【家は断熱】高断熱・高気密スレPart53 at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:11:55.31 .net
>>391
大丈夫か確認する時点で心配してると思わないのか?

401:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:13:44.15 .net
確認だろ>>4は心配だろうけどw

402:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:14:51.45 .net
>>4
これが好きだなw

403:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:19:03.39 .net
>>4
新耐震基準不適格って事は地震で揺れまくるって事だからな一回大きな地震が来てるだろうからもう気密もスカスカだろうし構造的にもダメージ受けまくってるだろうから次で倒壊だろうね

404:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:21:49.47 .net
自演だったら大爆笑w

405:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:24:42.30 .net
>>397
佐藤さんの動画の解説だとそうなるね
しかも横に倒れて隣家巻き込む最悪のボロ家

406:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:26:30.90 .net
宗教かよwww

407:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 00:31:40.93 .net
不安で眠れない壺哀れ

408:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 06:33:04.63 .net
>>397
今日の佐藤さんの動画まんまこの内容だね
しかも松尾さんのお墨付き
気密性の維持は耐震性が重要

409:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 07:02:21.48 .net
むきになっている壺連呼が>>190この手
の住宅を作っている会社だと分かったw
気密施工の話をしたがらないのは正しい気密を理解していないで
かなりの数の家を建てて販売してしまったから
間違ったことでも正解にしなきゃ困る立場なのかなw

410:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 07:02:40.41 .net
構造塾見ると、やはり木造の気密は劣化が早いね
自分は気密最優先だから、やっぱアレにするわ

411:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 07:17:21.81 .net
>>385
熊本地震で高高住宅 半壊
2重ローンの人のことか?

412:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 07:23:39.94 .net
>>389
ちょとの地震で全解する家も耐震等級3なら
羨ましい思われていると勘違いする方がw

413:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 07:58:09.17 .net
>>403
お前1人が間違ってるだけだといい加減気付け糞壺

414:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 07:59:25.30 .net
>>402
自分に都合の良い部分wを切り取り安心するのは勝手だが
その人たちのいうことが言いたいのは25年前の建築物の事より
今、型式認定で申請を通っている新築物件の話でねーのw
基礎の布を飛ばして束を多用w見ていても心細くなる木材を使っても耐震3
の家なんだろw

415:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:04:17.52 .net
>>408
佐藤さんが一番否定してるのは>>4みたいな4号特例物件だぞ
型式認定は問題にしてない
いい加減現実をみろ

416:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:05:52.13 .net
>>407
だれもこのスレでお前以外>>190の解釈していないが
そもそも壁の中の湿気を室内に取り入れるってどこの先生の考えた工法だよ

417:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:07:17 .net
>>410
ちょっと何言ってるかわからない

418:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:08:09 .net
>>190
これ理解してるの壺だけだと思うw

419:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:10:20 .net
坪さんは壁内に防湿層複数つくっちゃうアホだから

420:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:11:53 .net
>>408
とりあえず動画くらい見たら?
4号特例についても動画上がってるよ

421:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:18:39 .net
>>403
正しい気密施工してくれるHMか工務店教えてよそれが一番はやいんだけど

422:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:30:43.55 .net
>>413
それアンチ壺w

423:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:35:24.31 .net
>>416
壺逃げきれなくなって他人のせいにするのは良くないぞ

424:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:39:08.95 .net
>>416
防湿する透湿防水シートまだですか?

425:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:40:28.17 .net
>>415
このスレ読んでたらわかるだろw
気密などいくつかの現場こなしたら
向上心のある人は簡単に習得できるw
会社とかではなく寒冷地では当たり前w
というかできない会社は客から相手にされないw
それだけの事w

426:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:44:38.73 .net
>>419
答えられないなら無理にレスしなくていいよ
お前が難癖つけるだけで何も知らないのは知ってるけど

427:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:44:54.34 .net
そう、当たり前。
当たり前を当たり前に出来る事を確認する手段が気密測定。

428:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:46:09.09 .net
気密測定するよと言えば、自身のないゴミ工務店は及び腰になる。
ゴミ除けには最適。

429:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:48:23.42 .net
>>409
明後日の方向を見て吠えてもなw
その人が既存不適合物件は全て取り壊しって
法律を変えた時に俺は自宅を大規模に強度補強するか
建て替えを検討するw25年前に安くて件利用日がかからない家を建てたお陰で
貯蓄はあるしw

430:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:52:58.53 .net
>>423
>>397
既に次の地震で危険だし隣家の方に倒れるぞお前のボロ家

431:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:55:09.62 .net
地震だけじゃなく台風でもやばいな

432:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 08:59:22.60 .net
>>413
気密断熱に関しては1970年代がら実験しながら
コロコロ使う建材も変えていたからね
俺は室内側防湿フィルムしか使わなかったけど
透湿フィルムってシマシマフィルムがあったのは覚えている
壁内の湿気を室内に取り入れセントラル換気で管理ってK発案だったと思う

433:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:04:00.64 .net
>>426
もういいんだよ無理にレスしなくても

434:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:09:36 .net
2日見なかったら、2/3ぐらいあぼーん

なにがあったんだいったい きになるなー(棒



しかし、同じデュポンが作ってるゴアテックス製のアウターぐらい
着た事ないのかね?この人

435:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:13:13 .net
おかしいな>>4に反応しまくってたのに

436:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:17:51 .net
毎回都合悪くなると別キャラに変わるって便利だな

437:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:22:20 .net
>>243
まあどれだけ気を配り気密施工しても
ボードやベニア板を止めたりする釘なりビスで
穴を開けるわけだし、その辺りを認識している人は
中間の気密測定などパフォーマンスに過ぎないという
wまだ実験住宅の域は超えていないのは確かだが
商品を売りやすくするために行う、中間気密測定を
数値として全面位出してくるところは怪しさ満開
それならユーザーの質問で的確なのは
お宅の気密施工はどのように建てて平均C値が出ていますか
でいいだろ

438:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:31:23.09 .net
むしろ経年劣化の方が気になるな
>>4みたいな家だと少しの地震で気密なんてゴミになりそうだし

439:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:34:26.03 .net
構造塾みても分かるようにC値は、建ててから数年後に測定したものが
本当の性能だわ
新築時に建てた業者が測定すればいい数字を出してくるに決まっている
本当のC値は、数年後に建てた業者と関係ない業者に依頼するのがいい

440:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:37:33.04 .net
佐藤さんの動画からも耐震性が気密の経年劣化に影響するのは明らかな様だし地震の多い日本なら尚更だよね
そう言う意味ではよく>>4みたいな恥ずかしいレスできるなと感心するよ
気密をしっかりとかドヤりながら新耐震基準不適合の4号特例物件だもんな

441:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:39:12.87 mcRZKfWE.net
GW使うと家が腐るよ。

442:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:41:48.15 .net
>>428
気密施工の確立していない会社
断熱材の性能<施工とはイッテイナイ>地震
25年前の建築物の気密仕様が恐怖の対象になる程
気密が疎かな物件を近年大量に販売してしまった
5chも宣伝活動の一環で関連するスレを巡回する
不利な書き込みには法的手段をちらつかせる
w
こんな会社かな?

443:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:47:31.11 .net
>>434
>>3のレベルのアホだから仕方ないよ

444:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:47:32.66 .net
>>428
気密施工の確立していない会社
断熱材の性能には自信あり<施工とはイッテイナイ>
25年前の建築物の気密仕様が恐怖の対象になる程
気密が疎かな物件を近年大量に販売してしまった
5chも宣伝活動の一環で関連するスレを巡回する
不利な書き込みには法的手段をちらつかせる
w
こんな会社の人があらしかな?

445:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:49:29.15 .net
壺の家が恐怖って飯田グループの建売でもないわw

446:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:49:43.34 .net
>>427素直に俺のわからないこと言わないでとお願いしたらw

447:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:53:20 .net
>>426
1970年代に住宅用デシカがあったんだ
ダイキンのが2012年発売って書いてあっだけど別のかな?商品名教えて

448:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:55:39 .net
>>434
令和の配信者が平成一桁に建てられた物件の事をとやかく言ってもね
平成初期に自分が耐震性と断熱気密を立てたかって事だよw

449:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 09:57:37 .net
効いてるなあw

450:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:02:42 rDYHXhU6.net
>>441
デジかっていうのか知らんけど銀と透明のシマシマフィルムは25年前に存在したよ効果が期待できないと思い
自宅には採用しなかったけど

451:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:07:51 .net
>>444
フィルムの話じゃないよ湿気を室内に取り込んで管理するセントラル換気の方

452:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:14:56 rDYHXhU6.net
>>445
セントラル換換気か
俺の知っている事は前に書いてあるけど
エロあらしとかいて探すのめんどい

453:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:15:46 .net
まだやってるw
お前らは馬鹿なんだからもう考えるなってw

454:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:23:15.76 .net
湿気を室内に取り込んでとかw
そんな考え方してるから頭がおかしくなるんじゃないのかw

455:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:24:17.99 .net
自分で自分を馬鹿にするって斬新だな

456:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:26:24.28 .net
頭悪いw

457:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:28:25.06 .net
そろそろ二酸化炭素おばさん出せよ
あれは結構面白かったぞ

458:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:29:13.36 .net
悔しいのかw

459:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 10:42:14.13 .net
>>4
こんだけ真っ赤にされりゃそりゃ悔しいよなあ

460:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:04:32.73 .net
誰が?w
>>3
>>4

461:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:26:13.27 .net
もしかして俺ともう1人と
お前>>453だけの3人しかいないんじゃねw

462:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:28:04.83 .net
俺以外は自演使いだったりしてw

463:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:28:41.52 .net
>>448たいな事を何十年も前に真顔で唱えている馬鹿がいてね
>>190
そのかと思い少しは話せるやつかと思いID出したけど>>438

だったんだな

464:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:31:14.95 .net
だったんだなw

465:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:34:12 .net
妄想素人はすっこんでろw

466:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 11:58:05 .net
木造に気密って素材選定から誤ってる

467:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 12:05:29.40 .net
素材選定は間違ってないよw

468:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 12:07:42.96 .net
御託を並べてぼったくるのが間違ってるんだよw

469:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 12:12:24.15 .net
小僧塾を見ると、やはり、耐震性と気密を最優先でやるのがいい
設備や断熱はあとからどうとでもなる

470:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 12:44:51.66 .net
>>462
まさにツボ工務店w

471:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 13:22:45.64 .net
身障が自演するスレはここですか?
10年とは言わず今すぐに卒業してくださいw

472:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 14:16:59.66 .net
優先順位は、
耐震=気密>断熱>設備
という感じ

473:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:01:20.99 .net
>>409おまえの誤爆先みてワロタw
おまえのところって正しい気密せこうができないの?
だからここで耐震がーとか言ってあらしているのかw

474:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:08:48.59 .net
新住協の鎌田先生が学会ではじめて「高気密高断熱住宅」という造語を
発表したのが35年前ぐらいだと思うけれど
もちろん、その前にも断熱の研究とかは一部で行なわれてたけれど
70年代からとかすごいね、名のある学者先生かな

475:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:34:31.89 .net
>>467
お前が荒らしてるの見てただけだぞ壺
>>22って一条スレだろ案の定壺坪言われててわらうわ

476:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:43:20.38 .net
>>468
70年代と言うとまさに北海道でナミダダケが大量発生した通気層や気密の概念がない時代
あれなんかおかしい事言ってる奴いるな

477:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:43:20.87 .net
>>468
これにあんかーつけられて
答えなきゃならんのかw
どんな×ゲーム?

478:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:47:30.33 .net
>>469
さあおれはまともなけんちくかいしゃのすれしかみないから
人違いじゃないのかw

479:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:49:51.29 .net
こまけーことはええんだよ
答えはアレ

480:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 16:54:37.67 .net
2Fのエアコンの吹き出し口からやたらに水滴が出てくるから、
どこに問題があるんだろうと思ったら、
どうも冷房している部屋だけ窓閉めて、
他の部屋の窓を開け放っていることが主な原因だったようだ。
部屋の戸を閉めているくらいじゃ水蒸気はどんどん侵入してくるのだろう。

481:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 17:35:36.67 .net
ドレンが詰まってるだけやw

482:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 18:14:13.05 .net
エアコン内の結露はどれだけ出ても室内に落ちることはありません…

483:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 18:35:00.62 .net
>>409令和の配信でへいせいしょきのたてものを耐震3で作らなければいけないとか言っても誰が見るのよw
てか、新潟東日本大震災熊本胆振東部と大きな地震が続いているのに
令和の時代に耐震3なくてもいいですって客も建築屋も少ないだろ
家の2重ローン上等ってチャレンジャーみたいなユーザーばかりではない
それとよ気密が地震で悪くなるって言うけどビニールを重ね張テープ禁止ってのを守っていればそんなのに気密がさがらないんじゃね
例えば天井ビニールはかべビニールと野縁を組んでから
天井ビニールと絡めるわけだしびにーるの巻き込みができない建築屋なら別だがふつうのしあげができるならC値の低下はあまり考えられない
そんな心配より断熱材の火災対策とか考えた方がよくねw

484:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 19:07:15.73 .net
構造塾の動画見たけど四号特例は闇だねえ簡易計算さえされてないんだ

485:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 19:13:56.49 .net
今日の収穫は構造塾
一番大切なのは、耐震性能と気密性能
まだまだ勉強が必要だわ

486:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 19:16:13.42 .net
すげー気にしてる奴いるんだから煽ってやるなよ笑

487:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 19:22:34.80 .net
闇といえば型式認定一人の客が
おかしいときがついたころには同じ不適がそこらじゅうにあるというねw

488:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 21:51:04.85 .net
>>478
おまえは構造塾のりそうとされるいえをつくってんの?
かけ離れた家つくりしかできないお前になまえだされてその人も迷惑だと思わないか?
それすら思いつかないあほかw

489:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 22:33:22.63 .net
>>439家の建築屋としてではなく
触れられたくない気密施工の話とかここで
会話されるのが恐怖の対象でしかないから
なんとか違う話題にそらそうとみえみえでねw

490:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/07 23:16:40 rDYHXhU6.net
>>342
俺も>>344に同意だわ
壁床天井ビニールが縁切れてるしてーぷにたよりすぎかと思う
テープに空気が入ってしわが入っているから粘着性も弱まる
通気層工法で外壁ならいただけない施工
だけどかべが呼吸するって理論であるなら
賛同者はそこで立てるとよい
もし仮に俺が施主なら日本の気候で60年経過した家を見てからはんだんする

491:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 06:48:36.59 .net
ヨシローの家の昨日投稿されたハニカムスクリーンの動画の実験方法おかしくない?
開けた状態と閉めた状態で同じ場所で測らないと比較にならないような、、、
閉めた状態で内側と外側測ると外側は熱がこもるので高温になるのは当たり前だし。

492:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 07:04:17.53 .net
ノリサの最新動画の台風に強い家
・平屋
・箱型
・RC
・庇不要
・窓は小さく最少(シャッター付き)
・防音
まんま自分の希望と同じ

493:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 07:38:16.45 .net
>>485
見てみたけでこれがハニカムスクリーンの断熱性能測る公平な実験だと思ってやってんだったらやばいな笑
他の動画でもエビデンスしっかりしてますとか言ってるけどこの人ほんとに論文とか理解する能力あるんかね?
Twitterも悪態ばっかりだし笑

494:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 07:56:37.68 .net
今日も高気密施工から話題そらしw必至だな

495:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:00:41.44 .net
>>486
沖縄の家やね
東南アジアとか。
つまらない家だよなあ

496:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:07:02.66 .net
構造塾の動画見ると許容応力度計算の耐震等級3出来る工務店に頼んで本当によかったと思うわ
四号特例だと小さな地震でも揺れるから気密もすぐ劣化するし大きな地震に一度はは耐えたとしてもすでに中身はボロボロで次は横に倒壊してお隣さんにまで迷惑かけるからな

497:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:16:59.77 .net
>>487
間違った情報でも本当のように流せるのはYouTubeの弊害だな。

498:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:17:41.46 .net
>>489
お前は遊園地みたいな家を作って満足してなさい
家で一番大切なのは安心安全、快適性、広さだよ
面白いとかつまらないとかの優先順位は一番下
面白いとかも必ず飽きるし

499:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:40:13 .net
4号特例は構造計算してないだけで弱いとは限らない
過剰スペックの可能性も無くは無い。まあ、ほとんどは弱いとは思うけど。計算してないから証明のしようがない。
でも、小さな地震でも揺れるというのは微妙に間違ってると思うよ。それも計算してないから分からないんだけど。

500:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:40:59 .net
>>492
その快適性がつまらないと言っているのだが。

501:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:47:37 .net
>>485
コメントで指摘してこいよwブロックしたりTwitterで悪態つくのかなw

502:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 08:47:48 .net
>>490
次の地震じゃなくて台風でも倒壊するよ
躯体がダメージ受けてるからね
今回の台風10号でも倒壊してたし気密劣化どころか地震と台風に怯えながら生活しなきゃいけない

503:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 09:03:35.10 .net
これからの日本は、超巨大台風や超巨大地震が頻発する
これから建てるなら、やはりアレか

504:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 09:22:53.10 .net
>>495
コメントで指摘したけどタブレットで見たらコメント出てないから承認制なのかブロックされたかミュートされたかのどれかだと思います笑
ちゃんとコメントで指摘はしましたよー!

505:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 09:24:12.27 IJ7pjhnM.net
GW使うと家が腐るよ。

506:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 09:24:34.79 .net
>>496
ウレタンを多用している住宅でダウンライトの上に断熱材を置いて
熱がこもると危険ということも認識できない
建築屋で家を建てて、そこに住まうより安全かとw

507:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 09:45:58.64 .net
>>496
こういうのが隣家だと地獄だよね
土地選びから慎重にならんといかんね

508:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 09:53:18.40 .net
構造云々の前に燃えやすい断熱材は使用しないのが隣家にできる最低限の配慮
木造住宅なんだから

509:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 10:12:57 .net
土地の候補が2カ所あって片方は分譲地で片方は隣にボロ家が建ってる土地だったんだが、立地的にはボロ家の方が良かったんだが迷わず分譲地にしたよ。
地震や台風で巻き添え食らったら困るし、このスレ見てるとボロ家って頭おかしな奴が住んでそうに思えるから分譲地で正解だったな。

510:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 10:25:42 .net
>>503
と妄想して心を落ち着かせる
気密施工ができない会社の人でしたw

511:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 11:05:05.02 .net
逆だぞ
ボロ屋が建ってるという事は、そこの地盤がいい証拠
うちの土地も早田けど100年以上家屋の東海が無いというのは地盤がいい証拠

512:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 11:12:46.01 .net
誤字で誰が書いてるのかすぐわかるのが面白いな
めっちゃ気にしてるのが伝わってくるわ

513:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 11:14:41.51 .net
なにこの自演の嵐

514:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 11:28:55.85 .net
某建築系Youtube曰く
 Ua値は、計算ソフトや
 数値の入力の仕方で変わる
 数値はいいのに暑い家寒い家が存在する
 数値+経験値が必要
とのこと
そう言えば、鎌田先生も
Ua値至上主義に警鐘を鳴らしてたらしいね

515:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 11:38:59.44 .net
心中系はいつも必死に気密から逃げようとするよね

516:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:03:04.89 .net
経験値って笑えるわな
うちは経験値が低いですなんていう工務店は無いんだから
そもそも実際に施工するのは職人だし、職人は選べないよ

517:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:03:33.37 .net
>>504
会社ってなんだ?
うちはc値0.3だったけどあんたボロ家にでも住んでんの?

518:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:05:04.90 .net
>>508
クオホームのライブ見てたけど、数値はいいのに暑い家というのは、日射遮蔽ができてないから?
経験値といっても、壁屋根の断熱材と窓の性能で決まるよね?

519:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:09:57.83 .net
家はバランスが大事だと言ってるから極端に屋根の断熱だけ厚くしてもUA値だけはよくなっちゃうというのもあるし逆に壁は付加断熱だけど天井は80ミリの断熱しかないとこともあるという意味じゃないかな
あとは日射の取得遮蔽も大事だね

520:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:14:20.54 .net
心中は断熱の先駆者だけど、最近は猫も杓子も断熱をやるようになってきて
差別化が難しくなってきたから
・心中は経験やノウハウを強調するようになってきた
・PHJやウェルは、気密や日射を強調するようになってきた
将来的には、気密重視にかじを切らないと心中系は落ちぶれていくと見ている

521:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:17:34.71 .net
ヒント
強化するだけなら馬鹿なお前らでも簡単に出来る

522:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:18:57.77 .net
決まっている予算で何に予算を使うかだ

523:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:19:46.28 .net
>>498
指摘や意見もアンチコメントとみなされるのかもね笑
間違いや失敗は認めないと成長しないのにね。
自己愛強いんだろうな。

524:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:20:17.86 .net
松尾さんによるとC値による実質的な熱損失はQ値+C値/10程度だからだよ

525:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:32:21.30 .net
>>509
気密施工って手間がかかるから
机の上で思いついたことを現場に伝わって
いるかといえばほとんど伝わっていない
その先生も見学時間までビニールを巻き込んで
施工していても先生が車に乗り込み帰ったら
ビニールを切ってテープを張ってボードを収めてしまう
それが現実でね、欲しいのは先生監修って肩書だけ
良い家を作ろうというものなどほんの一握り
利益が伴わないから、施工店を降りる人もいる
今はテープオッケーなんだろ?
それがなによりものがたっているよw

526:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:37:56.44 .net


527:href="../test/read.cgi/build/1599292989/519" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>519 シッーーー 言っちゃダメ



528:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:39:09.97 .net
>>511どのような気密施工をしてC値0.3
だしたの?w

529:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:43:32.47 .net
年会費4万くらいで温熱計算ソフトまで使える様になるから幽霊部員が増えて困ってるくらいなのに何言ってんだこの馬鹿

530:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:43:54.86 C3E82gT1.net
>>520聞いてもここのやつらはなにをいっているかさえわかっていない
そのつっこみができるひとはあんたぐらいだろw
おたがい蕾坪といわれるからおれはID
だすわw

531:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:45:18.91 .net
どの業界も誰かが視察に来るときはスケジュール調整して現場を整えるからなw
数億円の工事の担当してるとそんなんばっかりだわ、家みたいに小規模なのは知らんけど

532:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:45:25.33 C3E82gT1.net
>>522ほらねこれw

533:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:46:36.86 .net
>>471
70年代の人って別人のはずだけど何でお前がアンカーつけてるの?w

534:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:46:53.06 C3E82gT1.net
>>524
これとかw

535:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:48:45.76 .net
>>526
だってageてるかsageてるかの違いだけですし笑

536:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:50:06.30 .net
>>519
どこ縦読みか探したわ

537:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:53:00.57 .net
なお中の人は>>4です
自称自慢の気密も経年劣化でボロボロの新耐震基準不適格です

538:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:53:29.96 C3E82gT1.net
>>515ウレタンの厚みをばいにしましたwUA
値見てください、うちはあたたかいんです
ほんとうです。

539:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 12:56:10.31 .net
せっかくID出したのに顔真っ赤になると素がでてキャラ被ってくるよなコイツw

540:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 13:26:17.04 .net
>>506
本人は演じ分けられてるつもりみたいだけれど、悲しいくらい
ボキャブラリーが貧弱なので、同じNG設定でみんなあぼーんで笑える

541:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 15:39:54 C3E82gT1.net
>>529
探しても気密施工のことを理解できない人はわからないとおもうのw

542:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 16:56:23.76 .net
今日の収穫

ノリサの最新動画の台風に強い家
・平屋
・箱型
・RC
・庇不要
・窓は小さく最少
・防音
まんま自分の希望と同じ

543:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 16:57:38.65 .net
今後の楽しめそうなイベント
・構造塾のスーパー工務店名簿
・ウェルのローコストモデル

544:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 17:05:29.24 .net
>>536
松尾設計室も安い規格住宅出すんじゃなかったっけ?

545:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 17:26:39.73 .net
>>521これに
そろそろ答えなと
閲覧者にウソがばれるよw>>511

546:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 17:30:54.68 .net
>>451
あれは凄かったなwwww

547:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 17:36:09 .net
壺 age sage 自演の自称大工
密閉君 RC推しの奴
二酸化炭素おばさん

全部同一人物の荒らしだから放置推奨

548:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 18:27:01.49 .net
>>537
まじ?



549:jが安いの出したら、一番信用でける まあうちは地域が違うから、PHJ系に建ててもらうわ



550:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 19:39:12.05 .net
>>541
めちゃくちゃうろ覚えなので異なる点もあると思うけど、M男の規格住宅のは確か・・・
耐震等級3、UA値G2グレード(6地域で?)、C値1.0、床下と小屋裏エアコンの弱いバージョン、4間×4間の制限有り
で2000万くらいを目指しているとYouTubeにコメントしてたと思う。
恐らく外講費用とかは含まれていないから土地別でコミコミ2500万〜3000万はするだろうね。

551:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 19:42:42.68 .net
>>542
ちょっとした詳細が
URLリンク(home-i-land.jp)
とりあえず今日ウェビナーなので今週中に色々流れてくれば良いかな。

552:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 20:05:43.07 .net
なるほど
エリア外の場合は、ヒルのM男プランにすればええのか
若干不安だけど仕方ない
平屋プランはあるのかな?

553:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 20:08:11.56 .net
>>544
これからさき間口が狭いのを2つくらい作るって言ってたから狭小住宅が増えるだけだと思うー
平屋は他のHiLのから選ぶしかない。

554:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 20:17:27.86 .net
>>536
ウェルの再定義モデルは見積もりもらった人いたけど大手ハウスメーカーより坪数小さくて数百万高かったらしいよ。

555:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 21:19:04 .net
出た、坪だー!!!

556:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 21:22:17 .net
>>547
なんでもいいけど。違うから

557:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 21:24:33 .net
ヨシロー家ウェルネストホーム建築中の医師にコメントで実験方法つっこまれてるな笑

558:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 22:04:44.03 .net
>>543
情報ありがとう。
本格的に動き出したのか〜。
間取りに拘りの無い人は大手HMの分譲で中気密中断熱のバカ高い全館空調掴まされるよりこっちの方がよっぽど快適でコスパ良いだろうね。
耐震等級3は許容応力度計算なのか気になる。
規格住宅としたら性能表示計算の型式認定かな?

559:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 22:19:13.45 .net
立地に合わせた設計とか言ってたのになあ
規格住宅ではそれは不可能
まあ、ローコストだから仕方ないか

560:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 22:21:40.14 .net
えむおの平屋プランもヒルに登録してくんろ
高齢化も進んでいて平屋の需要もあるよ

561:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/08 22:32:13.45 .net
高いところが好きな私には、平屋という選択肢はないな。

562:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 06:28:50 .net
タワマンすれへどうぞ
さようなら

563:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:00:08 .net
床下は基礎とかの仕切りがあると思うけど
どうやって温風を床下全体にいきわたらせるの?

564:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:05:44 .net
>>5
仕切らない。
あと基礎の高さを少し低くする。

565:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:20:21 .net
>>510
過去のげんば画像くらい
建築屋であれば残しておくものだ
各種制度を利用したらなおのこと
顧客候補がそれを見て判断するなり詳しい人に聴くと
機密断熱の技量はある程度判断できる
それが経験値
まあ、自信がないところは写真も見せないだろうし、
施工中に家の中の撮影も嫌がる傾向にある

566:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:22:28 .net
なるほど
点で支えるわけね
基礎断熱はしないように頼もう

567:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:27:50.36 .net
>>555高高のいえがへやによって温度が違うか?
基本床下の基礎もおなじかんがえかた

568:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:46


569::42.86 ID:???.net



570:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 07:51:45.89 .net
>>558
点ではないかな笑
途中までの線(壁)
強度的には問題ないと思う

571:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 08:27:49.24 .net
>>558は、地中梁型の床下エアコン用基礎とか、木造ドミノ住宅用基礎とか見たら
卒倒してしまいそう
基礎内の静圧しっかり上げれば、仕切ってあっても温度は均一に近くなるので
いいという主張の設計者も居るし、人それぞれだな

572:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 08:28:31.14 .net
>>561床断熱で束を多用して大引逆使いしているところのあがきだろw

573:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 08:45:13.88 .net
いっとき騒がれたミルフィーユ土台の家は型式認定で申請を通しているなら、
現場で大工が土台大引の使い方を間違えていると会社内部の人が認めているわけだしw
変更届はしているんだよね、その場合構造計算もやり直すのか?知らんけどw

574:某建築家のブログより
20/09/09 09:27:32.54 .net
「2015年〜2016年に設置した東芝製の壁掛けエアコンの故障率が90%にもなる。あまり使わない個体を除くとほとんど全滅であり
設置後5年以内で約100%の故障率である。」
リコールしないのかね?

575:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:32:52.06 W6cdHiRL.net
GW使うと家が腐るよ。

576:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:33:12.23 .net
>>565
いきなりエアコンw

577:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:36:26.97 .net
てか、壊れたら安いもんだし取り替えたらよくねw

578:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:41:27.08 .net
壊れるというより汚れてくるから、自分は5年くらいで買い替える主義
工事費込みでパナの6万だから気にならない
毎年、その年のモデルが出るし

579:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:48:11.85 .net
なるほど
床下エアコンなら、トイレや洗面、廊下にも温風を送ることが出来るのか
一信のように温水じゃないから、故障やメンテも楽だな

580:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:54:59.74 .net
>>569
そもそも機密断熱がある程度底上げされている今の建物って木造の目安はあてにならないから
安いエアコンでもじゅうぶんだとおれはおもっている
そうなるとすうねんおきにかいかえて機能の充実したもの
を選びたくなる俺は寒冷地に住んでいるから近年の寒冷地エアコンが性能向上して喜んでいる
修理より取り換え一択ってw
なんでエアコンの話w

581:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 09:57:49.77 .net
小屋裏エアコンも平屋がいいね
平屋ならダクトレスでやれそうだし
ダクトはダクト内が汚染されるとアウトだから、極力やりたくなったかった
やばい、M男にしたくなってきた

582:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 11:22:21 .net
Hil扱ってる工務店はどこですか

583:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 12:14:54.41 E03hko7t.net
>>206
建築の一般的な通気工法を図で表しても
ここの人達っていうか連投している奴はわからないとおもうw
断熱材の性能と厚み気密測定の数値しか興味がないみたいだから
通気層が何の目的で作られたなんて調べてないから

584:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 12:24:35.93 E03hko7t.net
>>129
それは現場経験しているか、建材の特性を把握しているものしかわからん
タイベックの裏表も知らないで坪連呼しているひとにむずいだろw

585:(仮称)名無し邸新築工事
20/09/09 12:36:02.69 .net
>>565
スローリークは殆どの人は気づいてないから放置なんだよ思うよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

767日前に更新/227 KB
担当:undef