ローコスト住宅31 at BUILD
[2ch|▼Menu]
1:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 12:31:55.56 .net
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
それではどうぞ
前スレ
ローコスト住宅24
スレリンク(build板)
ローコスト住宅25
スレリンク(build板)
ローコスト住宅26
スレリンク(build板)
ローコスト住宅27
スレリンク(build板)
ローコスト住宅28
スレリンク(build板)
ローコスト住宅29
スレリンク(build板)
ローコスト住宅30
スレリンク(build板)

2:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 12:51:35.21 .net
URLリンク(i.imgur.com)
アイシネンとダイライト、気密シートなしなら壁内結露する
アクアフォームならギリセーフ
うわわわわ!ダイライトでそれなら構造用合板ならド結露じゃん
ひえええええ〜家が腐るよ松尾先生〜

3:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 12:52:38.06 .net
>>2
アクアフォームは使うなって事か
勉強になります!

4:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 12:53:08.44 .net
アクアフォームw

5:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:04:16.14 .net
うちはハイベストウッドだからセーフ

6:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:06:54.73 .net
アウトセーフ言うけどじゃあそのアウトな組み合わせで確実に壁内結露して壁が腐るかって言うとそうではないだろ

7:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:06:55.43 .net
>>2
グラスウールは糞ってことか
勉強になります!

8:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:07:32.20 .net
>>2
ツーバイ以外ゴミってことだな

9:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:07:49.34 .net
高性能グラスウールでダイライトかハイベストウッドが壁内結露リスク少なくて安くすむな

10:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:07:52.52 .net
>>1
キモ

11:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:08:23.62 .net
グラスウールなんざ断熱欠損だらけで結露しまくりだろ

12:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:10:27.04 .net
吹付けは断熱リフォームできないから30年で捨てるひとなら良いよ

13:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:16:44.93 .net
マウント取りたい奴だらけでワロタ

14:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:17:42.99 .net
>>12
木材が産廃になって解体費用高くなるしな

15:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:18:47.69 .net
だだだんねつりふぉーむwwwwwwwwwwwwww

16:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:24:33.41 .net
30年でリフォーム必要な断熱なら今もう少し頑張れよwwwwwwwwwwwwww

17:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:34:23.25 .net
喩えが酷すぎる
電源の入っていない冷蔵庫と衣装ケースにバケツいっぱいの熱湯を入れました
どちらが先に冷めますか?って問題
高高なら家の中暖まらないってのならエアコンいらないやん
エアコンで室温コントロールしやすい問題とエアコン使えない時や臭い強いモノ扱ったときの換気のしやすさは全く別問題なのにいつものワンパターンにはめこんでる

18:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:34:59.81 .net
>>14
それがネック
子供に迷惑かけてしまう

19:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:41:06.96 .net
>>17
お前はフィリピンにでも住んでるのか?
そんなに頻繁にそして長時間停電するの?
高気密高断熱でもある程度窓付けるし
停電したタイミングで悪臭に苦しめられるなんてレアケースのために断熱気密を疎かにして高い光熱費を払い続けるなんて
アホの極み

20:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:44:11.75 .net
>>17
頭が悪すぎる

21:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:50:27.22 .net
>>17
停電時に暑いって話だったから外部からの話なのに、なんで内部に熱源準備すんだよ
そしていきなり臭いものを扱ったときの話wwwwwwwwwwwwww
キッチンには換気扇があるしリビングには窓の1つや2つはあるだろ

22:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:51:12.66 .net
停電した時にリビングでウンコするとき困るもんな(笑)

23:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:55:18.51 .net
>>17
>高高なら家の中暖まらないってのならエアコンいらないやん
外の環境による影響を受けにくいのが高気密高断熱住宅
ビニールハウスみたいに熱を取り込んで逃さないみたいな発想をしてしまうのが頭悪い

24:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 13:56:20.27 .net
>>17
温まらないとか冷えないとか言ってないのよ
温まりにくい冷めにくいって話

25:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 14:00:10.40 .net
停電した時に納豆食えないから高高住宅は糞

26:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 14:19:14.28 .net
熱と結露の話はそれなりの頭が無いと語れないというのが分かる

27:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 14:27:29.40 .net
>>23
ビニールハウスは日射取得は最高だから熱は大いに取り込むけど
逃がしまくりだと思う

28:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:09:56.77 .net
>>24
もちろんそれは分かってる
だからこそ前スレで最初に、高高は窓減らして熱抵抗高くしてるんだから停電とかの時に熱を逃がしにくいのは当たり前でしょ?と書いた
なのに熱が入らない前提で頭おかしなレス付いたから絡んだだけ

29:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:12:36.46 .net
>>28
熱を逃がす以前に熱を取り込まないのが高気密高断熱住宅

30:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:15:05.55 .net
>>28
窓が少ないなら日射も少ないわけで、窓が多い家より有利でしょ
まじでビニールハウスと思ってんだな

31:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:25:13.29 .net
そろそろ高高スレに行ってくれないかな

32:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:33:43.07 .net
内の熱を逃しにくいということは、外の熱を入れにくいという事すら理解できてない

33:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:41:33.00 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

34:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:48:24.96 .net
>>28
名無しさんだから
前スレとか言われてもね
お前のさんの認識と何も知らない他の人との認識はちがうからね
何はともあれビニールハウスの喩えはおかしいよ

35:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:49:25.23 .net
>>29
そんな事無いでしょ

36:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:51:57.11 .net
>>35
どういう解釈なの?
断熱材が熱を一方通行で通すと思ってんの?

37:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:51:58.98 .net
やっぱり熱抵抗すら分からん信者に何言っても無駄か

38:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:53:03.19 .net
論破されたら信者(笑)

39:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 15:57:33.17 .net
熱と結露の話はそれなりの頭が無いと語れないというのが分かる(2回目)

40:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:00:37.15 .net
>>36
日射取得ってのは無視?

41:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:02:24.31 .net
空のステンレス製の水筒とマグカップ
どちらも封をして4時間気温35℃の太陽光の下に置いて置く
どちらの方が内部の温度が高いか
ここのアホの話だと水筒の中の方が地獄らしい
理由は中に熱いお茶を入れると熱を逃さないのが水筒だから(笑)

42:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:04:37.94 .net
>>40
高気密高断熱住宅は窓が少ないという前提だから日射取得も低気密低断熱住宅より少ないのが前提条件
今時の家で高気密高断熱ならLow-Eのアルゴンガスくらいは当たり前だろうし、カーテンもするだろ

43:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:05:56.20 .net
>>40
ちなみに高気密高断熱住宅が窓が少ないっていうのは必死に高高が地獄って言ってるお方の出してきた条件な

44:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:07:59.57 .net
高高でも南側の窓は大きく取るのが普通

45:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:12:24.07 .net
>>17
喩えが酷すぎる
夏は氷
冬はお湯を入れ
@蓋を開けた断熱材の薄いクーラーボックス
A蓋をした断熱材の薄いクーラーボックス
B蓋を開けた断熱材の厚いクーラーボックス
C蓋をした断熱材の厚いクーラーボックス
どれが中に入れた物の温度変化が少ないかって話
@ですか?

46:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:15:15.66 .net
>>42
どこにそんな前提があるんだよ
高気密高断熱の最大の目的は光熱費を抑えて快適な暮らしをする事じゃないの?
採光と冬場の日射取得を考えない高高なんて本末転倒

47:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:16:23.64 .net
>>42
ちなみにカーテンで日射は殆ど切れない

48:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:16:29.48 .net
>>46
>>43

49:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:20:19.28 .net
高気密高断熱と日射取得(遮蔽)は別物

50:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:22:58.72 .net
>>46
高高は夏も冬も外部環境に左右されない断熱が前提だから庇や軒で日射制御くらい考えて設計するでしょ
日射制御ってのは夏は高い位置の太陽光を遮り、冬は低い位置の太陽光を取得できる角度の事ね
あと必死になりすぎてカーテン無意味みたいな謎の発言してるけど、カーテンはメーカーが日射熱取得を計算してるくらい日射遮蔽に有効
うちは更に空気層を持って隙間のないサイドレール付きのハニカムシェードだけどね

51:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:30:03.89 .net
>>50
日射は外で切らないと効果は薄い
くぐってみなさい

52:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:32:43.26 .net
>>50
窓が少ないの?
多いの?
そこの話してんだけど

53:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:35:46.04 .net
高高界では冬季の日射取得のため南窓には積極的だよね
松尾さんにしろ西方さんにしろ南面は窓をたくさん取ってるじゃん
であえてペアガラスくらいにしてたり
夏季は庇の出や外簾なんかで調整してる

54:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:44:11.84 .net
高高の人は特別だと思ってるけど
南に窓は当たり前

55:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:48:42.63 .net
>>50
意味はある
日射を遮るのは反射と吸収がある
遮熱カーテンは反射

56:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:49:41.61 .net
>>52
>>43読めよ

57:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:51:02.23 .net
>>51
熱取得7割カットなんて遮熱カーテンもある
ぐぐってみなさい

58:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 16:51:47.98 .net
この前高高のモデルハウス見学して来たけど、南側四面の大きな3層ガラスと吹抜けでこれで大丈夫なんだ?ってびっくりしたよ

59:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:00:16.40 .net
カーテンが遮熱に意味無いはさすがに意地になりすぎだろwwww

60:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:12:34.52 .net
>>54
気にしてない人は他の方角にもでかい窓つけるけどな

61:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:31:17.91 .net
>>60
他の角度に窓付けて何か問題あるの?

62:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:48:00.71 .net
>>57
日射を一度室内に入れるか入れないかがかなり重要
カーテンと窓の間の空気を温めてしまってるんだよね
意味が全くないとは言ってない外で切らないと殆ど意味が無い

63:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:48:49.60 .net
>>61
温熱だけの事考えたらデメリットが大きい

64:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:51:57.24 .net
>>62
ほとんど意味もないも日射熱熱取得は計算できるんだってば
その日射熱取得を5割だの7割だのカットする遮蔽カーテンはざらにある
日射熱取得を7割をカットして「ほとんど意味が無い」は苦しいよ
先に述べたように日射熱は吸収と反射がある
反射すれば熱は生まない

65:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:54:35.90 .net
もういいや

66:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:56:45.61 .net
そもそもlow-E+アルゴンガスのペアガラスでも半分近く減衰する上に、高高住宅と銘打つならトリプルガラスもあるでしょ
空調の無いスカスカアパートに帰ってきて灼熱地獄ってのをイメージしてるんだろうけど、高気密高断熱住宅を本当に体験してるならこんな糞みたいな議論はまず起きない

67:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 17:57:48.19 .net
松尾さんがそんな家想定して言うと思うか?

68:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:00:00.55 .net
URLリンク(www.pv-solar.co.jp)
勉強しようよ

69:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:01:32.90 .net
別に窓の外で遮蔽する方が効果あるのを否定してねーよ
カーテンが遮熱に対して効果が無いというアホがいたから説明しただけ

70:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:04:16.50 .net
誰か言った?どこに書いてある?

71:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:06:25.06 .net
熱と結露の話はそれなりの頭が無いと語れないというのが分かる(3回目)

72:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:06:56.22 .net
そもそも口の利き方がなってないな

73:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:07:44.96 .net
>>64
遮熱塗料とかにもそそられるタイプ?

74:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:07:47.70 .net
口のwwwww利き方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

75:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:08:25.46 .net
>>73
論破されて話題を反らす負け犬
ワオーンwwwwwwwwwwwwww

76:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 18:21:27.78 .net
高高スレでおねがいしたいのですが、
レベル高すぎ

77:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 19:25:11.39 .net
トヨタウッドユーホームってローコストに入るの?

78:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 19:29:02.24 .net
トヨタはLQがギリギリ

79:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 19:53:45.41 .net
>>75
どこで論破したつもり
逃げないで答えてくれ

80:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 19:56:41.15 .net
>>79
必死過ぎ

81:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 19:57:40.62 .net
>遮熱塗料とかにもそそられるタイプ?
どうでも良すぎて草
いや、臭

82:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 20:05:30.85 .net
高高スレで話すようなスレチ内容でもう100レスくらい消費しようとしてるんだが
やはりローコストで建てようと考えてるほとんどの人の民度なんてこんなもんなのか
正直言ってかなり悲しい

83:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 20:11:37.15 .net
はい、ローン関係もできるだけ賃貸住宅に専用スレがありますので、そちらでよろしくお願いいたします

84:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 20:34:05.80 .net
みんなのとこ玄関何畳?
費用抑えるために削ってる?

85:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 20:48:19.31 .net
>>84
土間2.5帖(土間収納1帖含む)、ホール2.5帖
ホールは手荒い用の洗面あり
三世帯、6-7人が使うこと鑑みるとこれでもギリギリのサイズ

86:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 20:54:29.17 .net
結構余裕ありそうに思えるけど、3世帯だとそれでもギリギリなんだな
どうにもこうにも図面だけだと広さってイメージしにくくてさ

87:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 21:03:11.16 .net
>>84
玄関土間、ホール、トイレを合わせて8畳の塊になってる
玄関関係は家の顔って言うから予算の許す中でできるだけ広くした

88:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 21:27:38.07 .net
シューズクローク作ったら玄関狭くなっちゃったなあ
失敗した

89:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 21:45:20.92 .net
>>86
今住んでる家の玄関がどんくらいか計ってみるといいよ
うちの場合は糞狭いとか思ってたけど、それでも土間二畳ホール二畳あった
幅一間あったとしても靴箱とかがつくとかなり狭く感じる

90:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 21:46:01.27 .net
ウッドショックが洒落にならなくなってきたな

91:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 21:46:58.99 .net
専スレでどうぞ

92:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 21:54:20.50 .net
高高で毎度同じ話繰り返すよりマシだろ
玄関は狭くしたらそりゃ費用は浮くけど、賃貸かよってもなるし、単純に狭かったら使い勝手がなぁ

93:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 22:10:24.46 .net
コストを押さえて広く使うには無駄な面積を省くのがいいと思って廊下を極限まで無くした結果二階に上がるためにリビングを経由するようになったんだけど本当にこれで良かったのかちょっと不安だ
実家に住んでた時は勝手口からリビングに入って二階に上がってたから別に問題無いような気がするが子供の友達が来たときに必ずリビングを通るのは我慢するかな

94:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 22:11:13.86 .net
>>84
トイレ、廊下入れて10畳
入れないと7畳

95:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 22:15:04.59 .net
>>93
ガマン 居ないし

96:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 23:21:17.74 zZ4PR1HI.net
まーきにすんな

97:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 23:24:00.22 .net
8畳やら10畳やら、広いね
そこまで玄関に取れると見た目もいいだろうなぁ

98:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 23:28:44.55 .net
玄関は3.75畳でホール1収納1土間1.75
寝室狭くしたりトイレの半分を階段下に詰めたりして削ったよ

99:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/28 23:34:02.58 .net
建坪10坪もないから1畳玄関だわ

100:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 01:20:11.88 .net
照明について調べてるけど、ダウンライトよりもローゼットなしのシーリングでわりといい気がしてきた
配線作業もダウンライトよりも簡単だし

101:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 06:57:09.51 .net
>>94
はい

102:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 07:38:49.16 .net
建材問屋調べて6掛けくらいで
パワービルダーの請けやってる
工務店に直接お願いして
窓は部屋の8分の1意識して
簡単な図面おこして
工務店とやりとり
このやり方が一番安い
12年前に600万くらいで40坪
総2階建てたぞ

103:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 07:48:20.26 .net
なんにも参考にならない情報だな

104:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 07:56:50.93 .net
>>102
ここのスレのほとんどの住民は自分で開拓はしません
すべてお膳立てされたビルダー商品のコスパを評価そるだけです
だからローコスト住宅にはなりません
どちらかと言うとローコストを称する住宅メーカーのスレです(笑)

105:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 07:59:54.98 .net
ザタマもカタログほど安くはならんしな

106:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 08:07:43.95 .net
12年前とか全然価格違うからな

107:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 08:22:30.18 .net
去年に建てた価格も数年後には夢みたいな価格と言われそう

108:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 09:54:43.34 .net
12年前て

109:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 10:09:33.74 .net
>>102
設備とか断熱とか教えて下さい

110:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 10:28:03.74 .net
まるで参考にならんから別スレ立ててやって

111:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 11:10:47.15 .net
ローコストって総支払額いくらくらいまで?

112:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 11:20:54.29 .net
35坪2000万

113:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 11:33:04.88 .net
>>100
照明は好きなデザインで選べばいいんじゃね?シーリングもデザイナー物選んじゃうとダウンライトと価格差無くなるパターンになるよ
後LDKなんかは、ダクトレール照明なんか上手く使えば雰囲気出ると思うし、コストも抑えられる。

114:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 11:47:32.64 .net
断熱耐震耐久性くその昭和の家建てて自慢しにきたの?>>102

115:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 11:57:23.61 .net
昭和ってワード出してくる奴は荒らし目的の見栄っ張りタンクレス軒なしガルバの糞ガキにつき注意

116:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 12:04:01.24 .net
何言ってんだこいつ

117:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 12:05:42.51 .net
いつものキチガイおじでしょ

118:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 12:42:37.39 .net
>>112
そんな安いとこあるの?

119:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 12:52:57.73 .net
>>118
こだわらなければいくらでもあると思う

120:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 13:13:29.85 .net
12年前だとledや太陽光パネル耐震等級3は高級品

121:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 15:15:48.30 .net
>>93
これ皆言うけど、そんなに子供の友達家に入れるもんなの?

122:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 16:04:43.11 .net
>>121
自分が子供の頃友達を家に呼ばなかった?

123:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 16:31:24.49 .net
>>99
間取り気になる

124:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 17:18:04.75 .net
玄関ないわ
靴脱ぎ場かな

125:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 17:24:59.53 .net
ローコストは30年で考えるとハイコストとまでは行かなくてもミドルコスト
ちゃんとした工務店で必要最低限で作る方向で考え変えたわ

126:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 17:30:26.86 .net
坪70〜80万で小さい家をスーパー工務店で建てるが人生最適解

127:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 17:33:42.67 .net
スーパー工務店ってどこ?

128:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:02:22.04 .net
>>126
老後用の家にそれくらいのを一括で買って余生を過ごしたいよな
うちの親がまさにそれで60までは大手ハウスメーカーの家で暮らして会社辞めたら平屋を一括で買って暮らしてる

129:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:31:49.75 .net
もうすぐ完成なんだけどいろいろ後悔ポイント出てきた
クロスもイメージと違うし住めば都かね

130:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:35:31.83 .net
ローコストで建てたって自負があれば気にならん気にならん。多分

131:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:37:38.15 .net
>>128
詳しく後悔ポイント教えて
我々は素人だし決める事だらけだから絶対後悔ポイントは出て来ると思う

132:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:39:46.54 .net
>>131
アクセントクロスの色や貼る範囲など
雨樋の場所
キッチンエンドパネル
腰壁の高さ
窓の高さと位置
など

133:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:40:31.09 .net
ローコストの本当の後悔は15年後

134:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:48:51.40 .net
老後資金2000万残すことは考えなきゃいかん

135:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:49:30.91 .net
大手も15年後クソ金かかるから後悔しそう

136:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 18:51:28.07 .net
老後資金なんてIDECOと積立NISAでもしとけ余裕

137:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 19:20:19.53 .net
>>131
ありがとう。
雨樋は邪魔だった?

138:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 19:25:17.28 .net
雨樋って修理バカ高くなるよな
高いところは足場組んでやるから
あの樹脂すぐ壊れるからガルバ雨樋にしとけば良かった

139:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 20:13:50.57 .net
>>136
投資を簡単に勧めんな
俺もやってるけどねw

140:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 20:27:15.61 .net
クロスは難しいね
基本、窓や建具のある面は白の方が合わせるの楽

141:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 20:35:54.35 .net
先日アイシネン吹付け終わったから仕事終わりにウッキウキで見に行った俺から一言
認定スプレイヤー制度なんて何の信用にもならない

142:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 20:44:22.44 .net
>>141
気密測定やらないの?
なにがあったんだよ

143:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 20:59:56.93 .net
>>139
インデックス投資でいいんだから勧めた方がいいだろ

144:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 21:43:46.16 .net
>>142
なにそれ

145:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 21:46:08.87 .net
>>132
窓の高さなんぼにしたん?
今H2200×W2500ぐらい考えてるけど、小さくて後悔した感じ?

146:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 21:50:32.52 .net
窓は外から丸見えで後悔はあるある

147:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 21:52:20.63 .net
大きな窓は隣の家とか気にするけど階段とか小さな窓はそんなに気にしてなかったら窓が重なって困る

148:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 21:56:06.10 .net
磨りガラスの位置(しなかった位置)の失敗も多い

149:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 22:12:35.44 .net
サイズより位置だね

150:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 22:31:13.75 .net
北向きの家で南側リビングなら、外から見えるとかは気にしなくていいよね
南側に隣家があっても、その隣家が北側に掃き出し窓作るとかはないだろうし

151:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 22:38:51.27 .net
>>150
北道路最高、洗濯物干し放題、庭で昼寝可

152:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 22:40:10.53 .net
隣家の壁見ながらの生活は嫌じゃ

153:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 22:48:24.28 .net
>>152
見られながらはもっといや
ウッドフェンスでいい感じ

154:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 22:53:20.26 .net
結局南道路のリビング窓もカーテン閉まってるか、ウッドフェンスで囲ってしまわないとおちおち窓開けることもできんしなぁ

155:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 23:04:37.45 .net
>>154
値段安いし北道路おすすめ 一低専だけね

156:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/29 23:25:17.77 .net
>>140
何があった?

157:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 05:45:31.40 k7Dg7/dl.net
しばらくローコスト木造は無理なの?

158:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 06:29:26.05 .net
2階リビングで最高

159:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 07:02:07.77 .net
>>145
重くて後悔すんじゃない

160:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 07:11:16.50 .net
そろそろローコスト住宅に戻そう
床材はPanasonic一番安いフローリング
色は明るいバーチ突板かな
奇麗でまあ満足しとるんだが
毛が目立つんだよな〜
毎日掃除機だよ
皆もそう?

161:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 07:27:44.81 .net
メープル色ってやつ、僅かに赤みの入った明るく綺麗な色
なお髪の毛を心配する状況は皆なし

162:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 07:30:03.84 .net
>>161
それって‥

163:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 07:31:07.68 .net
>>162
だからちゃうって(笑)

164:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 08:17:30.89 .net
>>150
それって南向きじゃない?

165:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 08:35:48.09 k7Dg7/dl.net
無垢材の柄のクッションフロアにする
見た目は同じでフカフカ
水武器も楽々

166:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 10:11:52.93 .net
ボロアパートかな?

167:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 10:41:00.29 .net
引越し屋に頼むと高いね
赤帽は安いけど手伝ってと言われた

168:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 10:41:15.10 .net
>>165
ダサい

169:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 10:42:33.09 .net
何故クッションを付けてしまうのか
貧乏臭くなるだけなのに

170:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 13:01:58.31 kUk3ZZtI.net
今住んでいるアパートがまさにクッションのフローリングだが
ダサいし歩きにくいし良い事が無い

171:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 13:31:53.75 .net
すまい給付金20万しかもらえんわ
一軒家建てる人の年収はみんなそんなもんかな?

172:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 13:38:42.43 .net
10万だわ
少なすぎる

173:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 13:41:33.72 .net
年収600万くらいだとローン控除で1%分も税金返ってきてくれないんだな。

174:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 13:49:30.77 .net
>>171
子育て世代の30代で建てるのと、老後用に定年間際に建てるのとで同じ会社にいても違ってくるわ。
オレなんか30代で1軒目建てて、定年間際で2軒目建ててるから今の年収じゃ10万しかもらえん。

175:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 14:05:54.01 .net
一軒目は売却?建て直し?
二軒目平屋?

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 14:46:17.69 .net
シミュレーターでやったら妻と合わせてMAXの50万貰えるわ
収入低いからか

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 15:19:36.62 .net
うちも住まい給付金10万
なんか事前に期待したのとだいぶ違った

178:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 15:25:34.87 .net
前年にふるさと納税やってればすまい給付金は増えるはず

179:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 17:35:40.81 .net
>>178
いくら増えるの?

180:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 17:36:44.86 .net
吹付け断熱じゃなくて
ウレタンボードで家を建てたいと思ってるんだがやっぱり高いな
グラスウールはずり落ちたら怖いから
やっぱり吹付け断熱が無難かな?

181:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:05:12.27 .net
>>180
ネオマフォームつかってるアイフルホームくらいかねー
昨日アイシネンについて少し愚痴ったけど、厚さ不足でGW明けに補修の予定
結局何の断熱でも施工する人次第

182:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:08:52.15 .net
>>181
ローコストだとアイフルホームしかないよな
ウレタンボードは性能と耐久性も申し分ない気がしてるがやっぱり100〜200万近くコストが上がる感じだよな

183:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:48:23.01 .net
>>181
厚さ不足?何mmの契約してたの??

184:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:48:26.23 .net
>>179
住民税決定通知書が来たらわかる

185:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:06:51.84 .net
>>183
105mmじゃないとだけ
105mmにして削る施工にしないからだよとか、それじゃ断熱取れないとか、マウント取りたいだけの人が現れるから書かない
壁一杯じゃない方が難しいのは分かるけど、仕様より20mm以上も薄い箇所があるとは思わなんだ
グラスウールでも、アクアフォームでも、アイシネンでも施工する人ガチャなんだなと

186:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:13:23.70 .net
吹き付けは見えない奥側も下手がやると隙間だらけと言われてるよな
雑な施工だと奥も雑かもな

187:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:21:36.04 .net
その点ボードタイプだとプレカットされたのをはめ込むだけだからええな
アイフルホームにしときゃ良かったかなー
一応補修してくれるから良いんだけどさ

188:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:46:07.34 .net
>>185
誰もマウントなんかとらんだろ
うちの依頼先はアイシネン70mm壁床屋根が標準でZEH仕様でオーダーしたら
壁床90mm屋根100mmで長期優良住宅の申請書類には書いてある
実際は1回のプッシュで50〜70mmの厚さになるんだろうし
現場で細かな調整ができない仕組みなんだと思うわ
ZEHの場合は2回吹いて壁は柱の厚さまで削るけど床と屋根はそのまま
うちも細かく見れば厚さの凹凸は多少あると思う

189:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:13:48.88 .net
流れぶった切って申し訳ないけどサイディングのことで質問
18〜15ミリまで標準使用で金額変わらないて言われたけどアフターメンテナンスのことを考えると16か15のほうが良いのかな?

190:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:27:39.14 .net
>>189
屋根も外壁も、耐震性においては軽いほうがいい
なので15mmがベスト

191:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:28:56.50 .net
グラスウールずり落ちまだ言ってる人いるんだな

192:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:46:53.00 .net
高性能グラスウール20Kならパンパンだからな。
昔のグラスウールなら隙間ありまくりだが。

193:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:07:21.36 .net
>>189
薄い奴は安い
厚い奴は高い
同じ値段なら18ミリ使うわ

194:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:09:08.38 .net
追加なしで18いけるとこ普通ないしな

195:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:33:27.90 .net
エコカラットつけてる人いる?
どこにつけてるかと、効果は実感できるか教えてほしい

196:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:39:55.83 .net
俺なら18ミリ選べるなら迷わずそれにするな

197:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:41:57.63 .net
エコカラットはテレビ裏
効果は実感ないw

198:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:43:23.37 .net
>>197
俺もテレビ裏と脱衣所につけようかなと考えてる
どんなのつけたの?

199:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 23:06:35.19 .net
>>180
発泡スチロールはどう?

200:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 00:15:16.08 .net
>>170
年収800万位上だからもらえない

201:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 00:16:14.74 .net
>>194
効果は眉唾よ

202:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 05:50:08.15 .net
>>185
ローコストの仕事受ける底辺会社がまともな仕事するわけないだろ
見えない箇所の断熱欠損で結露
ウン千万の腐る家、お疲れ

203:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 07:42:51.50 .net
>>202
何切れてんの

204:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 07:45:05.09 .net
早起きしてどうでも良い事を書き込むおじさん
お疲れ

205:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 08:30:15.68 .net
まぁでも>>185はアイシネンの人呼んでやり直させるのか適当なウレタン吹いて終わりなのか知らないけど
アイシネン呼んでやり直しだったら間違いなく追加費用を工務店に請求してくるはずだし
大工仕事がずれる分工期ものびて余計コストかかるし「手抜き」が起きる下地はできてるとも言える

206:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 11:25:23.06 .net
すまい給付金そんな少ないのか
満額もらう気満々だったわ

207:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 11:29:12.83 .net
年収600で20万とかだわ
関東より東に家建てるの怖すぎるな
中国地方〜九州北部が一番安心かな

208:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 11:37:20.04 .net
すまい給付金はもっと対象あげてほしいよ
一人で年収上げるよりも、共働きのが色々有利だね

209:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 12:45:47.65 .net
URLリンク(youtu.be)

210:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 12:57:39.70 .net
あのスミリンも壁は高性能GW10kg100mm袋詰め、天井のみ気密シート、アルミ複合サッシ
寒いとも聞かないし、結露は実験確認してるはずだし。
ローコストスレの人、神経質になりすぎだな、
在来ならスミリン程度で十分
吹き付けなんかお金かけすぎ
俺はツーバイだから気密シートもやったがな

211:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 13:04:12.82 .net
ローコストスレのすみりんの宣伝は草

212:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 13:04:39.67 .net
あと構造計算すべてやるなんて小さな家に
金かけすぎ等級3とれてればいいよ
おれはツーバイだからちょっと釘ピッチこまかくして壁倍率上げてもらっただけ、ただだった
ユーチューブ信じすぎ(笑)

213:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 13:05:34.29 .net
>>211
スミリンの仕様だけいただいたら
安いから

214:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 15:21:02.82 .net
オーデリックのショールームすごくよかった

215:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 16:09:32.04 .net
住友林業のビッグフレーム構法で大空間の大きな家でも作ったらw
狭い平凡な家では宝の持ち腐れかもしれないけど

216:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 16:36:53.69 .net
日本語でおk

217:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 17:09:17.95 .net
家買えない奴が煽りに来るだけのスレになったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1142日前に更新/79 KB
担当:undef