【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-19- at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 15:43:00.58 .net
梯子じゃだめなん?

201:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 16:09:51.30 .net
てか最高間取りウザい
糞スレ帰れ!!

202:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 13:01:38.48 nqWCthjb.net
すみませんが300uくらいの二世帯住宅だと間取りはどんな感じになりますか?
下が180uと上が120uくらいと親が営業の方と話しています
玄関のみ共有です

203:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 14:25:07.75 .net
糞は本当にくっさいな

204:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 15:09:07.68 .net
>>202
建ててからこい糞野郎

205:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 18:41:34.56 .net
>>202
その営業に聞けばいいだろw馬鹿w

206:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 19:19:22.49 .net
>>202
まず出された間取りをうp

207:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/06 00:53:04.60 .net
>>202
どんな感じと言われても。
家族構成も生活スタイルも周辺環境もわからんのに答えようがない。

208:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/06 08:27:56.67 .net
>>186
これの蔵?で座ってる人は自動車整備の人が車の下に仰向けで潜る時に使うような台車に座ってるのか

209:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/07 11:59:53.57 .net
>>208
それよりも後ろの整理ダンスどうやって入れたのかが気になる。
入り口は寝かせて蔵に入れる事は出来ても、中でそれを立てるの困難じゃね?

210:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/07 12:37:26.71 .net
自己レス、二分割って手もあるな

211:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 13:50:04.98 .net
電気工事士の資格も経験もないのに電気工事をするリフォーム屋がいるから要注意です。

212:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 14:59:12.17 .net
建築士もってないのに
建築家の肩書き名刺配ってるのもいるぞ

213:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 20:34:49.08 .net
自宅の電気工事も資格が無ければできない事を知らない人も多いよね

214:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 20:36:23.52 .net
>>212
「建築家」なら問題ないな。

215:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 20:36:33.96 .net
>>213
んなの関係ねーよw
法律?クソ喰らえ

216:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 07:34:33.34 QVZ5octP.net
新築するんだが軒がないモダンな形が嫌で
切妻にして軒を出してもらったら古臭く見えて辛い
建物的には軒あり軒なしどっちが優れているのかね

217:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 15:32:04.17 .net
屋根の傾斜具合によらね?
傾斜高くするとしゅんとして軒出しても格好良い気がする
傾斜低くて軒出すとびょーんって感じ

218:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 15:43:41.31 .net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

219:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 15:47:46.83 .net
軒が無いと雨仕舞をどうするのかってのが問題。
雨仕舞の方法が無いわけじゃないが、逆に言うとありすぎ、
ノウハウはHMや工務店によってバラバラ。
軒ありに比べると、共通化された長年の蓄積があるとは言い難い。
なので、雨漏りなどのトラブルや、
その補修工事で「これどうなってんの???わからん、コーキングして誤魔化すか」とか。

220:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 23:13:12.30 .net
>>216
外壁が土壁とか、モルタルに塗装とかなら、軒出てた方が雨掛かりが少ないからよさそう。
サイディングの登場で↑の効果は薄れた。
窯業系サイディングは、シーリングばっかりだから、金属サイディング縦張りの方が良さそう。

外観は好みがあるだろうけど、入母屋屋根とか軒が出ている屋根ならば、
洋風のサイディングだとミスマッチに感じる。
もの凄く軒の出ている形にしてみたらどうですか?
私の自邸は軒無しですけど、緩勾配屋根です。

221:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/28 09:26:52.74 MjdEpCFT.net
向こうのスレ完全に終わったな
キチガイが来ないならこっち使うか

222:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/28 18:02:22.99 .net
>>221
あっちにいていい

223:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/28 18:16:37.01 .net
いやここでええよ 文句しか言わないアホはここがお似合いです

224:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 10:29:19.99 .net
1階リビングに幅2510高さ2200に2枚の窓を付けようと思ってたんだけど重いから壊れやすいとのことで4枚をオススメされたんだけどそんなにすぐに壊れるものなのかな?

225:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 10:45:41.52 .net
すぐには壊れないよ
環境次第なところもあるが、2枚で良いと思うよ

226:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 11:01:45.41 .net
雑誌とかインスタに載ってる大きな窓の家は壊れやすいの承知で入れてるということでいいのかな?

227:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 11:53:15.55 .net
>>224
片手で開け閉めできないくらいクッソ重いからやめとけ。
壊れるというのは自重で車輪の痛みが早いんだよ。

228:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 12:26:37.25 .net
サンワカンパニーのクアドロスリムがメチャクチャかっこいいけど重くて諦めた思い出

229:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 14:25:25.49 .net
2,600mm規格の2枚物2階リビングに入れてるけど全く重くない
もちろんハシュはスリム大型タイプ

230:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/23 10:00:36.64 .net
それ自体の重さと、動きの重さは必ずしも比例しない。
しっかりとした戸車が入ってれば、戸自体はかなり重くても軽く動くよ。
ただし、戸自体の重さは戸車の耐久度を削るのには影響する。

231:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/23 11:19:31.33 .net
新しいうちは軽くスムーズに動くよ。
車軸に注油するとか普通やらないから新品当初と比べれば年数経るとどうしても重くなる。
掃除を怠ったりすると動きが重く渋くなる。
地域にもよる。畑が多く砂塵が舞いやすいとか海が近く潮風が入るなどだと条件厳しくなる。

232:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/10 06:26:20.01 .net
契約したマンションの間取りのことで相談です
縦長リビングとなりに6畳洋室があるのですがそことの壁をなくして22LDKリビングにする無償オプションプランと
6畳洋室から2畳分納戸にして20LDKリビングにする有償プランがあります
リビング近くに納戸があったほうが便利かなと思うのですが、130×250の空間はうまく納戸として使えますか?
シミュレーターでシェルフなんかを置いてみたのですが奥行きが130だと人が動く分、奥行きを半分にしてただのクローゼットにしたほうが無駄じゃないような気がします
本当は6畳のままで可動式間仕切りで仕切るのがよかったのですがオプションになくお願いすると高額になりそうです

233:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/10 09:44:43.89 .net
>>232
高額がいくらかによるけど、リノベーションとして工務店とかに別途お願いするのは?

234:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/10 12:06:55.02 .net
>>233
一応出来るか出来ないか
できるとしたらいくらかかるかを聞く予定です
やむなく引き渡し後後付けの場合はリビングと隣の部屋の間仕切り壁は最初からつけてもらわない方がよいですよね?
そして天井に補強をしてもらっておけはいいでしょうか
契約時には可動式間仕切りでの間仕切りプランもできる予定ですと言われてそのつもりでいましたが
結局そのプランはできず…

235:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/12 06:39:49.17 .net
>>232
掃除機とか脚立とか置いとくには納戸の方が便利だけどな

236:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/12 11:52:03.37 .net
納戸は使う人の性格にもよるな
確かに整理整頓や見栄え考えたら最適なんだけど
掃除が億劫な人や苦手な人も世の中にはいてそういう人たちには納めっぱなしになる納戸は向いてない
むしろ出し入れする手間すら労力と考えたら出しっぱなしで納戸は不要という考え方まである
どちらも両極端だが

237:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/17 21:17:01.41 zPaPZbN2.net
新築一軒家を建てて住み始めたが、LDKは15畳だけど本当に後悔してる。キッチンテーブルとソファとテレビ置いたらかなりギューギューで、子供できたらもっと狭くなってかなり不便な生活を強いられてる。
LDKは絶対最低でも18畳はいる。それでも人を呼ぶと狭いだろう。

238:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/17 22:04:31.46 .net
うちは24畳です
それでも『これが最低ライン』と感じてるぐらい

239:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/17 22:27:26.72 .net
俺は28畳かな

240:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 05:57:03.38 .net
20帖だけどこの時期全然暖まらない
吹き抜けもリビング階段もなし、エアコンが頑張ってるけど無力
オール電化の家暖房どうやってるの?

241:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 06:28:29.41 .net
>>240
床暖

242:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 06:55:50.27 .net
>>240
24畳ノーマルなldkだけど200vのエアコンで直ぐに暖かくなるよ
都心だけど日中は今でも暖房いらずになる
断熱材とかの性能で朝イチの室内温度が違うかもね

243:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 07:28:27.57 .net
>>240
乾布摩擦

244:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 12:14:09.67 .net
>>240
断熱大事。
壁の断熱はされているなら、窓を断熱仕様にするとか。
あとエアコンの能力が空間に対して十分な事(暖房は冷房よりワンランク上のものが必要)
エアコンは外部の熱を汲み上げて部屋を暖める仕組みなので、外気温が極端に低いと力を発揮できない。
一番手っ取り早いのは、部屋全体を暖めることは諦めてコタツを導入するw

245:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 12:53:47.31 .net
>>240だけど、みんなありがとう
寒冷地なのもあるのかな?都心だと全然違うのね
床暖欲しかったけど、ハウスメーカーの人が「床暖は維持費高いし、断熱材一番良いのつけるからそれで充分」と言ったのを真に受けちゃったんだよね
たしか20帖用のエアコンで、25℃設定でやっと室温が21℃くらいなんだけど普通?
サーキュレーターも回してる

246:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 13:08:30.76 .net
断熱性能が気になるんですが、ハウスメーカーどこですか?

247:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 14:47:16.92 .net
>>245
例えば朝イチの室内の温度は何度になってるの?
朝まで暖房切っていたとして
それと断熱材をちゃんと施工している現場は自分で確認できてるの?
↑でもきかれてるけど断熱材は何を使われてるの?

248:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 14:48:10.86 .net
>>245
根本的な話として
それ、エアコンが壊れている可能性が高いけどね

249:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 14:57:02.09 .net
関係ない話はやめなよ
過疎だからってなんにでも食いついて恥ずかしくないの?

250:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 15:11:12.45 .net
>>249
関係ある話が無いんだからいいだろうがボケ

251:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 15:15:38.54 .net
どういう理屈だよ ダメなものはダメですw
これだから住宅業界はいつまでも胡散臭い連中で(ry

252:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 16:07:30.42 .net
また最高間取りか
こいつの病気は年またいでも治らねーのなw

253:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 16:32:02.29 .net
今回の相談から導かれるように、四季に応じてフレキシブルに変更可能なものが間取りとしては最高峰ということ
雨と風を凌ぎそして夏の暑さ、冬の寒さに速やかに対応できることは住まいの設計としては大前提だよ
広すぎて室温の上昇に時間がかかり、そのために不必要に電気を使用するなんて現代の住まいとしては最底辺だということを今一度認識してもらいたい

254:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/19 23:57:41.96 pELS6/SG.net
16畳のLDK。超狭い。アホだった

255:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/20 20:30:15.18 oCMvdejQ.net
>>245
20帖で20帖用のエアコンつけて暖まらないんだったら気密性が終わってる可能性が大
どれだけ暖めても暖気が逃げて寒気が入ってくるから無意味
最近の高気密住宅なら20帖に対して8帖用で十分だぞ
まともな家に住みたいのなら立て替えた方が早い

256:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/20 20:41:17.39 .net
昔の断熱材が入ってない家ならともかく新築で
暖まらないなんてエアコンの故障か冷媒漏れじゃね
多少家の性能が悪くて暖まるのに時間がかかるとか電気代が高いとかなら
まだしも21℃までしかたどり着かないのはおかしすぎる
旧宅からの移設で適当に工事されたとか

257:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/24 12:05:31.17 .net
それかアホみたいにデカい掃き出し窓が南面ずらりと入れたとか

258:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/25 05:21:13.47 /po8Qcji.net
現在新築を検討中ですが、LDK18畳で進めています
皆さんのコメント見ると18以上あった方がいい気がしてきました
夫婦+子供2人と将来子供もう1人増える予定です

259:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/25 06:30:53.80 .net
なぜLDKなのか。
L・DK、LD・K ではいけないのか。

260:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/25 07:06:15.09 .net
最高間取りウザい

261:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/25 13:33:42.22 .net
最高の間取りはできたかい
ニッポンの土地であれば場所を問わず高水準な暮らしが科学的に保証される最高の間取りが1つあればいいんだ
量産することでコスト削減に大きく寄与するだろう
それには君たち間取り大好きっ子の力が本当に必要なんだ
虫けらのような小さな薄っぺらい脳みそも数集まれば大きな価値を生む可能性が高くなるんだから

262:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 09:17:15.22 .net
24時間換気してるからエアコンの暖房が追いつかないって事ある?

263:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 10:14:52.41 .net
相談させてください
3LDKから2LDKへのリフォームでメーカーからリビングに納戸を作ることを提案されました
納戸の幅は250cm奥行きは135cmです
ドアはクローゼット用の折れ戸です
現段階では納戸の上にある可動棚とカウンターのところがクローゼットになっていて納戸はその下のフローリング部分とあわせて6畳の独立した洋室になってます
気になるのは納戸の奥行き135センチでは奥行きは納戸の中に人が中に入り込むスペースを作っただけで65センチのクローゼットと収納力はほぼ変わらないのではないかということと
広い面の壁が全面扉になって壁がもったいないのではないか
135cmと書いてある壁に開き戸を付けた方が使い勝手がいいのではないか
でもそうした場合はやはり人が移動するスペースが必要なので片面の壁に沿った収納しかできないのではないかもいうことです
皆様ならどのように感じますか?
URLリンク(i.imgur.com)

264:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 10:26:35.59 .net
糞読みにくい文だと感じた

265:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 10:36:56.47 .net
>>263
あなたの考え方は最高に正しいと思うよ
状況がわからないから勝手に書くが
納戸を1つにしないで、135側にダイニングキッチンからアクセスする奥行450程度の収納(ライティングして飾りたい)を作り、
納戸内は画像下から向かって右に奥行600程のデスクとしても使える棚とその上に可動棚を、
左には奥行450程の可動棚かなんかを付けるかな

266:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 11:08:39.36 .net
>>263
オレならこんな場所にタンコブみたいな納戸なんて作らない
広めにldkとして使う

267:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 11:19:31.66 .net
>>266
この画像の感じだと収納が圧倒的に少ないんだと思うよ

268:263
19/01/26 11:47:26.66 .net
収納は半間ほどのクローゼットが3つあるだけなのでやむなく洋室ひとつを家族の衣装部屋にしてます
リビングに全く収納がなくキッチンも狭くてパントリーなどがありません
PCデスク回りが雑然としているので納戸にデスク入れちゃってもいいのかなとは思うのですが

269:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 11:52:50.14 .net
>>263
現状とリフォーム案と自分の案くらい図で見せてくれ

270:263
19/01/26 12:08:41.13 .net
>>269
絵心がなくてかたじけないです
URLリンク(i.imgur.com)

271:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 12:09:46.74 .net
まだ最高間取り相手にしてるアホがいるのか
スルーしろよ

272:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 12:22:55.03 .net
>>270
衣装部屋を納戸と共有にして
普通に壁を取っ払ったらだめなの?
21帖も15帖もそんなに変わらないよ多分
エアコンの効きが悪くなるかな

273:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 12:35:15.29 .net
>>267
モノを捨てろ
話はそれからだ

274:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 12:50:47.93 .net
納戸とか中に入る収納として使うなら奥行1500は最低欲しいね
パントリーをそこに置くくらいだったらサニタリーのドアの位置変えてキッチン背面収納増やしたらどう?
その配置のウォールドア?だと全開しないから
隣接として使うには微妙な気がする

275:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 13:13:24.11 .net
>>272
エアコンの効きもですけど家具があまりないのでガラーンとしすぎるような気がするのと
できれば人が来るときに目隠ししたい感じです
>>274
ウォールドアの位置をずらしてパントリーとの間にしまう感じはいかがでしょう
サニタリーとキッチンの位置は動かせないそうです
サニタリーのドアは引き戸です
URLリンク(i.imgur.com)

276:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/26 13:20:02.68 .net
>>275
配管いじれないのか
パントリーは奥行200あればいいからそれならいいかもね
ドアをそこに収めるとしたら、少なくともドア3枚分くらいの幅の確保がいるからね

277:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/27 15:02:58.63 .net
>>263ですよ
昨日は相談に乗ってくれてありがとうございました
>>275の案にで見積もりを頼んできたよー!
おいくらくらいになるか楽しみです

278:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/27 15:09:06.92 .net
そんなドア年に何回閉めるんやw
本当に最高だなww
しかも窓があるのにそこにドア付けれるんかw

279:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/27 15:27:55.74 .net
じゃかああしゃああああ!!!!!

280:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/27 16:06:32.97 .net
最高間取り発狂www

281:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/27 16:18:20.01 .net
今時wwwwつける人いるんだ

282:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/27 16:45:37.46 .net
何に対してマウントとってるんだこのゴミw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1965日前に更新/95 KB
担当:undef