職人の電動工具 買い ..
[2ch|▼Menu]
80:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 19:49:13.24 .net
ショックアブソーバー二重だと二丁掛して落ちたらショックアブソーバー機能しない事になってるけど
なんか意図があってダブルにしてるん?

81:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 20:06:55.87 .net
2丁掛けって付け替える時に使うだけだぞw

82:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 20:11:21.09 .net
付け替えるときまでカバーしなきゃ意味ないだろ?

83:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 20:14:44.66 .net
>>82
作業しないのに?正味5秒くらいなのに?第一に重く作業の邪魔になるのに?

84:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 20:16:31.48 .net
安全帯は作業する時に使用する物だよ?

85:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 20:30:19.29 .net
また素人が紛れてんのか
休みの日まで御苦労なこった

86:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/22 21:05:43.46 .net
>>72
おもに宅地造成してます
うちはマキタの結束機とオグラコードレス鉄筋カッター
トプコンのレーザーは一緒
型枠はフリーパネル30万程買い増し
結束機はマックスのほうがよかったかな・・・

87:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 08:34:58.39 .net
>>80
ショックアブソーバ1つのダブルフックだと、片方は設備にかけて片方は身につけてるよね。
それで落ちてショックアブソーバ伸びたら身につけてる方のフックも吹っ飛ぶから、俺はそれは危ないと思うから避けたと言う事。
ショックアブソーバを二重にするんじゃなくて、ランヤード1つにショックアブソーバ1つにしただけ。

88:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 09:17:08.78 .net
すまん、今日は休みだ

89:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 12:01:28.30 .net
休みがない
台風から休みがない
貧乏暇無し

90:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 12:02:57.39 .net
金物屋カードばらいなら5%たかい
安倍ポイント意味がない
ヤフショならあるんだが

91:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 17:28:29.48 .net
>>66
素晴らしい話題提供でした。

92:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 17:50:45.74 .net
>>87
ダブルランヤードだと落ちた時フリーな方が吹っ飛んできて危ないなら使えないよね?
もしかしてメーカーで開発してる人とかより頭のいい人?すごいね。

93:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 20:48:15.94 .net
ダブルランヤードの取り付け方ってこんなの?
URLリンク(i.imgur.com)

94:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/23 21:42:29.60 .net
心配しなくても2022年1月から今のフルハーネスは全部使えないんだから安心しろw
未定w未定w未定w
適当だな国も
職人の命はゴミ扱いですわ

95:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 07:33:46.10 .net
リール式以外の安全帯がNGになってるから、ヒモの使ってるやつらが盗んで帰る事案が頻発しとる

96:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 07:48:27.43 .net
>>94
今新規格って言って販売してるもので使用期間が3年以内でアヤ付いて無ければ大丈夫だよ。
電動工具のスレで余計な話題出してすまん。
これ以上の話題は以下で
墜落制止用器具
スレリンク(doboku板)

97:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 12:21:02.19 .net
安全帯とか利権でしかないわ

98:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 22:39:58.66 .net
職人の腰袋、安全帯
スレリンク(build板)
せっかくスレあるんだからこっちでやったらダメ?

99:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 22:44:33.72 .net
新築が、消費増税前の駆け込みしまくってて、
忙しくて売り上げもすごいから、財布の口が完全にバカになってる。
毎日ネットで電動工具買いまくってるわ。
この調子だとハイコーキ移行も時間の問題。
しかも電池レスモデルが金物屋の都合だろうけど、
マルチボルト電池抜きセットバラし品が電池抜きセットで相場の1万は安く買える。
今の時期バブルだわ。

100:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 23:07:11.44 .net
>>99
今回は駆け込み無いぞw

101:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/24 23:27:49.24 .net
むしろ増税後を狙ってる客が多いぐらい

102:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 06:10:49.18 .net
>>99
バカっぽい文章だな

103:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 15:25:27.76 .net
>>102
ええ、だいぶ日本語が不自由なようですねwww

104:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 15:42:14.19 .net
まあ馬鹿を馬鹿にする奴も馬鹿っぽいぞ

105:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 16:10:01.60 .net
まあ馬鹿を馬鹿にする奴を馬鹿にする奴も馬鹿っぽいぞ

106:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 17:53:53.97 .net
馬鹿ばっかり

107:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 22:27:16.00 .net
日銭を稼く仕事なんてたかが知れてる
大元が儲かる業界だからな

108:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 22:29:20.94 .net
住宅は消費税前の駆け込みはあるが
4月に材料大幅値上げあったし
今がピークだろ
契約時が消費税が決まるが
経理が仕事を今月までに終わらせろと煩い

109:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/25 22:30:06.57 .net
最近骨材がどんどん薄くなってるよな
俺の頭みたいに

110:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/26 03:13:59.00 .net
そんなことより 電動工具の話ししようぜぇ!

111:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/27 23:05:13.80 .net
マキタの充電コーキングガンに惹かれる。使っている人、居る?

112:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/27 23:38:58.27 .net
使えるんじゃね?俺も今度買うわ

113:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 00:30:11.99 .net
こんなご時世だからマキタも工具のバッテリーを利用してポータブル電源販売しないかな?
AC100Vとソーラーパネルでバッテリーに充電できて、そのバッテリーでAC100V出力も可能、当然バッテリーは取り外して工具に取付け可能

114:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 20:16:18.26 .net
>>113
マキタは18Vバッテリー二つで、
36Vっていう技術持ってるからこそ、
それを100Vに変換できる装置を販売したら、
全てのメーカーのAC電動工具がほぼバッテリーで駆動できてしまうから、
やらないでしょ。
他社でバッテリー化されてない工具を駆動したいから俺も欲しいけど。

115:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 20:48:11.62 .net
魔北は無いわw

116:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 21:04:30.21 .net
>>115
そんなあなたはどこ使ってんの?

117:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 21:08:14.64 .net
企業はAC100変換する技術を既に持ってるんじゃないかなって思ってる
いきなり1から10ある技術のうちいきなり10売ったら勿体ないから、日立が7売ってきたらマキタは8を出す
とかいう妄想

118:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 21:41:24.06 .net
ACをDCに
DCをACに
そんな技術どこでもあるやろ
特に日立
ただ今の技術ではそれをすると基板というか電気・電子部品が大きくなる
とてもじゃないが工具に収められない

119:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 21:55:09.86 .net
技術的には何も難しい事は無いけど、工具用バッテリーからAC100Vに変換したって使い物にならないだろうな
DC/ACインバーターで普通に変換できるからやってみ

120:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 22:51:52.83 .net
結局のところ、充電工具が36Vまでになることによって
AC並みのパワーを得ることになったんだから
それを100Vに変換する商品が出たら大体の工具は全部それで使えるよな

121:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 23:23:51.25 .net
使えねーよ

122:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 23:34:06.53 .net
36も18も実際は変わらないという現実
18でさえパワー絞ってんのに36も変わらないだろうっていう

123:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/28 23:47:39.66 .net
>>113はポータブル電源として電動工具を動かすのがメインじゃなくて、防災用として考えたんだけど
suaoki のG500のような物でバッテリーが電動工具用と兼用出来たら良いなと思った
災害時やキャンプや屋外のレジャーでソーラーパネルから充電できたら用途は広がるでしょ
パソコン用のUPSも電動工具のバッテリーが兼用できるなら、UPSが充電器としても使える
マキタのバッテリーホルダーやランタンにUSBが付いているからモバイルバッテリーとしても使えるでしょ、それの応用版

124:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 05:43:02.34 pVM6IMm0.net
電源回路がどういうのが必要か・・・
直流18Vや36Vから昇圧やインバーターで交流を作るのは回路としては簡単だよ
でもモーターなどの誘導負荷の始動電流や負荷電流に耐えれる容量を持たせるのは
デバイスも高いし放熱と寸法や効率や耐久性を考えると大変なのよ
まぁ出来ないことはないのは間違いないけど、まだ実用域ではないってことよ

125:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 07:53:25.36 .net
>>123
俺も防災用でそんなこと考えたことがあるが
現実的なのはオフグリッドソーラーシステムから正弦波インバータで工具バッテリーを充電してライトやUSBアダプタを使う。
後部バッテリーから100vは無理だわ

126:125
19/09/29 07:54:54.37 .net
訂正。工具バッテリーな。

127:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 09:46:37.93 .net
ん?AC/DCの話?音楽のスレかな?

128:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 09:52:34.19 .net
そもそも仕事する現場にスピーカやらテレビやらを持ち込むでない
耳障りで仕方ない

129:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 10:21:17.38 .net
1日中 メタル聴いてるやつがいてすげーうるせえ。笑

130:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 12:22:33.95 .net
>>129
ごめんそれ俺かもw
日によっては一日中Jポップだったりゴスペルだったりするけど

131:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 13:00:14.28 .net
>>125
ACにするとロス多いから12Vに落として車載用充電器使うのが効率よさそう

132:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 13:43:36.65 .net
>>131
バッテリーからダイレクトに負荷を繋げるのが一番なんだが
制御がかかってないから放電し過ぎたらアウトなんだよな

133:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 22:32:43.38 .net
>>122
あんたが使ってる工具では変わらないってだけだろ
集塵機、電動大型ハンマードリルとか18Vじゃ無理
165のマルノコも18と36じゃ全く違うし
195のスライドなんていわずもがな

134:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 22:35:13.53 HBxbJnRt.net
>>111
癖があるけど使いやすいよ
ダイアルの調整がちょっと難しい気がする

135:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 22:43:22.62 .net
日立の36vインパクトの緑が電池3個付きフルセットで43000円やった
発送はいつになるかわからんけど結構やすくね?

136:133
19/09/29 22:56:07.04 .net
スライドは190だった間違えたすまん

137:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 23:15:28.33 .net
36と18は全然違うよ
丸ノコで縦割りしたらわかる

138:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 23:25:23.48 .net
>>122はインパクトのドライバーしか知らないんだよ

139:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 23:27:23.67 .net
インパクトドライバーとかむしろ14.4Vで全く問題感じないな
全ネジカッターとかでも、たまに使うぐらいならバッテリーが全く減らないから
それも14.4Vで全く問題を感じない

140:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/29 23:28:43.93 .net
その反面、マルチツールおまえはダメだ
ちょっと長く使うとすぐバッテリー無くなる

141:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/30 12:53:28.58 .net
>>139
ごもっとも


142: インパクトなら14.4でいい気がする



143:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/30 17:12:17.54 .net
しかしながら建て方で角ビットのビス打つなら18vなんだよなー
十字なら14.4vで頭打ちで間違い無いな

144:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/30 21:47:42.40 .net
ふむふむ

145:111
19/09/30 22:42:15.45 .net
>>134
ありがと。検討する。

146:(仮称)名無し邸新築工事
19/09/30 23:03:05.46 .net
パナのブロアーなかなかええじゃないか!

147:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 07:54:37.10 .net
>>145
いいの?
風力はともかくバランス悪くて取り回し辛いって評判多くて買うか悩んでるんだけど

148:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 08:32:34.44 .net
威力がいいよ

149:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 12:19:13.35 .net
パナソニック使ってブロアだけマキタとかアホかw

150:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 12:39:13.12 .net
マキタ使っててブロアだけパナソニックが正義

151:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 16:36:28.47 .net
>>148
パナしか使ってない
あ、ペンパクトだけマキタだったw

152:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 17:41:24.30 .net
それならパナソニック一択じゃないかw

153:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 18:26:32.57 .net
>>147
なるほど、ありがとう
買ってみるか、そんな高い物じゃないし

154:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 21:31:16.16 .net
基礎屋だけど、他は全部ハイコーキマルチボルトだけど
鉄筋結束器だけMAXだわ
MAXの14.4V電池って他に使い道がほぼないのな

155:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 21:33:42.25 .net
ブロワもマルチボルトので問題ないぞ
パワーもすごいしBSL36B18つけてれば
時間もそこそこ長く使える

156:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/01 23:35:26.70 .net
>>153
18の電池使える物がないからそれこそブロアかな、MAXの14.4は

157:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 00:57:14.06 .net
>>134
曲がり着けれそうですか?
そこが気になって購入に踏み切れない…

158:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 04:57:59.53 .net
>>153
流石頭悪そうな文書くね

159:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 07:44:29.51 .net
>>157
はいはいそういうこと言わない

160:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 08:01:04.95 .net
パナのdcacのパワーは他社と違う
12vだけど予備に倉庫に置いてる
モーターの音が良い

161:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 12:49:58.27 .net
>>158
ごめんね

162:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 15:47:07.96 .net
素直じゃなくて

163:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 18:35:17.39 .net
スレの中なら言える

164:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 18:45:11.51 .net
>>156
曲がりって曲がった先端ノーズのこと?
それだったら付けられたよ

165:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 20:23:27.66 .net
>>157
マキタじゃなくてごめんね

166:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 21:03:19.29 .net
>>159
インパクトに100v繋げて使えるやつのことだろ?
出力DC40V以上あったように思うがあのインパクトだけにしか使えないんだよな。
パナの悪いところは汎用性が無いところだ。

167:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/02 21:38:47.91 .net
ハイコーキにもマルチボルト工具をAC100Vで使えるアダプターあるけど
あれ全く欲しくないし必要ないけどな
そういう工具は普通にACの持ってればいいだけだろ

168:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 07:16:30.20 .net
>>62
作業員なんでしょ

169:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 07:22:49.20 .net
買った。
>>111
こないだ化粧ケイカルの時に使ったけど楽だし早いよ。マキタの18 v
2Aのバッテリーでも少し重く感じたけど、手動よりはいい。贅沢品ではあるのかもね。

170:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 07:34:26.46 .net
>>166
今はバッテリーの性能が良いからな。
12Vが主流の頃はすぐにバッテリーがイカれて
使い物にならなくなったから
100Vにも繋げたらどんな良いことかと思ったもんだ。

171:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 07:50:59.11 .net
>>166
それと松下(パナ)のやつは
軽天屋のビス打ち専用ドリルのコードくらい長いんだわ。
あれで12V工具全部に使えたら良かったのに。惜しい

172:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 12:36:24.54 .net
>>170
もはやAC機やん

173:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 15:13:52.57 .net
>>171
松下のはACとDCの兼用機ですね。しかもACとDCでモーターコイルが別という謎仕様だったはず。
12V機は使えなくなった電池からシガーソケットや鉛バッテリーに直結できる改造が簡単だから面白い。

174:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 17:46:39.26 .net
>>163
おぉ〜ありがとうございます!
購入検討します。

175:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 19:17:34.66 .net
19時のニュース見てたけどコインランドリー強盗の連中
あれ間違いなくマルチボルトのグラインダー使ってる
泥棒にも大人気だな

176:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 19:32:32.44 .net
>>164
え?マキタなんか使わないでしょw

177:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 19:36:41.74 .net
リチウムイオン電池の工具買って最初の現場で
革命と言っても過言では無いくらい電工ドラムの使用頻度が減った感動を今でも忘れられん

178:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 20:09:31.97 .net
もうドラム引くのはコンプレッサーと集塵機の為だけだな

179:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 20:35:38.08 .net
勢いでマルチボルトの190スライド買ったけど
スライドすら完全バッテリーで行ける日が来るとは正直思わなかった

180:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 20:52:30.41 .net
物にもよるけど充電ハンマードリルがフルセット5万程度で買える様になった時はここまで来たかって思ったな
充電工具の進歩ってスゲーわ

181:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 20:54:40.57 .net
リチウムイオン電池普及の恩恵だな

182:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 22:09:45.94 .net
アンカーをほんの数発打つだけの為に
各班に散らばったドラムと延長コードを集めて回ったり
弱ったニッケル水素電池を何個も充電して使い回しながら必死で穴あけしたり
今じゃ考えられんわ。

183:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/03 22:10:59.53 .net
>>22
ワロ

184:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 07:56:15.06 .net
ドラム這わそうとしたら仮設電源が充電器で埋まってたでござる
三叉とか使えよぅ…

185:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 10:28:47.75 .net
>>183
コンセント空き無しで充電器直接さしてBOXの上においてたら掘り投げたくなるわ

186:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 16:53:43.70 .net
>>183
中継する時三芯繋がないと怒られるじゃん

187:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 17:04:39.64 .net
>>165
そう20年ぐらい前で
ビールが懸賞に付いてた
パワーはあるし壊れない
メインのマキタは3台ぐらい壊れた

188:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 17:05:19.24 .net
>>185
大手はアースないと怒られるよな

189:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 17:32:40.08 .net
>>187
昔の話だが最初からアース無しの二重絶縁の電動工具(もちろん一流メーカー)すらも使ったらいかんって言われたw

190:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 17:42:51.84 .net
>>185
ポッキンブレーカーでも刺しとき!(プンプン)

191:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 18:49:07.61 .net
ビリビリガードって もっとなんか言いようがないのか

192:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 19:44:59.58 .net
>>190
言いようってw
それ商品名なんだがw

193:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 20:50:12.73 .net
マキタの18Vインパクト使ってるんだけど連続使用でモーターすぐ焼ける
10mmと12mmのボルト締めるのに使ってるんだがいいのない?

194:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 20:52:07.78 c6iqL7s8.net
6.35六角シャンクのインパクト?
角ソケットのインパクト使ってるのかな

195:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 20:53:46.64 .net
>>192
バッテリーはさほど関係無い
有線でもそんな使い方してたら焼ける

196:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 20:56:26.16 .net
大量に絞めるなら二台使わないと駄目だよ
有線のインパクトでも同じ

197:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 21:18:01.89 .net
>>192
電池の一充電分連続で使ったら休ませるのが目安だな
忙しい時はなり振り構ってられんが余裕がある時は1号機と2号機を交互に使ってる

198:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 21:19:11.23 .net
大量って何本だよ!
そして腕時計の高い奴っておいくら万円以上なんだよっ?

199:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 21:39:50.93 .net
マキタのはそんなもんだ

200:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 22:58:03.93 .net
36vだと発熱が少ないってカタログに書いてあったけど実際どうなの?

201:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 23:03:36.80 .net
>>199
多少は良いぐらいじゃない?
その分バッテリーの持ちは悪いからどっちもどっち

202:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 23:04:46.83 .net
あ、日立のね
マキタの二本差しは分からない

203:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 23:07:34.79 .net
マルチボルトの事ならバッテリー持ちが悪いなんて事は無いけどね

204:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/04 23:11:42.79 .net
そりゃあそんなにパワー使ってないから持ちが良いんだろw
36だと2.5アンペア18だと5アンペアってのがマルチボルト
容量は同じ

205:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 01:25:01.28 .net
>>199
電流が少なくて済むからな
でも仕事量は同じなので大差は無いと思うが

206:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 02:06:00.57 .net
そもそも焼けるってどこが焼けるのよ?
今時はブラシレスだからコミュテーターないだろと

207:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 07:36:09.03 .net
ニュアンスじゃないのか?

208:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 07:39:10.79 .net
焼きついて駄目になった感じでは書かれてない

209:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 07:59:45.16 .net
昨日のマキタおじ


210:ウんだけど排気のとこから煙出て修理 六角インパクトの方は平気だけどビットの方は新品初日の一個目のバッテリーでこうなった



211:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 08:09:21.33 .net
馬鹿だろw
今まで電動工具を使ったことがないのか?

212:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 08:10:54.51 .net
まあ1個目のバッテリーってことなら運悪く不良品だったってことだろうけどw

213:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 08:13:16.42 .net
>>205
でも熱は持つだろ
酷使すれば当然焼ける

214:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 08:26:25.90 .net
車のシガーソケットでマキタ18vの充電ってできる?インバーター次第?

215:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 08:42:36.22 .net
何故充電出来ないと思う?

216:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 09:41:18.63 .net
マキタは酷使したら壊れる
18vは特に酷い 9vか12vは大丈夫

217:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 11:17:25.01 .net
>>212
マキタは発電機などで使用しないでと書いているから使えるんじゃないの

218:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 11:29:02.85 F2+ntRcl.net
>>212
つ DC18SE

219:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 11:32:30.87 F2+ntRcl.net
DC18SE持ってるけど充電遅いんだよね
RFの高速充電は600wぐらいのインバータでないと_
シガーソケットじゃクルマのヒューズ飛ぶ

220:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 11:55:38.96 F2+ntRcl.net
>>192-198
数百本ならホースがめんどくさいけどエアがいい
連続でもビクともしない
エアバカ食いするからそれなりのコンプレッサー要るけど

221:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 12:29:48.76 .net
>>200
バッテリーの持ち悪いか?
普通に使ってて2、3日持つぞw

222:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 12:34:21.40 .net
>>218
毎日使うならコンプレッサー逝きそう

223:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 12:45:02.13 .net
>>219
36でもバッテリーの大きさは18と変わらないという事を考えてみろ

224:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 12:51:01.90 .net
>>218
エアインパクトもただじゃないからな

225:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 15:04:59.01 .net
>>219
このスレには電圧無視してAhの数字が大きい方が保ちがいいと思ってる人がいる

226:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 18:39:25.96 .net
アンペアは電流量だからw

227:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:05:04.59 .net
だから?

228:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:16:04.97 .net
だからってそのままじゃないかw
マルチで36は使用時間が短くなりますよってことw
36の場合は蓄電量の放出量を変えるだけだからw

229:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:32:52.51 .net
バッテリーの減りは速いけど比較的ハイパワーな感じで使えますよってのがマルチボルトな

230:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:47:19.68 .net
同じ電池で36vだと18vに比べて締められる本数が半分になるとでも言うのか

231:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:53:44.46 .net
それは短絡的過ぎるだろw
そんな事を思うなんて普段に電動工具を使ってない証拠w
14でも充分な仕事が一般的だからマルチボルトは売れないんだよ

232:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:55:21.16 .net
はっきり言って36ってトルクだけw

233:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:56:14.74 .net
つまり36V2.5Ahは18V5Ahと同じ仕事ができる

234:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 19:58:56.23 .net
違うw

235:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 20:07:04.57 .net
みんな各々の基準と前提で感想書いても話が噛み合わんだろうに・・・

236:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 20:10:06.50 .net
所詮オワコン日立ってことw

237:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 20:41:05.88 .net
電圧Vと電流Aと容量Ahと仕事量Wと、滅茶苦茶な解釈してる奴ばかりだな

238:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 20:53:21.21 .net
元々日立派だから今当に18Vとマルチ36Vとさらに14Vまで混在してる状況だけど、
マルチボルトはバッテリー減るなんて全く感じないけどな

239:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 20:55:15.55 .net
>>235
そこまでいくならWhもつけといて!

240:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 20:56:40.04 .net
あ、ついでに言うと、マルチボルトのバッテリーと現行の充電器だと充電が凄い早くて捗るわ

241:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:08:12.37 .net
なんかの仕事を失敗したやつに向かってジグソーで指を詰めろ!とか真顔で言ってたやつがいたけど、ボード屋がジグソーなんか使わないよな

242:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:11:31.42 .net
>>236
18は18だから変わらないのは当たり前だ
36が必要な仕事ってほとんど無い

243:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:12:17.16 .net
>>236
あとバッテリーは劣化する事を覚えるんだぞw

244:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:19:24.55 .net
>>240
いやいやマルチ36Vの優位性はいくらでもあるわ、スライドやハンマードリル、集塵黄なんかはマルチならではだろ
もしかして充電工具はインパクトしか知らないのか?w
比較しやすいのは丸ノコかな、機体は大差ないようでもマルチのほうがパワーも仕事量も数段上だよ

245:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:20:28.35 .net
>>241
当たり前過ぎる事をわざわざご苦労さま

246:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:42:24.20 .net
オワコン日立の商品なんて結局はどうでもいいw
長年に渡り現場の声を無視した結果だw

247:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:46:39.11 .net
魔北は無いわw

248:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:53:32.35 .net
サイディングの釘打ち機なんて売ってるのは昔からマキタとマックスだけらしいぞw
住宅外壁シェア5割以上のサイディングなのにw

249:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 21:57:54.59 .net
>>239
前に木造の老人ホームの仕事したけど、電気弱すぎてすぐ飛ぶからってボード屋充電のジグソーでボード切ってたぞ
ボードの粉が屋内でモクモク大変だったわ

250:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:00:51.56 .net
>>247
ジグソーって巻き上げないから粉塵は舞わないよw
マルノコとは違う

251:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:01:04.06 .net
実際インパクトだけならマルチボルトの魅力は低いだろうな、何だかんだでかいし重いから
ディスグラ、ハンマードリル、丸のこみたいにパワー必要な物と兼用して行くのがベストって感じなのかな

252:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:03:12.27 .net
>>249
全部18で充分w
マルチボルトの使えなさを舐めんなよw

253:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:08:12.62 .net
>>247
昔なんかそこいら中に分電盤付けてコンセント吊り回っていたもんだが
充電工具が普及して仮設電源が簡素になったよな

254:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:09:31.13 .net
凄いw

255:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:09:40.09 .net
>>250
お前さんのカチコチボルト頭には敵わないかもなw

256:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:09:55.56 .net
馬鹿過ぎw

257:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:13:15.13 .net
アフィリエイトで5ちゃんは維持してるけど
リアルからはどんどん掛け離れていってるなw

258:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:14:58.57 .net
馬鹿が馬鹿な書き込みして
それを一般的な人間が訂正するという流ればかりw

259:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:17:03.76 .net
5ちゃんも日立と同じでオワコンw

260:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:41:18.01 .net
未だHikokiを日立と言っている時点で老害だと分かる

261:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/05 22:56:19.39 .net
ハンマードリルやディスクグラインダーとは無縁の仕事してるんだろうな・・・

262:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 02:29:12.47 .net
パナは松下と言う方がカッコイイ

263:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 06:15:12.53 .net
松下電工の頃から新製品出すのは遅かったとは言えまだマシだったように思うが
パナに吸収されてから更に動きが鈍くなった気がする
上が家電屋だから工具に理解が無いのだろうか

264:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 06:18:59.78 .net
>>259
そんな稀なw

265:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 06:19:56.02 .net
>>261
社名変えただけだぞw

266:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 06:32:15.38 .net
>>261
パナに吸収?
元々の親会社子会社の関係は変わらずだが?

267:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:07:14.36 .net
マルチボルトが売れないのは高いからだろ
ノーマルバッテリーなら中華互換バッテリーが存在するがマルチは皆無
36V製品を作ってたのに全部マルチに切り替えるのもそのため

268:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:12:40.79 .net
売れないのは18で充分使えるからだよw
上に話しで出たグラインダーでも14で普通に使えるぐらいだw

269:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:13:07.75 .net
>>264
今はパナソニックの非主流一部門

270:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:15:52.42 .net
松下時代もナショナル時代も同じじゃねw

271:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:24:59.77 .net
>>268
あんたズレてるwww

272:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:28:33.34 .net
お前のヅラがなw

273:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:32:37.21 .net
パナソニックが電動工具に力入れてるなら数十年前から有線の電動工具作ってるよw
他メーカーのバッテリー工具がショボすぎただけ

274:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:39:33.18 .net
>>270
あんた書けば書くほど無知を晒してるw
もう書くなww

275:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:41:21.63 .net
昔は松下のインパクトやマルノコ使ってたんだけどなw

276:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:45:56.42 .net
なんか最近荒れてんな
ネットの情報を鵜呑みにしてる素人が流れ込んできたのかな?

277:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:48:59.83 .net
最近の5ちゃんはどこもこんな感じだぞw

278:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 07:57:42.30 .net
いや、ここまで酷いのは滅多に見んわ

279:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 09:31:25.00 .net
36vに移行するには、互換36Vが必要。
18Vに入れたらぶっ壊れるけどな

280:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 09:59:57.72 .net
>>258
HiKOKI(ハイコーキ)はダサくない?

281:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 10:01:29.70 .net
カタカナ表記がダサいだけと、日立への権威主義が抜けてないからだな

282:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 10:21:42.52 ee+AYs0R.net
ヒコーキでいいやんw

283:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 10:29:20.29 .net
>>276
それだけ過疎ってんだろw

284:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 10:31:41.28 .net
日立で良いんだよw

285:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 10:50:03.38 .net
日立でいいだろ別にw

286:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 11:00:23.48 ee+AYs0R.net
ローマ字そのままハイタッチでも良かったのでは
・・・こち亀かよってか

287:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 11:04:42.28 ee+AYs0R.net
ちょっとググったら日立市の施設に本当にハイタッチってあるんやなw

288:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 11:47:16.65 .net
>>247
ボート屋ってカッターで切りますよね?

289:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 11:56:17.67 .net
ボート屋が切るのは風だろう

290:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:21:45.07 .net
>>286
19ミリとかもっと厚いボードをカッターで切れ、と?

291:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:25:00.52 .net
>>281
ここまで頭の悪い奴そうそういない

292:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:31:45.70 .net
5ちゃんには広告収入というのがあってだな、、、
ある程度は保持しないと、、、
って感じなんだよw

293:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:34:22.56 .net
スーパーハードってカッターできれんの?

294:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:34:50.22 .net
広告が付く以前を思い出してみれば分かるだろ?

295:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:35:54.86 .net
>>288
21もカッターで切ってますよ
ジグソーはありえないかと

296:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:37:32.33 .net
>>291
9.5ならカッターでいけますね

297:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 12:41:55.19 .net
そこらのホームセンターにでさえカッター定規売ってるのにw

298:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 18:00:36.03 .net
車のシガーソケットでマキタの18v充電器を使用しようと思うと300wくらいのをかえばいいですか?

299:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 19:00:47.56 .net
>>217

300:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 19:50:27.58 .net
車のダイナモって何Wぐらい発電してるんだろ?

301:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 19:53:13.98 .net
バッテリー充電器って結構電力つかってるよね
じゃなきゃ、あんな短時間の充電であれだけの仕事量がこなせる電力を溜め込めないから

302:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 20:38:19.37 .net
>>299
予備で保管している旧日立ブランドの充電器の裏見たら330vA(実質300Wくらい?)だった。
14.4V5Ahとして72Wh分の電力を30分そこらで詰め込むからな
やっぱ純正弦波の出る発電機を信じて充電するのが一番だな

303:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 20:48:32.30 .net
そもそも車で充電するってどういう状況なんだよ

304:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 21:14:23.63 .net
車中泊でもしたいんだろw
昔から車中泊大工ってのは普通にいる

305:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 21:17:13.39 .net
ここは大工スレ


306:カゃなかったかw まあ仕事しながら全国を渡り歩いたり高速代宿代移動時間を無駄にしたくない人間は腐るほどいる



307:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 21:36:43.41 .net
車中泊大工?ホームレス大工だろ

308:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 21:48:37.53 .net
子供部屋おじさんよりマシな感じだな

309:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 21:51:01.77 .net
経費削減だアホw

310:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 22:10:34.39 .net
経費削減で家無くすってまじすか

311:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 22:13:21.34 .net
>>307
アホw普通に考えてみろw

312:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 22:32:27.66 .net
>>301
現場から現場に移動するとか?

313:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 22:52:16.60 .net
現場に寝泊まりしてるなら仮設電気あるだろうけどな

314:(仮称)名無し邸新築工事
19/10/06 23:05:22.16 .net
多分>>296は建築業界に関係無く
キャンプや災害時に使いたくて聞きに来たと推測する
聞き方も素人丸出しだし。インバーターって言葉が出てこなかったんだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

53日前に更新/193 KB
担当:undef