【洗脳】高断熱・高気 ..
[2ch|▼Menu]
101:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 12:37:14.37 .net
木造なら柱が熱橋にはならないし
普段外断熱しないところに外断熱頼むのは自爆でしょ
現場発泡に慣れてるならそれで良いと思う

102:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 12:54:55.81 .net
>>101
木材ってグラスウールの半分にも満たない断熱性でしょ?
そこから冷えそうで気になるんだけどなぁ

103:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 12:56:18.00 .net
>>102
そこ気にするより窓ガラス気にしなさいよ

104:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 13:13:07.79 .net
>>102
室温管理に厳しい北欧の窓枠は木だぞ

105:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 13:46:03.05 .net
発泡ウレタンやらって吸湿、放湿性能はどんなものなん?

106:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 14:33:38.11 .net
>>105
最初だけならオッケー

107:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 15:05:46.18 .net
>>103
これはある
屋根>>窓>>壁 俺の中の優先順位はこれ

108:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 20:12:30.90 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

109:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 20:25:47.13 .net
屋根悩むねー。断熱材入りフッ素コーティングのガルバにしようかと思ったが、担当の建築士に話したらあまりピンと来て無かったな。

110:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/08 21:44:47.55 .net
大人しく釉薬瓦にしとけ
外側は耐久性で選べば焼物、つまりタイル+瓦
断熱も瓦は分厚く気泡を含んだ構造だから優秀だしな
瓦つってもコンクリ瓦みたいな産廃は乗せるなよ

111:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 03:00:52.42 z7PiGZ6o.net
瓦とタイルで建てられない貧乏人が耐震性を引き合いに軽い屋根材に誘導しようとするけど騙されてはいけないぞ。壁倍率2.0倍(耐震等級5相当)にでもしておけば何も問題ない。

112:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 07:18:24.42 .net
>>111
地震大国ニッポンでは屋根材を軽くするのは例外無く必須なんだよ

113:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 07:40:20.27 /zxRRmBN.net
天然石焼付鋼板ってどうなの?
軽くてメンテナンスフリーでいいことづくめらしいけど

114:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 09:01:02.03 .net
>>111
ネタだよな?

115:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 09:04:13.77 ZXZjMI29.net
平屋で釉薬瓦屋根がいいな。木造で三階建とか論外

116:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 11:13:15.89 .net
111だけどこんなに釣れるとは思わなんだwww

117:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 12:33:08.77 .net
俺も111だけどここまで爆釣りとは気持ちいいわwww

118:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 19:02:00.56 .net
>>110
瓦自体は高寿命だが、屋根の防水はルーフィングの寿命に制約されることを忘れたら駄目だよ。
瓦の寿命に見合うのはタジマのマスタールーフィング位(60年)で、それ以外の物では張り替えのために一度瓦を降ろさないといけなくなるんでは。

119:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 19:56:32.07 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

120:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 19:59:05.92 .net
昔の瓦屋根を30年あたりで替えるとルーフィングまで汚れてなかったりするらしいよ
劣化したスレート屋根とかで雨漏り酷かったりするとルーフィングまでダメージが行くのかね

121:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 23:18:04.39 .net
瓦の話に便乗するけど
ケイミューのルーガって
どうなのよ?

122:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 23:28:43.54 .net
調べたら軽量セメントやん
産廃瓦は乗せるなって言ってんだろ

123:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/09 23:37:45.54 .net
軽量セメントは
なぜにあかんのん?

124:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 06:17:47.44 .net
すぐ劣化して割れる

125:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 10:13:09.00 .net
ショールーム行って見た限り、そこまで脆そうに見えないけどな。
ルーガはカタログ上では断熱性あって耐久あるように紹介されているが、ハイグレードなだけでガルバ以下なのは当たり前か。

126:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 12:22:26.71 .net
紫外線は破壊力強いぞ
外壁にも言えるけどコーティングで機能付加してるのは耐久性が落ちると思え

127:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 12:28:17.40 QpGFvet/.net
さすがにガルバよりも耐久性は上じゃないか?
10年経ったガルバの外壁とALCの外壁を見比べると一目瞭然だぞ
ガルバなら石粒付きにしておくべき

128:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 12:46:16.67 .net
両側樹脂の複層窓が高気密高断熱には必須なんだよね?
でも樹脂って紫外線に弱いから心配なんだが大丈夫なのか?

129:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 12:55:04.64 .net
>>127
alc露出してんの?
その比較って無意味じゃね?

130:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 13:08:37.53 .net
>>128
木製窓枠にしとけ

131:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 13:59:43.07 .net
ガルバ屋根長持ちするよ

132:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 14:56:21.07 .net
うちは実家がガルバだけど、20年以上持ってるよ。

133:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 17:20:49.85 .net
ガルバ屋根、アイジーのフッ素コート断熱材入り凄そうだが高けえな。
エクセルの樹脂サッシみたいにトップクラスの性能なら検討したいけど。

134:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 18:56:09.80 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

135:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 19:45:18.60 .net
うちはスレート屋根。築18年で初めて塗装してただいま築22年。

136:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 20:18:18.41 .net
うちはニチハの横暖ルーフαプレミアムSに屋根断熱でセルロースファイバー
雨音は限りなく小さい

137:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/10 23:34:30.26 .net
ガルバって断熱と遮音がクソなあのガルバの事ですか?

138:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 00:48:35.48 .net
この動画を見る限り、ルーガは
セメントじゃなくプラに近いと感じた
他の瓦よりは割れにくいし
割れても飛び散らないから安全かもね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

139:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 02:19:32.79 .net
割れる割れないじゃなく雨風紫外線での劣化が一番の問題でしょ

140:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 14:37:33.46 .net
釉薬瓦を嫌がるってのは垂木が少ないのか、耐震性がギリギリのどちらか?

141:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 15:52:00.09 .net
見た目の好み

142:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 16:58:43.44 .net
価格とハウスメーカーが耐震通すの面倒だから嫌がるせいかね

143:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 19:53:50.42 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

144:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 20:41:58.56 +l6wGjCo.net
鶴弥のフラット瓦が一番洗練されていて素敵でしょうよ。ガルバは倉庫だしスレートは建売みたいだし

145:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/11 22:03:39.28 .net
せっかくだから、俺は屋根全面ソーラーパネルを選ぶぜ❗

146:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/12 09:09:58.05 .net
>>144
鶴弥見てみたけど、まんまスレートやんw

147:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/12 10:01:39.53 .net
フラットな平板瓦活かすにはそれなりに外観デザインに注力しないとね。

148:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/12 12:21:28.89 .net
最近の家だなぁ以上の感想が出ないでしょ
オシャレなストレート瓦あんの?

149:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/12 14:27:49.97 WanNv8vK.net
スレートだったらこれが一番カッコいい
www.metrotile.jp/product/slate.html

150:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/12 19:09:30.88 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

151:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/13 12:43:07.64 IX9T2I7G.net
>>146
スレートみたいに薄くスッキリした見た目なのにセラミック質の焼物だから良いのではないか。平家の軒の深い寄棟で隅棟一体のF瓦なんて最高だよ

152:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/14 19:54:13.37 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

153:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/15 22:48:28.02 AUdTBoyJ.net
あえてアスファルトシングルを推してみる
あえてね

154:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 02:37:19.04 .net
で、屋根断熱、天井断熱、どっちがいいの?

155:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 12:27:00.29 htTVl1Wl.net
どっちでもいい

156:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 12:30:50.92 K2zGB1ct.net
基本は天井断熱でしょ
小屋裏収納がある場合はやむを得ず屋根断熱

157:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 12:56:22.34 .net
で、外張り断熱と内断熱どっちがいいの?

158:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 13:19:11.41 .net
鉄骨は外張り木造は充填

159:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 13:58:56.16 .net
>>154
四角い家で切妻なら屋根断熱でも良いんじゃね
屋根裏がカビないなら何でもいいんじゃね

160:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/16 23:02:51.64 .net
>>157
ツーバイシックスで内断熱

161:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 05:18:00.61 .net
付加断熱に決まってる
まあウチは充填断熱ですけど?

162:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 11:30:28.29 /r3otZmo.net
理論値では圧倒的に付加断熱が最強でしょ
うちはツーバイシックスにしたけど

163:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 11:36:35.34 .net
URLリンク(www.mokusei-kukan.com)
付加断熱の有無による性能計算

164:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 11:58:22.00 .net
構造が複雑化するので慣れてるとこに頼みたい付加断熱
関東以南で必要とは思えないけどな

165:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 13:07:40.55 .net
付加のみなんてありえない。ダブルもしくは外張りだろjk

166:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 17:37:15.14 /r3otZmo.net
充填断熱に付け加えるから付加断熱なんだがw

167:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 18:40:20.73 .net
断熱しすぎると夏暑くなるから気をつけよな

168:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 19:35:09.59 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

169:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 20:03:26.44 k9gekR9b.net
壁を500ミリくらい内側に付加した充填の内側断熱が最良。狭くなるなら家を大きくすれば良いだけ。あの柔らかくて脆いポリスチレンやフェノールフォームを合板で覆うことすらせず通気層に直下とはどうかしている。

170:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 20:12:49.51 .net
三種換気の人おる?どんなもん?

171:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 21:56:48.79 .net
真空断熱はまだ無理なのかな 部屋は四角で窓の位置や大きさの融通も利かないけど断熱だけはばっちりみたいな

172:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 22:34:44.43 .net
>>171
真空をいつまで保てるか?が肝だな。
地震とかでヒビが入ったりしたら終了だから木造じゃダメだろ。

173:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 22:36:48.28 .net
アルミ素材の壁でいけそう

174:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 22:45:08.66 .net
サーモスの断熱マグぐらいの厚さの壁で外断熱 補修の際のアクセスも簡単
モジュールごとに気圧計が付いていて補修後真空ポンプで抜く

175:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/17 23:26:11.17 .net
つーか、グラスウールより空気のほうが熱伝導率低い(グラスウール0.05>空気0.026)んだから、内張りと外張りのすシートをC値0で施工すれば、断熱材なんかいらんぞ。
わりとマジで。

176:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 03:45:43.02 /PkZN60d.net
空気が動くのを防ぐためにグラスウール入れてるんやで?

177:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 05:42:11.50 .net
今時三種換気選ぶのは愚策じやないか

178:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 06:14:04.24 .net
予算ってモノがあるから
第三種を選ばざるを得ない場合もある

179:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 08:38:37.93 .net
誰もが予算あるだろうが換気システムの優先順位は上じゃない?
それを捨ててまで取り入れたいものってなんだろか

180:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 08:53:08.98 .net
耐震>耐候>快適性>デザイン

181:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 11:18:58.01 .net
>>170
ダクト式第3種だが快適よ
C値は0.2

182:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 14:53:19.96 /PkZN60d.net
ダクト式3種って1種のデメリット(ダクト内清掃が大変)と3種のデメリット(暑い/寒い空気が屋内に直接入ってくる)を両方兼ね備えている気がする。

183:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 15:12:11.70 .net
ダクト式なんだから結局清掃は必須やで?

184:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 19:30:01.33 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

185:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 20:08:03.53 .net
ダクトレス一種にしたが快適だわ
メンテナンスも自分でできるから楽だよ

186:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 20:49:04.26 .net
既に建てている方にお聞きします
オール電化ではなくガス併用住宅にされた方はいますか?
家を建てるにあたり調べる中で高気密高断熱が自分にとって不可欠な要素だと気付き出来るだけUA・C値も小さいものにしたいと思っています
ただ自分は家を建てる際の前提としてガスコンロが使いたいのと新築に住むならばガス乾燥機も入れたいという憧れがあったのですが
早速高気密高断熱を謳う会社の見学に行くとどこもオール電化が前提で、ガスの話をするとあからさまに渋られ「今時ガス選ぶ人なんていませんよ」と言う会社もありました
確かに光熱費の高さやガスの燃焼による空気の問題等あるのだとは思いますがガスを利用する事はやはり現実的ではないものでしょうか

187:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 21:21:51.27 .net
ダクト式3種は、排気ダクトが汚れるだけだからメンテナンス怠っても大した問題ではない
ただC値が一定の水準を超えないと性能を発揮できない

188:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 21:52:09.96 /PkZN60d.net
寒冷地だとエコジョーズ入れてガス給湯にするパターンも普通にある
家庭用のホームバルクが普及してきてるし逆にガス併用が増えてるのでは?
北海道だけどガス入れてたおかげでこの前の停電の時も
お湯沸かせるしご飯炊けて便利だった

189:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/18 23:44:05.24 .net
>>186
オール電化だと暖房はエアコンだから加湿器必須になるよ
ガス併用だとファンヒーター入れれるから暖まりは早いし加湿はそこまで要らないかな?
コストはかかるけどガスファンヒーターで暖めてからエアコンがおすすめ

190:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 01:05:06.80 c1VRqJJK.net
高高の家でエアコンとかオワコンだろ
床暖房やパネルヒーターなんかの輻射暖房にしないと
100歩譲ってストーブにしてもFFじゃないと空気が汚くなって最悪死ぬぞ
暖房から水蒸気発生させて大丈夫なのは低気密の家だけ

191:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 01:33:06.94 .net
エアコンのがコスパよくね?

192:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 06:47:49.37 .net
>>190
アホかな?
ちゃんと換気すりゃいいだけ
高高の家なのに換気計画が杜撰な家がダメ

193:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 06:57:45.07 .net
北海道だけど原発再稼働の見通しないし、人口減とバイオガスプラントの増加でこれから電気代上がりそうだからプロパンガスにした。灯油より高いけどガスコンロ使いたいし。オール電化にするならソーラーパネル設置したほうがいい。

194:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 07:17:24.82 .net
乾太くん無くても乾く
干す作業が面倒なら導入すればいいけども

195:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 07:50:16.55 .net
高高なのに換気や冷暖房に拘ってないのがイミフ

196:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 08:10:20.76 .net
高高でガス使って計画外換気するのか?
めちゃくちゃやんけw

197:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 21:36:49.81 .net
高断熱と謳っておきながら薪ストーブを許容する工務店とかな
>>193
電気代が上がる傾向ならガス代も上がってくで
使いたい理由があるならガスで良いけど

198:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 22:27:28.92 .net
186です
様々なご意見有難うございました
高気密高断熱はZEHとセットなところがあるため太陽光パネル→オール電化と繋がってあまりガスは推奨されないみたいですね
今日は断熱材の燃えやすさの話からもガスはIHに比べて危険とやんわり言われてしまいました
自分にとってはガスありきで家づくりを考えていたのでなかなか気持ちの切り替えが難しいですが
家族とも話し合って何を優先とするかきちんと考えたいと思います

199:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 23:22:44.78 .net
ユニデール使ってるとこある?どんな感じ?

200:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 23:36:37.18 .net
>電力会社はテレビや雑誌にバンバンお金を費やしていました。
>オール電化にすれば十数万円が入りました。
>建て主に入るものでしょうがネコババしている工務店が多かったです。
地域建築家としての仕事 ―秋田で35年間エコハウスをつくり続けて : 家づくり西方設計
URLリンク(nisi93.exblog.jp)
>>186 >>198
今もしてるのか知らないがこういう証言が業界内の人から出てる
ガス付けるのを渋る理由が工事の手間が増えるからならまだしも
インセンティブ・奨励金関係なら会社として信用ならない
zehやキッチンの断熱材燃えやすさも詭弁なのでは?
ガス併用でも太陽光載せてるならzeh通るケースもあるし
断熱材云々もコンロの配置をアイランド型とか壁から離してもらったり
それでもいろいろ理由付けてくるなら上の奨励金ネタで詰めるとか
ガス会社の人に頼んで住宅会社の説得に当たらせるとか
「使いたいのを使わせてください」って突っぱねてみては?

201:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/19 23:52:55.69 c1VRqJJK.net
ガスはガスでガス会社と癒着してズブズブだけどな
エコジョーズからパネルラジエータから配管まで格安で設置させる代わりに10年間の供給契約とか良くあるし
ちなみに火事の心配するならガスより漏電の方がよっぽど怖い
太陽光パネルから火が出て問題になってるの知らないの?

202:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 00:26:37.59 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

203:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 01:01:04.44 .net
アパートとか賃貸の話だけど
プロパンにするとガス会社が
キッチンとかの住設リフォーム代を
もってくれるらしい
で、それは毎月毎月
入居者のプロパン代に加味されるとか

204:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 06:52:31.25 .net
エグいなそれ

205:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 06:58:04.85 .net
>>203
そこらへんはちゃんとガス会社に確認したほうがいいね。今なら全国各地のの平均ガス代が分かるから上乗せされてるか分かるしね。

206:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 10:07:23.90 RMfUmX9q.net
エコキュートとエコジョーズの価格差って30万円くらい違うんだよな
エコキュートの方が壊れやすいしガスの値段が高くてもトータルコストで見たらあまり変わらないらしいぞ

207:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 12:49:28.07 .net
ソーラーまで載せるなら将来的に蓄電池も置く前提で電気の比重増やしてエコキュートのがリスク低いと思うわ
ガス調理は好きにすればいいけど他は電気が無難かなと

208:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 13:09:27.12 .net
エコキュートの昼間沸き上げは蓄電池無しだからこそ効果がある。
一種の蓄電(エネルギー貯蔵)手段として使えるから。

209:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 13:15:06.69 .net
今どきダクト式1種はねーだろー。あんな手間暇かかるなら同じダクトでも3種のほうが優れてるわな〜。

210:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 18:50:03.05 .net
ダクトレス一種>>三種>>ダクト一種
だけどダクトレスは国内製品ない…

211:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 18:52:58.84 .net
ないは言い過ぎやな
選択肢がない だな

212:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 20:16:45.13 YeBF6C9H.net
ダイキンのカライエを換気システムとして使うのはどう?

213:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 21:23:33.24 .net
>>197
燃料価格や燃料費調整制度関係無しに電気だけ上がってく例もあるよ
FIT賦課金、原発再稼働後も値下げ無しOR実質値上げ
特に関電のはぴeタイムRは旧はぴeプランよりナイトタイムは50%高いし
朝晩のリビングタイムも3%くらい高い
再稼働後の新プランなのになんで以前のプランより高いんだか

214:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 21:55:27.74 .net
携帯のmvnoが大手キャリアから安く帯域分けてもらってそれまでありえない価格でサービス提供したように電力でも…とは思っていたが、気がついたらこんなサービスが始まろうとしている。
URLリンク(prtimes.jp)
このスポット価格、過去実績はめちゃくちゃ低価格でビックリ。
結局電気は余ってる、ということだろうか?
今電化上手なんだが解約するかどうか悩みどころ。

215:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 22:49:05.62 .net
>>208
揚水発電みたいな感じね
熱エネルギーにしてしまえという
ヒートポンプ式だとエコキュートぐらいしかないのが
もったいないよね
欧州だとNIBE 何て言うのが普及してるとか
ダクト式3種の機能を持っていて、排熱を集めてヒートポンプで
湯沸ししてくれるという
日本でも買えるけれど、サービスとか考えると微妙か

216:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/20 22:58:45.02 .net
ガスは酸素が少なくなるから冷気を入れるしかない
従って外気の換気量が多く非効率

217:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 12:27:14.43 PTf2UxQl.net
>>206
しかもエコキュートはお湯切れがあるからな
わざわざ地雷を踏みに行くようなもん

218:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 12:37:13.13 4jxJep8i.net
深夜電力が一桁の時代なら確実にエコキュートだったのにな
あの頃契約できた人は勝ち組だよ
床暖房を導入するんならエコワンとソーラーパネルの組み合わせもええかな

219:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 12:45:26.91 .net
床暖房ってあまり良くないらしいからな
ソーラーも導入費用の割にはあれだし

220:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 12:58:04.02 .net
エコキュート使ってるけどお湯切れなんかなったことないけどな

221:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 13:02:57.72 .net
電気温水器の新規購入と新規契約ってのは現在は意味ないの? 深夜電力は契約できるんだよね?

222:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 15:05:13.51 .net
>>221
意味ないことはない
旧料金プランの深夜電力より高いってだけ
2016年の電力自由化に合わせた料金プラン改定で値上げ改定されてる
旧プラン継続はできるけど新規申し込みはできない

223:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 15:14:31.00 hF+XImLP.net
太陽光もエコキュートも当時の制度が良かっただけだからね
いま新規導入するのは悪いわけじゃないけど絶対的にいいわけじゃない
床暖房も考え方は同じだな

224:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 16:31:03.02 .net
太陽光はZEHにして補助金貰えればまあ得するんじゃないかと思うけど
中小の方の150万円とか貰えればもっと

225:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 19:34:09.35 .net
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

226:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 20:24:37.20 .net
>>221
ダイレクトパワーに申し込め。
深夜どころかずっと(たぶん)安い。
一時的に電気使いすぎたばかりに1年間基本料アップとかの罰ゲームもない。
URLリンク(direct-power.jp)
難点は会社がツブれたら電化上手に戻れないこと。
今電化上手に入ってないなら怖いもの無しだから突撃すべし。
なんとなくね、こういった格安系業者を全力で潰しにかかるんじゃないかと思うと申し込めないんだよね。

227:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 22:34:14.23 .net
どうやって儲け出してるんだろう

228:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 22:54:07.61 .net
>>227
電気代とは別に色々料金がかかるんだよw
ビジネスなんだぞ
てかお前ら社会人だろ?
んなことわかるだろうよ
今んとこ日本最安値はソフトバンクのしぜん電気で間違いない

229:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/21 23:45:51.23 .net
>>226
ホームページ怪しすぎだろ。
再生可能エネルギーだけをトラッキングしてお届けしますなんて、コーヒーとお茶とコーラが混ざった液体からお茶だけサーブしますって言ってるようなもんじゃね?

230:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 01:30:09.23 .net
>>227
卸値 + 伝送料金の他に
2円/kw 上乗せしてる。

231:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 04:47:39.37 .net
>>230
上乗せは4円だろ。
それでもスポット価格がメチャクチャ安いからな。
URLリンク(www.jepx.org)
深夜帯とか8円切ってるから手数料云々入れても13円前後で今の深夜料金と同じか安いくらい。
昨日なんか昼間でも10円そこそこだから手数料込みで17円とかになるんじゃないか?
シミュレーションとはいえ250kwh/hというショボい電力使用量でも年間8000円安くなるのはすごい。
電力会社は250kwh/h以上使うと電気代跳ね上がるからこの差はもっと大きくなる。
>>229
再生エネルギーだけを利用するプランって他でもやってないっけ?
それ自体は怪しくないかと。
料金も激高になるだろうから俺は選択しないけど。
よくわからないのが従灯電力B/Cしか対応しない、ってあるところ。
新しく申し込むんだから旧プランとか関係ないような気がするんだが。

232:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 11:26:20.28 .net
真冬のシャワー中にエコキュートのお湯が切れた時は泣いた
洗髪中だったので仕方なく冷水で流した

233:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 12:08:20.40 .net
タンクの大きさは2万程度で大きくできるぞ

234:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 16:09:09.48 .net
今は大抵の機種に「湯切れ防止」機能とかあるから
まず起きそうに無いね

235:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 17:13:44.45 .net
早朝になると自動的にリセットされるような簡易な水量計でも付けてくれれば目安になっていいのにね

236:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 17:40:09.41 +G1W19WN.net
エコキュートって貯めた水に金属が溶け出すから飲用にできないんだよね
飲めないお湯で体を洗ったりするのは抵抗あるな

237:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 20:36:34.24 .net
ミネラルウォーターで風呂沸かすんか

238:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 20:56:13.54 .net
水道管からの溶出は気にしないの?
飲まないでくださいって注意の理由はそうじゃないだろ

239:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 23:42:48.96 .net
>>236
何言ってんだお前

240:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/22 23:53:33.11 .net
一応正解を書いておくと、
中途半端な温度のお湯はバイキンが繁殖しやすいので飲料としては推奨してない
煮沸すれば問題ないし、健康ならそうそう腹壊さん
災害時の非常飲料にはなる

241:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/23 00:33:24.39 .net
本当にバッチくって飲料禁止にしてるなら
手を洗うにも食器洗いにも不適当だろ
飲むなってのは、万が一のときの責任逃れで
たいして気にする必要は無い

242:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/23 10:28:57.90 .net
URLリンク(news4wide.livedoor.biz) 全くのスレ違いだがこんなケースもあるんだなぁ
引っ越した 引越し先の地元銀行に口座を開設しに行った 断られた さぁ何故でしょう? 

243:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/23 12:53:33.25 4WaP3xql.net
>>240
乳幼児や老人のいる家庭でもなければ心配することはないということですね

244:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/23 17:05:23.28 .net
ガス給湯器でも中の配管を通るときに水が若干汚れたりするから飲料には適さないと聞いたことがある
真偽は不明

245:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/23 17:19:29.12 .net
そこでセントラル浄水ですよ

246:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/23 19:45:49.11 .net
浄水器を売りたいインチキ業者の嘘ですよ

247:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 01:24:35.60 .net
ダクトレス第1種はどこのやつがおすすめ??

248:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 02:01:21.19 .net
蓄熱エレメントを水洗い出来るのが望ましいね

249:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 03:26:02.05 hh1C/7D0.net
工作員が多いが気密性高めた三種換気が一番後悔しないからな。三種でも給気口にちゃんとフィルターあるやつな。C値0.3以下にしておくこと。冬は一種でも三種でもエアコンは必要だから

250:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 03:36:06.23 OCaOODdZ.net
第3種に気密性もクソもないやろ
外気ガバガバ取り入れて冬は寒いし梅雨時は湿気入りまくるし夏は暑いし低気密住宅の出来上がりよ

251:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 04:25:57.24 hh1C/7D0.net
>>250
三種でも給気量が調整できるよ。排気のシロッコファンの回転数を無段で変えられる。過剰換気しないことがポイント。

252:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 06:02:24.42 .net
>>250
3種こそ気密性が大きく影響するんだが
というか、気密がちゃんととれていないと3種の計画換気はきちんと機能しない
気密に自信がないなら1種にすれば良い

253:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 06:24:21.14 .net
>>250
頭の中で想像しただけって丸分かり
住んだことないだろ

254:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 07:34:08.31 .net
>>247
うちはせせらぎ考え中だよ

255:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 08:36:36.66 FkMi9eRa.net
うちは第3種にしたけど幹線道路の近くだからトラックが通るとうるさい
空港の近くに家を建てた知り合いの家に行ったら飛行機の音が全然聞こえなくて驚いたら第一種だった

256:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 08:43:36.09 .net
>>255
最早笑えるんだが、それは換気方法の違いは関係ない
ただ単にお前の家がスカスカってだけ
その友人の家の換気を3種に変えたところで、飛行機の音は聞こえない

257:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 10:28:19.63 .net
いまどきそんな手抜き工事がまかり通るの?
信じられんな

258:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 11:04:55.48 .net
>>255
窓開けてりゃそりゃ煩いわな
どうせ振動も来るんだろう

259:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 11:51:28.16 Al95/eDO.net
そろそろお前らの家にカビが生える季節だぞ

260:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 11:56:59.12 .net
>>255
うちは一種のダクト式だから
外の音はほとんど聞こえませんね。

261:255
19/05/24 12:30:19.71 FkMi9eRa.net
>>258
第3種は自然吸気だから全部の部屋がつねに少しだけ窓開いてるのと一緒なんだよね
せめてダクト式のにすれば良かった

262:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 13:13:19.41 .net
>>260
お前の家のリビング、カビの胞子が浮きまくってるぞ

263:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 13:15:34.26 .net
>>261
高高の1種も3種も知らない脳内座学だけの貧乏人がよくそんな知ったかで家を語れるなwww

264:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 13:55:33.69 .net
脳内ではなくダクト式じゃ無いよ音が入ってくきやすいよ

265:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 15:55:33.19 .net
いまどき吸気ダクトは流行らないだろ。衛生面とメンテを考えたら却下だわ。まだ道路の音がかすかに聞こえてくるほうがマシ。

266:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 17:01:35.29 .net
>>260
ダクト式のランニングコストはどんな感じですか?

267:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/24 22:59:53.75 .net
お前らどんだけ換気の話好きなんだよw

268:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 00:09:29.73 .net
結局どこの換気システムがおすすめですか?

269:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 00:12:40.92 .net
換気に恋した無能奴

270:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 00:17:08.54 .net
>>268
c値が1以下ならダクトレス一種
1以上なら好きにしろ

271:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 00:51:45.37 .net
ダクトレス一種ならどこのメーカーがいいですか?せせらぎがいいんですか?

272:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 01:01:52.56 .net
好きなのに汁

273:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 03:49:35.68 R34l+9nv.net
三種でも外な音が気になった人は窓などの開口部が原因かと。三種でも胴縁通気層から空気を取り入れるタイプは結構静か。通気層からだと衛生面を気にする声もあるけど強風時を考えるとこれが理にかなってる。最悪三種でも給気口フィルターがあるので大丈夫かな。

274:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 11:40:55.07 .net
>>273
通気層から吸気なんかしたらそれこそカビだらけでまずくない?
清掃もできないからどんどん悪化するよ。

275:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 12:06:56.09 .net
ダクト式はもうオワコンやろ

276:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 12:25:50.09 .net
スティーベルのを検討中
耐用年数過ぎたり壊れたりしたときの交換も楽そうだけど、会社が存続してるかが不安
他社のと互換性ってあるんかね?

277:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/25 21:39:35.42 .net
真冬にたまに季節外れのバカ陽気の日は
最悪だよなw

278:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 02:06:14.51 .net
窓の東は断熱タイプと遮熱タイプみんなどちらですか?北南は断熱タイプで東西は遮熱タイプがベストですかね?

279:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 11:57:10.50 UbvxzMCA.net
全部トリプルにするのはNG?

280:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 12:11:48.06 .net
全部遮熱でしょ。
冬でも日射取得が多すぎるとオーバーヒートするし。

281:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 15:36:28.17 .net
住んでいる地域の平均気温による

282:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 18:18:44.35 .net
暖房費>冷房費なら断熱 冷房費>暖房費なら遮熱 という基準でいいのかな?
冷気も暖気も外に逃がさない断熱のほうがいいのかな

283:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 21:50:32.27 .net
その昔、ネットのどこかで
全部の窓を断熱仕様にして
日射遮蔽はスダレやヨシズ
シェードやオーニングを使え
って読んだ
最近は、Youtubeで
東西は遮熱タイプを使え
南北は断熱タイプを使え
って聞いた
やはり、冬の南からの太陽の日差しは
暖房器具として利用しない手は無いとのこと
無料だし

284:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 22:32:49.15 .net
西側に窓自体が後悔の始まりw

285:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 22:38:11.24 .net
西側の窓は痛風のためにつけたいから小さなのを上に数個やな

286:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/26 22:57:10.20 .net
西日暑い
北よりも窓いらね

287:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 00:23:25.35 ACf6f5oS.net
冬の日射取得が大事だっていうけどせいぜい8時から16時までの8時間ぐらいでしょ
残りの16時間は広い窓から暖気が逃げるから夜寝てる間にドンドン寒くなるわけだよね
受け入れる熱量と逃げる熱量を考えないと冬寒く夏暑い家になっちゃうよ

288:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 00:54:19.84 .net
そもそも、ペアガラスLow-E遮熱タイプって
気にするほど暖気がバンバン逃げるのか?
夜はカーテンもしてるし
たいしたことないんじゃないの?

289:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 07:37:00.70 .net
遮熱タイプも断熱タイプも熱貫流率は変わらんよ
窓の大きさの話してんじゃね
窓の大きさはデザインとかいろんな要素あるから小さくすれば良いってもんじゃないけど

290:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 07:52:30.82 .net
>>287
日射取得の仕組みもっかい調べてきなよ笑

291:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 10:09:51.03 .net
>>282
どちらも熱貫流率はかわらない。
日射熱取得率は違う。

292:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 10:22:26.18 .net
>>278
熱がほしい冬の天候にもよるよ。
天気の良い太平洋岸なら南面を断熱タイプ(但し夏の遮光を庇やスダレ等窓の外側でとること)
日本海側で冬の天候が悪いなら、日射熱を期待できないので全部遮熱タイプ。
しかし建築士の人がアドバイスくれない?くれないような人のところで大丈夫?

293:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 10:24:50.43 .net
窓なしにして壁掛けテレビに景色垂れ流しで充分

294:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 11:19:53.61 c/j+pFO4.net
トリプルに遮熱や断熱の区別ないでしょ

295:(仮称)名無し邸新築工事
19/05/27 12:22:18.28 .net
住設の見積りでエアコンが容量が滅茶苦茶だったの思い出した
14畳1台で良いところを8〜21畳を3つ付ける見積もり出してくれたわ
>>293
建築基準法でアウト


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1804日前に更新/136 KB
担当:undef