水道屋総合スレ61 ..
[2ch|▼Menu]
616:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 20:33:10.80 .net
エアーでの管路内圧力テストはプラグが万一飛んだ場合
人身事故になるからするなと教えられたが
ググったけど見つからなかったけど事故事例が大昔のこのスレに貼られてた
水でも空気でも圧力は同じだが蓄えられてるエネルギーが違うとか記憶してるが
うろ覚え

617:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 20:51:45.41 .net
>>605
気体で1Mpaだと高圧ガス取締法の規制を受ける圧力だから危ないっちゃ危ないよね。
水と気体では圧縮率が違うもの。

618:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 20:54:08.25 .net
>>582
そろそろ教えてくれよぉw

619:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 21:02:28.09 xv3nW+bw.net
埼玉県の水道屋が
倒産したな

620:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 21:08:54.56 .net
仕様書何回見てもわからないんだけど…

621:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 21:13:17.84 .net
>>609
仕様書には3倍の根拠は書いてないねってとこからの、じゃ根拠はどこだっけ?って話しになってる。
誰かソース持ってない?

622:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 21:18:06.17 .net
イヤだからそんな圧力試験は無いのね

623:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 21:18:45.52 .net
知ってるのはこいつだけか>>582

624:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 22:02:51.28 .net
>>612
いや、知らないから聞いてるんじゃないかな。

625:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 22:05:11.56 .net
>>611
さすがに試験の定義語るのは話ずれてるわ

626:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 22:13:58.52 .net
便宜的に気密試験でやる場合に何MPa必要なんだろうねって事よね。
床暖業者が気密でやってたのは見たこと有るわ。
冬に水で耐圧やると凍結しちゃうからなるほどなって思ってたわ。

627:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 22:47:50.32 DS1v7prR.net
ちょっと聞いてみていいか
昔ってVE管を給水に使うのが普通だったとか無い?
VP40にVE36炙りこんでたやつが割れてて大変やったわ

628:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 22:52:56.44 .net
ありません
当時の職人が応急的に調達した資材でなんとか現場を収めたに過ぎない

629:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/02 23:12:31.72 .net
それは神東塗料の方がまだマシなレベルでひでえなw
それ絶対水道屋じゃなくて電気屋のやっつけ仕事だと思うわ。

630:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 07:19:00.71 .net
>>615
3倍の根拠が知りたいのに何MPa必要かって定義いる?w
仕様書に定められてないからーってのに関してもよくらわからない、そして勿論オレは3倍って聞いたことあるだけで説明はできない

631:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 07:48:01.37 .net
JISや契約内容やメーカー仕様になかったら根拠はない
それだけだろ

632:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 12:28:03.65 .net
>>619
俺も昔何倍とか何処かで聞いたか見たかした気がするんだがうろ覚えだわ。同圧で良くね?って気がする。

633:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 12:50:52.83 .net
設備屋ですが水圧と空圧の違いについて配管完了後に圧力テストをするのですが... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
知恵袋に教えてもらうようになったらスレ民も終わりだな

634:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 12:56:29.24 .net
>>616
VP28の給水ならある。苦労した

635:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 17:43:59.64 .net
ウォシュレットとエコキュート入らなくて何回も現場行くようだからめんどくせぇ

636:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 18:14:23.09 .net
>>622
あーそういう意味ね
同じ圧かけても空気だと3倍効いてるみたいな
それはないだろうなw

637:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 18:59:24.30 .net
いくら考えてもそんな法則存在しないので無駄だろ
ちなエネルギー量は2380倍だってよ

638:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 19:16:53.48 .net
>>625
仕様書くんですか?

639:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 19:18:02.40 .net
>>622
謎ですねって言ってるけど

640:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 21:07:01.71 .net
>>623
その場合ってどうやって修理するの?
継手なんかあるの?

641:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 21:12:52.19 aYH0ldcb.net
>>629
電線管の継手なんか怖くて給水で使えないから炙って繋いだ方が100倍安心

642:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/03 23:51:09.68 .net
仕様書をバカにしてる人いるけど何を契約して何を守って施工してるか考えたことないの?

643:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 00:13:39.41 .net
「昔からこうやってるから大丈夫」おじさんだろうな

644:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 00:29:48.67 .net
でもそんな不勉強おじなら5chなんか来なくね?

645:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 06:22:38.32 .net
VP28にはポリ管用のSKXが使えるよ

646:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 10:17:36.56 .net
skジョイントはマジで救世主

647:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 12:14:09.24 .net
>>631
すまんが俺もいきなり仕様書のデータ貼り出した時は何がしたいのかわからなかった

648:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 12:15:49.38 .net
問いの答えになってないのに馬鹿にされてるとか被害者ぶって逆ギレしてる時点でね…

649:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 12:31:58.67 .net
>>634
アロン化成のMCユニオンもVP28対応有るね、

650:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 13:45:01.71 .net
いやそもそも水道屋が空気圧試験やることなんてないって話だぞ

651:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 15:03:44.66 .net
勉強になったそもそも3倍とかシラネ
もうその話し興味ない
ただ煽ってるだけのクソどもは死ね

652:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 17:31:11.26 .net
>>639
寒冷地なんだが冬のアパートの湯抜き装置の無い給湯回路の耐圧試験をしようとしたら凍結してて焦った事が有るから気密試験も必要性を感じた。

653:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 18:01:49.75 .net
>>640
お前も十分煽りカスの同類だよね

654:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 18:50:08.55 .net
>>641
凍結はあるね

655:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 20:43:03.16 .net
農業用水の塩ビ管でVP28とかあったな
うちの地域では農協で売ってると聞いた
道路埋設の給水管で使われてて口径違うから修理の際に驚いたわ


656: それ以来、調べるとVP28×30とか普通の水道用口径に変換できるレジューサがあるので緊急修理用に購入した 川西のSKでも大丈夫みたいだね



657:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 20:45:32.50 .net
こういう話が好き

658:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 21:26:17.29 .net
>>644
28は経験ないなー。
隣県のちょっと田舎に行くと16で焦ることはある。

659:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 22:36:55.73 .net
昭和30年代の配管は普通に16だな。

660:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/04 22:47:48.55 .net
>>642
そういうのもうやめよ?

661:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/05 06:40:42.80 2zA0vzUx.net
実家倉庫に28x25のソケットいっぱいあった、田舎だと井戸の配管だと今でも16使っているな。

662:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/05 07:28:29.15 .net
田舎の口径知ってもねぇ…

663:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/05 13:46:06.18 .net
九州の田舎だけど市水道は16で井戸水は20が標準
架橋ポリは13使うけど

664:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/05 14:45:42.27 .net
>>650
他のやつからしたら、お前さんの地区の口径知ってもねぇだし、いいやん、ただの情報と思えば
誰かには役立つ情報かもよ

665:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/05 15:16:24.30 .net
異形鉄筋くらいに規格化できないもんかね
もう無理?

666:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 15:36:47.57 .net
俺たち最低だな
「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の"わな":時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)

667:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 16:38:31.14 .net
>>654
法律で上限決めるべきだよな

668:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 17:40:12.20 .net
水道110みたいなのじゃなくても、
自治体で緊急当番あるはずだけど、
調べないといけないからなぁ。
水道は材料安いしパッキン交換くらいなら簡単だから、
自分でできるようになればいいんだけど。
最近は複雑な蛇口もあるしなぁ。
上限は修理自体はいいけど、
時間や距離も入れると複雑になっちゃう。

669:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 17:46:40.27 .net
詰まりの解消以外の費用で請求するからな。
詰まり解消10,000円
技術費15,000円
衛生費20,000円
出張費10,000円

670:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 17:48:08.39 .net
作業内容
……………………すっぽんっ!

671:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 17:51:52.01 .net
この女性でさえ19万払ってるのにダウちゃんは何にも払わねぇ

672:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 17:54:29.46 .net
簡単だから
修理に30分しかからなかったから
材料費数百円だから

まぁお客さんが何だかんだ言って仕事を安く見積もるけど基本15,000は貰わないと寝てたほうがマシだよな
電話受付した時に目安金額言ってそれで難色示したらほか当たってもらってるわ

673:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 18:15:23.84 .net
個人宅なんて相手にしないで
同業他社の下請けに徹した方が良いかな?
悩みどころです

674:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 18:17:37.65 .net
あと
地元の工務店とかに付いくパターンね
何が良いのやら

675:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 18:18:58.41 .net
1人工24,000確実なら(俺は田舎)

676:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 18:20:50.25 .net
夜中にパジャマでおしっこめっちゃ我慢してるJDに呼ばれるなんて磁石配りたくなるな

677:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/06 18:58:32.52 .net
作業なしでも15,000円

678:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 01:44:24.55 .net
JDのおしっこ飲みたいよ

679:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 08:05:49.70 .net
JDにも種類があるけどほんとにいいのか良く考えて発言したまへ

680:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 10:22:52.64 .net
JD=女子大生
JD=女装男子
JD=・・・

681:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 12:07:56.02 .net
>>668
JD=熟男子

682:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 13:12:05.57 .net
風呂の栓の人からも19万取れる業者がいたはずなのに悪いことしちゃったな

683:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 16:13:36.05 .net
すっぽんいくらもらってる?

684:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 17:59:34.23 .net
すっぽんぽんで8000円

685:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 19:01:51.04 .net
>>671
1万

686:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 19:03:33.05 .net
でも10000では行かない

687:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 19:31:01.85 .net
排水管が壊れて交換したいんだけど
排水管と塩ビパイプがボンドのようなもので固められていて塩ビパイプを交換できません
このボンドを溶かしたりして外すことはできませんか?

688:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 19:42:41.33 .net
>>674
うちの会社の規定は税別12,000円。
社長曰く「お断りの単価」だって。
そこまで払うっていうならしょうがなしに、
おまえらを行かせるって。

689:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 20:44:44.12 .net
>>675
できます

690:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 20:49:42.20 .net
排水管…
まあ先払いだな

691:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 21:21:27.79 .net
>>676
12000でも行かん(笑)

692:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 21:36:41.61 .net
>>675
そのボンドのようなものとは
一般的な呼称でコーキングと呼ばれるものです
一瞬で溶かすようなものはホームセンター等に流通していません
地道にカッター等を使って除去していくしかないです

693:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 21:45:42.02 .net
コーキング、王様なんですね

694:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 22:05:59.64 .net
そういえば去年のカクダイのカタログ表紙がクイーンみたいだったな
今年のは昔のアメリカドラマみたいだったw
今年は何してくれるんだろ
一度でいいからカクダイの変な単水栓つけたいわw

695:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 22:13:31.28 .net
それなら次はカーペンターズあたりじゃね?w

696:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 22:52:41.32 .net
>>680
一応水道屋に来てもらったけどコーキングじゃないんでできませんねえ
といわれたんですよね

697:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 22:54:24.60 .net
変成シリコンか
さすがにそれには気付かなかった

698:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:06:41.33 .net
>>683
リチャードは生きてるんだっけ?

699:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:11:27.81 .net
>>675
奥さん、、、じゃないっぽいな

700:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:39:16.18 .net
>>686
気にしたことも無いけど健在なら7~80代くらいか。

701:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:40:01.71 .net
>>685
エポキシ系パテだとやっかいだな。

702:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:42:20.62 .net
出来ませんで帰っちゃうとかありえんな

703:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:43:17.90 .net
>>690
個人の技術としてはでしるけど会社の規定でできない、的なこといわれた

704:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/07 23:51:40.58 .net
写真すらあげずに聞かれてもな

705:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 00:49:45.89 .net
さすがの俺もこいつはいいやw

706:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 00:54:28.85 .net
>>692
すみません
明日あげます

707:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 10:16:48.76 .net
樹脂管で 仕込んだあとの末端の止水ってどうしてる?
俺はオンダの樹脂製テストプラグを使って仕上げの器具付けまで止水してたんたけど、昨日仕込んだところから漏水してるって言われて、今朝見に行ったら仮設で水栓付けてたテストプラグが抜けかけてて漏水してた。
水栓で水が止まり切るか怪しいと思っていたので、テストプラグの差し込み不良も含めて3回チェックしたからよく覚えてる。
で、オレンジのカラーリングを「さす」の状態のまま捻りながら軽く引っ張ると抜けてくるのよね。

708:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 10:17:42.79 .net
他の箇所もチェックしたけどやはり抜けてくるし、新品でも同じだった。
架橋ポリ管がオンダではなくバクマということで、それが原因という可能性もあるもののちょっと気になって眠れなさそうなのでみんなに聞いてみた。
昨日の漏水は大工が気づいてメーターのバルブで止水してくれたから事なきを得た。

709:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 10:29:04.16 .net
そういう時こそ先に空気で圧かけとけばよかったんじゃないの

710:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 10:48:35.25 .net
>>691
責任問題が発生するからお断りしたほうがいい案件もある

711:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 11:14:27.90 .net
>>697
オンダのテストプラグは空気圧でのテスト不可だし、リフォームなので基本的に常圧しかかけない。
現場出る前には漏水してないかはもちろんチェックした。

712:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 11:21:30.49 .net
へー水圧で漏水するのに空気圧の使用不可っていらないね

713:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 12:06:55.87 .net
眠ないか
自分ならメーカーどっちにも聞いてみる
そういう情報向こうも喜ぶかもよ

714:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 12:29:16.89 .net
>>671
ご近所さんなら3000。お得意様や自分が手がけた新築なら初回は無料。
まぁ、田舎だからこんな感じ

715:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 12:30:40.29 .net
>>675
下水ボンドだったりしてな

716:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 12:31:48.74 .net
>>699
カポリ系は気温低いと縮むのも影響しそうだよね。
俺も同じの使って0.6~7MPaくらい掛けて問題無かったけど圧力はどんくらい掛けた?

717:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 14:00:26.09 .net
塩ビ管とれない人は取らないで接続できないのか?

718:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 14:45:28.89 .net
>>704
マンションリフォームだし常圧。
てかポンプでかけたんじゃなく、メーターバルブ開けただけ。
>>701
オンダには電話して聞いた。
リングを「さす」に合わせずにパイプを挿したり、逆に「ぬく」に合わせずに抜いたりしたらロックがゆるくなって可能性あると。
あとは挿す抵抗が大きくなったら劣化してるから使わないで下さいって話だった。
でも今日は新品に交換しても「さす」のまま(ロックされたまま)捻りながら軽く引いたら抜けてきたんだ。
んでみんな器具付けまでの期間どうやって止水してんの?(笑)

719:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 15:09:34.67 .net
>>706
オンダの古いタイプの真鍮とゴム栓タイプのテストプラグ使ってるけど漏れたことないな

720:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 19:05:28.34 .net
>>706
管のメーカーが違うと相性問題有るんかな?一応俺は管もオンダだったから漏れなかったぢけなのかもしれない。俺もマンションの改修用途だから漏れたらえらいこっちゃだ。

721:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 19:12:57.47 .net
うちの会社はポリブデンが標準だから、架橋ポリエチレンはよくわからんが
同業者に聞いたけど、テストプラグにろくな製品がないって良く聞くわ
ポリブデンのつぎては治具で抜き差し自由だから
テストプラグを別途用意するなんて考えたことない

722:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 19:30:31.71 .net
差し込み不良以外で漏れた事ないけどな。大工に漏水知らされるなんて設備屋の恥だねー

723:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 19:39:21.88 .net
台所下の蛇腹パイプと配管の隙間埋めるの防臭ゴム使ってる?ここにコーキング塗り塗りのひといる?

724:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 20:02:55.40 .net
>>711
修理もやる人ならコーキングはしないな。
アキレスジョイントは長持ちするから間違い無いわな。

725:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 20:03:24.55 .net
>>710
他人事だと思ってると痛い目みるぞw

726:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 20:18:48.69 .net
>>711
キッチンメーカーによってはその防臭ゴムにコーキングを入れるのを
推奨してるメーカーがあってキッチン組み立て業者がそこにコーキング入れてくけど
配管カバーが外せなくなるからほんとやめて欲しい

727:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 20:41:29.15 .net
>>714
そういうバカなメーカーってどこなんだよ!!
ったく信じられん事するなー
頼むから晒してくれ

728:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 20:48:44.03 .net
>>71
差し込み確認した上で漏れてんだからな?
まっすぐ引いても抜けないんだけどなー。
樹脂管を床立ち上げした先にテストプラグ付けて、仮設で水が取れるようにバルブ付けてたんだよ。
置き床作るときに大工がくるくる回したのかと思ってみたり。
どちらにせよ今もビクビクしてる。

729:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 20:52:00.76 .net
>>715
あー、そっくりさんなんかはコーキング必須にしてそう。
今は行ってないから知らんけど。
床立ち上げしたパイプの周りはコーキングして写真要るんじゃなかったっけ。
でも防臭ゴムのまわり、そんなゴテゴテに塗りたくってなかったらすぐ外れない?

730:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 21:13:36.91 .net
>>717
それ(床貫通時にパイプの周りコーキング)

これ(防臭キャップの中にコーキング)とは
全く意味が違うだろ

731:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 21:15:02.06 .net
>>718
わかってるよ(笑)
細かいとこまで指定しやがる例として言ったまで

732:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 21:18:30.96 .net
>>718
防臭キャップに平気でコーキング入れていきます
施工店は渡辺パイプ直系の連中です

733:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/08 21:48:05.92 .net
>>714
防臭キャップのメリットの1つを完全に否定する行為だな。

734:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 11:57:18.68 2O/GSrx4.net
また〇リジ〇トンみたいにやらかしてくれるメーカー無いかなぁ
超絶儲かったのになぁ

735:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 12:41:23.16 .net
何やらかしたの?

736:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 14:30:51.79 .net
昨日築30年ぐらいの家で給水管の漏水あったんで床下を架橋ポリで引き直ししたんだけどお湯の管はところどころで深緑っぽいビニールみたいな材質の管が使われてたんだけどこれなんて管かご存知の方いる?鉄管と鉄管の間から少し曲げないと取り回しが難しいところで専用のソケットぽいの使って施工してた

737:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 16:41:18.94 .net
1.銅管が緑青で緑になっている 99%
2.SGP(VP?)にコケが生えている 1%

738:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 16:56:09.04 .net
現場でみかける緑色のものと言ったら
銅管の緑青
耐火VP
エルメックス
ガスの被覆鋼管
温水や追い焚きのペアチューブのサヤ管(大阪ガス仕様かな)
マンションで床に埋設で配管されてる給水の樹脂管のサヤ管
こんなとこか。
グリーンレーザーは管材じゃないからな(笑)

739:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 16:57:38.42 .net
あ、給水のサヤ管は青か。
緑ってあったっけ

740:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 16:57:44.44 .net
HTLP 鋼管だけど

741:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 17:06:38.44 .net
HTLP見たことなかった。

742:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/09 18:43:57.59 .net
>>727
前は未来工業で緑あったね。

743:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 11:15:31.75 .net
築25年の一軒家で、外回りや駐車場が現在土なのですが、除草が大変なので土間コンクリートに変えたいと考えています。
その際に、水道屋さんに依頼して、水道メーターから家の中に入るまでの水道の配管を交換した方が良いものでしょうか?
水道配管があと50年くらい(あと50年は住み続けたい)持つのであればそのままでいいかなぁと思っているのですが。
ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?

744:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 11:29:38.33 .net
やりかえをおすすめしますけどその50年の間に建て替えでしょうし土間コンもその時に撤去でしょうしどっちでもよさそうです

745:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 12:11:22.64 .net
こっそりラウンドアップでも撒いてりゃいいんじゃないの

746:731
22/02/10 12:13:12.18 .net
>>732
アドバイスありがとうございます。



747:よくば、そのまま建て替えずに、あと50年住みたいと思っています。



748:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 12:20:32.32 .net
>>733
除草剤はサンフーロンというのを使用していますが、しばらく経つと雑草が生えてきます。
草刈りが大変で大変で。

749:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 12:23:51.65 .net
75年も配管もたないでしょw
まぁもって10年15年じゃない?25年前だと埋設は塩ビ管か下手したら鉛管とかもあるのかもその時配管やり直すとしたらコンクリート無いほうが工事代金は安くなるだろうね

750:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 12:26:38.01 .net
>>731
そこの部分だけ砂利にすりゃいいんだよ

751:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 12:34:46.55 .net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

752:731
22/02/10 13:07:16.04 .net
>>736-737
やっぱり75年もたないなら、土間コン工事する前に交換した方がよさそうですね。
配管の上だけ砂利にするという方法もありますね。

753:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 13:08:53.93 .net
そう言ってんだろハゲ

754:731
22/02/10 13:10:13.91 .net
コンクリートの雨水枡も併せて交換した方が良いですかね?
水道管の交換、コンクリートの雨水枡、土間コンクリート工事はまとめて、水道屋さんにお願いすれば引き受けてもらえるものですか?
それとも、水道管の交換、コンクリートの雨水枡の交換が水道屋さん、土間コンクリート工事は外構屋さんですか?
なるべくコストを下げたいので、工務店にお願いするのではなく、個別にお願いしたいと考えています。

755:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 13:15:54.19 .net
一つ一つ個別に業者呼ぶの?俺だったら請けないなぁ
だって工事バッティングしそうで嫌だわw

756:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 13:25:36.91 .net
町場の人ってほんとラップ作業嫌うよね
僕も大嫌いだけど

757:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 13:28:17.46 .net
>水道管の交換、コンクリートの雨水枡、土間コンクリート工事はまとめて、水道屋さんにお願いすれば引き受けてもらえるものですか?
ものですよ

758:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 13:29:44.54 .net
どんな敷地か知らんが全部やって60万くらいだろ
金ガサが一番大きい外構屋に頼め
浮いても10万は無い、へぐったら10万じゃ済まない

759:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 13:51:24.04 .net
>>741
まとめて監督できる人がいないのはろくなことがない
多業種の作業内容、工程、仕上がりを理解して業者同士の絡部分を調整できないだろ?
そういう賃貸のオーナーが行社をかき集めただけとか、無能な監督の現場って、行ってみたが業者同士の作業場所が被って作業できないとか、そもそも実現不可能とかもある。
結構迷惑。

760:731
22/02/10 14:49:47.23 .net
みなさま、ご意見ありがとうございます。
全部1式まとめて外構屋さんに見積りを取ってみます。
他に、近くの水道屋さんにも全部1式まとめて相見積もりしてみようと思います。

761:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 15:28:38.20 .net
この機会に埋設をポリエチレン管で引き直せば50年以上持つし土間コンの仕上がりもいいのになぁ

762:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 17:44:37.79 .net
ポリ管が50年持ったとしても継手はどうかな?

763:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 17:55:22.05 .net
外構屋にはポリエチレン管なんて分からないだろうなぁ
水道屋は土間コンに玉砂利をデザインするとか出来ないだろうなぁ
分離発注がいいと思うがなぁ

764:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 18:20:54.62 .net
町場の外構屋だとそうかもね
野丁場だとねじ切ったりユウチャク(なぜか変換できない)したりする外構屋がふつうにいるけど

765:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 18:23:48.35 .net
>>749
やっぱりHIとかと同じ寿命で考えた方がいいよね、耐震性で大いに勝ってるってだけで

766:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 18:26:18.60 .net
継手を防食テープ巻いとったらいいんでは?

767:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 18:48:59.53 .net
土間おじさん大混乱w

768:731
22/02/10 19:33:53.84 .net
見積もりの際に、配管の素材も確認してみます。
以前、外構屋さんに土間コンのみで見積もりを取ったら30万くらいでした。
水道管の交換、コンクリートの雨水枡の交換が追加されると、プラス10万円くらいですかね?

769:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 20:12:36.64 .net
そんな安く


770:済むわけねーだろ バカにしてんのか



771:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 20:49:39.64 .net
ワイヤーメッシュも入れねー土間コン打って50年大事に住めよ

772:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:14:44.74 .net
質問スレでもないのにいちいち答えておいて気に入らなければ切れるって頭大丈夫か?
最初から無視しておけよ

773:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:16:32.25 .net
質問スレってあるのか

774:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:16:41.15 .net
だから金額の事話題にすると荒れるってあれほど

775:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:27:35.51 .net
いらん知恵付けて嫌な客になっちまったじゃないか
お前ら客が管材指定したり防食しますよね?なんて言われたら気持ち悪いだろう

776:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:28:44.46 .net
締め付けは当然トルクレンチ使いますよね?なんNで〆るのですか?

777:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:42:06.60 .net
誰か〜HIVP面取りしてるか確認してー

778:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:46:44.61 .net
ちょっとそこのアナタ!接着剤塗ってから接続の保持時間が10秒じゃないの!

779:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:52:12.03 .net
面取りするべきって仕様書に書いてある(書いてない)人どこ行ったんだろう

780:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/10 21:56:22.44 .net
べきじゃなくて普通する
しなくて良い場合がある
結論出てただろ

781:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 05:44:45.37 .net
おはようございますー!
相変わらずここの人達は面白いw

782:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 07:23:38.81 .net
今日は子供たちと庭にビオトープを作ろうと思ってるんですが、闇雲に掘ったら大事な管に当っちゃいますか?大事な管はどのぐらい下を通ってるんでしょうか?教えてくださいませ!

783:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 07:52:24.29 .net
寒くない地域っぽかったからな
一番浅くて30cmだよ(凍結深度)

784:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 08:37:32.01 .net
守ってるとは限らないけどな(笑)

785:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 09:48:51.95 .net
草がいやで大工事か・・・
高速道路あたりは防草シート張ってるくらいで維持できてるようだが

786:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 10:00:52.24 .net
>>769
ありがとうございます!
安心して掘りまくりますねーw

787:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 10:50:11.34 .net
まぁ埋まってるのが水道管だけとは限らないけどな

788:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 11:32:39.45 .net
庭に鉄杭打ったら水道管に突き刺さり、水が噴き出し大騒ぎっていう経験はあります。

789:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 12:28:52.23 .net
>>772 自治体によるけど役所から給水図面もらえたりしないの?

790:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 12:39:51.20 .net
適切なスレが見当たらないので、こちらで失礼します。
先日、突然キッチンの水栓から水が出なくなりました。
型番:TK231の混合水栓でお湯は出ます。使用期間30年程。
パッキンなどの軽微な部品交換で直るのであれば、自力で行いたいのですが
カートリッジに問題があれば、価格がおよそ25000円前後するため
全とっかえも検討しています。(全とっかえは業者に頼みます)
専門的な知見からどの部分に問題がありそうか、またどういう対応がベストか伺いたいです。
直接業者に見てもらうのが良いのでしょうが、出張費用のぼったくり回避でこちらでお知恵を拝借したいです。
宜しくお願いします。

791:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 13:10:11.42 .net
奥さん何歳?
こういうのはDIYスレのほうが詳しいよ

792:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 13:27:03.04 .net
やはりDIY板ですが…
あそこ水回りの専スレがないのでこちらにきたのですが
了解です。移動します。ありがとうございます。

793:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 13:29:20.46 .net
カートリッジ、もしくは逆止弁かな。
そもそも補修部品の供給は終了ってなってるよ。
全とっかえしな。

794:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 14:06:09.62 .net
>>779
幸い、お湯は出るのでしばらくはしのげますが
耐久年数も過ぎてい


795:るため、本体丸々交換がベストですよね… 最後に1点だけ伺いたいんですが ワンホール型であれば、メーカー後続品でなくても取付って可能でしょうか? 三栄とか安いので気になっています。



796:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 14:15:57.11 .net
>>776
DIY板を知らないのか?

797:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 14:17:30.02 .net
嬉しょん臭い

798:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 14:26:57.44 .net
せっかくハゲのおっさん追っ払ったのに餌やる奴

799:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 16:48:31.19 2fJbSEN8.net
>>780
取替一択でしょ
何年使う気なのか?
TK231なんて生まれる前かも・・・
TOTOは壊れないねー
三栄が悪いとは言わないが
安物買いの銭失いにならんようにね

800:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 16:51:06.46 .net
>>768
まーた来たのか
教えてもらったんなら乳見せろ

801:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 17:30:40.08 .net
DIYや園芸行っても相手にされないけどココだと質問に餓えてる連中ばかりだからな

802:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 18:20:09.44 .net
>>784
出たー
TK231シリーズ
下げ吐水
その機種、異常に良く出来過ぎていてカートリッジが全く壊れないんだよ
その技術力?はさすがTOTO
後継に生かされなかったのは残念
その代わりに吐水口とかが先に壊れる
その水栓着いてる家の人は
『水道の蛇口は普通に30年くらい壊れなくて、それが当たり前』
って思っちゃってるからタチが悪い

803:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 18:28:01.55 .net
質問に飢えてるんじゃなくてお互いいがみ合うから共通の話題あった方が盛り上がるんじゃないの

804:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 18:49:34.29 .net
ハゲ構ったやつ、次あたりから見積額の話になるけど責任取れよ
必要に応じてスレ移動しろ

805:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 19:52:30.41 .net
>>776
カートリッジが25,000円!?
んなアホな!

(ハゲを構う)

806:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 19:58:11.64 .net
元請け通して依頼された物件でも
現場見ないと見積もりなんてしたくないのにここの連中アホだろ

807:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 20:02:58.68 .net
訪ねられると嬉しくて小便まきまき答えちゃう奴がいるからな

808:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 20:34:05.08 .net
URLリンク(rider.naturum.ne.jp)
これを参考にしては?

809:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/11 22:30:10.66 .net
>>780
大丈夫ですよ!ここの人達は口は悪いけど優しいですので!これ言うの何回めだろうかw

810:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 02:12:34.59 .net
はよ尻出せ

811:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 05:48:53.28 .net
自宅のユニットバスの表面に細かい傷が増えはじめていますが、本体に穴やひび割れがない限りはずっと使えるものですか?
できるだけ長く使いたいのですけども。
もし交換する場合、近所の水道屋さんに頼んで施工してもらう感じでしょうか?
それとも、工務店さん、もしくはネットで派手に宣伝しているお店とかに頼んだ方が良いのでしょうか?

812:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 06:07:37.78 .net
それより頭皮をケアしろ
間に合わなくなるぞ

813:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 09:28:49.74 .net
>>796
細かく言うとユニットバス(以下UB)の組み立てはUB屋の仕事で水道屋の仕事じゃない。
UB入れ替えに伴う給排水の配管変更と、組立後の接続(UBのタイプによりUB屋が接続までするものもある)が水道屋の仕事。
水道屋の仕事以外に解体、廃材処理、電気工事、大工工事、あと場合によってクロス工事が必要。
全てを請けおってる水道屋もあるけど、普通はリフォーム屋、公務店、ハウスメーカーのリフォームの部署に依頼するもの。
価格、アフター、品質など何を重視するかである程度どこに依頼するかの傾向は出るよな。

814:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 13:47:37.95 .net
>>795
尻になってる!

815:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 13:48:47.69 .net
>>798
ホントこのスレは癒しと勉強になります!

816:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 13:54:42.71 .net
スマホはあるのに写真はアップしねぇ
乳はあるのに写真はアップしねぇ
人にもの聞く人間の姿勢じゃないだろ
男だって女房や娘がいるじゃろうが

817:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 13:57:44.43 .net
ビオトープって防水シート敷いたのか(ホームセンターで売ってる)
蛙が卵産んだらガキが狂喜乱舞するな

818:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 14:03:25.06 .net
>>801
女だからって乳があると思わないでください!

819:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 14:06:48.36 .net
>>802
カエルの卵いいですね!
土が硬すぎてスコップじゃ全然掘れないのでさっき3本爪フォークってのを買ってみた所です。掘るぞ!

820:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 14:08:34.47 .net
いい加減スレ違だと気が付かないものかね
IQ70以下なのかな

821:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 14:48:11.31 .net
焼鳥はビールに限るとか素人かよ
おれはビール飲んでから熱燗よ
金持ちは高い日本酒の冷たい奴飲め

822:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 15:25:11.93 .net
乾杯生中、鶏わさ冷酒、レバーハツ正肉で熱燗2合
っておいなんのスレだ
しめは鶏スープ

823:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 16:52:38.85 .net
肴は炙ったイカじゃろがい!
贅沢を言えば豚足有れば満足だ。

824:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 18:00:37.71 .net
>>805
ごめんなさい、大人しくしときます…
フォークも壊れてしまった…

825:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 18:17:46.43 .net
ビオトープならバカでかいプラか陶器の器を買ってきて水張っておくだけでそれっぽくなるぞ
そこそこ掘った穴に置けばそれっぽいんじゃないかな

826:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 18:20:24.16 .net
田舎走ってたらよくユニットバス不法投棄してるやん
あれ拾ってきたらいいんやない?

827:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 19:04:30.24 .net
ビオトープスレでやれ

828:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 23:30:12.29 .net
早くまんこ見せて

829:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 02:18:18.15 .net
URLリンク(i.imgur.com)
北京オリンピックの選手村らしい
お前ら修理に行けよw

830:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 03:38:08.99 .net
スプリンクラーじゃないのかな

831:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 20:08:43.14 .net
某メーカーの仕事なんだけどさ
今まで工務店に一括発注で工務店から仕事受けてたんだけど、いろんな材料の値上がりで分離発注方式に替わるらしい
うちは元々直でも仕事受けてたからダメージ0だけど、工務店は大ダメージで会社畳むかも的なこと言ってたわ
何が言いたいかっていうと、大した管理もしないくせして中抜きで稼いでた工務店ざまぁみろってこと
俺も嫌な奴だな、悪酔いしてるわ

832:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 20:15:36.73 .net
男にはそういう夜もあるさ
明日からまた忘れて糞まみれになろうや

833:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 20:23:54.84 .net
>>816
それこそ
>>741みたいにメーカーの出来の悪い監督や営業に振り回されそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

618日前に更新/200 KB
担当:undef