腎臓・腎盂尿管癌5 ..
[2ch|▼Menu]
118:がんと闘う名無しさん
20/01/09 12:36:39.57 XBmbVVDm.net
ヤーボイとの併用はファーストラインだけが保険対象じゃなかったっけ?
俺の主治医からは結構副作用があるって聞いた
オプチーボ単独でも効く人にはかなり効く
俺は2年半使ってるよ
新薬もどんどん出てきてる
まだまだ試す事は一杯あるよ

119:がんと闘う名無しさん
20/01/09 19:14:07.18 VcyTFu5a.net
南無阿弥陀仏

120:がんと闘う名無しさん
20/01/09 20:46:59.21 E4HJvrue.net
腎細胞ガン術後6年目、肺がん術後5年目(多重ガンです)
2か月に一回、3か月に一回、半年に一回と経過観察の間隔が伸びて行き
(その間肺の方の再発が疑われ間隔が短くなったりもしたけど)
去年の夏から一年間隔になりました
腎ガンの経過観察は10年位まで診るのでしょうかね
経過観察もう来なくていいよとか言われても、ちょっと怖いなと思ったりします

121:がんと闘う名無しさん
20/01/10 00:19:42.47 6ULXRmAB.net
>>118
出た!
またファーストライン限定かよ
何の意味があるんだ?
治療の見込みがあるならなるべく多くの患者に処方するべきだろ
厚労省のバカ役人供は何を考えているんだ?

122:がんと闘う名無しさん
20/01/10 00:39:28.34 W4yPK/SX.net
そりゃ高いからだろ

123:がんと闘う名無しさん
20/01/10 16:24:52.43 6ULXRmAB.net
金と命、どっちが大切なんだよって話だな

124:がんと闘う名無しさん
20/01/10 18:18:29.47 wDoMcmLw.net
自分の命だから全額自己負担で良いじゃない?

125:がんと闘う名無しさん
20/01/10 20:41:17.46 6ULXRmAB.net
保険が出るに越した事はねーだろ

126:がんと闘う名無しさん
20/01/10 22:34:16.30 0NsWFVnA.net
支払っている保険料と国民の血税が財源だからね
何でもかんでも対象にしたら、結局足りなくなって、保険料値上げや増税のダブル値上げになる

127:がんと闘う名無しさん
20/01/10 23:50:12.22 6ULXRmAB.net
自衛隊が買うf-35を1機減らすだけでそれぐらいの金は何とでもなるでしょうに

128:がんと闘う名無しさん
20/01/11 00:42:04.96 lHlFws+D.net
バカだな健康保険に対する国庫からの投入は率で決まってるのよ
保険料値上げしないと増えないわ

129:がんと闘う名無しさん
20/01/11 00:42:57.67 lHlFws+D.net
全額税金でしてほしいなら生活保護受給者になればいい

130:がんと闘う名無しさん
20/01/11 00:44:46.27 HNdqoWXp.net
率なんざ国会で変えればいいだけのお話でしょ

131:がんと闘う名無しさん
20/01/11 01:12:01.73 huiBGErk.net
長生きする人が減るまでは無理だろう
一度上げたら下げられないからな

132:がんと闘う名無しさん
20/01/11 01:18:28.30 Yd/eMfdG.net
赤字国債乱発は社会保障費の上昇が原因だから率なんか上げられない
第一の原因である高齢者に対する医療費を減らすしかあるまい

133:がんと闘う名無しさん
20/01/11 01:27:59.81 LthcZ0Ze.net
自分の生涯で働いて納める税金の額が国から見た命の値段

134:がんと闘う名無しさん
20/01/11 01:45:01.74 B5J6NcJr.net
オレの今までの納税額以上使ってるわ
みんな有り難う!

135:がんと闘う名無しさん
20/01/13 23:54:53.85 vNAd4Bo+.net
そのうち老人供が次々と天に召される時代がやってくる
そうなりゃ国は社会保障費安く済む上に大量の相続税が入ってウハウハ状態に

136:がんと闘う名無しさん
20/01/18 16:08:29 6eZFv6H3.net
すみません。質問させて下さい。健康診断で腎臓に腫りゅう(すみません。何故か変換できません)があり要精密検査となっています。しかし判定では、良性(悪性を否定できない)となっています。
これは腫りゅうが、いわゆる嚢胞状腫瘍で良性と考えて良いですか?あちこち調べたのですが分からなくて。もし宜しければ教えて頂きたいです。

137:がんと闘う名無しさん
20/01/18 22:34:57 WiVS2rsL.net
それだけではいくら調べても聞いても分からないですね(医者でも)
早く大きな病院に行って、CT検査をしましょう
そうすれば良性悪性の診断がつきます
それで良性なら安心です、万一悪性でも手術で完治可能です

138:がんと闘う名無しさん
20/01/18 23:09:14 6eZFv6H3.net
>>137さん、ありがとうございます。
そうですよね。情報不足ですね。でももし悪性でも、手術で完治可能と言って頂き嬉しいです。健康診断の医師に紹介状を書いて貰ったのですが結構先で、つい心配になり書き込みました。本当にありがとうございます。

139:がんと闘う名無しさん
20/01/20 02:36:54 yXckaQoL.net
良性です(悪性じゃないとは言ってない)

こんなのじゃまったく安心出来ないな

140:がんと闘う名無しさん
20/01/20 10:07:20 +UVgCLqX.net
>>138
悪性だとしても腎臓がんの進行速度は基本的には遅いのでそれほど問題はないです。
だから予約も急いでないと思います。

141:がんと闘う名無しさん
20/01/20 15:46:05 90Kk9yNX.net
>>136
私の聞いた話では腎臓に腫瘍ができた場合、男性の場合は9割以上癌の可能性が高いと聞きました癌の情報サイトによると

腎腫瘍は約90%が腎悪性腫瘍,すなわち腎(細胞)がんです。
との表記が見られます

URLリンク(jikei-ur.umin.jp)

142:がんと闘う名無しさん
20/01/20 23:59:56 FGIjJycQ.net
腫瘍と腫りゅうは違うからな

143:がんと闘う名無しさん
20/01/22 19:13:59 pTecT7lV.net
南無阿弥陀仏

144:がんと闘う名無しさん
20/01/25 23:11:17 NgsMkoKr.net
お腹に針刺して腫瘍の組織検査って今はやるところもあるみたいだけど俺が手術受けた病院ではやってくれなかった
まあ取ってみて癌だったからいいけど違ったらなんかモヤモヤしてただろうなあ

145:がんと闘う名無しさん
20/01/25 23:54:07.02 fIpM6bvL.net
>>144
私の場合は、癌に針で傷を付けると転移を誘発する可能性があると言われて、針による生検はしませんでした

146:がんと闘う名無しさん
20/01/26 03:12:40.55 dlaSu0WY.net
腎癌はそれやらないんじゃなかったけ?

147:がんと闘う名無しさん
20/01/26 04:01:06.37 YaJ6q+y1.net
どっちにしろ腫瘍取らなきゃいけないから、取ったあと検査に出すって言われた記憶があるな

148:がんと闘う名無しさん
20/01/26 13:47:34 JQ/w677M.net
腎腫瘍はかなりの確率で悪性だから、どっちみち切ってしまえと言われたわ
いやいやいや、良性の場合、切って後悔するやん?と思ったけどね。
ワシの場合は結果論で、癌だったから、切っておいて良かったんだけどね。
病院ちゃんと選べば生検やってくれるところあるんじゃない?
色々ネットで調べていく中で、生検に力入れてるところもあるっぽいし、
生検によって転移が起きやすくなる説を否定してるところもある。

149:がんと闘う名無しさん
20/01/26 13:57:18 JQ/w677M.net
切る決意をしたのは
結局生検で良性と判断されても、その診断が間違っていればダメな訳だから
じゃあ切っちゃえと思い聞かせた

150:がんと闘う名無しさん
20/01/26 21:18:39 8uHiAyxL.net
最近できるようになった線虫使う検査じゃ分からないのかな

151:がんと闘う名無しさん
20/01/27 02:21:22 4ABVijEa.net
スライム糊でガン撲滅ってニュースで言ってた

152:がんと闘う名無しさん
20/01/27 14:19:57 BXB8M3On.net
ああお腹痛い、別のがんかもしれん・・・

153:がんと闘う名無しさん
20/02/03 00:57:20.54 F88pguqx.net
>>148
はっきりして欲しいもんだよな
否定するにしても肯定するにしてもキチンと根拠を示して説明して欲しいもんだわ
それこそがインフォームドコンセントだと思うんですが

154:がんと闘う名無しさん
20/02/07 19:28:06 Xgk/ocBr.net
ステージ1の腎臓癌を築地で経皮的凍結療法やって、今日5年経過して寛解となった
初期だったとはいえ、この5年再発にずっと怯えてたよ
もっとも、8年前に出来た軟骨肉腫があって
あと2年は放医研に通わなきゃならないんだけどな

155:がんと闘う名無しさん
20/02/07 19:42:32 ZD2FYf4t.net
寛解おめでとう!
でも、腎細胞癌は十年後に再発するパターンもあるみたいだから油断はしないでくださいね

156:がんと闘う名無しさん
20/02/07 20:06:30 3e4cjjrB.net
あれ、5年で経過観察終わり?
10年は見ると聞いていたが

157:がんと闘う名無しさん
20/02/07 20:56:45 6iGSCkO3.net
>>155
ありがとう

>>156
凍結でやったので、放射線科にかかってて、そこだと5年なんだそうです
外科手術やってたら10年経過観察らしい
怖いので放医研のほうで年1-2回診て貰うことになってる

158:がんと闘う名無しさん
20/02/09 00:00:57 DX0jkL4B.net
>>157
リニアック等で放射線治療もされたと言う事でしょうか?

159:がんと闘う名無しさん
20/02/11 12:33:14 slxrqo2v.net
ステージ1の腎臓がんを切らずに「経皮的凍結療法」なるものを選択したのはなぜなんだぜ?
どんなメリットあるの?俺はそんな選択肢すら与えられす「3ヶ月後、ダ・ヴィンチで切るぞ、以上だ」
くらいしか説明されずに流れのままに切られたぞ

160:がんと闘う名無しさん
20/02/11 13:37:11 iKW01uM5.net
俺の場合、ダビンチも候補に入ってなかったわ
提示された選択肢は、全摘か部分切除かの二択のみだった。
取り敢えず全摘を選んだら、普通に回復手術になって、切腹したぐらいの勢いで真一文字にがバツと切られたてた

161:がんと闘う名無しさん
20/02/11 16:44:42 XBegXFCj.net
>>159
5年前ならダヴィンチは保険外
凍結は保険適用
身体的なダメージは凍結が1番少ないはず

162:がんと闘う名無しさん
20/02/11 17:13:08 iKW01uM5.net
要は背中に一本針を刺すだけなんですよね?
凍結時に痛みは無かったですか?

163:がんと闘う名無しさん
20/02/11 19:06:10 slxrqo2v.net
>>161
そういうことかサンクス

164:154
20/02/15 09:34:55.26 dladcROF.net
>>158
していません。凍結は放射線科が行うので放射線科での観察となってました。 
>>159
>>161さんの通りですが、築地は当時泌尿器科の部長が凍結を推進している人で
ダヴィンチ

165:154
20/02/15 09:37:43.89 dladcROF.net
>>159
途中で書き込んでしまった。スミマセン。
築地ではダヴィンチは一切勧められず、凍結をお勧めされました。
>>162
針を刺すときの痛みは全くないですよ。
自分は左鎖骨に軟骨肉腫もあったのと、腎癌がかなり初期だったので、負担の少ない凍結となった経緯があります。

166:がんと闘う名無しさん
20/02/18 12:35:41 nvxaQ2t4.net
これって日頃のどんな生活習慣でなるの?

167:がんと闘う名無しさん
20/02/19 12:53:11 LXZzAEkG.net
喫煙や喫煙、喫煙など
といってもたしか確率2倍くらいですが

168:がんと闘う名無しさん
20/02/22 16:59:25 oiRicVPS.net
>>167
喫煙以外では?

169:がんと闘う名無しさん
20/02/22 17:11:56 45pdzYG3.net
>>160
病院選びが大事であることがわかる意見

病院にダビンチがないがゆえに自分には関係ないことと最初から選択肢として
提示もできない医者は多い。結果腹に巨大な傷跡が残り温泉にいくたびに
見知らぬ人にぎょっとされる

170:がんと闘う名無しさん
20/02/23 22:02:52 NYPFhI58.net
>>167
肥満

171:がんと闘う名無しさん
20/02/25 19:41:34 yFy4/w1V.net
>>168
高血圧

172:がんと闘う名無しさん
20/02/26 19:46:46 dQciELFA.net
俺は歯の詰め物で、アマルガムが数年つまってたことあるんだよ
コレ+仕事のストレスが原因だと思ってる
証拠はないので、施術した歯医者に突撃は出来ないけどね

173:がんと闘う名無しさん
20/02/26 22:57:06.24 EOyPin9B.net
>>172
詳しく
前立腺 胃 腎臓 の経過あり

174:172
20/02/27 22:53:03 LyY4cdpR.net
日本では未だに、虫歯の詰め物でアマルガムが禁止されていない
アマルガムは水銀の化合物で、腎臓、肝臓、脳に蓄積される
水銀なんで、お茶とか熱い物でも微量に溶ける

18歳ぐらいのとき、虫歯でアマルガム詰められる(この時は危険性しらない)
27歳ぐらいのとき、別の歯科医で危険性知らされてアマルガムとる
30歳ぐらいから、年に数回腹痛発生
35歳、たまたま受けた人間ドッグで腎癌5cm、T1b、全摘、ここまでショボい健康診断しかしてこなかった
35歳、術後から腹痛出ない
39歳、全摘じゃない方の副腎に陰
43歳、今、副腎腫瘍2cm、経過観察中
仕事のストレスはまあまあ?IT系で微妙なブラックだったしね。

175:がんと闘う名無しさん
20/03/09 16:34:19 UWgtf+vu.net
凍結とダ・ヴィンチって腎細胞がんに限って言えばどっちが良いんだろ
凍結という選択肢は提示されなかったぞ

176:がんと闘う名無しさん
20/03/10 13:40:53 BhVppQEc.net
通常の第一選択は切除ですよ

177:がんと闘う名無しさん
20/03/10 22:29:47 iZvjwgFD.net
凍結は、高齢とかで手術が出来ない人用の、次善の策ですよ。
凍結の予後の良さについてはきちんとしたエビデンスはない。今もやってる施設だけで見た成績は、悪くはないみたいですが。

178:がんと闘う名無しさん
20/03/10 22:37:16 sFcsnoWP.net
まぁ、俺くらいになると全摘一択だったけどな






7センチオーバー

179:がんと闘う名無しさん
20/03/11 00:01:42 J+L9TPCl.net
>>178
私も約7センチと言われて全摘になりました

180:がんと闘う名無しさん
20/03/11 18:57:55.03 TpWufs9e.net
その全摘した腎臓を取り出したあと丁寧に処理したのを
他の腎臓欲しがってる人に移植したりするんだよね
ドミノ移植だっけか漫画で読んだ

181:がんと闘う名無しさん
20/03/11 19:14:35.80 J+L9TPCl.net
万波誠かよ!

182:178
20/03/11 20:14:45 0k4RbGIO.net
病理検査で輪切りになってたよwww

183:がんと闘う名無しさん
20/03/12 01:26:02 0KuX1HAZ.net
中国だと生きた まま臓器摘出手術をしているんだぞ
年間 数万人規模で。。。日本からもかなり行ってるようだ

184:がんと闘う名無しさん
20/03/12 10:34:27 0ua668Ll.net
日本でも生きたままするだろう

185:がんと闘う名無しさん
20/03/12 16:04:25.15 k+EbD0Qz.net
>>183
所詮は途上国ですからw

186:がんと闘う名無しさん
20/03/12 22:19:30 0KuX1HAZ.net
>>184
臓器摘出したら本体はもう用無しで廃棄処分されている。
信じられない事が現実に行われている… ググレ

187:がんと闘う名無しさん
20/03/12 22:21:50 0KuX1HAZ.net
>>184
あ、生きたまま麻酔無しでの摘出手術ね。

188:がんと闘う名無しさん
20/03/13 13:42:49 Z/KTh/7W.net
万波医師が行なっていた腎癌移植は今は期限付きで認められてたはず。
経過観察で予後を精査して有効かどうか見極めると。

189:がんと闘う名無しさん
20/03/13 22:30:19.56 eJhdbqNx.net
>>188
病気腎移植は今でもあかんのとちゃうの?
癌患者から摘出した腎臓を腎不全の患者に移植してたらしいじゃん
そもそも癌患者からの献血や臓器移植はNGでしょ?
ドナー登録すら出来ない筈だが?

190:がんと闘う名無しさん
20/03/14 10:06:13 1+TJsbGO.net
NEWS 病気腎移植が先進医療に 関係学会推薦の外部委員参加によるドナー、レシピエントの検討が条件
URLリンク(www.jmedj.co.jp)

191:がんと闘う名無しさん
20/03/14 17:16:25 a5MEtN1x.net
>>190
病気腎の移植を受けて全身に癌が飛びまくった場合、誰が責任を取るんだ?

192:がんと闘う名無しさん
20/03/14 22:26:47 /V7AxiMq.net
手術前にさんざんサインさせられたけど内容なんかいちいち読んでない
多分何かあっても訴えません的なそんな文言だろうとは思ってる

193:がんと闘う名無しさん
20/03/16 09:42:06.68 FDu50r5F.net
>>191
そのリスクを背負ってでも病気腎移植した方が透析しながらどんどん余命が短くなるよりもいいケースもあるかもということだろ

194:がんと闘う名無しさん
20/03/16 21:17:13 5yWW6VOP.net
南無阿弥陀仏

195:がんと闘う名無しさん
20/03/29 10:16:56.07 AE0g1Uaq.net
>>174
一般的に言われる原因は無該当なのになったんだけど
歯の詰め物だけは子供の頃からいっぱいしてきてるのは果たして関係あるのか

196:がんと闘う名無しさん
20/03/29 16:21:32 7+F3Kuj0.net
>>195
無いんじゃない?

197:がんと闘う名無しさん
20/03/29 22:09:34.73 LDtTQQwl.net
1番は、肥満と喫煙って言われた。

198:がんと闘う名無しさん
20/03/29 22:44:31.26 jh6JdYOZ.net
肥満も喫煙歴もない年齢も若め
ただ歯の詰め物はがっつり
しかも推定発症時の前年にちょっとした歯の根幹治療
しかし歯治療時に使う薬品の中では凶悪な匂いのする奴あるなホルムアルデヒドか

199:がんと闘う名無しさん
20/03/29 23:06:47 +flj3tgM.net
だから、関係ないって
ガンの原因考えるほど無益なことはないよ

最初のガン細胞は、画像に見えるほど成長する5年も10年も前に発生してるんですよ
腎ガンなんてほとんど体質と運、つまり生まれた時からガンになる運命だったってこと

無駄なこと考えてないで、寝るか遊ぶかしろ

200:がんと闘う名無しさん
20/03/30 00:21:22.48 Iqxe9Oxj.net
胃がんのようなありふれたものですら21世紀になるまで菌が原因とは夢にも思われてなかった
前はキャベツにあるベンツピレンがイニシエータとして塩化ナトリウムがプロモータとして発ガンに寄与するて言ってた
現象の背景にある未知の原因はまだまだ隠されていてこれを明らかにならないと何度でも再発する

201:がんと闘う名無しさん
20/03/30 01:26:19.69 mFpIF9wi.net
>>200
キャベジン「な、なんだってぇー」

202:がんと闘う名無しさん
20/03/31 10:07:21 pVWs/oj0.net
>>199
無益って事は無いだろう
いろいろ調べて体に悪そうな要因を排除する努力をすれば
少しはマシになるかもしれない

203:がんと闘う名無しさん
20/03/31 10:33:46.45 rUlGVsh+.net
カボザンチニブもやっと承認されたし、一昔前と比べるとかなり選択肢が増えたよね
あとは副作用さえなければな〜

204:がんと闘う名無しさん
20/03/31 18:04:26.61 bNv6yUAB.net
気にし過ぎはストレス
ストレスは万病の元

205:がんと闘う名無しさん
20/04/01 02:11:36.21 82fJEcNX.net
名言【病は気から!】

206:がんと闘う名無しさん
20/04/02 22:49:38.05 +U6nOnUX.net
気のせいで放置してて
癌が進んじゃったってのもあるけどね

207:がんと闘う名無しさん
20/04/02 23:51:30 kqdfjpHH.net
腎癌は、血尿で気が付く人が多いらしいね。知らんけど

208:がんと闘う名無しさん
20/04/02 23:54:40 Dl75y3IJ.net
そこまで行ってたらほぼ手遅れだけどな

209:がんと闘う名無しさん
20/04/03 03:34:50 EBHFBHwN.net
ステージ1部分切除で2年半、この前の検診で腎嚢胞が少し大きくなったと指摘され造営MRIしたが悪性ではなかった。
久々にあの腎細胞癌確定前のなんとも言えない気分を思い出して肝を冷やしたよ、、、

210:がんと闘う名無しさん
20/04/04 02:43:38.03 48i40Nx3.net
経過観察してると、嚢胞とか結石とか発見されて焦るよね

211:がんと闘う名無しさん
20/04/04 17:07:49 qaf2u7bq.net
経過観察7年目で骨に転移の可能性有りだった。ctでわかりずらから3カ月後にmriだって。油断ならんね。みんな億劫だからって経過観察の診療辞めないでね。

212:がんと闘う名無しさん
20/04/04 20:17:38.51 BDpwU06M.net
>>211
3カ月も放置する意味は?
単なる順番待ちにしては長すぎないか?
転移ガンが大きくなるの待ちなら辛い話だな
何処の骨なのかは知らんが放っておくと痛みが出てくるので覚悟しといてね
俺は腰骨転移で仰向けで寝る事が出来ないぐらい痛かった
CTやMRI撮るのがすごい辛かったので技士さんに柔らかいクッションを腰の部分に当てがってもらって無理矢理撮影した感じでした

213:がんと闘う名無しさん
20/04/05 13:50:52.32 s7GTDGDk.net
手術は、命の危険が無い場合は2-3ヶ月後ってあるけど
MRIが3ヶ月後は聞かないね

214:がんと闘う名無しさん
20/04/05 23:53:21 Vyu8u20L.net
211です。前年のCT画像と比べて肋骨の一本の内部が微かに広がっているようなって言う解析医さんの判断で主治医さんはちょっと待ってMRI撮った方が分かりいいからって事でした。

215:がんと闘う名無しさん
20/04/06 01:10:30 RJm+B0eE.net
解析医って人が読影してんの?
私の行ってる病院では放射線技士さんが読影して、それを放射線科の医師が取り纏めて電子カルテにコメントを書き込んでくれます
主治医はそれを見て今後の治療を考えると言った役割分担がなされています
多くの人が目を通す事で、間違いを無くす意味でやってんのか、何かあった時責任を分散したいからやってるのかは分かりません

216:がんと闘う名無しさん
20/04/06 09:33:59 /wF7tnRM.net
技士が出来るのは読影の補助であって、画像診断は医師じゃないとね

217:がんと闘う名無しさん
20/04/06 09:37:25 +dUrN3wH.net
遠隔画像診断のサービス会社も読影は放射線診断専門医だから

218:がんと闘う名無しさん
20/04/07 13:56:04 aZQBAr7r.net
技師さんが医師免許も持ってるパターンでしょこれ

219:がんと闘う名無しさん
20/04/07 14:29:24 /zxtyucY.net
リアルラジエーションハウスかよw

220:がんと闘う名無しさん
20/04/07 15:02:09.83 T5IKidgV.net
遠隔画像診断サービスは専門医のバイトが多いかな

221:がんと闘う名無しさん
20/04/08 18:30:53 V3lPWyar.net
311だけど解析医ってのは適当に付けただけだから。
なんか盛り上がっててわろた。
上の方に5年で経過観察やめるみたいのあったから注意喚起したかっただけ。

222:がんと闘う名無しさん
20/04/08 23:20:28 9aSWZBMN.net
>>221
紛らわしかったので、以後気を付けて下さい

223:がんと闘う名無しさん
20/04/09 01:27:04 FikY43eh.net
>>311
お前なんか!!

224:がんと闘う名無しさん
20/04/09 06:51:16.05 y7pmobpV.net
以後気をつける。しかも、211だった。

225:がんと闘う名無しさん
20/04/12 17:28:16 5uWvLZI7.net
腎癌ダビンチでの部分切除手術後、2年半の造影剤CT検査を今週予定。
コロナ感染怖いから延期にした方がいいか、転移も心配だし、、、、悩んでます。

226:がんと闘う名無しさん
20/04/12 18:23:59 jJjvwtd3.net
いつまで延期するつもりだよ
少なくとも半年は同じような状況だぞ

227:がんと闘う名無しさん
20/04/12 20:23:14 5uWvLZI7.net
やっぱり検査しといた方がいいよね

228:がんと闘う名無しさん
20/04/12 20:33:32 Ap/vHP+W.net
>>227
あたりまえやろ!
悩むまでも無いわ

229:がんと闘う名無しさん
20/04/12 20:39:24 5uWvLZI7.net
背中を押してくれてありがとう。
厳重注意で検査受診してきます。

230:がんと闘う名無しさん
20/04/13 09:38:38 x3ylBmFJ.net
とても成人とは思えない
未成年で腎癌なのか?つらいな

231:がんと闘う名無しさん
20/04/13 10:50:46 cZ8HRYw5.net
定期検査前になると転移再発の恐怖で極度の情緒不安定になるもんだよ

232:がんと闘う名無しさん
20/04/13 16:51:14 XYkCogD9.net
気持ちはわかるぞ
自分も最近定期検査行ったけど、病院の厳重警戒の物々しさもあってかなりドキドキしたよ
特にCTの待合室なんてね

233:がんと闘う名無しさん
20/04/19 09:38:18 6aU4Qvuj.net
母親が腎臓の値が悪いって
足がむくむんだけど
極端な話腎移植と買ってあり得るの?
自分の一個あげて元気になるんならあげたいんだけど

234:がんと闘う名無しさん
20/04/19 10:44:40.54 RmKDx2ZT.net
腎臓がん濃厚な疑いの腫瘍1.6cmだったのを、CT後1月待ってダヴィンチで手術して退院してきた。
通常より1時間位早く病棟看護師が驚く速さで終わって帰ってきた。(9時に手術室に入って昼前には終わってた模様)
転移に怯える仲間なので、これからよろしく。

235:がんと闘う名無しさん
20/04/19 13:15:43 qMhzSUhZ.net
>>233
癌じゃなくて腎不全?

236:がんと闘う名無しさん
20/04/19 13:35:18 zIY9AS8D.net
ガンではないと思います
本筋は心筋梗塞で、その一環というか
それで言われてる感じで糖尿もあるとか…

237:がんと闘う名無しさん
20/04/19 15:30:56 bYkjJ9AF.net
>>236
生体腎移植は技術的には可能だろうけど、糖尿病患者は血管が脆くなってるそうなのでお母様の病状次第では臓器移植が不可能な可能性も出て来ます
一度、主治医の先生に相談なさってみてください

238:がんと闘う名無しさん
20/04/19 19:24:42 fruyCY3c.net
>>234
1cm台で摘出とかスゴい時代になったもんだな
まぁ気長に経過観察していきましょう

239:がんと闘う名無しさん
20/04/20 15:50:32 dDJ+PkzX.net
簡単な症例でダビンチの練度向上と実績作りだろうな
まぁ早く取ったほうがいいのは確かだろうが。

240:がんと闘う名無しさん
20/04/20 17:44:45 gQ5WkJsm.net
腎臓はそもそもの数が少ないらしいので、実績作りになったとしても、ちゃんとガンが切除されて、その後の健康が保障されるならありがたいことですよ。
初人間ドックが大変な事になったけど、キチンと対応していただけたのは感謝しかありません。

241:がんと闘う名無しさん
20/04/23 20:04:59 UUCt6IHT.net
岡江久美子の件知って急に怖くなった
放射線治療ないとはいえ先月ダヴィンチで手術したばっかりなんだよな
37.5度越えない程度の微熱ちょいちょい出るし毎年酷い花粉症が今年はやけに軽いから免疫力確実に落ちてるんだよなあ

242:がんと闘う名無しさん
20/04/24 00:09:36.82 ZM0f2Cpk.net
オレもたった2時間のダビンチだけど、丸1年くらい体調悪かったわ
血液検査に表れないような免疫力低下は絶対あるよな

243:がんと闘う名無しさん
20/04/24 13:37:57.73 RgKmxWBt.net
ダビンチでも2時間ってめちゃくちゃ早いよな 俺なんて5時間強掛かったよ
腕なのか難易度なのかな

244:がんと闘う名無しさん
20/04/25 00:28:52 Wf3KXPfy.net
>>241
今年は花粉少なかったから花粉症は楽な人多いよ

245:がんと闘う名無しさん
20/04/25 01:10:09 MOczLLLP.net
確かに私もめちゃくちゃ軽かった
マスクをする機会が増えたからかな?と、思ってたら花粉自体が少なかったんだね
免疫力が落ちたのかとも考えた事もあったので安心しました

246:がんと闘う名無しさん
20/05/04 18:55:35 50F6xa1A.net
親父が大腸がんで亡くなったよ
自身は腎臓がんをダビンチで去年12月に取ってもらったばかり
家系に4人ガンで亡くなった人がいるガン体質だから再発に怯えているし、いつか自分も親父みたいな最後になるんじゃないかと思うところがある
在宅看護だったけど親父辛そうだったな 末期は飯も食えないしかなり痛いみたい
遺品整理やら落ち着いたら大腸検査受けてみようかな

247:がんと闘う名無しさん
20/05/05 00:04:50 Q9W/XcOL.net
>>246
ついでに自分のぶんも…。

248:がんと闘う名無しさん
20/06/01 13:57:49.70 TdZ0rsS6.net
全摘して外で修復して中に戻すっていう自家腎移植っていう荒業もあるんだね

249:がんと闘う名無しさん
20/06/01 22:44:32 mf2Xmtc9.net
俺も1,5センチくらい腎細胞がんの疑いでダヴィンチで取ってもらった
一番分類としては小さいサイズだった
これってやっぱりもちろん取るのがベストだけど病院の経験値稼ぎ症例数稼ぎの側面もあるんだろうな
先生にお金渡さなくても大丈夫だったわ

250:がんと闘う名無しさん
20/06/02 02:34:04.65 E7mgCNyU.net
>>249
腎癌は切除が基本だよ

251:がんと闘う名無しさん
20/06/02 11:32:11 ggL46ttq.net
>>249
僅かな差だろうけど、2.5より1.5の方が完治確率も多少高いだろうね
おめでとう

252:がんと闘う名無しさん
20/06/02 12:23:05 jZI8dASH.net
ミニマム創のロボサージャンをやってる病院
医科歯科大と駒込以外、どなたかご存知ですか

253:がんと闘う名無しさん
20/06/02 14:06:58.98 2TipFhHH.net
先生にいくらくらい包むのが基本なのかな

254:がんと闘う名無しさん
20/06/02 15:15:23 66GomcS4.net
今の時代、包まんだろ それでも包みたければいくらでも包め

255:がんと闘う名無しさん
20/06/02 19:04:33.53 HoCpE8y4.net
大学病院なら寄付だな
世話になった先生の名前を書いて寄付をする

256:がんと闘う名無しさん
20/06/03 00:30:50.74 1xqG4Jc2.net
マスク 2万円分 寄付

257:がんと闘う名無しさん
20/06/04 11:37:21.35 CkGBdmaQ.net
クオカード5万円分くらい必要かと思ってた

258:がんと闘う名無しさん
20/06/16 19:59:16 AtbPvokC.net
4〜50年位前の常識だな
今の時代ほぼほぼ100パー袖の下なんて受け取らない
病院で医師患者間の金銭の授受はダメって規定されてる所が殆ど
もし受け取る医師が居たとしても患者への対応なんて変わらない
多少愛想が良くなるかなって程度

259:がんと闘う名無しさん
20/06/17 08:45:56.02 PmYZ6rB5.net
親がうるさいのでググったら、建前はそうでも案外受け取るらしいんだよね
まあ自分も渡さなかったけど
若くてそんなの持ちかけたら怒り出しそうな先生

260:がんと闘う名無しさん
20/06/17 10:26:49.29 iSh+TY9j.net
菓子折にそっと忍ばせとくもんだろ30万ほど。
俺はしなかったけど(笑

261:がんと闘う名無しさん
20/06/17 17:51:48.95 AIP3tnfq.net
おれ、今年4月頭に入院して、退院後の検診も済ませたから、贈り物にできるような菓子折りを売ってる百貨店がやってなかった。
それで渡せなかったけど、お菓子とかなら渡せるんじゃないかな。

262:がんと闘う名無しさん
20/06/17 18:55:22.70 vZ2sikq9.net
気持ちは分かるが必要ないって

263:がんと闘う名無しさん
20/06/17 23:50:47.44 1VNeLFmQ.net
>>260
菓子折りを開封するのはマズ先生では無い
>>261
受け取る側の気持になってみましょう
毒薬注入とか唾を くしゃみを どんな手であんな手で…。

264:がんと闘う名無しさん
20/06/19 14:03:30.99 PHWe2+Lc.net
腎門部、ダヴィンチでやってもらえることに
先生頼むよ

265:がんと闘う名無しさん
20/06/21 16:23:18.53 91gzU8aC.net
【麻薬】ずさん管理 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検
URLリンク(vimeo.com)
NHK | 札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検
URLリンク(vimeo.com)
STV | 札幌ひばりが丘病院で“麻薬”帳簿にウソの記載
URLリンク(vimeo.com)

266:がんと闘う名無しさん
20/06/24 11:27:53.75 fMO/VPIS.net
膀胱辺りがちょっと痛いかな程度で
たまたま人間ドックで尿検査したんだけど、
異型細胞が検出されたので泌尿器科受診してと言われました
膀胱の痛みって膀胱癌とかでしょうか
良性だと何になるのかも知りたいです
ちなみに血尿も淡白も糖も無いです

267:がんと闘う名無しさん
20/06/24 14:06:05.80 dij9Gusx.net
>>266
これだけの情報で、あなたは膀胱がんに間違いないと言われたら信じますか?
気持ちはわからんでもないですが、地味に検査を重ねましょう。

268:がんと闘う名無しさん
20/06/27 00:58:02.43 l8CnWeUe.net
先生に聞いた方がいいよ
絶対に検査いった方がいい

269:がんと闘う名無しさん
20/06/30 23:01:37.08 qaSEkIMC.net
自覚症状あると手遅れなの?

270:がんと闘う名無しさん
20/07/01 00:32:28.05 HfKRE8vg.net
延命治療も進んでるけど治るのは難しい

271:がんと闘う名無しさん
20/07/02 14:37:15.06 +aZPkOPK.net
手遅れだねぇ
超音波かMRIの健康診断は2年に一回は受けた方がいいわ

272:がんと闘う名無しさん
20/07/03 11:09:45.34 G1grFoSK.net
ダビンチで部分切除してもうすぐ三年経つ。
今まで知らなかったのだけど、ミネラルウォーター って腎臓によくないって聞いたんだけどマジなのか?
もう何十年も飲み続けてるんだが・・・
執刀医は「普通の生活でいいですよ、なんでも好きなものを」と言ってもらってたから気にせずに飲み食いしてた。
しかも、水分とりすぎもよくないとか、何がなんだかよくわからない。

クレアチニンは1.06位 GFRは60位 男。
もっと数値の悪い人の話なのかな。

273:がんと闘う名無しさん
20/07/03 18:40:30.95 qZoMk8eJ.net
水がだめなら他の飲み物食べ物全部だめてことになるんじゃね?
サプリとかでミネラル過剰に摂りすぎるのは良くないだろうけどただの水がだめなんて聞いたことない
そりゃあ水だって大量にガブガブ飲み過ぎたら害だけど、普通に飲んでるぶんにはなんの問題もないよ

274:がんと闘う名無しさん
20/07/04 15:18:07.22 zIynJhLg.net
部分切除したガンを生で食べたら食道とか胃で転移するかな?
ずっと切ったガンを食べたい妄想に取り憑かれてるんだけど
あれ検査したあと生ゴミだか産廃だかで廃棄されちゃったんだろうか
廃棄に許可だした覚えないんだけど

275:がんと闘う名無しさん
20/07/04 20:33:28.29 znC5wGq7.net
転移って、その細胞にとっては奇跡的な確率の出来事だからな
見知らぬ場所で生き延びて増殖するなんて、まさに奇跡
20年くらい毎日食べ続けたら、あり得るかもね?

276:がんと闘う名無しさん
20/07/07 21:25:55.75 CXzRHLpO1
ガンを食べても胃酸と消化酵素で普通のアミノ酸まで分解されて
吸収されるからガンにはならないでしょうね。
摘出された癌は標本作って顕微鏡で観察して診断。
標本以外は捨てると思うけど、珍しい癌なら症例報告として論文になるかも。

277:がんと闘う名無しさん
20/07/08 12:55:17.04 wIvOLPwl.net
東京女子医科大学が看護婦のボーナス0円にしたら400人退職とかニュースになってたけど
この女子大が腎臓がん手術数日本ナンバー1なんだよね

278:がんと闘う名無しさん
20/07/11 21:32:23 2MEzd8O/.net
昨年受けた腰椎放射線治療の効果が切れでしまって今日からデノスマブ注射が始まりました。

279:がんと闘う名無しさん
20/07/13 09:55:47.27 YaTc/05l.net
実物見たかったのに、手術室のどこにダビンチがあるか
分からないまま即眠らされてしまったw

280:がんと闘う名無しさん
20/07/14 18:15:56.12 z/tx6joR.net
腎部分切除のダビンチオペでは患者さん、物凄い格好させられてるらしいな

281:がんと闘う名無しさん
20/07/14 18:17:27.57 z/tx6joR.net
オペ終了後はドレンあたりの痛みと不快感も凄かったが、腰が痛くて痛くて困ったの覚えてるわ どこ向いても痛いという。
とんでもない格好を6時間くらいしてたから痛めてんだろうなと。

282:がんと闘う名無しさん
20/07/17 04:18:54.52 bHaT7uGF.net
右脇腹激痛でCT検査したら、尿管と腎臓が膨張
 ↓
2ヶ月後くらいに再度CT、多少収まったけど原因不明なので
尿道からカメラ入れての精密検査の指示
 ↓
全身麻酔が嫌なのと痛みがないので放置
 ↓
1年たって再度痛みが発生したのでしかたなしに全身麻酔での精密検査
 ↓
細胞診ではほぼ腎盂尿管がんの診断も放射線医師は慢性的な炎症の可能性の診断
(泌尿器の先生からは全摘or一部切除しての術中診断の二択を迫られる)
 ↓
手術を嫌がったらMRI診断になる、状態に変化なしで泌尿器の先生からは手術を迫られるもいやがる
 ↓
2ヶ月後に再度CT診断すると転移も見られず回復傾向にあると言うことで
放射線医師から様子見の指示があり、手術回避
泌尿器科の先生としても判断がつかずだいぶ頭を悩ませてましたが、
転移するくらいなら疑わしきは取ってしまえ、と言う考えだったので、
自分が決断の早い性格をしていたら今ごろ腎臓は一つなくなってました

283:がんと闘う名無しさん
20/07/17 04:20:50.62 bHaT7uGF.net
まあ、慢性的炎症が癌化する可能性もない訳ではないし、
自分の判断が正しかったかは分からないけど、
こんな事例もあると言うことで書き込みしました

284:がんと闘う名無しさん
20/07/17 04:21:48.69 bHaT7uGF.net
腎臓は二つあるんだから、とりあえず取っちゃえと言う気楽な考え方をしてる
泌尿器科医師っておおいのかな、やっぱり

285:がんと闘う名無しさん
20/07/17 05:22:24 waQoiwox.net
転移も見られずって言い方変だね
癌確定してて初めて言えることでしょ

286:がんと闘う名無しさん
20/07/17 22:10:35.29 i2+Mb6sn.net
うーんそれでもし転移して癌確定です!ってなったら後悔しただろうな
泌尿器科の先生は癌の可能性があったから切除手術という選択肢を提示したわけで
決して安易とか気楽とかそういうことではないと思いたい
2つあるんだしな

287:がんと闘う名無しさん
20/07/17 22:21:59 bHaT7uGF.net
>>285
癌かどうか微妙だったからそういう話になったと思う

>>286
その通りだと思う
癌のリスクを考えたら2つあるんだから1つは取っちゃった方が確実という確率論だよね
俺は嫁も子供もいないから、癌なら癌で自分が死ぬだけだしそれでいいと思っての判断だけど、
死ねない理由がある人だったら確実に切ってたと思う

癌は難しいね

288:がんと闘う名無しさん
20/07/18 09:24:54.95 qYAWz9e/.net
>>282
放置に拒否しまくりしときながら、疑わしきは取ってしまえと強がり言ってるのはなんだこれ。
細胞診でほぼがんって出てんだから、十中八九がんだろ。
しかし、腎がんの進行速度は年単位だから定期的に観察しとけと。

289:がんと闘う名無しさん
20/07/18 15:27:13.71 BrtDsa6q.net
取ってしまえ、
ってのは泌尿器科医者のスタンスでしょ

290:がんと闘う名無しさん
20/07/18 15:32:02.80 N9eiUo8e.net
取った方が良かったのか
取らずにが正解だったのか
それは分からない 
たった一つ確かなことがあるとするならば 君は綺麗だ

291:がんと闘う名無しさん
20/07/18 16:41:34.91 CgjFqTLT.net
>>289
ああ、メンゴメンゴ。

292:がんと闘う名無しさん
20/07/18 23:09:14.63 kZKWSrRB.net
癌だったら回復しないそうなので、
それで現状は癌ではないと判断したようです
しばらくは定期的に検査を受けに行きます
まあ、なるようになれとしか言えないですね

293:がんと闘う名無しさん
20/07/19 01:19:54.21 Nr6AW29m.net
>>292
でもさ、後々転移してしまった時に少しでも速く摘出しとけ場よかったと後悔するかもしれないよ
どっちにしてもこれを考えた上でこうどうしてほしい

294:がんと闘う名無しさん
20/07/19 17:12:07.99 NbqlzKBw.net
肉眼的血尿が出てかろ、CT、エコー、尿細胞検査、膀胱鏡で何も見つからず、次は造影CT検査を受けます
これで何も見つからなかったら後は経過観察になるようです
同じような方います?

295:がんと闘う名無しさん
20/07/19 17:34:04.27 VQYwEDZg.net
石だったりしてな

296:がんと闘う名無しさん
20/07/20 09:25:20.42 xX2ejunA.net
>>292
今のうちに入ってないなら、手厚いがん保険入るか見直し検討しとけよ

297:がんと闘う名無しさん
20/07/21 12:57:42.78 Z+SmWSw0.net
リスク考えたら切ってしまった方がいい気がする
(あくまで個人的な感想です)

298:がんと闘う名無しさん
20/08/01 22:36:39.65 2zshiE1a.net
それは、個人的な感想じゃなくて
なったことがない人の感想だと思います

299:がんと闘う名無しさん
20/08/03 19:28:05.54 iIjzsf8X.net
大麻効果のある大麻マスク!   
医療大麻CBDもあり
俗に言うDVDの4000倍の臨場感
高濃度ビタミンC と CBDのセット販売がオイルメーカーから開始されました
↓↓(つなげてください)
URLリンク(a.r10.t)<)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

300:がんと闘う名無しさん
20/08/05 12:06:04.97 YV5RkaJF.net
結局放射線科医の勝利だったのか?
癌だったのかそうじゃなかったのか確定するためだけに
摘出してほしいよ
 

301:がんと闘う名無しさん
20/08/11 23:48:32.08 VgnBucgH.net
>>298
キミの命何だし好きにすればいいと思うけど?
親とかに相談してんの?

302:がんと闘う名無しさん
20/08/13 00:48:56.29 SVlw0nZw.net
痛み止めのオキノームの副作用の便秘に苦しんでおります
酸化マグネシウムが腎臓に悪いあるので飲めないんですよね
堅い糞が直腸辺りで渋滞をおこして腹が痛い漢方の下剤を処方されたが、効いたの初めだけ
今度病院へ行ったら、新しい下剤に変えて貰わなきゃ

303:がんと闘う名無しさん
20/08/14 11:13:37.98 3Ob0Wqw4.net
おぎやはぎの小木か矢作のどっちかが腎細胞がん5cmでダビンチ手術だって
サンキューダヴィンチ

304:がんと闘う名無しさん
20/08/14 13:47:42.76 P6ilKLrx.net
時代は変わったなあ 私の頃はまだダビンチ適用じゃ無かった。

305:がんと闘う名無しさん
20/08/14 13:49:02.45 eJJau7R7.net
セレブはどの病院の誰に手術してもらうのか気になる

306:がんと闘う名無しさん
20/08/14 13:49:21.99 P6ilKLrx.net
結構仲間がいるね。私の頃はプロレスラーさんが同じでプロレスとか観ないのに親近感湧いた。

307:がんと闘う名無しさん
20/08/14 23:48:47.39 31PF8bbV.net
小木だね、眼鏡かけてる方
ダビンチ手術って保険適用されるの?

308:がんと闘う名無しさん
20/08/15 01:09:59.13 w2FkuBES.net
いつの時代の話をしているのやら

309:がんと闘う名無しさん
20/08/15 01:38:51.36 0SK970mz.net
腎癌有名人
小西ひろゆき、小橋建太、はんにゃ川島、藤崎マーケット田崎、やぎおはぎのおはぎ

310:がんと闘う名無しさん
20/08/15 08:03:05.12 FyO4qs4Y.net
芸人率が高いな
芸人って若くして他の癌になる人も比較的多い気がするけど、付き合いで飲んだりネタ考えるストレスとかのせいかね

311:がんと闘う名無しさん
20/08/15 10:10:17.73 cV0i/wMw.net
分母数からして対して変わらないだろう

312:がんと闘う名無しさん
20/08/15 10:23:20.54 V6oI+zK1.net
5cmでも初期に分類されるの?

313:がんと闘う名無しさん
20/08/15 12:52:39.65 jhS/e6N6.net
有名人でも結構居るのな
これの罹患率は他の病気に比べかなりレアな方なのに

314:がんと闘う名無しさん
20/08/15 14:36:23.41 0SK970mz.net
>>310
推測だけど芸人は風俗いったり不特定多数とやったりリスク高い性生活してるから
パピローマウィルスなんかが原因になってる気がする

315:がんと闘う名無しさん
20/08/15 18:04:05.74 CUMYBCzL.net
原因は極度肥満タバコ酒痛み止め薬以外にもなにかありうるってことか

316:がんと闘う名無しさん
20/08/16 00:04:21.37 OxQjZ7ak.net
芸人は売れた時期の睡眠不足と暴飲暴食だろう
仕事終わりから先輩の誘いとかで深夜に過度な飲み食いして、そのままほとんど寝ずに次の仕事みたいな時期が数年続くから

317:がんと闘う名無しさん
20/08/16 00:28:06.79 f8NuXv7F.net
小木は鎮痛剤を大量に摂取してきたからでしょう

318:がんと闘う名無しさん
20/08/16 01:16:18.83 P7Fcaq4y.net
>>302
リンゼスおすすめ

319:がんと闘う名無しさん
20/08/16 11:14:07.47 UCrQ7PRV.net
小木腎癌スレいっぱい立ってたけどけっこう腎細胞がんやってる人多いんだな
尿路結石スレは大賑わいなのはよくあることだけどさ
腎臓摘出になるって言ってる人けっこういるけど小木の話だとステージ1のダ・ヴィンチ部分切除術なんだよね
わかったことはみんなソース読まないってこと
俺もスレタイだけ読んで書き込んだりするからなあ

320:がんと闘う名無しさん
20/08/16 11:20:21.49 vr7LVemM.net
彼のも1-bでめちゃ軽い
執刀医的には足裏の魚の目を取る感覚だろう

321:がんと闘う名無しさん
20/08/16 12:25:10.62 f8NuXv7F.net
5センチって悪性腫瘍としては結構デカいけどそこまで深刻じゃないんだな

322:がんと闘う名無しさん
20/08/16 12:42:05.22 pO73xDx7.net
取り出した後の病理検査でグレードなど見てからでないのな

323:がんと闘う名無しさん
20/08/16 12:50:57.14 OxQjZ7ak.net
エコー検査だけじゃ悪性かどうかは分かってないはずだけどな
腎臓の場合は9割以上が悪性だから先に取ってしまって後から検査が主流

324:がんと闘う名無しさん
20/08/16 13:08:46.56 UCrQ7PRV.net
手術後の病理検査と執刀医による目視(リンパ節とか)で最終確定出るんだよな
俺も手術前には一切腎細胞がんという言質もらえなかった
そうじゃなかった場合もOKという書類にサインしたし
小木は嫌いだけど治るといいな

325:がんと闘う名無しさん
20/08/16 14:30:19.92 pPlcsCuc.net
造影CTなりすれば血管新生でほぼ癌だと分かるけどな

326:がんと闘う名無しさん
20/08/16 14:33:30.96 UCrQ7PRV.net
早期濃染がどうたらこうたらで癌っぽいなって読影師のコメント書いてある紙もらったわ

327:がんと闘う名無しさん
20/08/16 20:48:32.24 PxEJ9MxV.net
>>325
エコーで血管みえたw

328:がんと闘う名無しさん
20/08/16 21:21:10.68 cXc6nEPj.net
5cm程度でエコーで見えたらヤバいグレードだな

329:がんと闘う名無しさん
20/08/16 23:09:10.03 lGT+R0GE.net
>>318
サンクス
でも、便秘の薬じゃ無いっぽくね?

330:がんと闘う名無しさん
20/08/17 00:47:38.81 dNnCKAlH.net
>>329
リンゼスは便秘の薬であってるよ。マグネシウムが効かない時だされたけど
下剤のようなもの。

331:がんと闘う名無しさん
20/08/17 13:00:14 OT22iqGK.net
>>329
外出する時は飲まないように!
今朝飲んで午前中4回トイレに行ってブシャーしてきた。

332:がんと闘う名無しさん
20/08/17 14:34:20.73 wZHaIaL0.net
>>328
5センチってエコーで分からないものなの?

333:がんと闘う名無しさん
20/08/17 15:23:43.92 NW/iYaxv.net
いい目を持っている医者でも腎臓内にある腫瘍の血管見えたらそれなりの太さだわな

334:がんと闘う名無しさん
20/08/17 18:17:11 cM86ZHGx.net
おれ、エコーで異常を指摘されてMRIとCT受けてほぼ確定した。
同じなんじゃないの?

335:がんと闘う名無しさん
20/08/17 19:31:49.50 bLfg/PMX.net
腎不全とは原因が異なるのがなんか不思議

336:がんと闘う名無しさん
20/08/17 19:45:43.85 eiMsJg6W.net
腫瘍の有り無しは分かる
腎臓の腫瘍は悪性の場合が多いだけ
造影CTで血管造影したら腫瘍に栄養を送るための血管が出来上がっているのが分かるとほぼ癌
だが、確定ではない
確定は摘出後の病理検査でしか行われない
これ常識

337:がんと闘う名無しさん
20/08/17 20:06:52.64 2RrdvaV/.net
5センチならダビンチでも部分切除は無理かもな

338:がんと闘う名無しさん
20/08/17 20:17:47.18 pbKxjaur.net
全摘にはダヴィンチ使わないだろ
凍結は確か保険適用が5cm以内だよ

339:がんと闘う名無しさん
20/08/17 22:14:19.24 72RiKInS.net
全然違う他所から血管が腫瘤に来てるんだよな
腎臓外のいったいどこから伸びるものなんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/218 KB
担当:undef