ローコスト住宅 13 ..
[2ch|▼Menu]
99:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/24 23:07:13.66 .net
外溝ってどれくらいお金かけた?
100万以内で車2台分のスペースのコンクリートと外周の目隠しフェンス、あと2台分のカーポートを設置したいんだけど厳しいかな?

100:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 01:35:30.59 5AUe/8ee.net
カインズ
土間コンクリート 1台分(15u)198,000円 * 2
カーポート 51-48タイプ 標準柱 4,801 × 5,052 × 1,814 208,000円
コメリ
多段フェンス
幅 4m 高さ 1.5m
商品 116600円+工事費 109500円

101:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 03:31:50.14 .net
50坪くらいコンクリしてブロック塀とイナバで500万くらいだった

102:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 04:38:48.62 .net
土間コンだけなら200万くらいだろうけど
広いとブロックもかなり掛かるか

103:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 06:38:36.04 .net
>>99
それ下手すりゃ300万くらい

104:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 07:14:08.63 .net
外構高いよな。コンクリよりアスファルトの方が安くすむんかな。
門柱も欲しいし、100万はすぐいくな。

105:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 09:14:54.55 eWP5ke1e.net
自分でヤレば安く出来るよ

106:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 09:31:56.15 .net
コンクリ上手くやれる自信ないわ〜

107:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 17:55:46.15 .net
自分は外構はやらない予定
田舎で敷地が広くどの家も塀とか無いしね
簡単な生垣があるだけ
35坪の平家をなんとか実現したい
二階に登るのが嫌なんで平家一択
資金に余裕ができたらカーポートは付けたい(太陽光載せるから)

108:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 18:14:49.20 .net
外構しないと草生えるやん

109:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 18:31:59.93 .net
w

110:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 18:41:38.50 .net
太陽光カーポートはあまりよくないらしい。

111:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 18:47:52.81 .net
家庭菜園したいな
トマト植えたい

112:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 21:23:31.71 .net
ご近所で外交やってない以上、うちだけやるわけにはいかない
村八分になる
これが田舎の生き方

113:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 23:50:25.57 .net
太陽光カーポートは完全に南向きが解放条件じゃないと無理だぞ
電柱の影が入るだけで発電量ガタ落ち
ソーラーフロンティアのCISパネルなら良いけどな
通常の結晶シリコンパネルなら絶対屋根にしとけ

114:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/25 23:52:27.52 .net
一応補足しとくと、パネルの一部でも影になると発電しなくなるから
CISパネルはその欠点を補えるけど、発電量が低い
結局屋根に結晶シリコンパネル乗せるのが最も効率が良い

115:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 07:11:45.40 .net
>>98
換気扇は整流板付きのやつ?
換気扇の風量を減らせばだいぶマシになるな

116:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 15:48:00.24 .net
結晶ちゃうシリコンパネルあるんけ
単結晶多結晶しか知らんわ

117:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 16:01:35.24 .net
>>116
シリコンを使わない化合物系のパネルがある
発電量はまだシリコンの方が上だけど
高温でも出力が下がりにくい
部分的に影が入っても出力が下がりにくい
(シリコンは一部でも影になると出力がガクッと下がる)
劣化率がシリコンより低い
 
という特徴がある
それを作ってるソーラーフロンティアは日本製
パネル5枚しか載せられない!とかじゃないならCISパネルがオススメ
特に駐車場なら電柱やらの影が入る立地がほとんどだろうし尚更
ググると比較したデータとかいくらでも出てくるぞ

118:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 16:03:49.75 .net
あとは真っ黒のパネルで意匠性も良いぞ
回し者みたいだからもうパネルの話はやめとくわ

119:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 16:38:20.94 .net
>>117
結晶シリコンパネル結晶シリコンパネルって煩いから
結晶ちゃうシリコンがあるんけって煽っただけ

120:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 16:55:55.96 .net
>>119
アモルファスシリコンのパネル知らない知識のレベルで煽りとかほんと草
しょうもない事してんなよ

121:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 17:37:46.41 .net
自分は100年住宅を目指しているから、屋根には何も載せない予定
アンテナも載せない
雨どいも付けない
そして数年に1回は自分で塗装する

122:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 17:39:14.05 .net
目指すのは結構だが、それを見届ける前に確実に死ぬのは問題ないのか。

123:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 18:01:23.75 .net
お盆には帰ってくるからね

124:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 18:37:22.55 .net
メンテナンス性を最重要と考えて、屋根に何も乗せたくないというのは同じ考えだが、
雨どいがないのは、むしろ建物の保存性にマイナスになる。

125:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 18:41:03.65 .net
雨樋なしは草

126:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 18:54:56.31 .net
さすがのツレも苦笑い

127:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 19:21:16.51 .net
ゼロ百の話じゃ無いからね
クオも雨樋は必須では無いと言ってる
もちろん、雨樋が無いことによるデメリットもあるから、それは別の手段でカバーすればいいだけのこと
何事もメリット・デメリットを総合的に判断すればいいだけ
バイクで買い物に言ってた人がバイクに乗れなくなったら買い物に行けないのか?
答えはノーで、車や自転車を使えばいい

128:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 19:32:31.93 .net
ローコストの換気システムは何がいいんや?一種だとどっち?

129:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 19:45:33.75 .net
ローコストなら3種一択
屋根付近から吸気して各室の天井から給気、排気はトイレ、風呂、キッチンから

130:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 19:46:33.26 .net
タマは一種だよな

131:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 19:51:03.62 .net
タマとかアナとか下品です

132:(仮称)名無し邸新築工事
20/10/26 20:17:03.06 Rijw95E0.net
ローコストは3種一択だから
迷う必要なしw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1327日前に更新/26 KB
担当:undef