ローコスト住宅24 at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 20:58:34.35 .net
>>82
同じでフラット、吊りとだな、や下がりかべなし。広く見える

101:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 21:29:39.83 .net
>>96
アドバイスを消化するにもちょっと不勉強すぎると感じたんでね
焦って建てる必要がないならじっくり勉強してからやるといい

102:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 21:31:09.12 .net
とりあえず、変動と固定で本審査申し込んできた
引き渡し時に金利がどうなっていることやら

103:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 21:35:42.03 .net
>>97
怪しい日本語だな

104:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 21:37:22.72 .net
なんか地銀だからか利息上がっても仮審査の時ので契約してくれるみたいな話になってたけど無理か?

105:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 21:48:09.09 .net
>>104
銀行による

106:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 22:00:27.33 .net
もともと地銀は金利高いけど使うメリットってなに?

107:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 22:15:32.41 .net
手続きが楽
分からないときに質問相談しやすい
安心感
銀行によってはネットと大差ない
この辺

108:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 22:26:42.22 .net
>>106
審査が甘かったり悪条件を精査した上で飲んでくれたり
正反対なのがネットバンクな。そもそも審査が楽なものしか受けない

109:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 22:39:28.94 .net
金利はある程度までならあんまり関係ないから手取り足取りやってくれる地銀にしたんよ

110:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 23:06:01.77 .net
>>98
話が通じる相手ばかりじゃないんだよ

111:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/11 23:25:35.56 .net
話が通じない相手は、相手にしない

112:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 00:06:19.20 .net
LDKに折り上げ天井入れるのってどうかな?
少し解放感でるかな

113:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 00:30:42.10 .net
>>112
折り上げよいね
八角形とか特徴付けてもカッコいい

114:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 01:50:52.76 .net
なんか昭和の金持ちの家みたい

115:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 06:01:29.13 .net
>>66
舐められたら負け
最初に(あっ、こいつめんどくさい奴かも・・・・)ってこっちも思わせる動きしたほうがいい
それだけで全然違う
結局むこうも相手が強いと思えば何もしてこない、というか出来ないものだ。それが人間の本質

116:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 06:11:25.50 .net
>>112
難易度が意外と高いと思った。形状によると思う。真四角とかはやりやすそう。長方形だと高い部分の短手が短くなってしまうからくどくなりそう。
あと広くてナンボって感じはするなぁ。狭いとどうしたの?間違ったの?って感じ

117:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 07:33:06.64 .net
>>107
ローコスト選ぶ人なら多少面倒でもかなりの金額が変わるからネットバンク選ぶもんだと思ってた

118:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 08:29:06.33 .net
瓦屋根とタイル壁にしたいんだけど、それで耐震等級3取るのは比較的費用かかるのかな?
両方ガルバの方が安くつくのかな?

119:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 08:39:24.51 .net
工務店によるから聞くしかない

120:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 09:52:15.20 .net
トタン屋根外壁は安い

121:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 10:12:23.98 .net
>>118
タイルは関係ない瓦だけ。瓦だと求められる構造の強度が変わるけど
ガルバとかで耐震等級3を取る前提なら、耐震分の差額はほとんどない
ゼロで対応する所が多いと思うが、取っても数万くらいかと

122:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 10:14:24.53 .net
四角いLDKになってしまったけど、耐震等級と間取りの関係でリビングに柱があるんだよなー邪魔くさいけど仕方ない

123:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 11:09:36.96 .net
>>118
クレバリーホームで耐震等級3とったけど、特に何もしなくてもとれたよ
長期優良申請が標準じゃないから申請しといてねっていっただけで、耐震等級3になってた

124:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 11:31:14.33 .net
>>120
トタン屋根外壁、田舎のリフォーム農家に多い
屋根は瓦だけど。

125:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 11:35:48.13 .net
トタンは軽いからリフォームにはいいよ

126:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 11:53:28.97 .net
トタンとガルバリウム鋼板ってちがうんけ?

127:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 11:58:18.06 .net
>>126
形状で言えば似たようなもん
いい素材使っていてただのトタンと違うよと言ってるのがガルバ

128:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 11:59:37.00 .net
>>126
全然別物なのにひねくれたクソジジイ共が通ぶって言ってるだけだと思うよ、みっともないよね

129:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:02:11.70 .net
>>122
同じ
正方形は悪くないんだが
柱か耐力壁あるのが本当嫌だ

130:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:04:24.99 .net
URLリンク(pronuri.com)
屋根材は8種類あって瓦と化粧スレートの使用率が高いようだ

131:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:15:05.53 .net
ガルバの屋根増えてるよね

132:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:15:45.37 .net
金かけるならまだ瓦のほうがいいよ
リフォームならガルバ一択

133:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:21:46.51 .net
次世代ガルバってのもあるらしいけど標準はガルバだった

134:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:45:38.30 .net
みんなローンは元利均等返済?本当は元金均等返済が良かったけど地銀には元利しかなかったよ

135:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:49:10.40 .net
元金均等返済は普通の人には人気ないから個人向けはやってないって俺も言われた
最初の方返済額が高いのが困る人って多いんだな

136:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:53:59.56 .net
元金はほとんど使う人がいないって聞いた。
予測しづらいしね

137:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:54:09.94 .net
>>135
やはりですか。Ufj銀行なら元金均等返済出来たんだけど結局手続きの楽さの関係で地銀にしました。そんなに総支払額変わらないだろうと思いたい

138:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 12:56:06.72 .net
元利でも繰り上げ返済すればいいわけだしね

139:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 13:02:25.86 .net
単純に元利の方が多く借りられるから選ばないだけだと思うけど。条件が同じで審査通るかつ余裕があるなら元金の方が当然支払い利息は減るよ。

140:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 13:06:18.03 .net
ガルバリウムというかトタンもだけど4寸以下の勾配なら選択するしかなく無いか?その二つならガルバリウムにするだろうけども。

141:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 13:27:18.34 .net
明日地鎮祭だ。
でも大雨だってさw

142:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 13:33:56.95 .net
最近の瓦は緩勾配対応のやつなら2.0寸まで対応してる

143:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 14:06:23.27 .net
>>141
雨降って地固まるやん?いい家できるといいですね

144:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 14:28:43.02 .net
元金だと5年ルール無いよね?

145:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 14:36:51.90 .net
>>144
そもそも5年ルールって何?

146:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 14:40:31.79 .net
タマで大地の家全国発売だって
仕様が分からんがちょっと待てば良かったなー

147:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 14:50:01.37 .net
>>146
前からあるよ

148:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 14:51:28.29 .net
>>146
ダブル断熱に樹脂トリプルサッシみたいだから結構高そう。そろそろザタマもホントに終わったのかな。

149:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 15:09:12.29 .net
>>147
今までは北海道だけだったんじゃ?

150:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 15:23:22.08 .net
17坪くらいだが2LDKなんてあるんだね
ああ老後に欲しい
URLリンク(www.morinomiyako.co.jp)

151:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 15:38:06.95 .net
>>136
元金はいいぞ、一括返済すると支払い額と期間が急に下がる。モチベーション上がるよ

152:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 15:46:14.45 .net
元金の方が利払い総額は結構減るから余裕があるならおすすめだね。

153:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 15:46:31.26 .net
>>103
48は土地買って注文を建てほしい。建て売り以下の金額は大変だけど、自分もそうした。エールが空回りでわかりやにくくてすまん。

154:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 17:39:04.52 .net
そっか、まだ子供達小さいから余裕があるし元金にしようかなー
でも、元利で余裕ある時に貯めたり運用して、控除後に一気に繰り上げ返済すれば同じか

155:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 18:12:22.47 .net
>>150
いくら?
窓が寒そう

156:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 18:28:21.76 .net
>>154
変動なら元金はオススメしないね
万が一、金利が2%以上とかになったらローン払えなくなって最悪差し押さえられるから
同じ状況なら元利なら借金は一向に減らないけど、差し押さえは免れる
つか、ローン払い切る前に死ねばチャラだし

157:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 18:55:02.88 .net
>>156
元利なら差し押さえられないってなぜ?
むしろ元金均等は序盤が金利負担大きい訳だから低金利時代なら変動の方が断然メリット大きいと思うけど。

158:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 19:07:14.52 .net
繰り上げ返済すれば支払額増やせるんだから、わざわざ元金にしてリスク上げなくていいよ

159:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 19:07:36.94 .net
けど元金できるとこ少なかった気がするなぁ

160:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 19:18:55.07 .net
とりあえずSBIは変動も固定も元金選択できたよ

161:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 21:14:32.08 .net
>>156
ローンは最初苦しくて段々楽に、生活レベルは頭のなかほど自由できない。

162:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 21:29:50.68 .net
集成材にホワイトウッドはありかなしか
ほかはベイマツやらスギの集成材なのに筋交いだけホワイトウッドまたはレッドウッドの集成材だからどうなんかなって

163:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 21:56:01.59 .net
ホワイトウッドを使う時点でその工務店とはサヨナラ

164:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 22:05:21.04 .net
主要構造材に使われてないなら問題ないでしょ

165:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 22:05:37.91 .net
>>162
ホワイトウッドもあれだけど、そもそも筋交い自体が少なくなってきてるよね
最近は構造用合板が主流だよ

166:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 23:02:17.41 .net
ニッカホームってどう?

167:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 23:45:38.16 .net
RCで、12〜13坪くらいの狭小を考えてるんだけど
概算どれくらいになるもんですかね?
都内でやってくれそうな工務店とか、どうやって探せばええのんや
大手で大雑把な見積もりしたら、想定こえる額だしてきよるし

168:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 23:47:48.16 .net
>>167
3000万くらいじゃね?

169:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/12 23:50:37.63 .net
>>168
やっぱ、坪単価の具合とか鑑みるとそれくらいよね
なんか、倍くらいの額提示されたんだけど
さすがにないよねー

170:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 07:42:36.32 .net
田舎のローコスト規格住宅、木造平屋
坪単価35万〜50万というのが定番だぞ
高めの45万で計算して20坪平屋なら税込990万円になる
ま、外構部込みなら1100万〜かな
俺は17坪くらいで良い、外構部込みなら1000万円でお釣りが来る

171:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 08:09:23.79 .net
RC検討してる人に木造の情報とかどうでもいいだろ・・・

172:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 08:10:01.80 .net
しかも都内で探してるのに田舎の情報なんて要らないだろ・・・

173:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 08:12:55.48 .net
ローコストスレでRCの情報とかどうでもいいだろ・・・

174:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 08:20:55.50 .net
なるべく安い木造戸建てを検討しているのに3000万以上のRCの話はなしだよ

175:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 08:40:06.75 .net
RCのなかでローコストを探してるんだろ
このスレで問題ないんじゃ

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 08:44:56.16 .net
>>167
狭小でRCだと施行のし易さとかもあるかもしれないから、プレキャスト系の方が良いかも?
実際は現場次第だけど。

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/03/13 09:01:01.45 .net
特にこだわりの無いシンプルな平屋希望ですが
ローコスト大手と地場の無名工務店では
同じ価格だと、どっちが温熱性能を良くできますか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1173日前に更新/43 KB
担当:undef