ローコスト住宅29 ..
[2ch|▼Menu]
7:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 12:16:58.77 .net
エコカラット自分でやりたいんだけどどうよ?やってる人いる?

8:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 12:17:10.79 .net
短期的には鉄骨との逆転現象が起きたりして
とは言え今は国内材木の方が安いから、タマとか国内材木使用してるメーカーもそれなりにあるはず

9:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 12:22:58.33 .net
鉄っても家に使うような低付加価値材は結局輸入だろしなぁ、国内は高付加価値材にシフトしてすら廃炉、廃炉。
どんどん雇用と工場を海外移転してだからこうなると弱いね。

10:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 12:46:01.00 .net
ウッドショックなんて起きてたんだなあ
工務店ちゅーのは建て始めるどれくらい前に木材確保しとくもんなんだろうね?

11:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 12:53:38.01 .net
>>5
大嘘乙
各製品の引張切断伸びの数値を見れば分かるが、気密シートは弾力があり延びる
石膏ボードが割れても気密シートは破れない

12:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:01:14.15 .net
>>11
それ良いシート使う場合の話だろ?
経年劣化しないシートってめっちゃ高そうだしローコストではむりむり

13:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:01:15.04 .net
その弾力はいつまで保つんだい

14:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:09:35.48 .net
だからって気密シート貼らないはない

15:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:12:10.16 .net
>>13
北海道では前世紀から使ってっから
もつんじゃないの
きりないわ

16:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:13:08.66 .net
>>12-13
常温何年相当かは知らないが、JIS A 6930で加速試験が規定されているよ
加熱とアルカリ処理らしい
そもそも一般的なハウスバリアシートで引張切断伸びが870〜1000%あり、劣化試験後も変わらない
URLリンク(www.sakai-grp.com)
10倍近く伸びるのに地震で破れるわけがないだろw

17:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:14:12.68 .net
納得、はい終了ね

18:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:19:31.71 .net
>>11
釘とか金具のところから裂けるんだよ

19:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:19:52.00 .net
>>16
一般的ってどの商品の話?
今泉さんが動画で引きちぎるのやってたけど
タイベックスマートはめっちゃ強いけどすぐ破れてたのもあったよ?
屋根のルーフィングと同じでメーカーの保証期間が答えでしょ
どれでもいいとかは乱暴すぎる

20:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 13:26:14.70 .net
世界的に不足なのかな?
半導体もたりないんでしょ

21:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 14:55:24.22 .net
材木の値段2割アップで通達きてるってさ
500万で済むのが600万になるってかんじか
良い時に建てましたねって言われたわw

22:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 15:21:07.09 .net
頭金貯めてからと思ってる人、またマイホーム遠のいたね。
LIXILも値上げしたし金利も上がるし、この2年くらいで貯めた頭金が吹っ飛んだ感じかな?

23:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 15:24:18.39 .net
コロナ直後が底値になるのは見えてたしな

24:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 15:26:01.14 .net
5月からはしばらく上棟ストップだって言ってたわ
木材なけりゃどうしようもないしなぁ
いつ再開できるかも現時点ではわからんみたいだよ

25:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 15:29:56.79 .net
頭金は200くらいありゃいいからね

26:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 15:53:21.42 .net
週末土地の契約で、これから請負契約なのになぁ
どうなることやら

27:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:15:27.64 3TuMKzo/.net
ウドショでRCの時代がくる?
砂利も水もセメントも100%国産で無限にある
本当ならRCが一番安いはず

28:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:27:25.71 .net
ここでガルバにしとけよって聞いたが、ガルバの種類やメーカーはそんなにこだわらなくていいん?

29:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:45:26.27 .net
良いよねRC、気密なんてなんも考えなくてもとれちまう。

30:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:45:50.83 .net
>>28
ガルバの素材は新日鐵かJFEしかなくてどのメーカーも基本はそれだよ
選べるならフッ素コート塗装のがいいよ
オレが調べた限りJFEのが若干保証が良い
あと、色は日射率の高い色がいいね
ガルバの屋根はオススメだけど、外壁はあんまりオススメしない

31:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:46:16.69 .net
ガルバ屋根でコスパいいのは縦葺きだね

32:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:49:29.50 .net
もうガルバよりSGLの時代

33:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:51:06.48 .net
2LDK予算700万円のイメージよろしく

34:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 16:57:50.18 .net
鉄鋼も流通鈍くなってるしガルバもその内値上がりそうだな

35:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:16:41.87 .net
20坪でも700万は無理
それくらいで釣ってるとこもあるが
住設が結構値上げしてるし

36:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:34:54.82 .net
>>35
そうかぁ。
無理なのか。あんがと。

37:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:35:29.73 .net
>>26
早めに請負契約しておけば安い単価で帝王してくれるかもしれない

38:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:36:18.27 .net
2年前はオリンピック、インバウンド高騰
今度はウッドショック 
いつの時代も問題はあるよ。
建てられる時期は人生の僅かな期間
そのなかでローコストを追及するしかないよ

39:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:39:42.10 .net
>>28
約1名ガルバ君がしつこく言ってただけだから無視してOK

40:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:40:45.94 .net
>>31
なんでコスパがいいの?

41:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:45:53.14 .net
外壁ガルバとフュージェ光セラだとどちらが安い?

42:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:49:08.57 .net
とは言ってもどーしてもコストを削りたい場合、とりあえず金をかける優先順位はどうなるんだろ。
エアコンや洗濯機、冷蔵庫など現在のマンションから動かせるもののコストは除いて。
13LDK対面式、8畳、6畳の2LDK。
テレワーク目的で突然建てることになった。土地は親名義。

43:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:53:02.42 .net
>>42
完全に値段だけで行くなら坪40万くらいの超ローコストになるが最低限金かけるなら耐震性くらいは見といた方がいいような気がする

44:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 17:58:55.00 .net
>>43
それは800万円ぐらい出せば耐震性は確保できるってことですか?

45:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:05:14.55 .net
狭小だと割高になるのにその価格よいね

46:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:05:52.50 .net
>>44
坪50万くらい出せば耐震3が標準の工務店はある
LDKで13畳、2部屋で12畳、風呂1畳、廊下トイレ玄関で8畳の計34畳なら17坪で850万くらい


47:になるんじゃないかな 詳しくは自分の住んでる地域の工務店を回ってみるのがいいかと



48:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:08:25.66 .net
>>46
部屋の畳数が間違えてたので訂正
LDKで13畳、2部屋で14畳、風呂1畳、廊下トイレ玄関で8畳の計36畳なら18坪で900万くらいかな

49:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:09:37.11 .net
>>46
なるほど。ありがとう。
親が近所の工務店から聞いてきた話の裏が取れたわ。
だいたいそんな話で安すぎって不安だった。
その工務店にそもそも土地を貸してるのであまり変なことはしてこないとは思う。

50:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:12:14.21 .net
あとは風呂をバリアフリーにするとそのぶん高くなって1000万円超えるかもってことだね。

51:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:14:06.66 .net
>>46
おいおい平屋ならとても無理だろう
耐震は心配する必要ないが

52:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:16:35.65 .net
確かに2階建ての方がずっと安く出来るとは言っていたね。
でもバリアフリー考えて平屋がいいんだけど無理なのか?

53:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:19:53.14 .net
床下と屋根の割合増えるから割高にはなる

54:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:21:02.92 .net
すごい安い工務店やな。
平屋は屋根と基礎が倍ちかくになる階段で2坪増える
200万位は上がるんじゃないかな

55:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:22:51.09 .net
ごめんなさい階段増えんから100万位か?

56:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:29:04.58 .net
>>53
なるほど。
とりあえず2LDKで耐震性とそこそこのクォリティー予算1000万円なら2階建てか。

57:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:29:14.01 .net
申し訳ないが20年前以上前の性能、外観の安普請だとおもうよ

58:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:33:44.03 .net
>>56
長男長女で親が一戸建てなので今はあんまりお金かけたくないんだよね。
外観は全く気にしないし平成のスペックで十分なんだけど。
絶対にココを譲ってはダメな線ってある?

59:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:36:34.38 BW48DmF5.net
今の家は四地域なのに窓が多すぎる
寒くてかなわん
カーテンのアケシメも面倒
ぼうはんじょうも良くない
自分が建てる時は極限まで窓を減らす

60:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:40:30.42 .net
>>58
確かに今は3LDKのマンションだけど最後にサッシ開けたのはいつだかわからんw
北側に至っては入居以来数年開けてないわ。

61:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:40:32.86 .net
>>7
大変だけどできるよ
気力と体力がいる

62:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:51:20.05 .net
>>57
平成と今は断熱性が違うんだよね、
まともに断熱性云々するとこのスレの議論に巻き込まれて高くなるよね。 
床と壁の断熱材は厚くして外通気はしてもらったらどうかな。サッシはアルミペアガラス、床は根太なし工法
平成中期くらいの基準

63:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:53:10.08 .net
普通のグラスウールだったら昭和と変わらん

64:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 18:58:37.97 .net
いつもの高気密高断熱じゃないとダメな流れになりそう
もうかんべんしてくれ

65:57
21/04/15 18:59:01.90 .net
>>61
もうそれで十分。
以前住んでた社宅なんて昭和40年代の建設でサッシですらなかった。
隙間風をスポンジで防ぐとかw
寒冷地でもないし贅沢は言わない。

66:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:00:43.16 .net
>>62
そうだね昭和10kg50mm平成14kg75mmくらいだったか? GW断熱材は高くないから、まあ施主さんの考えしだいやな

67:57
21/04/15 19:01:48.07 .net
長く持ってる土地なのでおそらく地盤は鉄板。
震度7で倒壊しなきゃいいやが最低基準。

68:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:04:37.17 .net
>>64
(笑)それなら単板ガラスでもいけるな、カーテンで防御して(笑)

69:57
21/04/15 19:05:19.62 .net
あとのこだわりはガスファンヒーターを使いたい(灯油は補給だるい)
コンロもガスの安いやつを汚れたら使い捨てイメージで交換したい、ぐらい。

70:57
21/04/15 19:07:12.40 .net
>>67
社宅は入居料無料で駐車場付、通勤徒歩3分がでかかったw

71:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:09:52.59 .net
建築系ユーチューバーで勉強したら沼から抜け出せなくなるよ
何も知らない今が一番幸せだから

72:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:13:40.20 .net
金があればぼくのかんがえたさいきょうの家にするんだがな
金が無いからローコストな訳で

73:57
21/04/15 19:14:17.27 .net
上を見たらきりがないというか、とりあえず昭和の団地に圧勝してればおkな私は1000万で済む安上がりな男でFAですね?

74:57
21/04/15 19:28:23.62 .net
重要なことわすれてた。Gをなるべく防ぐにはどうしたらいい?

75:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:31:10.06 .net
RCは鉄筋の値段の高止まりきたみたいだけど以前として中国での需要があるみたいだしなぁ
URLリンク(e-kensin.net)

76:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:34:53.33 .net
マジで知識増えるのは悪い事じゃないけど悩みが増えた
金がもっと欲しくなるw
気密施工と断熱材増量諦めるかの瀬戸際なんだけど、調べれば調べるほど沼にハマってる

77:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 19:36:30.07 .net
ぶっちゃけ快適な家よりも中の機材とか豪華にしてウェイってやりたい
エアコンがありゃ大抵は快適な環境になるっしょ

78:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:34:47.89 .net
そもそもそんな安い工務店で材木の確保できるのかよ?
見てる限り無駄金にしかならん計画だなぁ

79:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:38:33.86 .net
テレワーク目的でほんとに安くていいならコンテナハウスでいいじゃん
そもそもそのテレワーク永遠にやるのか?
短期間でしかないならホテルの部屋でいいじゃん
それに1000万注ぎ込む道楽がすごい

80:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:41:21.74 .net
そもそも諸費用等考えたら、コンテナハウスしか選択肢ない気がするが‥

81:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:45:15.93 .net
窓減らせば良かったー。リビング窓多すぎたわ

82:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:49:10.24 .net
>>79
知り合いの大工さんが出来るといいってんだから、ちゃちゃいれんと

83:57
21/04/15 20:50:03.45 .net
>>78
テレワーク目的じゃなくテレワークで済むようになったから地方に家建てるのだが。

84:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:51:15.00 99E9Wj6i.net
建材の値上がりがスゴい
これから建てるなら設備は徹底的にケチって筐体に全集中だ
設備は後からどうとでもなる

85:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:56:35.75 .net
もうどちらかというとローコスト系と言われるところで本契約したんですが,
(某政令指定都市で県下では一応名の知られるHM)で45坪税込み2800万!!になりました。
で,みなさんにお聞きしたいのですが,図面はいただけましたか?
住設や簡単な立面図くらい10ページくらいの契約書以外もらっていなくて,
チェックしようがありません。
普通もらえるものなんでしょうか?
もしくはこれもオプションなのでしょうか?
耐震等級3を取得して長期優良のために40万も払ったんですが,
ここ読んでると何だか本当にちゃんと建ててもらえるか不安になってきました。
あと,皆さんは第3


86:メ機関のチェックを別料金払って入れる予定ですか? 質問ばかりですみません。



87:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:56:49.53 .net
>>73
これはシロアリの一種やから
新築時防蟻処理で防げる
ただ薬剤は5年補償のはずだから5年毎にやる必要ある。あとは網戸や玄関を必ず閉める。
ゴミやダンボールを持ち込まない
くらいかな
ダメなら業者だね

88:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 20:58:43.50 .net
>>82
30年以上住むつもりなら相見積もりとってちゃんとしたの建てた方がいいよ?
土地が決まってるならプランニング何社かさせて良いとこどりするのが一番賢い
今さら安いからってゴミみたいな家建てるとか正気か?
お前の問題は親が絡んでるせいで「ダメ業者だとしても断れる立場にない」とこな
そこ1回リセットしなきゃ無駄金にしかならん

89:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:00:42.82 .net
>>86
だんだんこういう流れになるんやこのスレは

90:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:04:41.22 .net
そろそろツーバイ勧めていい?

91:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:05:15.67 .net
>>87
なんか問題あんのか?
どう考えても後悔しかしなさそうな施主じゃん
親戚のおじさん工務店してるけど真っ先に外したわw
安いだけの家しか建たない気がしたからな

92:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:07:00.94 .net
>>85
へーシロアリの薬剤も効果あるんか

93:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:07:39.29 .net
喧嘩腰のアドバイス(笑)とかいらねぇ

94:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:11:05.85 .net
多分言われてる金額から「あれが抜けてたこれが足りない」で結局追加追加があるんだよ
で、蓋開けてみたら普通に建てるのと変わらんぐらいの金額とられて性能ゴミハウスが出来上がる仕組み
そのリスクが絶対ないって言い切れるなら好きに進めばいいんじゃね

95:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:11:50.99 .net
>>90
そうそうあいつら仲間

96:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:15:22.80 .net
>>92
あなたの言うことも、間違いではないから、施主さんもそれ踏まえて判断されると思うよ

97:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:27:07.60 .net
>>84
本契約の場合は部材1つ1つの単価が全部記載されたのもらえるだろ?
図面も電気回路のやつやら詳細な寸法載ったやつもらえるでしょ
うちは契約かわしてからも細かな上乗せやら微調整の打ち合わせずーっとやってるし
工務店からは引き渡しが完了する時点で確定の内訳書みたいなのを渡すと言われてる
第3者はうちはパス。いまのところ後悔一切ないし

98:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:35:38.75 .net
>>84
耐震等級3の証明書とかも貰ってないの?

99:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:44:15.78 .net
>>95
会社による
大手でも1/100の打ち合わせ図面と本体+オプション見積りで契約
なっとくして契約する資料が必要だよね

100:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:52:37.81 .net
>>66
2000年より前と今じゃ地盤に求める基準が違うから何十年平気だったには何の意味もない
家建てる前に必ず地盤調査するからいずれ分かる事だけど

101:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:54:48.19 .net
>>95
会社による。大企業はそうだが小さい所はいい加減
契約書交わした後にも施主からも変更できるくらいだしな

102:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 21:58:09.65 .net
>95,96さん
返信いただき本当にありがとうございます。
まったくもらってないです…。
立面図と間取りの寸法入りの簡単な平面図とオプションの一覧くらいです。
証明書も事前にもらえるものなんですね。
もしかして引き渡しの時に手渡されるのかもしれません。
風呂やらキッチンやらカーテン,照明などを急かされるように決め,
細かな図面のことは考えられませんでした。
んで,いざ着工となってどうチェックするんだ?とはたと気付き,茫然としているところです。
基礎の配筋や柱や梁などの図面って請求すればもらえるものなのでしょうか…。

103:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:01:30.40 .net
>>70
ホントにそう思うよ
俺、最初の頃は四角い家がいいな~というデザインだけしか考えてなくて
だから、ゼロキューブっていう規格住宅見つけたとき、安くてええやんけ!これにしよ!
と思っていたら、YouTubeで松尾設計室見つけて、そこからあれよあれよといらぬ知識が増えていった
YouTubeで建築系動画なんか見たこと無かったのに何故かおすすめに出てきたんだよな
YouTubeってグーグルの検索履歴をサーチできんのかな

104:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:01:47.61 .net
基本的にそんな細かいとこまで施主が見る前提がないからね
素人が見てわかるところなんか限られてるし

105:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:01:50.84 .net
契約したその時に耐震の証明書出せは無理だろw
>>100
契約書交わして何日くらい経過したんだ?

106:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:07:30.01 .net
>>57
タマホームにいって標準で建てればいい

107:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:08:42.79 .net
>>100
いやいや。コンセントの位置がわかる図面もらってないのかよw
うちの場合キッチンに2箇所つけてたんだが思ってた位置についてないとか
棚の造作の高さ何センチぐらいがいいとか現場で確認して修正した箇所けっこうあったよ
修正したくても元の図面が手元になかったらどうしようもないじゃん
うちカーテン今決めてるわw来月引き渡しだけどw
照明も先月上旬がリミットで発注かけてたな
うちの工務店の場合リミットの前に必ず確認が入るわ
契約前にきっちり固めたの図面だけであとは随時修正と確認の打ち合わせが月2回ペースであったな

108:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:09:08.92 .net
たまかな?図面も有料だっけ?

109:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:35:10.12 .net
大型分譲地のうち8区画ぐらい持ってる工務店で建てるんだが、既に建ってる区画は地盤改良の必要はなかったということで、今の見積もりに改良費入ってないんだが、普通は改良費はある程度見積もりに入ってるもん?

110:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:37:37.22 .net
>>107
地盤改良費別途と記載しておいて、見積もりには入れない事が多いんじゃね
その方が安く見えるから
もし必要なら施主が金払うだけだし

111:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/15 22:52:08.25 .net
>>108
まぁ必要なら施主が出すのはよくわかるんだけど、工務店のおそらく改良必要ないって言葉が引っかかるだけかなぁ
単に今から改良費100万って言われたらキツすぎるだけなんだけどね

112:100
21/04/15 23:26:48.82 .net
>105さん
コンセントの位置は大体ここら辺に3口という感じで,高さや横からの寸法はないです。
まあ,企画中心のHMで,仕様が大体決まっているようなので,細かなことは突っ込めませんでした。
2月中旬に契約して,先月着工して基礎が出来上がった状態です。
あと,建て替えなのに,地盤改良が必要だとかで90万上乗せでした。
仕事の忙しさにかまけて,もう面倒になってネームバリューにというか
イメージに頼ってしまったのが間違っていました。
ただ単にミスや手抜きのない普通の家を作ってほしいだけなのですが,
普通も千差万別ですし,ヒューマンエラーもありますし,へたすると手抜き中抜きもあるかもしれませんよね。
瓦でトリプルガラスで高気密高断熱で,耐久性のあるプレミアム目地シールで,といっても
本当に正しく施工されるかは疑うとキリがないです。
スペックや仕様で契約したまではいいのですが,あれ?そういえば詳しい図面がないぞ?
と今更気付いた次第です。
平日は仕事でチェックできませんし,あとはどんと構えて信じるしかないのかなあ,
と頭でっかちで甘々な自分に気付きました。
差し入れで何とかご機嫌取るしかないのかなあ。
HMに図面をもらえるようお願いしてみます。
ご助言ありがとうございました。

113:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 00:26:13.10 .net
IHって施主支給できる?ハウスメーカー営業は嫌がると思うけど、費用的にこっちでやりたい

114:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 01:25:18.18 .net
>>109
地盤調査だけ早くやってもらえば? 10万くらいだよ
どうせ家建てるならやる事になる

115:57
21/04/16 04:54:16.90 .net
>>112
アドバイスありがとう。
確かに建屋のデザインと並行してやれることはすぐやるべきだね。

116:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 05:54:25.05 .net
耐震性能上げても上げなくても大地震直撃しなきゃ生活は何も変わらない
ただ万が一があるし安心も得られるからお金はかけた方が良い
一方、壁内結露は設計施工が間違っていれば必ず起こること
壁内結露が起こればカビ腐朽菌にやられシロアリが非常に寄ってきやすくなる
つまり毎年毎年腐る家になる
壁内結露防止にもお金かけろ

117:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 06:00:15.80 .net
>>110
電話のやりとりじゃなくて必ずメールでやりとりして証拠を残した方がいいよ

118:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 06:43:52.60 .net
腐った現場ってどんななの?
写真とか

119:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:18:27.29 .net
現場監督って逐一現場の写真くれたりするもん?

120:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:19:42.41 .net
>>117
くれない

121:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:27:49.66 .net
>>117
うちは現場監督とか営業担当とか設計担当がいるグループラインに呼ばれてそこに現場の施工状況が送られてくることになってる
でも写真なんて絶対綺麗な所しか撮らないから自分が現場に行って見に行く方がいいと思うよ
関係無いが、仕事で建設業の発注者側だけど残す施工写真は綺麗に出来てる所しか残さないし国や市に届出する場合は相手側からも見映えがいい写真だけ下さい的な事言われるw

122:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:28:57.30 .net
>>105
リミットの前に連絡くれるのすごい良心的だな

123:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:29:10.66 .net
検査も自社検査だから意味ないよ

124:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:29:37.32 .net
>>111
キッチンに組み込まれてることが多いからキッチンメーカー次第な木がする

125:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:39:03.01 .net
>>119
やっばやそうやんね
現場監督が逐一ラインで送りますよ!って言ってるが、綺麗なとこしか撮らんわなw

126:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:15:08.41 .net
現場監督の受け持ちが14軒くらいだから向


127:こうから連絡来ることはないし こっちから質問したら朝の6時半にメールが来る



128:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:27:52.90 .net
>>120
これが普通だと思ってたわ
図面決まってからもキッチンや洗面台の最終仕様の確認や現場いった時の疑問の説明
あと壁紙なににする玄関のタイルはどうする照明計画はこれでいいか
みたいなのが上棟してからも月1〜2回毎回1時間ぐらいあったよ
まーけっこう言ったはずのこと忘れてることも多かったけどw

129:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:33:05.72 .net
>>125
いい監督さんにあたりましたね

130:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:40:07.53 .net
そういや地盤改良費をHMが持つこともあるんだな。
HM巡りをしてるときにフ


131:ランチャイズ系HMがうちが元々整備した土地だから、改良の必要があれば責任持って整備する言ってたな



132:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:57:54.62 .net
水回り施主支給は微妙やろ

133:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 09:20:15.26 .net
>>111
コンセントの位置、プラグ形状、天板の開口寸法
ビルトイン寸法はこちらで押さえて、あとは大工?工務店が受けるかどうかな
責任の所在が問題

134:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 09:30:59.29 .net
クリナップのキッチンにしたんだけど、ほぼほぼ仕様が決まって最後の質問コーナー
予め調べておいた「つけて良かったオプション」の美サイレントシンクを見せてくれと言ったら営業が「それは付けておくお客様多いですよ。オススメです。」とか言い出した
じゃあ最初から提案しろよと
こういうの多いから、知らないところで変更した方が良かった箇所は沢山あるんだろうな
>>105みたいなところが羨ましい

135:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:02:33.35 .net
>>130
最初から「こういうのが欲しい、こうしたい」というこだわりや要望を伝えないからだよ
ネットで他人の意見を調べただけのフラフラした人に、何を勧めればいいの?って話

136:57
21/04/16 10:05:28.47 .net
「ロマノフ家に相応しいローコスト住宅が欲しいです。」

137:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:15:22.93 .net
>>131
最初から美サイレントシンクの存在を知らないやつが「シンクはSUS304にアップグレードしたエンボス加工のものにしたい」なんて言うかよ(笑)
何でも逆張りしてりゃ良いってもんじゃねーぞ

138:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:17:10.59 .net
人と反対意見言う俺かっこいい!だからね
話題提供もせずに人の意見にケチつけるだけが生き甲斐の悲しきおじさん

139:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:22:15.73 .net
>>131
商品知識がない人はこうしたいって意見すら出てこないほどに分からないから、それを引き出すのが営業の仕事
APW330の隠れた名オプションであるクリアネットを「網戸は風通しが良くて透過性の良いものにしたい」とかクリアネットの存在を知らないと言えるわけないでしょ
網戸を選べるものという知識が無いと選ぶ余地ないから

140:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:23:35.69 .net
>>131
お前みたいな営業が一番いらない

141:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:24:12.34 .net
>>133
知らなければ、それで済んだんじゃね?
あとで後悔するのは他人がそれを「良い」っていうのを知ったからでしょ?
知らなければ後悔なんてしないし、そういうのを調べるなら最初から調べろって話
あと、そのシンクってカタログにのってるもんでしょ?なんでそれすら見ないの?って話

142:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:26:08.30 .net
ローコストってそういう営業費用だのの分安くしてんだからある程度は飲み込めよ
あれもこれもと思うなら高いとこに頼めばいい

143:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:26:21.22 .net
>>135
クリアネットとかどうでもいいわw

144:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:27:56.52 UM96YFvi.net
>>137
カタログに軒無しは雨漏りしますって書いてるのか?
ガルバは雨音がひどいですって書いてるのか?

145:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:28:59.62 .net
>>138
だいたいローコスト選ぶ客なんてカネ持っていないからな
わたしが営業だったら貧乏人に余計な出費させたないために余計なオプションは勧めないわw
設備なんてあとからどうにでもなるし、そんなのにカネかけるなら躯体にカネかけろっての

146:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:29:29.88 UM96YFvi.net
ネットで他人の意見を調べただけのフラフラした人に、何を勧めればいいの?って話

ネットで調べろよ

フラフラし過ぎだろ(笑)

147:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:31:48.07 UM96YFvi.net
>>141
金持ってないのはお前だけだろ
金持っててもローコスト選ぶ人はいる

148:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:32:57.20 UM96YFvi.net
ぼく営業に理解ありますマン

149:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:33:05.12 .net
>>140
キッチン設備の話してるのに、なんで軒


150:の話になってんのよ?w



151:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:33:44.30 .net
ローコスト名物逆張りおじさん

152:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:34:32.75 .net
>>145
例がキッチンだっただけで建材全てに対してだろ

153:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:35:36.94 .net
人のレスにケチ付けるだけが生きがいのおじさんは例の気密おじさんだろ
無視しとけ

154:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:35:53.19 .net
>>143
じゃあ最初に予算に限度ないんでじゃんじゃんオプション提案して貰えますか?って伝えたらいいんじゃね?

155:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:36:09.83 .net
>>144
本当に良い営業マンってのは、本当に大事なところ(躯体等)にカネを使えと勧めるんじゃね?
キッチンのオプションとかマジどうでもいいし、あれよこれよと何でも勧める営業マンなんて逆に信用できないわ

156:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:36:26.50 .net
そうそうアンテナおっ立てる前に小屋裏アンテナ挑戦してみて
小屋裏に分配器あるはずだからそこにアンテナを繋ぐだけ
アンテナ近いとこじゃないとダメみたいだからネットで調べてね
tv数が多いとブースターいるが、まずは一箇所やってみたら
平面アンテナなら小さいよ
僕はヤギ式でやったけど
だめだったら電気屋で外壁につけてもらいな、
すこしでも倹約せんと
nhkは払ってな

157:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:37:08.92 .net
ペニンシェラ許さんおじさんだと思ってたわ

158:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:37:35.07 .net
>>143
いや、ローコスト選ぶ奴なんで殆ど貧乏人だろ?
頭金わずかでローンカツカツが殆じゃね?

159:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:39:59.95 .net
>>150
キッチンとかどうでもいいというのはお前の感想だろ

160:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:40:33.33 .net
営業に理解があってキッチンとかどうでもいいおじさん

161:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:41:27.54 UM96YFvi.net
>>153
軽自動車に乗ってるのは全員貧乏人だと思ってんのか

162:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:42:16.64 .net
>>153
んなことはない
年寄りは現金払いじゃ
家は30年もてばよいからローコストで御の字
これからの収入ががぎられいるから
貧乏といえばそうとも言えるが・・

163:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:42:18.98 .net
営業に理解があってローンカツカツでキッチンとかどうでもいいおじさん

164:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:42:26.01 .net
>>142
ネットで調べるんじゃなくて、ショールーム行ってその目で見ろって話
ショールーム行けば丁寧に説明してくれるしカタログと粗品も貰えるw
ネットで調べる「だけで」他人がどうだから私もとかアホの極み

165:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:44:09.93 .net
>>156
統計的にローコスト選んでる人達は貧乏人が多いと思うよ
それが厳然たる事実じゃね?
レアケース出して「ローコストでも金持ちはいる」とか、なんの意味もねーわ

166:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:46:41.62 .net
>>154
どうでも良くない・こだわりがある人が営業に言われるまでそのオプションに気付かなかったとかありえーな
カタログみてショールーム行けば分かることだし、それやってないってことは
そもそも大したこだわりはなかったってことだよ

167:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:48:37.27 UM96YFvi.net
>>153
そうやって自分の固定観念を人に強要するから嫌われてるんだよ

168:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:49:38.92 UM96YFvi.net
自演くっさ
ID出せよ

169:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:51:48.15 .net
クリアネットってどうなの?
やろうか迷ったけど、他に予算回そうってなって今のところ普通の網戸だわ

170:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:51:48.76 .net
>>161
自分で調べてたから気付いたって書いてるだろ
顔真っ赤で文章読めないのかな

171:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:53:25.46 .net
>>164
1窓千円程度で汚れが付きにくいし虫も入り辛い
窓開ける機会の多い窓だけでもおすすめ
網戸とか興味ないケチ付けおじさんは反応しないでね

172:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:53:34.05 .net
オプションをすすめると奥さんは目を輝かせるが、金のかかかることばっか言いおってと怒るジジイもいるしな(笑)

173:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:56:20.37 .net
>>165
だから「付けてよかったオプション」だろ?
それが間違いだって言ってんの

174:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:56:55.71 .net
>>166
ケチなジジイはブラックにした
外から見にくくなるから
ちょっとちょっとの積み重ねだから

175:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:57:21.88 .net
まぁでもこちらから提案しないといけないとこも多いしな
ある意味今はネットで色々情報わかるし助かるけど
何にも知らなかった頃に見積もりもらったところは値段しか見てなかったけど、今見たら中々悲惨な設備だったし
営業と上手に付き合うしかないんじゃない

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:59:39.56 .net
>>164
高気密高断熱では計画換気が主流
たまに開放する窓だったら普通の網戸で全然問題ないでしょ
そういうしょうもないオプションを勧めてくる営業はアホだし、それを良いという人は単なるこだわり
こだわり…比較的どうでもいい事を気にしすぎて、いつまでも気にかけたり必要以上に手を加えたりしたがることを意味する表現

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:01:15.70 .net
短文煽りおじさん邪魔だわー
おすすめをはっきり言ってくれる人は良いね

178:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:06:52.12 .net
>>172
アホなババアの典型だな
自分で調べもせず、他人の意見や営業が勧められるままに買うバカな
そういうヤツが年くってから詐欺られるんだよ

179:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:12:18.08 .net
>>173
ならお前は全ての部材メーカーの商品の良し悪し把握してから依頼かけるの?
お前の家はいったいいつ建つの?

180:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:24:08.82 .net
URLリンク(www.organic-studio.jp)
ウッドショックが深刻そうですね
ローコストHMのタマホームは国産材を多く使っているみたいだけど、それでも影響あるのかな?
ツーバイのHMは倒産が心配

181:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:34:46.11 .net
>>164
窓開けなくても外の景色見え方違うからリビングだけでもアリ
ショールーム行って見比べるといいよ
ウチは全窓やって9千円

182:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:35:26.71 .net
>>168
日本語でおk

183:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:36:47.97 .net
>>173
ならこのスレにも用事ねーだろ
卒業おめでとうございます
さようなら

184:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:41:44.52 .net
クリアネットについてご意見ありがとうございます
HMによって値段全然違うんだなっと感じました
うちのところは大きさかかわらず1箇所1万近くするわ…
リビングだけでも検討してみようかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

874日前に更新/226 KB
担当:undef