膀胱がんスレ Part8 [ ..
[2ch|▼Menu]
147:がんと闘う名無しさん
16/11/01 17:43:55.84 4m3mv2nu.net
>>144 その間に浸潤しちゃって転移してるかもね。ご愁傷様。

148: 【大吉】
16/11/01 17:58:49.45 FsLKFPYz.net
私のタイプは急を要さないタイプです

149:がんと闘う名無しさん
16/11/02 14:34:07.91 0WIbRgXG.net
尿潜血+1で膀胱鏡検査やってきました
異常なしだったんですが、帰宅して小したら、透明なんだか、最後ティッシュで拭いたらほんのりピンク色でした、その次からは治ったみたいなんだが、大丈夫でしょうか?性別は男です

150:がんと闘う名無しさん
16/11/02 15:51:17.83 AiNVIXF0.net
ただの膀胱炎じゃね
カメラで見て異常ないならそれが全て

151:がんと闘う名無しさん
16/11/02 17:52:53.79 9+jikTNh.net
>>147 膀胱に異常が無いのなら心配しなくていいよ。

    ただの尿管がんか腎臓がんだから。

152:がんと闘う名無しさん
16/11/02 19:24:32.65 qFtRGQd2.net
>>147
尿細胞診の結果は?
膀胱鏡検査やるぐらいなら尿細胞診やってるだろ
結果待ちかな?

153:がんと闘う名無しさん
16/11/02 23:41:07.46 JBARf1NL.net
>>147
主治医さんは、なんていってますか?
何か原因があっての血尿なので、早く原因が分かるといいですね。

154:がんと闘う名無しさん
16/11/03 00:03:35.92 957jmUZf.net
147ですが、腎臓内科も受診しました
泌尿器科と総合して、特に治療しなくていいらしいです
尿潜血の原因はわからないままで、強いて言えば、クレアチニンの数値が、男性1.06で結構高いので、腎臓が原因だろう、毎年血液検査受けなさいという事らしいです

155:がんと闘う名無しさん
16/11/03 00:55:15.98 389IoRkm.net
自分は尿潜血は無かったけど血尿は出たからネットで調べたら、
血尿は碌な事書いてない(ほとんど悪性腫瘍のこと)から、尿潜血と言えども軽く見ない方がいい
と思うので、一年後の検査もきちんとやった方がいいでしょうね
一年間の内に何もなかったら忘れるだろうけど

156:がんと闘う名無しさん
16/11/03 00:57:31.41 389IoRkm.net
あっ、ちなみにT1G2部分的にG3の膀胱がんでした

157:がんと闘う名無しさん
16/11/03 08:12:53.15 /2QnFpDp.net
俺は血尿は全くでなかった、だから前立腺肥大だと思ってた


158:



159:がんと闘う名無しさん
16/11/03 16:44:49.91 TZCFNVsS.net
47さん年齢は?
たかが潜血で膀胱鏡までやるってどういう了見? ただの検査したがりの町医者じゃない?稼げるから。
ちなみに潜血で引っかかった人を精査して悪性腫瘍が見つかる確率は40歳以上で1〜2%。ほっとんどは良性てか原因不明。超音波、細胞診、稀にCTまでやってなにも見つからなければ経過観察が普通。
無症候の肉眼的血尿は、悪性腫瘍が原因の割合は50歳以上で30%弱だが、それ以下の年齢では数%。
ネットには最悪のパターンを大げさに書くのが圧倒的だからあんまり気に病みすぎるのもどうかと思う。

160:がんと闘う名無しさん
16/11/03 16:47:03.11 TZCFNVsS.net
47さんではなく147さんでした。失礼。

161:がんと闘う名無しさん
16/11/03 18:30:41.18 RWKDByYH.net
>>152
そうなんですね。腎臓はどうなのかなと思っていましたが、腎臓内科にもかかられているのですね。
経過観察を、きっちりやっていくということになっているのですね。

162:がんと闘う名無しさん
16/11/05 22:53:33.10 gWjizR0q.net
>>156
エコーと尿細胞診とまれにCTまでやって所見なしだったら、膀胱鏡まではやらずに経過観察にしてしまう医師が多いとのことですが、ガイドラインはあるのですか?
膀胱鏡(軟性)という便利で簡単な検査方法があるのに、使えばいいのにと、素人ながら思います。
もちろん、膀胱鏡(軟性)の設備がない病院だとむりですが。

163:がんと闘う名無しさん
16/11/08 07:02:47.63 Vxy+i23I.net
TUR-BT後、約3週間ですが時々ですが極薄い血尿が出ますし排尿時には尿道も多少染みる感じがします。
経験者の方はどの程度で落ち着きましたか?

164:がんと闘う名無しさん
16/11/08 09:11:10.96 g/yy7J2s.net
>>160
>>132
>>133
とても丁寧に書いて頂いてるので参考にして下さい

165:がんと闘う名無しさん
16/11/08 14:50:17.56 WaRYhA1b.net
>>156
たかが潜血?
年齢に関係なく潜血があれば納得のいく検査はするべき
若いから確率低いなどという理由で誤診されたがん患者は多い
竹原さんしかり、私も藪医者に誤診され後悔してます。
病院も2〜3か所で検査したほうがいい、町医者は駄目。

166:がんと闘う名無しさん
16/11/08 17:01:09.00 3XHtNPwX.net
たかが

167:がんと闘う名無しさん
16/11/08 18:51:56.09 6zF1Ifiu.net
まぁ、過労で血尿ってのもよくあるしな。
膀胱ガンで明日明後日に死ぬってこともないしな。

168:がんと闘う名無しさん
16/11/17 14:39:42.21 eUg9VWoS.net
膀胱がんにも使えそうだな
人体に無害な近赤外線を照射してがん細胞を消滅させる新しい治療法の開発が、世界の注目を集めている。
「近赤外光線免疫治療法」と言い、米国立がん研究所(NCI:National Cancer Institute)の小林久隆・主任研究員が開発した。
がん患者を対象にする臨床試験も順調に進み、2〜3年後の実用化を目指している。
がん治療法には、「外科手術」「放射線療法」「化学療法」の3つがあるが、外科手術は患者の身体への負担が大きく、他の2つは副作用がある。転移・再発防止などにも課題があった。
これに対し、小林氏の開発した新しい治療法はがん細胞の死滅率が極めて高く、ほとんどのがんに適用できる。やっかいな転移がんにも有効だ。
副作用がなく、必要な設備や薬品は安価なので、医療費の削減にも大いに貢献しそうだ。
(以下ソース参照)
URLリンク(www.mugendai-w)


169:eb.jp/archives/6080



170:がんと闘う名無しさん
16/11/18 01:40:52.13 /RUEUt4S.net
これすごいよね

171:がんと闘う名無しさん
16/11/18 19:45:56.31 isdFhadv.net
がんなんてコタツに入ってれば治るさ、ってレベルだな

172:がんと闘う名無しさん
16/11/19 13:29:27.56 K8X9Bge0.net
>>167
釣られてる気がするが、こたつは遠赤外線だろ!

173:がんと闘う名無しさん
16/11/19 17:54:35.91 8JARcDMz.net
>>168
可視光出てるでしょ?

174:がんと闘う名無しさん
16/11/20 11:28:23.69 pYp2YjwZ.net
村山聖も膀胱がんだったんだな。

175:がんと闘う名無しさん
16/11/21 12:59:24.47 zCB5Wkwd.net
膀胱がんの浸潤を制御する新規因子を同定
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)の竹田哲也助教、竹居孝二教授、那須保友教授、岡山大学病院新医療研究開発センターの渡部昌実教授らの共同研究チームは、ヒト膀胱がん細胞の浸潤を制御する新規因子としてタンパク質ダイナミンを同定しました。
ダイナミンは、がん細胞が浸潤の際に用いる細胞膜構造(浸潤突起)の形成に必要です。
ダイナミンの機能を阻害することによって、膀胱がん細胞の浸潤が劇的に抑制されることを明らかにしました。
本研究成果は11月8日、国際科学雑誌「Biochemical and Biophysical Research Communications(BBRC)」に掲載されました。
URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)

176:がんと闘う名無しさん
16/11/21 22:02:40.35 mYDOPuEm.net
>>171
すでに浸潤したガンには効果なしですか?

177:がんと闘う名無しさん
16/11/23 23:18:07.54 6TpPHAfA.net
21歳大学生です。
血尿が出て保険センターから大学病院の泌尿器科を紹介されました。
検査入院して膀胱鏡検査を受けました。
それから何度も膀胱鏡検査を受けています。
非常に辛いのですが、転移が恐ろしいので仕方ありません。

178:がんと闘う名無しさん
16/11/23 23:35:29.72 t7+5T+Ko.net
血尿ぐらいで検査入院は無い
もう少し勉強して出直しておいで

179:がんと闘う名無しさん
16/11/24 01:09:46.25 +jtfOiG0.net
私も学生時代に血尿がきっかけで保健センターから大学病院の泌尿器科に紹介されました。
結果膀胱腫瘍が見つかり、命拾いをしました。
若年の場合、進行・転移が早いので、血尿は絶対見過ごしにできないファクターです。
学生が大学病院に入院すると当然実習の対象とされ硬性膀胱鏡検査が繰り返されます。
物理的にも精神的にも辛いものがあるのは当然ですが、それに対するケアも用意されています。
174のような無神経な反応は慎んで欲しいと思います。

180:がんと闘う名無しさん
16/11/24 01:35:09.61 V5Ky2tlV.net
>>175
このスレをずーっと見ていたら分かると思うけど、
たまに膀胱がんキャラ設定の人が来て、
このスレの人は易しい人が多いから、真摯に
それに対応するケースが多いのですよ。
本当に膀胱がんで悩んでいるのなら、臨場感あふれるように
書いてくれたら区別できると思う

181:がんと闘う名無しさん
16/11/24 20:56:50.19 exlG85d8.net
16日にTUR-Btして、今日先生より病理の結果を聞きました。
結果はT2G3
標準では膀胱全摘だけど、温存療法をするためセカンドオピニオンを
申し込みました。
頑張らなきゃと思うんですが、心が崩れそうです。

182:がんと闘う名無しさん
16/11/25 20:58:28.44 3GsCSEuh.net
>>177
『膀胱全摘』ってお医者さんは軽く言うけど、患者からすると
『はい、そうですか』って簡単に受け入れられるものではありませんよね。
私も『膀胱全摘』って言われたら、セカンドオピニオンを申し込むつもり


183:です。 177さんに合う温存療法に出会えるといいですね。



184:がんと闘う名無しさん
16/11/25 23:01:43.55 Wls9SFtz.net
>>178
励ましの言葉を頂戴しありがとうございます。頑張ります。
今日広域コーディネーター経由でセカンドオピニオンの病院から電話で連絡を頂き
病理から帰ってきたプレパラートとMRI、造影剤を入れて撮影したCTスキャンなどの
データを宅急便で送りました。
月曜の午後カンファレンスしてくれるとのことです。
350kmも離れた病院だけど、一縷の望みをかけています。

185:がんと闘う名無しさん
16/11/26 15:40:51.98 IZ/VMqRf.net
21歳て時点でまずありえへんわ あほんだら

186:がんと闘う名無しさん
16/11/26 19:31:34.62 koVreE9t.net
>>180
おまえは無知もいいところwww
少しは勉強してから書き込めよww
己の無知を棚に上げて何ほざいてんだかwwww あほんだら

187:がんと闘う名無しさん
16/11/26 22:18:35.36 ZZRzZOmE.net
「まず」となってるからあながち間違いでもない あほんだら

188:がんと闘う名無しさん
16/11/27 10:41:18.16 fDsnOjzE.net
ちらっと調べて見たが、21歳でぼうこう癌なんて10代で胃がん患うよりも少ないじゃねーか。
そんなの「まず」ありえへんわwwwww

189:がんと闘う名無しさん
16/11/27 10:49:10.02 5QpM/FE7.net
>>182 可能性がないわけでもないのに 173のカキコをネタだと思うのは
如何なものなのか? もし本当だとしてこの掲示板を頼りにきたのであれば?
ちなみに私は16歳の女子高生です。もちろん処女です。血尿歴2年になります💛

190:がんと闘う名無しさん
16/11/27 21:03:06.65 GocZflvm.net
現在公開中の映画「聖の青春」のモデルになった
将棋棋士の故・村山聖さんが膀胱がんを患っていたそうです。
死因は判りませんが、29歳で夭折されています。

191:がんと闘う名無しさん
16/11/27 23:55:09.02 2W9t67xF.net
>>184
10代で膀胱がんになるのは圧倒的に女の子が多いらしいので 
充分ありえる話

192:がんと闘う名無しさん
16/11/28 14:46:28.81 /t2zcLhm.net
>>185
死因は膀胱癌。27歳に罹患判明だそうです。ですが、彼は幼い頃からネフローゼ症候群を患っており、それに伴って服用してきた薬やその病気自体が膀胱癌の引き金になっている可能性があるでしょう。

193:がんと闘う名無しさん
16/11/28 14:47:24.06 /t2zcLhm.net
>>186
そういった統計的情報を出す場合はソースを出しましょう。むやみに不安を煽るのは良くありません。

194:寒野 徹
16/11/28 15:49:45.07 tGWBfVxD.net
     
家に侵入し強姦 武田総合病院医師 寒野 徹 容疑者逮捕
 夜間に家に侵入し、寝ていた女性を強姦した疑いで医療法人医仁会武田総合病院 泌尿器科副部長 寒野 徹 容疑者(42)が逮捕された。
 住居侵入と準強姦の疑いで逮捕されたのは医療法人医仁会武田総合病院 泌尿器科副部長 寒野 徹 容疑者(42)。11月25日の夜間に京都市内の20代女性の家に侵入し、寝ていた女性を強姦した疑いがもたれている。
 調べに対し寒野容疑者は「ストレスがたまっていた。」と供述。
 事件直後に被害女性からの届け出があり、28日に逮捕された。警察が詳しい動機などを調べている。
 武田総合病院は「事実関係を確認し厳正に対処する。」とコメント。
       (2016年11月28日 毎日新聞)

195:がんと闘う名無しさん
16/11/28 18:11:12.70 d7h77kUT.net
え!? オレの主治医じゃねーかYOOOOOOOOOOOO
ざまぁーーーーーwwwww

196:がんと闘う名無しさん
16/11/28 18:20:09.90 u2Y+X8dR.net
>>188
硬い事言


197:いっこなし ソースを出せとか ここは学会の発表の場と違う



198:がんと闘う名無しさん
16/11/30 12:07:50.82 zj/X2YhM.net
上皮内癌(CIS)でBCG膀注6回行い3ヶ月後に維持治療の為BCGを2回膀注し次回はまたヶ月後に予定。
しかし最終BCGから2週間経つが未だに尿道の痛みと頻尿に悩まされ次回どうするか悩み中
尿細胞診は最初の膀注ご2回受け共にクラスII

199:がんと闘う名無しさん
16/11/30 17:29:10.57 SbromhMl.net
>>192 このケースだとまぁ、あんま長くはないよな。でも頑張って。

200:がんと闘う名無しさん
16/12/02 17:59:28.09 a37B0ljb.net
>>192
尿細胞診がクラスIIなら良好では?
私は初期クラス4でTUR後はクラス3B。
G3の悪性なので今後の治療を検討中の50代。
頑張れ!!!

201:がんと闘う名無しさん
16/12/02 23:02:16.75 hlbIPgIX.net
自分もそうでしたが、20代男性の膀胱ガンは決して珍しくありません。
早期発見ができずに悲惨な結果に終わることも多いのです。
多感な時期に膀胱の検査や治療を受けるのは辛いことですが、
私は膀胱鏡検査とTUR-BTのおかげで社会生活を続けています。
若い人の書き込みには、きちんと対応していきたいと思います。

202:がんと闘う名無しさん
16/12/02 23:54:46.62 yQ0HhrG3.net
本当にその通りですね
私は30代前半で発覚でしたが早くて命拾いしました。
なにか気になったら膀胱鏡、でいいと思います。

203:がんと闘う名無しさん
16/12/03 01:21:17.20 dI2ewX+f.net
>>195さん初めまして よろしくお願いします
17才の女子高生です
コーラみたいなおしっこが出たので直ぐ病院にいきました
機械をお腹に当ててテレビ見たら膀胱に出来物があるといわれ別の部屋に回されました
体がポッと熱くなる注射をして白い大きな輪の機械に入りました
写真を見た先生から膀胱に小さな固まりがあるといわれました
次の外来で尿検査の結果が出て陽性といわれました
今度の外来で内視鏡をする予定です
膀胱がんでしょうか?
もう心配で心配でお婆さんの事が

204:がんと闘う名無しさん
16/12/03 06:29:55.73 d4JsQEDt.net
↑ネカマ注意!w

205:がんと闘う名無しさん
16/12/03 20:55:32.00 j5WkY3tl.net
>>195
あなたは何歳だったの?

206:がんと闘う名無しさん
16/12/04 18:33:09.55 9OR2NdH8.net
今年1年、膀胱がんで亡くなった方にご冥福をお祈りいたします。





うっそーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207:がんと闘う名無しさん
16/12/05 00:25:07.51 ieVTbvXK.net
83

208:がんと闘う名無しさん
16/12/12 19:10:24.98 arRqOuB3.net
保守

209:がんと闘う名無しさん
16/12/17 22:36:37.81 YYgkQJBQ.net
年の瀬に入院てか 堪らんわ
紅白は病院のTVで見ることになるかな いや一時帰宅させてもらお

210:がんと闘う名無しさん
16/12/18 05:55:32.63 pYKGXFS2.net
オレは1月4日から入院。ほんとは12月入院だったが年明けに変更してもらった。
それくらい融通してもらえば良かったのにね。バカが。

211:がんと闘う名無しさん
16/12/18 11:04:09.33 Bz9ykbWy.net
俺なら入院、手術は年内に終わらせて、
新年は清々しい気分で迎えたいけどな
まあ人それぞれ

212:がんと闘う名無しさん
16/12/19 22:26:27.10 nVRpA8Zl.net
203
今日、病院から電話かかってきましたよ
ベッドをやりくりしたから水曜日に入院出来るて
それで先生達が休暇に入る前に退院予定 
家で年越し蕎麦食べながら紅白見るぞ

213:がんと闘う名無しさん
16/12/20 08:36:59.19 V7IP


214:JYT3.net



215:がんと闘う名無しさん
16/12/20 08:45:01.20 V7IPJYT3.net
>>207
車で渋滞
高速道路走行時、Pから P まで持たず
二時間程度の講義中
何度も漏らしてしまいました

216:がんと闘う名無しさん
16/12/20 14:55:07.51 8vv3PaQz.net
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれ


217:ワせんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。 以上です。https://ja-jp.facebook.com/



218:がんと闘う名無しさん
16/12/20 19:07:49.86 XkN4xmyz.net
>>207
TUR-btで削った部分が再生しても元通りに伸び縮みはしないんだろうなあ

219:がんと闘う名無しさん
16/12/20 19:15:21.24 zUDsm/hI.net
>>207
あくまで俺の例
元には戻らないと思うけど膀胱の容量は増える ゆっくりと それこそ年単位で
TUR-Bt 三回経験

220:がんと闘う名無しさん
16/12/20 20:25:55.16 X6fIED6n.net
>>211
先生に再手術をお願いもしたのですが1度目で効果無いと二度目以後は同じです
との事で飲み薬
トビエース
トプラニール
眠る前にエチゾラム
飲んでます
夜中の一時間半から二時間毎のトイレ(しかも目覚めた時に直ぐ行かないといけない)は辛いですが
年単位で考えないと駄目なんですね
ありがとうございます(^^)

221:がんと闘う名無しさん
16/12/23 10:35:44.38 CbW9Rfn9.net
★2017年1月22日(日) 神垣隆医師およびメディネットグループで治療を受けた患者さんが、
「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念市民セミナーに登壇します。
2017年1月22日(日)、免疫細胞治療を受けた患者さん、
ご家族が中心となって立ち上げた患者会「免疫の力でがんを治す患者の会」(会長:坂口力元厚生労働大臣)の発足記念セミナーが実施されます。
本セミナーでは、神垣隆医師と当グループで免疫細胞治療を受けた患者さんとの対談が予定されています。
セミナータイトル: 「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念 市民セミナー
日時: 平成29年1月22日(日) 13:00〜15:50 (開場:12:30)
場所: 東京医科歯科大学 M&Dタワー 鈴木章夫記念講堂
主催:       免疫の力でがんを治す患者の会
参加費用:     無料

222:がんと闘う名無しさん
16/12/23 21:31:54.80 auj9d7DQ.net
>>207
-BCGは3割程度の人にしか効果無いと言うことでおこなってませんが
癌の完治方法が無い以上、3割でも効果があるなら薦めるのが医者と思うけど・・・
実際、膀胱癌になった泌尿器科医の意見が聞きたい。

223:がんと闘う名無しさん
16/12/23 21:42:18.05 zFiuWe60.net
BCGの効果が見込める「がん」
効果が見込めない「がん」
効果が見込めないのに副作用の醜いBCGをやるかな

224:がんと闘う名無しさん
16/12/23 22:23:58.83 lPrCkDSz.net
>>214
207です
実際にBCGで再発予防になると僕も聞いてたのでBCGは予定にはしてました
先生のBCGやりません」←僕も「は?」と思ったので何故か聞きました
先生の見解として
「再発を繰り返し膀胱が膨らまなくなっている。入院時、尿量を毎回測定
尿1回の量が70~150ミリリットル程度の状態でBCGを入れると余計に膀胱が固まり梅干の様になり、
その為に膀胱と前立腺を取り出しストーマになるかもしれない。3割程度の人に効果無いのに癌以外でストーマになるかも、
それでもよければBCGしましょう」
だったと思います
当時、42か43才少しうろ覚えですが。

225:がんと闘う名無しさん
16/12/23 22:44:59.08 lPrCkDSz.net
>>216
再発しなくなり半年後ぐらいだったと思います

226:がんと闘う名無しさん
16/12/24 03:17:10.23 QbMcMK7j.net
>>216
三割程度の人に効果がないって7割には効果があるってことでは?
私はBCG やりましたがTUR-BT後の医者


227:ゥらの説明は 7〜8割の効果が見込めるのでやりますでした



228:がんと闘う名無しさん
16/12/24 07:02:53.56 edEmpyXT.net
>>218
少し書き間違えました
申し訳ありません

3割程度の人に効果が有り7割程度の人には効果が無いと言っておられました
僕の地域では膀胱癌の手術としては有名な先生だったと思います
先生によってBCG賛成・否定、あるのでしょうか?
それとも46才と若いのでストーマになる可能性を敬遠してくれてるのですかね?
>>216の内容を聞いてからは再発無いのと
、盲腸癌(開腹)、胃粘膜下腫瘍(ジストかスキルス←27日にどちらか分かり1月手術予定)、右肺内にポツポツ有り←経過観察中
と、以上で膀胱癌は飲み薬と3ヶ月毎の膀胱鏡のみやってもらって診察はあっさりしてます

229:がんと闘う名無しさん
16/12/26 15:43:47.64 /cSDiXRP.net
>>219
>3割程度の人に効果が有り7割程度の人には効果が無いと言っておられました
私の主治医も同じような考えでBCGは効果薄でやるき無い感じ。
まずはセカンドTUR予定です。
その後の相談内容如何では病院を変えるつもり。

230:がんと闘う名無しさん
16/12/26 16:02:58.64 A8rwaTzQ.net
>>220
219です
表在性ですか?
僕の場合は粘膜上に表在するタイプでした
僕もセカンドピニオンで別の大きい病院に行って診てもらいましたがBCGに関しては元医師と同じでした
3ヶ月毎に表在芽が出てきましたが出ては焼きを繰り返して3回目以後は出なくなりました
焼きすぎで膀胱は小さいままですけどね
BCGは萎みやすいそうなので気を付けて下さい

231:がんと闘う名無しさん
16/12/26 19:21:05.82 ZHJczeta.net
206
本日退院
おしっこすると痛い 脳天にツーンとくる
頻尿がすごいしチョロ漏れで尿とりパッド当ててます
因みに入院費は高額ナンチャラで10万チョイでした

232:がんと闘う名無しさん
16/12/26 21:41:31.28 zcFUlhNU.net
>>222
219です
お疲れ様でした
尿管結石の様な感じですよね
パチンコ屋のトイレで「痛いっ」って僕も言ってました

233:がんと闘う名無しさん
16/12/29 07:31:15.32 mCbSu3IF.net
手術後、5年が経ちました。

234:がんと闘う名無しさん
16/12/29 08:56:47.16 7L08eJEV.net
>>224
膀胱鏡検査、どうしますか?
なんとなく気になるので、年1回くらいは継続しますか?

235:がんと闘う名無しさん
16/12/29 09:36:23.63 mCbSu3IF.net
>>225
術後3年間は行いましたが、ここ2年間はやっていません。何の問題も、今の所ありません。

236:がんと闘う名無しさん
16/12/29 11:06:14.47 7L08eJEV.net
>>226
225です。
私はいま四年目ですが、
年1回で行こうとおもっています。
腫瘍ができやすいのかもって、、、
では。

237:がんと闘う名無しさん
16/12/29 12:18:10.87 mCbSu3IF.net
>>227
まぁ、5年再発しなければ、大丈夫と、どっかで言われた記憶があるので、ゆっくりやりましょう。

238:がんと闘う名無しさん
16/12/29 19:58:11.44 LQqagaeS.net
膀胱がんは10年間監視 長いねえ

239:がんと闘う名無しさん
16/12/30 18:14:14.89 LjLmppwK.net
>>229
おれの通ってるとこ、5年で監視切られちゃう

240:がんと闘う名無しさん
16/12/31 06:45:57.34 ogxANkec.net
>>230 自分でカメラつっこんだらいいやん。それくらい自作出来んだろ。

241:がんと闘う名無しさん
16/12/31 09:08:54.39 N9mNWKGc.net
>>231
じゃあ自作してみてください。

242:がんと闘う名無しさん
17/01/01 18:39:04.44 cPjFecY5.net
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年はこのスレを見ている何人の方が亡くなるのでしょうかね。うふふ。

243:がんと闘う名無しさん
17/01/03 04:48:09.94 UTN2mWgV.net
11月のTURでT1G3+広範囲なCIS。
主治医からは全摘提案で、2月20日に決定。
命を最優先するなら、


244:全摘だとか。 怖いし、正月そうそう精神崩壊。 でも初回TURから何もしないで1カ月以上たつし、やっぱこの流れでストマか(泣)



245:がんと闘う名無しさん
17/01/03 06:58:34.39 GznoO1Ct.net
TURから3年、再発は無しです。表在性でしたが、満天の星空状態で
完全には取り切れず、術後2ヶ月後からBCGを6回やって完全に除去
できました。
BCGの維持療法(毎週3回導入)を4回やりましたが、頻尿、排尿痛が酷く
中止しました。今は3ヶ月毎に内視鏡検査と1年毎のCTとMRIです。
筋肉層に湿潤していないなら、何とかなるのでは無いですか。

246:がんと闘う名無しさん
17/01/03 07:55:49.41 UTN2mWgV.net
早期に全摘しても、しなくても生存率は同じという説もありますね。また、全摘が転移を誘発するとも。ただ、何年もBCGもつらいし、短期決戦なら全摘で、あとはちまちまストマと生きるか。
40歳なんで、子どもを育てるまでは死ねないんだよね。。。。

247:がんと闘う名無しさん
17/01/03 09:30:07.53 g9Ku6dhW.net
>>236
去年2月に T2G3で膀胱全摘 自排尿新膀胱造設 手術から2〜3か月は結構大変だったけど
 肉体系の仕事してるけど、多少の不便は有るけど今は普通に 仕事できてるよ だから頑張れ。
ちなみに53歳

248:がんと闘う名無しさん
17/01/03 09:42:25.90 UTN2mWgV.net
手術痛い?
術後の病理で進展してた?
ストマって言われてるんやけど、大変かな?

249:がんと闘う名無しさん
17/01/03 10:09:36.64 g9Ku6dhW.net
>>238
手術自体は全身麻酔で痛くない 術後も痛み止めのおかげで痛くない
ただ2〜3週間は管だらけでかなり不便 身体も物凄くしんどい
術後の病理は リンパ節郭清で51か所取ったけど、1か所も転移が無かったので一安心
 
ストマに関してはじぶんには無いので解らないけど
 同時期に入院していたストマのメンテナンスで入院してた人やストマになった人の話では 手術の種類、術後の経過、個人差でかなり違う様な事言ってたよ

250:がんと闘う名無しさん
17/01/03 11:07:59.34 UTN2mWgV.net
ありがとう。
今は転移の不安はないの?
2、3週間の身体のしんどさってどんなかんじ?
歩けないほど?

251:がんと闘う名無しさん
17/01/03 12:38:52.82 g9Ku6dhW.net
自分の場合 リンパ節郭清でリンパに転移無しで、遠隔転移の可能性かなり低いとの事
退院後の定期健診 1ヶ月、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月で定期健診受けているけど今の所経過良好、経過観察中。
身体のしんどさは 自分の場合 小腸で新膀胱作っているので 腸閉塞予防の漢方薬が合わなくてあまり食べれなくなったこと
手術直後はやはり切ったり改造したりしているので 体にかかっている負担が大きいのでそれなりの辛さが有った、手術前に自覚症状が無かっただけに 手術しない方が良かったんじゃないかと思う程に
でも日に日に回復していくのが実感できたので頑張れたよ。 歩けないほど> というより術後2日ぐらいから歩かされるよ>

252:がんと闘う名無しさん
17/01/03 15:03:33.87 UTN2mWgV.net
ありがとう。なんか涙が出てきたよ。孤独だし嬉しい。今は体力、食欲、術前とどう?
命のことだけ考えたら全摘が一番かな?

253:がんと闘う名無しさん
17/01/03 15:12:36.21 UTN2mWgV.net
あと、術前の抗がん剤ってやった??

254:がんと闘う名無しさん
17/01/03 15:14:14.27 F0yxbuhi.net
大阪医科大が温存療法をやってますけどどうなんでしょうか?

255:がんと闘う名無しさん
17/01/03 16:09:24.90 UTN2mWgV.net
セカオピして、転院して、治療再開まで、何ヵ月かかかるよね。癌が待ってくれるかどうかわからない。半年位はどっーてことないのかな。

256:がんと闘う名無しさん
17/01/03 16:45:46.18 g9Ku6dhW.net
>>242
まだ術後


257:10ヶ月位だけど 体力は元の90%位、食欲はあるけ前ほど食べられない80%位 1月にTUR-Btやって結構辛かったのと、入院中に他膀胱癌の患者さんの話を聞いてみたら 5年の間に5回TUR-Btやって今度は前立腺癌になった人とか、半年前に手術して再発したのでまた手術するひととか、 温存療法やってたけど尿管、尿道にも転移してストマ左右両方になった人とか、術後の病理検査の結果の説明のとき 主治医の先生が「温存療法も可能だけど 先は長くなる、もし僕がこの病気になったら膀胱を取る。」と言ったのと TUR-Btを何回もやるのはかなり辛い あと10年位前に友人が決断を先送りしているうちに転移して 亡くなってしまったので全摘を決意しました。 病状にもよるけど 早ければ少ないながらも選択肢の幅があるので >>243 術前、術後とも抗癌剤はやっていない  心配なのは良くわかる、先生との打ち合わせや、セカンドオピニオンなどで自分の納得できる治療を受けるのが一番良いと思うよ。



258:がんと闘う名無しさん
17/01/03 17:50:08.33 rjnvMSAU.net
泌尿器科医になったからには、集大成ともいうべき全摘したいよね〜。
自分のスキルアップにもなるし。あんま騙されないようにしてね。

259:がんと闘う名無しさん
17/01/03 18:40:27.64 g9Ku6dhW.net
>>247 の言うようなことも有るから 症例の経験の豊富ながんセンターの様な専門病院でセカンドオピニオンを受けてみては

260:がんと闘う名無しさん
17/01/03 19:57:51.67 Fq0DX0oQ.net
病棟で友達になった人は全摘で長い事入院してたなあ 入院して手術に備えて体調を整えるだけでも1か月近くとか 
首に点滴の針を縫い付けてあった。
その人、手術は朝10時に病室を出て夜10時に帰還 全身チューブだらけ。
俺は退院して三か月後に再発して再入院、その人はまだ入院してたよ。

261:がんと闘う名無しさん
17/01/03 20:47:43.39 g9Ku6dhW.net
あまり楽観視するのも良くないけど 癌と告知されたらかなりの不安があると思う。
病状や個人差でかなりの違いがあると思う、ここに来る人は ほとんどが本職ではないので自分の経験談でしかものを言えないが
自分がTUR-Btやった時に同じ 膀胱全摘、自排尿型新膀胱増設術を受けた70代の人は手がちょっと不自由でストマのケアができないので自排尿型新膀胱増設にしたと言っていた。
約一か月後に 自分が膀胱全摘、自排尿型新膀胱増設術で再入院したときにはもう退院してたよ。 自分自身の手術では新膀胱の造影剤検査で漏れがあったので、退院が一週間伸びたけど
入院約一か月、自宅療養一か月ぐらいで仕事に復帰できたよ。
希望を持って前向きに!

262:がんと闘う名無しさん
17/01/03 21:05:45.47 g9Ku6dhW.net
自分自身 周りの人や知人、友人にも結構癌経験者いたので体験談が聞けて参考になったので周りの人にも相談してみては
あと膀胱全摘 にはダ・ヴィンチ手術システムの有り無しでかなり回復の差が出るみたいだよ

263:がんと闘う名無しさん
17/01/03 21:43:05.50 UTN2mWgV.net
ありがとう。病期はT2以上?
手術後大変だった?ほんと勇気出るよ。

264:がんと闘う名無しさん
17/01/03 22:03:07.19 g9Ku6dhW.net
>>252
T2G3

265:がんと闘う名無しさん
17/01/03 22:44:40.57 g9Ku6dhW.net
>>252
手術後約3週間で全ての管が抜け 自己導尿の訓練一週間位やって退院 退院直後は尿漏れが酷くて2週間くらいはおしめ生活
徐々に尿漏れも無くなってきて日常生活に支障がないくらいなってから会社復帰 最初はかなり体力も落ちてたので(体重ー15`)元ぐらいに仕事できるようになるまで3ヶ月くらいかかった。

266:がんと闘う名無しさん
17/01/03 22:49:02.08 UTN2mWgV.net
ありがとう。T2ってわかったとき、精神的にどうだった? 入院中頑張れた??
病理の結果どうだったの?みんな強いね。

267:がんと闘う名無しさん
17/01/04 09:50:48.97 Tw6KfqVh.net
>>255
自分で言うのもなんだけど 独特の死生観持っているのであまりショックは受けなかった
それよりも最悪の場合の 家族の今後ことが気になったけど まあ、なったものはしょうがない どんな病気でも手遅れになれば最悪の結果になるわけで
今考えられる最善最速の方法は何かと考えたらこの選択枝だった あの時こうしとけば良かったなんて後悔しても意味がないので。
入院中は 癌専門病院の泌尿器科病棟に入院してたので周りは似たような病気のひとばかりなので 色々な経験談や情報交換出来て励みになったと思う

268:がんと闘う名無しさん
17/01/04 10:48:32.23 egdtB1lJ.net
ありがとう。術後どれぐらい?転移の心配は無いの?

269:がんと闘う名無しさん
17/01/04 11:41:21.90 Tw6KfqVh.net
>>241でも書いたけど  リンパ節郭清でリンパに転移無しで、遠隔転移の可能性かなり低いと言うことで現在経過観察中
可能性かなり低いと言っても確率の問題なので、今後どうなるかは解らない。
実際問題 他の入院患者さんの中には 腎臓癌やって治ったけど素性の違う癌で膀胱癌になった人とか、同じような内容で肺癌から膀胱癌になった人とか、いたよ
どちらの人も転移ではなく発生原因のちがう癌らしい事を言ってた

270:がんと闘う名無しさん
17/01/04 12:30:43.18 YZzkxtpj.net
URLリンク(park18.wakwak.com)

271:がんと闘う名無しさん
17/01/04 12:52:17.46 egdtB1lJ.net
ありがとう。少し落ち着いて考えてみる。

272:がんと闘う名無しさん
17/01/04 19:41:06.64 H6euBR0t.net
過去スレをふくめて放射線治療の経験談がほとんどない。
放射線治療関係側の情報では効果がありそうに書いてあります。
経験者の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。

273:がんと闘う名無しさん
17/01/07 04:20:30.25 F7Gf6+d+.net
通りすがりの者ですが、私の家族の様に、色々情報を探しておられるのを読み、参考にして頂けたら、、
私の家族は、膀胱全摘から、大阪医大方式の治療で救われました。
膀胱温存の治療を探したいと伝えていたセカンドオピニオンの病院で、
膀胱癌を化学療法で小さくしてからと、膀胱全摘の一般治療を流れ作業の様に進められていました。
人を当てにしてはいけないと、慌てて、ネット検索で膀胱温存で検索し、一般治療以外の治療を知る事が出来ました。
うろ覚えですが、大阪医大では、癌の栄養は糖だと考え、糖を経ち、さらに、透析の技術で抗がん剤が全身に回らない様にする事で、大量の抗がん剤を癌に集中投与する事を可能にし、癌を消滅に追い込む技術の様です。
なので、放射線治療と、大阪医大の方式の治療のみで、私の家族は、とてもありがたい事に、膀胱全摘から救われ、癌も綺麗に無くなったとの結果でした。
放射線治療は、合わせ技で効果を高めるとの事で、医大方式の治療の前に、短い期間だけの放射線治療があったのですが、終われば、体力は回復してくる様です。
大阪医大のサイトに詳しく載っています…

274:がんと闘う名無しさん
17/01/08 20:18:26.40 3FfqnVtX.net
あえてバッシング覚悟・・・
藁掴みで丸山ワクチン。
私は真剣ですが。

275:がんと闘う名無しさん
17/01/09 13:00:10.41 RIoEnXOK.net
>>263
自分がしたいと思う治療をするのが一番だと思います。やらなくて後悔するよりよっぽどいい。

276:がんと闘う名無しさん
17/01/09 22:03:57.17 wilLZi+D.net
>264
 御意

277:がんと闘う名無しさん
17/01/09 22:30:11.82 3VFzBMj3.net
Ta G2でTUR-BTをしたんだが、くそ下手くそな医者のせいでオレの全身にガン細胞を
ばら撒きやがった。おかげで肺転移したわ。おまえらも気をつけろよな。
浸潤もしてないのに、転移するとは夢にも思わなかったわ。ヤブ医者が(怒

278:がんと闘う名無しさん
17/01/09 23:23:42.61 3wHlJA5n.net
Taで転移とは。あまり聞いたことありません。
自分もTaG2なんで用心します。
どこからどういったんでしょうか?手術の時にどこか傷付けたとか?

279:がんと闘う名無しさん
17/01/10 07:28:11.25 MwUMz2Al.net
セカンドTUR以外に複数TURをされた方へ質問です。
事前検査で尿細胞診をすると思いますがクラス3〜でしょうか。
クラス1、2でも膀胱鏡検査で疑わしい場合は施術するのでしょうか。

280:がんと闘う名無しさん
17/01/10 10:00:19.08 PC+r8AeT.net
>>266
肺が原発巣じゃないの?

281:がんと闘う名無しさん
17/01/10 14:35:55.98 87GwuJlg.net
肺がんなど免疫チェックポイント阻害剤のオプチーボの治療が最近のトレンドで、
膀胱癌も下記のような治験のお知らせがあるらしいけど、この治験を受けた人いますか?
初期膀胱がん 「BCG療法の効果が乏しくなった方」対象に免疫チェックポイント阻害剤を使用する治験のご案内
URLリンク(oncolo.jp)

282:がんと闘う名無しさん
17/01/10 16:56:22.43 yG3v4meM.net
こんなの有るんですね
毛とか抜けるんですかね

283:がんと闘う名無しさん
17/01/10 18:51:01.63 xyMnL41r.net
やってみたいけどなんか怖いな

284:がんと闘う名無しさん
17/01/10 20:38:27.81 TarAxKms.net
これってやっぱり傍注なんだろうか?
副作用はあるのかね?

285:がんと闘う名無しさん
17/01/10 22:25:51.70 Bh2AVUR4.net
関連サイトによると
「治験薬は3週間毎に1回の点滴(静脈注射)によって投与されます」
だそうです

286:がんと闘う名無しさん
17/01/10 23:01:06.69 uzyiFGe8.net
一年前 T2G3 で膀胱温存しました
セカンドTURで悪性細胞が全く見つからなかったので
少しでも見つかっていたら全摘を選んでいました

287:がんと闘う名無しさん
17/01/11 12:34:03.05 oOP1oTlN.net
>>234
一度、大阪医大にご相談されては?

288:がんと闘う名無しさん
17/01/12 09:48:45.03 AFdl4Q6d.net
>>270
TUR-Btをやった直後や、再発をしていたらやろうと思うんだけど
術後2年で再発をしていないからやらないと思います
でも興味ありますね

289:がんと闘う名無しさん
17/01/14 19:01:28.72 Y1zpRQai.net
膀胱がんで抗がん剤治療してる人いてますかー?
もう果てしなく終わりの見えない状況でおかしくなりそうです。
抗がん剤が効かなくなったら終わり。あとは緩和ケア。
小林麻央さん、お互いがんばろー!

290:がんと闘う名無しさん
17/01/15 16:30:06.80 8oLEskwp.net
>>278
全摘術前1クール、術後2クールやりました

291:がんと闘う名無しさん
17/01/16 12:43:45.54 OxP+X4PS.net
膀胱内のがん細胞は半端なく多いけどT1だった
2度の手術で今入院中、膀胱内は焼け野原だそうな
一昨日ツベルクリンで今日結果がでる
月末あたりからBCGだそうです
BCGって具体的にはどんな処置するのかなあ

292:がんと闘う名無しさん
17/01/16 16:43:04.52 uGbTu8D0.net
>>280
お疲れ様です。心中御察し致します。
今は、ゆっくり休んで下さい。
でも、退屈ですよね。腰、痛くないですか?

293:がんと闘う名無しさん
17/01/16 19:54:48.18 ASs++aJW.net
>>280
チンコから薬液入れて左・右・仰向け・うつ伏せで各15分程ゴロゴロ体位を入れ替えて
その後小便で排出 それだけ。

294:がんと闘う名無しさん
17/01/17 13:26:50.23 EKv00xs+.net
僕もTaG2だったのですが
G2はグレード(悪性度)の事で1と2と3で表されるんですよね
Taは表在性で悪性度は真ん中だと


295:転移や再発は多くなるんですかね



296:がんと闘う名無しさん
17/01/17 14:45:29.44 e89bKm75.net
あとは単発か多発か、発覚時の腫瘍の大きさが関わってくると聞いたことがあります。
単発TaG2で1年半ですがBCG等やらずに経過観察中です。
早く5年経ってほしいという気持ちです

297:がんと闘う名無しさん
17/01/17 15:27:07.14 EKv00xs+.net
>>284
5年再発率が50パーセントでしたからもうひと踏ん張りですね。
僕は
最初の手術→3ヶ月検査で再発

298:がんと闘う名無しさん
17/01/17 15:32:53.14 EKv00xs+.net
>>285
途中で失敗
3ヶ月検査で再発→1ヶ月後、手術を2回繰り返しましたので内部が焼け野原でケロイド状だそうです
意外と辛いですので同じ様には皆さんなってほしくありません

299:がんと闘う名無しさん
17/01/17 15:50:41.66 e89bKm75.net
>>286
大変でしたね。これ以上再発しないことを祈念します
私の場合、病理結果を聞いたときに、5年再発率が20パーセントと言われました。
おそらく大きさや深さをガイドラインに当てて計算してくれたのでしょう

300:がんと闘う名無しさん
17/01/17 20:14:56.05 a0zIKvpw.net
>>287 ただの統計だっつーの、鵜呑みにすんなよ。

301:258
17/01/18 11:06:49.76 3Sr/begA.net
>>288
287は統計を言ってんじゃねーか、お前のがバカだろ

302:がんと闘う名無しさん
17/01/18 19:33:04.65 himOVqT4.net
>>289 とりあえずお前は全身転移して死ねwwwwwww1年以内にヨロww

303:がんと闘う名無しさん
17/01/20 14:49:09.89 8comgsVO.net
>>290
そんなこと言う人は死後地獄に堕ちるよ

304:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:19:25.68 Mz2ckuyX.net
Ta〜T1の場合で膀胱に注入する薬剤はBCG以外にどんな種類がありますか。

305:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:25:27.46 USRsYTht.net
悔しいけど
言えることなくなったんだねwww
>>290笑えるw

306:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:43:23.96 EnEw6KCY.net
>>293 早く貴方の親族一同がガンに侵されて他界しますように〜♪

307:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:44:34.75 1CMHYkQM.net
>>290 >>293
自演が見え見えだぞ
wwwなんて大文字の奴は今時かなり珍しいからなwww
のように小文字でwwwな、www

308:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:45:58.42 USRsYTht.net
天涯孤独と言う頭はなかったのかwwwww
もう5歳児のお祈りと同レベルwwww

309:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:46:25.74 y4pEUScD.net
荒らし は構うと喜ぶので スルーで

310:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:55:28.93 USRsYTht.net
>>295
草生えすぎてて意味がわからないんだけど
大文字小文字? 全角半角のこと? 何言ってるのか全く分からないけど
楽しそうでよかったね

311:がんと闘う名無しさん
17/01/20 19:56:52.00 8comgsVO.net
>>292
抗がん剤

312:がんと闘う名無しさん
17/01/20 22:22:10.65 PbfD9z8M.net
>>292
抗がん剤のピラルビシンを10回膀胱に入れました

313:がんと闘う名無しさん
17/01/21 19:09:34.18 MQyHAlK/.net
>>292です。聞き方を変えます。
Ta〜T1の場合で膀胱に注入する抗癌剤はBCG以外にどんな種類がありますか。
BCGは頻繁に聞きますが他の抗癌剤の状況も知りたいと思って質問しました。
>>300
ありがとうございました。
時間がありましたら治療過程や効果、副作用について教えてください。

314:がんと闘う名無しさん
17/01/21 22:02:07.40 aGOnOsyb.net
抗がん剤の膀注は酷い副作用はまず無いよ
赤い液体を入れられたらそれは抗がん剤

315:がんと闘う名無しさん
17/01/21 22:12:59.02 aGOnOsyb.net
膀胱がん闘病記(筆者は医師で全摘)
詳しくて参考になると思います
URLリンク(blog.livedoor.jp)
膀注に関しても詳しいです
URLリンク(blog.livedoor.jp)

316:がんと闘う名無しさん
17/01/22 05:18:53.87 jTxIXiok.net
>>302 抗がん剤は効果もあんまないから、副作用もないわな。
ぶっちゃけあれって時間と金の無駄だよな。

317:がんと闘う名無しさん
17/01/22 16:48:13.78 DzKmNyl9.net
>>302 >>304 さん
ありがとうございます。
turbt半年後の膀胱鏡検査で再発確認、再度のturbt予定です。
今後の再発を考えて次の切除後に何か出来ればと。
BCGは有名ですが副作用がキツそうなので他の抗癌剤に期待できればと思い質問しました。

318:がんと闘う名無しさん
17/01/22 16:50:07.45 DzKmNyl9.net
305です。
>>303 さん、詳細をありがとうございました。

319:がんと闘う名無しさん
17/01/23 17:30:29.42 zuZJO61H.net
認知症の患者家族って、いますか?
うちは80歳重い認知症でストマの管理は絶対不可能だから、かりに進行して本来は全摘必要なケースでもやらずに、内視鏡でとれる程度だけ取ってもらうぐらいにしようと考えています。
おととし、表在性・ハイグレードが発見されて内視鏡手術をしました。昨年また再発して内視鏡手術したので、また今年も再発しそうな予感。。

320:がんと闘う名無しさん
17/01/23 20:32:37.77 6QkqcRhL.net
>>307 表在性でとどまってるのならまぁ、いいんじゃないの?
仮に浸潤、転移したとしてもその年で全摘、抗がん剤はしないだろうしね。
緩和ケア程度でいいんじゃないかと思うけど。

321:がんと闘う名無しさん
17/01/23 23:36:51.70 zuZJO61H.net
>>308 そうですよね。筋層に浸潤しても、全摘は絶対断るつもりです。
なんせ、内視鏡手術で入れた管を引き抜こうとしたぐらい、わけがわかってないですからw
入院中は監視の民間ヘルパー代で7万ぐらいかかりました

322:がんと闘う名無しさん
17/01/24 19:22:30.10 BU88adZN.net
>>305
BCGって副作用キツイのか?
来月から始まるけどがんばろう

323:がんと闘う名無しさん
17/01/24 21:50:17.36 Bnzwj7Dd.net
BCGの副作用て個人差が大きいんだよね?
ほとんど無い人もいるし。

324:がんと闘う名無しさん
17/01/24 21:58:18.86 bkzSgr7e.net
>>310
人によっては全クールを完遂するのが難しいぐらいきついらしい

325:がんと闘う名無しさん
17/01/25 15:27:29.62 7D9HH1B1.net
BCGは2stまでとありますが、以降に再発した場合の処置はTURbtのみでしょうか。
それともBCG継続になるのでしょうか。

326:がんと闘う名無しさん
17/01/27 19:31:43.74 ikDyAdsq.net
主治医に余命3年ほどと言われたんだが、そんなことあんのかな?w
余命半年とか1年とかは聞いたことあるけど、3年って、、、、藁藁
でも、3年もありゃやりたいこと出来るし、まっいっか。

327:がんと闘う名無しさん
17/01/27 20:36:42.92 /g71u+8Y.net
再発放置してた人?

328:がんと闘う名無しさん
17/01/27 21:10:37.50 yOo9xa0p.net
余命三年じじいの日記

329:がんと闘う名無しさん
17/01/28 06:06:52.65 lf9xh4So.net
3年もありゃ、何人もの おま○んこ ペロペロ出来るんだしいいじゃん。

330:がんと闘う名無しさん
17/02/03 20:37:35.22 dgEKWUZS.net
全身麻酔と下半身麻酔
どっちがお奨めですかね
初体験のオペの様子は見たし怖し。

331:がんと闘う名無しさん
17/02/03 21:25:06.95 pTqxs7Oc.net
全身麻酔でしました。
麻酔の説明を受けている最中に記憶がなくなり、
寒くて目が覚めたら全て終わっていました。
次があったら、また、全身麻酔をお願いすると思います。

332:がんと闘う名無しさん
17/02/04 08:01:40.83 8etTMSg0.net
全身麻酔一択でしょ
下半身麻酔は2カ所にしないといけないし

333:がんと闘う名無しさん
17/02/04 08:12:44.84 Gvjdhu81.net
>>318病院にもよるんだろうけど 先生に頼んだら手術中の録画データdvdにコピーしてくれたけど

334:がんと闘う名無しさん
17/02/04 22:04:15.96 FEHVXnE/.net
全摘した人に聞きたいんだけど実際に手術、入院から普段の生活面まで何が一番不自由だったりしますか?

335:がんと闘う名無しさん
17/02/05 07:27:30.10 RHdu2yYI.net
全摘して、尿路変更の種類にもよるだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

350日前に更新/280 KB
担当:undef