【高気密】建築系YouT ..
[2ch|▼Menu]
66:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 07:07:47.04 q4rQ4IoW.net
ラクジュの動画やライブ配信のコメ欄にいつもいるF・S
って糞ババア、ウザいって思ってる奴いる??
常連ぶって調子こいてるのがイラつく!

67:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 08:18:56.77 .net
>>66
ラクジュの仲介で建売買った客だよ
うざいのは皆だよ

68:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 09:28:08.07 .net
>>66そもそもそこの動画観ないな
得るものが少なすぎてつまんない

69:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 09:40:09.94 .net
>>68
最初は良かったけど、2020年の5月?6月?くらいから見ていない
切り込み方が幼稚なんだよ

70:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 10:35:29.70 .net
ジーラップ3はローコストなの?

71:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 12:37:37.24 .net
>>66
昨日はウェルのライブにもいたわw
ウザいしライブ回そうとするし人からどう見られてるか全く分かって無いんだろうなw
自己承認要求の塊。

72:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 14:02:00.16 .net
>>71
しかも毎回見てて知識を得てるんかといえばそうでもない
頭が壊滅的に悪い

73:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 15:37:36.41 .net
早田「ウレタンフォーム吹き付けは人が住む建物には使ってはいけない断熱材だ」

74:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 15:43:49.21 .net
アイシネンにケンカ売るとかすげーなw

75:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 17:08:32.06 84xCkUS5.net
>>74
早田「だって燃えるじゃん、火事になったら危ないじゃん」

76:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 17:51:55.95 .net
施主がいいって言ってんだから黙って吹き付けろや!!!

77:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 18:11:16.82 .net
>>75
ならウェルネストのモデルハウスに今から火つけてみろって聞いてる人いなかったの?
燃えないならやれるよねぇ?

78:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 18:20:37.14 .net
>>77
いないいないw
信者は他社製品批判で大喜びしてたからww

79:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 18:32:54.36 .net
鉄骨のコスパ最強!っていう話じゃなくて?

80:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 18:38:04.79 .net
>>78
早田節ってやつだなww

81:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 19:34:40.83 .net
ウレタンはダメっと
メモメモ(°▽°)
とか書き込みそうだなあのババアw

82:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 19:55:40.42 .net
>>81
建売だから、そんなことせんて。
技術的なことは全然興味ないくせにいろいろと関わりたいみたい。
あんなかーちゃん嫌じゃない?

83:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 19:59:22.62 .net
>>82
やだw
若い女なら良いけど中年の自己承認要求お化けは絶対やだw

84:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 20:08:28.32 .net
あれだけ持論あるんなら人のチャンネルで目立とうとせずに自分でチャンネル作って配信すりゃいいのにな。
おれも見なくて済むしWin Winなのに。

85:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 20:14:54.78 .net
建売なら、チャンネルあきのリフォーム動画が参考になるだろうに、そういうのは全然やらない。
コメントは書くけど。
だから、参加して何が楽しいのかさっぱり分からん

86:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 20:28:09.54 .net
>>85
早田に息子とか言ってるしw
そのくせ会員にはならないんだよなw

87:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 21:12:26.89 .net
>>86
相手が年上なのに失礼だな

88:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 21:36:49.41 .net
フミサキばばあw

89:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/19 23:46:56.35 KF7myOhL.net
>>67
あのババア調子こいてる癖に建売り小僧かよw

90:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 00:29:28.93 .net
ハピナイス林は絶対ラクジュのこと嫌いだろw

91:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 00:51:59.19 bil3wToF.net
>>78
ウェルネスト信者の松◯って医者?もババアと同類や!

92:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 03:56:33.94 .net
>>90
なんで?

93:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 06:24:38.78 .net
>>92
ん?かんでん

94:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 06:57:47.95 .net
>>91
分かる。
この方はウェルネストホームで建てるけど高すぎて嫁や税理士に反対されてて自分の判断が正しいか不安に思って確認や安心の為にコメントしてるって感じだな。
ウェルネストホームの新年挨拶のコメントも長文で持論語っちゃってるしw
高高アンチは認知的不協和起こしてるってコメントしてたこともあったけど認知的不協和起こしてるのは自分なんだよなw

95:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 07:49:40.20 .net
URLリンク(youtu.be)
クオが建築系YouTubeの先鋭化について語っているぞ

96:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 07:53:20.05 .net
今泉よ
コメントによって回答変えてんじゃねーよ。
動画矛盾だらけなんだよ。

97:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 08:59:07.14 .net
>>95
これ、計算式を知ってしまったからうんぬんかんぬんってあるけど、
計算式を知っても別にいいやんって思った
希望する仕様に対応できないと知って、客側がそれでもそこにするか、別の会社にするかじゃん?
「絶対に大企業で年収800万以上」と条件決めてても、好きになりかけた目の前の相手が「中小企業、年収500万」でもいっかって思えるかどうかだよ

98:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:02:16.46 .net
>>94
アンチなんていないのにね。
誰も否定なんてしていないんだよ
最優先事項じゃないってだけ。
「さほど重視しない」っていうのがアンチになるのか?
で、医者なのになんで簡単な商法に引っ掛かってしまうんだろう?
医者なら住宅の燃費にこだわらなくても稼いでいるだろうに。
この人は住宅ではない、何かを得ようとしているね

99:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:05:15.95 .net
>>16
高高アンチいるやん笑

100:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:19:02.43 .net
>>90
窓の動画を出したから?

101:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:19:56.39 .net
高高なんて今まで良く考えてない(作ったことない)工務店に行って
高高の家作ってくれ!って言われても困るわけよ。
施主側が情報収集しすぎて整理できない人がいっぱいいるんでないかな。
個人的には付加断熱ちゃんとできるかどうかが高断熱の分かれ目かなと思ってるけど。
気密は付加断熱やってるとこは大体ちゃんとやってるような印象。

102:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:40:05.57 .net
>>101
そう思うわ
たとえばFラン大生にセンター試験の問題集を渡して解き方を教えて、「センターで平均点以上とれ」と言ったところで無理だろうし。
Youtube見て、高気密高断熱が大事なんだと思ったら、
だいたい「都道府県名(市町村名) 高気密高断熱」で検索して、ヒットした会社に行く。
でも現実は、Youtuber並の工務店はほぼないと気づく。
Youtuberのレベルって、工務店の難関大学レベルが語っているようなもんだから、そもそもの絶対数が少ないし、予算も高い。
だから、やっと見つけても予算の壁にもぶち当たってしまう
そうした時に客は良い工務店がないと嘆くのか
あるいは、予算内で収まり、かつ断熱以外は住みたい家を建ててくれそうな工務店に頼むのか
その違いでしかないような。
婚活市場と似ているね。
大企業勤めの35歳OLの男性同期が35歳800万以上稼いでいるからといって、世間に出たら35歳500万未満なんてザラ
年収条件を設けるのは、安定した暮らしをしたいからだよね。
「35歳500万でも穏やかな性格の人だし、幸せに暮らせそう、足りない分は自分で稼ごう」と思えるかどうかだよ
「自分に魅力がないから、800万の男性と知り合えない」は、「自分に予算がないから、スーパー工務店に頼めない」なんだね。
多くの客が分かっていない、分かろうともしない。

103:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:44:08.01 .net
スーパー工務店は何年待ちとかだから
諦めて一条いけばいいと思うわ
それも予算で無理なら妥協するしかないわな

104:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:53:34.81 .net
30坪2000万台で建てたいなら、耐震等級3は必須にして、断熱はその会社の仕様でいい割り切れるかどうかだね

105:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 09:59:15.27 .net
>>103
婚活市場ではルックスや人間的な面白みも重視されるように、
住宅選びでも、大手の判で押したようなデザインを嫌う人もいる。
予算ないくせに求める条件はいっちょまえ
・・・といっても労働者にしたら、そこそこの都会なら土地と上物で6000万超えるから一世一代の買い物だし仕方ないか。
世帯年収1200万程度で、定年までの賃金の余剰分を住宅に全フリして、本当に豊かな生活を送れるのかね?

106:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:15:17.05 .net
今のスーパーウォール工法だと坪70万ぐらいでG2建つみたいだよ
URLリンク(www.lixil.co.jp)
G2レベルだとこれが建築費の下限じゃないかと
ZEHぐらいなら坪60万出せばどこの工務店でもいけるのにな

107:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:18:33.39 .net
スーパーウォールはこの説明がわかりやすいわ
URLリンク(www.ksk4614.com)

108:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:28:07.78 .net
>>106
こういうので、入り口を広くしているのに、Youtuberは先手を打って
「工法に頼る工務店は実力が無い」とか言っちゃうんだよねw
それで信者がまた迷う

109:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:36:09.70 .net
>>108
うちはジョイコスのパネル使える工務店が近所にあれば検討したかった
スーパーウォールは住設含めリクシルって縛りになるだろうし
4月から値上げだから坪単価がどうなるかはわからんけど
>>107はプランの組み合わせと断熱性がわかりやすくて良いよね
これぐらい明快なら比較も簡単なのにな

110:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:43:02.33 .net
スーパー工務店リスト見てたら年間棟数1棟とかいう工務店もあるけどそれでやっていけるの?

111:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:44:59.44 .net
>>110
1件当たりの利益率高めなのとリフォームが多いんじゃね

112:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 10:54:22.99 .net
ローコスト系も温熱に力を入れ始めてるから今後は工務店のアドバンテージが縮んでいくよ
安くでもある程度の性能が当たり前になる
ある意味YouTuberの理想が実現するじゃないか

113:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 11:17:32.35 .net
工務店のとりうる戦略としては
一芸で突き抜ける(超性能、超デザイン)
細かくマニアな要望に対応する(素材、間取り、設備とか)
いずれにしてもベクトルは高価格路線だな
まあ変化の遅い業界だから情弱向けポンコツ工務店みたいのもある程度残るのかもしれないが
庶民だから工務店で建てるという図式は無くなってゆくのかもしれないな

114:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 11:40:36.44 .net
>>112
スーパー工務店の優位性が崩れないよう、発泡ウレタンはダメとか言ってるじゃん?
>>113
高価格帯にシフトしたいのは分かるけど、庶民の賃金という縛りがある。
大手批判の工務店は、大手の客を取りたいと同時に、
高収入でありながら、教育や生活の質を第一に考えて、住宅に全フリするつもりのない層も取り込みたい。
だからローコストダメと布石を打つ一方、「エコハウス」の名目で初期費用高いが、ランニングは低い住宅を提供したはずなのに
実際は、初期費用を回収できない価格になってしまっている。

115:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:00:36.37 .net
土地と住宅は客の懐事情に左右されるからね
高価格で売りたいと思っても、払いたい客がいなければ立ちゆかない

116:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:18:45.83 .net
>>108
良いんならうちもやってますとかなw

117:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:21:18.79 .net
うむ、つまり庶民にとって今や性能も担保したうえでローコスト系も十分選択肢に入る状況になりつつあるわけだが
工務店系YouTuberはそこんとこ現状認識が甘いのか意図的なのか知らんがミスリードしてくるから気をつけようなという話だな
ちなみにスーパー工務店(鳳、あすなろ、オガスタとか)は現時点で突き抜けて尖りまくってるから影響ないと思うぞ

118:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:22:18.26 .net
早田「ウレタンフォーム吹き付けは人が住む建物には使ってはいけない断熱材だ」

119:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:24:00.18 .net
>>117
完璧に意図的だよ。
動画ではラフな感じに見せてるけど裏では緻密に戦略練ってやってるよ。

120:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:30:44.90 .net
>>119
まあバカも多いからボロ出まくりの方もいますがねw

121:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:37:54.64 .net
ウェルネストホームはあえて素人が知り得ない難しい言葉を使ってすげーって思わせる戦略だなw
定常、非定常とかチョークポイントとかw
本当にできるやつは確実に伝わる言葉使うからね。
しかも結露計算うちは定常非定常まで計算するって言ってるけどスーパー工務店ではごく当たり前の事だからねw
まあ素人には刺さるみたいだけどねw

122:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:42:29.61 .net
ヨシローの家って高性能住宅が健康に良いって前提で活動してるけど普及して健康に悪い情報出てきたときにちゃんと伝えるのかな

123:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:45:53.21 .net
>>117 >>119
そのとおり。
木造Youtuberの愚かな所は、木造こそ至高、高気密高断熱やれば完璧と言ってしまうから
自分の主張で自縄自縛に陥ってしまいがち。
温度に縛られるから、高価な換気システムを提供してみたり、
C値に縛られるから、工程を増やさざるを得なかったり。
結果、予算UPになるんだね。
大手の間接経費を批判しつつ、自分も「無駄な手間暇を価値」と思い込んでいるし。

124:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 12:59:36.81 .net
>>122
ノリサが言ってたけど、
2000年代にシックハウスってあったけど、あれは高気密高断熱が原因
スーパーウォール工法がすごく流行ってた
その後は、シックハウスを避けようと、2000年代後半は自然派素材が流行ったね
確かにラクジュは無垢に凝ってたと言ってたし、松尾さんはプレストという自然派工務店にいた。
そんで換気を改善して今は高気密高断熱
自然派流行の時の供給元との関係が残っているからか、質感UPして大手との差別化のためか、工務店の多くは無垢の木が多いよね
建物も流行があるし、みんなこのビッグウェーブに乗ってるだけw

125:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 14:16:45.96 .net
>>124
当時のスーパーウォールの性能はどれぐらいだったんだろ
通気層なしの50mm四方ぐらいじゃないのかなぁ
北海道が100mmでも厚いと言われてた頃でしょ

126:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 15:02:53.50 .net
10年位前のSW工法
URLリンク(www.e-kodate.com)
4番:
C値が0,31と出ました。
Q値は1.7です。(設計値)
30坪でですが、2750万
16番:
SW工法のウレタンは壁用で60mmです

127:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 15:45:15.11 .net
>>126
去年の書き込み115「延床38坪でua値0.37?0.39くらいで2800万みたいです」
ざっくり坪73万かぁ。諸費用足したら坪80万は超えるからあんまり安くないなw
ZEHまでなら坪60万ぐらいでやれるとこあるのにちょっとUA値上げるだけで単価がはね上がるねぇ

128:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 16:37:28.51 .net
まかろに先生が有料の受講生募集しとるぞ

129:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 16:39:21.79 .net
カモだなw自分で考える調べる頭がないやつは建て売り買うべきだわ

130:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 16:51:22.66 .net
>>127
6地域なら屋根に付加断熱すれば十分じゃね

131:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 18:35:15.56 .net
>>121
刺さるやつはもれなくバカ
賛同コメントしてる奴も地頭悪い奴ばっかり

132:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 18:40:29.35 .net
ウェルについては賛同ポイントが全く分からん
例えば、モデルハウスのこの部分とか、「ごく一部」とかならまだ分かるけど。

133:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 19:27:16.85 .net
>>132
賛同することで自分も社会貢献してる気になったり環境に配慮してる気になるんだよ
つまり良いことした気になる
何もしてないのにw
時代がウェルに追いついてないってコメントもあったなーw

134:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 19:31:04.97 .net
庶民は言うほど、CO2排出してないんだよ
通勤・通学は電車、妻はパート先まで自転車みたいな生活でしょ
学校やオフィスで、みんなで電力シェアしてるから効率がいいのよ
なんもせんでも、十分環境保護に寄与してるしっていうね。

135:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 19:53:24.02 .net
>>134
そうなんよ。
CO2出してんのは庶民じゃなくて金持ちとか経営者。
一般人より早田とか今泉の方がCO2も資源も消費してんのに環境を語ると言う矛盾
今泉は大金持ちかってくらい家も買い替えてるし電気自動車乗ってるしテスラパワーウォールも2台買って空気清浄機もめっちゃ持ってるしどのツラ下げて環境問題語ってんのか分からんwm

136:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 20:09:19.92 .net
今泉は二代目のボンボンだから

137:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 20:13:19.95 .net
浦安の開発にあたり、地主でなければ、網元で漁業権を高く売ったとか
とにかくお金持ちの家系だよね

138:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 20:32:32.43 .net
SDGs掲げるんなら社員に還元してやれば良いのに
環境の事訴えるんなら経営者として1番効率よく速攻性あるのは社員の給料あげる事だよ。
YouTubeで訴えても庶民は対応できないから。

139:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 20:50:34.34 .net
>>138
最近はYouTubeで意見コメントも増えて来て返信も間違いは認めない言い訳、論点ずらしばっかで小物感露呈してる

140:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 20:52:21.25 .net
まあ環境問題を住宅営業に使うと薄っぺらくて長続きしないってこったな笑

141:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 20:56:34.12 .net
最初動画で低性能な家2000万と高性能な家2500万どっちで建てますかって言ってるけどお前んとこの家3500万以上するやんけw

142:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:06:19.04 .net
みんなウェルや今泉さんの動画、結構見てるんだねぇ
なんか感心した

143:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:13:08.24 .net
>>141
イニシャルコストをランニングコストで吸収するってイメージのためなんじゃない?
てかウェルネストホームに限らず2500万で高性能住宅って建つの?

144:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:30:51.17 .net
>>143
Youtube見過ぎて麻痺してると思うけど、G1レベルでも十分高性能だよ

145:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:35:03.29 .net
>>142
ここIDやワッチョイが全く出ないから今ウェルと今泉を叩いてる人間がはたして何人いるのかわからん
5chとか頭おかしいのは平気で複数人かのごとく自演しているし
あと正常な人間はおもしろくないと思ったらそんな動画を見ずもっとおもしろいこと言ってる動画を見るものだ

146:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:37:19.93 .net
>>22
ワッチョイあるとこんなもんだよ

147:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:40:53.52 .net
誰も叩いてはなくね?

148:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:48:07.84 .net
>>147
136から140は大体ただの悪口だろう
言ってる人間からしたらただ本当のこと言ってるだけで何が悪いと思ってるだろうが
どこの馬の骨かわからん匿名からこういうこと言われる側に回ったらふざけんなってなるものだ

149:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 21:59:27.89 .net
>>148
気にすんな
お前に関係ないだろ

150:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:03:02.96 .net
早田も他社の悪口一方的に言ってるし今泉も家の性能上がらないのは国や大手ハウスメーカーの悪巧みとか言ってるだろ。
自分に世の中を変えるだけの説得力が無いのを棚にあげんなって

151:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:06:39.35 .net
>>150
逆ギレやん
老害の言い訳だな

152:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:11:34.75 .net
>>148
ふざけんなって思うんなら正しい情報を配信して下さいまし
松尾さんや佐藤さんはそう言う指摘ほぼないやん

153:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:13:33.78 .net
>>16
世の中おかしな奴もいるよな

154:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:16:23.96 .net
関係ないならレスしなきゃいいのに
スルー力のない奴だ、壺か?

155:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:16:32.68 .net
本橋さんも結構、身勝手な論理だよ
みんな、ウェルばっかり指摘するけど、同じくらいのアクロバット論理

156:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/20 22:20:35.08 .net
>>150
×家の性能が上がらないのは国や大手ハウスメーカーの悪巧み
○性能の良い我が社の評価が上がらないのは国や大手ハウスメーカーの悪巧み

157:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 06:50:06.19 .net
>>156
人のせいw.

158:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 06:52:32.62 .net
>>156
どっちみち人のせいなんだなw

159:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 06:53:46.16 .net
>>145
お前さんも面白くないんならこんなスレみなさんな

160:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 07:17:21.85 .net
>>155
本橋さんもかなり自分本位だよね。
ウェルの動画は本当8割に嘘やミスリードや自社にとって都合の良い印象操作が2割位あるからタチが悪い

161:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 07:18:23.55 .net
>>148
実名で反論すると貴方の事を書いていない
とか逃げるくせに確答すると思われる人は真摯に受け止め反省しろ抗議されると悲しいと
全世界にむけて発信するからならなwカルトっぽい

162:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 07:43:56.14 .net
>>161
返しは何パターンも持ってるからねw
物は言いようだなって感じ
何とでも正論風に返せるから
そこであっ、こいつやったなって気付けるか気付けないかは社会人としての経験値や人を見る目だな。

163:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 07:49:28.27 .net
そもそも断熱性能の下限はポンコツなのかもしれないけど上限は制限されてないんだから自由競争の中でも好きにやれば良いのにね。
客も好きに選ぶんだし。
国や大手ハウスメーカーのせいにするのは違う気がするな。
住宅の出すCO2なんて日本は先進国の中でかなり優秀だぞ。

164:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 07:52:06.45 .net
>>163
だから国が動かないと言うより優先順位が低いんだと思う。
その上で高性能住宅の普及させようとしてる人の説得力も低い上にミスリードや印象操作も見抜かれて怪しさを醸し出してるのかもしれないね。

165:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:07:13.14 .net
なんでそんなに国とかメーカー目線なのか知らんけれど、単純に国の基準だと
快適性が低いからでは?
CO2量なんて知らんよ、単に暖かくなくて不快なんだもの
なんで我慢してまで、現状肯定しなきゃいけないのよ
勝手にやればいいというと聞えはいいけれど、単に無責任なだけじゃないか

166:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:10:49.21 .net
>>162
専門職にしか気が付かないことを指摘され反論に困ると
実名でというから実名出すと貴方に言っているわけではない
でも私の発信は正しいから真摯に受け止めて改善してねwと言われても
こちらはあなたの動画配信内容の工法は数十年前に似た仕様で建てられていて
結果ダメだったと教えてあげただけなのにw
誹謗中傷の部類になる不思議ちゃん

167:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:11:13.78 .net
エアコンをつけたら、たいていの住宅は暖かくなるよ
高気密高断熱は保温性・保冷性を高めただけだけでしょ
パッシブなら太陽熱を上手に入れることができるだけ。
我慢しなくても、冷暖房器具を使えば良いだけじゃん?

168:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:18:09.18 .net
>>165
なんで無責任なの?
理解できない?

169:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:22:03.86 .net
>>16
本当にリスト通りなんだな

170:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:25:16.03 .net
>>165
あなたはどんな家に住んでるの?

171:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 09:53:49.73 .net
昨日あすなろさんとクオホームさんの対談質問応答動画見てて面白かったんだけど
新住協の発表会あると鎌田先生の突込みが激しいらしくそれがなかなかのプレッシャー
だと笑いながら語ってた。むしろめちゃくちゃ言われて一人前みたいな感じ受けましたね。
鎌田先生は厳しいけど新住協会員(真面目にやってる方たち)から愛されてるんだなあと。

172:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 10:08:10.17 .net
>>165
自分にとって快適な家を建ててくれる工務店に頼めば済む話では?

173:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:08:40.67 .net
>>171
やっぱり愛される人は厳しいながら人を育てようって気概があったり話に矛盾がないんだろうなと思う。
人の悪口も言わないだろうし。

174:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:22:38.78 .net
>>167
いやそれはちょっとちがくて
断熱欠損や機密漏れがあると普通に寒暖差で空気が動いて寒い
実際住んでても空気が動くと見かけの室温より寒いよ

175:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:30:19.44 .net
>>174
家は6地域で断熱等級4の低断熱住宅だけど、冬に脱衣所の室温24℃にしてても風呂上がりや体洗ってる時に扉あけるとめっちゃ寒いんだけど高高住宅はそう言う現象もないのですか?

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:35:04.30 .net
>>174
んーでも、正月の寒波が来る前に実家に帰ったけど大して寒くなかったんだよね
玄関ホールとリビングの間のドアが開いたら寒いのは、そこに暖房が行ってないからで、
暖房つけていない所は寒いってのは分かるし、ちゃんと閉めてないとスースーするけど、閉めたら普通。
寒暖差無くすには、至る所に暖房器具をつけたらいいんだろうけど、親はさほど必要性は高いと思っていない。
風呂場はユニットバスにリフォームしてエアコンつけたら良くなった。
多分、これで十分と思ってそう。

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:37:21.95 .net
URLリンク(youtu.be)
これとかくそ長いけど結構面白かったよ。
立場が工務店経営者とは違っていかに低コストで良い家を作るかを考えてやってくれているので鎌田先生にはもっと前に出てきていただければ嬉しいですね。

178:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:38:00.45 .net
>>164
自分もそう思う

179:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:39:05.22 .net
>>175
24度でも乾燥してると寒いと感じると思う。

180:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:41:42.55 .net
>>179
なるほど湿度なんですね。
ありがとうございます。

181:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 12:57:44.55 .net
>>176
アルミサッシにシングルガラスだよね?
掃き出し窓の下から冷たい空気がサラーっと流れてきて足元寒いと思うんだけど個人差もかなりあるんだね

182:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 13:09:04.58 .net
>>181
そうそう、それが感じなかった。カーテン閉めてたからかな?
ただ、鍋を囲んで暖房するとめっちゃ暑いけど、消すと1時間しない間にぐんぐん気温が下がるね
気密が悪いんだなってのはよく分かるわw
もちろん、低気密低断熱推奨ではないけど、国のレベルでもそう恐れなくてよさそうと思ったね
(実家は40年モノだし、建て替えようと言っても、「何年も住まないから」と言われてしまう。)
>>165がどんな住宅か分からないけど、これから建てるなら、断熱も気にした方がいいけど、
賃金が大して高くない労働者なら、Youtuberを真に受けて、予算上げるような愚行は犯さない方がいいよ。

183:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 13:10:49.14 .net
なんか悪いんだけど良い歳して独身で子供もいない
おっさんは気持ち悪くてダメだわ。

184:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 13:18:00.59 .net
>>183
誤爆?

185:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 14:31:23.91 .net
URLリンク(youtu.be)

小栗有以
おぐり、ゆい
おぐら、ゆうこ
そっくり
芸名じゃないんです

186:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 15:38:46.15 .net
>>175
24℃にしてるっていってもそれは本当に24℃になってるの?というのが一つと
大きな要因は体が濡れているからだと思うよ
汗が冷えるのと同じで濡れた体は気化熱で莫大な熱を失うから冷えやすい
脱衣所で服を脱ぐだけだとそんなに寒さを感じないんでしょ

187:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 15:53:41.41 tDEn7oit.net
>>175
濡れた体で寒くないと感じるのは30度ぐらい無いとね。

188:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 15:56:40.51 .net
湯上りは風呂場で濡れた体を拭きとっておくとよい

189:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 17:13:45.58 .net
>>186
確かに脱ぐだけだと寒くないです。
なら高高住宅でも起きますね。
ありがとうございました。

190:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 17:17:16.92 .net
>>189
要は高高住宅にお住まいの方がこの状態で寒いのかどうか知りたかったのです。

191:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 17:39:52.88 .net
同じ温度なら断熱性も気密性も関係ないよ
紙コップと魔法瓶に100℃のお湯をどっちにも入れて指突っ込んだら熱いだろ
ただし加温無しで時間が経つと紙コップのお湯は冷めてる
これだけの事

192:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 17:45:44.34 .net
そう、保温性、保冷性に優れるってことだね。

193:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 18:29:17.41 .net
瀬山はコンテンツをどんどん有料化させてるなぁ

194:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 18:36:40.23 .net
別にええんじゃないか
使える使えないは別として情報に対価があっても何も問題は無い
他の人のコピペとかじゃなければな

195:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 18:42:19.19 .net
>>194
ヨシローは他の人の焼き直しみたいな内容だな

196:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 18:49:47.81 .net
>>193
最初からそのつもりだろ。
計画的には
まあ払う払わないは自由なんだしいんじゃない?

197:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 18:51:55.05 .net
>>195
素人だけど玄人気取り

198:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 19:15:04.19 .net
今泉さん高性能住宅の普及のための有利な情報にだけ特化したモンスター化してないか?
昔は好きで見てたけど最近酷くない?

199:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 19:41:48.03 v7LjsgZ4.net
クオの話題が全くないな。
かなりの古参なのに。

200:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 19:42:52.73 .net
>>199
クオは嫌いじゃないけどたしかにレスしたいほどの話題はないなw

201:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 20:15:10.94 .net
>>199
論点そらしよね
住宅営業にありがちなズルさ姑息差を感じる

202:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 20:22:30.55 .net
>>201
>>198あてでは?

203:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 20:25:21.30 .net
>>202
いえクオ氏

204:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 21:16:08.49 .net
>>191
いやお前全然間違ってるから
よく知らないなら適当なこと書かないでほしい
俺の経験則じゃ信用ならんというのなら松尾設計室、鳳建設あたりの動画見てこい
前先生、西方先生の本でもいいわ

205:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 21:17:17.88 .net
>>204
端的に説明してみてください。

206:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 21:40:30.52 .net
その前にお前のこの謎理論>>191をちゃんと解説してくれよw
水と空気は一緒なんだろ?
気加熱も輻射熱も空気の対流も水中と一緒だから感じないんだよなあ?
ええどういう理屈なの?教えてよw

207:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 22:16:42.68 .net
>>206
>205は>191ではありません。
ただ、考え方として、服を着てリビング中ほどのソファーにいた場合、
G2と0.87の断熱で同じ気温だった時に感じ方が違うと思えないので、説明してみてくださいと言いました。
※気密や断熱が低いと温度維持ができないのは分かります。

208:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 22:20:39.46 .net
ウェルで建てようかと考えてたけど、みんなウェル嫌いなのな
ウェルの家って良くないの?

209:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 22:24:03.35 .net
店長磯野が建売住宅は絶対に買わないってさ
確かに最近うちのまわりにもやたら建売出来てるけど建売の建築現場見たら買う気にはならないわな
URLリンク(youtu.be)

210:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 22:31:18.55 .net
住宅業界の価値観の違いは建物レベルでふくろう不動産がまとめてる
URLリンク(youtu.be)

211:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 22:34:24.01 .net
温度差が2度以上あるとコールドドラフトが体感で明らかに感じられる

212:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:20:17.32 .net
>>207
同じ温度なら湿度が高いほど気化しにくいので寒く感じないよ。冷房で湿度下げすぎると寒く感じるのと一緒。湿度を保つために高気密住宅で1種換気を使うと寒さ暑さは緩和されるのは化学的には当たり前ですね。

213:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:24:40.02 .net
>>209
URLリンク(aozora-f.jp)
ここみたいなちゃんとしてる建売なら良いんだけどほとんどの建売業者が問題あるんだろうな。

214:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:28:03.21 .net
>>212
では断熱性能に関わらず、温度と湿度が同じなら体感も同じと理解して良いでしょうか?

215:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:33:25.75 .net
>>213
昭和43年創業と言いながら免許番号が(3) なんでって思わない?
URLリンク(www.athome.co.jp)

216:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:34:15.46 .net
あとホームページに沿革が載ってない

217:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:37:35.75 .net
>>215
素人はそんなとこ知らないし見ないっての
同業者の嫉妬か?

218:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:41:02.49 .net
>>217
素人が住宅買うとき不動産屋の免許番号に注意しろと本やネットに書いてある。
素人だからこそ気になった

219:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:49:49.81 .net
>>215
YouTubeで語ってた気がするけどな。

220:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:52:58.67 .net
免許番号が(3)だと何か問題あるの?
URLリンク(etsuran.mlit.go.jp)
ここで商号又は名称アオゾラの都道府県長崎で検索すればいいんじゃね

221:(仮称)名無し邸新築工事
21/01/21 23:53:23.21 .net
>>219
お父さんがご病気なのは言ってたけど他に何か話してた?
そもそも買取業者と建売やってたとも言ってたけど、だったら尚更なぜ不動産免許が3なのか、、、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1234日前に更新/95 KB
担当:undef