【洗脳】高断熱・高気密スレPart29【一条出禁】 at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/17 19:23:27.46 5GE30PHO.net
16で24相当だったような

351:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/17 19:26:14.60 .net
天井断熱ならセルロースかグラスウールの吹き込み用を
300〜400mmぐらい吹くのがいいと工務店の人は言うね
ウレタンを柱避けながら、丁寧に敷き詰めるのが大変
なんだとか

352:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/17 19:39:31.26 5GE30PHO.net
300〜400mmの性能が数年後に維持されてるとは確認されていない

353:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/17 20:30:14.89 .net
グラスウールに拘るならミサワにしとけばw

354:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 07:46:13.65 itCGyRm8.net
高断熱の家が気になってスウェーデンハウス見に行ったんだけど
グラスウールは高性能じゃない24kgだし
壁厚は120mmで2×6より微妙に薄いし
馬鹿高い割に何がいいかよく分かんなかったな
今時どこのHMでもそのぐらいできるでしょ

355:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 08:10:25.46 .net
窓見ろよw
一番断熱性能悪いの窓だぞ

356:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 08:36:05.28 .net
そういえばスウェーデンのって、熱貫流率なんぼなんだろうな?

357:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 08:45:01.84 Q674zWSI.net
窓は悪くないでしょ
定期的にメンテナンスしないと隙間風がはいってくるだけでw

358:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 08:48:58.58 .net
>>354
アスペかな
スウェーデンハウスで見るべきところは壁内の断熱じゃなくて窓だって言ってんだよ

359:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 12:08:23.95 .net
トリプルが標準なの?

360:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 12:17:29.43 Q674zWSI.net
スウェーデンハウスの木製クルクル窓の熱貫流率は
1.5程度だから性能的にはAPW330並み
ただしすぐに歪んで性能を発揮しなくなる

361:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 12:21:58.83 .net
1.5なのか想像以上にショボいな。

362:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 12:23:44.92 .net
>>357
スウェーデンハウスの「木製サッシ3層ガラス網無し防火窓」がこれまで支持されてきた機能・性能面に加えてデザイン面でも優れていることが高く評価されました。
これつければいいんじゃないか?

363:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 17:34:14.34 t6ok/fje.net
>>359
アスペかな
その窓の話をしてるんだよ

364:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 17:46:38.75 .net
大人しくAPW付けようって話だな

365:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 19:29:02.93 .net
スェーデンハウスはそんな部材でどうやってQ値出してんだろ
普通に敬意を感じる

366:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 20:08:07.37 .net
木製サッシは地雷だと思うけどなw
地域にもよるけど、寒冷地じゃなければアルミ複合サッシの方が良いだろ

367:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 20:09:52.56 itCGyRm8.net
床下に低性能グラスウール300mm突っ込んでたりするし
数字上だけで稼いでるんだよ
一年も経つと窓からの隙間風が降りてきて足元が寒くなるのにな

368:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 20:42:12.62 .net
スウェーデンハウスが悪く言われるくらい日本の住宅性能が上がったって事じゃないか、俺がスウェーデンハウス建てた25年前とはえらい違いだよw

369:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 21:06:58.75 .net
>>365
25年前のスウェーデンハウスも今と同じような仕様だったの?

370:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 22:35:38.99 .net
>>364
数字上って言ってもスウェーデンハウスは実際の戸建ての平均値を発表してるんだぜ

371:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 22:51:02.52 .net
>>367
Q1.4ぐらいだっけ?

372:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/18 23:33:16.53 itCGyRm8.net
>>366
営業は30年前から同じ工法だから信頼できるって言ってた
その間にだいぶ追い越されてしまったみたいだけど
>>367
Q値は断熱材の厚みで稼げるけど隙間風が入ってきたら意味ないでしょ
C値がいいのは最初だけで窓が歪んで隙間風が入ってくるのはスウェーデンハウスも認めているところ

373:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 07:17:26.01 .net
>>369
スウェーデンハウスに限らず全部そうだろ
何言ってだ

374:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 07:56:29.25 .net
>>369
窓が歪んで割れる樹脂サッシもあるよ
特定メーカーだけだけど

375:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 08:26:23.71 Gwd1g/Nt.net
木のサッシは半年で何もしなくても必ず歪むけど
樹脂サッシはそんなことないからなあ

376:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 08:45:20.68 .net
>>366
HP見たけど変わってないみたいだね
全館空調がいつ壊れるか心配だ

377:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 09:05:53.27 .net
全館空調のマッハシステムってどうですか?

378:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 09:45:34.57 .net
全館空調は付ける気にならんなぁ

379:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 10:04:52.70 .net
>>375
なぜですか?

380:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 10:18:23.53 .net
>>374
似たようなシステムの全館空調入れたよ

381:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 10:50:03.21 .net
>>377
快適性はどうでしょう?それと電気代はどうですか?
全館空調は電気代が高いと聞きますが、マッハシステムは家庭用エアコンらしいので気にするほど電気代も上がるとは思えないのですが

382:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 11:11:07.43 .net
>>378
快適だよー。といっても全館空調がない新しい家に住んだことがないから比べられないけど、次家建てるとしても導入したい。
電気代はオール電化で5kw程度の太陽光載っけて、夏の暑いときで売電と買電でトントン、冬は1万円くらい足が出る感じ。

383:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 11:11:13.45 .net
カビが怖い
交換に費用と時間がかかる
壊れたら全部使えなくって避難場所がない
高額

384:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 11:27:25.46 .net
カビが怖いって今どの家も計画換気のダクトが各部屋にあるよね
それはカビないの?

385:379
19/02/19 12:11:30.22 .net
カビが怖いってのはわかる。俺も怖い。
ただDCファンで空気動かす量がすごいから、普通のダクト式一種換気よりはよっぽど対カビ管理しやすいと思う。
部屋も床下もどのシステムより空気動くでしょ。
移動空気量が多いから全体湿度もコントロールしやすい。
壊れたらっていうのは気になる人はリビングにでも小さいエアコン付けといたらいいんじゃない?
金のことを気にすると断熱も気密も始まらないよな〜

386:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 12:12:00.31 Gwd1g/Nt.net
うちは土屋ホームの200万円の全館空調入れた
床下から風が出てくるから自然に暖かくて良い
床暖房と違って冷房用にエアコンつけなくていいしな
ダクトの掃除は第1種換気でも必要だから手間は普通

387:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 12:40:48.27 .net
全館空調は春とか秋も付けっぱなし?

388:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/19 14:06:11.52 .net
換気だけの送風に切り替えるよ

389:379
19/02/19 15:10:53.21 .net
>>384
ウチも。
エアコンは止めて空調用DCファンは稼働。
当然一種換気も稼働。

390:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/20 15:30:29.14 mDuQYx5s.net
木のサッシ、材は何?まさか、パイン?

391:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/20 17:24:40.48 kv5Agi1C.net
パインは丈夫だぞ土台に使ってる会社があるくらいだ

392:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/20 17:54:58.16 6VA1m/QQ.net
>>388
はいはい。

393:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/20 18:09:15.89 .net
まつや

394:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/20 19:22:49.72 6VA1m/QQ.net
>>388
地松じゃないんね。

395:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/21 09:51:24.48 0p3W21su.net
>>391
ベテラン営業さんに聞いてきます(´、ゝ`)フッ

396:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/21 10:19:16.80 XhIR+rLv.net
>>392
はいはい。はよ!せーよ

397:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 19:18:31.19 .net
木造在来で断熱に力入れてますっていう地元の工務店が、構造用合板で覆うから気密もバッチリって説明だったんだけど信じて大丈夫なの?

398:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 20:40:38.13 .net
>>394
結局最後は信用なんだからさ、信用できないなら大手で作っとけば?
大手で作っとけばとりあえず大ゴケすることはないよ。

399:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 21:35:31.25 .net
その説明に特に間違いはない
モノコック構造って奴
個人的な意見だけど、現状一番


400:ベターな工法



401:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 22:37:20.29 .net
>>396
在来にパネル張っても2x4ほど強くならないから、ツーバイ工法の方がベターだよ
軸組工法に構造用合板を使用する場合の壁倍率は2.5 倍
2x4なら、最低でも4倍
URLリンク(www.2x6satoru.com)

402:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 22:53:19.64 .net
>>397
軸組に構造用合板って、なんでツーバイと同じ倍数貰えないんだろな?
ツーバイとは石膏ボードまで、倍数貰えるんだよね。不思議。

403:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 23:32:02.72 .net
>>398
ツーバイは、石膏ボードが必須って決まってるからね。
その構造のおかげでツーバイフォーは火災保険の安いT構造になります。
すべての壁で最低倍率4倍あり、
軸組の家では、すべての壁にたすき掛けの筋交いがあるようなものです。
軸組も全面石膏ボード、全面に面材つければ0.9倍付くそうですが、それでも3.4倍にしかならないですね
すべての外壁に面材、室内に石膏ボード全面入れるなら、ツーバイ工法で建てた方がいいとも思います。

404:394
19/02/22 23:50:24.55 .net
>>396
サンキュー。これで5ヶ月に渡る業者選定から解放される。
耐震性については等級3とれるそうだから大丈夫だろう。

405:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/22 23:56:10.00 .net
>>400
断熱に力入れてますの、断熱材の厚みと種類(熱伝導率)はどのぐらいでしょうか?
厚み(m)/熱伝導率=熱抵抗値が、4を超えていれば大手ハウスメーカーに劣らないレベルです。
2.5未満ならどこでもできる、一番最低限の構成です。
某工務店レベルだと9.5まで行きます。

406:394
19/02/23 00:06:17.55 .net
>>401
打合せの時にとったメモによると、セルロース、ロックウール105mm壁厚いっぱいに入るらしい。どっちか忘れたけど細かいばしょにも隙間なく吹き込むのだとか。

407:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 00:07:52.34 Z7e9Ggoc.net
日経アーキテクトで読んだけど熊本地震では耐震とってる在来の家が結構倒れたんだってな
柔らかい木と硬い金具のミスマッチのせいで
木だけで作られている伝統構法の家の方が丈夫だったんだとか
そういう意味でも木だけで丈夫な2×4がベストだと思うぞ
熊本地震では在来の家の8651軒が全壊
ツーバイフォーは0軒だからな

408:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 00:13:56.33 .net
定期的にツーバイ推しに来る奴何なの?

409:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 00:29:51.76 .net
高高狙いでコンクリや鉄骨は無いから木造
在来かツーバイだったら耐震や断熱材の施行、厚み加味すれば当然ツーバイ
実際に高高ランキングの上位は大体がツーバイだし

410:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 00:32:37.65 .net
今どきローコストでも全面石膏ボードのT構造が標準だろ
どうせ内張りいるんだから石膏ボード使った方がコスト面でも良いし
火災保険半額じゃない方が珍しいわ
半額の方が定価みたいになってる

411:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 00:39:05.10 .net
ツーバイフォーじゃ厚さ変わらねえし
ツーバイシックスは高えし
コスト削減につながる工法って聞いてたのにツーバイシックスのメーカーってなんであんな高いんだよ
同じ間取り同程度の設備で見積もり取ったら在来モノコックのメーカーや工務店より500〜1000万高くなる

412:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 01:14:37.37 .net
>>402
断熱材の厚みは2x4は厚み90mmしか入りません。
3.5寸柱の軸組み工法なら一般的な105mmです。4寸柱の家だと120mm入ります。
2x6のハウスメーカーだと140mm入ります。
厚みは、普通の厚みです。
セルロースもロックウールも吹き込みでは伝導率0.04程度になるようです
熱抵抗値的には2.6〜良くて3ぐらいだと思います。
タマホームと比べても大差ないのではないかと思います
その工務店で断熱に力を入れている点は、面材で壁倍率を取っている点で、
柱がない分、断熱材を入れられるところです。
柱は熱橋になり、断熱材より熱を通してしまいますが、面材で強度取ると柱が減り断熱性能が上がります。
2x6は耐震、断熱最強なので、選べるなら選びたいところ

413:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 12:39:21.60 .net
高性能グラスウール16K105mmと
現場発泡ウレタン75mmをを比較すると
現場発泡ウレタンの方が値段は高いですよねぇ?
どのくらいの価格差が出てくるんでしょうか?

414:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 13:18:07.79 dQao9h4i.net
ツーバイのデメリットで間取りが不自由とかリフォームが難しいとかいう奴いるけど
今時の在来は耐震性高めるために耐力壁入れてるから大差ないんだよなあ
そうなると在来のメリットってほぼほぼ無いんじゃないかと思えてくる

415:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 13:37:48.87 .net
>>410
雨につよい

416:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 15:12:11.69 .net
>>410
ていうか、ツーバイで出来ない様な奇抜な間取りが良ければRCしかないし
増改築なんて普通しないよね

417:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 16:03:40.68 .net
>>410
室内の壁を抜けるんだよ
間仕切り壁
ツーバイだと室内の壁も上部を支える計算に入ってるから壁ぶち抜いたり間取りの変更が難しい
広い空間を取ろうと思っても柱じゃなくてがっつり耐力壁が出てくる
在来の場合、パネル貼っ付けるのは外回りだから間仕切り壁は取っ払えるし
3.5寸や4寸角程度の柱が出てもいいんなら広い空間を確保できる

418:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 16:58:31.41 mG1rtfiv.net
>>413
うち2×6で耐震3だけどLDKは8.19m×3.64mあるよ
在来だとこの倍ぐらい広くできるってこと?

419:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 17:14:53.05 .net
>>414
文盲かよ

420:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 17:16:37.89 .net
>>414
それで言えば柱を出せば幅を広くできるんだよ
3.64の方ね
壁なしで(柱はある)8×8の空間を作れる
ツーバイの場合は大空間にする場合に長方形にして細長い空間にするか一定間隔で壁を出現させることになる
リフォームしにくいってのはどの壁でもぶち抜けるわけじゃないっていうのと
どの壁が構造上必要なのかっていうのがわかってないといけないからそのへんの工務店とかじゃ難しいってこと

421:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 18:04:28.26 mG1rtfiv.net
>>416
8×8の空間作っても耐震3取れるんだ!
在来工法半端ないっすね!

422:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 18:07:31.98 .net
>>417
取れるよ

423:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 18:14:12.02 .net
>>417
基礎の木材を複数使っても耐震等級3を自称できるくらい簡単に取れるぞ

424:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 18:24:34.08 .net
ツーバイは大工がしょぼい

425:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 18:45:10.44 .net
>>413
石膏ボードの1倍があるからかな?

426:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/23 20:47:57.23 .net
>>413
ツーバイは屋内の間仕切りは耐力壁じゃないよ
もちろん、一部は耐力壁にするだろうけど、それは軸組でも同じだと思う

427:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 00:21:57.30 .net
>>422
ツーバイは柱という概念がないから
二階根太の長さの限界が来たら壁になるんだよ
軸組みは柱で良い

URLリンク(ishouse.jp)
URLリンク(www.kanemaruhome.co.jp)
URLリンク(www.iwakura-home.co.jp)

428:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 00:46:40.45 .net
>>423
どのぐらいの太さの柱なら耐力壁として効果を生むの?
240mmの柱で壁倍率1.2倍相当(石膏ボード1枚相当)らしいけど、柱で十分と何故言えるの?
まぁ耐震等級1ばかりの軸組と耐震等級3ばかりの2x4では目指すレベルが違うから
同じレベルで議論してもしょうがないが

429:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 10:04:29.78 .net
>>424
どこの異世界の話してるんだ?

430:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 10:06:23.65 .net
カタログスペックを有り難がるやつらばっかだな

431:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 12:20:23.10 cvLNzJ1h.net
柱で十分とか言って全壊した家が多かったのが熊本地震だったよな
在来は数値上のスペックよりもかなり弱いのが実証されている

432:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 12:50:20.41 .net
建築1年目くらいじゃないの?
カタログスペック出るの

433:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 13:31:12.03 .net
ツーバイは軸組の家に比べて直下率高いからね

434:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 13:36:35.66 cvLNzJ1h.net
その点通し柱は耐震性に寄与しないからな

435:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 14:41:39.30 .net
嘘つきも多いなここ

436:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 14:51:53.82 .net
このスレは高断熱高気密であって、高耐震は議論の対象外ということで.
高耐震まで入れるとツーバイシックス以外議論の対象外になってしまうからなぁ

437:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 18:15:23.68 WvimIE2G.net
高気密謳ってる在来の家は軒並みボード貼ってニセツーバイにしてるだけだしな

438:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 20:13:59.89 .net
シャーウッドやスーパーウォールはやっぱり地震に弱いってことね

439:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 21:33:43.40 .net
>>434
色んなツーバイメーカーとシャーウッドの実大実験の比較結果から見ると
シャーウッドは弱いらしい
URLリンク(www.2x6satoru.com)
地震の実験結果ってあんまり公表されないから実際のところ分かりにくいね

440:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/24 23:40:15.25 .net
モノコックで使われてる耐久壁は当然ながら良し悪しがある
壁倍率という数字で表されて、5が最高
大手なら一条やクレバリーがそれ
先に言っておくが、俺はクレバリーの回し者だ

441:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 07:40:50.79 1U39TtHA.net
正直でよろしい

442:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 08:44:43.33 Qxff3z0K.net
クレバリーホームの無機質繊維系断熱材って何使ってんの?
人には言えない素材なの?

443:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 09:48:28.93 .net
スーパーウォールは地震に弱くはないだろう

444:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 12:53:59.39 Qxff3z0K.net
わざわざ在来にパネル貼るの無駄じゃね?
ツーバイで同じ性能出せるのに
付加価値に見せかけて高く売る手口としか思えん

445:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 13:35:28.42 .net
>>440
別に高くないけどね
間取りもより自由になるし

446:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 15:09:21.22 .net
>>440
無駄っていうか、外壁部分の筋交いをパネルにするんだよ
地震のときに力が筋交いの接点部分に集中しないから内部構造の損傷リスクが少なくなるのはもちろんなんだが
筋交いが無くなるから断熱材の施工がしやすくなるんだよ

447:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 15:14:18.02 .net
>>442
工事中の雨仕舞いもよくなるしな

448:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 18:17:47.29 .net
>>440
雨降らないならツーバイ一択だわ

449:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 19:19:51.77 .net
>>436
クレバリーのエネリート凄いよね
UA値も一条と同じ0.28だからもっと話題になってもいいのに

450:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 20:53:51.63 .net
窓がほとんどないカタログモデルが悪いわ。

451:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/25 21:46:49.64 .net
>>438
グラスウールが標準

452:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 10:44:24.63 .net
羊毛使ってる断熱材あるってマジ?
あっという間にヘタレそう

453:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 12:13:40.89 YBttoiey.net
>>444
うちのツーバイ上棟まで3日なんだけどその間に雨が降らなきゃオーケーってこと?

454:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 12:23:50.65 .net
>>449
元々湿気に弱いから時期を選ぶんだよね
この時期なら乾燥してていいんじゃないかな

455:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 12:25:09.72 .net
>>449
思うに北海道ならではの工法だと感じる

456:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 17:48:37.70 S985OS9z.net
>>451
まさに北海道だし降ったとしても雪だから安心だわ
気密性も耐震性も高いのにツーバイが広まらないのはそういう原因があるんだな

457:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 19:37:06.52 .net
面材が湿気を通さないからって言うなら、在来でも面材貼ったら同じだろ

458:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 19:57:25.93 .net
北海道の道東で8月にツーバイ建てる予定だけど湿度的にアウトなの?

459:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 22:19:03.29 WVsSTtkN.net
全然大丈夫
毎日土砂降りでもなければ自然に乾く

460:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/26 22:21:33.15 WVsSTtkN.net
普通の合板は透湿性が高いから湿気に弱いとか無い
引き渡しまでの一ヶ月で木は乾く
ツーバイは屋根がかかるのが遅いからその時に大雨降ったら気分的に嫌だねってだけ

461:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 04:38:41.50 .net
>>456
普通の合板って何?
プロなら銘柄書けよ

462:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 05:12:04.08 .net
普通の構造用合板は
透湿性が高いどころか
透湿抵抗が高すぎて敬遠したい一品

463:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 05:16:10.45 .net
床下カビハウスの完成です

464:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 08:25:45.48 Fs19dkal.net
ツーバイで普通に使われる合板ってダイライトとかでしょ
まさかOSBとか使ってるメーカーがあるの?

465:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 12:12:55.10 .net
>>460
もちろんあるよ

466:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 12:20:40.44 QiuSWvEL.net
ツーバイでダイライトは使いません

467:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 12:38:30.47 .net
>>460
2×4工法は詳細にマニアル化された工法で、面材には構造用合板が使用される事になっている。
2×4工法は透湿抵抗の大きな構造用合板が面材として使用される。
ダイライト使ってる所教えてよ
タレコミするから

468:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 12:39:37.32 .net
456と460は無知なのか嘘吹き込もうとしているのか
どっちなんだろう

469:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 13:29:30.97 .net
ツーバイフォーの面材にハイベストウッドは使えますか?
普通の構造用合板(針葉樹)から変更して耐震性の他にメリットあるんでしょうか?

470:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 16:25:22.61 .net
ウォータープルーフちゃうのん?

471:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 18:40:56.84 .net
マニアル

472:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/27 22:56:22.23 .net
>>459
床下はさすがに湿気すごそうだから、透湿抵抗高い方がいいんじゃないの?

473:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 07:45:35.84 .net
セルロースファイバー、アルセコ、ルナ
坪100万円コース
ランニング考えても高けーよw

474:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 07:48:20.40 a/ChbuwU.net
床断熱と基礎断熱、どっちがいいの?

475:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 09:14:57.96 .net
床に一票

476:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 10:32:50.92 .net
基礎内 > 床 > 基礎外
かな。

477:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 12:47:31.19 .net
床がベターやろ
シロアリ怖い

478:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 13:05:15.93 .net
蓄熱暖房するなら基礎断熱必須
何もしないなら床下断熱がベター
って聞いた

479:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 13:14:31.33 .net
>>473
シロアリは羽があるからなあ

480:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 17:23:48.41 CwrcAE3S.net
>>472
うちの家は基礎内外W断熱らしい
シロアリ対策できれば最強ってこと?

481:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 23:14:01.42 .net
>>476
地中熱が年中17℃くらいなので、冬場はずっとそれを温める必要がある
あとカビのリスク

482:(仮称)名無し邸新築工事
19/02/28 23:38:27.53 .net
↑すまん意味がわからない
空調空間の容積が増えるのはそうだけど、17度だったら大気より温かいんだからむしろ嬉しいじゃん。
カビはむしろ床断熱の方がリスクだと思うが。断熱欠落も怖いし配管の結露もあるし、断熱外の床下はジメジメだよね?
「断熱の外は屋外だからカビても良い」理論なら知らんが。

483:379
19/02/28 23:40:53.80 .net
基礎周辺に安定した地中熱なんてあんのかいな??
なにかデータあればURLでもなんでも頂けませんか?
個人的には基礎は熱橋の塊だから数値的には内外断念は良いと思うけど、シロアリリスクとコストが考えたら無駄が多い気もする

484:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 08:20:29.67 .net
>>479
地中の水道管が凍らないのは何故でしょうか?
数メートル掘れば地中熱は安定するよ
ググればすぐ出てきますよ

485:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 08:22:11.58 .net
URLリンク(www.geohpaj.org)

486:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 09:31:14.75 .net
17℃で安定してるのは基礎よりずっと深いところですよね。水が凍るのは氷点下なので17℃とはだいぶ違うし。
あ、地中熱という言葉が気になっただけなので流してください。ありがとうございました。

487:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 09:55:55.01 .net
真冬だと1m掘るだけで5度くらい温かいから、床は面積も広いし影響大だと思う。
床下に直接外気を入れてるよりは断熱して空調空間に含めちゃうほうが効率良さそうだね。
ほとんどのHMが採用しないのはシロアリリスクとコストが原因でしょう。

488:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 11:40:17.85 OG6RyuDL.net
基礎断熱でも床下を第1種換気に含めるとカビなんて生えないぞ
ひと昔前の知識のまま止まってる輩が多いな

489:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 11:51:06.81 .net
基礎断熱で床下の空気がうまく動かない設計になってる家もあるから注意は必要だと思う。
そんなぼくちゃんも基礎断熱

490:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 12:11:29.67 .net
>>484
まだまだ少ないからね。
第1種換気を嫌がる奴も多いし。

491:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 12:21:47.38 .net
そういうのは考える行程が必要だから無理じゃないですかね

492:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 12:22:23.40 .net
>>482
それぞれの家の基礎の深さはしらんけど
ずっと深くはないぞ

493:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 12:23:53.05 .net
>>482
ちなみに近所の杭基礎は10メートルあるよ

494:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 12:30:43.88 .net
杭基礎の深さは関係ないやろー

495:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 12:35:08.45 .net
基礎の深さは関係ありますよ

496:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 17:35:46.20 .net
凍結深度って知らんのか?
北海道では必須の知識だぞ。

497:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 21:35:55.48 .net
ツーバイシックスで構造用面材にノボパンを使ってる家は
ツーバイ住宅と呼んで良いですか?

498:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 21:41:12.82 .net
ツーバイでダイライトやハイベストウッドを採用したいというのは失笑されるレベルですよね?

499:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/01 21:56:59.13 .net
>>493
それ食えるの?
食料じゃない?

500:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/02 00:52:35.75 .net
>>483
気積が増えるから、q値は床下断熱の方が数値が良くなる
床下まで温めて、温めた空気の一部捨てるからね

501:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/02 05:07:40.37 .net
床下に外気入れるより、基礎下の方が温かいから、同じ床面積あたりで奪われる熱量は圧倒的に基礎断熱の方が少ないのでは、という話だよ

502:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/02 11:32:58.73 sa1pxug4.net
寒冷地だと床下の配管が凍るから基礎断熱の方がいいね
シロアリも少ないし

503:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/02 22:27:50.38 .net
土壌の水分量が重要という話もある
水分量が多いと地熱のメリットより地面への放熱のデメリットの方が大きくなるとのこと
URLリンク(pleasant-design.com)

現状では全ての地域で万能な工法があるわけではないみたい
それぞれの地域によって土壌も日照時間も最高気温も最低気温も違うから
地域によって最適解は異なる

504:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/02 23:11:25.29 .net
>>497
床下に断熱材を入れない比較なら正しいな
バッチリ床下に断熱材を入れれば間違い

505:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 00:32:39.92 .net
トリプルサッシ標準で断熱材がグラスウール100なんだがこれって意味あるんですか?吹き付けにしないと意味なくないですか?

506:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 09:48:27.01 v8zTOtNh.net
高性能グラスウールなら100mmでおk

507:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 09:59:50.19 .net
グラスウールで世界最高スペックのアクリアα36Kでさえ、
105mm厚で熱抵抗値3.3m2K/Wしかないからなぁ・・・
URLリンク(www.afgc.co.jp)
高高というなら最低でも壁の熱抵抗値5以上は必要でしょ。
○条ですら9.5あるぜ。

508:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 10:09:03.57 .net
グラスウールが悪いとかって話じゃなくて
施工をちゃんと出来るのかって話じゃね

509:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 12:52:29.83 uE5KFHdJ.net
いまどきグラスウールをまともに施工できないクソ業者なんているのか?
断熱材の種類がなんであろうがそんなところで建てるのは嫌だわ

510:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 13:51:58.19 .net
>>505
そう思って建てたほうが精神衛生上悪くないよね
大工を疑ってばかりだと胃に穴が空くよ

511:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 18:19:53.51 .net
高性能グラスウール100mmでおkとか言ってるとこでは
絶対建てない方がいいよ
あれは最低限、下の下の基準を満たすだけの性能しかで
ないから
ウレタン75mmというところも一緒
新住協辺りがなんでグラスウール推してるかと言うと、やはり
価格面のメリットなんだよね
厚めのウレタン系のと同じ性能にすると、200mm300mm厚に
なるんだけれど、その場合の断熱施工の材工価格が
半分とは言わないが、相当安く済む
あれは「分厚く使ってナンボ」の材料よ
その為に、断熱講習会とか研究会頻繁にやって技術向上
させて、施工リスク回避しようとしてる
吹き付けでも、密着してるはずのところが経時劣化で
気密性が失われてるとか、屋根の高熱で化学変化起こして
断熱性皆無になってる事例等あるようだし
燃えやすいとかも含めて、どれも一長一短ではあるが…

512:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 20:33:06.93 .net
温暖地の壁なら高性能GW16K105mmで十分
現場発泡だと50万円ぐらいコストが高くなる
熱が逃げるのは圧倒的に窓からなんで
その金を窓に回した方が幸せになれる
って聞いた

513:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/03 22:02:24.04 v8zTOtNh.net
北海道でもツーバイシックス程度の厚みで十分だというのにどこに住んでんだ
南極?

514:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/04 00:28:28.68 4jg2Kkul.net
モスクワの一般的な住宅を見てきたけどあの気候風土で床断熱なんだ。理由を訊くと基礎断熱にすると家の熱が地盤に伝わり凍土が溶けて家が沈んでしまうとのこと。レベルが違いすぎて驚いた。

515:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/04 00:32:31.08 .net
永久凍土の上に建ててるってことは温暖化でいずれ沈むのかな

516:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/04 11:50:28.61 2qT6Qj4d.net
ロシアの年金は月額200ドル程度だけど
冬でも暖かくすごしている

517:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 03:31:47.75 3QiN1LLz.net
モスクワの家って断熱どうなってるの?

518:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 07:11:39.99 .net
BIB工法で諸々解決

519:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 10:00:21.29 .net
真空断熱したアルミ板とかで作れないのかね

520:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 10:20:25.79 .net
基礎内断熱工法でさらに床面にも断熱施工をすることで、
床下空間を密閉して単独で機械換気をする+2階床下にも断熱施工する
という提案を受けたのですが、こういう工法もやり方次第では有りというか、
ある程度確立されているものなんでしょうか?
フラット35のQAでは、基礎断熱工法で床にも断熱施工してしまうと
境界部分で結露の可能性があるからNGとあったもので…。
4地域、木造軸組、2階リビングの物件で、
外壁屋根は硬質ウレタン吹付、床は押出法ポリスチレン3種のようです。

521:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 12:29:12.17 .net
二階の床の断熱材は防音効果を狙ったものじゃないの?

522:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 12:34:17.85 .net
基礎断熱で底を全面断熱材貼るの?
外周から1mだけじゃなくて?

523:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 12:40:51.64 .net
>>516
全く理解できない提案だけど、どんな意味があるんだろ?何かわかったら教えて頂きたいです。
二階床の断熱材が本当に断熱目的であればそこは避けた方が良いと思います。

524:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 15:25:01.80 .net
二階の床にグラスウール入れたりするのは吸音目的だろ
断熱性必要ないからだいたい10Kの安いやつが入ってる

525:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 17:25:43.89 .net
リビングの下が居室で防音の希望は伝えてあったので、
2階の主目的はそちらなのかもしれません。
断熱目的ならあまり効果的でない、吸音目的なら一定程度効果的ということでしょうか。
このような場合、結露など危険側に振れることはないと考えてよいのでしょうか。
また、1階部分の話は床の冷え感軽減のため、
基礎内+床(おそらく全面)のダブル断熱を
ということだったかと思います。
内外のダブルは聞いたことがあったのですが、
基礎床のダブルもあるにはあるやり方なんですかね?

526:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 18:06:50.18 .net
>>521
二階床については防音目的であればOKです。
基礎断熱は床下を室内と同環境に置くという考えなので、床を断熱したところで意味がない気がします。
床下を密閉して単独で換気?というのがよくイメージできません。もし床下と外気で換気するようであれば基礎断熱の意味がなくなります。
床下の換気についてもう少し教えて頂きたいです。

527:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 18:09:15.32 .net
1階の部分の補足として、ダクトレスの一種換気を採用していますが、
カビ対策として床下だけで機械の強制換気をするために、
床下で気密をとるって感じだったかと思います。
断熱するついでに密閉して換気するっていうニュアンスだったかな…。

528:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 18:20:34.06 .net
>>522
説明が拙くてすみません。
通常基礎断熱工法の場合、ガラリで対流させて1階の室内とあわせて換気をしたり、
ダクト式の場合は床下にも這わせて経路に入れるんだと思いますが、
そうではなく、給気は外気ではなく室内から引っ張ってきて、
排気だけファンでするという話でした。
2階床について、断熱目的の場合だとNGになるのは、
意味がないからということでNGなのでしょうか?
それとも熱的境界になって何か悪さをする可能性があるからでしょうか?

529:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 18:43:49.92 .net
頭が足りないのでうまく説明が…
床下の換気は、ダクトのみ床下に配置して
1階に局所用のファンをつけて排気するという話でした。
換気方法と基礎床のダブル断熱は必ずしもセットではなく、
ガラリで1階の室内とあわせて換気する場合でも
床部分に断熱施工するとのことでした。

530:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 19:25:12.20 .net
床下


531:を排気ダクト代わりにするってことか? ガラリ付ける場合も床断熱するって 単純にコストが増えるだけのような気がするんだが 何が目的なんだろうか



532:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 20:30:26.36 .net
ガラリだけでは対流不足で床下がカビる可能性があるので床下に排気ファンをつけて対流を強くしたいという意図でしょうか。床下の空気が汚いもの(ダーティーエアー)という考えもあるのか、もしくは床下がカビてもそこの空気が室内に上がらないようにしている?
悪い方向に見て問題としては
@それでも床下の対流が十分かはわからない。
Aせっかく一種換気にしたの床下のファンが常時排気している。
Bやはり一階床断熱の意味がわからない。設計者が断熱を理解していない可能性がある。
CBだとすると二階床の断熱材も設計者の理解不足の可能性がある。
ただ、良く見れば一階床断熱さえ除けばある程度理解できる作りなんですよね。

533:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 20:34:11.82 .net
二階床の断熱が悪さをすることはないと思いますが、断熱を理解していないのであれば他の部分に大きな問題がでる可能性が高いですよね。
私が理解できないだけで悪い設計ではない気もしています

534:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 22:44:44.22 .net
基礎断熱でも、さらに床下すぐを断熱することで床が冷たくなりにくい。
→ついでに気密をとって機械換気すればカビ対策になる。
→床下に機械設置はリスクがあるのでダクトだけ床下で排気ファンは1階。
…という感じだったかと。
URLリンク(yukidaruma.org)
ここの中段にあるような対策ってことなんですかねぇ。
周辺地域の中ではおそらくトップクラスで
高高住宅に関する知識や経験があるところだと思うのですが…。
なんか実験台にされちゃってるんですかね。

535:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 22:50:01.23 .net
URLリンク(realestate.yahoo.co.jp)
ちなみにここだと意見が半々に分かれているんですよね。
結露のリスクとか、危険側に振れずに施工出来るのなら構わないのですが…。
もう少し勉強して先方にも確認してみたいと思います。

536:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 22:56:28.80 .net
ウチは断熱性能が凄いですよ。
デカ窓で明るくて広々空間と言いまくる営業。
全く理解出来ない。しかも引き違いサッシw

537:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 22:59:47.04 .net
仮に断熱性は高いとして、
基礎断熱のリスクのカビとシロアリは?ってなると悪化してるように思える

538:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 23:05:39.07 i0GWHXBd.net
基礎断熱をやり慣れててカビが生えない家づくりをしているのなら大丈夫だべ
うちの工務店はどの家も基礎は内外W断熱だというので信頼して任せた

539:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/07 23:19:59.85 .net
たしかにリンクQAにあるように基礎断熱の床下温度は室内より少し下がる。
でも無垢床にすれば十分なレベル。
上の人の言う通りシロアリについては悪い方に振れる。
カビについては結局床下の温度は低いままだし、むしろ床断熱されるのでさらに温度差は広がる。そうすると床下で結露しやすくなるように思える。
おそらく真面目な工務店でいろいろ考えた結果なんだろうけど(過去に床下カビた家があるとか)、発展途上感は否めない。

540:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/08 12:52:34.04 HjUk40U/.net
布基礎なんだけど防湿コンクリートの下にも断熱材敷いた方がいいと思う?

541:(仮称)名無し邸新築工事
19/03/08 14:50:35.80 .net
>>535
寒冷地で凍上気にしてるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1787日前に更新/245 KB
担当:undef