前立腺ガン総合スレッ ..
[2ch|▼Menu]
164:がんと闘う名無しさん
17/07/06 09:44:34.21 6QLV3Ja1.net
>>159
7は3+4だね。
8は4+4だろう。
3.5くらいのがん細胞があってどう判定するか微妙なとこなんだろな。
いずれにせよ、4の細胞はあるってことだね。

165:がんと闘う名無しさん
17/07/06 13:52:07.30 mlt4zZWa.net
生検した組織のGS判定は ごく一部に過ぎない
ほんとにわかるのは全摘後 病理検査で判明するGSとなる。
生検時7でも、術後10と言う場合も多々ある
場所的な検体で大分違ってくる場合がほとんどです。

166:がんと闘う名無しさん
17/07/06 15:40:13.13 6QLV3Ja1.net
>>161
そうだろね。
全摘出してみないとほんとのところはわからない。
あなたの言うとおりだろう。
全摘出してがん細胞だけクリーニングして元に戻せたらどんなにいいだろうな。

167:がんと闘う名無しさん
17/07/06 15:49:34.42 6QLV3Ja1.net
でもねGSを知るために全摘出はしていられない。
それに代わるものとして生検をやるわけだ。
そのデータに従って治療方針を決めるしかないんだよ。

168:がんと闘う名無しさん
17/07/06 19:29:17.48 Xnbr4NDd.net
同じ部分を再度生検するとGSが下がる事もあるって聞いたけど本当かな

169:がんと闘う名無しさん
17/07/06 20:01:34.70 4GB3ADqX.net
>>164
はじめて聞いたが。生検の際に全く同じ箇所に刺すのはむすがしいのでは。微妙にズレるからじゃないの!?

170:がんと闘う名無しさん
17/07/06 21:58:35.80 0WRecxxA.net
生検でGS8、摘出後の病理検査で下がることを期待してたけど同じGS8でした。
MRIでは片側のみだと思われてた癌ですが、両側に広がっておりました。
手術を待っている間に進行したのか元々あって小さくて見えなかったのか。

171:がんと闘う名無しさん
17/07/07 09:25:24.31 pJF/dPO7.net
>>166
それは誰にもわからない

172:がんと闘う名無しさん
17/07/07 10:37:22.07 QF+Sc7yR.net
そんな急激に進行しないのでは?

173:がんと闘う名無しさん
17/07/07 13:00:14.25 JjzV+C1X.net
うちの場合もそうでした。
5年前から再三生検をしていたのに見つからず
見つかった時は10の内3に癌細胞が認められ
GS3+4でステージU-aの初期癌との判定でしたが
全摘後の病理検査では4+5、しかも浸潤が認められたとの判定で
ステージVaと かなりの高リスクと言われました。
今はがんと再発との闘いがまっています・・・
で ここでいろいろ意見はあるようですが
単なる生検の細胞診だけでは判定はごく一部分だけです
自身の癌の状態を完全に知ったうえでなくては 治療も空振りになるかもしれません
経験者として言わせてもらうと、全摘なしで判定はできませんし
それ以外の治療では 今後の治療も完全なものになるかもわかりません
これは個々自身で決めることで、何も言いませんが
経験豊富な医師ないしは 主治医と納得し十分相談の上決めてください。

174:がんと闘う名無しさん
17/07/07 13:32:56.83 pJF/dPO7.net
>>169
その状態だとPSAの値はかなり高かったのではありませんか?

175:がんと闘う名無しさん
17/07/07 13:50:16.43 pJF/dPO7.net
>>169
生検で検体を10しかとらないんですか。
私の場合18とりましたよ。

176:がんと闘う名無しさん
17/07/07 14:05:44.60 JjzV+C1X.net
>>170
当初PSA値は4.3ng/mlでした。
街の専門医(大病院から定年の開業医 地域では名医と言われている)で定期検査
生検は大病院に紹介依頼を2回(癌の所見なし)
を受け 3年後10ng/ml超え
5年御15ng/mlとなり 


177:初めて癌細胞が発見されました。 当初から心配だったため、何度か生検依頼していましたが 主治医は「心配の必要なし」と言うだけで 強く生検のお願いして 3回目でようやく判明しました。 はっきり言って この医者名医じゃないと強く思います。 ここの皆さんも十分注意して 私の二の舞にならないでください。



178:がんと闘う名無しさん
17/07/07 14:19:48.99 pJF/dPO7.net
>>172
確かにそれはあまりいいお医者さんと出会ったとは思えませんね。
私の場合ずっとPSAの検査を自主的に受けてまして
1年目4.7 、2年目4.8、 3年目、 4.5(一度下がった) 5年目 5.1 、6年目6.4
とジワジワ上昇したため、6年目に生検を受けました。
事前のMRIで怪しい影もあったため心配していたのですが、やはり当たり。
18本中3本で見つかりました。
GSの判定は主観がまじるため、復数の医師により判断を受けました。
その結果3+3と3+4の異なった意見が出ました。
骨シンチその他検査により前立腺内にガンはとどまっているという判断のもと、小線源埋め込み治療を選択しました。
今のところPSAの値は順調に下がってきていますが、再発するかどうかは5年たたないとわかりません。
小線源治療なので性機能は温存されてます。尿漏れもありません。摘出していないのでGSの正確な数値はわからないです。
今は再発しないことを祈るばかりです。

179:がんと闘う名無しさん
17/07/07 20:32:05.68 tm8c1S9S.net
私の父親もGS7と診断されて全摘、病理検査でGS9がみつかりました。放射線治療では見つからなかったと思います。

180:がんと闘う名無しさん
17/07/07 22:27:09.82 EqZzHttY.net
>>169
全摘後に浸潤が認められたということは、全摘は不適合だったということになりませんか?
確かに全摘すれば、GS等のがんの詳細なデータは得られますが、それによって予後の経過
がよくなるとは言い切れないのでは?
そういうことも含めて、統計的には全摘と放射線治療の治療成績は変わらないという結果が
でているのではないかな。

181:がんと闘う名無しさん
17/07/08 08:03:31.77 yvitJYUr.net
>>175
全摘以外の術式で浸潤の有無は確認できるものなのですか?
浸潤したものを放射線や超音波での治療は可能なのでしょうか。
外に出てしまうと厄介そうですね。

182:がんと闘う名無しさん
17/07/08 09:24:12.98 7mjxCAgl.net
4月末に放射線治療が終わった父が最近暑くて異様に汗をかくようになりました。
ホルモン薬は継続しているのでこれが副作用のホットフラッシュなんでしょうか。
去年10月下旬からホルモン治療を続けていますが、これまでこういう症状はありませんでした。
ホルモン治療の経過期間や放射線治療が関係してるのでしょうか。
ホットフラッシュの悩みは通院していた泌尿器科の医師に相談すれば、薬だったり何かしらの症状を抑える対処をしてくれるのでしょうか。

183:がんと闘う名無しさん
17/07/08 15:54:00.16 I1chN0gN.net
放射線治療の場合、あくまでも前立腺内に癌がとどまっているということで施術するわけです。
が浸潤の可能性はあるので前立腺の周りにも照射が当たるようにやるんですよ。

184:がんと闘う名無しさん
17/07/08 15:55:38.06 I1chN0gN.net
>>176
外に浸潤してしまっている可能性も考えて広範囲に照射します

185:がんと闘う名無しさん
17/07/08 18:36:57.97 yvitJYUr.net
>>178
>>179
そうなんですか。
結構周辺臓器への負荷が大きそうですね。

186:がんと闘う名無しさん
17/07/08 22:40:38.33 I1chN0gN.net
>>180
放射線治療の場合、前立腺と隣接している直腸に影響が出る場合があります。
血便がでたり痔が悪くなったりすることはあります。
頻尿にはほぼなります。

187:がんと闘う名無しさん
17/07/09 00:04:34.22 5XqCPlNs.net
この流れだと小線源は怖くないか

188:がんと闘う名無しさん
17/07/09 09:21:29.52 a87szkRw2
放射線治療だけじゃ治らないよ。
乳製品と砂糖を止めるべき。
乳製品は乳ガン、前立腺ガンの原因。
そして砂糖はガン細胞を成長促進させる栄養になる。
洋菓子、お菓子、アイスクリームなどは絶対に食べない方がいい。

189:がんと闘う名無しさん
17/07/09 11:27:55.70 640yz2yu.net
>>181
「ほぼなります」は言い過ぎです。
惑わされないように

190:がんと闘う名無しさん
17/07/09 11:35:25.06 PgMt76Ez.net
最初は物凄い頻尿になるけど次第に治まってくるみたいですね

191:がんと闘う名無しさん
17/07/09 13:44:04.17 /Oc/U8VT.net
>>182
なんで?

192:がんと闘う名無しさん
17/07/09 13:44:59.93 /Oc/U8VT.net
>>185
それは個人差ですね

193:がんと闘う名無しさん
17/07/09 14:19:08.48 5XqCPlNs.net
>>186
小線源はあくまで前立腺内に留まっている低リスクの癌が対象であって
摘出したら実際は外に浸潤してた例があるのなら怖い GSも医師の主観だし…

194:がんと闘う名無しさん
17/07/09 17:53:16.24 muwxrXPR.net
自分は全摘手術を受けたけど、もしも放射線治療を受けるのなら、どちらかというと密封小線源かな
まず、肝心の癌制圧について、小線源の方が高い線量を照射できるから、原理的に有利
一方で前立腺内の尿道および直腸などの周辺器官に与える影響は、小線源の方が少なく抑えられる
基本的に小線源は前立腺の表面近く(ミカンの皮みたいな部分)に埋めてくから、前立腺の外周部にできることが多い前立腺癌とは相性がいいし、少々外部に浸潤してても放射線を与えることができる
最近は、東京医科歯科大学で小線源による部分治療も始まったみたいだから、関心のある方はどうぞ

195:がんと闘う名無しさん
17/07/09 19:11:52.42 pf3hn6gt.net
ごく小さな浸潤は 全摘による病理検査以外に診断は付きません。
小さな初期浸潤や悪性度の正確な判断は、全摘による病理検査しか
できないのが現状です。
同じくMRIによる検査でも、かなり病状が進んでからしか
判断ができないのが現状です。
放射線照射もかなりひどい症状が出てからでないと浸潤とは判断できず
リスクの高い広域照射は現時点で不可能です。
これからの自分の病状による最適な治療をするには、やはり全摘手術以外に
方法はないと思います。

196:sage
17/07/09 22:05:25.28 enZ4fpP4.net
こういう風にして、摘出手術へ持ってゆきます。
観察療法もある時代なのに。

197:がんと闘う名無しさん
17/07/10 00:12:16.13 H+6BQGsP.net
>>190
たしかに全摘すれば病理検査で浸潤見つけたり断端陽性で取り残しの可能性が判るよね
で、どうするの?
やってくる再発を、ガクブルしながら待つわけ?

198:がんと闘う名無しさん
17/07/10 05:48:54.10 dSlGCHds.net
今日の午後小線源の手術です
昨夜飲んだ下剤がまだ効かない

199:がんと闘う名無しさん
17/07/10 09:22:57.36 Jk84j/hr.net
自分の病状にあった治療法が全摘出ではなかったということを確認するために全摘出するんですか?
なんだか深刻な矛盾を感じますね。

200:がんと闘う名無しさん
17/07/10 09:25:19.34 Jk84j/hr.net
前立腺ガンの初期には復数の治療法が考えられます。
復数の医師の意見を聞きご自分のQOLをよく考えて治療法を選択すべきです。
どのような治療法を選択しようと、それが自分にとって最善なのだと信じるしかありません。

201:がんと闘う名無しさん
17/07/10 09:27:53.49 Jk84j/hr.net
>>193
施術後の一晩がつらいです。
頑張って乗り越えてください。ご幸運を。

202:がんと闘う名無しさん
17/07/10 11:17:04.45 rffXjTxR.net
やはり最善な治療となると全摘になるのかな?
これで再発したらどうしょうもないけど
他の治療で再発したら「全摘しとけばよかった」になるかも?

203:がんと闘う名無しさん
17/07/10 13:40:00.00 Jk84j/hr.net
>>197
お医者さんと相談して、術後の生活も考えて、どういう治療を受けるかはご自分で決めるしかないですよ。

204:がんと闘う名無しさん
17/07/10 13:46:24.07 Jk84j/hr.net
>>197
一つだけ。
見つからないほど小さな転移があったりすでにリンパに転移能力を身につけたがん細胞が出て行っていたり。
そんな場合、全摘出してもしなくても転移はあります。

205:がんと闘う名無しさん
17/07/10 14:54:43.93 rffXjTxR.net
>>199
そうですよねぇ
どちらにしても転移なら仕方ないと言う事ですよね…
と言う事ならば、あと腐れのない治療となりますよねぇ
後の生活と言っても やはり命が惜しいし
と言う事は、結局全摘となるわけか?

206:がんと闘う名無しさん
17/07/10 15:53:16.48 lhaqAubh.net
切らない治療法もあります。
前立腺がんのPSA監視療法 −治療をしないという選択肢− 杉元 幹史
URLリンク(www.youtube.com)

207:がんと闘う名無しさん
17/07/10 16:28:08.31 HXZclJn+.net
191です 194さんありがとうございました
今しがた病室に入りました
手術は1時間20分くらいで終わりました

208:がんと闘う名無しさん
17/07/10 16:59:10.14 Jk84j/hr.net
>>200
もうそこまで行くと他人が口出しできる話じゃないですよ。
ご自身でよく考えて結論を出していただくしかない。
あなたの決断があなたにとって1番いい決断なのだと思います。

209:がんと闘う名無しさん
17/07/10 17:43:22.75 Jk84j/hr.net
>>202
おつらいでしょうが、頑張って。
明けない夜はありません。

210:がんと闘う名無しさん
17/07/11 11:31:26.72 qnSkNP7r.net
月21回の射精で前立腺がんのリスクが減少することが判明
「セックスでキレイになる」は女性誌でよくあるセックス特集のタイトルだが、実は男性にもセックスによる効能のあることが判明した。
ただし、カッコよくなったりするわけではない。高頻度の射精が、前立腺がんのリスクを減らすと、
米ハーバード大学の研究チームによって突き止められたのだ。イギリスの無料日刊紙「メトロ」が7月4日に伝えた。
 以前から、射精は前立腺がんの予防に効果があるという研究結果は出ていたが、今回の結果で画期的なのが、具体的な回数が示されたことだ。
 欧州泌尿器学会の学会誌に発表された、約3万2,000人もの男性に対する長年にわたる調査の結果により、
月に21回以上の射精が、前立腺がんの予防に効果があることが判明。ただ今のところは、射精がなぜ予防に役立つのかまではわかっていない。
 国立がん研究センターのホームページによると、前立腺がんは日本で近年、数あるがんの中でも罹患数が増加傾向にあるようだ。
また年齢別では、50歳以上の男性に多く見られるという。
 そんな中、今回浮上した画期的予防法だが、セックスの回数ではなく射精の回数ということなので、お相手のいない男性にとってもお手軽に実行可能。
ただ50歳以上で3日に2回の射精をこなせる男性が日本に何人いるだろうか……。
 男として現役を退いてしまったオジサンも、今後は健康のために奮起すべし!?
URLリンク(www.cyzo.com)

211:がんと闘う名無しさん
17/07/12 20:44:26.43 OLWScXxj.net
>>190
巧妙な全摘誘導術の一例。印象操作。
かくして尿漏れパッドはバカ売れ
トーロ製薬のメンタム カブレーナも人気商品に。
ああーカイカイ

212:がんと闘う名無しさん
17/07/12 20:46:47.85 OLWScXxj.net
>>190
巧妙な全摘誘導術の一例。印象操作。
かくして尿漏れパッドはバカ売れ
トーロ製薬のメンタム カブレーナも人気商品に。
ああーカイカイ

213:がんと闘う名無しさん
17/07/12 23:54:10.87 pySSYY3x.net
どうした?大事な事なので二回言ったのかw

214:がんと闘う名無しさん
17/07/13 09:19:43.26 Tr426ztT.net
今日は、IMRT説明の日。家族連れてこいって。 何言われるんやろ。

215:がんと闘う名無しさん
17/07/13 09:54:14.10 CrUL9KTs.net
前立腺ガンは初期に発見できれば根治が期待できるガンです。
治療法は全摘出・放射線(陽子線・重量子線含む)照射・埋め込み小線源と復数ありどれを選ぶかが患者の悩みどころです。
進行が遅いガンなのでごく初期でご高齢の方なら放置経過観察という方法もあります。
初期発見がとにかく大事です。
他の臓器に浸潤したり転移してしまった(前立腺ガンが前立腺から出ていく力を身につけてしまったとき)ら根治が難しくなります。
何度も言いますがとにかく早期発見早期治療です。
私は45過ぎたら毎年PSAの検査を受けることをお勧めします。
もしPSAの値が高く不安な場合は、その辺の街医者ではなく、前立腺ガンの治療実績があって復数の治療法を選択できる大病院でさらに検査を受けるのがいいと思います。

216:がんと闘う名無しさん
17/07/13 09:59:11.33 CrUL9KTs.net
前立腺ガンの初期にはなにひとつ自覚症状はありません。
そのころに見つけられるかが鍵です。
PSAの検査なんて血をとるだけ。すぐに結果が出ます。費用もさほど高くない。
通常の健康診断の時にお医者さんに頼んで項目に加えてもらいましょう。

217:がんと闘う名無しさん
17/07/13 21:57:26.73 7h/1wAA0.net
>>210 意図的に超音波を加えていないのですか?
>治療法は全摘出・放射線(陽子線・重量子線含む)照射・埋め込み小線源・#(超音波)と復数ありどれを選ぶかが患者の悩みどころです。

218:がんと闘う名無しさん
17/07/13 23:28:59.70 ErVMWBs3.net
PSA板にも投稿しました
全摘手術受けて一ヶ月が過ぎました、
一ヶ月過ぎたくらいから傷口の痛みはウソのように和らぎましたが、まだまだパットと紙パンツ(おむつ)は必需品です、個人差あるみたいですが尿モレがいつまで続くのかが心配です。
暑いので紙パンツは早く脱ぎたいのですがやはり外出時は履いてないと心配です。

219:がんと闘う名無しさん
17/07/14 09:06:51.79 hWxRMyav.net
>>212
超音波治療というのは初耳です。
そんなのもあるんですね。

220:がんと闘う名無しさん
17/07/14 09:21:18.26 hWxRMyav.net
>>213
これから夏場の時期で大変ですね。
でも根治すると信じて乗り切りましょう。無責任な言い方で申し訳ないですがきっといい結果が待ってますよ。
明るく元気に過ごしていないと、免疫力下がっちゃいますから。

221:がんと闘う名無しさん
17/07/14 09:23:07.60 9XvSvs0d.net
>>214
HIFU のことでしょ
他にもサイバーナイフやホルモン療法、それらの複合などなど

222:がんと闘う名無しさん
17/07/14 09:33:40.90 hWxRMyav.net
>>216
HIFUは不勉強で全く知りませんでした。前立腺ガンにも適用があるんですね。
ホルモン療法は初期の前立腺ガンには適用しないのが通常だと思ってます。
ホルモン剤を使ってしまうと、最初は劇的に効果がありますがいずれホルモン剤に適応した前立腺ガンが生まれてしまうときいてます。

223:がんと闘う名無しさん
17/07/14 09:47:29.07 hWxRMyav.net
全摘出
放射線治療
陽子線治療
重量子線治療
小線源埋め込み治療
HIFU治療
まだ他にもあるかもしれない。
初期のうちに前立腺ガンを見つけられたら、こんなに治療法がある。
どれを選ぶかは各人の判断としか言いようがないですね。
どれも根治の可能性があるんですよ。
とにかく早期発見が大事。PSA検査は必ず受けましょう。

224:がんと闘う名無しさん
17/07/14 20:43:40.75 +7hyRJ+l.net
>>218
>どれも根治の可能性があるんですよ。
この書き方だと再発の確率の方が高いと思ってしまいますよ

225:がんと闘う名無しさん
17/07/15 07:04:07.67 MwYahASC.net
やっぱ、放射線が好き

226:がんと闘う名無しさん
17/07/15 10:25:03.30 O9boQzpa.net
191です
水曜日に退院しました 術後の血尿もなく線源の漏れもなく昨日からは座ったときの違和感も軽くなってきました
これからの経過観察に期待してます

227:がんと闘う名無しさん
17/07/15 18:46:37.00 +acM9Zcg.net
>>221
無事退院おめでとうございます。
退院が早くて術後が楽なところがいいところですよね。
あとは普通に生活しましょ。今までどおりに。それが一番だとおもいます。

228:がんと闘う名無しさん
17/07/15 18:51:46.77 O9boQzpa.net
>>222 ありがとうございます
何か問題があったらここに報告します

229:がんと闘う名無しさん
17/07/16 07:03:27.24 Bw+6l02WW
一度ガンになると全摘しても再発の可能性があります。
医食同源:食事を十分に見直す必要がある。
ガン細胞を成長促進させる砂糖などの甘味の摂取は控えるべきだろう。
ガン患者の大多数は甘党が多いですから。
ガン細胞が欲しがってるからです。
小林麻央はヨーグルトにブルーべりジャムをかけて食べたり
オレンジジュース(砂糖みたいなもの)などの甘味を食べ過ぎたから
ある時、ガン細胞が全身に転移して命を落とす羽目になったんです。
苦しみたくないなら砂糖は制限すべきです。

230:がんと闘う名無しさん
17/07/19 05:02:55.36 qI61/CA+.net
age

231:がんと闘う名無しさん
17/07/19 13:28:21.06 JJjzZfSI.net
保守

232:がんと闘う名無しさん
17/07/19 18:38:32.51 TDo1Seod.net
あげ

233:がんと闘う名無しさん
17/07/20 13:57:22.84 kxIQszzp.net
あの日以来 ちんぽが起たん(涙)

234:がんと闘う名無しさん
17/07/20 21:29:05.40.net


235:がんと闘う名無しさん
17/07/20 23:10:34.38.net
>>228
切ったらおしめ〜よ!

236:がんと闘う名無しさん
17/07/20 23:41:18.97.net
>>228
自分で選んだ道なんだから泣かない泣かない

237:がんと闘う名無しさん
17/07/21 07:40:59.62.net
切るのって怖いね。

238:がんと闘う名無しさん
17/07/21 09:29:41.97.net
嗚呼、怖い。

239:がんと闘う名無しさん
17/07/21 13:10:30.60.net
自分は勃起神経を半分残してもらったんで
挿入くらいはできる硬さがあるよ
ただセックスレスなのでどうでもいいというかなんというか

240:がんと闘う名無しさん
17/07/21 13:39:23.18.net
>>234
ちょっとワラタ

241:がんと闘う名無しさん
17/07/22 19:16:11.70 RUnCAmjv.net
>>234
せっかく良い方の状態が得られているのにもったいない。
日々、研鑽して状況維持に努めてください。

242:がんと闘う名無しさん
17/07/24 00:03:23.38 J2MN+ved.net
URLリンク(prostate-cancer.jp)
URLリンク(www.nickbrookurology.com)
グリーゾンスコアのチャートが怖い!上は漫画チック、下はリアルチック  怖い怖い怖い

↓他にも前立腺癌に関わる恐ろしいチャートが!
URLリンク(www.nickbrookurology.com)
__________________死___________________

243:がんと闘う名無しさん
17/07/24 08:10:16.26 YRdokaId.net
>>236
ですよね。。。。
自分は手術前には完全に諦めていたんですが
医師が頑張って片方残してくれたんですから・・・。

244:がんと闘う名無しさん
17/07/24 11:21:46.32 2mm18WAt.net
>>238
神経半分残せただけでもラッキーですよ。
生検で両側にガンがあったら全摘出手術の場合残せませんもん。

245:がんと闘う名無しさん
17/07/25 20:45:15.04 z3v3HCBf.net
父がダビンチ受けて一ヶ月たった今じゃじゃ漏れです(>_<)

246:がんと闘う名無しさん
17/07/26 07:47:18.55 1FH8Tb4l.net
インポにじゃじゃ漏れは摘出オペの常識の様ですね。

247:がんと闘う名無しさん
17/07/26 12:24:24.41 tgu1B/Tx.net
>>241
そんなことはありませんよ

248:がんと闘う名無しさん
17/07/26 12:24:49.82 X8Ky43VY.net
漏れない人もいる。
自分は全然漏れない

249:がんと闘う名無しさん
17/07/26 12:56:57.71 1FH8Tb4l.net
インポのほうは?

250:がんと闘う名無しさん
17/07/26 13:31:06.66 X8Ky43VY.net
立つよ。

251:がんと闘う名無しさん
17/07/26 16:04:00.85 1FH8Tb4l.net
先ずまれな例ですね。

252:がんと闘う名無しさん
17/07/26 16:21:38.47 GF6akoxo.net
主治医曰く
毎日立たせるように努力するのとしないのとでは
前者の方がはるかに勃起する率が高いとのことです。
で 毎日入浴時 就寝前こすり倒してます。
結果 全く立たなかったのに
だいぶ固くなって来たし、朝立ちも起きるようになった。
今では 少し頼りないけど挿入も可能。

253:がんと闘う名無しさん
17/07/26 17:53:59.48 tgu1B/Tx.net
>>247
頑張ってください。それが立派なリハビリですよ。

254:がんと闘う名無しさん
17/07/26 18:26:22.03 0knp76TR.net
全摘出手術に伴って勃起神経を温存できるかどうか、排尿をとめる筋肉組織を温存できるかはガンがどの部位に見つかるかによって影響されます。
それと手術する医師の腕にも影響されます。
一概に勃起不全が起こるとか尿漏れが起こるとか言えない部分です。
手術前に医師とよくご相談されてどういう治療を選択するか決めるのが肝要ですね。
副作用があることを覚悟の上で全摘出手術を受けたのであれば、あとはリハビリでなんとか頑張りましょう。
不能になるだのダダ漏れだの不謹慎な書き込みは無視するに限ります。
ここは前立腺ガンについて真面目に語り合う場です。

255:がんと闘う名無しさん
17/07/26 18:42:25.14 GF6akoxo.net
>>248-249
ありがとう。
当方 神経片方残しました。
気になる尿漏れも、今ではほぼ無くなり
懸念していた飲酒時の尿漏れも かなり軽減しました。
この場合も日薬なんですね。

256:がんと闘う名無しさん
17/07/26 18:50:57.20 1FH8Tb4l.net
日本ぐらいやみくもに多くの摘出手術をする国は外国には無いのです。
わが国では7割の人が摘出し、外国では3割の人が摘出とか。
最近では監視療法が多い外国。前立腺がんが減少傾向の外国。
引き換え、益々前立腺がんが増え続ける日本。全適しても再発する不思議?

257:がんと闘う名無しさん
17/07/26 19:20:18.25 GF6akoxo.net
前の書き込みもありましたが 日本と外国とでは医療保険等 医療条件が異なります。
その中でも国保の存在はかなり大きく、特に患者の金銭的負担も諸外国とは比べ物になりません。
今考えられる最善な方法が この選択肢の中に入ることは 日本人でよかったと
心から思える事実です。

258:がんと闘う名無しさん
17/07/26 19:30:35.05 1FH8Tb4l.net
疑問に思うんだけど、前立腺の臓器移植は何故行われないか?
難しいのか、出来ない理由が有るのか、聞いたことが有りません。
大した問題では無いと思われているのかな、患者の不利益には目をつぶる人たち。

259:がんと闘う名無しさん
17/07/26 19:34:13.95 GF6akoxo.net
>全適しても再発する不思議?
全摘前にすでに外部に漏れてるんです。
全摘した患部を 病理検査すると
病変ヶ所はもとより、浸潤の有無
詳細なGS等幹部の詳細データ、全摘前でわからなかった
詳細情報が事細かく分かって、その後の治療にも大きく役に立ちます。
これはその後の寿命や、生死の分かれ目と言う大きな面もあります。
これは全摘以外にはできないことと思います。

260:がんと闘う名無しさん
17/07/26 19:38:28.14 GF6akoxo.net
>>253
心臓 肺 肝臓 腎臓と違って
例え前立腺が無くても 命に別状がないからだと思われます。

261:がんと闘う名無しさん
17/07/26 20:12:24.84 z1R4Rcfu.net
>>254
>詳細情報が事細かく分かって、その後の治療にも大きく役に立ちます。
これはそう簡単に断言できる問題ではないと思う。
詳細が分かろうが分かるまいが、結果として全摘と放射線治療で治療成績は
ほぼ同じということが統計的に明らかになっているわけです。
逆に言えば、全摘すればがんに関する詳細情報が事細かく分かるということが、医者が全摘を
したがる大きな理由になっているように思う。
治療する側としては、はっきりしないもやもやした状態から、すっきりすべての状態が
目の前に明らかになるのですから、そりゃやりたいでしょう。

262:がんと闘う名無しさん
17/07/26 21:08:39.34 JctsFry8.net
>>254
そう考えて全摘出を選択するのなら、それがあなたにとって最善の方法だと思いますよ。
でも私は小線源治療を選びました。私はそれが最善だと思ったからです。

263:がんと闘う名無しさん
17/07/26 21:10:00.63 2uwqG7QB.net
>>256
治療される側だって、はっきりしないもやもやした状態よりも、すっきり明らかになった方がいいと思うけどね

264:がんと闘う名無しさん
17/07/26 21:41:38.20 JctsFry8.net
>>258
そう考えるなら全摘出を選択するのがいいと思いますよ。
どんな治療法を選択するかは、その人の年齢や考え方によって違うものです。
どんな治療法を選んだとしても、選んだ治療法がその人にとって最善であると私は思いますね。

265:がんと闘う名無しさん
17/07/27 02:50:22.22 QqQJENgi.net
>>259  全摘して現れる後遺症について、医師は患者に詳しく説明しているのだろうか?
現実を聞いたら怖がって切らないだろう。「何かよく分かるし、切ってすっきりしましょう」
無くても命に別状がない、器官だし、いわば盲腸のようなもの。」
貴方が選んだ方法だから、最適な方法です。
自殺王国のわが国で、無くなった方にそれが最適な方法だったのですと言うのと同じ、情の無い
言い方に聞こえる。

266:がんと闘う名無しさん
17/07/27 06:54:58.88 DXioJ1fC.net
>>260
前立腺がんの初期には治療法がたくさんあります。どれも根治をめざしたものです。治療の結果も統計がでていますよ。
どの治療法を選んでも必ずマイナス面があります。お医者さんとよく相談して、できれば複数の医者に意見を聞いて自己責任で選択する他ないんです。そして一度やったらやり直しはできません。
どの治療法を選ぶかというのが、前立腺がん患者にとっては最も悩ましいものですからね。

267:がんと闘う名無しさん
17/07/27 07:43:34.94 QqQJENgi.net
監視療法と言うのも有るんだけどなー。いきなりきったはったは無しね。

268:がんと闘う名無しさん
17/07/27 08:27:26.42 DXioJ1fC.net
>>262
それも選択肢ですね。ただし、ほんとにごくごく初期に発見できたか、もしくは高齢かの場合じゃないでしょうか。

269:がんと闘う名無しさん
17/07/27 08:31:52.26 DXioJ1fC.net
初期の前立腺がんの治療法はほんとにたくさんあって、どれを選ぶかはとても悩ましいもの。
そしてどれを選ぼうと必ず治るとは言い切れない。最後は自分で決めるしかないんですよ。

270:がんと闘う名無しさん
17/07/27 08:33:18.34 DXioJ1fC.net
治療法に悩めるうちに発見することが一番大事なこと。

271:がんと闘う名無しさん
17/07/27 08:34:59.92 QqQJENgi.net
現在の日本の病院では、医師たちは、
おどろくようなウソを平気でいいます。
まず、「現在の治療水準では、
抗ガン剤、放射線、手術がベストです」といいます。
そして、100%、医者は患者を抗ガン剤漬け、
放射線漬け、手術漬けにしていきます。

272:がんと闘う名無しさん
17/07/27 08:37:09.29 QqQJENgi.net
日本では、国際的レベルにくらべて、
抗ガン剤は20倍、手術は17倍も多い。
メチャクチャに抗ガン剤を与え、
メチャクチャに手術で切りまくっているのです。
それが、どうして国際的標準といえるのでしょうか?

273:がんと闘う名無しさん
17/07/27 11:14:36.87 PDLD+yWl.net
>>266
おっしゃるところのあいまいな国際標準なるものに従えばガンを克服できるんでしょうか?

274:がんと闘う名無しさん
17/07/27 11:20:02.44 iBEqLyvK.net
>>258
禿同
何より もやもやが無くなり闘病の段取りもつきますからね
これから死ぬまで付き合って行くかも知れないない 恐ろしい疾患の正体を
詳細に知ることはすごく大切だと思うし、今後の治療に際しての情報もこれが役に立つ
すごく重要なことだと思います。
兎に角 生きるか死ぬかの瀬戸際なんですから贅沢は言えないというのが
正直なところです。

275:がんと闘う名無しさん
17/07/27 11:34:48.20 7PIUVNAP.net
ホントマジで次スレはワッチョイにしてほしい
狂信的な放置療法・怪しいサプリジイサンが居ついて
本当に困っている

276:がんと闘う名無しさん
17/07/27 12:03:18.30 ElknVVTj.net
>>269
全摘出すると事前に発見できなかった転移が発見できるのでしょうか?

277:がんと闘う名無しさん
17/07/27 12:22:34.65 QqQJENgi.net
医者に利いて回る時は海外の医師の所へ行き、意見を聞くべし。
日本の泌尿器科医師の所に行っても、皆同じ意見でしょ。
切って、どんな物か調べるべしとか・・・・。

278:がんと闘う名無しさん
17/07/27 12:41:11.40 U/L0ZTRp.net
>>269
>兎に角 生きるか死ぬかの瀬戸際なんですから贅沢は言えないというのが
>正直なところです。
生きている限り、常に「生きるか死ぬかの瀬戸際」にいる。ほとんどの人


279:ヘ自覚していないだけで。 がんを患った人は、ほぼ確実に自覚しただろうけど。 そして、「生きるか死ぬかの瀬戸際」にいるという精神状態が、人をおかしな民間療法に走らせたりする。 瀬戸際で正しい判断ができるかどうかは、その人の人のこれまでの生き方にかかっていると思うのだけど、 言い過ぎかな? 大事なことは、治療方法の選択を他人任せにしないこと(他人には医者も含まれる)。 そう思います。



280:がんと闘う名無しさん
17/07/27 12:43:08.27 iBEqLyvK.net
>>271
残念ながら現在の医学では 不幸にも転移があった場合
転移癌がある程度大きくならないと 分からないというのが現状らしいです。
全摘後、定期的にPSA検査の他 胸部腹部のMRI&CT検査の定期検査もした方がいいと
主治医に言われました(RI検査も含む)。
全摘した前立腺の状態がどのようになってるのか 病理で検査すると(フリーズスライス検査)
前立腺内のどの部位に癌があったか、それはどのような大きさだったかなど
詳細にわかるとのことです。

281:がんと闘う名無しさん
17/07/27 12:44:11.61 QqQJENgi.net
>>270 困っているのは貴方が、日本の医療関係者だからです。
患者に知恵が付くから。「知らしむべからず 寄らしむべし」で
永年来たけど、今の時代、何時までも続かないでしょ。

282:がんと闘う名無しさん
17/07/27 13:28:16.84 fOp9tDx7.net
>>274
事前に微細な転移も見つかるような検査が確立されるといいのに。そうなれば、その後の治療についてもある程度目安ができるしモヤモヤも消えますね。
技術の進歩を祈るばかりです。

283:がんと闘う名無しさん
17/07/27 14:57:02.27 QqQJENgi.net
がん専門医の80%は自分ががんになっても、抗がん剤は使わない。
URLリンク(c3plamo.slyip.com)

284:がんと闘う名無しさん
17/07/27 15:39:30.34 7PIUVNAP.net
>>275
ほらね、妄想と蒙昧であなたはできている。
わたしは患者ですよ。
ワッチョイが導入されればあなたを消すのに楽です。

285:がんと闘う名無しさん
17/07/27 15:51:04.20 fOp9tDx7.net
全摘出が他の治療に優れているところは、ガンの正体が詳細にわかることではないでしょ。前立腺がんが新たに発生しなくなることですよ。
実は、ガンの進行度なんかわかっても転移していたら意味がないんですよ。
転移後の治療はホルモン療法のみ。それが効かなくなったら抗がん剤しかなくなるのです。

286:がんと闘う名無しさん
17/07/27 16:42:19.91 PDLD+yWl.net
>>272
日本の泌尿科医はそんなことは言いませんよ。
経過観察療法も含め、前立腺ガンには復数の治療法があり他の科の医師の意見も聞いた方がいいと言いますよ。
しかも前立腺ガンは進行が遅いからあわてずじっくり考えて決めて下さいと言いますよ。

287:がんと闘う名無しさん
17/07/27 17:33:42.13 QqQJENgi.net
私の泌尿器科主治医は即手術とカレンダーに丸印をつけ、この日とこの日に自己血輸血のための
採決に来て暮れとか、言われ他の療法のことなど何も言わなかった。
私は手術を断り放射線治療をするから紹介状を書いてくれと言い転医しました。
最初の医師は手術オンリーでバサバサ切りまくり、病院の収入に貢献したとかで、院長に成ってる。
儲け主義の病院って怖いね。

288:がんと闘う名無しさん
17/07/28 00:43:54.78 e5Z3NY9K.net
>>281
私も全摘以外の説明が一切無かったよ
で、ネットで調べまくって最初の貯血の日に転医を告げた
結果全て上手く行っている。

289:がんと闘う名無しさん
17/07/28 00:58:01.83 1vOAOyc1.net
>>282
酷い医者だね。それはすぐに医者変えて正解

290:がんと闘う名無しさん
17/07/28 01:16:34.58 3IesW2kn.net
日本中の病院で日常茶飯事に手術のみの説明で、有無を言わさず切っているのです。

291:がんと闘う名無しさん
17/07/28 05:41:01.84 0CHWf64v.net
HDRやIMRT


292:のような設備が整ってる病院でも泌尿器科にかかれば第一にはやはり手術を提案する医師が多いと思いますよ 高度な放射線設備が整った病院には優秀な放射線治療医がいるはずなので話を聞きたい場合は泌尿器科ではなく放射線科にかかった方が良い場合もあります



293:がんと闘う名無しさん
17/07/28 07:42:27.01 3IesW2kn.net
日本の医局は、徒弟制度のようにベテランが若手に技術を伝承してきた。
職人かたぎが手術へのこだわりを生んだことも技術の面で影響したし、徒弟制度のように
師匠がしっかりと弟子に教えるので、落ちこぼれは出にくく平均的にいい医師が多くなって
いった。
要するに、築き上げた外科手術の伝統を失いたくないんです。
絶えず腕を磨かなくては、世界一と言われる外科手術の腕前が落ちるからです。

294:がんと闘う名無しさん
17/07/28 09:54:01.69 FG2HtN/Z.net
いいお医者さんに出会えるかどうかは大切なことです。
最初にかかった医者の意見だけを参考にせず、必ず復数の医師の意見を参考にした方がいい。
選ぶときは出身大学が違う先生を選ぶこと。泌尿器科だけでなく放射線科の医師の話も聞くこと。
セカンドオピニオンを嫌がるような医師は今どき論外なので、こっちからさようならした方がいいですね。
今はどこの大学病院でもセカンドオピニオン制度を持っていると思います。
利用するのも手です。

295:がんと闘う名無しさん
17/07/28 11:01:47.91 3IesW2kn.net
>>287 仰るとおりだと思います。私は即座に切ろうと腫瘍外科医から逃れ、IMRTによる
放射線治療を受けました。
8年ほど前のことですが以来psaによる、検査をしていますが、0.18と安定しています。
退院するとき2.00になったら、ホルモン治療したほうが良いと言われました。まだまだ先
の話です。
でも放射線も良いことばかりではなくて、インポと尿漏れが起こり始めました。数年してから
後遺症が出る場合も有るようです。今でしたら、ネットで調べた、監視療法にしてたでしょう。

296:がんと闘う名無しさん
17/07/28 12:04:45.86 qhJKikm0.net
いわゆる高齢者の場合は放置でいいんじゃないの
40〜60代前半なら根治を考えるべきだろ

297:がんと闘う名無しさん
17/07/28 12:19:58.66 3IesW2kn.net
根治を考え切りましょうと来るのですね。分かります。

298:がんと闘う名無しさん
17/07/28 12:22:20.39 3IesW2kn.net
>>289 放置と監視は違うのでしょ。

299:がんと闘う名無しさん
17/07/28 15:34:27.72 N0tVGiX9.net
医師は やはり自分が最良にして最善と思われる方法を患者に進めるわけで・・・
うちが通ってる医者(某癌拠点病院)は、癌と判明した時点で これからの治療方法を記した説明書を
渡されました。
ステージT〜Uの場合 全摘手術方、放射線療法
ステージVの場合 放射線 ホルモン療法
ステージWの場合 ホルモン療法 抗がん剤 

300:がんと闘う名無しさん
17/07/28 16:50:12.92 qhJKikm0.net
>>290
はいNG

301:がんと闘う名無しさん
17/07/28 23:24:17.41 e5Z3NY9K.net
>>292
>>218
陽子線治療
重量子線治療
小線源埋め込み治療
HIFU治療
なども有る…

302:がんと闘う名無しさん
17/07/29 00:22:13.73 WwvYuSUt.net
高体温療法をご存じですか?
癌細胞と、免疫細胞の力関係がだいたい体温39度を境に逆転するのです。
癌細胞は高体温に弱く、逆に免疫細胞は高体温で力を増すのです。
熱いお風呂に浸かって癌を克服した方がいらっしゃいます。
また熱いお風呂が苦手という方で、電気毛布などを活用して
局所的に体温をあげて、同じ効果を実現した方もいらっしゃいます。

303:がんと闘う名無しさん
17/07/29 01:31:44.20 pf+aI0M/.net
>>295
知ってます。その手のガン療法はまるで効きません。そんなもんでガンが治るんなら、とっくにがんで死ぬ人はいなくなります。
ほかにも、免疫療法だのなんとかワクチンだのいろいろありますよ。
末期ガンの患者を騙して高額の医療費をとる悪徳商売です。

304:がんと闘う名無しさん
17/07/29 01:34:56.84 pf+aI0M/.net
>>294
あるにはあるんだけど、その治療を受けられる施設が近くにないとどうにもならん。
しかも保険外でやたら高額になる場合が多いのが悩みどころなんだ。

305:がんと闘う名無しさん
17/07/29 07:51:33.19 Ks4qmoRm.net
前立腺がん以外の原因で死亡した高齢男性を対象とした研究です。死亡後にそのご遺体を
解剖した結果、約半数に前立腺がんが見つかったのです。
 発見された前立腺がんの半数は、もし生存中に医師が見つけていたとしたら、治療されて
いたかもしれないけれど、いずれも死因にはならなかったのです。
 最近の研究では、多くの前立腺がんで、手術や放射線、ホルモン療法などの積極的な
治療をせずに、無治療経過観察をしていくことが効果的であるという
可能性が報告されています。がん細胞によっては、進行が極めて遅いものがあり、
治療の必要がないものが含まれているのです。つまり、治療をしていく基準
を見直していく必要があるかもしれないということなのです。

306:がんと闘う名無しさん
17/07/29 08:10:29.98 Ks4qmoRm.net
わが国の病院では儲からないことはやらないのです。

307:がんと闘う名無しさん
17/07/29 08:31:47.10 pf+aI0M/.net
>>298
そんな初歩的な話は前立腺がんを患った人はみんな知ってますよ。あなたのような冷やかしではなく、患者は命がけで調べてますから。
ガン治療全般に対する医療批判はスレ違いですので、他のスレでやってください。

308:がんと闘う名無しさん
17/07/29 08:48:16.92 Ks4qmoRm.net
今まで通りやりたくて仕方無いらしい。w

309:がんと闘う名無しさん
17/07/29 11:45:21.74 6mBNkVCa.net
>>300
同意
そぅ 患ってる人はまさに命がけなんです
国立大学の研究者 著名な医師のほとんどが
完治療法として全摘出手術方法を指示してる点を見ても
最有力法と思います。
自分がこの疾患で命がけになって調べて またいろいろな医療機関に
相談に行ったりしてるからこそわかる事なんです。
興味本位の書き込みは 重大な間違った治療につながることを知っていただきたい。
兎に角 患者は命がけなんですwww

310:がんと闘う名無しさん
17/07/29 12:52:04.14 wF+1ZGDc.net
何だか臭い奴が住み着いちゃっなァ
自分の考えが全部正しいイイイ何て歪んだことばっかり言ってるからガンになるんだわ

311:がんと闘う名無しさん
17/07/29 13:05:07.27 Ks4qmoRm.net
アメリカでの実態。
。「早期前立腺癌患者、600人近くを無作為に 2群に分け、片方の群の患者には全摘術を受け
てもらい、他群の患者は無治療で様子を見た。約 10年観察したところ、両群間で生存率に差
がなかった」。Walshはこの重要論文に一言「総生存は変わらなかった」とだけコメントを
加えた。
全摘術を支持する論文は、ほめちぎる、なりふり構わずに。「利益を甘受する集団
(= 泌尿器医)内から、利益を放棄する意見に真理がある」のは自明の理。
専門医達は豊かな生活を甘受湯するために、専門医になった(専門医になると、爆発的に収入
が増す)。専門医たちは、すでに邸宅、高級車、ヨット、自家用機、別荘などを購入し、ローンを
返済しなければならない。手術を中止できないのである。また、医者のほとんどは白人で、
前立腺癌に罹りやすいのは、黒人やヒスパニック系である。

312:がんと闘う名無しさん
17/07/29 13:08:46.47 pf+aI0M/.net
全摘出も根治を目指す治療法の一つという位置づけでいいんじゃないかな。副作用を考えると必ずしも、臓器をとっちゃうことが最善なのかは疑問だし、人それぞれ考え方も違うと思います。
前立腺がんを初期に発見できた場合、監視療法


313:煌ワめ、根治可能性のある治療法はたくさんあるから。 とにかく情報を集めて、複数の医師と複数の科の診断を受けること。どの治療法を選ぶかは自分で決めるしかないし、そこが一番の悩みどころなんだ。



314:がんと闘う名無しさん
17/07/29 14:32:31.04 6mBNkVCa.net
>>256
詳細が分かると言う事は 経過観察でかなり有利になる。
全摘後の病理検査で 特に浸潤の有無が分かることは
術後の経過観察では重要です。
万一転移しても その対応が素早くできることも有利
としてあげられる。

315:がんと闘う名無しさん
17/07/29 14:56:53.63 ZPnRidCI.net
ロボット全摘の予約をしたのですが一か月経った今でも手術日未定です
早期発見、GS6ですがこういうのは後回しにされるんでしょうね
事情は理解出来ますが同じ癌患者なのにと言う思いもあります
全摘された方、どれぐらい待機期間がありましたか?

316:がんと闘う名無しさん
17/07/29 17:40:10.35 Ks4qmoRm.net
>>306
>詳細が分かると言う事は 経過観察でかなり有利になる。
有利になる為に、インポになっても、貴方は不利益を蒙らないよな。

317:がんと闘う名無しさん
17/07/29 20:09:40.01 CyUmkzjY.net
>>306
>万一転移しても その対応が素早くできることも有利としてあげられる。
最初の治療後、何年かして転移が認められた場合の話ですよね。
転移が発覚してから、それに対する対応が全摘出の場合なら素早くできるという理由は何ですか?

318:がんと闘う名無しさん
17/07/29 20:59:42.13 pf+aI0M/.net
>>306
経過観察が有利になるから全摘出を選ぶというお考えなら、それはあなたにとって一番いい方法だと思いますよ。
尿漏れと性的能力喪失はその後の生活の質が劣化すると判断したので、私は小線源治療を選択しました。
悩んだ末の決断ですから後悔はしてません。

319:がんと闘う名無しさん
17/07/29 21:13:53.06 ZPnRidCI.net
全摘にやたらと噛み付く人多いねこのスレは…

320:がんと闘う名無しさん
17/07/29 21:24:28.15 pf+aI0M/.net
>>307
私は全摘出ではありませんが、ダ・ヴィンチ手術を選択した場合、今すぐ予約をするならキャンセルが出たので45日待ちと言われましたよ。
キャンセルがなかったら3ヶ月待ちだったらしいです。

321:がんと闘う名無しさん
17/07/29 21:43:09.50 1H0aYo+U.net
>>307
当初1ヶ月半〜2ヶ月くらい待たされそうな感じでしたが、手術決めた日からちょうど1ヶ月後でした。
手術日は2週間前に決まりました。
GS8です。

322:がんと闘う名無しさん
17/07/29 22:04:04.11 Ks4qmoRm.net
ダビンチの手術施設の値段は約3億円、全国120ケ所の施設で運用中。
急速な普及により、結果的には、「全国でダヴィンチ手術が受けられる状態だが、手術が必要な
患者はそんなにはいないのでは」という見方もある。
1回の手術日を120万円として2500人手術しないと、元が取れない。
切りたがる理由がここにもある?

323:がんと闘う名無しさん
17/07/29 22:53:37.45 ZPnRidCI.net
>>312>>313
有難うございます やはり病状によって待機期間に差が有りそうですが至極当然の事ですね
出来れば三ヶ月以内にはケリを付けたいです お互い根治目指して頑張りましょう

324:がんと闘う名無しさん
17/07/29 23:06:39.79 pf+aI0M/.net
>>315
とにかくあのダヴィンチという機械は酷く高額で、一つの病院で何台も維持できる代物じゃないみたいですね。メンテも大変でわざわさアメリカから技師を呼ばなきゃならないとか。年間維持費が億単位とかね。医者がそんなこと言ってました。
そんな面倒な機械を、いろんな診療科で使い回すのですから順番待ちは致し方ないと諦めましょう。ガンの手術以外にも使うわけで。
GS6なら根治が大いに期待できますよ。手術の日まで少しでも免疫力が上がるよう食事と生活に気をつけていきましょう。よい結果になりますように。

325:がんと闘う名無しさん
17/07/30 15:34:01.99 OvArMWnv.net
>全摘にやたらと噛み付く人多いねこのスレは…
ほんとだわ
少し前からこのスレに おかしな人が湧き出てるからね(笑)
あまり他


326:人を誹謗中傷するの よくないと思いますがねぇ



327:がんと闘う名無しさん
17/07/30 17:24:49.91 7tAV8TWI.net
摘出手術を避ける人が最近多くなってきた。なにしろ、全員が射精できず、インポになるって言う
のが最大の理由らしい。

328:がんと闘う名無しさん
17/07/30 17:30:33.11 7tAV8TWI.net
>>317
>少し前からこのスレに おかしな人が湧き出てるからね
このスレは私が立てたものだし、もう3年ぐらい前から、全摘出は世界的に見ても、避けられて
いるのを言い続けています。
貴方が最近ここに来るように成ったのでは。

329:がんと闘う名無しさん
17/07/30 18:14:39.30 OvArMWnv.net
※不謹慎な煽り・根拠のない書き込み・誹謗中傷はスルーしましょう

330:がんと闘う名無しさん
17/07/30 18:47:24.22 ep4KdxeE.net
>>318
ダ・ヴィンチを使用した手術の場合、生検の結果しだいでは勃起神経を半分もしくは少しでも残せる可能性があります。
その場合、必ず精嚢は摘出するので射精は無理でも勃起することは可能となります。
摘出手術で勃起が不能になるというようないい加減な書き込みはお止めください。

331:がんと闘う名無しさん
17/07/30 18:59:16.34 7tAV8TWI.net
勃起できる人はまれな例ね。

332:がんと闘う名無しさん
17/07/30 20:23:27.17 ep4KdxeE.net
>>322
全員インポとか、このスレは私が立てたとか出鱈目もいい加減にしましょう。
ガン患者は真剣なんですよ。いたずら心でやっていいことと悪いことがあることを覚えましょうね。
まず、このスレを立てたのは私ですからね。
全摘出手術を選択した方は真剣に悩んだ末にその治療を選んでいるのです。後遺症があるのは覚悟の上ですよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1754日前に更新/324 KB
担当:undef