持ってきてくれたと思うので、そこは尊重して丁寧に対応したいですね。

395:がんと闘う名無しさん
22/06/26 09:53:10.76 T8VxZnat.net
>>392
病院にもっと掛け合えないですかね?
痛いのって本当に辛いと思います
側にいるのも辛いですよね

396:がんと闘う名無しさん
22/06/26 10:40:45.58 1PQXDK39.net
392です、コメントありがとうございます。
昨日病院からも「セデーション」でいうんですけどね、と説明がありました。
命の維持に関わる臓器はまだ大丈夫で骨転移のため、今の様子なら激痛はあるが数カ月は持ちそうと言われました。
身動きは自分で取れないけど、起き上がるとはっきり聞き取れる会話はできるし、食事もあまりとらないけどフルーツや飲み物は飲むので…
決心揺らぎますね…
遅かれ早かれ、いずれは…ですし
本人になんと聞けばいいのやら…
うまくいけば、ウトウトしているけど、声をかけたら反応はある、って状態なんですよね?
食事を取れなくなるとヤバいのは、腸内細菌が活動しなくなるということで、単なるやせ細るだけじゃないということも目からウロコでした。
でもウトウトし続けるということは食事も取れなくなるということだし…
とりあえず移転前の病院の引き継ぎが雑だなぁ、と思いました。
余命にしろ疼痛コントロールにしろ…
今日は透析もないので、ゆっくり家族で話してきます。
母は早くお互い解放されたいようです。確かに時間構わず「痛い」と本人から電話があればそうなるかな…
私は後悔しそう、という自分のエゴです。
本人は…?
ただ「迷惑かけたくないから」という気持ちだけなら、延期してもいおのかな、と。

YouTubeで見た、在宅看護で、最後の最期、自力でトイレに行ってそのまま…みたいな方が幸せそうに見えてしまった…
自宅でできるだけ自分の思い通りに動く方が、ここまで弱らなかったのかな、とか。
放射線治療終わればすぐ戻ってくるとみんなが思ってたし、帰ってから見るわ!と、テレビの予約たくさんしていたのが、切なくて…
長々すみません。

397:がんと闘う名無しさん
22/06/26 10:57:51 8zVU6GtJ.net
うちの母は癌が多数転移で末期なんですが痛みの酷い時期には医療用麻薬を使っています
たしかにぼーっとする時間帯が増えてしまいましたが、「痛い、痛い」と訴えてばかりよりはマシかなと思います
本人も「寝てばかりでは何のために生きているか分からない…」と服用を嫌がってはいますが、ずっと苦痛の中にいるよりは良いかなと
うちは在宅介護なのでずっと痛いと訴えられると介護する側の心が疲弊してしまいます

398:がんと闘う名無しさん
22/06/27 05:58:14.57 U/dznBOk.net
>>396
テレビのお話、とてもよくわかります
いやぁ、本当に…うちも同じです
処置入院ですぐ戻れると思っていたのに、まさかの余命宣告を受けることになるなんて

399:がんと闘う名無しさん
22/06/27 08:56:32.41 oOPLzENz.net
396です
「未練が残るから来るな」と言われつつ、1時間ほどで本人も少し落ち着いてきて、会話できました。
夜中に痛みで目が覚めてレスキューされるこの頃らしいですが、私も夜中に目が覚め、今痛がってるのかな?と思うと辛いです。
家族は第二の患者という言葉をふと思い出しました。
あと、父のことを考えるといつでもどこでも涙があふれるのですが、そんなもんでしょうか?(今もです)
涙を流すことはリラックス効果だとTVでも言っていたので、頑張るために涙が出るんだ!と思っていますが…
仕事中だけは仕事に集中して、今まで怒ったりしていたことも、家族が亡くなることに比べたら取るに足りないことだなと、どうでも良くなりました。
週明けから鎮静に入るかも、という話で不安しかありません…
自分のエゴですね…
痛すぎて、骨と皮だけになった足を切り落としたいと言っていた姿を思うと…
また長文ですみません。
いつもありがとうございます。

400:がんと闘う名無しさん
22/06/28 20:59:15 dRgKJ2y6.net
父が亡くなって3週間ほどたちました。
胃がんステージ4の診断から4年2ヶ月。
抗がん剤治療、吐き気とかもなく、ずっと元気に過ごせた方だと思います。
最後の6ヶ月も輸血の間隔が短くなってきて、腹水がたまってきた辺りから覚悟していたけど、本人が本当に痛がらず、入院も亡くなる9日前までほとんどしなかったです。コロナのため病室でずっと一緒に居れなかったのが残念です。

まだ居なくなった感じがしないんですよね…
健康診断は必ずやった方がいいぞ。と私たちに言い残してました。

401:がんと闘う名無しさん
22/06/30 07:09:56.10 veNKFPZV.net
>>397
うちもこれだった在宅で痛い痛いと絶え間なく訴えられてもどうしてやることもできない入院はしたくない家に居たがる
口は達者なので日々死に向かう恐怖を訴えてくる人生の苦労ばかり思い出すみたいであれが辛かったこれが辛かったと人生振り返り
先日亡くなったがびっくりするほど悲しくないようやく本人が痛み苦しみから解放された安堵
自分の周囲から病人が居なくなり平穏が戻った安堵これに浸っている人間は皆いつか死ぬのだし

402:がんと闘う名無しさん
22/06/30 07:56:35.71 3GOHE9K2.net
自宅介護で寝たきりの母が楽しみにしていたツバメの巣がカラスに壊されてしまった
直接は見えない場所だから内緒にするしかない。自然って残酷だなぁ…

403:がんと闘う名無しさん
22/06/30 08:58:27.80 Zof4FQF4.net
我が家も死ぬことへの恐怖を口にします。
私自身、自分も死ぬことを含めて怖いのですが、どのように対応したらいいのでしょうか…
死後の世界ってあるんですかね。

404:がんと闘う名無しさん
22/07/01 02:09:18.65 ezbDGalj.net
うちは私が死ぬことより生き続けてしまうことのほうがすごく怖い
祖母が85でくも膜下やり助かってしまったためそのまま認知症になり101歳まだお迎え来ない可哀想で仕方ないこんなことになるのが怖い
それがベースにあるので親が70代で死ねるならその方がいいと思ってる
世間的には非人道的な思想なのだろうし参考にならなくてごめん

405:がんと闘う名無しさん
22/07/01 05:49:23.12 rClZYjbL.net
いやそれが普通だよ
人間は50歳以上生きるようにできてないんだが、
医療の進歩と税の再分配が歪んだ長寿命を産んでしまった

406:がんと闘う名無しさん
22/07/01 20:31:56.49 4N+clhmL.net
1週間前に妻を自宅で看取り葬儀も無事に執り行いました
お疲れ様でした
とりあえず義母が居座ってなかなか帰ってくれない…
孫がいるわけでもないのに…
全然休めない…

407:がんと闘う名無しさん
22/07/04 18:57:53.32 GfrxY97N.net
肺癌末期の母が入院して1ヶ月。
治療無し、介護認定待ちで主治医から2週間何の連絡もない状態がキツい。
会話も徐々に認知症が出ている様な感じで、
介護にも不安しかない...

408:がんと闘う名無しさん
22/07/04 21:41:16.47 BqIwNiD3.net
こちらから連絡してみては?

409:がんと闘う名無しさん
22/07/04 22:06:54.66 Ts6XPTBh.net
せん妄が出てきてるなら、結構時間ないよ
少しでも気になったらすぐに動いた方がいいかも

410:がんと闘う名無しさん
22/07/05 18:25:27.48 neJUMdWy.net
医者って忙しいから緩和への紹介状も自分から早めに動かなきゃ詰む

411:がんと闘う名無しさん
22/07/05 21:37:34 cGrHmtwb.net
だよね
抗癌剤での延命療法でさえいつでもやめていいよってよく言う
つまりいつでも緩和ケアに移行していいよどうせ助からないからって話で
化学療法師って1番気楽なポジションかもしれない
治っても治らなくても本人の意思または本人の体質のせいに出来るから

412:がんと闘う名無しさん
22/07/07 22:31:47.42 s6jXm6D0.net
末期がんでもないうちの旦那40歳、重度のうつ病になり面倒くさい。
子供にも無視されて良くなる見込みなく、ほぼ寝たきりで何もできない。
これで転移とかになったら本人の精神どうなるんだろうか。もう実家に帰ってもらいたいわ。

413:がんと闘う名無しさん
22/07/08 11:07:56.09 yGQP+yKr.net
いくらすべての生物の運命とは言え、人が死ぬっていうのは大変なことだなあ

414:がんと闘う名無しさん
22/07/08 11:14:24.19 OxVfNw/C.net
407です。色々アドバイスありがとうございました。主治医に病状説明してもらい、安定してるとのことで療養型の病院もしくは施設に転院する流れに。
これから退院看護師さんと話しな

415:がんと闘う名無しさん
22/07/08 11:19:00.12 OxVfNw/C.net
話しながら、転院先決めていくと思います。
まだ介護認定終わってないし、療養費めちゃくちゃかかるから、費用にも現実的に可能な場所が見つかればいいのだけど...
人を看取るのってこんなに金かかるししんどい事ばっかりなんだな…

416:がんと闘う名無しさん
22/07/08 15:19:50.50 cIt1N/lI.net
すでに知っているなら余計なお世話となりますが、医療費が高額になるなら限度額適用認定証というものがありますので申請してみてはどうでしょうか
誰かがやってくれるものでもないので色々調べるのも大変でしょう
ご自身の体調にも気をつけてくださいね

417:がんと闘う名無しさん
22/07/08 18:02:17 yGQP+yKr.net
病院も経営的に最初は差額ベッド代のある部屋指定だったりしますよね。

418:がんと闘う名無しさん
22/07/08 19:15:49 Fqy1OCkn.net
病院から帰った母から今日、姉(母にとっての長女)がもう長くないかも、と告げられました。
姉は今も昔も非常に強い人で、病気が見つかってからも弱音一つ吐かずにここまで来ました。
明確な言葉があったわけではないですが、母以外には衰弱している姿を見られたくないようです。
わたしに対して、最後まで強い姉でいたいのではないかとも考え、今後自分はどうすべきか悩んでいます。
今のまま母を支えて姉のことは実家から見守るべきか、姉が嫌がったとしても日々弱っていく姉のそばにいるべきなのか、どうすればいいのでしょうか。

419:がんと闘う名無しさん
22/07/08 21:45:23.41 yGQP+yKr.net
>>418
自分の思い込みで決めると後悔する可能性があるので、残された時間はどう過ごしたいかと本人に直接聞くのはいかがでしょうか。
聞きづらければ、母親や医師、看護師を通して聞いてもらえばいいと思います。
本人の意志が確認できるうちに色々聞いておくことは重要だと痛感しています。。

420:がんと闘う名無しさん
22/07/09 14:33:33.68 6GulUXT0.net
ずっと相談員みたいに安価付けてるの何なの?自分のことひとつも語ってないけど

421:418
22/07/09 22:12:54.92 2bTiJkTE.net
>>419
今日、母に聞いてみたところ「自分で決めなさい」と言われました。
自分で決めて、月曜日に姉の病室へ行きます。
再入院の際に病院に付き添って以来なので、約1週間ぶりに姉に会ってきます。
レスありがとうございました。

422:がんと闘う名無しさん
22/07/10 20:50:31.64 ZXaz/BL0.net
相談員みたいにレスしてる人は戦い終わった人かも

423:がんと闘う名無しさん
22/07/10 21:47:49.38 oixmSaCf.net
ステージ4なのに、うちの夫は未だ預金通帳やら保険などお金のことを話してくれません。脳転移してないか脳検査もするようになったのに、急に悪化したらどうしろっていうんだか。

424:がんと闘う名無しさん
22/07/10 21:58:37.38 vGFeFyVL.net
>>423
うちの親もだ
金の算段が付かないと葬式のグレード落として墓も買わず無縁仏にするしかないって言ったら資料まとめ始めた
まだ受け取ってないけど

425:がんと闘う名無しさん
22/07/13 18:10:47.60 QaiiDpE8.net
ここ2日ぐらい食べても飲んでも吐くようになった
もうそろそろ終わりなんだろうな

426:がんと闘う名無しさん
22/07/13 20:12:03.19 ZZb72jdm.net
誤嚥しないように気をつけて

427:がんと闘う名無しさん
22/07/14 12:48:20.37 7OuGTmC1.net
肺ガンステージ4入院中の母親、一旦容態落ち着いて退院後の介護どうするか決めるところまで来てたのに、トイレで転んで骨折。
明日手術で午後から容態説明するって仕事中に病院から呼び出されたよ...もうなんか悲しいわ...

428:がんと闘う名無しさん
22/07/15 23:43:28 n2JdMTlE.net
末期ガンの父、余命3ヶ月宣告を経過し、このまままだまだいけるよ、と言われた時もありましたが、あと保って1~2週間、とのこと。
家族は何をしたら?何ができるんいだろう…

「ほぼ緩和ケア病棟」に移って1ヶ月、じわじわ弱ってきました。
転院して、個室に入って、わずかでも顔を見て、なんとなく会話出来るだけ良かったと思うことにしています。

余命宣告されて、治療のハズがそのまま入院生活になったのがなんとなく悔いです。仕方ないんですけどね…

429:がんと闘う名無しさん
22/07/16 13:54:37.93 S2hZdoPq.net
まだ自分の口で食べる事ができるなら本人の好きな食べ物を食べさせてあげたら良いと思います
後、父親ならここまで育ててもらった御礼をしても良いかと
私の場合は妻だったので
結婚してくれてありがとう
楽しくて幸せだったと
言って看取りました

430:がんと闘う名無しさん
22/07/18 12:23:32.18 +J+GkW5c.net
夫!
いいこと風なこと言ってばかりで、汗かかず。
手伝わないなら口出すな。
単なる自己満足だろ。
実家との板挟みでますます私の疲労がたまるんだけど…
これ、ほんとの兄妹なんかだともっと大変なんだろうな…

431:がんと闘う名無しさん
22/07/18 21:31:14.62 fhBhhJzw.net
食欲落ちてるのかなあ
年内ヤバいのかなあ
出来ることはなんだろうって考えたりするけどこっちも気力体力切れなんだ
歳だもん私も

432:がんと闘う名無しさん
22/07/19 16:26:00 AwEE8Yq+.net
痛み止め飲んでも効かなくて苦しそうでそばでみているこちらも怖くてで気が休まらない。いっそ入院してほしいと思ってしまう。ひどい子供だ

433:がんと闘う名無しさん
22/07/19 19:44:01.69 ej+n88vj.net
>>432
自宅介護か療養ですかね。入院したほうが安心というのはよくわかります
万が一のときにどうしたらいいかわからないし、不安になりますよね

434:がんと闘う名無しさん
22/07/19 21:40:41 Pl/GS0Fi.net
両親が今年それぞれがん発覚
父は肺がん末期で2ヶ月半で亡くなった
母は胃がんで内視鏡手術は終わったものの胃切除を行うか否かを判断しなくてはいけなさそう
病院内でも議論するようだがこちらも気が動転してあまり状況を聞けなかった…
現状数%の転移確率のようでQOL考えると非常に悩ましい

今年急に現実突きつけられた感

435:がんと闘う名無しさん
22/07/19 21:46:27 +eYHxgkZ.net
ずっと八つ当たりされて精神的に参る
誰にも言うなっていうから
義母にも言ってない
癌患者のモラハラしんどい

436:がんと闘う名無しさん
22/07/20 11:34:07.25 C/x38xJv.net
>>432
酷くないよ
看護師でも医師でもない自分にとって寝かせとくだけしかできないって拷問みたいなものだもん
コロナのせいで入院が安易じゃなくなってるのか一因だ

437:がんと闘う名無しさん
22/07/20 16:33:47.37 iYs7hHkG.net
>>435
誰にも言うなとは言われてても、それも合わせて義母には言っといた方がいいんじゃないかなぁ
後になって何で知らせてくれなかったのかって揉めるかも
実の親や兄弟以上に義理の関係だと拗れると厄介なことになりそう

438:がんと闘う名無しさん
22/07/20 20:14:40.41 QpLFrMwC.net
ずっと誰にも言うな、といわれてどこからか聞きつけて訪ねてきた人も追い返してきた私が来ましたよ
葬儀が終わったけど母の親戚、友人からは「なんで教えてくれなかったんだ」と責められて大変だよ
理由を言うと納得はしてくれるけどそれを一人づつやるのはなかなか骨が折れる

439:がんと闘う名無しさん
22/07/22 10:47:18.94 mispTvsN.net
抗がん剤もきついけど強い痛み止めも副作用が出て体力奪うんだなって

440:がんと闘う名無しさん
22/07/22 15:31:24.99 287jHTWg.net
日々に張り合いが無いよ
食事も行動範囲も休息にも楽しみが含まれない機械的なものになって
毎日通夜みたい
転移で圧迫骨折した部分も医師からどんなレベルなのかも説明不足でどう扱ったらいいか分からないから聞いたら「程度?圧迫骨折の?それは整形のほうになるからアレだけど癌で脆くなるってのは充分有り得るから」と的外れ
原因なんか分かってる こっちはその人間をどう扱えばいいかどういう姿勢や生活に気をつければいいか
平均的にどの程度で骨がくっつくものなのか
そういったのを訊いてるのに
医者に対していちいち本人に代わって話すのも聞くのもイヤになる
次回から診察室同行やめよっと

441:がんと闘う名無しさん
22/07/23 22:10:41.88 SKwN+b14.net
>>440 
主治医が診るのは原発のことだけだね
骨が痛いなら整形にかかってって言うだけ 
専門外だから仕方ないけどただでさえ弱ってるのに複数の科受診できるか!って思う
その状態なら紹介状書いてもらって緩和ケア外来にかかったほうが話聞いてもらえるのかな?

442:がんと闘う名無しさん
22/07/24 15:23:06.98 xuNMOU1w.net
>>441
うちはそもそもゾメタ(カルシウム)点滴もしてるから副作用の顎骨壊死が出ないよう歯科にも回してもらってるし、分子標的薬の副作用のため皮膚科へも回してもらってるし、同じく分子標的薬による低マグネシウムのため腎臓内科にも回してもらってる
総合病院なので院内で担当医から言われての話
だから身体全体を診てることになるし担当医はそこも把握して投与を調整しないといけないものだから
けど今回の圧迫骨折については整形だよねって言った割にはスルー
治る見込みのある患者なら言えるけど延命で抗癌剤していて、何やってもどうせ死ぬ患者でしょみたいな
たまにそんな面倒くささから他の科への紹介を気分によってスルーされてる気がして
なんか強く要望するにもこっちの気力が無くなってしまった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/254 KB
担当:undef