【発売前に】テレビダーツ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの与一
06/10/05 06:08:58 AISq4ymx.net
発売日まで待ちきれない早漏君です… orz

・どうせ衝撃音がうるさいだろうから、音対策の改造とか
・パソコンに接続してダーツコントローラとか

妄想乙

3:名無しの与一
06/10/05 08:26:46 BtSkPf0T.net
2

4:名無しの与一
06/10/05 18:55:47 WatBDcMO.net
公式のブログが更新
セグメントについて

5:名無しの与一
06/10/06 06:50:55 2HjAjSNf.net
> ・パソコンに接続してダーツコントローラとか

どんなインターフェースなんだろうな。
音や画像がやばいという噂だし、改造にちと期待。

6:名無しの与一
06/10/06 23:44:11 IVl2oC9X.net
素直に似非作れ( ゚Д゚)ヴォケ!!

7:名無しの与一
06/10/07 13:27:14 HotnVdEl.net
音が気に入らない人多いみたいですが
→←↓↓Aスタート同時押しでサウンド変更らしいよ

8:名無しの与一
06/10/07 16:01:10 Hir8EY4C.net
↑↑↓↓←→←→BAだったはず

9:名無しの与一
06/10/08 19:30:16 EzIlzavX.net
ダーツァーはファミコン世代が多いんだな

10:名無しの与一
06/10/08 19:59:46 mc3Ypi/N.net
プログラムのバージョンアップ希望!

11:名無しの与一
06/10/09 05:38:02 bcvB1wBu.net
このテレビダーツと似非のコラボに期待

12:名無しの与一
06/10/09 18:55:21 oZYtxdSP.net
素直にUSB出しすればいいんだよ。<似非とのコラボ

TVとつなげられる。という利点を生かすなら(横にPCを持ってこなくてもいいという利便)
USB端子付けて、データの吸い出し&ブログラムVer.UP機能 がいいな


13:名無しの与一
06/10/10 01:32:04 uXP2/KLu.net
似非の作者が、テレビダーツを機に、引退をほのめかしてるからなぁ…

むしろテレビダーツが出てからが、似非の本領発揮だと思うのだが…

14:名無しの与一
06/10/14 23:24:56 tzRBvqM+.net
実物見たけど、画面と音がしょぼかった。
売れ残ったスーパーカセットビジョンで作った気がする。

15:名無しの与一
06/10/15 00:44:09 z4/7KrIr.net
似非用に改造する勇者いる?

16:名無しの与一
06/10/15 08:18:34 Q4ImF4im.net
クリプロ425が2万だし、
TVダーツで似非化する意味が
私には分かりませんが

17:名無しの与一
06/10/16 03:58:35 u6Fhxfa0.net
画面や音の問題かと

18:名無しの与一
06/10/16 16:59:34 18B+XcrE.net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
こいつはどおよ?

19:名無しの与一
06/10/17 04:01:25 aGi606b0.net
出品者乙

スレ違い

20:名無しの与一
06/10/17 09:03:12 58km2H9i.net
>>18
誰か使った人いないのかな?


21:名無しの与一
06/10/17 17:11:03 58km2H9i.net
■耐久性はどーなの?
何百回、何千回とダーツが刺さる部分ですので、すぐに割れたりしても困ります。
そこで、セグメントの耐久性を検証するために、シングル、ダブル、シングルブル、
ダブルブルの各セグメントに対して、「2m44cmの高さから矢を落とす」という試験を、
3万回行っております。

「2m44cmの高さから矢を落とす」こんなヌルい耐久試験で大丈夫なのか?


22:名無しの与一
06/10/17 18:25:47 DafS6jKQ.net
ダドブリッジが3万回投げましたなら解るが・・・

23:名無しの与一
06/10/23 00:32:18 23W9A4Ti.net
今週末発売だぜ!

24:名無しの与一
06/10/23 12:02:22 +ooO8UJc.net
今週、未発売に見えたのはオレだけですか?

25:名無しの与一
06/10/23 12:35:32 NsBBDh+Z.net
発売日に届く所で買いました('◇')

26:名無しの与一
06/10/24 18:06:00 Vu8FqacM.net
メーカーサイトのブログにある「TV-DARTS開発秘話」ってのを読んで一気に欲しくなくなったヨ。
ただの馬鹿女の企画じゃねーか・・・・

27:名無しの与一
06/10/24 22:37:58 ygZuZSVj.net
自分用に開発したボードをみんなが予約注文w
確かに萎えるな


28:名無しの与一
06/10/25 12:27:54 rzhQ3AmI.net
>>26
じゃカエレwww

29:名無しの与一
06/10/25 22:27:24 rzhQ3AmI.net
25だけど、今日届いたよ、(゚.゚)

30:名無しの与一
06/10/26 09:29:37 Zmddek7l.net
レポよろ。

俺ンちも今日届くんだけどね。


31:名無しの与一
06/10/26 16:57:43 Zmddek7l.net

ロボねーのかよ!
糞だ。イラネ・・・・・

皆さんクリケットプロを買いましょう!!!!!!!!

32:名無しの与一
06/10/26 20:50:24 2rdLK1id.net
>>31
ハガキに文句書いて送ったら?俺は送ったぜ

33:名無しの与一
06/10/26 23:57:40 Looy1x40.net
俺もそうする。
ネットで送れないのかな?

34:名無しの与一
06/10/28 00:25:56 xzsG8UJh.net
改造スレじゃなく、テレビダーツ総合スレにしとけばいーのにー

35:586
06/10/28 01:12:24 eLkiakBV.net
ヒント:需要と供給


36:名無しの与一
06/10/28 04:25:49 eZ0YzQOB.net
クリケットプロよりいいところを上げてくれないか

37:586
06/10/28 09:10:16 9ik5V/i4.net
>>36
ヒント:値段


38:名無しの与一
06/10/28 15:02:50 TkrMX10P.net
これってさ、2ダブル打ちに行ってアウトボードしてプレーヤーチェンジ押しちゃいそうじゃね?

39:名無しの与一
06/10/28 18:30:02 wJdcTGpu.net
効果音や画面が死ぬほどショボい。
初代ファミコンレベル。

買ったらマジで後悔するぞ。


40:名無しの与一
06/10/29 12:15:46 hjz7yEBb.net
通販で予約したら昨日届きますた。
効果音やら画面は確かにしょぼいけど、セグメントも本物同様で
刺さりやすいし、抜けやすい。
今まで使ってた6千円程度のエレダーツに比べたら雲泥の差。
しょぼいアワード画面でも出たら、やった!という気になる。
あと、>>38が気にしてたプレイヤーチャンジは何度か当たったけど
大丈夫だった。
クリケットプロを使ったことが無いので、比較できないが、あっちより
安いので画面が気にならないなら、充分練習できるよ。


41:名無しの与一
06/10/29 20:25:09 VwgW71EE.net
買いました。
セグメントいいです。
かなり気に入りました。
爆練にちょうどいいです。まじでゲーム代浮きます。
助かります。


42:新人お笑いコンビ
06/10/30 00:14:38 bzIJLRn9.net
ハイ、どーもー。

爆乳練乳でーす、略して爆練です。

最近、私達にピッタリのダーツボードが出たって言うじゃない、、、

43:名無しの与一
06/10/30 06:32:21 5n31jNAZ.net
さて、そろそろ改造するか?

44:名無しの与一
06/10/30 10:04:41 Ka3VY86S.net

改造する価値ねーよ、こんな糞。

45:名無しの与一
06/10/30 12:59:29 tGRhdRA1.net
ageru

46:名無しの与一
06/10/31 09:56:08 EDA4J80U.net
クリケットカウントアップも無い。
各種アワード記録回数が9999なんでブルなんてすぐに終わる。
>>14アンタの言葉が今頃になって身にしみてるよ。

47:名無しの与一
06/11/01 00:19:32 O3LknApV.net
そうだね、ダーツバーの経営も楽じゃないもんね

48:名無しの与一
06/11/01 00:45:43 SGLUqKCy.net
やっぱ買うのやめた

49:名無しの与一
06/11/01 08:54:28 TjvSH39T.net
>>46
それに近いことはできる
トレーニングでクリケナンバー&アウターブルにすれば?まぁキャッチで違うクリケナンバー入るなら話は変わってくるけど

50:名無しの与一
06/11/01 09:02:50 QAf64tUv.net
できればPC用の液晶モニタに繋がるようにして欲しかった。
前のパソコンの使い古しの15インチモニタが余っているので。

51:名無しの与一
06/11/01 11:20:18 hYWq3Gzs.net
アップスキャンコンバータを使えばできる。

52:名無しの与一
06/11/05 05:35:42 R+rSTLRh.net
商品がまだ届かなくてドキドキの俺がきましたよ


53:名無しの与一
06/11/06 19:19:40 OvVqTx3K.net
届きました。着弾音が大きいので、セグメントの裏に1ミリのゴムシート
(刺さっても無反応が増えた)とボードの裏にウレタンスポンジをつけて、
後ろの引っかけだけでなく、ボルトで4ヶ所がっちりと固定したけど、
まだクリケプロより着弾音がでかい。
もっと良い方法あったら教えてください。

54:名無しの与一
06/11/06 23:58:38 qjr6B07M.net
似非のHPでセグメント一個一個に丸めたティッシュを詰め込むというのを読んだような希ガス。

55:名無しの与一
06/11/07 09:58:36 fKNEwwyh.net
軽いダーツを使うと格段に音が小さくなる

56:名無しの与一
06/11/09 12:50:54 MYnciIx9.net
ありがとうございます☆(*'ー')/♪

 無事、発売することができ今はただ感無量です。
 o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

開発したのは公式HPにこんな顔文字でコメントのせるアフォ。
糞マシン売って喜びに浸ってるんじゃねぇ。


57:名無しの与一
06/11/09 13:26:48 tI7N8wO6.net
>アンケートはがき、けっこうちゃんと読んでますよ!!(笑)

笑うとこじゃねえだろ、けっこうちゃんと読んでるって・・・。

58:名無しの与一
06/11/09 15:26:33 srPOhmN3.net
まるで学生のノリだな。

「ダーツ界の底辺の拡大と自宅練習の強化」の可能性あった素晴らしいオモチャが糞女のせいでヒデェものになっちまった。
このメーカーは改良なんて行わないだろうし、売れ行きみれば他のメーカーはこのジャンルには手を出さないだろう。
そう言う意味では罪は大きい。

つぶれてしまえ絵歩っ苦

59:名無しの与一
06/11/10 07:50:40 cHAYE81r.net
おまいら、ここは改造スレだ

愚痴スレは別にたててくれよ

60:名無しの与一
06/11/10 17:56:39 qolaCbUm.net
TVダーツだけでスレ乱立させるな。2スレで十分

61:名無しの与一
06/11/13 02:08:20 3/7oD5vC.net
どなたがTVダーツの静音化方法について詳しく教えてください。

62:名無しの与一
06/11/13 07:21:16 cdeEuQ7S.net
セグメントの裏に液体ゴム・コーキング剤を塗るとか?

63:名無しの与一
06/11/13 08:48:21 r3HVj4B1.net
ブリッスルに投げて指押し

64:名無しの与一
06/11/13 09:29:24 w0gWkiYB.net
↑ 天才現る

65:61
06/11/13 10:15:19 3/7oD5vC.net
とりあえずクリケプロのスレ見て色々試してみます。

今のままだとは夜9時以降は難しい。。

66:名無しの与一
06/11/13 12:06:04 Y/z8xvGP.net
>>56>>57>>58

欲しいけど買えない負け犬組

67:名無しの与一
06/11/13 13:41:25 totkeAuj.net
金魚乙

68:名無しの与一
06/11/13 16:02:23 fzv54JLt.net
買えないやつなんているのかよw


69:名無しの与一
06/11/14 09:02:51 KTIT+Ajj.net
セットしてからほぼ一週間たった。
ブリッスル投げに戻ったよ。


70:名無しの与一
06/11/14 15:09:48 +T8fLAPy.net
欲しいけど買えないってw
イラネから買わないの間違えだろ。

71:名無しの与一
06/11/16 03:23:39 DXlXnImf.net
TVダーツ、クリケ800と比べてどうなの?

72:名無しの与一
06/11/16 11:34:44 ReDJrnz1.net
ロボが居なくて、音もそこそこ五月蝿くて、げーむの種類が少ないけど
クリケ800よりは安い
練習用と割り切って、尚且つ音が出ても平気な環境ならいいんじゃね?

うちはアパートだから夜は出来ない(´・ω・`)ショボーン

73:名無しの与一
06/11/17 19:48:23 y+LB4lNx.net
発売して間もないが
このスレの過疎っぷりが製品の出来を表している


とオモタ

74:名無しの与一
06/11/18 02:25:14 Z8U5H9xz.net
売れてないだけだともうが。

75:名無しの与一
06/11/18 08:39:30 7DbrXFHc.net
満足してる、逆に至って普通に使えてるので特にレポすることがない。

・15.5インチ
・クリプロみたいにデザインに余計な出っ張りがない
・点数が見やすい
・意外なほどよく刺さる

自分の場合これだけで今のところ家練には最適です。

76:名無しの与一
06/11/18 13:42:31 TMkcWfsN.net
通販サイトは軒並み品切れ次回入荷。
それなりには売れてる?

77:名無しの与一
06/11/18 17:16:32 StlCkKt9.net
>>69
じゃあ中古をヤフオクに出してくれ。
2割引くらいなら俺が買う。

78:名無しの与一
06/11/18 17:25:19 E/AZziu5.net
これでクリケプロが安くなったら、クリケプロ買う

79:名無しの与一
06/11/20 08:57:32 0HAm8DOR.net
で、結局バラして似非可できそうなの?
まぁ仕組みは一緒だろうからできるか。

80:名無しの与一
06/11/20 20:18:06 JlUcR/gm.net
>>77
定価の1/3以下じゃないとお買い得感はないとおもう。

81:名無しの与一
06/11/23 02:27:46 31zU71WV.net
やっと購入。期待してなかった分逆に悪くない印象
2年後ぐらいにリモコン付いて音と映像が進歩したらまた買うかも

82:名無しの与一
06/11/23 08:15:17 cbLC6tPY.net
>>81
リモコン??
ダーツ抜きに行かないのか?w

83:名無しの与一
06/11/23 13:35:33 xYreova7.net
設定めんどくさくね?

84:名無しの与一
06/11/27 15:00:11 uI/FcEna.net
アミューズ系の流通やってる知り合いに聞いたが、初回出荷だけで生産をしないつもりだったらしい。
社内的にはダーツなんぞが売れるわけないっていう認識。
そんなんなので、画面はショボいわ、音はショボいわのオンパレード。

いざ蓋を開けたらあっという間に完売で驚いてるらしいよ。

85:名無しの与一
06/11/27 15:14:52 h6jU5j19.net
国内のメーカーが初めて手がけた15.5インチボードだからな、とりあえず売れるだろ。
それだけにもっとまともなモノを作って欲しかった、というかなぜエポックだったのか・・・
バンダイやタカラトミーが追随するような売れ行きを期待したのだがコレでこの手の製品は二度と出てこないだろな。


86:名無しの与一
06/11/28 01:13:47 SyQ9KBXo.net
ボードはいいんだけど、ソフトがカセットビジョン並なのがどうにも…
3Dなんていらないんだから、スーパーファミコンクラスの出来なら本家超えれるのに

87:名無しの与一
06/11/28 11:07:12 nHzuOD5M.net
次世代TVダーツ(予想)
PC接続タイプ、ネット対戦あり、音声会話可能、WEBカメラ使用可能。
セグメント・スパイダーの色は選択式。
データはメモリーカードに保存。
着弾音も現在の10分の1程度、夜間のアパートでも問題ないレベル。
ダブルの外側にも刺さる。

予価50000円



88:名無しの与一
06/11/28 11:44:59 ir/zlVOV.net
セグメントアラクニッド社クラス、スパイダー交換可能


89:名無しの与一
06/11/29 01:47:17 1Z/fe33z.net
セグメントはアラクニッドと交換可能。
USBでパソコンと接続して、パソコンで制御。
ソフトはダウンロードで色々なゲームが後から追加可能
アウトボードの反応有
DXバージョンはbluetooth接続。
値段は通常バージョンが2万円でDXバージョンが2.5万円


90:名無しの与一
06/11/29 02:27:05 KQM5W8tF.net
>>87>>89なら10万出してもいいって。

91:名無しの与一
06/11/30 09:28:59 hsavl9if.net
アウトボードを判定できるボードって少ないよなぁ。ダブルの外側5cmくらいはセンサー欲しいね。

92:名無しの与一
06/12/03 02:49:36 vjzTRBIM.net
URLリンク(up.spawn.jp)

 スペクトラム風TVダーツ。マスキングしたのに
少し周りに塗料漏れたから、削らないと行けない(涙
めんどくせー。もっと丁寧に吹けば良かった。

 1ミリゴム2枚で静音。壁の角に壁掛け。

93:名無しの与一
06/12/03 11:36:02 ZaeDsQST.net
何が?と思ったらスパイダーね>>92
でも投げてるうちに剥げそうだね

94:名無しの与一
06/12/06 01:08:19 lzVo32g+.net
>>92なかなかイイカンジじゃん、もうちょっと白くてもいいんじゃない?
つか地味に10と15のトリプル色間違ってるなw

95:名無しの与一
06/12/06 01:13:15 5WwMtmLm.net
>94
ホントだー(笑
今度なおしておきます。

96:名無しの与一
06/12/06 10:38:32 F/vfCNS7.net
ゴム板でかなり静音できたけど
今度は着弾の振動でセグメントが
 ガシャッ
と鳴るのが気になりだした。

セグメントの周りにワセリンかシリコングリスを
塗ろうと思うんだけど、変形したりしないか心配・・・

97:名無しの与一
06/12/06 12:23:38 LoxnXFBU.net
自分のTVダーツ静音改造点

1、1_ゴム板マトリクス前後2枚
2、各セグメントの裏とボード外周部分の裏にテッシュを詰める
3、壁とボードの間に30×30のウレタンシート
4、ウレタンシートで埋まらない外側の隙間に薄手の安物タオルを詰めるだけ詰める。

で、だいぶ静かになりました。壁がコンクリのせいかもしれませんがスペクトラムよりちょっと五月蝿いか?くらいの音になった気がします。
始めはTVダーツ、ウレタンシート、厚めのベニア板、ウレタンシート、壁のサンドイッチで取り付けでしたがどうもベニア板が高音を出すようなので却下。

壁とボードの隙間にタオルを詰めるとボード取り外しの際面倒ですが着弾音が低い音になりボードの揺れも吸収されるので良いです。
セグメントの周り1個づつセロテープ巻くのも考えましたが、上記の改良で概ね満足しているのでやっていません。

>>92 いいですね!できれば塗装面耐久性のレポお願いします。

98:名無しの与一
06/12/06 22:55:28 pgUGu4hA.net
買ってきてさっそく投げたがアウトブルが感知しない・・・
指でグリグリしても感知せず・・・
他の場所は同じ強さで押すと感知する。
カウントアップやって3R目でボクのTVダーツ人生は終了した。

99:名無しの与一
06/12/06 23:15:34 /Jm7keKr.net
すぐに返品交換してもらえ

100:名無しの与一
06/12/06 23:48:53 nBYcw2Vq.net
何のための保証書だよ。

101:名無しの与一
06/12/07 12:07:18 hEFBQkid.net
バカヤロー
もう一台買うアルヨ!!

102:名無しの与一
06/12/07 13:19:04 HQ76Nlue.net
俺は白のビニールテープでスペクトラム風にしてみた。理由はテープのセグメント側に巻き込んだ分でセグメントの消音ができるのと剥がれても簡単に張り直しができるから。

103:名無しの与一
06/12/07 16:05:25 2mNnTGRp.net
>>102
今すぐうp!

104:名無しの与一
06/12/08 00:29:01 9Rw+7sZB.net
セグメントの周り1個づつテーピング巻いたYO

105:名無しの与一
06/12/08 11:18:21 nunv+PpA.net
>>104どうよ?

106:ぽんけ
06/12/08 18:04:08 ffuoO9WC.net
URLリンク(www.amazlet.com)


107:名無しの与一
06/12/09 01:47:49 zHBQERBs.net
ついに到着。残念ながら付属品は2セット入ってませんでしたw
使ってみた感じ、ボードもソフトも中途半端って感じだなww
あ、付属のダーツはいい感じだと思うよ
あとエセ化するにはちょっと面倒そう

108:名無しの与一
06/12/11 09:06:01 E7Icygvc.net
これ刺さった時の感度悪いと思うんですが皆さんどう?
結構強く押さないと反応しないですよ?
誰か接点シート間のビニ板厚み変えてみた人いないですか?
今の板は厚さ0.6mmなので0.5mmか0.3mmで試してみようかとw
因みにマトリクス固定穴4φ、接点穴7φ。
しかし忙しくて時間がねぇ('A`)

109:名無しの与一
06/12/15 06:31:57 XEsNoMV8.net
1mmゴム2枚マトリクスの前後にはさんだけど微妙〜にしか変わらなかったので
やっぱり音の主な原因はセグメントの横のガタつきだと思った。
さてどうしようかな。

110:名無しの与一
06/12/15 09:26:16 bHeaRqoM.net
セグメントの遊び対策で各セグメント裏にスポンジを入れて常に前面へ押さえつける様にしてみた。
着弾時の他セグメントの振動が無くなってガチャガチャは無くなった。
けど「カコーン!」って音は変わらず。
次はゴムシートで振動対策してみるよ。
それと音はセグメントのダーツが刺さる穴を抜けて出てくるのでセグメントの形状に合わせた物で蓋をすると良さそう。
蓋は↑の書き込みにもあるようにティッシュを詰め込むのでもいい見たいですね。
防振ゴムを形通りに切ってハメ込むのも良さそう。

長文スマン
段々投げてるより改造してる方が楽しくなってきた・・・

111:名無しの与一
06/12/15 10:07:57 OIq5s8zr.net
無改造だけど「カコーン!」って感じの音じゃないけどなあ?
3000円くらいのEボードが「ガシャ」って音だとするとTVダーツは「バム」とか「バン」みたいな単発の低音だと思う。

112:名無しの与一
06/12/16 02:13:06 m2cWFAN4.net
セグメントに油粘土びっしり詰めてアウトエリア?も同様に粘土。素に比べればかなりましだが まだまだ 夜はツラい 今後 ボード裏側も粘土でふさごうと思うが… 確かに消音やりだすと 投げるよりハマってしまう

113:名無しの与一
06/12/16 11:56:25 Xb9IWUOr.net
粘土詰めて反応するの?

慣性モーメントが重量で増えるからダーツの力で反応させきれるのか不安。

114:名無しの与一
06/12/16 16:53:52 OQlmMrp/.net
>>113
宅練ボードが反応する必要ないから
ゲームして遊ぶわけでもない人間もたくさんいるです
業務用筐体と同じ大きさのセグメントに向かって練習できればそれでいい

115:名無しの与一
06/12/16 22:52:30 YT0Smt/d.net
 とりあえずセグメントの色塗りその後だけどラッカー系は
塗膜が強いので殆どはげていません。投げ込みも足りないとは
思うけど、そんなに気にしなくても良さそう。

 消音をもう少し何とかしたい。ハードボードと比べたらとても
じゃないけど夜に投げられない。

116:名無しの与一
06/12/17 00:57:52 azJMw3Yp.net
全く問題なく反応します。 ボード裏面はシリコンシーライト(弾力性を持って硬化)で全面埋めたところかなりの効果あり! ハイツ住まいですが 深夜もOKなレベルです

117:名無しの与一
06/12/17 01:13:38 azJMw3Yp.net
連すみません ちなみに設置はボード ウレタンシート ベニヤ ウレタンシート 突っ張り棒 棒二本渡しです 反応しなくて良いならARA135+突っ張りで夜OKです イメージはパスタの湯きりザルに投げる感じ 無加工で恐ろしく静かです

118:名無しの与一
06/12/17 07:23:02 HIMPfHQl.net
>>114
そんなんでよければ
URLリンク(www.s-darts.com)
ここの一番下のでいいんじゃ?

119:名無しの与一
06/12/17 13:45:17 i8CHiTAz.net
>>118
135ARAはセグメントが太いのとSシングルのBull寄りの頂点に穴が少ない(先端は明らかにないとおかしいと思う)から
ブル打ち練習する人はかなりバウンスアウト多いと思うよ。
ピンバイスで穴増設してリーマーでタップ切ってからかなりよくなったけどそれまでストレス貯まってた。

120:名無しの与一
06/12/17 13:46:47 i8CHiTAz.net
太いのはセグメントの仕切りのスパイダーの部分ね
セグメント太いってどんなだorz

121:名無しの与一
06/12/17 18:06:26 ucY29dsi.net
ARA135買うなら安いハードボード買う方が数倍マシだと思うよ。
テレビダーツの着弾音てプラバケツの底叩くって感じだね
シリコン試してみるかな。

122:名無しの与一
06/12/17 23:15:33 5J7R+smh.net
アキバのドンキに17800円で売ってたよ

123:名無しの与一
06/12/18 01:47:46 WjetkPUh.net
粘土&シリコンマジおすすめです。あれだけいろんなとこで話題になる消音がこんなに簡単な事でクリア出来るなんてって感じです。着弾音「パスッ」とか「ストン」程度 やる価値ありです

124:名無しの与一
06/12/18 22:08:10 9XUKCQ4C.net
業務用に比べセグメントの遊びが随分大きいよね
バーに行った時確認したら0〜0.5mmぐらいの遊びだけど、テレビダーツは2〜5mmぐらい
なんでだろうと思ってセグメント全部外して組み立ててみたら
トリプル-アウト部分は隙間ほぼ0mmに対してブル周辺は2〜3mm空いてた
セグメントはスパイダー部より2mmぐらい遊びが取ってあるから組み立て時は最大5mm程度に・・・
遊びゼロで感度よく反応させる事出来ないかな〜?
スパイダーとセグメント高さ一緒になるようにスパイダー削るかww

125:名無しの与一
06/12/19 00:31:55 w96fwXH1.net
>123
もの凄く本体が重くならないですか?
あと粘土って、具体的にどんな粘土使ってますか?

 なんとも、いまいちやる気が起こらないのです。
ダーツの先に毎回粘土が付着しそうな感じとか、
シリコンも使ったことないので取り扱いが難しそうな
気がしたりで。

126:名無しの与一
06/12/19 01:50:18 3g0+tt97.net
>>125 粘土はホムセンに売ってる油粘土(子供が遊ぶ様なやつ)500c200円×5個 シリコンもホムセンで700円×5本
粘土はセグメの外周を囲む様に シリコンはセメダイン社製8050 ピストル型の工具300円 そこらへんは従業員に 硬化は約1日 自分もほぼ思いつきの行動ですが 深夜の宅練したいなら金額に見合う価値ありです たいしたリスクもないのでお気軽に 粘土もチップにつきません

127:名無しの与一
06/12/19 01:55:14 3g0+tt97.net
あと重さは確かに10`位になります しかしそれが効果につながるかと。 2CH初心者につき 下手な書きこみ すみません

128:名無しの与一
06/12/19 15:27:16 BziRK9Fj.net
裏面全部シリコンでふさぐと折れてセグメントに残ったチップが取れなくなるんじゃね?


129:名無しの与一
06/12/19 16:03:59 llKTLrY7.net
急いで口で吸え!

130:名無しの与一
06/12/19 16:35:46 tfqZVTXV.net
吸うのかよw
セグメント裏は粘土で埋めて取れる様にして、
ボード裏側のビス止めしてある部分をビスが回せる様にしたままシリコンで埋めるって事だよな?

131:名無しの与一
06/12/19 18:42:46 3g0+tt97.net
>>130 その通りです 最初ボード裏の内側の円だけ埋めたらそれでかなり静かになりました。 ひょっとしたら外周円は必要ないかもですが 念の為 余りのシリコンでネジ穴さけて盛りました。外周は内側に対して半分位の高さしか持ってませんが 具合良いです。

132:名無しの与一
06/12/19 23:45:10 w96fwXH1.net
写真みてみたいなー。
シリコンは興味ありです。粘土はちょっと・・。

133:名無しの与一
06/12/20 09:29:43 et1V0hd/.net
>>129
ナツカシス・・・

134:名無しの与一
06/12/20 22:29:48 HHrIcTce.net
ボード色々いじってばっかで全然投げてねぇ・・・
TV繋げないからセグメントを動かないようにしようとスポンジをセグメント裏へ入れる
厚くなると外周しかネジで固定しないから裏板が曲がるねこれ・・・
軟らかいスポンジだと結局セグメント動いちゃうからウレタンゴムを使ってみた
やっぱり動くなw
これはもう粘土しかないか・・・


135:名無しの与一
06/12/21 13:23:45 H1ZhDU+z.net
つーかさ・・・

そこまでやるなら最初からスペクトラムの中古でも買ったほうがええんちゃうか?

と思ってみる。

136:名無しの与一
06/12/21 21:32:00 NJ7UfC5T.net
スペクトラムの筐体は巨大すぎて置けないし、パーツだけってなかなかでないからね。
知り合いのダーツバーとかで使い古しをまわしてもらってもセグメントは酷い状態だし。
単体注文すると滅茶苦茶高いって話だし。結局クリケプロの425とかのほうが便利かな。


137:名無しの与一
06/12/21 23:21:44 Du+ValFz.net
交換セグメントの購入の問題がなければ425とか800買うんだがなぁ・・・
まぁ15.5インチだし国内メーカーでセグメントも購入出来るし
って思ってTVダーツ買った人も多いんではないかな?
Tvダーツのセグメントがクリケットプロで使えるようにエポックが設計してたら
ネ申だったのにw

138:名無しの与一
06/12/22 00:25:24 xMlzIWOb.net
だれかクリケプロと、TVダーツのセグメント比較した人いる?


139:名無しの与一
06/12/22 01:35:32 E3rUUtgw.net
>>137

知らない人がいるのか・・・
URLリンク(web.happcontrols.com)

クリケプロなら交換セグメントは1個単位で買える。
SUPER SPIDERに変更すればD1と全く同じになる。
突起が無いからダーツを抜く時に手に優しいし。刺さりはアラクニの方がいいかな?

140:名無しの与一
06/12/22 09:09:52 uzwUDoQm.net
TVダーツも交換セグメントあるよ。
ただTVダーツは糞マシン、買わないほうがいい。


141:名無しの与一
06/12/23 01:07:05 R2m8wnc1.net
クリケプロがTVダーツより勝る点は?

142:名無しの与一
06/12/23 02:36:12 LgHAV0A4.net
俺は両方遊んでるけど、クリケはセグメントが良い。
造形の精度が高い。TVダーツは精度が少し低いし、いがいがしてて
取るときちょっとイタイ。刺さり具合はどっちも同じぐらい刺さる。
 あとボイスがあるのがクリケの良いところ。ささったところを
言ってくれるのはありがたい。
記録関係はTVダーツの良い点なので、どっちも良いところはある。

143:名無しの与一
06/12/23 09:10:51 ZacwsVPg.net
けど、悪いところもある。

144:名無しの与一
06/12/23 15:55:47 LgHAV0A4.net
アドバイスの通り、TVダーツの裏面にシリコンシーラント行ってみましたよ。
中央のサークルを埋めるのに、8050の黒4本使いました。3本だとギリギリ足りません。
余らせても仕方がないので、3本で終わらせる方が良いかも。

・シリコンの臭い そんなに臭くないです。
・ヘラが絶対に必要です。ヘラ用に、加工できるプラ版用意している方が良い。
 形に拘る人なら、プラ版やゴムシートで蓋するとかの方が良いかも。

効果の程は明日以降にレポートします。

145:名無しの与一
06/12/24 11:33:58 RHA5YOSm.net
一年間ダーツに精進した自分へのご褒美に、クリスマスに買おうと思っています。
買ったらまずやるべき改造を教えて下さい。

146:名無しの与一
06/12/24 15:08:59 Xr5RjbFp.net
裏面シリコンボードに投げてみた!
効果は確かに高いと思います。1ミリゴム2枚の状態よりは大分静かになりました。
セグメントのカシャという音の方が目立つようになったので、そっちを押さえる工夫を
した方が良さそうです。深夜となると粘土も行かないと駄目かも。悩む。

147:名無しの与一
06/12/24 19:54:45 SO/fpdpM.net
>>145
まず最初にするべきことは「クリケットプロの購入を考えること」だとおもふ。

148:名無しの与一
06/12/25 19:52:54 F9zZHwfC.net
TVダーツの付属チップって市販されてる?
NEWTefo、最強、リップ使ってみたけど付属チップが一番弾かれない。
先が折れやすいのが弱点だが。

あとセグメント。内側シングルのブルに一番近い1ビットが他の穴に比べ若干大きいのは俺だけ?
使用チップの種類と刺さり方によってはダーツが弾かれまくる。

149:名無しの与一
06/12/26 07:55:56 hieDlmmC.net
俺はセグメントとセグメントをセロテープで繋げてみた、かなり静かになったよ

150:名無しの与一
06/12/27 00:38:04 R2/O91tv.net
セロテープやってみた。結構効果あるかも。
騒音ポイントはブル周りの三角のセグメントの
頂点付近の遊びだと思う。
 今度の休みに何か本格的に対策するつもり。
色んな厚さの布かゴムで対策予定。

あと、留め具のねじのウケ側の裏にウレタンのシート
を入れたらシンに響く音は緩和された。おすすめ。

151:名無しの与一
06/12/27 23:17:04 PImNvW/r.net
先人に続いてテープ策やってみますた。
自分はセロテープではなく、
突き指なんかに使うテーピング用のテープを
セグメントの継ぎ目全面に装着しますた。

それまでの発音が10割だとしたら、
7〜8割に軽減した(3割減)と思いまする。

次はシリコンボードですな。。。

152:名無しの与一
06/12/28 08:54:18 BPdsfV8j.net
テープの代わりに輪ゴムを使うのはどうだろうか?


153:名無しの与一
06/12/28 17:31:30 diUGxzy+.net
実機持ってないけど、アルファゲルをかませばショックは吸収できるんじゃないかな

154:名無しの与一
06/12/29 22:29:35 AwDBza8Q.net
やっぱりブル周りのセグメントの遊びが騒音の大きな要因でした。
粘土氏の方法以外に、以下をやってみた。

・ブル周りのセグメントの側面に薄手の布を両面テープで貼る。

これで、騒音は激減。
以下の騒音対策でかなり静かになった。深夜もいけるかも? ぐらいの静かさ。

・裏面 シリコン充填
・マトリクス前面、背面1ミリゴム
・セグメントのテープ連結(ダブル同士とその隣のシングルとダブル)
・設置するネジ受け側の下に、ウレタンシート
・ブル周りのセグメントの側面に薄手の布を両面テープで貼る。

 これで最初の10分の1ぐらいにはなっていると思います。
今日の改造が効果的には1番高かったと思います。

155:名無しの与一
06/12/30 13:26:19 C380J0t+.net
地震が来ても揺れたりしないようにテレビなどの底に貼るゲルっぽいシートはどうかな

156:名無しの与一
06/12/31 16:49:56 M4p6mog8.net
まず試せ。それから書き込め。

157:名無しの与一
07/01/03 10:48:31 L6zPcqwK.net
とゆうか クリプロもTVも家で遊ぶ事前提なんだから あんな激しい音でよく発売するなと思う。

158:名無しの与一
07/01/03 11:58:03 FYiehaC6.net
>>157
一戸建てで家族でワイワイって設定なんだろう

159:名無しの与一
07/01/03 13:50:04 ofl7wmoI.net
長期的に売るなら、あと1500円ぐらい単価あげて
静音の工夫をしたら、もっとうれるだろうにとは思う。
セグメント周りの静音の工夫は絶対したほうがいい。

160:名無しの与一
07/01/03 15:56:35 L6zPcqwK.net
なるほどですが、近所迷惑以前に打つたびにバシャバシャうるさ過ぎて集中出来ない 普段店でやってるダーツとは別の遊びか!?と思える いや 宅練やハードを否定する気 全くないです 自分もユーザーなので… ただメーカーのリサーチや企画OKした人ってとか ふと思う

161:名無しの与一
07/01/03 22:06:11 VFsg6BHp.net
まずは、買ってくださった方に感謝を込めて
ありがとうございます☆(*'ー')/♪

 無事、発売することができ今はただ感無量です。
 o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

公式HPにこんなコメントをブチ上げている馬鹿女の企画です。
もう少し本気でダーツに取り組んでいるやつの企画だったらこんな糞オモチャにはならなかったと思う。


162:名無しの与一
07/01/03 22:15:15 ofl7wmoI.net
いやいや、商品化できただけ偉いぞ。独自の魅力もある。
 静音化さえすれば練習に向いていると思うぞ。
カウントアップのパーセンテージ計算が、1セグメント
256発以上でオーバーフローして、計算しなくなる仕様
には驚いたけど。せめて4096だろが。

 惜しい所は多々あるので、要望のメールを書いて
送ったが届かずに帰ってきた。
エポック社、届かないお便りシステムとか勘弁してくれ。

<mail.admin.apr18@epoch.gr.jp>... User unknown)

163:名無しの与一
07/01/04 12:02:51 l3K6ktiH.net
購入して電源入れる前に静音化していざ電源入れてみたら

初期不良らしく、頻繁にフリーズ..orz
労力と時間を返して..

164:名無しの与一
07/01/05 06:17:25 f+nV9PXT.net
>>163
それはただ単に廃熱しきれなくなるような加工したんじゃないの?

165:163
07/01/05 11:16:51 tiUNjjZ5.net
>>164
最初に電源入れた瞬間から既におかしかったんだよ..

166:名無しの与一
07/01/05 12:03:53 IOSWNbRX.net
ちょっと遅くなったけど
新年あけまして静音化!
本年は静音化から始まる・・・

167:名無しの与一
07/01/05 12:51:32 zrVVkWUB.net
保証効くように、元通りに戻せるか心配だ。
事情話せば大丈夫とは思うけど。


168:名無しの与一
07/01/05 21:18:27 mMqLxB65.net
そう高いものでもないんだし、保証を気にするならそもそも改造するなと・・・。

169:名無しの与一
07/01/06 07:16:33 QBrz+Ech.net
開封して電源すら入れて見ずに改造しておきながら初期不良云々言うのは厚かましい。
元通りにできるか心配なほどの改造ってコーキングとか使ったんだろう。
ご愁傷様。

170:名無しの与一
07/01/06 09:33:48 BVmsc6tD.net
動作確認もしないような素人が改造w
お前らが煽るのが悪い

171:163
07/01/06 12:58:27 sijNa9JL.net
>>167-170
確かに厚かましいですね。w
幸いメーカーの方から改造と言っても説明書に書いてある開けてはいけない部分までは触ってませんでしたので、
保証は大丈夫と言ってもらえました。
特にこちらからは文句を言ったりとかしませんでしたが、(もちろん言える立場じゃないですが)
「本来なら新品との交換なのですが、そういう事情でしたら故障箇所のみ交換させて貰います」
と気持ちよい対応して頂けました。

自分の改造内容ですが、コーキングで裏面の中心部を半分くらいの厚さで埋めて、
あとはセグメント周りに紙テープを巻いてガチャガチャ音を消してみました。
夜中に投げてもそれほどうるさくないので、かなり効果はあったと思います。

これから改造する人は、まず動作確認してくださいね..orz


172:名無しの与一
07/01/06 14:22:18 gRa5LT3w.net
分解とか改造しておいてメーカーに修理依頼ですか。まぁ何も言うまい。
いっそ似非化しちまえば良かったんじゃないかとか。

173:名無しの与一
07/01/06 18:49:09 zIMunFzF.net
ここの連中は心ない人が多いな。
163とりあえず良かったね。

174:名無しの与一
07/01/06 18:56:42 AdrvfsPR.net
セットアップでBGM変えてみたらBGM1と3は同じでしたが
皆さんはどうですか?よろしければ教えて下さい。

175:名無しの与一
07/01/09 16:45:41 ycN/kLgy.net
試しに予備のセグメントの中をシリコンで埋めて見た。
後で取りやすい様に潤滑スプレー吹いてそれからコーキングガンでシリコン注入、ヘラで平にならして乾く迄放置。
3日経ったので取ろうとしたらまだ固まって無い('A`)
でも今の感じだと綺麗に形が取れそうだ

176:名無しの与一
07/01/10 11:02:37 lXJ2Vyhv.net
>>175
改造結果、期待しとります。ついでにトリ希望

177:名無しの与一
07/01/12 10:45:43 emv9AS0L.net
シリコンで埋めた状態URLリンク(imepita.jp)
外すとURLリンク(imepita.jp)
これ手間掛かるのでオススメ出来ないw
厚めのゴム板をセグメント形に切ってはめるとか粘土の方が簡単かな・・・
つか表面のイボイボ気持ち(・∀・)イイ!


静かにするだけなら10mmのスポンジゴムをセグメント裏に入れるといいよ
ゲーム出来ないけどw

178:名無しの与一
07/01/14 23:29:39 yRiiB0Jq.net
カウントアップで1000点超えた!
楽しい。

179:名無しの与一
07/01/15 09:44:31 H8glKF7w.net
俺も裏シリコンやってみたけど着弾音は確かに変わるな。
低音の「バスッ」って音が消えて高音の「ガシャ」ってのが耳につくようになった。
これを押さえるにはセグメント裏のテープが効くのかな。
一戸建て住宅の壁面(石膏ボード)にアウトボード用のパネル(9mm厚のコンパネ、1.2x1.2m)を壁の下地を狙ってビス止め。
ビス隠しで3mmのコルクを全面貼りして、そこにTVダーツ取り付けてます。

180:名無しの与一
07/01/15 13:26:16 oG252Heh.net
>>179
セグメント1個1個の周囲に紙テープを巻いていくとガシャガシャ音はかなり消えるよ。

181:名無しの与一
07/01/15 21:42:45 WcA4jXOA.net
セグメントにティッシュ詰める、をやった方いましたら、
どの程度の効果があったか教えていただけますか?

182:名無しの与一
07/01/15 22:06:24 +0HHfhDL.net
お久しぶりです 粘土&シリコンの書き込みした者です。否定的(笑)な粘土ですが、匂いも気にならず セグの質量も稼げ効果抜群なので 是非試してみて下さい ちなみにティッシュは消音効果としては気休めにもなりませんでした。半箱もあればセグぎっしり詰まりますが。

183:名無しの与一
07/01/16 22:17:15 FHmPW8On.net
>>182
楽な分だけ、気休めにもならない程度なんですね・・・。
粘土やシリコンはどのくらいの重量増になりますか?

184:名無しの与一
07/01/16 23:57:23 ahDr/KLg.net
計った訳じゃないですが 5〜6`は余裕で重くなります。専門的な知識は全くないのですがこの「重い」が消音の大きなポイントだと思います

185:名無しの与一
07/01/17 10:04:41 1sr0HR/+.net
重いのが重要だとすると

たとえばシスタミニみたいな発泡ウレタンを入れるのは
あまり効果ないということでしょうか?

聞く前にやってみますわ。

あとセグ回りに巻くテープですが、どんなのがいいですか?

よろしくです。

186:名無しの与一
07/01/17 10:27:36 53BXgvZ6.net
>>185
重いのが重要、鉛板とか。
セグ回りには布系の絆創膏。

187:名無しの与一
07/01/17 19:41:29 NMAIdHGQ.net
セグメントの一個一個にテープ貼るのってもの凄く手間がかかりそうだけどやる価値ある?
紙テープかテーピングを巻こうかと思ってるけど。

188:185
07/01/17 21:54:39 1sr0HR/+.net
シリコン挿入
セグ回りテープ
センサー裏に0.5ミリ厚ラバー

やりました。

凄く静かになりました。

セグ回りは捻挫とかで使うテープをぐるっと回しました。

これが聞いていると思います。

セグ回りのテープは三角シングルだけでいいと思いますよ。
それなら20個でいいし。

効果はある!!!!

189:名無しの与一
07/01/18 04:18:28 Oc4hjHXP.net
え〜〜〜〜
発泡ウレタンのほうに興味シンシンだったのにぃ〜〜


190:185
07/01/18 08:08:58 QwlED/eh.net
発泡ウレタンのスプレーは一回トリガーを引くと
出っ放しになるので小細工ができなかったのですorz

ただ、一個だけは台形シングルに発泡入れました。
それと同時に買ってきたシリコンいれたのとあって、
ためしにくみ上げて17に発泡19にシリコンで投げてみました。

やはりシリコンのほうが静かですね。重さだと思います。



191:名無しの与一
07/01/18 10:35:36 7htljbto.net
>>189
発砲ウレタンは防音効果なんか殆ど無いよ。

192:名無しの与一
07/01/18 16:03:59 6jiyfbit.net
素材そのものの防音化・・・・重量を重くする。セグメントをパテで埋めて重たくするとか鉛シートを貼る等
パーツ同士の衝突音・・・・緩衝材をかます。ゴム等の柔らかい素材で。

193:185
07/01/19 12:23:03 Jx36MwGn.net
各セグメントへのシリコンシーラント注入失敗です。

硬化したシリコンがダーツをはじき返してしまいます。

粘土にします。

orz・・・←

194:名無しの与一
07/01/19 20:43:35 PGMlNgZ/.net
消音以外の改造したひとはいないの?

195:名無しの与一
07/01/19 21:47:21 S85FaGH1.net
>>194
あのファミコン然とした音やグラフィックが良くなれば素晴らしいね。

196:名無しの与一
07/01/20 01:47:21 tAyTBJbK.net
ハーフ・イット、ラウンド・ザ・クロック、クリケット・カウントアップぐらいは出来て欲しかった。

197:名無しの与一
07/01/23 02:01:40 bEi0apu1.net
静音化チャレンジ。

セグメント内部にシリコン
セグメント周りには両面テープ(テープだけ)
余ったシリコンでボード裏から外周部の網目埋め

結果、標準状態よりはだいぶ良いけど、23時以降は気になるレベル。
でも22時頃なら投げてもいいかな?と思えるくらいにはなった(気がする)。

ちなみに
白シリコンだったので、ボード外周は黒い目から白いシリコンが
もにょもにょ出ていて近くで見るとちょっとキモい・・・
セグメント周りは布貼ろうと思っての両面テープだったが
グラつきがなくなったので表の台紙をはがさずそのまま使用中

もうちょっと手をかけて、もうちょっと静かにするかが悩みどころ。

198:名無しの与一
07/01/23 19:11:08 Fp1HiAVF.net
商品がようやく届いたのは良いが、
ACケーブルも、コードも入っていなかった俺は負け組みですか?

199:名無しの与一
07/01/24 19:38:28 Gc+QXCtC.net
返品して交換してもらえよ


200:名無しの与一
07/01/28 23:18:28 K5W/KfFG.net
セグメントに粘土ってカキコあるけど中を粘土で全埋めしちゃうの?
とりあえず背面にシリコン、セグメントの側面にぐるっと布系テープ、セグメントの中に詰め物(粘土が最適?)をやってみる予定。。

完成したらUPする

201:名無しの与一
07/01/28 23:57:04 Qc/IEJ5Q.net
>>200
うpよろ

202:名無しの与一
07/01/29 00:26:24 mi/Uzqez.net
>>201
(。・x・)ゝ

てか粘土の人具体的に教えて><;

203:名無しの与一
07/01/30 00:19:23 g4+ecyks.net
>>202

油粘土を各セグメント7分目まで埋める。
あんまり押すと前からにょろにょろになるから
やさしく。

三角シングルだけで500グラム一個必要。
全セグやるなら2キロで足りるかどうかだな。

硬化は絶大。シリコンで失敗したけど粘土はすごい。
テープもね。

204:名無しの与一
07/01/30 00:21:32 g4+ecyks.net
>>203

日本語でオケ

って自分か。 硬化× → 効果○

205:名無しの与一
07/01/30 02:04:38 F2B5vP45.net
TVダーツのスパイダーってかなり出っ張ってるけど、
セグメントの端とかに打った時バレル傷つけない?


206:名無しの与一
07/01/30 02:26:47 hdXclJya.net
>>203>>204
とりあえず完成図をうpってみれ

207:204
07/01/30 07:17:33 g4+ecyks.net
おれは三角シングルだけしか粘土入れてないんだ。

しかも何回も裏を開けているのでねじが心配。

次回の改造の時に写真うpするよ。

208:名無しの与一
07/02/02 11:59:50 y7ZOe/F+.net
>>202 どうも粘土のひとです 粘土はセグを埋めるのでは無くセグの壁を内側から囲う感じです チップにもつきません ただ粘土もいつかは乾きそうなので同様の加工シリコンでやり直す予定です

209:名無しの与一
07/02/02 19:14:26 jVCxs1qJ.net
シリコンだと折れたチップが取れなくなるんじゃね?

210:名無しの与一
07/02/02 19:50:45 cbtKLHjg.net
シリコンやめたほうがいいです。

跳ね返ってきますよ。ぼよーんて。

粘土にしたら問題なくなりました。

油粘土なら相当もつだろうからだめになったらまたやるってことで
その前にセグがやられそう。三角のところ

とにかくシリコンはやばいよ。

211:名無しの与一
07/02/03 16:26:22 X2TvfsJF.net
そりゃシリコン入れ過ぎなだけじゃないか?

こういうのはどうだろう。
セグメントの内径と同じ厚紙を用意する。
セグメントの表側(角部分)から長めのチップを刺し、セグメント内に厚紙を入れる。
シリコン注入。


212:177
07/02/05 09:33:04 p+fktEYJ.net
>>177見たら分かると思うけど固まったシリコンは後で加工可能です。
カッターナイフで出っ張り切り落とすとかね。
ただそれをするのに時間が掛かり過ぎるのが・・・
>>211の方法いいと思いますよ。
紙入ったまま投げても大丈夫ならバッチリですね。
シリコン抜き取り用に細い糸を輪にして一緒固めてみると良いかも。
試しに1個作ってみるかw

213:名無しの与一
07/02/07 14:47:24 z/uQ2GiJ.net
テレビダーツのスタッツとかレーティングとかってどういう計算なのかな?
ライブに近い気もするんだけど。

214:名無しの与一
07/02/07 19:51:40 k5uhGJeN.net
100% スタッツだからフェニのほうが近い?



215:名無しの与一
07/02/16 11:34:51 8woT9jUh.net
TVダーツのブル音てどんな音?
業務用みたくズキューンって感じ?

216:名無しの与一
07/02/16 11:47:42 oKwd0jNj.net
>>215
スペクトラムとほぼ同じ
SブルとDブルで音が異なるのも同じ
もちろん音質は比較にならないぐらい悪いけどw

217:名無しの与一
07/02/24 01:41:10 csI5ZqLy.net
test

218:名無しの与一
07/02/25 12:29:40 UfEzm4wt.net
そりゃないよ

219:名無しの与一
07/02/25 15:05:10 Td+BC3Hu.net
改良版は出るのかな。出して欲しいな。
TVダーツDXとかw

220:名無しの与一
07/02/25 23:45:04 NpSwhFD8.net
USB接続に対応して欲しいな。
ソフトは俺がいくらでもタダで作ってやるから。

221:名無しの与一
07/02/26 15:22:47 G5huIrV/.net
>>220
232接続ならあるけど。
だからソフトほしい


222:名無しの与一
07/02/27 18:36:55 h31AbCwK.net
長期的に売るなら、あと1500円ぐらい単価あげて
静音の工夫をしたら、もっとうれるだろうにとは思う。
セグメント周りの静音の工夫は絶対したほうがいい。

223:名無しの与一
07/02/28 21:57:20 KvG9wT6M.net
動作確認もしないような素人が改造w
お前らが煽るのが悪い

224:名無しの与一
07/03/01 23:10:27 HBMIZEIg.net
>123
もの凄く本体が重くならないですか?
あと粘土って、具体的にどんな粘土使ってますか?

 なんとも、いまいちやる気が起こらないのです。
ダーツの先に毎回粘土が付着しそうな感じとか、
シリコンも使ったことないので取り扱いが難しそうな
気がしたりで。

225:名無しの与一
07/03/04 09:36:05 KUeDgigO.net
そりゃシリコン入れ過ぎなだけじゃないか?

こういうのはどうだろう。
セグメントの内径と同じ厚紙を用意する。
セグメントの表側(角部分)から長めのチップを刺し、セグメント内に厚紙を入れる。
シリコン注入。


226:名無しの与一
07/03/04 13:01:26 HvUPfe+b.net
>>225


227:名無しの与一
07/03/04 13:15:29 wEDbuxBU.net
詰めたシリコンにチップが当たって跳ね返ったりしないように充填する深さを制限するって事でしょ?

228:名無しの与一
07/03/04 20:43:25 HvUPfe+b.net
それは分かるが、見たところ224へのレスとしてはズレてるし
そもそも211の丸々コピペだしで何の意味があるのかなと。

229:名無しの与一
07/03/05 07:15:37 qf2aImtx.net
セグメント同士の共振を如何に抑えるか?

粘土やシリコンをセグメント内に入れて重くして共振しないように
するのも手ですが、いっそのこと、各セグメントを繋いでしまえば
共振しなくなるはずと思って、セグメントの裏側をスパイダーを
またぐ様にして、幅5mm、長さ1cmほどに切ったビニールテープで
各セグメントを隣のセグメントと数ヵ所ずつ留めて、全体を固定して
みました。

心配していた誤反応もなく、「ガシャン!」という当たった時の音が
大分軽減され、なかなか良い感じになったのですが、しばらく使って
いると、またうるさくなってきて・・・

裏側を見てみると、ビニールテープが剥がれてきていました。

ビニールテープでは、粘着力等に問題があるようなので
何か良い防振方法がないかと、思ってホムセンやカーショップで
捜していたところ、ぴったりのテープがありました
「防振・防水ブチルテープ」という商品で、これを幅3mm、長さ5mm
程度に切って丸めて米粒大にして、セグメントの裏側で隣のセグメントと
固定しました。

軽いダーツ(アルミやステンレス製)だと、時たま無反応の時が
ありますが、普通のダーツであればほぼ問題なく反応し、満足の行く
静音化が出来ていると思います。
(当然、マトリクス裏の処理等も実施しています。)

粘土を使いたいくない方、お試しあれ!


230:名無しの与一
07/03/05 09:38:12 C1Hxt7Fi.net
ここまで改造が必要になると製品的にどうなんかね。
今言われてる部分って、企画段階から危惧されてた部分では…
早いとこバージョンアップ版を出して欲しいところだ。

個人的には、これにゲーム性を求めてるのは
あくまでもパーティー用のノリで買う人だと思う。
こっそり家連用で考えてる人にはゲームや音はいらない。
ハードボードと並列に考えられるもの、
各部のサイズを実際の筺体と同じにして
スパイダーに消音処理をしただけのシンプルなボードが欲しいね。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3359日前に更新/172 KB
担当:undef