膀胱がんスレ Part8 [ ..
[2ch|▼Menu]
81:がんと闘う名無しさん
16/10/13 18:44:41.85 IGmXBffg.net
膀胱癌で経口抗癌剤があまり話題にならないのが不思議に思いました。
胃がんの大半を切除した知人が術後、3年ほど抗癌剤を服用していました。
多分、再発防止と思いますが膀胱癌では直接処置方法がほとんどで予後の抗癌剤服用はあまり聞きません。
経口抗がん剤は効かないのでしょうか。

82:がんと闘う名無しさん
16/10/13 20:56:08.92 HZoxeL7f.net
>>79経口抗がん剤の膀胱癌への効果はわかりませんが
TUR-BT後の処置として私は今回初めてBCG膀注しました
切除した乳頭状腫瘍と膀胱内壁1/3に広がった疑わしい部分を精検に出した結果
T1a、G3で平面部分も異形成ではなく癌化していた為BCGでの処置になりました
前2回のTUR-BTでは腫瘍切除後の予防処置として抗がん剤を膀注しましたが
医師の説明によると今回のような悪性度の高い癌化した細胞に
抗がん剤は効かないとのことでした
ネットで調べたらBCGの効果は7割とのこと
8回のBCG投与が終わって2ヶ月、ようやく痛みがひいてきました
先日内視鏡と尿細胞診の結果、BCGの効果があったようで安心してます

83:がんと闘う名無しさん
16/10/14 12:29:40.33 skffYDbM.net
>>81さん 79-80です。
ありがとうございます。
BCGの副作用は人それぞれのようですが81さんの場合はどのようでしたか?
日常生活(仕事含めて)にかなり支障がありましたか?
と、言うのも効果が多少でもあるなら副作用を我慢して使ってみようと思っています。

84:がんと闘う名無しさん
16/10/14 18:10:11.31 SFZq24S3.net
みんな何かすごいよね。
TUR-BTをやってとか2回目とか
平然と言ってるけど
膀胱カテーテル抜いたあとの
排尿痛に苦しんでる俺からすると
みんな、何か痛みに強いんだね‼

85:がんと闘う名無しさん
16/10/14 21:04:13.51 DOAUOxFz.net
術後の排尿痛は殆どの人が経験してるよ
軽い痛みの人、脳天に刺さるような痛みでつま先立ちしてる人とか

86:がんと闘う名無しさん
16/10/14 21:33:26.88 jCSvywew.net
痛みに強いというか喉元過ぎればってやつも多分にあるんじゃないかと思うよ

87:がんと闘う名無しさん
16/10/14 22:41:27.31 H8RGRWLD.net
>>84
この排尿痛はいつまで続くんですかね?もう一ヶ月になるけど、続いていて治るか不安です。

88:がんと闘う名無しさん
16/10/14 22:53:15.92 DOAUOxFz.net
>>86
何回もBTR−TBしてるので特殊というか稀な例というか
完全に無くなるまで二年ぐらいかかった

89:がんと闘う名無しさん
16/10/15 05:30:05.85 l1LkJUB9.net
>>87 もうおまえの言葉がオレには理解出来んので誰か解読してくれ(涙

90:がんと闘う名無しさん
16/10/15 07:26:07.25 8eyFKXT/.net
なるほど、皆さんも痛かったんですね。
排尿しきった後の(おそらく膀胱が収縮しきった)痛みが、10分〜15分位収まらなくて
トイレからベッドに戻って
悶え苦しんでる最中なので
自分だけ痛みに弱いのかな?
と思ったものですから。

91:がんと闘う名無しさん
16/10/16 06:43:58.65 GJtNlck0.net
今度、セカンドオピニオンを受けようかと思うんだけど、診療情報やらレントゲンやら
紹介状を出してもらうのって保険適用になるのかね?相場っていくらぐらいなんでしょうか?

92:がんと闘う名無しさん
16/10/16 22:08:44.31 zWNx398k.net
皆さんは、膀胱鏡検査の時、タオルですか?
それとも紙パンツですか?

93:がんと闘う名無しさん
16/10/16 22:14:13.59 KR79t5QG.net
紙パンツの上にタオル
女です

94:がんと闘う名無しさん
16/10/16 23:05:45.77 zWNx398k.net
確かに紙パンツの上にタオルだったわ!最初の病院じゃタオルだけだったなぁ

95:がんと闘う名無しさん
16/10/17 12:01:01.41 vn60BtsZ.net
>>91
タオルだけだなあ

96:がんと闘う名無しさん
16/10/17 13:18:12.47 2xXAT4+W.net
>>79さん 81です
遅くなりましたが返信です
BCG8回は就労しながら週末外来で膀注しました
4回目くらいまでは膀注後に出掛けたりも出来ましたが6回、7回あたりになると
痛みが辛くて仕事(デスクワーク)も鎮痛剤服用しながらでした
排尿痛は2ヶ月経った今も少しありますが歩いたり階段降りたりも
響いて辛かった膀胱の痛みは最近やっとおさまってきました
病状については同じ部署の上司だけが把握してる状態で
詳しい病状を知らない社員と過去にトラブルになったことがあるので
誰にどこまで伝えるのがベストなのかは難しいなぁと思っています
(手術して退院した=100%健康と思われ意図的に重労働にまわされそうになった)
カテーテルの痛みや違和感は女性なのであまりなかったです
参考にならなくてすみません。どうぞお大事に

97:がんと闘う名無しさん
16/10/17 14:20:11.19 iSuQWcyu.net
昨日BS朝日やっていたBS朝日「ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜」
見た人いますか?
先日手術して 全摘と思っていた小倉智昭氏が「癌はまだありますよ」って・・・
闘病中の身には、びっくりしました・・・
詳しくはここを見てください
小倉キャスター、膀胱ガン摘出拒否していた 「男性機能無くなるのは嫌」
URLリンク(news.livedoor.com)

98:がんと闘う名無しさん
16/10/17 17:17:59.36 LVGLn6lu.net
69歳で今更勃起もしないのに、なにを言ってんだか、、、。

99:がんと闘う名無しさん
16/10/17 18:07:44.19 vOuvTI+W.net
抗がん剤でもなく遺伝子治療の点滴って具体的に何なんだろう

100:がんと闘う名無しさん
16/10/17 18:35:48.40 qf+Oq7IF.net
URLリンク(www.cancerit.jp)
この辺りなのかな
小倉はズラを使う生活レベルの低下が限界なんだね
しかし勃起と引き換える安い命だと公言しなくても良いだろうに

101:がんと闘う名無しさん
16/10/17 23:08:51.24 B5TFTPFV.net
>>95
誰だって全摘は嫌ですよ!
揶揄する人はガンに関わりの無い野次馬かな?
小倉さんは竹原さんみたいな選択肢は出来ない症状なの?

102:がんと闘う名無しさん
16/10/18 00:20:17.71 6EbB3ofF.net
どうなのかね
糖尿病持ちだから色々制約あるのかも

103:がんと闘う名無しさん
16/10/18 09:19:27.56 vMAGnyLG.net
全摘が嫌か、死ぬのが嫌か、の問題でしょ
小倉氏は全摘か、男性機能を残すか、の問題と言ってる
まだ、やりたいこと、いっぱいある、なら普通は男性機能を残すより命を残す
やりたいことが男性機能が無いと出来ないなら別だよ
「精巣から前立腺から膀胱の周りの臓器は取ります」(多分、精巣は精嚢の誤り)
とあるから、癌の浸潤が進んでいて、尿道が使えないんじゃないかな
URLリンク(yusukenakamura.hatenablog.com)
ここでも参考にどうぞ

104:がんと闘う名無しさん
16/10/18 12:56:52.79 iHd68SFL.net
>>102 癌の浸潤が進んでいて、尿道が使えないんじゃないかな
尿道が使えようが使えまいが関係なくない?自排尿だろうが回腸導管だろうが
膀胱全摘だし、勃起神経とっちまうんだし。残したとして勃起する可能性も低いし。
つーか、今更ちんぽ使うことないのになにを拘ってんだかとは思うが
全摘したからっていっても再発のリスクもあるし、全摘回避って選択もアリだよね。
手術の時はズラ外した筈だろうからさぞかし手術室は爆笑したんだろうなーw

105:がんと闘う名無しさん
16/10/18 13:08:32.00 vMAGnyLG.net
尿道取れば、新膀胱は出来ない
尿道、前立腺温存なら、勃起神経も残る可能性大

106:がんと闘う名無しさん
16/10/18 13:52:28.28 iHd68SFL.net
そんなことは分かってるんだけどさー、
勃起神経残しても実際に勃起するまでどんだけかかると思ってんの?
オズラなんて69歳だYOwww

107:がんと闘う名無しさん
16/10/18 16:05:55.02 Rg8by4wV.net
膀胱がんに対するテーラーメイドがんペプチドワクチン療法
抗がん剤が効かなくなった進行性の膀胱がん患者が対象
【実施施設】 
九州大学、近畿大学、北里大学、熊本大学、岡山大学、福岡大学獨協医科大学越谷病院、弘前大学、久留米大学
治験受けてる人いる?

108:がんと闘う名無しさん
16/10/18 19:29:54.77 4OglDvgU.net
ちょっとお聞きしたいんですけども
一塊切除法(TUR-Bo)って従来のTUR-Btよりメリットが多そうなんですが何で普及してないんですか?
あと上記の手術方法による再発率の差とかってわかるサイトありますかね?

109:がんと闘う名無しさん
16/10/18 21:32:28.16 iHd68SFL.net
>>107 一塊切除法(TUR-Bo)って従来のTUR-Btよりメリットが多そうなんですが
   何で普及してないんですか?
メリット多そうって、どんなのがあんの?

110:がんと闘う名無しさん
16/10/18 21:55:26.06 wrzLGKuq.net
>>106
わたしは関係者ですが
ITK1での治験は終わりましたよ

111:がんと闘う名無しさん
16/10/19 11:00:34.47 YwkrJykV.net
>>109
関係者?含み損で泣きそうな4594の株主とちゃうんか?w

112:がんと闘う名無しさん
16/10/19 12:28:04.41 zpJDtzER.net
>>110 もっと詳しくwwwww

113:がんと闘う名無しさん
16/10/20 08:14:04.20 4orqVixI.net
夏に腫瘍切除した。ガン保険のおかげで二百数十万入った!

114:がんと闘う名無しさん
16/10/20 15:08:57.14 5L8VeDB5.net
>>112 ようっ! 乞食www

115:がんと闘う名無しさん
16/10/20 16:33:45.59 4orqVixI.net
金持ちケンカせず。

116:がんと闘う名無しさん
16/10/20 21:41:40.52 0iI5RCGN.net
紙パンツ代、200円なり!

117:がんと闘う名無しさん
16/10/21 20:05:18.54 YmoY0Alf.net
只今、抗がん剤治療にて脱毛まっしぐら(笑)
で、とりあえず3万円ほどのウィッグを買ったけど、以外にいいよね。
病院内の美容室でカットしてもらったけど、カツラって分かりませんよーって
言ってた(^^)/  脱毛中の人、いてるー?

118:がんと闘う名無しさん
16/10/21 23:18:30.05 hNb3k5tq.net
膀胱がんの抗がん剤で禿ますか?
もちろん膀胱注入とは違いますよ
俺は全く脱毛なし
同室の人達も脱毛した人いないし

119:がんと闘う名無しさん
16/10/22 01:42:49.87 m6O8jgfy.net
>>105
かわいい女の子を見てチンコに響くという状態を維持して2,3年生きるのと(勃起するかは別)、
すべてを無くして5,6年生きるんだったら、
俺だったら前者を選ぶね
小倉さんの気持ちわかるよ

120:がんと闘う名無しさん
16/10/22 05:08:33.45 V4ltw6Vj.net
チンコに響くって、どういう状態なん?

121:がんと闘う名無しさん
16/10/22 05:50:29.31 ghun+atH.net
>>116は膀胱癌は膀注以外で抗がん剤を投与することは
非常に少ないってことを知らないいつものひと?

122:がんと闘う名無しさん
16/10/22 11:05:31.57 HAdrTskv.net
>>118
そうか、でも貴方の言う全てを無くせば5.6年では無いかもしれない、
人生全う出来る可能性もある
やっぱり膀胱と人生、どちらが大事かの話だろう
>>120
浸潤癌でステージ2以降ならするなら、抗癌剤は標準治療、GCで2割程度脱毛

123:がんと闘う名無しさん
16/10/22 18:06:04.36 V4ltw6Vj.net
>>120 転移したら抗がん剤治療が標準治療なんだよね。
   無知もここまでくると呆れるわwwwwww

124:がんと闘う名無しさん
16/10/23 19:34:58.01 5ewLxOnH.net
>>120さん、完全論破されて黙っちゃったね♪

125:がんと闘う名無しさん
16/10/25 23:02:59.66 FIjwWWS3.net
上の方で造影CTに写らなくて膀胱鏡で発見されるってケース、気になって調べて見たけど
結構レアケースみたいだな。
Bladder cancer detection in patients with gross haematuria:
Computed tomography urography with enhancement-triggered scan versus flexible cystoscopy
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
この研究だと
CTU(いわゆる尿路造影CT)の感度は87%、特異度95%、NPV98%。
軟性膀胱鏡だと感度87%、特異度100%、NPV98%。
軟性膀胱鏡でも意外と見落としあるんだな。
CISはCTUにも膀胱鏡にも写らないけど、表在性ならほぼ同確率で発見可能見たい。
チラ裏失礼しました。

126:がんと闘う名無しさん
16/10/25 23:31:48.81 DElYiX7R.net
>>124
上の方で、造影CTでは所見なしで、膀胱鏡で見つかった者のうちの1人です。
そーなんですねー。
自分は5mmくらいの無茎乳頭表在性Taだったので、CTでは見つからなかったのかな?
ひょっとして、CTが古くて精度が悪かったとか?
なにはともあれ、皆さんには膀胱鏡(軟性)をおすすめします。

127:がんと闘う名無しさん
16/10/26 00:05:31.01 URzmshRd.net
>>125
USはやりましたか?
画像に一切映らずcystoscopyのみ陽性は珍しいですね。初期で何よりです。というより画像診断に写ってなければ、初期orCISなんで賭けです


128:ヒw



129:がんと闘う名無しさん
16/10/26 06:43:35.15 hu1uKVT3.net
>>126
もちろん、超音波エコー(us)や尿細胞内診もやりましたが、所見なしでした。
でも、血尿がでたということは、原因が何かあるはずだという医師の考えで、膀胱鏡をやることになったわけです。
ご参考まで。

130:がんと闘う名無しさん
16/10/26 09:32:35.47 Nq72wDQv.net
私は血尿が3か月続いてたのでさすがに病気だなと思い病院へ
問診の後、レントゲンとCTを撮りましたがCTには写らず
レントゲンの方に黒い影が写ってましたので膀胱鏡をやることになり
3センチのイソギンチャクを目視で確認して癌告知されました
ちなみにこの時の尿細胞診はマイナス
CTで3センチの腫瘍が見付からなかったのは不思議です

131:がんと闘う名無しさん
16/10/26 09:39:26.19 gP05nGXl.net
CTは腫瘍の場所によっては映らないんですかね。3センチでもとは。
私は上に書いた6ミリでしたがエコーで映り、膀胱鏡でカリフラワー確認でした。
その後造影CTやるも異常所見なし。
無事に1年経過もこれからだと気を引き締めてます。

132:がんと闘う名無しさん
16/10/27 13:54:56.06 Y8pfJyQb.net
私は3cm弱でエコーで引っかかりましたよ。
10月上旬にTUR-BTして先日病理検査がでて、
pTaのグレード2で経過観察となりました。
12月に内視鏡検査です。
再発しませんように!
皆さんも早く治りますように!!

133:がんと闘う名無しさん
16/10/28 12:18:05.68 WOAr8ltG.net
TUR-BT後、20日以上経ってワインのような血尿これって何でしょう?
また再発したのかな?

134:がんと闘う名無しさん
16/10/28 12:43:24.39 uuVH7Smu.net
>>131
TUR-BT後の膀胱内は、ひどい火傷をおった状態で
完治までに2〜3カ月掛かるそうです。
ですので、その期間中には何らかしらの要因により
血尿が出る可能性は充分にあります。
むしろ注意すべき点は、血尿の有る無しではなく
血尿が出たことにより血栓ができ、その血栓で
尿道が詰まり排尿が出来なくなる事ですので
血尿が出た場合は、水分をたくさん取り
排尿の回数を増やして
膀胱内に血栓が出来ない様にする事が大切みたいですよ。
後は、血尿が出た時は可能な限り安静にした方が良いと思います。

135:がんと闘う名無しさん
16/10/28 16:44:18.79 UXgvFabe.net
ワイン程度では実際はたいした出血ではないって医師が言ってたな
女性の生理のほうがよっぽど出血量は多いんですよって言われた
トマトジュースくらいだと血が固まって危ないけど
恐らく傷からの出血だろうから腹圧かけないように安静にして様子見してみては

136:がんと闘う名無しさん
16/10/28 17:49:42.12 RXjcjyj4.net
前立腺肥大持ちで、3ヶ月ごとにエコーと尿検。
血尿でて膀胱鏡、1.5cm×2個。
PSA高く前立腺がんばかり気にしてたから驚いたな。
膀胱鏡やらないとわからん。
T1.2G2でもうすぐ1年半。医者にBCG言われないが、そんなもんなのか。

137:がんと闘う名無しさん
16/10/28 18:50:14.26 WOAr8ltG.net
131です。
132、133ありがとうございました。少し安心しました。
TUR-BT後、目に見えて血尿とわかる色の尿が出たことがなかったので
ビックリしました。術後3週間目に病理検査結果を聞きに行った際の
尿検査では潜血反応2プラスとでてはいましたが、こんなに赤いのが
出るとは思わなかったし…
もう少し安静にしておきます。

138:がんと闘う名無しさん
16/10/28 21:15:55.37 h82iXgIj.net
ピンクとか赤だと血だとわかるけど、俺んときは黒い尿だったな
「なんじゃ こりゃ〜」状態で無い頭を働かせて出た結論が「疲れてるのかな?
で、その後何も無いのでドロドロの血塊が出るまで三か月ほったらかし。

139:がんと闘う名無しさん
16/10/30 10:04:42.59 ou0agDVS.net
みなさん、はじめまして。14歳の中2女子です。
ひと月前からなんですが、血尿が頻繁に出るようになり心配で毎日の日課の
オナ○ニーも怖くて出来ません。みなさん良いお知恵をお貸しください(*´σー`)エヘヘ

140:がんと闘う名無しさん
16/10/30 10:29:20.67 1x4Nea3n.net
それは心配ですね。まずは近所の性病科か精神科にでも行って、あなたの美貝を見てもらってください。

141:がんと闘う名無しさん
16/10/30 10:33:41.54 hmwwpA/D.net
またいつもの膀胱がんキャラ設定おじさんかよ
最初だけ威勢がいいんだけど、その設定が続かないんだよな

142:がんと闘う名無しさん
16/10/30 19:54:48.50 MMAt4UWP.net
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
治療は間違ってるけど、放っておいても治るからこれで良い!って話かな

143:がんと闘う名無しさん
16/10/31 09:31:28.28 432f1hxy.net
>>140
この医者はちょっと…

144:がんと闘う名無しさん
16/10/31 09:58:35.21 Z3nxdztu.net
カス医者がアホ患者を論評、すごい組み合わせだな

145:がんと闘う名無しさん
16/11/01 15:39:53.58 FsLKFPYz.net
造血剤の注射高いな、1万取られたぞw

146:がんと闘う名無しさん
16/11/01 17:19:37.36 FsLKFPYz.net
明日から入院の予定だったのに
院内感染で
手術延期だって^0^

147:がんと闘う名無しさん
16/11/01 17:43:55.84 4m3mv2nu.net
>>144 その間に浸潤しちゃって転移してるかもね。ご愁傷様。

148: 【大吉】
16/11/01 17:58:49.45 FsLKFPYz.net
私のタイプは急を要さないタイプです

149:がんと闘う名無しさん
16/11/02 14:34:07.91 0WIbRgXG.net
尿潜血+1で膀胱鏡検査やってきました
異常なしだったんですが、帰宅して小したら、透明なんだか、最後ティッシュで拭いたらほんのりピンク色でした、その次からは治ったみたいなんだが、大丈夫でしょうか?性別は男です

150:がんと闘う名無しさん
16/11/02 15:51:17.83 AiNVIXF0.net
ただの膀胱炎じゃね
カメラで見て異常ないならそれが全て

151:がんと闘う名無しさん
16/11/02 17:52:53.79 9+jikTNh.net
>>147 膀胱に異常が無いのなら心配しなくていいよ。

    ただの尿管がんか腎臓がんだから。

152:がんと闘う名無しさん
16/11/02 19:24:32.65 qFtRGQd2.net
>>147
尿細胞診の結果は?
膀胱鏡検査やるぐらいなら尿細胞診やってるだろ
結果待ちかな?

153:がんと闘う名無しさん
16/11/02 23:41:07.46 JBARf1NL.net
>>147
主治医さんは、なんていってますか?
何か原因があっての血尿なので、早く原因が分かるといいですね。

154:がんと闘う名無しさん
16/11/03 00:03:35.92 957jmUZf.net
147ですが、腎臓内科も受診しました
泌尿器科と総合して、特に治療しなくていいらしいです
尿潜血の原因はわからないままで、強いて言えば、クレアチニンの数値が、男性1.06で結構高いので、腎臓が原因だろう、毎年血液検査受けなさいという事らしいです

155:がんと闘う名無しさん
16/11/03 00:55:15.98 389IoRkm.net
自分は尿潜血は無かったけど血尿は出たからネットで調べたら、
血尿は碌な事書いてない(ほとんど悪性腫瘍のこと)から、尿潜血と言えども軽く見ない方がいい
と思うので、一年後の検査もきちんとやった方がいいでしょうね
一年間の内に何もなかったら忘れるだろうけど

156:がんと闘う名無しさん
16/11/03 00:57:31.41 389IoRkm.net
あっ、ちなみにT1G2部分的にG3の膀胱がんでした

157:がんと闘う名無しさん
16/11/03 08:12:53.15 /2QnFpDp.net
俺は血尿は全くでなかった、だから前立腺肥大だと思ってた


158:



159:がんと闘う名無しさん
16/11/03 16:44:49.91 TZCFNVsS.net
47さん年齢は?
たかが潜血で膀胱鏡までやるってどういう了見? ただの検査したがりの町医者じゃない?稼げるから。
ちなみに潜血で引っかかった人を精査して悪性腫瘍が見つかる確率は40歳以上で1〜2%。ほっとんどは良性てか原因不明。超音波、細胞診、稀にCTまでやってなにも見つからなければ経過観察が普通。
無症候の肉眼的血尿は、悪性腫瘍が原因の割合は50歳以上で30%弱だが、それ以下の年齢では数%。
ネットには最悪のパターンを大げさに書くのが圧倒的だからあんまり気に病みすぎるのもどうかと思う。

160:がんと闘う名無しさん
16/11/03 16:47:03.11 TZCFNVsS.net
47さんではなく147さんでした。失礼。

161:がんと闘う名無しさん
16/11/03 18:30:41.18 RWKDByYH.net
>>152
そうなんですね。腎臓はどうなのかなと思っていましたが、腎臓内科にもかかられているのですね。
経過観察を、きっちりやっていくということになっているのですね。

162:がんと闘う名無しさん
16/11/05 22:53:33.10 gWjizR0q.net
>>156
エコーと尿細胞診とまれにCTまでやって所見なしだったら、膀胱鏡まではやらずに経過観察にしてしまう医師が多いとのことですが、ガイドラインはあるのですか?
膀胱鏡(軟性)という便利で簡単な検査方法があるのに、使えばいいのにと、素人ながら思います。
もちろん、膀胱鏡(軟性)の設備がない病院だとむりですが。

163:がんと闘う名無しさん
16/11/08 07:02:47.63 Vxy+i23I.net
TUR-BT後、約3週間ですが時々ですが極薄い血尿が出ますし排尿時には尿道も多少染みる感じがします。
経験者の方はどの程度で落ち着きましたか?

164:がんと闘う名無しさん
16/11/08 09:11:10.96 g/yy7J2s.net
>>160
>>132
>>133
とても丁寧に書いて頂いてるので参考にして下さい

165:がんと闘う名無しさん
16/11/08 14:50:17.56 WaRYhA1b.net
>>156
たかが潜血?
年齢に関係なく潜血があれば納得のいく検査はするべき
若いから確率低いなどという理由で誤診されたがん患者は多い
竹原さんしかり、私も藪医者に誤診され後悔してます。
病院も2〜3か所で検査したほうがいい、町医者は駄目。

166:がんと闘う名無しさん
16/11/08 17:01:09.00 3XHtNPwX.net
たかが

167:がんと闘う名無しさん
16/11/08 18:51:56.09 6zF1Ifiu.net
まぁ、過労で血尿ってのもよくあるしな。
膀胱ガンで明日明後日に死ぬってこともないしな。

168:がんと闘う名無しさん
16/11/17 14:39:42.21 eUg9VWoS.net
膀胱がんにも使えそうだな
人体に無害な近赤外線を照射してがん細胞を消滅させる新しい治療法の開発が、世界の注目を集めている。
「近赤外光線免疫治療法」と言い、米国立がん研究所(NCI:National Cancer Institute)の小林久隆・主任研究員が開発した。
がん患者を対象にする臨床試験も順調に進み、2〜3年後の実用化を目指している。
がん治療法には、「外科手術」「放射線療法」「化学療法」の3つがあるが、外科手術は患者の身体への負担が大きく、他の2つは副作用がある。転移・再発防止などにも課題があった。
これに対し、小林氏の開発した新しい治療法はがん細胞の死滅率が極めて高く、ほとんどのがんに適用できる。やっかいな転移がんにも有効だ。
副作用がなく、必要な設備や薬品は安価なので、医療費の削減にも大いに貢献しそうだ。
(以下ソース参照)
URLリンク(www.mugendai-w)


169:eb.jp/archives/6080



170:がんと闘う名無しさん
16/11/18 01:40:52.13 /RUEUt4S.net
これすごいよね

171:がんと闘う名無しさん
16/11/18 19:45:56.31 isdFhadv.net
がんなんてコタツに入ってれば治るさ、ってレベルだな

172:がんと闘う名無しさん
16/11/19 13:29:27.56 K8X9Bge0.net
>>167
釣られてる気がするが、こたつは遠赤外線だろ!

173:がんと闘う名無しさん
16/11/19 17:54:35.91 8JARcDMz.net
>>168
可視光出てるでしょ?

174:がんと闘う名無しさん
16/11/20 11:28:23.69 pYp2YjwZ.net
村山聖も膀胱がんだったんだな。

175:がんと闘う名無しさん
16/11/21 12:59:24.47 zCB5Wkwd.net
膀胱がんの浸潤を制御する新規因子を同定
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)の竹田哲也助教、竹居孝二教授、那須保友教授、岡山大学病院新医療研究開発センターの渡部昌実教授らの共同研究チームは、ヒト膀胱がん細胞の浸潤を制御する新規因子としてタンパク質ダイナミンを同定しました。
ダイナミンは、がん細胞が浸潤の際に用いる細胞膜構造(浸潤突起)の形成に必要です。
ダイナミンの機能を阻害することによって、膀胱がん細胞の浸潤が劇的に抑制されることを明らかにしました。
本研究成果は11月8日、国際科学雑誌「Biochemical and Biophysical Research Communications(BBRC)」に掲載されました。
URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)

176:がんと闘う名無しさん
16/11/21 22:02:40.35 mYDOPuEm.net
>>171
すでに浸潤したガンには効果なしですか?

177:がんと闘う名無しさん
16/11/23 23:18:07.54 6TpPHAfA.net
21歳大学生です。
血尿が出て保険センターから大学病院の泌尿器科を紹介されました。
検査入院して膀胱鏡検査を受けました。
それから何度も膀胱鏡検査を受けています。
非常に辛いのですが、転移が恐ろしいので仕方ありません。

178:がんと闘う名無しさん
16/11/23 23:35:29.72 t7+5T+Ko.net
血尿ぐらいで検査入院は無い
もう少し勉強して出直しておいで

179:がんと闘う名無しさん
16/11/24 01:09:46.25 +jtfOiG0.net
私も学生時代に血尿がきっかけで保健センターから大学病院の泌尿器科に紹介されました。
結果膀胱腫瘍が見つかり、命拾いをしました。
若年の場合、進行・転移が早いので、血尿は絶対見過ごしにできないファクターです。
学生が大学病院に入院すると当然実習の対象とされ硬性膀胱鏡検査が繰り返されます。
物理的にも精神的にも辛いものがあるのは当然ですが、それに対するケアも用意されています。
174のような無神経な反応は慎んで欲しいと思います。

180:がんと闘う名無しさん
16/11/24 01:35:09.61 V5Ky2tlV.net
>>175
このスレをずーっと見ていたら分かると思うけど、
たまに膀胱がんキャラ設定の人が来て、
このスレの人は易しい人が多いから、真摯に
それに対応するケースが多いのですよ。
本当に膀胱がんで悩んでいるのなら、臨場感あふれるように
書いてくれたら区別できると思う

181:がんと闘う名無しさん
16/11/24 20:56:50.19 exlG85d8.net
16日にTUR-Btして、今日先生より病理の結果を聞きました。
結果はT2G3
標準では膀胱全摘だけど、温存療法をするためセカンドオピニオンを
申し込みました。
頑張らなきゃと思うんですが、心が崩れそうです。

182:がんと闘う名無しさん
16/11/25 20:58:28.44 3GsCSEuh.net
>>177
『膀胱全摘』ってお医者さんは軽く言うけど、患者からすると
『はい、そうですか』って簡単に受け入れられるものではありませんよね。
私も『膀胱全摘』って言われたら、セカンドオピニオンを申し込むつもり


183:です。 177さんに合う温存療法に出会えるといいですね。



184:がんと闘う名無しさん
16/11/25 23:01:43.55 Wls9SFtz.net
>>178
励ましの言葉を頂戴しありがとうございます。頑張ります。
今日広域コーディネーター経由でセカンドオピニオンの病院から電話で連絡を頂き
病理から帰ってきたプレパラートとMRI、造影剤を入れて撮影したCTスキャンなどの
データを宅急便で送りました。
月曜の午後カンファレンスしてくれるとのことです。
350kmも離れた病院だけど、一縷の望みをかけています。

185:がんと闘う名無しさん
16/11/26 15:40:51.98 IZ/VMqRf.net
21歳て時点でまずありえへんわ あほんだら

186:がんと闘う名無しさん
16/11/26 19:31:34.62 koVreE9t.net
>>180
おまえは無知もいいところwww
少しは勉強してから書き込めよww
己の無知を棚に上げて何ほざいてんだかwwww あほんだら

187:がんと闘う名無しさん
16/11/26 22:18:35.36 ZZRzZOmE.net
「まず」となってるからあながち間違いでもない あほんだら

188:がんと闘う名無しさん
16/11/27 10:41:18.16 fDsnOjzE.net
ちらっと調べて見たが、21歳でぼうこう癌なんて10代で胃がん患うよりも少ないじゃねーか。
そんなの「まず」ありえへんわwwwww

189:がんと闘う名無しさん
16/11/27 10:49:10.02 5QpM/FE7.net
>>182 可能性がないわけでもないのに 173のカキコをネタだと思うのは
如何なものなのか? もし本当だとしてこの掲示板を頼りにきたのであれば?
ちなみに私は16歳の女子高生です。もちろん処女です。血尿歴2年になります💛

190:がんと闘う名無しさん
16/11/27 21:03:06.65 GocZflvm.net
現在公開中の映画「聖の青春」のモデルになった
将棋棋士の故・村山聖さんが膀胱がんを患っていたそうです。
死因は判りませんが、29歳で夭折されています。

191:がんと闘う名無しさん
16/11/27 23:55:09.02 2W9t67xF.net
>>184
10代で膀胱がんになるのは圧倒的に女の子が多いらしいので 
充分ありえる話

192:がんと闘う名無しさん
16/11/28 14:46:28.81 /t2zcLhm.net
>>185
死因は膀胱癌。27歳に罹患判明だそうです。ですが、彼は幼い頃からネフローゼ症候群を患っており、それに伴って服用してきた薬やその病気自体が膀胱癌の引き金になっている可能性があるでしょう。

193:がんと闘う名無しさん
16/11/28 14:47:24.06 /t2zcLhm.net
>>186
そういった統計的情報を出す場合はソースを出しましょう。むやみに不安を煽るのは良くありません。

194:寒野 徹
16/11/28 15:49:45.07 tGWBfVxD.net
     
家に侵入し強姦 武田総合病院医師 寒野 徹 容疑者逮捕
 夜間に家に侵入し、寝ていた女性を強姦した疑いで医療法人医仁会武田総合病院 泌尿器科副部長 寒野 徹 容疑者(42)が逮捕された。
 住居侵入と準強姦の疑いで逮捕されたのは医療法人医仁会武田総合病院 泌尿器科副部長 寒野 徹 容疑者(42)。11月25日の夜間に京都市内の20代女性の家に侵入し、寝ていた女性を強姦した疑いがもたれている。
 調べに対し寒野容疑者は「ストレスがたまっていた。」と供述。
 事件直後に被害女性からの届け出があり、28日に逮捕された。警察が詳しい動機などを調べている。
 武田総合病院は「事実関係を確認し厳正に対処する。」とコメント。
       (2016年11月28日 毎日新聞)

195:がんと闘う名無しさん
16/11/28 18:11:12.70 d7h77kUT.net
え!? オレの主治医じゃねーかYOOOOOOOOOOOO
ざまぁーーーーーwwwww

196:がんと闘う名無しさん
16/11/28 18:20:09.90 u2Y+X8dR.net
>>188
硬い事言


197:いっこなし ソースを出せとか ここは学会の発表の場と違う



198:がんと闘う名無しさん
16/11/30 12:07:50.82 zj/X2YhM.net
上皮内癌(CIS)でBCG膀注6回行い3ヶ月後に維持治療の為BCGを2回膀注し次回はまたヶ月後に予定。
しかし最終BCGから2週間経つが未だに尿道の痛みと頻尿に悩まされ次回どうするか悩み中
尿細胞診は最初の膀注ご2回受け共にクラスII

199:がんと闘う名無しさん
16/11/30 17:29:10.57 SbromhMl.net
>>192 このケースだとまぁ、あんま長くはないよな。でも頑張って。

200:がんと闘う名無しさん
16/12/02 17:59:28.09 a37B0ljb.net
>>192
尿細胞診がクラスIIなら良好では?
私は初期クラス4でTUR後はクラス3B。
G3の悪性なので今後の治療を検討中の50代。
頑張れ!!!

201:がんと闘う名無しさん
16/12/02 23:02:16.75 hlbIPgIX.net
自分もそうでしたが、20代男性の膀胱ガンは決して珍しくありません。
早期発見ができずに悲惨な結果に終わることも多いのです。
多感な時期に膀胱の検査や治療を受けるのは辛いことですが、
私は膀胱鏡検査とTUR-BTのおかげで社会生活を続けています。
若い人の書き込みには、きちんと対応していきたいと思います。

202:がんと闘う名無しさん
16/12/02 23:54:46.62 yQ0HhrG3.net
本当にその通りですね
私は30代前半で発覚でしたが早くて命拾いしました。
なにか気になったら膀胱鏡、でいいと思います。

203:がんと闘う名無しさん
16/12/03 01:21:17.20 dI2ewX+f.net
>>195さん初めまして よろしくお願いします
17才の女子高生です
コーラみたいなおしっこが出たので直ぐ病院にいきました
機械をお腹に当ててテレビ見たら膀胱に出来物があるといわれ別の部屋に回されました
体がポッと熱くなる注射をして白い大きな輪の機械に入りました
写真を見た先生から膀胱に小さな固まりがあるといわれました
次の外来で尿検査の結果が出て陽性といわれました
今度の外来で内視鏡をする予定です
膀胱がんでしょうか?
もう心配で心配でお婆さんの事が

204:がんと闘う名無しさん
16/12/03 06:29:55.73 d4JsQEDt.net
↑ネカマ注意!w

205:がんと闘う名無しさん
16/12/03 20:55:32.00 j5WkY3tl.net
>>195
あなたは何歳だったの?

206:がんと闘う名無しさん
16/12/04 18:33:09.55 9OR2NdH8.net
今年1年、膀胱がんで亡くなった方にご冥福をお祈りいたします。





うっそーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207:がんと闘う名無しさん
16/12/05 00:25:07.51 ieVTbvXK.net
83

208:がんと闘う名無しさん
16/12/12 19:10:24.98 arRqOuB3.net
保守

209:がんと闘う名無しさん
16/12/17 22:36:37.81 YYgkQJBQ.net
年の瀬に入院てか 堪らんわ
紅白は病院のTVで見ることになるかな いや一時帰宅させてもらお

210:がんと闘う名無しさん
16/12/18 05:55:32.63 pYKGXFS2.net
オレは1月4日から入院。ほんとは12月入院だったが年明けに変更してもらった。
それくらい融通してもらえば良かったのにね。バカが。

211:がんと闘う名無しさん
16/12/18 11:04:09.33 Bz9ykbWy.net
俺なら入院、手術は年内に終わらせて、
新年は清々しい気分で迎えたいけどな
まあ人それぞれ

212:がんと闘う名無しさん
16/12/19 22:26:27.10 nVRpA8Zl.net
203
今日、病院から電話かかってきましたよ
ベッドをやりくりしたから水曜日に入院出来るて
それで先生達が休暇に入る前に退院予定 
家で年越し蕎麦食べながら紅白見るぞ

213:がんと闘う名無しさん
16/12/20 08:36:59.19 V7IP


214:JYT3.net



215:がんと闘う名無しさん
16/12/20 08:45:01.20 V7IPJYT3.net
>>207
車で渋滞
高速道路走行時、Pから P まで持たず
二時間程度の講義中
何度も漏らしてしまいました

216:がんと闘う名無しさん
16/12/20 14:55:07.51 8vv3PaQz.net
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれ


217:ワせんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。 以上です。https://ja-jp.facebook.com/



218:がんと闘う名無しさん
16/12/20 19:07:49.86 XkN4xmyz.net
>>207
TUR-btで削った部分が再生しても元通りに伸び縮みはしないんだろうなあ

219:がんと闘う名無しさん
16/12/20 19:15:21.24 zUDsm/hI.net
>>207
あくまで俺の例
元には戻らないと思うけど膀胱の容量は増える ゆっくりと それこそ年単位で
TUR-Bt 三回経験

220:がんと闘う名無しさん
16/12/20 20:25:55.16 X6fIED6n.net
>>211
先生に再手術をお願いもしたのですが1度目で効果無いと二度目以後は同じです
との事で飲み薬
トビエース
トプラニール
眠る前にエチゾラム
飲んでます
夜中の一時間半から二時間毎のトイレ(しかも目覚めた時に直ぐ行かないといけない)は辛いですが
年単位で考えないと駄目なんですね
ありがとうございます(^^)

221:がんと闘う名無しさん
16/12/23 10:35:44.38 CbW9Rfn9.net
★2017年1月22日(日) 神垣隆医師およびメディネットグループで治療を受けた患者さんが、
「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念市民セミナーに登壇します。
2017年1月22日(日)、免疫細胞治療を受けた患者さん、
ご家族が中心となって立ち上げた患者会「免疫の力でがんを治す患者の会」(会長:坂口力元厚生労働大臣)の発足記念セミナーが実施されます。
本セミナーでは、神垣隆医師と当グループで免疫細胞治療を受けた患者さんとの対談が予定されています。
セミナータイトル: 「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念 市民セミナー
日時: 平成29年1月22日(日) 13:00〜15:50 (開場:12:30)
場所: 東京医科歯科大学 M&Dタワー 鈴木章夫記念講堂
主催:       免疫の力でがんを治す患者の会
参加費用:     無料

222:がんと闘う名無しさん
16/12/23 21:31:54.80 auj9d7DQ.net
>>207
-BCGは3割程度の人にしか効果無いと言うことでおこなってませんが
癌の完治方法が無い以上、3割でも効果があるなら薦めるのが医者と思うけど・・・
実際、膀胱癌になった泌尿器科医の意見が聞きたい。

223:がんと闘う名無しさん
16/12/23 21:42:18.05 zFiuWe60.net
BCGの効果が見込める「がん」
効果が見込めない「がん」
効果が見込めないのに副作用の醜いBCGをやるかな

224:がんと闘う名無しさん
16/12/23 22:23:58.83 lPrCkDSz.net
>>214
207です
実際にBCGで再発予防になると僕も聞いてたのでBCGは予定にはしてました
先生のBCGやりません」←僕も「は?」と思ったので何故か聞きました
先生の見解として
「再発を繰り返し膀胱が膨らまなくなっている。入院時、尿量を毎回測定
尿1回の量が70~150ミリリットル程度の状態でBCGを入れると余計に膀胱が固まり梅干の様になり、
その為に膀胱と前立腺を取り出しストーマになるかもしれない。3割程度の人に効果無いのに癌以外でストーマになるかも、
それでもよければBCGしましょう」
だったと思います
当時、42か43才少しうろ覚えですが。

225:がんと闘う名無しさん
16/12/23 22:44:59.08 lPrCkDSz.net
>>216
再発しなくなり半年後ぐらいだったと思います

226:がんと闘う名無しさん
16/12/24 03:17:10.23 QbMcMK7j.net
>>216
三割程度の人に効果がないって7割には効果があるってことでは?
私はBCG やりましたがTUR-BT後の医者


227:ゥらの説明は 7〜8割の効果が見込めるのでやりますでした



228:がんと闘う名無しさん
16/12/24 07:02:53.56 edEmpyXT.net
>>218
少し書き間違えました
申し訳ありません

3割程度の人に効果が有り7割程度の人には効果が無いと言っておられました
僕の地域では膀胱癌の手術としては有名な先生だったと思います
先生によってBCG賛成・否定、あるのでしょうか?
それとも46才と若いのでストーマになる可能性を敬遠してくれてるのですかね?
>>216の内容を聞いてからは再発無いのと
、盲腸癌(開腹)、胃粘膜下腫瘍(ジストかスキルス←27日にどちらか分かり1月手術予定)、右肺内にポツポツ有り←経過観察中
と、以上で膀胱癌は飲み薬と3ヶ月毎の膀胱鏡のみやってもらって診察はあっさりしてます

229:がんと闘う名無しさん
16/12/26 15:43:47.64 /cSDiXRP.net
>>219
>3割程度の人に効果が有り7割程度の人には効果が無いと言っておられました
私の主治医も同じような考えでBCGは効果薄でやるき無い感じ。
まずはセカンドTUR予定です。
その後の相談内容如何では病院を変えるつもり。

230:がんと闘う名無しさん
16/12/26 16:02:58.64 A8rwaTzQ.net
>>220
219です
表在性ですか?
僕の場合は粘膜上に表在するタイプでした
僕もセカンドピニオンで別の大きい病院に行って診てもらいましたがBCGに関しては元医師と同じでした
3ヶ月毎に表在芽が出てきましたが出ては焼きを繰り返して3回目以後は出なくなりました
焼きすぎで膀胱は小さいままですけどね
BCGは萎みやすいそうなので気を付けて下さい

231:がんと闘う名無しさん
16/12/26 19:21:05.82 ZHJczeta.net
206
本日退院
おしっこすると痛い 脳天にツーンとくる
頻尿がすごいしチョロ漏れで尿とりパッド当ててます
因みに入院費は高額ナンチャラで10万チョイでした

232:がんと闘う名無しさん
16/12/26 21:41:31.28 zcFUlhNU.net
>>222
219です
お疲れ様でした
尿管結石の様な感じですよね
パチンコ屋のトイレで「痛いっ」って僕も言ってました

233:がんと闘う名無しさん
16/12/29 07:31:15.32 mCbSu3IF.net
手術後、5年が経ちました。

234:がんと闘う名無しさん
16/12/29 08:56:47.16 7L08eJEV.net
>>224
膀胱鏡検査、どうしますか?
なんとなく気になるので、年1回くらいは継続しますか?

235:がんと闘う名無しさん
16/12/29 09:36:23.63 mCbSu3IF.net
>>225
術後3年間は行いましたが、ここ2年間はやっていません。何の問題も、今の所ありません。

236:がんと闘う名無しさん
16/12/29 11:06:14.47 7L08eJEV.net
>>226
225です。
私はいま四年目ですが、
年1回で行こうとおもっています。
腫瘍ができやすいのかもって、、、
では。

237:がんと闘う名無しさん
16/12/29 12:18:10.87 mCbSu3IF.net
>>227
まぁ、5年再発しなければ、大丈夫と、どっかで言われた記憶があるので、ゆっくりやりましょう。

238:がんと闘う名無しさん
16/12/29 19:58:11.44 LQqagaeS.net
膀胱がんは10年間監視 長いねえ

239:がんと闘う名無しさん
16/12/30 18:14:14.89 LjLmppwK.net
>>229
おれの通ってるとこ、5年で監視切られちゃう

240:がんと闘う名無しさん
16/12/31 06:45:57.34 ogxANkec.net
>>230 自分でカメラつっこんだらいいやん。それくらい自作出来んだろ。

241:がんと闘う名無しさん
16/12/31 09:08:54.39 N9mNWKGc.net
>>231
じゃあ自作してみてください。

242:がんと闘う名無しさん
17/01/01 18:39:04.44 cPjFecY5.net
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年はこのスレを見ている何人の方が亡くなるのでしょうかね。うふふ。

243:がんと闘う名無しさん
17/01/03 04:48:09.94 UTN2mWgV.net
11月のTURでT1G3+広範囲なCIS。
主治医からは全摘提案で、2月20日に決定。
命を最優先するなら、


244:全摘だとか。 怖いし、正月そうそう精神崩壊。 でも初回TURから何もしないで1カ月以上たつし、やっぱこの流れでストマか(泣)



245:がんと闘う名無しさん
17/01/03 06:58:34.39 GznoO1Ct.net
TURから3年、再発は無しです。表在性でしたが、満天の星空状態で
完全には取り切れず、術後2ヶ月後からBCGを6回やって完全に除去
できました。
BCGの維持療法(毎週3回導入)を4回やりましたが、頻尿、排尿痛が酷く
中止しました。今は3ヶ月毎に内視鏡検査と1年毎のCTとMRIです。
筋肉層に湿潤していないなら、何とかなるのでは無いですか。

246:がんと闘う名無しさん
17/01/03 07:55:49.41 UTN2mWgV.net
早期に全摘しても、しなくても生存率は同じという説もありますね。また、全摘が転移を誘発するとも。ただ、何年もBCGもつらいし、短期決戦なら全摘で、あとはちまちまストマと生きるか。
40歳なんで、子どもを育てるまでは死ねないんだよね。。。。

247:がんと闘う名無しさん
17/01/03 09:30:07.53 g9Ku6dhW.net
>>236
去年2月に T2G3で膀胱全摘 自排尿新膀胱造設 手術から2〜3か月は結構大変だったけど
 肉体系の仕事してるけど、多少の不便は有るけど今は普通に 仕事できてるよ だから頑張れ。
ちなみに53歳

248:がんと闘う名無しさん
17/01/03 09:42:25.90 UTN2mWgV.net
手術痛い?
術後の病理で進展してた?
ストマって言われてるんやけど、大変かな?

249:がんと闘う名無しさん
17/01/03 10:09:36.64 g9Ku6dhW.net
>>238
手術自体は全身麻酔で痛くない 術後も痛み止めのおかげで痛くない
ただ2〜3週間は管だらけでかなり不便 身体も物凄くしんどい
術後の病理は リンパ節郭清で51か所取ったけど、1か所も転移が無かったので一安心
 
ストマに関してはじぶんには無いので解らないけど
 同時期に入院していたストマのメンテナンスで入院してた人やストマになった人の話では 手術の種類、術後の経過、個人差でかなり違う様な事言ってたよ

250:がんと闘う名無しさん
17/01/03 11:07:59.34 UTN2mWgV.net
ありがとう。
今は転移の不安はないの?
2、3週間の身体のしんどさってどんなかんじ?
歩けないほど?

251:がんと闘う名無しさん
17/01/03 12:38:52.82 g9Ku6dhW.net
自分の場合 リンパ節郭清でリンパに転移無しで、遠隔転移の可能性かなり低いとの事
退院後の定期健診 1ヶ月、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月で定期健診受けているけど今の所経過良好、経過観察中。
身体のしんどさは 自分の場合 小腸で新膀胱作っているので 腸閉塞予防の漢方薬が合わなくてあまり食べれなくなったこと
手術直後はやはり切ったり改造したりしているので 体にかかっている負担が大きいのでそれなりの辛さが有った、手術前に自覚症状が無かっただけに 手術しない方が良かったんじゃないかと思う程に
でも日に日に回復していくのが実感できたので頑張れたよ。 歩けないほど> というより術後2日ぐらいから歩かされるよ>

252:がんと闘う名無しさん
17/01/03 15:03:33.87 UTN2mWgV.net
ありがとう。なんか涙が出てきたよ。孤独だし嬉しい。今は体力、食欲、術前とどう?
命のことだけ考えたら全摘が一番かな?

253:がんと闘う名無しさん
17/01/03 15:12:36.21 UTN2mWgV.net
あと、術前の抗がん剤ってやった??

254:がんと闘う名無しさん
17/01/03 15:14:14.27 F0yxbuhi.net
大阪医科大が温存療法をやってますけどどうなんでしょうか?

255:がんと闘う名無しさん
17/01/03 16:09:24.90 UTN2mWgV.net
セカオピして、転院して、治療再開まで、何ヵ月かかかるよね。癌が待ってくれるかどうかわからない。半年位はどっーてことないのかな。

256:がんと闘う名無しさん
17/01/03 16:45:46.18 g9Ku6dhW.net
>>242
まだ術後


257:10ヶ月位だけど 体力は元の90%位、食欲はあるけ前ほど食べられない80%位 1月にTUR-Btやって結構辛かったのと、入院中に他膀胱癌の患者さんの話を聞いてみたら 5年の間に5回TUR-Btやって今度は前立腺癌になった人とか、半年前に手術して再発したのでまた手術するひととか、 温存療法やってたけど尿管、尿道にも転移してストマ左右両方になった人とか、術後の病理検査の結果の説明のとき 主治医の先生が「温存療法も可能だけど 先は長くなる、もし僕がこの病気になったら膀胱を取る。」と言ったのと TUR-Btを何回もやるのはかなり辛い あと10年位前に友人が決断を先送りしているうちに転移して 亡くなってしまったので全摘を決意しました。 病状にもよるけど 早ければ少ないながらも選択肢の幅があるので >>243 術前、術後とも抗癌剤はやっていない  心配なのは良くわかる、先生との打ち合わせや、セカンドオピニオンなどで自分の納得できる治療を受けるのが一番良いと思うよ。



258:がんと闘う名無しさん
17/01/03 17:50:08.33 rjnvMSAU.net
泌尿器科医になったからには、集大成ともいうべき全摘したいよね〜。
自分のスキルアップにもなるし。あんま騙されないようにしてね。

259:がんと闘う名無しさん
17/01/03 18:40:27.64 g9Ku6dhW.net
>>247 の言うようなことも有るから 症例の経験の豊富ながんセンターの様な専門病院でセカンドオピニオンを受けてみては

260:がんと闘う名無しさん
17/01/03 19:57:51.67 Fq0DX0oQ.net
病棟で友達になった人は全摘で長い事入院してたなあ 入院して手術に備えて体調を整えるだけでも1か月近くとか 
首に点滴の針を縫い付けてあった。
その人、手術は朝10時に病室を出て夜10時に帰還 全身チューブだらけ。
俺は退院して三か月後に再発して再入院、その人はまだ入院してたよ。

261:がんと闘う名無しさん
17/01/03 20:47:43.39 g9Ku6dhW.net
あまり楽観視するのも良くないけど 癌と告知されたらかなりの不安があると思う。
病状や個人差でかなりの違いがあると思う、ここに来る人は ほとんどが本職ではないので自分の経験談でしかものを言えないが
自分がTUR-Btやった時に同じ 膀胱全摘、自排尿型新膀胱増設術を受けた70代の人は手がちょっと不自由でストマのケアができないので自排尿型新膀胱増設にしたと言っていた。
約一か月後に 自分が膀胱全摘、自排尿型新膀胱増設術で再入院したときにはもう退院してたよ。 自分自身の手術では新膀胱の造影剤検査で漏れがあったので、退院が一週間伸びたけど
入院約一か月、自宅療養一か月ぐらいで仕事に復帰できたよ。
希望を持って前向きに!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

351日前に更新/280 KB
担当:undef