ローコスト住宅26 at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:425
21/03/26 18:59:23.47 .net
早速聞いてみたけど価格コムのが安かったorz
3台まとめたら1台半額とかになるからメリット出るかも
価格コム発注で工務店の下請け業者につけてもらうわ
どこに置いとくか悩むなぁ

451:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 19:16:44.65 .net
エアコンは問屋から直接仕入れた

452:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 19:17:30.39 .net
>>440
あらー残念だったな
ちなみに価格コムの価格見せて、これより安くできますか?って聞いたほうが早いぞ

453:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 19:19:56.00 .net
電気屋によっては逆にあっちから言ってきたりもするよね
「価格.comだと18万だけど、うちまだ安くしますよ」とか

454:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 19:57:19.54 .net
05033647279
新成トラスト 辻本死ね

455:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 20:27:13.92 .net
こわい

456:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 21:57:50.30 .net
明日のpaypay祭りが最安 

457:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 21:59:18.89 .net
>>446
明後日かな、日曜も重なってる

458:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 22:23:25.81 .net
階段下トイレ8段目から13段目の下、圧迫感もなくおすすめ.....
上がりきりは14段ね

459:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 22:26:15.79 .net
うちも階段下トイレにしたよ
設計士にすごい嫌がられたけど

460:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 22:27:06.39 .net
トイレを一畳+階段下スペースってありかな

461:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 22:28:31.70 .net
階段下防災備蓄倉庫、容積率にはいらんでおすすめ

462:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 22:29:10.71 .net
1/50だけね

463:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 22:35:17.77 .net
知識もなく家にあまりお金を使いたくない人(自分も)はツーバイおすすめ

464:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 23:04:37.65 .net
大工が雑で下手なのに当ったらどうすりゃいい?

465:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 23:30:20.85 .net
>>454
工務店に指摘して大工を替える

466:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/26 23:44:40.33 .net
>>455
ハウスメーカーは大工を庇ってばかりなんだ

467:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 00:11:50.12 .net
>>456
具体的に指摘した?
たとえばどの作業でどう雑か、その結果家の強度や性能にどう影響するか
最悪やり直しさせると脅してもいいかもしれない、当然正当かつ論理的な理由も付けてね

468:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 00:23:36.33 .net
まぁ実際言うは易しだよ

469:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 06:17:51.40 .net
>>458
言うは易して、そんな難しいこと出来るわけないと思ってる?
そもそも相手の土俵で戦おうとしてるんだから難しいのは当然で基本的に勝つのは無理
それでも勝ちたいなら相手と同等(に見せる)の知識は必要になってくる

470:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 06:57:40.52 .net
>>459
お前は大工の仕事の詳細がわかるのか?
釘を何本打つとかどう向きとか

471:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 06:58:47.17 .net
ウチも回し階段の下にトイレにした、ウチの住人は快便が多いので滞在時間少ない。それにトイレはタンクの上に水が出る一番安い?やつ。
ウチは安っぽいんじゃない、安いんや!

472:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 06:59:21.53 .net
>>457
サッシのネジが曲がって潰れてるとか
見た目だけの問題だから家に支障はない
サッシのネジを付けるのは大工なのか?サッシ屋なのか?

473:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 07:34:56.44 .net
>>460
分からない
だが工務店と議論する前に釘の打ち方や本数についてや不具合があった場合の影響について事前に調べて準備しておくかな

474:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 07:35:33.18 .net
>>462
大工

475:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 07:39:06.36 .net
>>462
誰が付けるか、普通に施工された状態ならどうか、公共工事等の検査基準はあるか、曲がったり潰れたりしたら釘は錆びたり耐久性が下がらないか…その辺を事前に調べてから工務店に文句言えばある程度話せるんじゃないかな?
抽象的な事しか言えずすまん

476:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 08:08:55.19 .net
注文であれば、本来は設計契約があり、工事監理者が設計図書通り作られいるかチェックする。
契約がなくても、建築確認の2面に記載があるやつだ
監理者から説明を聞きたいと言ったらどうだ
[監理されているとおもいますが、ここについて教えて]といえば代人だけじゃない意見が聞ける

477:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 08:15:24.31 .net
大工や管理者は責任者でない、法的な責任者は監理者だ、立ち会いは記録もとってな

478:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 08:42:26.85 i8D57EEy.net
ローコストは建物本体+基本設備で50万円台以下くらい

479:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 08:49:31.47 .net
これほんと?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

480:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 08:57:52.60 .net
>>468
50万代と言うと59万も入ってしまうからそれはちょっと高い印象
ちょっと前なら50万くらいがボーダーだったように感じるが昨今の値上がりを考慮して55万くらいじゃないだろうか
坪単価だけ見ても地域や仕様や住設が工務店毎に全然違うからあまり意味ないから参考程度に思ってた方がいいかも

481:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 09:03:22.14 .net
>>469
家の強度と揺れによる家財の被害を同列に語るキチガイ
建築士じゃなくて設計士という肩書きなのもポイント高い

482:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 09:03:52.05 .net
>>462
家はサッシ屋だった

483:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 09:36:52.47 .net
俺はさっきの写真くらいのクラックだと収縮クラックと実質的な差は無い、と言う意見に賛成だな
補修したければご自由にだが、無駄なコストと思うよ。逆に目立つんじゃ無いかね
 

484:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 09:40:12.97 .net
何がなんでもクラックは許せないという人種もいるんだよ
そういう人に正論は返って逆効果

485:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 09:53:16.18 .net
>>473
モルタルで化粧するだろ

486:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:05:27.12 .net
季節や温度差で出やすいの?

487:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:06:36.69 .net
>>470
坪単価って30坪、35坪、40坪で全然違うから総額でローコストか判断すべきだと思うけどね
30坪で坪単価70万円総額2100万の家でも、40坪なら52.5万でローコスト住宅!ってなるのか?

488:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:09:55.65 .net
極端に言えば坪単価45万を建てましたローコスト
でも100坪で家本体価格4500万でしたってのがローコストなのか?

489:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:12:50.23 .net
めちゃくちゃ安いじゃん

490:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:17:08.79 .net
払えないだろ

491:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:18:21.26 .net
坪単価だけ載せて建坪併記しない人はいるよね
意味ない数字だなとは思う

492:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:31:39.85 .net
>>478
余裕でローコストでしょ

493:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 10:42:15.38 .net
>>482
余裕で支払えるやつだけが言えよ

494:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:08:07.88 .net
100坪をなんの事情もなしに建てないやろ
100坪4500万は安い

495:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:10:47.26 .net
>>477
なるだろ…

496:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:23:05.60 .net
じゃあ100坪で建てれば良いよ
4500万なら普通にいけるよ

497:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:23:55.61 .net
>>478
お前にとっては30坪3000万より100坪4500万の方がハイコストメーカーだと思うのか?

498:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:26:01.42 .net
>>483
ここで余裕で払えるけどって言ったらまた妄想高収入自慢とか言うんだろうなぁ

499:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:32:38.45 .net
>>487
メーカーの話ししてないんですけど
このスレは「ローコスト住宅」スレ
>>488
当たり前だろ
そしてまた逃げるんだろ?(笑)

500:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:37:31.12 .net
本体価格が重要って何度も答えがでてるのにまたやってんのか

501:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:39:05.57 .net
答えなんかでてないだろ

502:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:39:46.27 .net
ローコストかどうかなんかは本体価格に対する坪単価だろ

503:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:40:29.52 .net
>>473
新築なのに傷物って終わってる

504:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:45:02.30 .net
>>493
お前が一番終わってる

505:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:47:18.76 .net
100坪は極端過ぎるが30坪の坪単価50万と40坪の坪単価50万は到達するハードルが天と地ほどの差があるのは当然というか、まともな計算できるやつなら常識だろ
それを言われてるのに必死に坪単価が低けりゃ良いって言ってるアホは何なんだ
しょうもない議論

506:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:47:19.51 .net
>>494
傷ついたの?

507:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:48:15.60 .net
>>496
お前の脳みそに大きな傷があるみたいだな
終わってる

508:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:49:47.42 .net
>>495
じゃあこのスレで一条とか住友林業の話しようぜ
30坪くらいだとローコストだろ!

509:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:50:54.81 .net
>>497
可哀想だね
傷物新築って

510:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:50:55.53 .net
>>498
本体価格をまず出せよ

511:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:51:53.13 .net
>>499
確かに修復できない脳みその傷よりマシだな

512:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:53:04.57 .net
>>498
別に安けりゃどのメーカーでも良いでしょ
ハウスメーカーで分けるのが間違い

513:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:55:16.33 .net
一条に内断熱サイディングのモデルがあるのを知らないのが笑える

514:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:55:19.71 .net
もうローコスト住宅ってスレタイじゃなく貧乏人の住宅スレにかえろよ

515:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 11:55:50.24 .net
>>504
スレ建て頼むわ

516:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:00:20.55 .net
>>501
後悔してるんだ

517:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:21:10.40 .net
雪止めって当たり前に付いてるものだと思ってたらオプションだったwしかも結構するのな

518:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:21:33.04 .net
煽りにきてるアホはなんなの?リストラでもされたの?

519:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:21:59.70 .net
貧乏だから余裕がないんだろうな

520:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:34:08.77 .net
あんまり言うと可哀想だけどローコストメーカーで検討してる人でも予算5000万くらいあるのが普通で低収入な方が少ないんだよなぁ
予算掛けれない人は無理に家を買わずに賃貸で賢く生活してる

521:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:36:38.42 .net
>>510
それは流石に世間知らなすぎ

522:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 12:54:53.76 .net
健康と快適のため高性能住宅は不要 住宅系YouTuberをぶっ壊すPart1
ノーメンテの高価な家は不要 住宅系YouTuberをぶっ壊すPart2
お金に余裕ないなら太陽光のせるなは間違ってた 住宅系YouTuberをぶっ壊すPart3
URLリンク(www.youtube.com)
2554 回視聴 7 か月前
スタジオFUGA
ローコストスレ住民の救世主
ポジショントークの住宅系YouTuberを批判してるのが面白い

523:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 14:41:03.64 .net
電気代が月1000円上がると聞いてガス乾乾燥器入れてガスにガチった俺ほくそ笑む
まぁ実際の所オール電化で上がるぶんは誤差だと思うけど
釣りするんで両面グリルで魚が美味く焼けるのが今の所一番の恩恵だと思う

524:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 14:41:46.31 .net
>>489
悪かったよ、そこまでおまえが話通じないとは思わなかった
100坪の家が必要な人からすりゃ、4500なら超ローコスト
30坪で良い人からすらゃそもそも検討の必要性がないから評価不要
まさか評価軸が金額だけだとは思わなかったわ

525:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 15:32:06.02 .net
ニトリやIKEAで家具見てたんだが高級な家具屋に行ってみたらニトリやIKEAなんて買えないわ
全然物が違う
ハイコストメーカー見たらローコストなんてゴミなんだろな
内装がレベルが違いすぎて見に行けない

526:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 15:36:52.92 .net
そらソファで100万と10万と比べたら違うに決まってるだろ

527:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 15:41:34.99 .net
ハウスや林業はやっぱ内装すごいね

528:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 15:43:10.91 .net
駐車場をdiyインターロック施行しようか悩むなぁ

529:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 15:45:26.22 .net
材木の値段が4月から値上がりするので家具も値上げするけど家も高くなるんじゃないか?
輸入木材も高くなるぞ

530:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 15:59:47.28 .net
家は既に高くなってるぞ
これから建てる人はちょっと可哀想だ

531:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 16:07:24.29 .net
4月から省エネ説明もあるしどんどん値上がりするぞ
貧乏人はもう新築は無理で中古しか買えなくなるぞ

532:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 16:41:12.29 .net
>>510
予算5000万でローコスト選ぶ馬鹿がいるってマジ?
どんだけ


533:デカい家建てるつもりなんだよ



534:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 16:42:56.67 .net
バルコニーはやめて8畳程度のテラスにした
ソーホースブラケットで物干し作った
暖かくなってきたのでこれからdiyが楽しみ

535:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 16:46:21.02 .net
コストダウンのため、ポーチの屋根やタイルはやめた
ポーチ屋根はdiyした、床はウッドデッキ
楽しかった

536:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:08:30.88 .net
>>522
俺土地入れたらそんなもんだよ

537:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:35:36.01 .net
>>510
必死過ぎてどんどん見栄が膨らんでるよ

538:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:36:04.24 .net
>>509
おめーもだろ

539:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:36:27.61 .net
巨人戦でよくみるアイダはどう?

540:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:40:28.59 .net
>>525
坪単価と本体価格の話をしてたから土地抜きでしょ

541:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:46:51.55 .net
>>525
土地入れるのは無しやで。
ウチも土地入れれば5000超えるくらいだけど家は堂々の1800万(税抜き)/32坪(12/20坪)だ。

542:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 17:47:15.84 .net
安っぽいんなんて言わせない、安いんや!

543:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 18:45:19.33 .net
>>530
総二階じゃないのにそれは安いね

544:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 18:45:47.76 GJRdDJ4N.net
ここはハイコストステマが常駐してて荒らしているから相手にしないように
ローコストの定義は本体価格が坪50万程度以下
30坪だと税込2000万以下

545:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 18:59:58.34 .net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

546:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:09:11.65 .net
>>528
東京ドームのホームの後ろはタマホームなんだね
タマホームはホントに宣伝費に金かけてる

547:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:10:24.47 .net
>>533
勝手に決めんなよカス

548:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:10:46.20 .net
>>534
ゲェジここに極まれり

549:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:15:13.26 .net
飯田グループもCM広告やってるけど圧倒的に安い
宣伝費を使い大量販売することで
コスパがいい家が提供できている

550:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:20:26.90 WVMbA+U1.net
うちは木造平屋2台電動ガレージと屋根裏(後で1.4m制限のパネル外すやつ)で
延べ床を広く換算して75坪で3100万(税込)外構とか全込み、
まぁ外構なんて家の前全部コンクリ打ちっぱなしだが。
床がスタイロ60mmで壁と屋根にグラスウール24Kが詰めてある



551:窓は全部リクシルのサーモスXらしいC値なんか知らんとのことw



552:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:22:03.64 .net
そういえば結構前に大手はCMとかの広告費を使いまくってるから高いと延々と言ってる奴いたな
最近の嵐と同じで着眼点が微妙にズレてるんだよなぁ

553:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:23:52.52 .net
>>539
コンクリって普通に高いぞ

554:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:24:26.32 .net
>>539
ガレージなんて住居スペースより安いんだからそれ込みの坪単価にすると安くなってしまうから意味ないでしょ
どうせ坪単価出すならガレージ抜きで出してくれ

555:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:30:58.33 .net
>>533
定義の出所となるソースを教えて下さい

556:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:31:46.71 .net
>>542
ガレージが300万くらいで12坪だから
63坪で2800万くらいだから単価45万くらいかね
外は総ガルバ

557:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:41:16.66 .net
>>544
安いな!
仕様はどんなもん?耐震、構造、屋根材は?

558:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:43:11.00 .net
>>544
もしかしてツーバイの会社?

559:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:43:44.23 .net
ローコストの良いところは広い家建ててもそんなに金かからんとこだな

560:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:45:16.42 .net
建坪35.9が理想だな。

561:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:49:56.58 .net
>>545
耐震は特になんも
構造は木造(芯材はヒノキ、なんか棟梁いわく普通の家より太いらしい、太い梁はなんかプレートで接合してあった)
屋根材はガルバ

562:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 19:56:43.92 .net
>>549
耐震等級は特に気にせず建築基準法準拠なのかな
ガルバはいいね

563:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 20:00:38.45 .net
平屋の63坪とか広すぎちゃうかw

564:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 20:04:22.31 .net
>>550
一低の地域なんであんま倒壊リスク考えてなかった
>>551
すまん書き方悪かった
木造二階建て(53坪)+(屋根裏10坪)+木造平屋二台ガレージ(12坪)と言う事になる

565:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 20:13:54.01 .net
75坪とか豪邸じゃんw
土地何坪だよw田舎でもそんな広さの新築なかなかなさそう

566:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 20:32:03.01 .net
>>553
田舎だねぇー
土地はどうだったっけ親父名義だけど、ボロい大正が登記年月日の廃屋みたいなんあって
壊すなら建てて良いってことでほぼタダだったな
ただ建蔽率?だっけかはギリって聞いてる、と言う事は6割だから1F+ガレージで40坪だから多分70坪くらいの土地
その分全力でコスパかつ広い家建てた
ここまで書いて気が付いたが坪単価って建築面積で割るのん床面積で割るか俺間違ってる?

567:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 20:54:38.98 .net
>>533
30坪以下は坪単価によらない、妥当な線ではないかい
ぴったり決める必要ないが皆最低そんぐらいかなと思ってるんじゃないの

568:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 20:57:25.09 .net
まー自分は19坪1060万税込みガイコウ込だけど

569:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 21:04:37.87 .net
>>556
外構なんて50万の場合も500万の場合も上を見れば青天井なのに外構込みの金額を言う意味が分からん

570:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 21:07:57.59 .net
>>557
工務店で同時にやったかコンクリや犬走が多いから50万くらいか、街灯、門柱やインターホンは自分でやった

571:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 21:10:39.96 .net
言いたいことは本体1000万円以下注文も可能ということ

572:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 21:35:24.53 .net
なにか不具合見つけたらすぐハウスメーカーに連絡してるの?

573:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/27 22:14:12.55 .net
2階建3階建はどうすんだよ
うちは2階建の延床40坪1800万やぞ

574:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 08:09:40.63 .net
どなたか挑戦されるかたはいませんか

575:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 10:24:49.48 t5Ok+SyG.net
もちろん一概に言えないのは当然のことだけど
目安イメージで言えば、30坪贅肉二千万以下かな
当然、土地と外光は覗いた総額で

576:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:18:46.42 .net
30坪1500万だけど

577:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:28:03.77 .net
九州のど田舎、坪単価40〜43万円で進める。
業者は地元の誰も知らない、工務店

578:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:39:18.11 .net
>>565
何坪?税込み?

579:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:46:20.64 .net
九州のど田舎、坪単価40〜43万円で進める。
業者は地元の誰も知らない地元の工務店数社。
当たり前のことかも知れないが、標準仕様の充実ぶりが坪単価の高低に影響を与える。

580:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:49:34.58 .net
>>566
15〜18坪総額1000万円以内
外構込み、浄化槽必須。

581:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:52:09.21 .net
>>568
浄化槽入って1000か?

582:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 11:56:10.12 .net
>>569
そのとおり、二社と4月に会うが予算は伝えた。
多分まとめてくれる気がする
ワシは東京、工務店は鹿児島のど田舎。親切だよ。

583:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 12:01:58.59 .net
>>570
すごいな日本中探してもこの辺がボトムやろーね

584:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 12:12:07.70 .net
>>570
まだその予算で行けるとは決まってないってこと?
東京で建てるのに鹿児島の工務店使うの?

585:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 12:22:20.37 .net
>>572
いや決まるよ
1050万になったら998万円に値引きするかも知れない
鹿児島はワシの故郷、来年故郷に帰るから地元鹿児島のど田舎の工務店と交渉中だよ。親切、熱心、資本金300万円の有限会社工務店とも交渉中だよ。

586:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 12:22:42.12 .net
買い叩いて大工の手抜きが怖いわ
安いのに文句言うなよ

587:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 12:46:37.96 .net
注文住宅に値引きなんてないよ
出したお金相応の家を建ててくれるだけ

588:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 12:56:49.13 .net
建売からのセミオーダーありだよ
俺は29の建売予定地を延床35坪に広げてもらった。プラス200万くらいで。

589:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:05:23.21 .net
>>575
注文住宅は避けている
2社交渉しているうち、1社は規格住宅販売がメイン。
もう1社は話の中ではニーズ(規格住宅)にも応じるだろうとの感触がある

590:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:08:22.12 .net
>>575
注文値引きあるよ、経費ぎりぎりまで

591:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:13:57.79 .net
企画住宅といっても、図面や計算が使い回せなきゃ手間変わらん
小さいとこは使い回せないた、ほとんど変わらんよ

592:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:21:30.40 .net
結局安いのは下請けを安いとこにするんだから手抜きや技能低いのにしか当たらんよ

593:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:22:01.54 .net
田舎工務店は指定しないと建材ケチるからなー
最低限、スタイロと吹き付けもしくはグラスウールの仕様は確認したい

594:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:22:39.38 .net
腕のいい大工は単価高いとこで仕事するし
ローコストでもお抱えの仕事ずっと与えてるのがまだマシなんだろうけどそれに当たるかは値引き額次第だろう

595:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:23:48.33 .net
>>580
だからあたりはずれが少ないないツーバイな

596:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:25:15.86 .net
>>583
ツーバイだけは辞めとけ
日本の気候に合ってない
10年で建て替えるなら許す

597:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:26:27.72 .net
>>584
昔話

598:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:39:27.39 .net
>>584
今の在来は面材工法でツーバイの改悪版
屋根が早く決まるというが、在来もゆかパネル敷くからほとんど変わらん

599:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:43:12.53 .net
解体業者の知り合いが言うてたわ
ツーバイの家は頑丈すぎて壊すのが大変だってな

600:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:43:28.05 .net
>>586
面材なしもあるけど?あほ?
ツーバイやたら押すお前は何者?

601:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:46:31.56 .net
>>588
いまどき面材ない業者のほうが珍しいわ
面材貼ったらツーバイと同じ条件になるけど、それも気候に合ってないのか?
あと、三井ホーム、ミサワホーム、一条、ハイムなど大手もツーバイやってますけど?

602:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 13:48:47.55 .net
>>588
ローコスト住宅で快適に書き込んでる人

603:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 14:07:47.78 .net
ツーバイは生理的に無理です
嫌いです
鳥肌立ちます

604:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 14:11:53.40 .net
ハイハイ

605:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 14:15:22.84 .net
>>591
鏡みろ

606:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 15:11:43.02 .net
>>591
ツーバイもお前のこと嫌いだよ

607:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 15:16:06.72 .net
ツーバイ好きとは付き合えません
生理的に無理です

608:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 15:18:46.82 .net
ツーバイの利点を理解出来ない奴は文系

609:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 15:45:59.69 .net
俺もツーバイ興味なかったけど、構造塾佐藤さんの在来とツーバイの違いは⁈の動画を見て考え改めたわ
それまではウェルネストの早田さんの動画をみて在来至高主義者だったが

610:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 16:37:18.08 .net
熊本地震でツーバイは被害ゼロ
しかも築30年超えてる家もあると…
これ築年数の劣化も在来より強いんじゃ?

611:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 16:45:36.21 .net
ツーバイは雨が降ると断熱材腐って終わりだね

612:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 16:46:04.83 .net
施工中に雨が降るともうおしまい
だから日本の気候に不向きなツーバイ

613:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 16:51:26.14 .net
屋根外壁が終わってから断熱材を入れるので無問題

614:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 16:58:13.51 .net
>>601
床に水が溜まってその上から断熱材入れて腐るパターンですな

615:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:01:58.09 .net
ツーバイの上棟、いまは1日で余裕で屋根まで終わるよ

616:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:04:15.40 .net
合版のツーバイフォーって雨に濡れたら解体しないとカビだらけの
汚屋敷
だろ

617:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:05:10.68 .net
ツーバイの営業は雨降っても大丈夫って言ってた

618:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:06:53.38 .net
通気が悪くて雨漏りしやすく
建てる時に濡れると終わってる
雨が多い高温多湿の日本には不向きなツーバイ
汚屋敷
好きならどうぞ

619:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:07:23.81 .net
>>605
そりゃ売れたら関係ないんだからなんでも言うだろ
そいつはツーバイで建ててないんじゃねえの(笑)

620:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:08:14.68 .net
ツーバイって雨に濡れたらやばいのか、、、
そんな欠陥があって雨でぼろぼろなのに
熊本地震で被害0って凄いな

621:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:09:24.64 .net
ツーバイは東日本大震災の津波にも耐えた

622:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:09:28.50 .net
ツーバイは建てたら潰さないと間取り変更できない合板で建てた仮設住宅みたいなもんだろ
アメリカは住宅価格安いから気に入らなかったら潰して建て替える
インスタント住宅ツーバイ

623:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:13:28.63 .net
通気が悪くて雨漏りしやすく
建てる時に濡れると終わってる
雨が多い高温多湿の日本には不向きなツーバイ

ただ、日本史上最強の地震と言われている熊本地震で被害0

624:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:15:17.10 .net
>>606
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?

625:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:19:57.


626:08 ID:???.net



627:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:23:24.34 .net
通気が悪いワロタw
築100年くらいの無気密住宅に住んでるのかな?

628:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:28:10.93 .net
雨が降りそうな時はキッチリ養生してたよ
フロリダでも作られる工法だからな
幸い雨らしい雨にあわずにすんだ
606のように嘘を吹聴するやつは竜巻がくるよ、おまえはツーバイはやめたほうがいいぞ
おバカな施主じゃツーバイが可哀想

629:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:29:24.56 .net
汚屋敷ツーバイ
富士山噴火して溶岩に流されるんですね

630:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:33:26.58 .net
どっちでもいいと思うがな

631:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:41:53.27 .net
もう少しエスプリきいた言い方で.....
小学生のようで辛い

632:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 17:47:14.09 .net
「耐久性の一番大きなポイントは初期含水」
「初期含水が上がる一番大きな要因は工事中の雨水」
URLリンク(m.youtube.com)
梅雨が来るぞ!まだ建てるな!逃げろ!

633:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 18:01:05.05 .net
裏付けのつもりかな
みてないけどな
明日は仕事だぞ

634:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 18:14:26.53 .net
日本の100年先をいってる欧米の工法がツーバイフォーだろ?
やっつけ在来工法が勝てるわけねーだろ

635:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 18:51:18.83 .net
>>607
その営業が信じられないからツーバイにはしなかった

636:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 18:55:36.63 .net
見る目なかったな

637:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 19:07:24.10 .net
なんでこのスレって在来押しなの?
在来のローコスト工務店が書き込みしてるから?

638:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 19:17:35.99 .net
そういえばこの間ツーバイ材を運んでるトラックがいたんだけど、雨の中剥き出しで荷台に積まれてたわw
晴れた日に棟上げしたら大丈夫と思ってたらそうじゃないんだなw

639:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 19:20:05.53 .net
在来の工務店的はツーバイが流行ると困るからな
だから暇なときにツーバイ叩きしてる

640:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 19:22:09.79 .net
ツーバイ出来るメーカー少ないからな。
しかも在来より高いし

641:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 19:24:54.32 .net
ヤフーショッピングでエアコン購入!
ペイペイ祭りのポイント入れたら価格コムより安かったし満足
新築でエアコン買う予定の人お早めに

642:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 20:20:25.77 .net
エアコンたかいな
20畳用だと20万円超えたわ

643:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 20:21:59.42 .net
畳数の5倍までいけるとかなんとか

644:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 20:22:29.86 .net
3台とか4台買うなら量販店のまとめ買い割引のほうが安いで
長期保証もいいし

645:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 20:47:14.36 .net
エアコンはハウスメーカーに貰った

646:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 21:06:11.51 .net
ポツンと一軒家を見たが、ここの主人夫婦すごいな
元大工78歳の主人は開始から15年を経た今もほぼ完成した自宅を作り続けている
費用はたぶん2〜300万円で5LDKくらいの自宅が完成するのはいつだろう
この番組を見て思ったが俺の実家は誰も住んでない更地だが樹齢50年くらいの杉の木が30本くらいある。
この木を活用したら17坪1000万円の家が出来るかも知れない

647:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 21:30:26.74 .net
ツーバイの動画見てたら在来の耐震等級3とツーバイの耐震等級2とRCの耐震等級1が同じってコメあった

648:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 21:42:40.59 .net
>>633
あのじーさんの技術と人柄ありきみたいな家だった
和室は特に凄かったな

649:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 21:46:16.48 .net
>>634
それ佐藤さんの受け売りだろうな

650:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 21:57:20.05 .net
>>635
あの78歳の元大工さんは父親が植えた杉の木を活用して自宅の完成に向かっていた。
植林のために水の保水力は落ちたが、父親の遺産でもある杉の木を活用しようとする心意気が素晴らしい。

651:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:10:03.12 .net
>>636
許容応力度1.5倍ならまー同じにしましょうよ、耐震等級3は違うけれど

652:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:42:54.53 .net
>>638
まー細かいこやしがらみより良い家がやっすくだかね

653:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:45:30.76 .net
ローコストツーバイフォーをやっとる工務店の見つけ方
メーカーは高いから除外、下請けクラスの工務店が一番安い
1.直接ネットで検索→以外と少ない
2.ツーバイフォープレカット工場を検索
協会に工場一覧が記載されている。そこでお付き合いの


654:る会社を教えてもらう 何社かみつかるはず 相見積もりをとったが、結局1の工務店となった ご参考なれば



655:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:47:53.83 .net
>>640
ちなみに家の金額いくらだったん?

656:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:48:53.25 .net
自分でうごかないと満足でき......
自分です

657:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:49:20.71 .net
>>641
1060

658:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:50:50.76 .net
それは安いね。
タマホーム、レオハウスより安い

659:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:52:23.67 .net
あたりまえ
それらは工務店を使ってちょる

660:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 22:57:02.79 .net
そもそも何坪の家だ?

661:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 23:13:11.12 .net
19

662:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 23:13:52.44 .net
>>634
それが真実なら耐震等級という制度が欠陥で何の意味も無いな

663:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 23:14:33.23 .net
1.5

664:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/28 23:19:19.47 .net
施主もビルダーやらメーカーを頼るな
ツーバイなら外れ少ない
ガンガレ

665:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/29 01:51:05.45 .net
数社から見積り貰って決めた人います?そりゃいると思うけど、断る時どう話すの?言い訳と言うか。
今、1社とどんな家にするか話し合うところだけど、もう1社位から見積り欲しいし…
あと、県外の工務店から家建てて貰う事は無理と言うかかなり厳しいよね

666:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/29 02:20:12.28 .net
最初にアイミツ宣言していた
みつもり一回だけ断りはメールを条件
相手は長々振り回されるのがいちばんいや
県外はアフターできなきゃ無理


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1138日前に更新/228 KB
担当:undef