悪性リンパ腫【ホジキ ..
[2ch|▼Menu]
269:がんと闘う名無しさん
19/05/19 04:08:33.67 2bDA/TzO.net
膀胱炎などの典型的症状では? 痛みが出たら抗生剤が必要かも。
腎炎などの血尿の可能性もあるからクレアと尿素窒素、尿酸とかもチェックできればなおよいかと。
稀に腎がんや膀胱がんもある。
血尿は大きな危険因子だけど一過性で異常なしがほとんど。でも検査できるのならした方が良い。

270:がんと闘う名無しさん
19/05/19 04:12:23.84 2bDA/TzO.net
ドキソルビシンの色w
確かにストロベリージュースになる。
ノバントロンならブルーハワイ。

271:がんと闘う名無しさん
19/05/19 09:16:37.89 mi2BWOfF.net
世界一受けたい授業みた?みんな生きがいを持とう!!!

272:がんと闘う名無しさん
19/05/19 09:33:19.35 7Ao3ELCS.net
みてないけど、生きがいを持ってる人の方が免疫力が高く
ガンにも成りにくいとかの内容?

273:がんと闘う名無しさん
19/05/19 18:08:48.68 rX7FDQSk.net
今日の日経にキムリア出てたけど一回投与するだけなんだな。欧米より安価してオプシ批判と同じ轍を踏まないよう薬価抑制しているような。

274:がんと闘う名無しさん
19/05/19 18:12:57.38 /NSUnkhM.net
1日1日頑張れば本当に希望の光も見えると思えたニュースだった

275:がんと闘う名無しさん
19/05/20 03:36:54.33 BYgUQtSJ.net
前スレ645です
6年経って健康診断の胸部X線で再発疑い?と書き込んだのですが、あのあと気管支鏡生検→PET→扁桃腺生検といろいろやりました
気管支鏡生検、扁桃腺生検両方とも悪性リンパ腫の細胞?は見つからず、ただしPETのみ怪しい集積は有るという結果になりました
現状ではこれ以上の検査も出来ず、自覚症状もないので1か月後との経過観察となりました
まだ再発でないと完全に否定も出来ないのですが、あのとき励ましてくれた方ありがとうございます

276:がんと闘う名無しさん
19/05/20 10:02:46.91 I8aswLtu.net
>>275
お疲れ様でした
否定も肯定もされないのもなかなか精神的にしんどいですよね…
ところで、その時のPETは保険適応?

277:がんと闘う名無しさん
19/05/20 18:06:20.62 BYgUQtSJ.net
>>276
保険適用でした
その前に体幹の造影CTも撮ったのですがそこでやはり腫瘤があると判断されてPET撮影となりました

278:がんと闘う名無しさん
19/05/21 01:36:45.27 h3cu9S9v.net
>>277
陽電子はけっこう洞吹きと放射線の医師が言ってたよ。
ガリュームシンチよりは格段に良い画像が得られるけど不正集積や炎症でもピカピカひかるから。
治療後の評価のように元々あるものが小さくなったかの判別には非常に有用だけど新たに見つける
のは参考程度と考えたほうがいいかも。気管支も扁桃も外界と触れ合う器官で強力な免疫拠点だから
炎症も起こしやすいし。生検で発見できないなら先ずはひと安心ですよ。
気管支内視鏡はお疲れ様でした。超苦しいですよね。

279:がんと闘う名無しさん
19/05/21 16:01:43.75 s6xrWT0m.net
Atlが九州沖縄の若い男性に増えているのは気になる。

280:がんと闘う名無しさん
19/05/21 18:34:06.97 nzftgIiZ.net
>>277
>>278さんと同じこと聞きました。PET陽性のうち生検すると50%が陰性だと。

281:がんと闘う名無しさん
19/05/22 03:15:19.64 akw/gy3g.net
>>278
詳しくありがとうございます!
気管支鏡生検きつかったです…最初の喉用麻酔もいい年して泣きながらやりましたし、鎮静剤?も最初効かなくて追加してもらったら今度は効きすぎて暫く起き上がれませんでした
扁桃腺生検も結局力業でブチッと細胞とられたので辛かったです
考えてみたら楽な生検なんて存在しませんよね…

282:がんと闘う名無しさん
19/05/22 09:07:25.97 SHTNm0Eu.net
俺も扁桃だったが
切るんじゃなくてむしり取るのな
めちゃ痛かったし、しばらく痛かった
まあ、マルクに比べりゃマシだけど

283:がんと闘う名無しさん
19/05/22 10:19:00.81 9mQrC8Lk.net
そんなに痛みは感じんかったけど音がすごかったわwジョキッて。
痛くないけどそんなになに切ったの!?って
そういやチョップ終了後に大腸内視鏡またするって言ってたな。。
痛くないけどやだな。。。

284:がんと闘う名無しさん
19/05/22 17:04:26.95 U2TgK4qA.net
>>281 >>282
同じくだが鉗子の刃の部分が切れないんだと思う。毎回新品のメスなどと違って鋼製器具は使い回しだからね。
でもメスだと途中舌とかに刃が触れたら血まみれで危ないし刺入深度の調整も難しい。
自分は3回やって組織量不足で結局全麻摘出生検になった。最初からそうしとけばよかった。

285:がんと闘う名無しさん
19/05/22 20:32:11.18 seh9vwxo.net
針生検で済んだ自分はラッキーだったのかしら…
3回やりましたけども

286:がんと闘う名無しさん
19/05/23 07:26:24.51 Gfipq007.net
開腹手術が生検手術を兼ねてたので一大イベントになった

287:がんと闘う名無しさん
19/05/23 17:30:13.79 cL8/eh8K.net
抗ガン剤と医療大麻CBD併用危険
お読み下さい。 ( 文面ラスト辺り )
URLリンク(marijuana.jp)
CBDは日本が認可した医療大麻で自己治療として使われています。
併用は避けて下さい。

288:がんと闘う名無しさん
19/05/23 17:33:54.80 +tZ+fvEt.net
俺は肺原発疑いの開胸生検やったぜ

289:がんと闘う名無しさん
19/05/24 22:56:06.42 xxmlkEPf.net
マルク 胸骨でやった人いる?痛いかなぁ


290:がんと闘う名無しさん
19/05/25 02:33:43.67 YWzfwF73.net
>>289
両方やったことあります(初発は胸)(再発時は腰)
麻酔していたのでどちらも痛みはありませんでしたが、胸は見えているぶん恐怖感が大きかったです

291:がんと闘う名無しさん
19/05/25 06:44:58.31 cFikkjCJ.net
マルク(骨髄穿刺)は刺すときより骨髄を吸い取る時が辛い。
骨の表面までは麻酔が効くけど骨髄内は麻酔出来ないので。

292:がんと闘う名無しさん
19/05/25 07:10:26.13 j9w+tXtd.net
だよね
麻酔しててもクッソ痛かったもん
痛いとは別の感覚なのかもしれない

293:がんと闘う名無しさん
19/05/25 10:29:39.67 sXdmRuCe.net
トレアキシンの合併症で帯状疱疹になってしまいました。
はっきりいってマルクなんて目じゃないくらい痛いです。ずっと鎮痛剤必須の日々になりました。

294:がんと闘う名無しさん
19/05/25 14:08:49.72 zZ2mNwsu.net
帯状疱疹は免疫力低下とかストレス↑で発症する。
化学療法受ける(た)人はワクチン打っておいた方が良いよ。殆どが水痘ウイルスに感染してるので。
いったん発症すると神経原性の激痛に苦しみ後遺障害が残り一生痛みが残ることもある。
神経痛急性期は神経ブロック その後リリカやタリージェ内服がまあ効くけど100%ではないしね。
ワクチンは自費だけど5,000円くらいだったと思う。

295:がんと闘う名無しさん
19/05/25 14:21:24.63 0LXIKgVt.net
ワクチンの話はされなかったけど、
かなり長期間、ゾビラックス飲んでたな
RCHOPだけど

296:がんと闘う名無しさん
19/05/25 14:29:25.97 b30r6/CB.net
>>293
今すぐ十全大補湯を買って来い
抗がん剤からのダメージ回復に良い
そのうち帯状疱疹も治るぞ

297:がんと闘う名無しさん
19/05/25 14:50:35.44 xBcMmA95.net
そういえば個人輸入での薬って医者に申告する?
バルトレックスを使ってたんですけど言ってない。
ヘルペスってのは言ってあるけども。
治療中は使うつもりはないけど
完解したらまた使う感じなんだけど。

298:がんと闘う名無しさん
19/05/25 16:05:38.50 MfrwOI47.net
>>294
有難うございます。
ワクチンとかあったんですね。
アシクロビルとかの薬は飲んでたんですけど、肝機能が悪くなってやめたら見事に発症しちゃいました
カロナールで痛みを抑えてます!

299:がんと闘う名無しさん
19/05/25 17:40:26.96 zZ2mNwsu.net
>>298
悪い 自分の経験だけで書いちゃったけど現状では >>295さんのような予防的抗ウイルス薬投与推奨みたいですね。
一般にはワクチンは化学療法開始の2週(生ワクチンは4週)以上前に接種したほうが良いようです。
普通診断直後はそれどころじゃないので 実際は抗ウイルス薬での予防が主体でしょう。
※水痘ワクチンは生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)ですので4週以上前となります。
URLリンク(slide.antaa.jp) (スライド12-14あたり)
以下は移植時に関する記述
URLリンク(www.niid.go.jp)
本邦および欧米におけるガイドラインには, 移植後少なくとも2年以上かつ免疫抑制剤終了後1年以上経過など一定の条件をクリアした患者に対する
弱毒生ワクチンの接種の推奨に関する記載があるが, 現時点では, その有効性は科学的に証明されていない。
本邦では, 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」が用いられ, 力価および副作用の観点からその有用性が期待されるものの, 生ワクチンであるため,
移植後2年以内に接種することは許容されていない。

300:がんと闘う名無しさん
19/05/25 17:44:34.12 w0PqGIos.net
>>297
過去形なら言わなくてもいいんじゃ?
私なら寛解後のことを考えて一応薬を持っていって薬剤師に聞くけどね

301:がんと闘う名無しさん
19/05/25 22:11:31.06 csVQ0Jyw.net
科学療法でリンパ球いじめまくってワクチン効くの?
リンパ球が正常に機能しないとワクチンは藪蛇になるじゃないの?
治療後、インフルエンザワクチン打ちたいと言ったら効かないと思うと言われたけど。

302:がんと闘う名無しさん
19/05/26 01:05:45.21 SlyQVr1k.net
それはリツキサンの話か?

303:がんと闘う名無しさん
19/05/26 09:46:42.16 DaaVBa8k.net
自分は、rchop寛解後、職場でインフルワクチン射つので
病院に電話で聞いたら、半年間は効果ないので
それでもやりたかったら射ってくれと言われたよ
やらなかったけど

304:sage
19/05/26 22:35:27.19 uHhmjCWm.net
>>268
>>269
どうもありがとうございます。
高熱が出た時に、抗生物質を1週間飲んだら、
残尿感や、血尿も落ち着きました。

305:がんと闘う名無しさん
19/05/27 16:41:37.55 aD9I67ZB.net
ネクサスの東京のミニ講演付きの患者会ってどんな感じなんでしょう?
何人位で、講演の後に質疑応答のようなものはあるのでしょうか?

306:がんと闘う名無しさん
19/05/27 17:34:18.70 EyBySQru.net
行けば分かるさ

307:がんと闘う名無しさん
19/05/27 19:20:16.51 4Mt7UWmV.net
うわ、性格悪い

308:がんと闘う名無しさん
19/05/27 20:14:52.37 leyAoYwq.net
人に向かって性格悪いと書く人の方がねぇ

309:がんと闘う名無しさん
19/05/27 21:16:13.26 MyV6n9g8.net
兄が腕の一部が赤紫色に変色していて近所の皮膚科にいったのですが、大学病院での検査を進められ診てもらったところ悪性リンパ腫の可能性が高いとの事でした
特に痛み、痺れ、痒みなどは無く、体調も健康そのものです
検査結果は一週間後に出るそうですが、専門家がそう言うからにはやはりそうなのでしょうか?
こういうケースでも実はただのできものでしたなんてこともありえますか?

310:がんと闘う名無しさん
19/05/27 21:46:58.71 DQj5hXrY.net
>>309
痛み痒みが無い皮膚炎や腫瘍は悪性の可能性が高いよ
ちなみにB症状は出たかな?出てたらビンゴかも
でも治るから大丈夫だよ

311:がんと闘う名無しさん
19/05/27 21:56:42.18 MyV6n9g8.net
>>310
ありがとうございます
すいません、そこまで細かくは聞かなかったのですが(B?症状とかも全くわかりません)、とにかく赤紫っぽく変色していて肉眼の所見だけでそう告げられたとの事でした
そこまで差し迫った状況ではないという事でしょうか?
とにかく結果待ちですかね

312:がんと闘う名無しさん
19/05/27 22:04:46.06 bWnBhO8O.net
sage進行だってテンプレも読めないのかね

313:がんと闘う名無しさん
19/05/27 22:05:28.06 bWnBhO8O.net
とか言ってたら自分があげちゃった
すみません

314:がんと闘う名無しさん
19/05/27 22:11:37.66 DQj5hXrY.net
>>311
B症状はぐぐって下さい
これが一つ目のポイントかな。
血液検査、CT、生検をやらないとはっきりしないけど
アヤシイとなればPET-CTに行くはず

315:がんと闘う名無しさん
19/05/27 22:42:24.90 cScWXXbG.net
B症状なくて痛みと腫れがあったけどリンパ腫だったわー
結局は生検結果だなー
もし最初に疑われた固形がんだったらもうこの世にはいないが

316:がんと闘う名無しさん
19/05/27 22:50:03.15 DQj5hXrY.net
>>315
皮膚リンパ腫で痛みあったの?
生検が全てには同意です

317:がんと闘う名無しさん
19/05/28 02:06:51.55 pHILMYVj.net
>>315
周りの神経を圧迫すると痛みもあるよね

318:がんと闘う名無しさん
19/05/28 06:35:11.20 Sj+PlYty.net
>>316
皮膚じゃなくて皮下。
かなり希少な癌を疑われたので詳細は勘弁。

319:がんと闘う名無しさん
19/05/28 09:46:14.04 oF45Eb1C.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生には必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
URLリンク(itest.5ch.net)

320:がんと闘う名無しさん
19/05/28 10:07:03.96 /7AtB+Bh.net
みんなLDH最高どこまであがったことある?俺は1200

321:がんと闘う名無しさん
19/05/28 10:24:00.78 TY5q+dhv.net
>>320
マーカーもLDHもあがらなかった
CRPはあったけど風邪程度…
DLBCL

322:がんと闘う名無しさん
19/05/28 19:13:29.24 PEVUCSXc.net
俺940 SIL-2Rは2500 病期4 窒息寸前

323:がんと闘う名無しさん
19/05/29 09:42:36.52 +u22dsgb.net
皆さん、食事ってどのくらい気をつけてますか?
DLBCLで3回目のR-CHOPがちょうど終わったところです。主治医の先生には生の肉とか生牡蠣とか、健康な人でも注意すべきものを除けば
新鮮なものであれば刺身なども含めて何を食べてもいいと言われているのですが、ネットの情報では納豆などの発酵食品だめ、生野菜だめ、
果物も缶詰ならokとかいろいろ見かけます。
生野菜もフルーツも納豆も知らずに食べていて問題なかったのであまり気にしていないのですが、刺身は何となく食べることができないでいます。
個人差はあると思うのですが、これを食べたらだめだったとか、主治医にはこう言われたとか、皆さんの体験をお聞きしたいです。

324:がんと闘う名無しさん
19/05/29 09:56:47.28 wxFYnQKS.net
>>323
どれくらい骨髄抑制出るかとか
患者の状態とかいろいろあるからねえ
自分の場合、マニュアル化されてて冊子を渡された
生魚は禁止だったと思うけど、
発酵食品は気をつけましょうくらいだった気が

325:がんと闘う名無しさん
19/05/29 10:52:20.10 +u22dsgb.net
>>324
自分の場合、3回目終わって貧血が若干ありなのと、白血球はG-CSF打って6000〜9000位、打たない時期は3000前後です。
自覚する副作用は手のしびれと少々疲れやすくなったかなと感じるくらいですね。
寿司とか刺身が大好きなので食べたいのは山々ですが、全クール終わるまではとりあえず控えようと思います。ありがとうございます。

326:がんと闘う名無しさん
19/05/29 11:00:31.43 wxFYnQKS.net
>>325
寿司は完全に控えてましたね
そもそも味覚障害で和食は総じてまずかったし
なにがうまかったかというと、
ジャンクフード、こってり系ラーメン
そしてビール…これはRCHOP1週前に1杯だけ
主治医には少しだけならと許可は得たよ

327:がんと闘う名無しさん
19/05/29 11:09:42.06 8HczWGS/.net
味覚障害の時は味が濃いのが美味しかった
あと食欲無くなる時期もあるから食えるときはカツカレーとかチャーシューつけ麺とか高カロリーで高タンパクなのを意識して取ってたな
医者に放置されぎみで生物控えろとか食の注意は一切されなかったけど骨髄抑制けっこうひどかったんでここの書き込み見て生物は自主規制してた
が、普通の飯より酢飯のが美味しく感じてたんでケモの合間の通院の時は病院の側の回転寿司いったりしてた

328:がんと闘う名無しさん
19/05/29 11:27:30.15 IMYlPWYN.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
受けたいな。

329:がんと闘う名無しさん
19/05/29 11:31:56.08 +u22dsgb.net
>>327 >>326
ありがとうございます。
自分は元々何を食べても美味しいと感じる馬鹿舌なせいか、味覚障害は今のところ全く感じてないのが幸いです。
CHOPの当日と翌日あたりは自分もあまり食べられないので茶漬け程度が精一杯ですが、1週間とか経つとジャンクフードとか揚げ物がやたら食べたくなる時がありますね。
あと、甘いものはあまり好きではなかったけどチョコとかアイスクリームとかも無性に食べたくなる時があります。体が欲してるんですかね。
こういう話ってなかなかできないので参考になります。

330:がんと闘う名無しさん
19/05/29 11:40:28.43 78x8wjXl.net
4クール過ぎたところだけど
何も言われてなかったので普通に寿司食べてた(日によってしょうゆが舌にきつかった)
その上、生野菜もよろしくないと最近知った・・・食べてるけど
痩せてしまって・・・というのをよく見るけれど
貧血が嫌で意地でも食べているのと、不安から食べてしまう
太ってしまって困っているのって自分だけ?(泣)

331:がんと闘う名無しさん
19/05/29 12:01:59.64 8tmjLYsL.net
>>330
呼んだかい?
自分はR-CHOP6クール間、食欲は全く落ちなくて病院の3回の食事は必ず間食、
さらに入院中はすること無くて売店でお菓子とかジュースとか買って飲み食いしてたら最大5kgは太ったw
痩せた、食欲が落ちた、味覚障害など入院前に色々聞いていたから警戒してたが全くなかったな
…それにしても一旦増えちまった体重はなかなか減らんねorz

332:がんと闘う名無しさん
19/05/29 19:12:30.83 78x8wjXl.net
>>331
呼びましたw
同じく5kg太りました
入院中は食べられなくて痩せたのに(痩せたというかしなびたというか)
太りやすいということは体重減りやすいのかと思ったのに
全く減らなくて糖尿病になるんじゃないかと焦っていますよ・・・

333:がんと闘う名無しさん
19/05/29 20:04:25.48 gqrbPl6T.net
ステロイドは食いまくる。血糖値爆発w 精神不安定も絡まって喰う喰うwプチ糖尿病間違いなし。
吐き気や胃腸障害がなければもうデブ道まっしぐらwww

334:がんと闘う名無しさん
19/05/29 20:25:47.46 wO8rWJU3.net
もともと糖尿病で経口薬だったのがインスリンになりました。
治療中だけということですがどうなる事やら。
うちは生魚はダメですがレアなステーキはおkという事でしたよ。
なんで魚はダメかというと寄生虫らしいです。
気にせずミディアムレアとか一か月に二回三回レベルで行ってますが
特に何も起こっていません。
肉は全くいないということではないのですが魚よりかはかなり少ないとか。
納豆などの発酵食品生野菜果物とかも聞いたのですが
特に何も言われず。
ハッキリ言われたのは刺身のほかには牡蠣とか生卵とか。
卵は焼きはおKですがTKGはダメとか。

335:がんと闘う名無しさん
19/05/29 21:48:53.94 zMnjgZ5m.net
入院でR-CHOP導入して骨髄抑制来てG-CSF打っていたけど
納豆もヨーグルトもフルーツも普通に出ていたわ。都内某大学病院。
ただ、完全奏功後も刺身と生卵と公衆浴場はしばらく避けといて、と言われた。

336:がんと闘う名無しさん
19/05/30 00:26:50.32 Ihv/gg/P.net
うはーっ、皆さんタフだなぁ。
うちの親の場合は6キロ痩せてR-chop終了1ヶ月半でもまだ痩せたまま。吐き気は無かった。
入院中生物果物NG、プリン、ヨーグルト類は密閉容器で売られているものはOK。
4回目終わったら刺身もOKになった。
骨髄が信じられないほど丈夫、との事だった。

337:がんと闘う名無しさん
19/05/30 00:35:38.63 s7/1Mqpz.net
病院によって違うのだろうか
23区外だけど食べ物についてはなんの指導もなかった
すごい参考になる
注意されたのは、外出時にマスク装備&手洗いで
徹底的に病原菌とかもらわないようにってことだけ
「咳き込むおじさん等に近寄らないようにってことですか?」と冗談ぽく聞いたら
そうそう。と言われた

338:がんと闘う名無しさん
19/05/30 01:25:29.25 m2owswC8.net
自分が主治医から言われたのは、
食べ物は生物含め何食べてもOK、
アルコールも問題なし
循環式の共同浴場は避けるべし
だったな

339:がんと闘う名無しさん
19/05/30 06:29:57.15 1fyRFiy8.net
個人個人の年齢や状態で
違うのかもしれませんね

340:334
19/05/30 10:12:53.22 j0IJed4E.net
果物で思い出した。いちごもやめたほうが良いと。
種が汚いとか。周りのぷつぷつ。
まあでもこれもはっきりダメとは言われず
諸説ありますのような感じだったので
いちごのショートとか遠慮なしで食べてたwいま思い出したw
僕は入院中に、いつも食べてる食材とか行ってはいけない場所とか
根掘り葉掘り聞いてたのでダメですが諸説あります的な話も聞けてるのかな。

341:がんと闘う名無しさん
19/05/30 12:16:51.70 sYJlv7MX.net
自分は釣りするんですが、RChop中も体調良い時は釣り行ってました。
生魚食べるのも気をつけてましたが、釣れた魚触るのも異様に気をつけていましたね苦笑。

342:がんと闘う名無しさん
19/05/30 12:49:12.97 GslOv5Md.net
東大、液体のり「アラビックヤマト」で白血病の幹細胞治療薬の大量生産に成功、ノーベル賞級の発見
スレリンク(news板)

343:がんと闘う名無しさん
19/05/30 13:00:30.37 5zauOhkv.net
実用化するまで何年?

344:がんと闘う名無しさん
19/05/30 14:24:55.48 V3cqmuvV.net
>>341
そこまでして釣りしたいって思えるのがすごいわ
煽りじゃなくて

345:がんと闘う名無しさん
19/05/30 15:40:54.63 opF/vpc3.net
>>342
悪性リンパ腫にも使えるのかな?

346:がんと闘う名無しさん
19/05/30 16:05:51.48 H7Icmk36.net
白血病とかホジキンリンパ腫とかB細胞とかT細胞の新薬はあるけど
NK細胞の方はずっと進展無いんだよな?

347:がんと闘う名無しさん
19/05/30 17:27:16.18 Ihv/gg/P.net
>>342
東大だからさすがに「stap細胞ありま〜す」な話じゃないですね。ノーベル賞かなぁ。

348:がんと闘う名無しさん
19/05/30 18:55:20.92 u1G0SkJP.net
ジフォルタやったひといる?副作用ひどいみたいだけど、医者に進められた

349:がんと闘う名無しさん
19/05/30 19:37:06.94 v8vK4gfd.net
>>344
波乗りもするんですがさすがに海には入れないですし、
せめて気分転換に釣りだけでもって苦笑。
家から数分で釣り場に行けるので短時間だけでしたけどね。
流石に7.8クール目はキツくて行けませんでしたが。

350:がんと闘う名無しさん
19/05/30 20:09:08.02 k8Ub0l1W.net
>>349
8クールやったんですか
最近は6回がデフォだと思ってた
よく頑張りましたねー

351:がんと闘う名無しさん
19/05/30 22:05:45.29 8Y5Bov1W.net
温泉、刺身とかの生物、土いじり(くさとりとか家庭菜園)、外にでるときはマスク必須、帰宅したらしっかりうがい手洗いは指導されたな
ビールは飲んでもOKだった
夏に抗がん剤してたからマスクはキツかったぜ

352:がんと闘う名無しさん
19/05/30 22:49:47.65 s7/1Mqpz.net
マスクの中は汗だくだくですよ
何度かでてくるけれど
ビールOKなんだね・・・
でも、しばらく飲んでないから怖いようなw
ペットの世話は家族にしてもらいましょうとか書いてあるけど
自分でするしかないし
普通に時間があるのをいいことに
今まで気になっていた汚いとこの掃除とかもしてるし
意外と守れていないことが多い

353:がんと闘う名無しさん
19/05/30 23:06:16.91 NFW7hBt+.net
ペットのことなんて治療中一切言われてなくて
経過観察期間中にペットが亡くなって辛いって話したら
え?飼ってたの?ほんとはよくないんだけど的な今更な話はされた

354:がんと闘う名無しさん
19/05/30 23:13:39.41 vLzXeGI+.net
ネコ飼いたいけど独り暮らしだし再発したら入院中面倒見れないから諦めてる

355:がんと闘う名無しさん
19/05/31 02:18:01.04 ESxaHQGy.net
夏はいいんじゃないかなあマスク。
うちは室内の湿度見て低かったら外出時につけるようにしてる
高かったら付けない。建物内ではつけるけど。

356:がんと闘う名無しさん
19/05/31 07:39:45.17 l61Y1GUl.net
ペットって検査の事かと思ったら猫の事か?

357:がんと闘う名無しさん
19/05/31 10:34:09.76 N1sRMx3U.net
治療中は感染にだけは注意してし過ぎってことはないよ。
呼吸器でも消化器感染でも体力低下顕著になって治療できなくなるからね。
人ごみは避ける 土いじりや公衆浴場 動物との接触もできたら避ける。
生野菜や寿司はだいたい大丈夫な筈だがノロが危ない貝類などは避ける。
「自分は大丈夫だった」ってここで言ってるみんなはあくまでn=1の結果論。

358:がんと闘う名無しさん
19/05/31 11:14:03.43 qNQF9sft.net
オレは公衆浴場に行って目に菌が感染して
1ヶ月くらい目やにがすごかったしかゆいし瞼が重たいし見づらいから眼科行って抗生物質の点眼もらってそれもすぐにきかずに1ヶ月かかったな

359:がんと闘う名無しさん
19/05/31 13:52:03.31 h54wbA8z.net
感染した例もあげといた方がいいですよね。
うちは3回目前、インフルにやられました。もんの凄い気をつけてた。鬼の消毒、マスク必須。
インフルとすれ違った覚えも無く家族も罹ってなかったけど。
面会フリーな病院だったからかな、病棟で数人隔離されてました。
幸い軽くて6回予定通りやれた。

360:がんと闘う名無しさん
19/05/31 13:57:29.20 h54wbA8z.net
同じ病室の家族がノロで全滅してた。さすがに出禁にされてた。
家族は室内トイレじゃなく廊下トイレを使うとは言え、ノロは治っても長く排出される。
他の家族に感染させるおそれがある。
治療中は家族も2枚貝は避けるべきだと思う。

361:がんと闘う名無しさん
19/05/31 19:49:34.56 uFTsw8A+.net
ムンデシンってどの程度効果あるのかなぁ〜医者に勧められた

362:がんと闘う名無しさん
19/05/31 22:09:41.30 ESxaHQGy.net
しすぎってことはあるでしょw
しすぎたら外出れんよw
いい塩梅を自分で確立するためには
どれは大丈夫どれはダメっていう事例をいかに多く知る事が必要ですよ。

363:がんと闘う名無しさん
19/05/31 22:20:31.52 SSqaGcDr.net
>>361
ムンデシンググってみたら副作用にエプスタイン・バーウイルス関連悪性リンパ腫ってあって怖くなった

364:がんと闘う名無しさん
19/05/31 22:46:20.42 wwUitRy5.net
多くの抗がん剤には発がん性や催奇形性があるよ。
細胞分裂(≒遺伝子の複製)を阻害する薬が多いからね。
化学療法室に関わる看護師や薬剤師が抗がん剤に曝露されないために細心の注意が払われる。

365:がんと闘う名無しさん
19/05/31 23:01:05.67 M1nlIba7.net
>>363
EB(エプスタイン・バー)ウイルスは成人の95%に感染歴が非常にありふれたウイルス。
唾液からうつるのでキス病などともに呼ばれる。
リンパ腫の発症に関係しているのはある特定の遺伝子欠損をもつEBウイルスに限るのではないかという説も。

366:がんと闘う名無しさん
19/05/31 23:05:38.04 SSqaGcDr.net
ちなみに自分が発症したのがまさにEBウイルス由来のものだって言われた

367:がんと闘う名無しさん
19/06/01 03:40:58.86 bTmRv9+o.net
>>366
EBウイルスってどうやって調べるの?

368:がんと闘う名無しさん
19/06/01 10:59:45.29 8RdpdU2W.net
血液検査で調べられたはず。
もう何十年も前に微熱が続くんで見てもらったら
伝染性単核球症でした。EBウイルス感染症。
うろ覚えですが肝臓が腫れてるということで
1週間か二週間入院。笑って話せる感じでしたが
おしっこ以外はベットから下りるなって。

369:がんと闘う名無しさん
19/06/04 16:15:38.69 ymTsHkKr.net
がんゲノム医療が健康保険適用になったけどどんなもんかね

370:がんと闘う名無しさん
19/06/04 17:16:40.99 nXTLWcT8.net
>>309です
兄の病状は特異なケースで、中々根治が難しく、最長で5年という事でした
ただ血液(?)の状態は良く治療は可能
最終的な検査結果がまたさらに半月後らしいのですがやはりかなり深刻な状況でしょうか
自分は直接医師から話を聞いていないので、曖昧な説明で申し訳ありません

371:がんと闘う名無しさん
19/06/04 17:17:40.31 nXTLWcT8.net
ちなみに今も普通に通勤しています

372:がんと闘う名無しさん
19/06/04 17:34:34.22 DWexkLW7.net
結局病名は何なの?

373:がんと闘う名無しさん
19/06/04 18:50:50.30 l5S56Ir3.net
血液の状態が良いのに血液がん?

374:がんと闘う名無しさん
19/06/04 18:51:42.99 l5S56Ir3.net
>>372
最終的な検査結果が出てないのでは?

375:がんと闘う名無しさん
19/06/04 18:57:54.34 uAvf/bQt.net
濾胞性リンパ腫(FL)?

376:がんと闘う名無しさん
19/06/04 19:07:13.18 kxP26MGm.net
sageてない時点で意図的な荒らしなんだから構うのはやめましょう

377:がんと闘う名無しさん
19/06/04 19:35:24.03 lPT+q8Y4.net
深刻な状況ですかって、情報が曖昧すぎてびっくり
医師にもわからない又聞きを、ここで聞く?
似たような症状の人がいたらってこと?
自分のこともよくわからんっての(笑)

378:がんと闘う名無しさん
19/06/04 19:47:58.70 NF5+Fbj+.net
>>372
悪性リンパ腫であることはほぼ間違いないとのことです
>>374
おそらくそういうことなのだと思います
それが半月後にわかるのかと

>>377
そうですね。何かしらの知恵を頂ければと
自分は母が医師から聞いた話を伝え聞きしているだけの状況で当然専門的な知識もまったくないもので・・すみません

379:がんと闘う名無しさん
19/06/04 19:50:19.40 l5S56Ir3.net
>>378
とりあえずお兄さんはどこか具合悪いのかね?
熱あるとか疲れやすいとか

380:がんと闘う名無しさん
19/06/04 19:56:19.63 NF5+Fbj+.net
>>379
そういうのはまったくないようです
普通に会社いってます

検査で切った箇所は痛むようですが

381:がんと闘う名無しさん
19/06/04 20:00:28.45 kxP26MGm.net
>>380
いいからsageろ

382:がんと闘う名無しさん
19/06/04 20:01:09.53 Z6yC3FSi.net
又聞きの情報をもとに推測しても仕方ないので医者に聞いてください

383:がんと闘う名無しさん
19/06/04 20:53:34.88 l5S56Ir3.net
>>380
どこも悪くないのに病院で検査しに行く?
意味がわからない

384:がんと闘う名無しさん
19/06/04 21:01:54.52 lwVe692N.net
腕が変色してるって上に書いてあるやん

385:がんと闘う名無しさん
19/06/04 21:04:45.51 fVuNXVA3.net
>>380
【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう
>>1にあるスレのルールを守って書き込んで下さい

386:がんと闘う名無しさん
19/06/04 23:39:28.38 fdZEwrY4.net
>>380さんは多分2ちゃんルールのsageを知らないんじゃないかな?
若い子は殆ど知らないから。
>>380さん、2ちゃんは【メールアドレス(省略可)】って欄に半角小文字でsageと入れると
このスレッドが掲示板一覧の上の方に表示されなくなるんです。
上の方に出ちゃうと荒らすだけの目的の人が覗きに来て、悪趣味に人を傷つける事を
書いていったりします。なので、あえて下の方で情報交換してるわけです。
お兄さん、色々はっきりするといいね。はっきりすればあとは治療するだけだよ。
待ってる間ってヤキモキするもんね。

387:がんと闘う名無しさん
19/06/04 23:40:35.08 kGm9wuzQ.net
ちゅうか変色ってするものか?

388:がんと闘う名無しさん
19/06/04 23:53:17.86 fdZEwrY4.net
>>387 
ググッてみたよ。皮膚の悪性リンパ腫は皮膚が変色する。
紅斑、赤黒痣状、浸潤、腫瘤、見た目全く皮膚病そのものだ。
けど見える位置だから、血液数値も異常なく症状も無い状態で発見出来たんじゃないかな?

389:がんと闘う名無しさん
19/06/05 00:08:43.37 rr4HPj6T.net
>>380がどこの人か分からないけど、お兄さんは癌拠点病院で血液内科、腫瘍科の
悪性リンパ腫経験が豊富な病院に行った方がいい気がするね。
DLBCLとかとは比べ物にならないほど稀みたいだよ。

390:がんと闘う名無しさん
19/06/05 01:45:25.57 IBJOPDd3.net
病気を遊ぶヤツ
許せないよね!
医者にxxの疑いって言われて
それを調べないやつ
オレには理解できんな

391:がんと闘う名無しさん
19/06/05 14:28:16.06 Xn3X9AX1.net
>>384
見てなかった
俺の場合見た目の変化は無かったからな

392:がんと闘う名無しさん
19/06/05 16:25:23.98 cHrFGdIn.net
ホジキンリンパ腫の方いますか?日本人では10%しかいないんですよね。
ステージはまだ分からないんですけど4だと予後は良くないんでしょうか?

393:がんと闘う名無しさん
19/06/05 17:11:37.66 Z/eCC3xq.net
>>392
ホジキンです
ステージは3〜4、再発もして移植もしてるけど今年で14年生きてますよ
ホジキンは薬も良く効くと言われてますし、ステージはあまり気にせず、主治医と話し合って治療すすめてね。
お大事に

394:がんと闘う名無しさん
19/06/05 17:17:23.18 9TyM7Bdj.net
>>392
ノシ
去年の今頃まで治療してました
自分の場合はステージ3
ひとまず寛解してますが今でも激しいストレスを感じた時なんかに腫瘍のあった部分が
ズシーンと重く痛いような感覚はあります
ホジキンはネットにも出版物にもあんまり詳しく載ってないんで情報少ないですよね
でも寛解率は高い方なんであまり落ち込まず「腫瘍細胞全部ブッ●す!」くらいの気持ちでいて下さい

395:がんと闘う名無しさん
19/06/05 19:47:32.34 wOZuudVX.net
NHKドキュメンタリー「彼女は安楽死を選んだ」を観た。
安楽死をネガティブに捉えていたが違った。人がその人らしく生きる権利が基調にあり、簡単には安楽死は許可されない。
病と闘い頑張って自分らしく生き抜き、どうしようもなくなって初めて安楽死(尊厳死)が認められる。
自分らしく生きる大切さを感じた。

396:がんと闘う名無しさん
19/06/05 20:58:38.35 W2t1Ha+H.net
中西・経団連会長がリンパ腫 1、2カ月入院へ
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
やっぱりリンパ腫に良性はないっての周知されてないんだなあ

397:がんと闘う名無しさん
19/06/06 00:24:48.69 PFDVfZEq.net
>>396
なんでその感想になったの?

398:がんと闘う名無しさん
19/06/06 03:42:47.23 4vm+ljU2.net
すげー部屋に入ってるんだろうね。電子レンジ付きの特別室だろうなー。

399:がんと闘う名無しさん
19/06/06 06:49:31.87 0OupNqzB.net
リンパ腫じゃないが水泳の池江璃花子は病室に自転車トレーニング器を置いてあったみたいね。

400:がんと闘う名無しさん
19/06/06 07:31:22.34 PYHdUUcq.net
何で自転車乗れるのにずっと入院できてるんだ?
こっちなんか4日しか入院出来なかったぞ

401:がんと闘う名無しさん
19/06/06 09:06:07.32 9WUgZH2c.net
化学療法だとしてもしばらく無菌室だろ

402:がんと闘う名無しさん
19/06/06 12:52:22.05 Tu6mgaTo.net
>>397
スレタイ「悪性」って付いてないから良性もあるのかと勘違いしてるようなレスがあるからじゃ?
逆にもう絶対助からない打つ手無しの病気だと思ってるみたいなレスもあるし

403:がんと闘う名無しさん
19/06/06 13:12:28.03 crEDh6DZ.net
うちの毒親も「悪性リンパ腫と言わずにリンパ腫と言いなさい!」ってオレに万田酵素をすすめてきたからな。
助かることもあるのに「悪性」って呼ぶのって、確かにおかしい気もするけどね。

404:がんと闘う名無しさん
19/06/06 13:13:57.81 eZWaH9Ok.net
悪性の解釈が根底からおかしい奴がほざくとますます混乱するからやめれ。

405:がんと闘う名無しさん
19/06/06 13:17:02.63 crEDh6DZ.net
>>404
何だ?ケンカ売ってんのか。

406:がんと闘う名無しさん
19/06/06 15:08:09.64 g4/ZvRsQ.net
>>396
職務上の立場もあるし、「がん」というイメージを
弱めたくてリンパ腫って発表したのかなーと思ってた

407:がんと闘う名無しさん
19/06/06 15:30:51.30 Zae9VE2o.net
>>403
お前なにが毒親だ?
親に対して失礼だろ?
悪性リンパ腫はリンパ球ががん化した悪性腫瘍だ
この本来の意味が分かってなさすぎだろ?
万田酵素すすめてきた?
お前にとってそれが悪い事なの?
万田酵素 癌って検索すれば色々と出て来るだろが
よく調べもせずに叩いてんじゃねえよ

408:396
19/06/06 16:34:19.06 xxavLAKx.net
>>397
中西氏は都内の病院の検査で6月1日にリンパ腫だと分かり、
6月3日に化学療法を始めた。「悪性」とみられる。
こういう記事を見たら>>396の感想になってもおかしくないと思うけど。
リンパ腫に良性もないのにと。
なんでこれで荒れそうになるのw

409:がんと闘う名無しさん
19/06/06 16:52:24.87 hWzrxDws.net
化学療法に入るの早いな
自分の場合は職場で残務処理→入院してまずマルクやら胃カメラ大腸カメラやらの検査検査で確定から化学療法まで10日くらいかかった

410:がんと闘う名無しさん
19/06/06 17:00:12.67 Zae9VE2o.net
マルクまでやってると言う事ぐらい読めばわかるだろ?
>>408
 経団連によると、中西氏は5月初旬から体調不良が続き、21日に東京都内の病院に検査入院した。
当初は6月末まで休養すると公表していたが、6月1日にリンパ腫と判明し、化学療法による治療や療養が必要になった。
中西氏は病室からモバイル端末などで経団連幹部らと連絡を取り合っているという。

411:がんと闘う名無しさん
19/06/06 17:01:28.37 +JaHavri.net
>>407
君は小学生とかなのかな?読解力の無さにおどろくわ。脳に悪性リンパ腫できてんじゃね?
うちの毒親は「化学治療をやめて万田酵素食べて吸い玉と足湯やっとけばガンは消える」とか「あんたの心に悪いもんがあるからガンになった」とか、会う度にワケわかんないこと言ってんの。信じるなら君がやれば?

412:がんと闘う名無しさん
19/06/06 17:23:21.91 Zae9VE2o.net
>>411
意味が分からない
親の話は感謝して耳を傾けてあげなさい
そんな事よりもお前さんの親は悪性リンパ腫なった事あるのか?
オレが知りたいのはここだけだぞ
親が悪性リンパ腫にかかって無いにも関わらずお前さんだけが悪性リンパ腫にかかってんなら遺伝ではない親の言う通りお前に何かしらの原因があったのだろ?
親からそう思われてると言う話くらいわからないといけない
治療に関しては親より医者の方がずっと詳しいから
今後の方針は主治医の先生によく相談してから決めると説得すれば良い話だ

413:がんと闘う名無しさん
19/06/06 19:00:37.64 5fULJbpx.net
日経記者はやっぱり馬鹿だわ

414:がんと闘う名無しさん
19/06/06 19:23:41.28 9DCDP7ca.net
ホジキンリンパ腫ステージ3でした。
@ABVD×2 (中間PET)→陰性ならABVD、陽性ならBEACOPP
AAVD+ブレンツキシマブベドチン(アドセトリス)×6
初回の抗ガン剤を選択するんですが、どっちがいいんでしょうか?先生は1が良いとのことですが、素人にはまったく分かりません。

415:がんと闘う名無しさん
19/06/06 19:36:38.47 fqEww9x7.net
>>412
>お前に何かしらの原因があったのだろ?
担当医ではないけれど優しい先生がいて、
「他の癌なら酒飲みすぎだよ、とか
 煙草吸い過ぎだよ、とか言えるけれど
 この病気だけは本人の行動に原因や責任がないんだよ」
って、申し訳なさそうに言ってた
まだ解明してないって意味かもしれないけれど
どれが正解にしろ、キレやすい人って抗がん剤の副作用のせいかな?

416:がんと闘う名無しさん
19/06/06 20:28:27.20 qEoky3kY.net
>>415
原因なんて考えこまないほうがいいって担当医は言ってたな。
君にしても言葉に毒があるよね。やっぱりこのスレはいつもこうだ

417:がんと闘う名無しさん
19/06/06 20:47:21.48 AZj1pH6X.net
>>414
2018年版ガイドラインは下記
あとは主治医の慣れた方法という要素も加えて治療選択
URLリンク(www.jshem.or.jp)

418:がんと闘う名無しさん
19/06/06 22:25:15.56 4vm+ljU2.net
癌、リンパ腫は極一部のケースしか原因は分からないものだよ。
被曝は共通原因だけど、これだって平気な人は生涯発病しない。
万田酵素が効いてる人は続ければいいし、十全大補が合うなら飲めば良い。
原因が色々なら効くものも色々なんだろう。
ただ高額自費治療は詐欺まがいのものも混ざってるから、気をつけないとね。

419:がんと闘う名無しさん
19/06/06 22:29:04.06 4vm+ljU2.net
>>411「あんたの心に悪いもんがあるからガンになった」
これはキツイな・・・。こんな事言われたら、いやー・・・ちよっとたまらないよ。
親御さんがリンパ腫を認められないんだな。

420:がんと闘う名無しさん
19/06/06 23:47:58.14 5dQOWzW/.net
悪性リンパ腫は遺伝が原因ではないのよね?

421:がんと闘う名無しさん
19/06/07 00:01:45.50 KABIOE3K.net
アレルギー体質=免疫異常体質気味だと発症し易いこと考えると
まるっきり無関係とも言えないような…難しいとこっすね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1768日前に更新/309 KB
担当:undef