【情報商材】建築系YouTube 30ch目【コスパ】 at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/12 22:53:55.41 .net
>>98
訂正、「接道難アリ」や崖地でないようなので

101:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/12 22:54:54.89 .net
>>96
>>97
図星はよく効くなぁ

102:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/12 22:57:03.16 .net
スレリンク(build板:371番)
371 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2022/10/12(水) 22:10:29.91 ID:???
高台の土地なんて
道後に不便でしかない
老後でもお抱えの運転手雇えるなら別だけどw

壺が温泉かよって突っ込まれてた
ちゃんと老眼鏡かけようよ、おじいちゃん

103:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/12 22:59:10.34 .net
壺おじいちゃんは、歯も少なそう

104:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/12 23:15:15.13 .net
最低限の土地条件(再建築可能、居住誘導区内、上下水・ガス・電気・電話のインフラ完備)をクリアしたうえなら
実際、住宅なんて自分と家族さえ楽しければいいんだよ
価格の多寡は立地で決まるが、安いからいい・悪い、高いからいい・悪いってもんでもない

105:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 07:41:30.41 .net
>>92
普通に誰でも手に入れる事ができる物をあえて出すから自慢したいのかなと思っただけだよw
てか三井住友ナンバーレスってサラ金部門で売り上げ伸びなくなったから
作りやすく一見リッチに見えるゴールドカードを審査緩やかに配つているだけだろ
リボ地獄に落として金利18%とか回収できたらぼろいもうけよw
おまえみたいに約款を読まないで使う馬鹿が多いからねwwww
窓に関していえば寒冷地に今建てるなら必要かなくらいなもので
温暖地ならペアで十分差額を気密施工強化に回すほうが賢い選択w
食洗器?知らんよw好きなの使えwww馬鹿
俺の家土地はお前に関係ないw
子供達が喜んで使うならそれでよし
売るならそれも良し解体するもよし
十分元は取ったというかこの辺の借家を相場で26年間借りるより安いから土地が残っただけでも丸儲けw
つーか今年は近所で地価上昇しているけどw何でごみなん?
そもそも子供が欲しいと言っていて自宅から通勤しているのに他人に売る必要も無かろうにwww

106:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 08:14:08.20 .net
>>94
家なんて30年も経てば大規模改修工事か建て替えしないと子世帯は住めないし
僻地って言うほどの土地でもないよw街の人口が右肩上がりw
おまえのところみたく2万人切りそうな過疎化が進んで補助金バラまいて人確保していなくても
良いくらい反映しているwまあ26年前の地価で今は買えないし
近所にいえが建ちだしたから犬の多頭飼いも難しくなったし目標達成したから一頭と普通に暮らしているけどねwww
まあ社会貢献に興味が無いというか生きるのに一杯一杯のお前では想像すらできない世界だよwww
けど犬遊びした記録と経験は俺たち家族に残っていて
子育てする上で子供達をキャンプ旅に連れ出し道内を回ったことは今もとの市いい思い出なんだよ
要は家ごときに収入の大半を使うか
違う所に投資するかって話w

107:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:07:41.54 .net
今日も自演させてやろう壺
住宅板を数年に渡り荒らし続けてる壺の犯罪予告です、皆さんどんどん通報しましょう
壺は通報されない様に自演スレ流し頑張れよ
12(仮称)名無し邸新築工事2022/06/19(日) 07:09:11.77ID:???>>11
716(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水)
19:43:48.60ID:???
追い詰められてウェルネストホーム誹謗中傷するいつものパターンだな
722(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:52:39.15ID:???
お前らはウェルの防水シート無し施工を肯定したいだけwwwwwwwwwwwww
少しスッキリした
726(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:56:48.58ID:???
そりゃ肯定したくもなる罠wwwwwwwwwwwww
727(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:57:45.31ID:???
詐欺に嵌まっただけだからwwwwwwwwwwwwwww
728(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:58:00.76ID:???
>>716
いつものこれだな壺いい加減にしとけよ
729(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:59:15.35ID:???
>>728
スレリンク(build板:729番)
悪質な犯罪行為です
通報先
URLリンク(www.internethotline.jp)

108:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:28:49.33 .net
空き家の場合、単純に買い手が現れなくて売れない場合よりも
登記が祖父の代で相続人が多すぎて話がまとまらないとかいう場合も多い
それから接再建築不可でどうしようもない状態とかさ
温暖地の政令都市の市内中心地まで20~30分圏内、最寄り駅徒歩圏でも
明治から戦後のどさくさの無理な造成でできた街はうち捨てられて、廃屋だらけ。

109:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:39:23.23 .net
>>107
そんなことはない
> 温暖地の政令都市の市内中心地まで20~30分圏内、最寄り駅徒歩圏でも
> 明治から戦後のどさくさの無理な造成でできた街はうち捨てられて、廃屋だらけ。
なんだかんだで、昭和に建てた家は老朽化で建て替えを余儀なくされるので、
どんな街でも、それなりに新築への移行は進んでる
うちの市でも、スローペースではあるが古い家を壊して新築も珍しいものではない
土地はとっくにローンが終わって自分のものなんだから、上物なら
1千万台からあるので、建て替えもそう大変じゃない

110:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:43:05.08 .net
>>108
接道不可だったり本当にひどい場所はうち捨てられて空き家が多い
新築そっくりさんとかそんな金をかける場所でもないし

111:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:47:55.22 .net
>>109
> 接道不可だったり本当にひどい場所はうち捨てられて空き家が多い
それは住宅密集な都内とかの話
> 温暖地の政令都市の市内中心地まで20~30分圏内、最寄り駅徒歩圏
な場所はそもそも密集でないので、普通の宅地なら普通に建て替えは進む
知らないのに決めつけはやめよう

112:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:51:08.23 .net
>>手取りで毎月40万、これで市県民税がゼロになる方法
>>まず、本業の役員報酬が年250万ね
>>これを月の手取りに直すと、税金と社保抜くと、大体、手取りで月に17万位になる
>>残りの23万は「店舗併用住宅の家賃」だよ(まあ、まだ他にもいろいろあるけどそれだけで23万行く)
役員報酬から月4万税金社保引かれて微々たる金額でも納税していたらふるさと納税とかイデコ関係あるんじゃねw
税金は国税だろw控除無しで店舗家賃もトントンならリーマンしていた方がよくねw
いずれ潰れて家と店舗は競売に掛けられる運命なのだからwwww
てかみんなが言っているのは誰が書いたレスかではなく
店舗経費の落し方がおかしいと言っていると思われw

113:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:51:24.58 .net
>>110
>それは住宅密集な都内とかの話
いいえ違います。
温暖地の地方政令都市の市内中心地まで20~30分圏内、最寄り駅徒歩圏の話です。
地方大都市圏な。
敢えてそんな場所に住まずとも、他にもたくさんあるから若い人はそっちへ行く。
ゼロ円物件で始末にこまった相続人が売ってたわ
気の毒だと思う

114:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 09:59:29.28 .net
>>112
お前が地方政令都市をわかってないので、ここまでにします
壺くん
ネットだけじゃ生きた情報は無理


115:ナすよ



116:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:01:36.12 .net
壺はアンカー飛ばすと機械的に返さないといられない生物
>>112
テスト

117:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:04:21.97 .net
>>113
知ってる場所だからね
6大都市の政令指定都市であってもそんな場所はあるんだよ
最近、日経でも記事を見かけたけど、根本の事情を分かってないな~と思ったわ

118:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:16:17.96 .net
>>115
記事で見たのとその町々を実際に運転したり歩いたりではかなり違う
しかも実際に政令指定都市またはその近辺に居住している者の意見が勝る
残念だったね

119:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:18:01.97 .net
脳があれな人は一般論とそうでないのに区別がつくにくい
少しでもあれば、それは大半の意見だとして考えを押し付ける
まあ厄介やね

120:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:18:38.53 .net
>>111
家賃は経費と同額だろ、何故か手取り可処分所得にwwww
バカだろう

121:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:24:16.84 .net
>>116-117
実際に知ってるからこそ、日経に出てた記事の分析が浅いと言うことだよ
「政令指定都市で、中心地20~30分、最寄り駅徒歩圏内が廃屋だらけ」ってのはここだけ聞くと「あり得ない」となるだろうが
実際に見ると「なるほど」ってなるよ
個別の事例ではなく地域全体の事例として、市民なら割と知ってるね

122:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:28:35.07 .net
>>119
記事なんて、実際によく見なくても書くことはできる
そういうリアルより、メディアを信じることが浅はか
まあリアルを体験できないからそこに依存しているのだろうけどね

123:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:29:29.74 .net
引きこもりの限界を見た wwwwww

124:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:30:17.66 .net
>>120
現地を知ったうえで、記事の分析が浅いと言ってるんだけど。
現地の空き家が多い理由を記事が分析してるんだけど、根本の事情は違うでしょっていう。

125:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:34:09.15 .net
>>122
うんこ
君にはこれくらいの返しが丁度いい

126:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 10:43:11.09 .net
別にその廃墟地区があるからといって、その政令市が終わりな訳ではない
良好な居住地はたくさんあるから、市民はそちらを選ぶというだけの話。
接道さえよければ、廃墟にはならないので、防災の観点からも市が道路を整備すれば
その地域は再び活性化するだろう

127:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 12:45:09.70 .net
サボってないでスレ流させてやろう
676(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:14:33.17ID:???
坪って北海道ってのは嘘で兵庫在住って暴露されてたよな
680(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:31:18.95ID:???
>>676
言っても信じないだろうが
北海道
兵庫
社長
この辺は別人だよ
別人の話を嘘がバレたとか言ってりゃ
相手にされなくなって当然だぞ? 
685(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:48:46.53ID:???
対象が2人なら自分ともう1人でいいけど3人のケースだと残り2人が同一人物かどうかはわかる訳ないよな。
またやっちまったな壺。
690(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:57:45.11ID:???
北海道
兵庫
社長
3人いるよねなんで全員別人ってわかるんだろう
答えは全部壺の自演だから壺が嘘をついてるってことになるな笑

128:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 12:49:48.79 .net
>>111
>>役員報酬から月4万税金社保引かれて微々たる金額でも納税していたらふるさと納税とかイデコ関係あるんじゃねw
過去スレにも既に何度も書いたけど、小規模企業共済でmax7万毎月払ってる
これは節税にもなるが、今までの掛け金に応じて金を借りたり、いつでも解約できるのがメリット
過去スレで、個人事業者の奴が、金利がiDeCoの方が良いからiDeCo選んだとか言ってたアホがいたが
iDeCoは60歳まで解約できないのが最大のデメリット
サラリーマンとか公務員なら良いけど、自分で商売してる奴が小規模事業共済入れずにiDeCoに入れてるのはアホ
ついでに言うと、万が一会社が倒産して差し押さえ食らっても、この掛け金3000万円までは保証されて手元に残る
これだけでも十分な補償
>>控除無しで店舗家賃もトントンならリーマンしていた方がよくねw
これも過去スレで書いたのだけど、「わざとトントンになる様にしてる」
本業が別にあって、その事業の為の店舗を個人の金で作って、それを自分の会社に貸している
そこで利益を出す必要が無いのだよw
目的は節税なのだから
コレが理解できないのは、お前が前提条件を知らずに想像で書いてるから
何度も言うように過去スレを


129:読んで来い 俺からしたら、お前がアホにしか見えないw サラリーマンや個人事業者の知識の限界もあるが まず過去スレ読んで来い ┐(´д`)┌ヤレヤレ



130:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 13:41:56.52 .net
>>126
家賃収入手取りに入れるってバカ?

131:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 14:20:30.25 .net
>>127
お前、アレだろ?
賃貸物件とか幾つか持ってる個人事業者だろ?
俺がやってる事のメリットが解らないからアホに見えてるだけ
目的は節税
俺は月に40万の現金を会社から貰ってるが、
役員報酬が年250万程だ
当然だが、所得税や社保は、年収250万ベースのものになる
まあ、過去スレ読んでこいってw
読んで理解できないなら、お前がアホなんだよなぁw

132:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 14:23:32.67 .net
>>控除無しで店舗家賃もトントンならリーマンしていた方がよくねw
この一文で、全く話が理解できていないのが良くわかる
まあ、理解出来た所で、真似できる事ではないんだがなw

133:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 14:28:11.78 .net
>>128
手取りから租税公課やら修繕費やら管理費払っているんだな
25万円もw

134:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 15:06:30.30 .net
>>126
>>過去スレにも既に何度も書いたけど、小規模企業共済でmax7万毎月払ってる
>>これは節税にもなるが、今までの掛け金に応じて金を借りたり、いつでも解約できるのがメリット
それは会社の節税対策だろw
今話しているのはあんた個人の税控除の話なんだけどw

135:(仮称)名無し邸新築工事
[ここ壊れてます] .net
>>128
>>役員報酬が年250万程だ
>>当然だが、所得税や社保は、年収250万ベースのものになる
ふるさと納税で返礼品もらえるよwすればwww

136:(仮称)名無し邸新築工事
[ここ壊れてます] .net
>>126
>>3000万円までは保証されて手元に残る
土地が激安とはいえ3000マソの店舗付き住宅延床80坪ってショボすぎねーか
wwwwおまけに事業資金も保証対象だろwww

137:(仮称)名無し邸新築工事
[ここ壊れてます] .net
>>131
小規模企業共済でググれ
ヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃ

138:(仮称)名無し邸新築工事
[ここ壊れてます] .net
>>133
理解が無茶苦茶

お前、かなり頭悪いんだからレスすんな

139:(仮称)名無し邸新築工事
[ここ壊れてます] .net
>>130
胡散臭い理解の仕方だなぁ

140:(仮称)名無し邸新築工事
[ここ壊れてます] .net
>>132
住民税ゼロ
所得税年収250万ベース

いくら節税できるのかね?

141:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 16:20:29.82 .net
>>137
返礼品なwww
2万チョイじゃね
確定申告時に手続したら毎月の住民税で控除されるw
ああ住民税0円だったかwなら何税が報酬から引かれてんの?
もしかして消費税とか空気税?

142:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 16:35:35.74 .net
早田さん、現実をよく捉えてる、金額で話さないと伝わらないからね
しかも「住宅は坪150万じゃなきゃ」ときっぱり言ってて潔い。
URLリンク(youtu.be)
一般的な地方都市 5000万が限界
東京都内・横浜 7000~8000万が限界、世帯年収1200~1300万
もっと地方にいくと3000万台が限界
それに合わせて30~40年で消費されるような家を作っていくのは反対

143:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 16:41:08.35 .net
>>138
お前の理解が遅くて呆れる
「いくら節税できるのかね?」
ってのは、質問の意味で書いてるのではない事くらいは理解できないものかね?

144:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 16:42:12.72 .net
>>134
おまえの報酬と掛け金7万でシュミったら
年15万チョイの節税だったわwwwwww

145:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 16:46:13.39 .net
>>140
で報酬から何税が引かれてんの?スクーターの税金?

146:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 16:57:57.36 .net
脱税おじさん力尽きるwwww

147:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:00:32.58 .net
Youtubeの話をしようよ
>>139の動画、面白いから見てみて

148:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:03:27.05 .net
>>141
で?
250万の役員報酬ではなく、
ノーガードで毎月40万の現金が会社から入って来る状態だと
所得税と社保の額はどうなるかね?
少し知恵が回る奴なら、そこを考えるもんだがね
言ってる意味解ってるのかねぇ
ふるさと納税w?
住宅ローン減税w?
サラリーマンや個人事業者は大変だなぁw

149:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:05:55.03 .net
>>143
節税する知恵の無い奴の嫉妬の言葉
「脱税」
頭が悪いですという自己紹介にしか聞こえないんだがw
お前は一生ノーガードで税金を納め続けてくださいなww
可哀想にw

150:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:15:09.43 .net
>>139木造軸組で30〜40年手いらず現存しているのはスカスカ
無断熱・無気蜜住宅だけなんだよね
その人が作る家が30〜40年後どうなっているか誰も予想できない
のも事実二言目には欧州とひかくするけどウクライナの被災住宅が木造なら粉々
戦争が無くても木造が現状維持しているかと言えば?
RCだから寒さに強く長持ちしているだけなのでは?

151:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:19:59.41 .net
>>147
>30~40年後どうなっているか誰も予想できない
うんうん、そのとおり
実際、買えない人が多くなってるから賃貸にシフトしてる印象

152:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:28:54.84 .net
ウクライナ見てると、マンションも標的になるから恐ろしいわ
田舎ならええんかっていうと、国境近くだと東部南部併合みたいに敵兵の支配下になるし
貿易港や工業、先端科学技術、医療特区など産業があったらあったで標的にされるし
限界集落や離島なら安全かもしれんが平時には不便なだけだし

153:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 17:40:49.82 .net
これ、コラボだけど地方都市の工務店に中古のリノベ再販を勧めてる
内容が薄くて回りくどいが、ゲスト二人はやはり良い住宅を建てたい気持ちが高いね
本橋さんラストで「自社で建てた施主の売却時に元付け仲介になれる」ことをメリットとして説いているが
本来は買い手側についてこれから住む家を買い手と共にリノベをする方がいいのにね
そうすると、売り出し価格から値引き交渉になって高く売れないってのがあるのだろうけどさ。
URLリンク(www.youtube.com)

154:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 18:12:42.76 .net
>>148
動画観てきたけど次世代に残す住宅を購入する層って限られているからウェルネストホームさんも目論見通り
販売できないだろうね、なんちゃって高高が多くの人に受け入れられている日本ではなかなか本物を造るビルダーは苦戦するよ
早く偽物を淘汰するのが自分たちの未来が明るくなる近道なのだ

155:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 18:13:46.15 .net
>>139
30年後は仕事ないんだよな

156:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 18:19:45.94 .net
>>151
淘汰されるかなぁ
ウェルの家なら30~40年後も住みたいと思う人が多いと確実に言えるのなら選ぶ意味はあるんだろうけど
売却した時に買主が古家付き土地として見てるなら、購入後に解体されるからさ
なんちゃってでも買主が「そのまま住むわ」って思ったら、引き続き存在し続けるしね

157:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 18:24:06.06 .net
>>152
在来大工で目先の効く人は早くから増改にシフトチェンジして
材をなしているしウェルネストホームさんの特殊な作りの対応できる大工なら半世紀後も仕事はあるだろうけど
人には寿命があるから現役中に弟子をいかに育てられるか昔の宮大工みたいに一番弟子にしか技能をけいしょうしないなんて言っていたらすたれるけどねw

158:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 18:54:56.54 .net
>>153目指しているのは欧米並みの次期オーナーが付加価値を作り住む(売却する)住宅なんじゃない?
ただそれには高温多湿の日本で30年以上健康を維持している住宅が存在しないという事実
だがいい加減な断熱住宅より価値がある

159:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 19:49:33.91 .net
>>154
いや大工じゃなくて建築士の仕事がないでしょ
現状も建築確認がいる増築はほぼ無理
リフォームは建築確認がいらんし、資格もいらん仕事

160:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 19:54:06.69 .net
しかし日本のような建物が痛む気候で50年以上家持つんか
1970年築のどんな良い豪邸だったとしても今住むのはちょっと面倒

161:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 20:00:38.20 .net
>>157
確かに
RCや鉄骨でも旧耐震だから避けるしね
解体費用がかかるから、地域の相場にしたら安く売ってるけど、なかなか買い手がつかないわ

162:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 20:02:53.62 .net
ウェルネストホームって壺が殺害予告した会社だっけ
住宅板を数年に渡り荒らし続けてる壺の犯罪予告です、皆さんどんどん通報しましょう
壺は通報されない様に自演スレ流し頑張れよ
12(仮称)名無し邸新築工事2022/06/19(日) 07:09:11.77ID:???>>11
716(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水)
19:43:48.60ID:???
追い詰められてウェルネストホーム誹謗中傷するいつものパターンだな
722(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:52:39.15ID:???
お前らはウェルの防水シート無し施工を肯定したいだけwwwwwwwwwwwww
少しスッキリした
726(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:56:48.58ID:???
そりゃ肯定したくもなる罠wwwwwwwwwwwww
727(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:57:45.31ID:???
詐欺に嵌まっただけだからwwwwwwwwwwwwwww
728(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:58:00.76ID:???
>>716
いつものこれだな壺いい加減にしとけよ
729(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:59:15.35ID:???
>>728
スレリンク(build板:729番)
悪質な犯罪行為です
通報先
URLリンク(www.internethotline.jp)

163:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 20:09:14.51 .net
>>155
世帯年収で住宅ローンを組む労働者をターゲットとしてたら難しいね
資産家なら時間的精神的経済的に余裕があるから、良いエリアにきれいな外構で建てて庭いじりも楽しめるんだろうけど
土地+上物だとして
一般的な地方都市 5000万
東京都内・横浜 7000-8000万が、世帯年収1200-1300万
ウェルネストだと、プラス1000-2000万の費用がかかるんでしょ

164:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 20:23:45.87 .net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画によると
世帯年収500万が
3000万円のマンションを買った場合
子供一人ならいける
子供二人ならギリ破綻
という計算

165:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 20:35:15.03 .net
>>161
大学費用がネックなら小中高は県立、大学は自宅通学の国公立へ
動画主は千葉県浦安市の今泉さんとこの不動産屋さんだよね
東京都立大、千葉大、埼玉大あたりで考えたらいいんじゃなかろうか
あるいは奥さんも働いて世帯年収800~になれば、まあまあいけるんじゃない?

166:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:01:22.15 .net
結局は、いつもの話に落ち着くが
土地が高い所で暮らすと
家、車、子供のどれか諦めるか
残業とか二馬力で金を稼がないといけなくなるってこったよ
田舎なら、土地込みで3000万円で持ち家買えるもの
親の援助があれば余裕だな
例のコピペの前半部分は、現実的という事だよ

167:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:06:21.01 .net
3Dプリンタの家がゲームチェンジャーになる可能性はあるけどな
価格を抑えて、気密断熱が良い箱を作れる
広い土地を買って、家族数に応じて増築とかできればよい

168:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:12:46.09 .net
>>163
>>139
>もっと地方にいくと3000万台が限界
>それに合わせて30~40年で消費されるような家を作っていくのは反対

169:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:13:38.49 .net
>>164
ドーム型でしょ
2階建て、3階建てにならんと普及せんね

170:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:43:13.31 .net
>>165
住宅ローン払う為に、子供諦めたり、残業したり、2馬力で必死こくのはアホらしい

171:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:44:36.85 .net
>>166
ずっとドーム型しか作れないままだと思うの?

172:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 21:52:48.82 .net
土地の高い温暖地でとりあえず普及しそうなのは、コンテナハウスじゃないかね?
二階建て、三階建ても大丈夫だろ、アレ

173:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/13 22:27:44.58 .net
>>168
いつできるの?
>>169
コンテナハウスの1階建てはいいけど、2・3階建ては怖いな
YKKは高断熱のコンテナハウスを2020年に発売してたけど
商品化されてるのかな
ググったら2020年10~11月のニュースばかり。
URLリンク(japan.cnet.com)

174:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 06:49:32.81 .net
>>156
設計は仕事亡くなればユーチュバーで食っていく

175:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 07:27:08.56 .net
親世代が死ぬ頃、子世代は子育てを終えて老境にさしかかる
既に違う社会性を確立させている
同居がない限り家を2代3代住み継ぐのは画餅
耐久性のある家を作るのは欧米のように住み替え時の資産価値
新婚用住宅を売って大きな家に、大きな家売って、都心のマンションへ
親が亡くなったから適正価格で販売して、誰かが買う
それが本来建物を100年使う方法

176:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 07:33:23.36 .net
>>167
地方3000万限界レベル
都市部7000万限界レベル
どちらも経済状況は同じ

177:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 07:38:48.91 .net
なぜか売ることを全く考えないアホがいる
何故なら売れないクズ土地に建てたから考えたくない
具体的には田舎の大きな土地に大きな家
掛けた金額はそこそこでも、他人からすると資産価値はかなり低い
上物に金がかかるような時期になると負動産となり、仲介業者は扱わないので流行性はほぼ
本人は管理もできない大きな家をもてあまして死ぬ
そこを子供に残すというのは虐待、子供も困る
100年持つ家も40年で解体、運が良ければ土地だけ国庫へ
アホな親を持った子は可哀想

178:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:00:59.86 .net
>>174
その田舎の度合いにもよる
地方でも上下水、電気、都市ガスが通る市街化区域なら多少駅から遠かろうが売れるよ

179:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:01:33.95 .net
>>170
いつできるかは知らないけど、いつまでもドーム型しか作れないとは思わないだろ
アーチ型なのは体育館と同じで、柱が無くても広い空間を作れるからだけど、研究が進めば、柱もプリントするとか、素材の強度が上がるとかで対応可能なのは素人でも想像できる

180:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:04:32.25 .net
>>173
土地の差額分は、地方の方が豊かに暮らしてると思うぞ?

181:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:06:41.26 .net
>>177
それぞれ総額だよ
世帯600なら3000万限界
世帯1200なら7000万限界

182:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:07:57.76 .net
その辺はyoutuberは言わん
予算がなければ田舎で耐久性のある良い家建てましょう
までが商売、そのあとはご勝手にだな

183:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:09:47.00 .net
>>179
>>139で早田さんは、そうは言ってない
「そのレベル(=消費者が買えるレベル)に合わせて30~40年で消費されるような家を作っていくのは反対」とのこと

184:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:11:45.32 .net
>>175
30年後は2700万人、20パーセントくらい人口が減る
そういうとこから過疎化するから売れないだろ

185:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:14:16.66 .net
>>174
基本的に不動産を売り買いする回数が増えると、時間も金も消費するから、一族は栄えないよ
子供が新築するタイミングで、親の家を売却できれば良いけど、タイミング合わないから、結局は住宅ローンを払う事になる
不動産の売買にかかってくる税金も馬鹿にならない
一代に一軒、土地と家を建ててたら、金がたまるはずが無いんだよな
少し考えたらわかる事
この考えを家族で共有しないで、選択肢がどうのとか言ってるから、子供は狭くて高い土地買って詰むんだよ
アホな親を持った子は可哀想

186:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:18:00.72 .net
>>181
それでもそこに住む人がいる限り売れるよ
そこに住む人々が買える価格で売れば売れる。
うちも祖父母の古い家を処分したけど、郡部(後に合併して「市」)だったけど、田舎なりに立地は良かったし
幹線道路もあってバス停も徒歩5分だったので売れたしね。(バスは一時間に1~2本)
その地域に住む人が、住みたい場所であるなら売れる。
もちろんその自治体全体では過疎傾向だけども。
だから、居住誘導区域内であることや上下水、交通のインフラは大事

187:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:18:30.89 .net
>>182
お前の子供は同居するのか?

188:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:19:08.88 .net
>>178
地方別の世帯年収の平均なり中央値調べたら解るが、2倍も差は無い
土地が高いとその分、必死こいて働かないといけないだけ
都会の方が給料高い会社が多くても倍も変わらん

189:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:24:07.21 .net
>>184
するかもしれないし、しないかもしれない
ただ、考えは伝えてる
東京のアパートみたいな家やマンションが出た時に、アレはこの家に住むのには、2,3倍位の金がかかるが、どう思う?って
俺の息子から出た言葉が
「ローン払うだけで一生終わらない?」
だったな
子供の方が話を理解するのが面白い

190:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:25:24.60 .net
>>186
あのアパートみたいな家やマンションに住む為にかかる金は、今我々が住んでる家の2,3倍かかる

191:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:25:36.25 .net
>>185
年収高い層は年収高い伴侶と結婚しやすい
都市部の労働者で注文住宅や都内のマンションを選ぶのは高給世帯。
加えて親の援助があるかもね
高所得世帯でないなら立地を落とし、選ぶのも中古マンション、中古戸建、新築建売、更に直通路線でなかったり、駅バスだったりする。

192:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:25:48.43 .net
>>182
その考えは封建時代のように本家をずっと守り続ける
人口も変わらず仕事は田畑を耕す考え
どちらにしろ子供は別世帯を作る
そこで根付けば帰って来る可能性は低い
今の限界ニュータウンみたいにね

193:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:31:20.78 .net
>>189
親が都市部のマンション、成人した子供は地方で注文住宅とかもあるわけだしね
都市部で生まれたから都市部で就職結婚とは限らない
親も同じで、地方で生まれたから地方で就職結婚とは限らない
それだけのことなのにね

194:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:33:42.66 .net
1 家の値段=買った金額-売った金額
2 家の値段=買った値段+解体費
1が可能なら大体1のほうが安いよ、2はまだいい、放置して税金だけとられているのは限界ニュータウン
一番割高

195:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:36:14.66 .net
>>190
親のマンションは相続して売れる 孫が地方の家相続は可哀想

196:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:46:15.88 .net
>>191
限界ニュータウンが限界と言われるのは
茨木台を例にとると、
・アクセスが悪い
・上下水のインフラが悪い
・タウン内の道路も全面的に私道
だから新規で家を建てて住もうという人が現れにくい
新参者もセカンドハウス的に使うか、世捨て人みたいな人だしね
茨木台のある亀岡市街はそうでもない。
限界ニュータウンとは、単に駅から遠いというだけではないので注意が必要
(あなたは分かっていると思うが、理解していない人も多いかもしれないので。)
街というのは、どこかとどこかの通り道にあれば、限界集落化はしない。
だから静岡県掛川市や岐阜県大垣市なんかは存続し続ける。
一方、和歌山や千葉房総なんかは人が抜けていくだけになりがち。
茨木台は亀岡と大阪の通り道にあるとは言いがたく、いわゆるどんつき
同じく大阪でも田舎と言われる能勢町や豊能町は茨木台ほどの荒廃感はないんだよね
豊能町希望ヶ丘も限界ニュータウンと言われがちだが、茨木台と違ってインフラも整い周囲の街との隔絶感もないのでまだ安く売れば成約できている。

197:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:50:46.13 .net
>>192
地方といってもいろいろだよ
栃木県宇都宮市や小山市なら、手離れは可能
一方、渋谷区の一等地にあっても秀和幡ヶ谷みたいになったらなかなか大変
売却額だけでなく、一代が暮らす日々に目を向けてもいいんじゃないかな
だから江戸川区のペンシルでも、流山のマンションでも、千葉ニュータウンの注文住宅でも
本人と家族が満足してたらいいと思うよ
売却時にいくらで売れるかってのはその時の情勢になるからあまり気にしても仕方がない。
庶民の不動産の相続は所有権を移動できればそれでよし、と思えばよい。

198:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:52:23.61 .net
>>189
どちらが金銭的に楽ですか?
という話しかしてないのに
封建的がどうとかアホなのかw?
高くて狭い土地買っちゃったんだろうな
可哀想にw

199:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:53:44.66 .net
>>191
ニュータウンのイメージしかないのw?
田舎を旅行してくると良いよ

200:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:54:15.37 .net
>>192
売れるじゃなくて、
売るしかないだけ

201:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 08:56:51.89 .net
>>182
売り買いの回数増えると時間と金を消費して、一族が栄えない
と書いてるのに
全く頭に入ってこないで
マンションは売れる
都会の土地は売れる
と繰り返す頭の悪さよw

202:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:01:50.06 .net
>>198
相続時に高価格で売れるのなら、子孫は儲かるよ
秀和幡ヶ谷みたいなんじゃなく、タワマンでもないならね。
例えば「親が練馬区光が丘に2000年に買ったマンションを2022年に売却」ってのなら購入額がまるまる戻ってくる感じ
何がよくて何が悪いってのは一概に言えないね

203:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:07:20.22 .net
>>199
で、ローン払って、お前ら夫婦は死ぬまで、その狭いマンションに住むんだろ?
貧しくね?生き方が

204:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:11:12.30 .net
>>200
自分は都内じゃないからね
>192の地方はおしなべてダメ理論にも>194で反論しているよ
レスするときに個人に矮小化して、「お前はこうだろう」と論点をすりかえるのは子供っぽいからやめない?

205:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:16:35.30 .net
>>172
価値を上げた町造りをしたら次世代に資産を残せるというけど
ニセコ町で高高住宅を親が残しても子供が定住して生活できるかと言えば不確定
確かに地図で見たら政令指定都市札幌まで近いように思うかもだけど
冬の移動特に吹雪の中で移動に耐えられないし春先は人より熊のほうが多いような大自然の中で家の中だけあったかいのが何だというのだ
地元に就労先が無い過疎化が進んでインパウンドで盛り返したのは良いけど
外国籍に土地温泉を販売した馬鹿な日本人のおかげで治安は悪くなる
そこに高高特区2,3世が住んでうまくいくきがしない

206:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:25:33.70 .net
>>201
お前じゃなくて、お前の話の中に出てくる人でも同じ
高値で売れるまで、狭いマンション暮らしってのがスルーされてるのはおかしくないか?って言ってる
ローン払い終えるまでのリスクも違う
3000万のローンと7000万のローン、破綻リスクはどちらが大きいかは、誰でもわかる話

207:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:26:53.49 .net
>>202
ニセコの開発は投機的だよね
土地は限られてるから、良い町を作っても売却時に業者が買って細切れにしてしまう
地方でも人口を保ってるニュータウンは建蔽率・容積率が40/80と低いのに30坪に分筆されてしまってなんだかな、だよ。
それで3500万で売り出して買われていくと街並みが損なわれる。
するときちんと収入のある人が避けてしまい、良好な状態が維持されず、価格下落
狭小の土地だけが残るんだよね
都内ならともかく、地方のヨンパチ一低層で旗竿地と整形地に分筆分譲はホントやめてほしい。

208:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:29:15.13 .net
田舎で公務員2馬力とか、かなり良い暮らししてるぞ?
都会ならカツカツだろうが
土地が安いってのは、それだけ大きいんだよ

209:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:35:02.88 .net
今日も安定の自演スレ

210:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:36:59.03 .net
自演バトラーTSUBO
毎日0時~24時 不定期放送 TOKYO-MX  

211:(仮称)名無し邸新築工事
22/10/14 09:38:12.18 .net
>>203
>199の「親が練馬区光が丘に2000年に買ったマンションを2022年に売却」
70平米のマンション暮らしが老夫婦二人なら別に悪くなかろうに
子供が小さいうちは郊外の戸建に住んで、親が60歳でマンションに住み替え購入、82歳で相続売却みたいな感じだとするならば。
外から一つの切り取り部分だけを見て「良し悪し」は語れないよ
背後にはいろんな事情があるんだからさ。
あと、
世帯600 手取り470 借り入れ3000
世帯1200 手取り870 借り入れ7000
「どっちの破綻リスクが高い?」とは誰も断定できないね




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

584日前に更新/367 KB
担当:undef