【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-19- at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/01 18:52:55.20 .net
>>99
ここで電気屋さんに聞いてみると良いよ
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所77号室(^o^)
スレリンク(build板)

101:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 03:29:26.25 .net
間柱がないかもしれないところに間仕切り壁を作りたいんですが、
そのときって間柱を新しく補強してから作ればokですよね?

102:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 07:16:44.22 .net
e戸建てで、業者に印鑑押すまで監禁されたとか言う書き込み消えてる。

103:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 11:43:56.31 b4XnuhKg.net
86ですが間取りがらっと変えてみました。客観的にお願いします。(階段はアプリの仕様のため変ですが普通の1坪タイプです)
URLリンク(i.imgur.com)

104:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 12:13:44.54 .net
>>103
だからその階段はダメだってば。
過去ログから「階段」を抽出して読んでみ。

105:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 12:14:54.27 .net
言っとくが8段回りだからダメだって言ってんじゃないからな。
1坪廻り階段がダメなの。

106:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 12:41:29.21 b4XnuhKg.net
今アパートで5段回りで慣れてるんですけど老いたら危険とかですか?ストレート階段はすごく苦手です。
URLリンク(i.imgur.com)

107:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 12:51:34.21 .net
>>106
ストレートが苦手なら矩折れでも折返しでも構わんよ。
「曲がるところ」が踊り場なら問題ない。
老いたら危険なだけじゃない。
酔ったら危険、子供に危険、足腰の不調で危険、寝起きで危険、寝不足で危険、発熱で危険…
いくらでも危険な状況はある。
とにかく過去ログで何度もでた話題だから「階段」で抽出しながら読んでみ。

108:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 13:54:56.62 .net
>>106
以前ここで勉強させてもらって
こんな階段で生活してます
段数も増やし安全安心の毎日ですよ(^^)
URLリンク(i.imgur.com)

109:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 17:35:30.51 .net
>>106
それで全く問題ないぞ
階段なんか1坪あれば十分

110:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 18:05:54.98 .net
>>106
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(imgcp.aacdn.jp)

111:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 18:27:35.91 .net
折返しじゃなく曲がりにすれば踊り場1マスで安全性犠牲にせずとも1マス節約できるよ

112:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 20:13:22.94 b4XnuhKg.net
>>111
調べたのですがどういう階段かよくわからないです…図面などありますか?

113:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 21:42:10.20 b4XnuhKg.net
あと寒さ対策に階段ドアをつけたいのですがコの字だと開け閉めしづらいですよね?

114:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 21:45:25.26 .net
窓を斜めにつければいいじゃん

115:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/02 21:58:34.68 .net
>>112
単純に、踊り場で折り返すんじゃなくて、90度曲がって上階に行く
曲がり角は3角の段を作らず、1マスフラットな踊り場にするのが重要

116:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/03 10:39:21.67 .net
>>115
それ矩折階段
URLリンク(hocolife.com)

117:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/03 10:52:05.60 .net
実際2段踊り場の階段だとどのぐらいスペース必要なんだろう?例えば緩やかな15段数で言うと

118:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/04 18:34:28.58 .net
>>117
階高による
高齢者等配慮住宅等級4か5だと勾配「6(蹴上)/7(踏面)」
階高2800だと踏面の合計が約3267(+踊り場増加分)
15段の階段は上下階どちらかの床を1段として数えるので
3267/14で踏面1段が約233.5
踊り場の分除いて12段で踏面合計2800
踊り場2段は910×2と考えて1820
合計で4620≒2.54間
蹴上は2800/14で200
「550≦蹴上×2+踏面≦650」の条件は633.5で満たす
以上は蹴込が0の場合
蹴込を作れば2.5間で収まる

119:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/04 20:22:53.85 .net
ハシゴでええやん

120:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/05 12:29:25.24 .net
>>97
一般住宅から減築でも用途変更って必要なの?

121:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/07 10:47:27.92 .net
>>103
敷地に当てはめて考えてますか?
自分が変更したのもそうだったけど、縦長の家にしちゃうとそのぶん庭が狭くなりますよね。
普通に南に庭を取るとすると。
その辺も踏まえて同じ37坪で少し変更してみたので参考にでもなれば。
一階 URLリンク(i.imgur.com)
二階 URLリンク(i.imgur.com)
・庭が縦方向に一間ぶん広くなる。
・片方の階段は踊り場つきの15段上がり切り。階段にドアを付けたいってことだから小さな廊下を取って仕切れるように。
 基本的には開けっ放しで寒い時だけ閉めるような感じか。ただ狭い半畳に3方向の動線だからプラス二段ぐらいにしとくのもあり。
 まあ特にこだわりがないなら一坪階段でまわり5段で分割の14段上がり切りでもいいのかも。
・せっかくだから裏動線としてホールに抜けていけるSICに。土間収納じゃなくてSIC予定なら抜けられるとサンダルに履き替えたりがなくて楽。
・家具配置は一例だからお好きなように。リビングはどこからでもテレビが見れるようにしたいとか、
 ソファから庭を眺めたいとか、テレビの前を横切る動線はどうなのかとか色々あるだろうし。
 ソファは壁付けで対角線に視線が抜けるような配置だと広く感じるとかはありますが。
 LDKは最低でも真ん中に柱が一本は入るからそれを利用した配置にできるとよさそう。

122:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/07 13:24:20.73 .net
最高ゴミ間取りうんざり

123:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/07 14:20:23.78 .net
何で毎回玄関上がってLDK入ったらすぐベッドがあるんだ?
自分用の介護住宅か?
マジで意味不明でキモいんだが

124:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/07 19:03:05.88 .net
玄関開けたら2分で睡眠

125:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/07 22:24:43.93 .net
>>123
デイベッドっていうソファとベッドの中間みたいな家具があるんですよ。
背もたれ付きでソファに近いもの、ベンチっぽくてベッドに近いものとかで。
ハンス・ウェグナーのものが有名だけど、他にも色々あるので知らないなら検索してみては?
固定観念に囚われた固い頭でキモいとか言う前に。
デザイナー家具じゃなくてもIKEAや無印なんかにもあります。
無印の脚付きマットレスとかのシンプルなベッドにクッションを置いてソファとして利用してる人もいるし
腰掛ける、上に乗ってあぐらをかく、寝転がるとか色々と使えて結構便利だと思います。
ソファにだってベッドに近い寝椅子がセットになってるカウチソファっていうタイプがありますから。

126:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/07 22:35:54.74 0.net
>>123
なんなのかはすでに書かれてる通りで
「なんで毎回」なのかは、最初の原案に書かれてたのと、
本人もそこにこだわりがあるようだったから、みんなそれを汲んでるから。

127:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/08 00:37:16.66 h/if4rdV.net
>>121
どちらもすごくいいですね!ありがとうございます!

128:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/08 16:43:00.23 .net
>>125
デイベッドで検索してみたものの、あなたが間取り図で書いてるような普通のベットっぽいものは見当たりませんでした
基本的には背もたれが付いているのが正解ではないでしょうか?

129:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/08 22:08:01.28 .net
>>128
背もたれがなくてベンチっぽいものもありますよ。
背もたれ付きでよりソファに近いほうが使いやすいでしょうけどね。
少し探しただけでもこれだけあります。
URLリンク(www.e-comfort.info)
URLリンク(www.ricasa.jp)
URLリンク(www.ligneroset.jp)
URLリンク(www.truss.jp)
URLリンク(www.ikea.com)
それから間取り図にあるのはベッドだと言われましても間取りソフトのパーツにはベッドかソファしかないので。
デイベッドについても>>93で触れましたよ。

130:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/08 22:32:27.49 .net
ついでに普通のベッドをリビングに置いてソファ(ベンチ)のように利用してる例
URLリンク(izilook.com)
URLリンク(sekidesignstudio.jp)
あと、ほぼベンチみたいなバルセロナデイベッドのレイアウトがかっこよかったのでこれも。
URLリンク(www.houzz.jp)
URLリンク(www.houzz.jp)
こんなに高い家具じゃなくても脚付きマットレスとかのシンプルなベッドでも代用できそうに思いませんか。
リビングが広くないとこんなに余裕をもっては置けないですけども。
最後のほうは頑張って探す感じになっちゃいましたし一般的ではないものの、リビングに普通のベッドをソファやベンチライクに置いている人もいます。
正解どうこうよりも、あとは個人の好みじゃないでしょうか。

131:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/08 22:35:17.45 .net
NGが出て貼れなかったURLを試しにもう一回
URLリンク(murataarch.exblog.jp)
URLリンク(littlehome.blog.jp)

132:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/08 22:36:48.83 .net
貼れるものもありますね
連投になってすみません

133:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/11 22:32:10.74 5ou3pSXx.net
櫻井・有吉THE夜会SP★2
スレリンク(livetbs板)

134:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/11 23:11:00.69 .net
とりあえずベッドじゃなくてソファを置いとけよ

135:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/13 10:25:58.71 4+ib2dh5.net
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん
WGW

136:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/17 17:44:21.21 .net
ここのスレの住人が下記の本スレに来ていつまでもしつこく荒らしてきて大変迷惑してます
いい加減にしてください
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-18-
スレリンク(build板)

137:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/22 02:03:06.10 .net
あああああ
いい間取りがなっかなか決まらない。
誰か考えてくれ
5LDK子供3
リビング階段からの吹き抜け

138:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/22 06:54:06.79 .net
間取りってのは近いうちにAIがやってくれるよ
海外では既に始まってる

139:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/22 16:13:19.15 0.net
>>137
せめて敷地と周辺環境ぐらい書かないと無理でしょ

140:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 05:18:20.93 .net
狭小地を買おうと思ってるんですけど、建物幅(土地幅ではない)って
最低いくつ必要ですかね?
奥行きは十分にありそうです。
3階建で4LDKで考えてます

141:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 05:26:33.53 .net
140ですが部屋のサイズとかは特に決めてないです。
もうざっくりと、常識的に考えてこのくらいの幅は必要でしょって塩梅で教えて欲しいです
ちなみに1階は、(一般的な幅の)廊下と、寝室に出来る部屋を並べたいです。

142:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 05:57:06.68 .net
>>140>>141
「間取りの自由度が殆ど無い」状態でも構わないならギリギリ幅二間半+α。
正面から見て片側一間半が部屋、反対側一間が玄関とホール、それに続く廊下と階段。

143:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 07:06:15.93 .net
>>142
2間半って455センチですよね
やっぱり現実は厳しいですねー
まだ具体的に探してはいないんですけど、
1階部分、内寸で部屋幅200センチ廊下100センチ
が最低かなくらいに考えてました。

144:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 08:34:50.20 .net
二間半 = 4550mm
もっとしっかり頼むぜ

145:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 08:37:35.60 .net
狭小の間取りプランなんてネットに腐るほどある
普通は自発的にそれらを見て学習は完了するはずではないかな?
ネタではなくマジでそれが出来なかったんならろくな家は建たないと覚悟しろ

146:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 23:18:17.64 jbel1FbD.net
北海道のだだっ広い土地に家建てる予定なんだけど
家の正面って何向きが一番いい?
隣家まで100mあるから日陰とかは気にしなくていい

147:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/24 23:27:43.72 .net
道路向き

148:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/25 00:23:51.44 erosZ77o.net
ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

149:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/25 07:11:32.78 .net
>>146
雪かきのことも考えた方がいいね
あまり車庫や道路から離れるとしんどい

150:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/25 07:41:11.16 .net
>>140
6畳短辺は約2.7m。寝室として問題ない幅。
コンテナハウスみたいなプランで良ければ、部屋幅2メートルちょっとだろ。
>>146
高緯度だと日照が重視される。
使用時間が少ない玄関・水回りは南以外にする。
建築面積を十分広くとれるなら上記制約をかける必要はない。
全部屋に日が入るように東西に一列配置にするとか。

151:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/26 18:18:27.20 .net
>>143
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっとお遊びで描いてみた

152:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/26 19:02:49.29 .net
床に窓無いの?

153:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/27 07:31:08.41 .net
>>151
すみません返事遅れました!
ほんとうにありがとうございます。
建物幅3mくらいならいい感じに建てられるんですね!
まあ駐車場は我慢かな

154:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/27 07:58:44.02 .net
>>153
木造は無理だからな

155:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/27 14:24:44.74 .net
>>153
URLリンク(i.imgur.com)
もう少し遊んでみた。
二階三階はちょっと窮屈だと思う。
ガレージはまっすぐ車を出し入れ出来ないと無理かな。
>>154が言う通り木造じゃ厳しい、SかRCだろうね。
SかRCならガレージの開口はもう少し広げられるかな?

156:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/27 17:14:51.12 .net
とうとう誰にも相手にされなくなったか…

157:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/27 19:11:05.75 .net
一人暮らし(社員寮)
29歳
年収420万円
金融資産1200万円
30歳で社員寮から出ないといけないのですがアパートやマンションにお金払うなら写真の間取りの1LDKの家を買おうと思って居るのですがどうでしょうか?
結婚の予定はありません。
見積もりは駐車場2台の土地付きで全部混み1000万円ちょいでした。
金融資産で賄えるので思い切って購入しようか悩んでいます。
周りは田んぼだらけです。
URLリンク(i.imgur.com)

158:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/27 20:41:55.26 .net
URLリンク(www.kodate-plaza.jp)
これか。
んー、間取りスレ的には可もなく不可もなしって感じ。
あえて言うなら、南側の田んぼつぶして他の人が家…特に二階建てを建てたら、
そりゃ残念だねーって感じかな。

159:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/28 00:12:41.28 .net
>>157
個人的にトイレがLDKの隣なのは嫌だな(戸が玄関側でも)
あと収納が少ない、季節ものの家電とか必要ない地域?
間取りではないけど会社からの距離とか、地震のときに液状化しない土地か、豪雨のときに浸水しない土地か等も調べた方がいい
まだ若いから結婚の予定は無くてもしばらく賃貸の方が良いような気もする
結婚しなくても両親が年とったら同居する可能性もある

160:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/28 16:03:33.59 .net
>>151>>155だけどさ、>>140が買おうと思ってる土地の建蔽率とか容積率とか、
斜線制限とか外壁後退とか、諸々の制限はどうなんだろうね?
>>151>>155を見て「おっしゃ!建てられる!」と慌てて手付打ってなきゃいいが。

161:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/28 19:20:24.00 .net
打つわけねーだろw

162:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/28 20:43:40.50 .net
>>158
もう少しオシャレな間取りにできると思うんだけどなぁ。
構造面の詳細が明らかにされていないのと、
四国なら問題ないんだろうけど陸屋根なのがどうかなという感じ。

163:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/28 21:48:39.15 .net
今度建てる家の1Fの間取り書いてみたけど、うpする勇気が出ない

164:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/28 23:31:21.10 .net
なさけねーオトコだw

165:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 01:29:24.63 0.net
>>163
間取りは全体のバランスもあるから、階ごとに別に考えない方がいいよ

166:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 02:09:31.10 .net
ちょいとみなの意見をお聞きしたいんだけど
今度リフォームするんだが、階段と配管の関係で、お風呂と洗面脱衣所をどうしても広げられなくて
2階にお風呂と脱衣所、3階に洗面所と分けようと思ってるんだけど
脱衣所に洗面台ないと不便ですか?
ネットとかで調べても分けてる所あんまりなくて、自分では気付かない不便な所があるんかなとか思ってるんだけど
分けて作ったって人いますか?

167:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 07:17:13.80 .net
分ける理由はそもそもなんでだよ?
他人がそうしてるからじゃなく、自分がどうしたいんだって
間取りは自分(家族)主体で考えろ

168:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 07:45:56.77 .net
>>166
脱衣場に洗面台が無い場合、風呂上がりにヘアケア、スキンケアするのはどこでやる?
1・二階から三階に移動して
2・洗面台のない脱衣場に鏡とコンセント設置してドライヤーを置き、スキンケア/ヘアケア用品の棚を作る
  風呂上がりでない場合は三階で行うので、三階にも用品を用意する
3・脱衣場でなく浴室洗い場でやる、用品も浴室に置く
  ドライヤー用のコンセントは脱衣場に設置して、浴室ドアを少し開けてコードを繋ぐ
  ちょっとしたミスで感電死の可能性大アリ
  同じく風呂上がりでない場合は三階で行うので、三階にも用品を用意する
4・リビングや自室で行う

169:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 09:25:18.25 .net
>>168
頭固すぎ
もっと経験積んだ方が良いよ

170:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 15:33:40.01 .net
>>140
おすすめの間取りが他にもありましたのでご紹介させていただきますね
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-18-
スレリンク(build板:235番)

171:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 17:36:27.17 .net
>>170
こっちに来るなクソ野郎

172:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/29 18:07:31.86 .net
相互誘導の形を取らせてもらったまでです
仲良くやるつもりはないですが一方通行も変ですしね

173:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 02:44:15.69 .net
>>154
>>155
>>160
>>170
すみません。バタバタしていてお返事遅れてしまいました。
実は便宜的に土地の購入と申しましたが、
実は相続で入る土地なんですよね。
すみません。
そこに母と兄が住んでいるのですが、最終的に兄と二人で分割します。
本当に仲が険悪なので、細かい土地の広さなどは詳しく調べられませんが、
おそらく2つで分割したら4.5×16もしくは4×16になると思います。
両脇0.5はあけたいので、幅3になりますかね、、
本当にギリギリって感じです。
私の調べた範囲だと、たしか、建ぺい率は60パーセント
土地の面積の200パーまで延べ面積作れる
みたいな感じだったと思います

174:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 02:51:27.45 .net
>>155 様の
一番左の駐車場つきの間取りを1階にして、
2階3階を1階の駐車場部分も建物にしたら、
1階部分って柱必要ですよね?
(自分で書いといて3×5のスペースはそりゃ柱必要だよな、、って感じです)
あと、3×12くらいの広さで建物建てるなら3×12×3Fで約32坪
木造なら建築費の坪単価55万で1760万
ですが、鉄骨じゃないと無理そうなので、坪単価85万でだいたい2700万くらいですかね?
もっと安かったりしますか?

175:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 03:52:46.03 .net
>>173>>174
>細かい土地の広さなどは詳しく調べられませんが、
土地登記簿は誰でも閲覧可能、資格など一切必要ない。
一件数百円の手数料が必要。
オンラインで見る方法もある(手数料はクレカ決済)
URLリンク(www1.touki.or.jp)
ここで手続きの方法や手数料がわかる。
「提供される登記情報」の「見本」でどれが欲しい図面かもわかる。
ただし、登記簿と現状が一致してないと事は少なからずある。
>2つで分割したら4.5×16もしくは4×16
>たしか、建ぺい率は60パーセント
建蔽率で>>155は無理だねー。
容積率はインナーガレージの緩和でイケるか。
>両脇0.5はあけたいので、
というか一般的な住宅地なら民法234条で0.5は開けなきゃいけない。(例外アリ)
>1階部分って柱必要ですよね?
重量鉄骨やRCなら、駐車場部分に柱も壁無しで、
2階3階をオーバーハングにすることも不可能じゃないよ。
もちろんそれをしっかり設計できる所に頼まなくちゃいけないが。
URLリンク(www.jsdclub.jp)
これは30mくらいの長さが浮いてる。
>鉄骨(略)坪単価85万でだいたい2700万くらいですかね?
そんな所だと思うが、坪単価はあくまでも目安。

176:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 05:50:04.69 .net
>>173
仲が険悪な兄の土地のすぐ隣に不便な狭小住宅建てるの?

177:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 06:35:45.27 .net
>>176
土地に関しては、いまある建物を解体して、口約束ですが売却して分け合うことで決まってるんですよ。
つまり彼はあの土地にはもう住まないってことです。
ただ、最近一括で売るのではなく、
分筆も悪くないなってアイデアが浮かびまして。

178:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 06:37:51.00 .net
>>175
奥行きは16も建てれませんが、幅の条件が大丈夫そうなので安心です。
登記簿見てみます。ありがとうございます。

179:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 07:16:34.12 .net
>>173
手書きでもなんでもいいから土地の状況ぐらいアップしろよ無能

180:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 09:44:51.81 .net
近所の不動産屋抑えて売却先の不動産屋から土地買い戻せよww

181:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 17:15:58.27 .net
>>178
自分も>>180これが良いと思うなあ
わざわざ建築に余計な金かけて不便な家建てるより、手に入るなら普通の家が建てられる土地の方が良い
駐車スペースもゆとりがあった方が良いでしょう

182:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 17:21:01.97 .net
>>180>>181
まだ相続が発生する前じゃねーの?

183:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 17:36:21.45 .net
今日の明日にでも家を建てないと住むところがないとかなら別だけど大抵そうじゃないだろ?
んで分け合って相手が売却するのがあらかた分かってるなら秘密裏に買い戻せばいい
相手は土地売却して現金手に入れるのが目的ならそう遅い時期じゃない間に必ず不動産関係で動きがある
ただし兄弟仲がよくないみたいだから相手にうっかり話でもしたら嫌がらせで土地を売らないとかしてくる可能性もあるが
こっそり買ってあと嫌味でも言われたら家族で暮らした愛着のある土地だからとかたまたま売却に出てるのを見つけたとか言い訳はどうにでもなる

184:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 18:21:55.22 .net
母と兄が暮らしてる家を解体して兄弟で分け合うてそういう状況だよww
・母と兄が暮らしてる家を解体して兄弟で分け合う
・兄弟は本当に仲が険悪
・口約束ですが売却して分け合うことで決まってるんです
・ただ、最近一括で売るのではなく、分筆も悪くないなってアイデアが浮かびまして
それに険悪な原因はお前にあるとおもうよ
決まってることをちゃぶ台返しして
さらに今まで母と兄が出ていった土地に弟が建て替えてそこに移り住むなんて
近所も迷惑だし、ちょっとおかしいよお前
とりあえず設定からやり直せよ

185:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/30 18:22:31.53 .net
xそういう
oどういう

186:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/31 10:51:46.50 Lv6103+e.net
2階建住宅で、こんな感じで2階と同じレベルに蔵を作ることって可能ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
蔵は140cmとして、その上下階の高さには制限があるんでしょうか。

187:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/31 11:16:54.41 .net
>>186
その画像はここからだね。
URLリンク(www.misawa.co.jp)
他社でも出来るよ。
上下階の制限は、居室の最低が2100。
上限はたぶん無いが、建物の外側の高さにはいろんな制限があるからその範囲内で。
小屋裏収納の「階とみなさない(床面積から除外する)」面積には制限がある。
URLリンク(www.city.shinjuku.lg.jp)
他にこちらにも細かい条件が書いてある。(7.小屋裏物置等の取扱い、14ページから)
URLリンク(www.city.katsushika.lg.jp)
「あくまでも物置、居室として快適に使えるようなのはダメ」的なものが多い。

188:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/31 11:51:51.78 Lv6103+e.net
ありがとうございます。大丈夫でなんですね。
2階と同レベルだと物の出し入れもしやすいし、坪単価も普通の部屋の半額以下だと聞いていたので、何か裏があるのかと勘ぐってしまいましたw

189:(仮称)名無し邸新築工事
18/10/31 23:36:35.75 sMdtM+io.net
でも構造的に各階2900が限界だから1400の蔵の上は1500しか天井高さを取れない気がする

190:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/01 16:50:51.21 .net
>>189
>>186の画像よく見てみ、通常小屋裏にする空間を二階に取り込んで天井高上げてるぞ

191:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/01 19:10:40.18 +vlbiiCV.net
その画像よく見てみ
小屋裏に座ってる人の座高からすると140cmもないし
90cm+200cmで290cmに収めているんじゃないか

192:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/01 19:24:01.18 .net
シンデレラは屋根裏部屋で歌うのですね、わかります

193:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/02 03:04:34.20 .net
URLリンク(www.misawa.co.jp)
最大4.5mだから↑これの場合でも蔵を左に寄せれば2階の天井高は十分ある。
右のままがいいなら屋根形状を変更(斜線制限などが問題ない場合)

194:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/02 23:48:41.80 .net
階高なのか天井高のことなのかわからないけど、各階2900が限界って初耳。
一般的な柱の長さが3mだから勘違いしたのかな。
高天井で天井高3mとかあるような家もありますからね。
スキップフロアが作れるような建築業者なら二階に蔵を取っても
その上下の部屋を居室として使える天井高を確保できるんじゃないかな。
用途地域における制限や対応可能な軒高の範囲(二階建てなら最大でも7mとか)でのやりくりにはなるから
2.5階建てにできない場合は二階の小屋裏を無くしたり一階天井懐が無くなって蔵が中二階っぽくなったりはあるでしょうけど。

195:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/02 23:56:19.07 .net
あと、上にあった3m×12mの三階建て4LDKの間取りを作ってみたみたけど、>>155とかからすると難易度がぐっと上がりますね。
他の人の間取りも見てみたいから作れる人は作って遊んでみてほしい。

196:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 03:49:45.97 .net
3×12mで4LDKならビルトイン車庫はナシだろうな
現実的な線で考える
敷地4.5×16m=72平米、建蔽率60%で43.2平米の場合
幅 柱芯1.75間(3185mm)
柱芯から柱(120mm角)外側まで60mm
構造用合板24mm(厚すぎ?)
透湿防水シート1mm
胴縁18mm
サイディング16mm
計119mm
3185+(119×2)=3423mm
これで民法234はクリア
43.2平米÷3423mm=12620.5mm
これから119mm×2を引いて柱芯12382.5mm(6.8間)

197:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 03:50:11.58 .net
敷地4×16m=64平米、建蔽率60%で38.4平米の場合
左右500mmギリギリ(建物幅で3000mm)から逆算してめいっぱい削る
柱芯から柱(105mm角)外側まで52.5mm
構造用合板9mm
透湿防水シート1mm
胴縁18mm
サイディング14mm
計94.5mm
4000mm-(500mm×2)-(94.5mm×2)=柱芯で2811mm(1.5445間)
38.4平米÷3000mm=12800mm
12800mm-(94.5mm×2)=12611mm(柱芯6.929間)
半端削った柱芯1.5間(2730mm)で考えると
2730mm+(94.5mm×2)=2919mm
38.4平米÷2919mm=13155mm
13155mm-(94.5mm×2)=12966mm(柱芯7.124間)
敷地幅4.5m、建物柱芯1.75間、柱・合板・サイディングを削った条件なら
建物幅3374mm、建物奥行き12803.7mm、柱芯12614mm(6.931間)
…7間には126mm届かんか、残念

198:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 14:12:27.31 M+TnAgT8.net
安全な階段がいいんですけど中あき階段ってどうですか?

199:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 14:23:07.10 .net
>>198
URLリンク(www.flat35.com)
「回り階段等安全上問題があると考えられる形式」は用いてはならないこととしていますが、
どのような階段であれば基準に適合するのですか?

URLリンク(www.flat35.com)
なのでおk。

200:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 15:43:00.58 .net
梯子じゃだめなん?

201:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/03 16:09:51.30 .net
てか最高間取りウザい
糞スレ帰れ!!

202:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 13:01:38.48 nqWCthjb.net
すみませんが300uくらいの二世帯住宅だと間取りはどんな感じになりますか?
下が180uと上が120uくらいと親が営業の方と話しています
玄関のみ共有です

203:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 14:25:07.75 .net
糞は本当にくっさいな

204:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 15:09:07.68 .net
>>202
建ててからこい糞野郎

205:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 18:41:34.56 .net
>>202
その営業に聞けばいいだろw馬鹿w

206:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/05 19:19:22.49 .net
>>202
まず出された間取りをうp

207:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/06 00:53:04.60 .net
>>202
どんな感じと言われても。
家族構成も生活スタイルも周辺環境もわからんのに答えようがない。

208:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/06 08:27:56.67 .net
>>186
これの蔵?で座ってる人は自動車整備の人が車の下に仰向けで潜る時に使うような台車に座ってるのか

209:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/07 11:59:53.57 .net
>>208
それよりも後ろの整理ダンスどうやって入れたのかが気になる。
入り口は寝かせて蔵に入れる事は出来ても、中でそれを立てるの困難じゃね?

210:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/07 12:37:26.71 .net
自己レス、二分割って手もあるな

211:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 13:50:04.98 .net
電気工事士の資格も経験もないのに電気工事をするリフォーム屋がいるから要注意です。

212:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 14:59:12.17 .net
建築士もってないのに
建築家の肩書き名刺配ってるのもいるぞ

213:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 20:34:49.08 .net
自宅の電気工事も資格が無ければできない事を知らない人も多いよね

214:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 20:36:23.52 .net
>>212
「建築家」なら問題ないな。

215:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/17 20:36:33.96 .net
>>213
んなの関係ねーよw
法律?クソ喰らえ

216:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 07:34:33.34 QVZ5octP.net
新築するんだが軒がないモダンな形が嫌で
切妻にして軒を出してもらったら古臭く見えて辛い
建物的には軒あり軒なしどっちが優れているのかね

217:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 15:32:04.17 .net
屋根の傾斜具合によらね?
傾斜高くするとしゅんとして軒出しても格好良い気がする
傾斜低くて軒出すとびょーんって感じ

218:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 15:43:41.31 .net
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

219:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 15:47:46.83 .net
軒が無いと雨仕舞をどうするのかってのが問題。
雨仕舞の方法が無いわけじゃないが、逆に言うとありすぎ、
ノウハウはHMや工務店によってバラバラ。
軒ありに比べると、共通化された長年の蓄積があるとは言い難い。
なので、雨漏りなどのトラブルや、
その補修工事で「これどうなってんの???わからん、コーキングして誤魔化すか」とか。

220:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/27 23:13:12.30 .net
>>216
外壁が土壁とか、モルタルに塗装とかなら、軒出てた方が雨掛かりが少ないからよさそう。
サイディングの登場で↑の効果は薄れた。
窯業系サイディングは、シーリングばっかりだから、金属サイディング縦張りの方が良さそう。

外観は好みがあるだろうけど、入母屋屋根とか軒が出ている屋根ならば、
洋風のサイディングだとミスマッチに感じる。
もの凄く軒の出ている形にしてみたらどうですか?
私の自邸は軒無しですけど、緩勾配屋根です。

221:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/28 09:26:52.74 MjdEpCFT.net
向こうのスレ完全に終わったな
キチガイが来ないならこっち使うか

222:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/28 18:02:22.99 .net
>>221
あっちにいていい

223:(仮称)名無し邸新築工事
18/11/28 18:16:37.01 .net
いやここでええよ 文句しか言わないアホはここがお似合いです

224:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 10:29:19.99 .net
1階リビングに幅2510高さ2200に2枚の窓を付けようと思ってたんだけど重いから壊れやすいとのことで4枚をオススメされたんだけどそんなにすぐに壊れるものなのかな?

225:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 10:45:41.52 .net
すぐには壊れないよ
環境次第なところもあるが、2枚で良いと思うよ

226:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 11:01:45.41 .net
雑誌とかインスタに載ってる大きな窓の家は壊れやすいの承知で入れてるということでいいのかな?

227:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 11:53:15.55 .net
>>224
片手で開け閉めできないくらいクッソ重いからやめとけ。
壊れるというのは自重で車輪の痛みが早いんだよ。

228:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 12:26:37.25 .net
サンワカンパニーのクアドロスリムがメチャクチャかっこいいけど重くて諦めた思い出

229:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/16 14:25:25.49 .net
2,600mm規格の2枚物2階リビングに入れてるけど全く重くない
もちろんハシュはスリム大型タイプ

230:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/23 10:00:36.64 .net
それ自体の重さと、動きの重さは必ずしも比例しない。
しっかりとした戸車が入ってれば、戸自体はかなり重くても軽く動くよ。
ただし、戸自体の重さは戸車の耐久度を削るのには影響する。

231:(仮称)名無し邸新築工事
18/12/23 11:19:31.33 .net
新しいうちは軽くスムーズに動くよ。
車軸に注油するとか普通やらないから新品当初と比べれば年数経るとどうしても重くなる。
掃除を怠ったりすると動きが重く渋くなる。
地域にもよる。畑が多く砂塵が舞いやすいとか海が近く潮風が入るなどだと条件厳しくなる。

232:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/10 06:26:20.01 .net
契約したマンションの間取りのことで相談です
縦長リビングとなりに6畳洋室があるのですがそことの壁をなくして22LDKリビングにする無償オプションプランと
6畳洋室から2畳分納戸にして20LDKリビングにする有償プランがあります
リビング近くに納戸があったほうが便利かなと思うのですが、130×250の空間はうまく納戸として使えますか?
シミュレーターでシェルフなんかを置いてみたのですが奥行きが130だと人が動く分、奥行きを半分にしてただのクローゼットにしたほうが無駄じゃないような気がします
本当は6畳のままで可動式間仕切りで仕切るのがよかったのですがオプションになくお願いすると高額になりそうです

233:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/10 09:44:43.89 .net
>>232
高額がいくらかによるけど、リノベーションとして工務店とかに別途お願いするのは?

234:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/10 12:06:55.02 .net
>>233
一応出来るか出来ないか
できるとしたらいくらかかるかを聞く予定です
やむなく引き渡し後後付けの場合はリビングと隣の部屋の間仕切り壁は最初からつけてもらわない方がよいですよね?
そして天井に補強をしてもらっておけはいいでしょうか
契約時には可動式間仕切りでの間仕切りプランもできる予定ですと言われてそのつもりでいましたが
結局そのプランはできず…

235:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/12 06:39:49.17 .net
>>232
掃除機とか脚立とか置いとくには納戸の方が便利だけどな

236:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/12 11:52:03.37 .net
納戸は使う人の性格にもよるな
確かに整理整頓や見栄え考えたら最適なんだけど
掃除が億劫な人や苦手な人も世の中にはいてそういう人たちには納めっぱなしになる納戸は向いてない
むしろ出し入れする手間すら労力と考えたら出しっぱなしで納戸は不要という考え方まである
どちらも両極端だが

237:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/17 21:17:01.41 zPaPZbN2.net
新築一軒家を建てて住み始めたが、LDKは15畳だけど本当に後悔してる。キッチンテーブルとソファとテレビ置いたらかなりギューギューで、子供できたらもっと狭くなってかなり不便な生活を強いられてる。
LDKは絶対最低でも18畳はいる。それでも人を呼ぶと狭いだろう。

238:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/17 22:04:31.46 .net
うちは24畳です
それでも『これが最低ライン』と感じてるぐらい

239:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/17 22:27:26.72 .net
俺は28畳かな

240:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 05:57:03.38 .net
20帖だけどこの時期全然暖まらない
吹き抜けもリビング階段もなし、エアコンが頑張ってるけど無力
オール電化の家暖房どうやってるの?

241:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 06:28:29.41 .net
>>240
床暖

242:(仮称)名無し邸新築工事
19/01/18 06:55:50.27 .net
>>240
24畳ノーマルなldkだけど200vのエアコンで直ぐに暖かくなるよ
都心だけど日中は今でも暖房いらずになる
断熱材とかの性能で朝イチの室内温度が違うかもね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1965日前に更新/95 KB
担当:undef