ローコスト住宅29 ..
[2ch|▼Menu]
117:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 06:00:15.80 .net
>>110
電話のやりとりじゃなくて必ずメールでやりとりして証拠を残した方がいいよ

118:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 06:43:52.60 .net
腐った現場ってどんななの?
写真とか

119:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:18:27.29 .net
現場監督って逐一現場の写真くれたりするもん?

120:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:19:42.41 .net
>>117
くれない

121:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:27:49.66 .net
>>117
うちは現場監督とか営業担当とか設計担当がいるグループラインに呼ばれてそこに現場の施工状況が送られてくることになってる
でも写真なんて絶対綺麗な所しか撮らないから自分が現場に行って見に行く方がいいと思うよ
関係無いが、仕事で建設業の発注者側だけど残す施工写真は綺麗に出来てる所しか残さないし国や市に届出する場合は相手側からも見映えがいい写真だけ下さい的な事言われるw

122:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:28:57.30 .net
>>105
リミットの前に連絡くれるのすごい良心的だな

123:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:29:10.66 .net
検査も自社検査だから意味ないよ

124:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:29:37.32 .net
>>111
キッチンに組み込まれてることが多いからキッチンメーカー次第な木がする

125:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 07:39:03.01 .net
>>119
やっばやそうやんね
現場監督が逐一ラインで送りますよ!って言ってるが、綺麗なとこしか撮らんわなw

126:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:15:08.41 .net
現場監督の受け持ちが14軒くらいだから向


127:こうから連絡来ることはないし こっちから質問したら朝の6時半にメールが来る



128:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:27:52.90 .net
>>120
これが普通だと思ってたわ
図面決まってからもキッチンや洗面台の最終仕様の確認や現場いった時の疑問の説明
あと壁紙なににする玄関のタイルはどうする照明計画はこれでいいか
みたいなのが上棟してからも月1〜2回毎回1時間ぐらいあったよ
まーけっこう言ったはずのこと忘れてることも多かったけどw

129:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:33:05.72 .net
>>125
いい監督さんにあたりましたね

130:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:40:07.53 .net
そういや地盤改良費をHMが持つこともあるんだな。
HM巡りをしてるときにフ


131:ランチャイズ系HMがうちが元々整備した土地だから、改良の必要があれば責任持って整備する言ってたな



132:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 08:57:54.62 .net
水回り施主支給は微妙やろ

133:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 09:20:15.26 .net
>>111
コンセントの位置、プラグ形状、天板の開口寸法
ビルトイン寸法はこちらで押さえて、あとは大工?工務店が受けるかどうかな
責任の所在が問題

134:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 09:30:59.29 .net
クリナップのキッチンにしたんだけど、ほぼほぼ仕様が決まって最後の質問コーナー
予め調べておいた「つけて良かったオプション」の美サイレントシンクを見せてくれと言ったら営業が「それは付けておくお客様多いですよ。オススメです。」とか言い出した
じゃあ最初から提案しろよと
こういうの多いから、知らないところで変更した方が良かった箇所は沢山あるんだろうな
>>105みたいなところが羨ましい

135:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:02:33.35 .net
>>130
最初から「こういうのが欲しい、こうしたい」というこだわりや要望を伝えないからだよ
ネットで他人の意見を調べただけのフラフラした人に、何を勧めればいいの?って話

136:57
21/04/16 10:05:28.47 .net
「ロマノフ家に相応しいローコスト住宅が欲しいです。」

137:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:15:22.93 .net
>>131
最初から美サイレントシンクの存在を知らないやつが「シンクはSUS304にアップグレードしたエンボス加工のものにしたい」なんて言うかよ(笑)
何でも逆張りしてりゃ良いってもんじゃねーぞ

138:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:17:10.59 .net
人と反対意見言う俺かっこいい!だからね
話題提供もせずに人の意見にケチつけるだけが生き甲斐の悲しきおじさん

139:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:22:15.73 .net
>>131
商品知識がない人はこうしたいって意見すら出てこないほどに分からないから、それを引き出すのが営業の仕事
APW330の隠れた名オプションであるクリアネットを「網戸は風通しが良くて透過性の良いものにしたい」とかクリアネットの存在を知らないと言えるわけないでしょ
網戸を選べるものという知識が無いと選ぶ余地ないから

140:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:23:35.69 .net
>>131
お前みたいな営業が一番いらない

141:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:24:12.34 .net
>>133
知らなければ、それで済んだんじゃね?
あとで後悔するのは他人がそれを「良い」っていうのを知ったからでしょ?
知らなければ後悔なんてしないし、そういうのを調べるなら最初から調べろって話
あと、そのシンクってカタログにのってるもんでしょ?なんでそれすら見ないの?って話

142:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:26:08.30 .net
ローコストってそういう営業費用だのの分安くしてんだからある程度は飲み込めよ
あれもこれもと思うなら高いとこに頼めばいい

143:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:26:21.22 .net
>>135
クリアネットとかどうでもいいわw

144:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:27:56.52 UM96YFvi.net
>>137
カタログに軒無しは雨漏りしますって書いてるのか?
ガルバは雨音がひどいですって書いてるのか?

145:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:28:59.62 .net
>>138
だいたいローコスト選ぶ客なんてカネ持っていないからな
わたしが営業だったら貧乏人に余計な出費させたないために余計なオプションは勧めないわw
設備なんてあとからどうにでもなるし、そんなのにカネかけるなら躯体にカネかけろっての

146:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:29:29.88 UM96YFvi.net
ネットで他人の意見を調べただけのフラフラした人に、何を勧めればいいの?って話

ネットで調べろよ

フラフラし過ぎだろ(笑)

147:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:31:48.07 UM96YFvi.net
>>141
金持ってないのはお前だけだろ
金持っててもローコスト選ぶ人はいる

148:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:32:57.20 UM96YFvi.net
ぼく営業に理解ありますマン

149:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:33:05.12 .net
>>140
キッチン設備の話してるのに、なんで軒


150:の話になってんのよ?w



151:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:33:44.30 .net
ローコスト名物逆張りおじさん

152:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:34:32.75 .net
>>145
例がキッチンだっただけで建材全てに対してだろ

153:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:35:36.94 .net
人のレスにケチ付けるだけが生きがいのおじさんは例の気密おじさんだろ
無視しとけ

154:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:35:53.19 .net
>>143
じゃあ最初に予算に限度ないんでじゃんじゃんオプション提案して貰えますか?って伝えたらいいんじゃね?

155:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:36:09.83 .net
>>144
本当に良い営業マンってのは、本当に大事なところ(躯体等)にカネを使えと勧めるんじゃね?
キッチンのオプションとかマジどうでもいいし、あれよこれよと何でも勧める営業マンなんて逆に信用できないわ

156:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:36:26.50 .net
そうそうアンテナおっ立てる前に小屋裏アンテナ挑戦してみて
小屋裏に分配器あるはずだからそこにアンテナを繋ぐだけ
アンテナ近いとこじゃないとダメみたいだからネットで調べてね
tv数が多いとブースターいるが、まずは一箇所やってみたら
平面アンテナなら小さいよ
僕はヤギ式でやったけど
だめだったら電気屋で外壁につけてもらいな、
すこしでも倹約せんと
nhkは払ってな

157:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:37:08.92 .net
ペニンシェラ許さんおじさんだと思ってたわ

158:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:37:35.07 .net
>>143
いや、ローコスト選ぶ奴なんで殆ど貧乏人だろ?
頭金わずかでローンカツカツが殆じゃね?

159:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:39:59.95 .net
>>150
キッチンとかどうでもいいというのはお前の感想だろ

160:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:40:33.33 .net
営業に理解があってキッチンとかどうでもいいおじさん

161:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:41:27.54 UM96YFvi.net
>>153
軽自動車に乗ってるのは全員貧乏人だと思ってんのか

162:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:42:16.64 .net
>>153
んなことはない
年寄りは現金払いじゃ
家は30年もてばよいからローコストで御の字
これからの収入ががぎられいるから
貧乏といえばそうとも言えるが・・

163:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:42:18.98 .net
営業に理解があってローンカツカツでキッチンとかどうでもいいおじさん

164:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:42:26.01 .net
>>142
ネットで調べるんじゃなくて、ショールーム行ってその目で見ろって話
ショールーム行けば丁寧に説明してくれるしカタログと粗品も貰えるw
ネットで調べる「だけで」他人がどうだから私もとかアホの極み

165:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:44:09.93 .net
>>156
統計的にローコスト選んでる人達は貧乏人が多いと思うよ
それが厳然たる事実じゃね?
レアケース出して「ローコストでも金持ちはいる」とか、なんの意味もねーわ

166:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:46:41.62 .net
>>154
どうでも良くない・こだわりがある人が営業に言われるまでそのオプションに気付かなかったとかありえーな
カタログみてショールーム行けば分かることだし、それやってないってことは
そもそも大したこだわりはなかったってことだよ

167:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:48:37.27 UM96YFvi.net
>>153
そうやって自分の固定観念を人に強要するから嫌われてるんだよ

168:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:49:38.92 UM96YFvi.net
自演くっさ
ID出せよ

169:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:51:48.15 .net
クリアネットってどうなの?
やろうか迷ったけど、他に予算回そうってなって今のところ普通の網戸だわ

170:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:51:48.76 .net
>>161
自分で調べてたから気付いたって書いてるだろ
顔真っ赤で文章読めないのかな

171:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:53:25.46 .net
>>164
1窓千円程度で汚れが付きにくいし虫も入り辛い
窓開ける機会の多い窓だけでもおすすめ
網戸とか興味ないケチ付けおじさんは反応しないでね

172:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:53:34.05 .net
オプションをすすめると奥さんは目を輝かせるが、金のかかかることばっか言いおってと怒るジジイもいるしな(笑)

173:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:56:20.37 .net
>>165
だから「付けてよかったオプション」だろ?
それが間違いだって言ってんの

174:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:56:55.71 .net
>>166
ケチなジジイはブラックにした
外から見にくくなるから
ちょっとちょっとの積み重ねだから

175:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:57:21.88 .net
まぁでもこちらから提案しないといけないとこも多いしな
ある意味今はネットで色々情報わかるし助かるけど
何にも知らなかった頃に見積もりもらったところは値段しか見てなかったけど、今見たら中々悲惨な設備だったし
営業と上手に付き合うしかないんじゃない

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 10:59:39.56 .net
>>164
高気密高断熱では計画換気が主流
たまに開放する窓だったら普通の網戸で全然問題ないでしょ
そういうしょうもないオプションを勧めてくる営業はアホだし、それを良いという人は単なるこだわり
こだわり…比較的どうでもいい事を気にしすぎて、いつまでも気にかけたり必要以上に手を加えたりしたがることを意味する表現

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:01:15.70 .net
短文煽りおじさん邪魔だわー
おすすめをはっきり言ってくれる人は良いね

178:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:06:52.12 .net
>>172
アホなババアの典型だな
自分で調べもせず、他人の意見や営業が勧められるままに買うバカな
そういうヤツが年くってから詐欺られるんだよ

179:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:12:18.08 .net
>>173
ならお前は全ての部材メーカーの商品の良し悪し把握してから依頼かけるの?
お前の家はいったいいつ建つの?

180:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:24:08.82 .net
URLリンク(www.organic-studio.jp)
ウッドショックが深刻そうですね
ローコストHMのタマホームは国産材を多く使っているみたいだけど、それでも影響あるのかな?
ツーバイのHMは倒産が心配

181:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:34:46.11 .net
>>164
窓開けなくても外の景色見え方違うからリビングだけでもアリ
ショールーム行って見比べるといいよ
ウチは全窓やって9千円

182:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:35:26.71 .net
>>168
日本語でおk

183:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:36:47.97 .net
>>173
ならこのスレにも用事ねーだろ
卒業おめでとうございます
さようなら

184:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:41:44.52 .net
クリアネットについてご意見ありがとうございます
HMによって値段全然違うんだなっと感じました
うちのところは大きさかかわらず1箇所1万近くするわ…
リビングだけでも検討してみようかな

185:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:49:53.27 .net
>>164
普通の網戸でも虫は入らないし
細かいとポリプロピレン編糸が細く劣化が早い
15年持つ網戸の網が10年ぐらいでDIY交換
まぁどうでもいいな

186:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:52:29.06 .net
網戸なんて破れたら張り替えるんだし、クリアネットだと3000〜4000円、
ほぼ無限に使える50mだと4万円で買えるね。やればわかるけど、張替えなんて簡単だよ。わざわざ一箇所1万円払うなんて無駄

187:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:53:01.52 .net
網戸の黒やクリアネットは外から丸見え
ホームセンターに内側は黒、外側はシルバーの網が売ってるくらいだから
よし悪し

188:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:53:08.73 .net
うちはAPW330に樹脂スペーサとクリアネットが標準だった

189:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:55:19.76 .net
うちは猫かってるから、引っかかれても破れない超頑丈な網戸にしてるよ
クリアネットみたいな軟いヤツだと一発アウトだから、そういうデメリットにも注意してね
とくにこだわりがない人は普通の網戸で十分よ

190:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:55:56.86 .net
>>179
それはボリすぎだな
YKKに価格載ってるが、滑り出し窓とかなら1000円しない

191:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:58:45.91 .net
>>185
消耗品の網戸をHMで10000円とか、ぼったくりの典型なんだけどね
なんのためのローコストなのかマジで分からん

192:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 11:59:49.92 .net
網戸に遮蔽性を求めたり猫を飼ったりの特殊な人が必死にクリアネットのいらないと力説してるのが面白い
自分がいらないと思っても必要だと思う人がいるんだから放っときゃいいのに

193:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:00:50.46 .net
やはりクリアネット1箇所1万近くは高いですよね…
普通のにして、張替えの時にどうしてもクリアネットにしたかったら自分でやってみようかな
千円位でできるところが羨ましい…

194:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:03:18.54 .net
>>188
YKKからの見積もりだと絶対にその1/10の価格だろうから、既に仕入れてて余程変えてほしくないんだろうね
実際に住んでみたら普通ので十分だろうから、張替えの時期にでも検討すると良いさ

195:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:05:24.91 .net
自分の家の仕様以外の話が出ると必要無いとか言いがちだよね
採用してない人の「必要無い」は何の参考にもならない
実際に採用して「必要無い」と思った人だけ批評してほしい

196:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:06:46.46 .net
>>188
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
網戸 張替え ネット(防虫網) YKK ap 網戸張替用 クリアネット 2,024円
これでもボッタクリ価格だよ

197:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:08:06.76 .net
先日のニュースでyoutuberだかの中卒が
「東大卒なんざクイズに出てるだけで意味がない」
とか言ってたけどそれと似たようなもんだな
東大卒にしか東大卒を語れないのと同じように、体験した人にしか体験談は語れない

198:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:09:12.42 .net
>>191
定価と販売価格が違うのも知らないとか本当に家建てたことあるの?割引率とか知らないの?

199:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:11:06.32 .net
何言ってんだこいつ

200:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:12:28.41 .net
クリアネットを選んだ人は10年後どれを選択するだろうかw
ホームセンターで一般的な網 2m 250円
ホームセンターで2mの細かい網 400円
ネットでクリアネットを注文 2.5mで2724円(送料込み)
張替えを業者に安いのでお願いすると 2500円
張替えを業者に前と同じ仕様でとお願いすると  6000円

201:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:13:23.98 .net
Amazonなら50mで4万7830円だな
一箇所1万円って、どんだけぼってんだよ
リフォームでもその半額でできる罠

202:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:14:43.89 .net
>>195
通常の網戸との対比を出さないと
恣意的

203:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:15:14.05 .net
そもそも10年というのはどこから出てきたんだ

204:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:16:13.59 .net
普段はスーパーで10円でも安いもの買っているのに、
家が絡むとどうでもいいオプションに数万円のボッタクリ価格を平気で払う不思議

205:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:18:00.10 .net
>>199
その一日10円は10年で36,000円

206:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:19:00.46 .net
コスパ良いオプションを後から知ると批判したくなるもんな
わかるよその気持ち

207:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:23:29.26 .net
>>199
スーパーで10円ケチるほうがコスパ良いからだろ
先の網戸の話なら1窓で1日0.28円
焼肉用の牛肉を半額になるまで我慢すれば1〜2回

208:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:25:41.86 .net
普段気密気密言ってんだから、網戸なんていらねーだろ

209:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:26:29.42 .net
いらない人もいる
いる人もいる

〜おわり〜

210:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:36:00.52 .net
こういうオプションがあってどういう効果でいくらかかるって情報だけでいいのになぜ個人の判断である必要不必要にまで首を突っ込むのか

211:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:39:18.63 .net
YKKの標準価格表提示して何故1万もかかるかきいてみればいい
営業が1枚と全窓1式の勘違いや価格表見間違えもある

212:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:45:09.67 .net
念願の調教用地下室


213:10畳希望。 いくら見ておけばいい? 上モノは1LDK。



214:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:45:57.26 .net
レス伸びてると思ったらお前ら楽しそうだな
また軒なしガルバが暴れてるのかな?

215:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 12:57:18.48 .net
電気屋だけどもうすぐ引渡し。すみはじめてから自分でdiyしまくるのが楽しみすぎる。
躯体にはもうちょい気を使えば良かったかな

216:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 13:02:43.78 .net
電気屋いいね
俺は床下に潜り込んでポリスチレンの隙間を発泡ウレタンで綺麗に埋めたいな

217:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 13:35:16.91 .net
>>209
自分も2種持っているけどペーパーだからおっかなびっくり、ええな!

218:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 14:34:23.22 .net
窓にカーテンしたら網戸など見えんだろ

219:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 14:35:32.69 .net
>>210
ウレタンが結露するぞ
シロアリにも弱いしアホ?

220:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 14:45:41.64 .net
物理法則も分かっていないアホはアンタだよ

221:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 14:46:33.09 .net
>>213
何言ってんの?
床下にすでにはめ込まれて金具で固定されてるポリスチレンの隙間を埋めるってだけの話だろ
基礎断熱と勘違いしちゃってんのか?

222:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 14:55:56.32 jZk8t787.net
>>142
これは草

223:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 15:14:03.32 .net
ウレタンが結露とか言ってる時点でお察し

224:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 16:46:28.05 .net
>>215
そこがシロアリの大好物なんだけど?

225:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:06:09.97 .net
>>218
床下断熱なら問題ないだろ
つか、防蟻処理は当然やってるでしょ

226:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:25:54.99 .net
>>218
まるでシロアリがウレタンを食べに来るような言い方で草

227:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:27:22.14 .net
押出ポリスチレンの隙間を発泡ウレタンで埋めたらシロアリ被害の可能性が高くなるそうです(笑)

228:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:40:19.23 .net
木材を食べるために、侵入経路にある発泡ウレタンに穴を開けて蟻道を作るが、白蟻が大好物なわけじゃねーよ
そもそも押出ポリスチレンでも同じだっつーの
どこをどう間違って発泡ウレタンを施すとシロアリが大好物で寄ってくるみたいな話になってんだ

229:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:42:51.34 .net
ウレタン系はシロアリに食われる?
グラスウールの方がいいんかな。

230:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:47:05.77 .net
グラスウールが食害に合わなくても隙間から木材に到達するだけ
そもそも断熱材がある箇所にシロアリが到達して生存してる時点で負け確定

231:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:53:12.77 .net
アクアフォームはやめとけ

232:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:56:28.22 .net
日本ボレイトにホウ酸入りコーキングみたいな商品あったと思う
床下の隙間埋めるならこれ良いんじゃない?

233:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:57:59.41 .net
>>226
コーキングもありかー
調べてみるよ、ありがとう

234:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 17:58:07.37 .net
シロアリはみんな5年毎にやるの?
意外と高いよな

235:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 18:00:29.80 .net
シロアリなー
市街地でも普通に被害あるんかね

236:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 18:04:04.17 .net
白蟻被害とかで調べても布基礎だったりボロ家だったりの画像ばっかりで被害に合うイメージがわかない

237:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 18:24:16.65 .net
北国ではあまり被害がないからピンとこねーな

238:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 18:55:57.00 .net
シロアリって雑食だし家なんか喰うよりそこら辺に食べ物転がっているからなぁ
家が喰われちゃったら運が悪かったとしかいいようがないわ

239:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 19:03:44.17 .net
シロアリは雑食じゃありません。植物のセルロースやリグニンしか食べませんよ
種によっては雑食なのは「アリ」です。アリはハチに近い仲間で、ゴキブリに近縁のシロアリとは全く別物です

240:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:01:42.91 .net
保険みたいなもんだよね
築10年とかだと対策してない家の方が多そう

241:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:0


242:9:35.90 ID:???.net



243:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:11:48.21 .net
>>235
ウレタンが大好物とかいうデマの方が大概かと

244:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:35:32.27 .net
窯業系サイディングはケイミューの光セラとニチハのフュージェの二択ならどちらがおすすめ?

245:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:50:51.77 .net
防汚性なら光セラ。見た目ならフュージェ

246:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:52:33.44 .net
>>236
ググれ情弱

247:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:53:03.43 .net
>>237
もっと安いので十分

248:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:55:11.10 .net
>>240
二択で聞いてるのに自分の考えを出したすぎて第三の選択を答えるのワロタ

249:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 20:59:03.43 .net
>>241
ローコストスレ

250:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:01:02.51 .net
>>241
どちらもオススメできないからな

251:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:03:34.68 .net
フュージェ、光セラどちらでも高耐久シーリングならコスパ最強

252:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:04:22.74 .net
フュージェ、光セラが標準のローコストメーカーはある程度信用できる

253:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:05:03.15 .net
高いハウスメーカーでもサイディング採用のところは光セラやフュージェだしな

254:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:22:51.16 .net
>>245
おまえら標準だまされるな、相手は差別化と打ち合わせが面倒だからメーカーの儲かる中級品をちょい安く標準設定してる。しかし一番お得なのは大量生産の安い汎用品だ
このスレ標準信者大杉

255:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:24:32.29 .net
>>233
はい論破
URLリンク(www.hakutaikyo.or.jp)

256:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:36:45.66 .net
フュージェ標準なんだけどどれにしようか迷う
白系にしたい

257:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:37:22.84 .net
それは食物として摂食してるのではなく、営巣する上での障害物をかじってるだけです。いわばシロアリにとっては土木工事
あなたは木で家を建てて砂利で外構を作る行為を指して、人間は木や石を食べると表現しますか?

258:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:40:17.01 .net
黒系の外壁なら光セラとfugeどっちがいいんだ?

259:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 21:41:29.07 .net
フュージェどころかリブ9もオプションだった
悲しい

260:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 22:09:12.86 .net
フュージェは白系はやめとけってサイディング板で見た気がする

261:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 22:09:37.57 .net
フュージェプレミアムはええぞ

262:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 22:13:30.92 .net
>>253
マジで?
てかサイディング板なんてあるんだと思ったらあった
そして過疎ってた

263:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 22:13:36.46 .net
メーカーはフュージェ推し多いけど現場はフュージェ嫌がってる

264:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 22:19:04.70 .net
白は蓄熱しにくいから塗装も持ちやすい
デメリットはサッシからの黒い水跡が目立つ
結局一長一短なので好みの色にすればいい

265:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 22:59:19.11 .net
>>251
黒い外壁はDQN

266:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 23:07:29.69 .net
白は建売っぽくなりがち

267:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 23:13:22.49 .net
何色が正解なんや

268:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 23:14:52.96 .net
上手くミックスさせるんや

269:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 23:18:20.28 .net
二階は暑くなるから二階黒は避けたい

270:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 23:37:58.05 .net
黒は今流行りみたいだけど、どうだろね
確かに引き締まって安っぽく見えないしかっこいいかなとも思うけどデメリットもあるしなあ

271:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/16 23:38:07.49 .net
黒にしようと思っている
白黒MIXも建売っぽいし、白茶+ラインとかもどこか建売っぽい
建売が駄目なわけじゃないけど、それなら真っ黒がいいな

272:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:04:34.02 .net
最近は黒の建売も増えてきてるんだよな
今はまだ目新しくてかっこいいってなってるけど 、一気に増えそうだな

273:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:12:41.87 .net
確かに黒の建売増えてきたね。でもガルバ外壁の建売はまだ少ない?
もしくはガルバっぽいサイディングとか

274:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:19:56.40 .net
ヒント: DQNが好んで乗るのは黒いミニバン

275:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:26:07.00 .net
正解はクリームよ

276:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:26:49.94 .net
車に関しては黒ミニバンはDQNのイメージがあるのもわかるが、家の外壁黒に関してはDQNイメージないなぁ。最近多いからかな

277:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:40:13.92 .net
白フュージェにアクセントで黒使ったわ
検討中の人はニチハにいくのをおすすめする

278:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 00:42:25.00 .net
松尾さんは黒やめとけって言ってるね

279:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 02:19:28.84 .net
最近のタマホームは家が黒い

280:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 05:40:47.10 FchPhPzR.net
ヤバい
建材が高騰している
木材も無い
もうこうなったら、砂利とセメントと水で家を作るしかない
全て国内に無限にある

281:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 05:46:06.42 .net
木材だって無限にあるようなもんじゃん、ただ切り出しコストが合わなくなってるだけで。
中途半端な林道だけ整備して投資しなかったツケだよな。東北や中部に東名高速みたいな広い林道作れば少しは違っただろうに。

282:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 05:49:25.07 FchPhPzR.net
大手で建てると全てオリジナル設備だから
永久にぼられるよ
建てるときにボラれ
その後も永久にボラれ
それで良ければ

283:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 05:51:18.61 .net
>>274
無限にあるならウッドショックなんて起きねーよボケ

284:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 07:05:42.32 .net
>>276
ん?コストの問題がショックなだけだよ?

285:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 07:42:23.17 .net
>>276
脊髄反射で書き込む前によく見てみ、いつものあいつに対する皮肉だから
まあ本人は気付いて無いだろうし嵐に反応するのも嵐行為だが

286:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 07:42:24.79 Az4hMNif.net
違う方向の話になるが
国内の杉は全部伐採して欲しい
花粉症の元凶
莫大な医療費がかかっている
杉の代わりにブナ、奈良を植えるべき

287:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 08:35:07.46 .net
内断熱でええんか?

288:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:15:12.15 .net
>>278
お前女の腐ったような性格だな

289:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:15:53.64 .net
今日は結構強い雨
軒とサッシ上の小庇があってよかった

290:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:16:03.33 .net
おまえらいつも怒ってるね

291:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:17:08.38 .net
ガルバ建売とか出来たらそれ倉庫街だぞ

292:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:18:53.09 .net
日本は雨の国
軒と小庇 いくらローコストでもツーバイでも忘れちゃだめだね

293:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:20:17.83 .net
ガルバ軒なし黒なんて
日本の気候に正反対
頭おかしい

294:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 09:26:47.09 .net
>>278
めちゃくちゃ早口で言ってそう

295:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:04:00.49 .net
>>279
ブナやナラは生態系の要として重要な種だが、国産の建材としてはスギに勝るものはない
それに、スギ類は恐竜時代からの生き残りで世界に隔離分布し、日本でスギと呼んでる種が自生するのは日本だけ。実はかなり貴重な植物
人間の都合で勝手に絶滅させていいようなものではない

296:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:21:23.49 .net
倉庫街になるかは別として建売でガルバがあんまないのはやっぱコストのせい?

297:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:25:46.66 .net
「片流れ」「吹き付け屋根断熱」「ガルバリウム鋼板立平葺き」のセットも雨漏り多くやめたほうがいいよう。→通気層や透湿ルーフィング要
黒い、軒なし、ガルバ、片流れ デザインだけでえらばんように

298:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:26:39.40 .net
>>289
当然

299:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:31:29.53 .net
スマン実家近くに中古住宅を買い取った、駐車場、倉庫あり
、田舎だから浄化槽設置済
全ての煩わしい事柄から解放された。

300:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:34:43.64 .net
片流れ屋根、売れ残り中古物件上位にかなり多い

301:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:35:35.53 .net
>>289
凹んだら売れん(笑)

302:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:39:28.35 .net
>>292
おつかれさま
中古住宅もローコスト的考えで言えば正解の一つと思う

303:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:44:55.52 .net
床材全て杉の無垢にしたけど肌触り良いな
子供が小さいから傷だらけだけど仕方ない

304:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:53:26.06 .net
ローコストって注文のなかでの話だからな
建売、中古は別枠

305:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:58:32.79 .net
小泉くんが太陽光義務化とか言ってるで

306:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 10:58:40.96 .net
ガルバ片流れの雨漏りが特に多いと名指しで書かれてるもんな
URLリンク(xtech.nikkei.com)

307:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:09:01.39 .net
誰が考えても雨漏りしやすそうな構造だもんな
なんで昔からある屋根があんな形なのか考えるとすぐ分かる

308:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:13:37.55 .net
そうか?
家について調べる前までは、つなぎ目のある頭頂部のある屋根の方が雨漏りしやすいと思ってたわ

309:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:15:25.42 .net
>>301
俺がおかしいのかな
昔からある屋根がわざわざあんな形なのは理由があるわけでそれが正解の一つなんだろうなとなんとなく思ってたが

310:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:15:55.66 .net
それはさすがに馬鹿だろ

311:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:16:15.03 .net
片流れより招き屋根とかのが雨漏りしやすそうに思うけどそうでも無いんだな

312:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:17:19.04 .net
片流れも昔からあるけどね

313:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:18:49.40 .net
うちは切妻になったなー
大して広い家じゃないのにデカい屋根になってビビる

314:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:24:16.64 .net
軒なしは論外として
横から雨を受ける事はどんな屋根でもある訳で
片流れは弱いのは、高い方の屋根の軒先が上向いてるから?

315:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:30:24.84 .net
>>304
招き屋根の下の屋根の継ぎ目の部分とかすげえ水が入るように見える

316:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:32:22.11 .net
寄棟造が日本に最適

317:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:35:57.74 .net
>>308
そうそう
まぁその部分は補強はするらしいけど、ぱっと見片流れのが雨に強そうに思う

318:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:37:51.19 .net
>>305
昔からあるけどその多くは壁面を看板に使いやすいので小売店舗や居住には使わない倉庫や工場など、主に業務用の建物
安っぽいので一般住居でわざわざ使うことはなかった

319:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:40:25.84 .net
招き屋根の上の屋根って片流れと同じだし
弱点が増えてるだけと思うんだ

320:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:41:58.01 .net
>>311
まんま金属屋根の説明みたいだな
ただの流行り廃り

321:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:44:09.27 .net
屋根吹付け断熱で雨漏りしたら気づくのに10年かかって自腹だな

322:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:55:16.49 .net
招き屋根って片流れの一種なんじゃないの

323:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:57:13.08 .net
>>315
まあね。片流れの下に指掛け屋根を配置したのが招き屋根

324:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 11:58:08.88 .net
ちょっと違うか。どっちかいうと切妻の一種かな

325:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:00:16.21 .net
>>317
機能性で切妻を選んだ人に怒られるぞ

326:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:04:36.48 .net
固定資産税思ったより高かった〜

327:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:07:10.80 .net
怒られるとか言われても・・・単純に形の話だぞ
実際切妻の片方の屋根を極端に短くしたのか招き屋根だよ。多くは短い側の下にずらして指掛け屋根を掛ける

328:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:25:40.20 .net
招き屋根、指掛け屋根、片流れ屋根については


329:e用語の意味を混同したり間違って解説してるサイトがとても多く、認識の違いから荒れやすいのでこの辺にしといた方がいい



330:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:33:00.73 .net
ツーバイやったこと有る奴なら自分の家はツーバイで建てようと思わないな。
それくらいツーバイはアレ。
触れたくない。

331:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:34:40.36 .net
うちはツーバイじゃないけど、どうアレなのか興味がある

332:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/17 12:35:55.26 .net
>>322
それ、あなたの感想ですよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

874日前に更新/226 KB
担当:undef