防水屋スレ part10 ..
[2ch|▼Menu]
522:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/20 21:53:51.76 .net
>>520
鋳鉄製ドレンに塩ビ塗装がされてなければ
・下皿とシート全体にボンド塗る
・シート端末から1センチ程内側の位置にドレンの下皿にブチルテープを貼る
・端末は抑えずにブチルテープまではしっかり貼り付ける
・ブチルテープとシート端末の隙間に変性シリコンを充填
・軽く抑えてはみ出したシーリング剤は拭き取る
シートにシーリング剤は着きにくい為
ボンドを間に入れる事
ホントなら塩ビ用のドレンを使う事
URLリンク(www.drain.yamato8.biz)

523:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/20 22:27:12.83 .net
>>522
丁寧にありがとうございます!
鋳鉄製ドレンについて自分でも調べてみました。
恐らく添付タイプのドレンだと思います。
塩ビ用というのは塩ビ被覆されたドレンという事ですか?それともルーフドレンという呼び方が通常のドレンと違う?
図をみる限りドレン本体に防水層押さえを被せる前の状態で防水シート裏側にシールを打つという処理を親方はしてきたのだと思います。

524:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/20 22:27:50.58 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

525:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/20 23:38:32.39 .net
ブチルテープとボンドじゃ、3年持つかどうかだなw

526:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/21 12:22:44.82 FNj90KnL.net
>>514
劣化の進行具合によるけど
カピカピで曲げると割れるとこまで行くと無理だけど
ある程度柔軟性が残ってたらとりあえずは付くよライスターで
どのみち下見に行くか、試しにどこかを付けてみるかテストした方が良いけど
ちなみに、あくまで「補修」です、俺は「とりあえず」の場合カピカピだとウレタンするけど。

527:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/21 12:40:17.89 nfyzNv9h.net
カピカピってどういう意味?

528:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/21 13:03:45.55 .net
柔軟性が残って無い場合はシリコンコーキングで付くだろ

529:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/21 16:04:58.22 .net
>>527
塩ビシートが硬くなった事を言ってるんだろ
可塑剤が飛んじゃった状態
前から思ってた事があり
可塑剤は移行性が高いから緩衝材を間に挟む訳だが
古く硬くなった塩ビの上に柔らかいシートを乗せておけば硬いシートが柔らかくなるのだろうか?

530:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/21 16:36:10.71 ePtQnZ+7.net
そんなん言い出したら塩ビシートの上に土ぼこりとかかぶるだろ
それだけでも可塑剤が土ほこりに
移行してしまうね

531:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/21 17:26:25.77 FNj90KnL.net
>>529
面白い発想だけど
緩衝材を敷き込む理由って逆じゃないの?
下地からの移行を防ぐため(特にアス)と凹凸でシートが破損するのを防ぐ為
の2つが大きな理由だと思うんだけど
塩ビから塩ビに可塑剤が移行するんだろうか、空気移行するんだと思ってた。

532:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/22 13:55:50.24 o6UWYLR4.net
密閉してるわけでも無いのに、空気移行するって小学生でも常識で判断できるような事をw

533:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/23 22:12:35.79 .net
まじかよ、新築塩ビの密着工法で塩ビ皮膜ドレン見たことないのですが、関東以外は普通なの?

534:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/24 16:48:34.69 tqAsmikP.net
君が使ったのも実は塩ビ被膜してある
URLリンク(www.drain.yamato8.biz)
硬質塩ビ管以外は塩ビ被膜してないものは塩ビシートドレンには使えないよ

535:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/24 18:42:46.85 .net
>>534
そう思うだろ?
何度も監督や所長に言っても聞いちゃくれねぇ
設計も馬鹿なのか?って程の現場だと
塩ビ用ドレン入れてくれないんだ
何処とは言えないけど最古の上場企業

536:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/25 12:33:52.76 .net
うちの会社の経験上、新築の縦引きドレンなら、塩ビ被覆してないシート用鋳鉄ドレンでも10年は持っている。
横引きは新築でも持たない事が多かったから、塩ビドレン使用しているけど…
塩ビ被覆ドレンはデッキ下地で使うぐらい。

537:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/25 18:40:26.20 6BbJ9JoK.net
鋳鉄と塩ビシートの接着の耐久性が無いだろ
接着剤は何を使えば10年も持つ?

538:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/25 22:01:42.00 .net
下皿と上皿で挟み込むからそこまで気にしなくても良いって事なのかな

539:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/25 22:17:32.79 AOmMAD4W.net
挟み込むんなら、劣化してきたらどうなる?
平均的に平等に劣化してこんとしたら
挟み込んだ平面でも隙間が出来てくるのではないか?

540:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/26 07:31:56.56 .net
どうしても塩ビ用ドレンでやりたいのなら
メーカーの営業を呼んで、説明してもらったら?
最後にメーカーから保証書を作成して貰わないといけないんだから
メーカーが嫌がるような納め方を強行するゼネコンや設計はいないと思うよ。

541:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/26 13:35:39.20 tAPxMd+x.net
挟み込むんなら、劣化してシート膜厚が縮んだら
漏れるやないの

542:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/26 22:12:03.49 BgZK4HEW.net
すいません!皆さんに質問です。
塗装屋と同時進行で施工してる現場で
外部の鉄骨階段を長尺とウレタンで施工するんですが、ササラの部分が思いっきりサビで爆裂してまして(既存は鉄部の上にウレタン塗膜)
塗装屋は「見積もりに入ってないからやらないよ」って感じなんです。
ササラの部分はウレタンの見積もりなんですが、がっつりサビっサビの上にウレタンやる時はどう処理すれば宜しいのでしょうか?

543:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/26 22:12:04.41 BgZK4HEW.net
すいません!皆さんに質問です。
塗装屋と同時進行で施工してる現場で
外部の鉄骨階段を長尺とウレタンで施工するんですが、ササラの部分が思いっきりサビで爆裂してまして(既存は鉄部の上にウレタン塗膜)
塗装屋は「見積もりに入ってないからやらないよ」って感じなんです。
ササラの部分はウレタンの見積もりなんですが、がっつりサビっサビの上にウレタンやる時はどう処理すれば宜しいのでしょうか?

544:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/26 23:47:35.71 .net
ケレンして2液のさび止め入れて2液のウレタン2回塗り

545:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/27 01:10:19.84 .net
>>542
錆びてるだけならワイヤーブラシ等で削れるだけ削ってウレタン
穴が開くほどならダイフレのFJテープとかで塞ぐ
テープで塞げないほどなら板金で塞ぐ
酒飲んでる今だとこれぐらいしか思い浮かばない

546:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/27 10:21:07.83 IMvOXDne.net
それだと費用が超過してしまいます!ウレタンだけでしのぐ方法をお願いします!

547:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/27 10:36:57.74 U0gdb6Vi.net
はー、なるほど。
とりあえず削れるだけ削ってみます!
ありがとうございました!
塗装屋はずっと我関せず顔でした。

548:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/27 11:34:30.90 EmwNh2Vs.net
みなさんのおかげでメーカー受かりました。
転職するなら今かもしれません。現職に不満がある方はチャレンジしてみては?

549:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/27 12:32:39.60 .net
T社だったら、おめでとう。
T社以外なら、うーーんという感じ。

550:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/27 16:43:58.38 LsnvREpb.net
>>549
田島?
あんなオーナー企業ブラック全開の何がいいの?
メーカーなら横浜とか旭硝子とか大企業の子会社が一番楽だろ

551:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/29 10:26:28.55 .net
ウレタン1級受かった!

552:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/29 10:31:36.40 .net
おめ!

553:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/29 15:18:43.13 .net
おめでとうございます!実技は時間に余裕あった?

554:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/29 15:40:08.10 .net
>>553
トライアルは一時間半で終えて余裕だったんだけど本番は熱中症で足つってたてなくなったりして打ち切り時間ギリギリだった。
絶対落ちたと思ったんだけど何か受かってた。最初間違えて去年の受験番号入力して不合格って表示されたから焦ったw

555:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 08:44:49.29 D+V55Tog.net
横浜のウレタン材料っていいの?
ダイフレかAGCばっかりだわ

556:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 14:45:40.94 .net
うちの職人は、みんなオルタックが好きみたい

557:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 15:49:41.67 .net
ダイフレ好きだったけど
ゼロになってから立上りが調子悪い

558:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 16:27:24.85 .net
>>557
立ち上がり最悪だよね ブレンドとかでも弱勾配で全く止まらん

559:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 17:51:43.47 .net
ハゲ堂
立ち用、撹拌してもカスみたいな固まりがしっかり混ざらない

560:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 18:07:41.30 .net
>>559
それ新品材料だとならないよ
天切ると3日くらいでダマが出来る
ダイフレも把握してる

561:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 19:09:27.90 .net
>>560
結局ダメじゃん!

562:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 20:18:08.92 .net
平場用も時間経つと底がカスだらけになるよ。

563:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 21:47:42.39 .net
>>562
だからディックも同じ現象
中身同じだから、、
材料変えるかな〜

564:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 22:16:10.97 .net
特価物が無くなったからカスが出るの?

565:(仮称)名無し邸新築工事
17/09/30 22:30:40.36 .net
垂れ止め入れると若干良くなる

566:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 00:36:23.22 .net
まともな製品ないんかよ

567:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 04:13:56.87 .net
環境対応だとヤマデのが使いやすかった。アレどこのOMなんだろ

568:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 06:51:11.14 .net
オルタックエース誰か使ったことある?

569:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 09:03:01.37 .net
折れもウレタン1級受かってたわ。5割しか受からないとか言われてたからホッとしたわ

570:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 12:31:39.50 .net
>>569
5割受かるってどこ?
うちの県は去年が10人受けて合格1人だし今年は12人受けて3人だぞ。

571:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 14:33:16.51 .net
>>529
堅いシートが若干やわらかくなるよ
大げさに言うと、古いシートと新しいシートが同じくらいのかたさになる
(新しい+古いの硬さ)÷2 みたいな感じ。
事はそんなに簡単ではないが、イメージとしてはこんな感じ

572:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 14:44:58.46 .net
>>570
東京

573:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 16:07:54.87 nbbc1h1X.net
>>6

574:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 16:15:26.80 nbbc1h1X.net
防水作業は簡単といっている人に質問です。
施工方法、納まり、保証等を3日で完璧に出来る人は、要るのでしょうか?

575:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 17:13:54.98 .net
都会なら、トライアルぐらいやっているだろうから
半分ぐらい受かっていてもおかしくない。
試験問題に書いてある通りにやれば受かるはずなんだけど
まともに文章を読まない受験者が増えたから、合格率が下がっている。
うちの県でもトライアルやるべきかという話も出ているなあ。

576:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 19:23:27.24 .net
570だが、トライアルは毎年やってる。
人数少ないから細かいあら探しされるのと試験官が10年以上同じで防水組合の力関係で合格しやすい会社とかあるって何年も前から陰口言われてるんだ。
てなわけで次の塩ビは県外で受けろと会社に言われてる。

577:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 21:15:00.27 nACXEZXz.net
>>576
それいいな
検定員によって採点変わってくるだろうから他県で受けたほうがいいよ

578:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 21:56:07.37 .net
>>574
無理だと思うよ、ソースは俺。
左官屋経験15年で資格要員として建材屋に雇われ準備期間3ヶ月でウレタン1級に向かったんだけど見事に不合格。
防水現場に見習いとして入れてもらい1年修行して今回なんとか合格。
理屈は単純だから出来ないことはないと思うけど綺麗に仕上げるとかパッと見てプロっぽくスマートに作業するとかは到底無理。

579:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/01 21:59:46.26 .net
あと、まともな防水材メーカーの代理店なら素性の怪しい職人に材料おろさない。

580:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/02 07:17:27.81 .net
減点対象のポイントは決まっているから、細かいあら探しはどこの県行っても同じだよ。
あら探しのポイントをそれとなく教えてくれるトライアルをやっている地域は半分受かるし
トライアルやらない地域はあら探しのポイントがわからないから合格0人のときもある。
うちの県は合格0人が続いたから、試験官を変更してみたりしたけど、結局0人のままで
トライアルしないと無理かもという話が出ている。

581:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 01:47:44.83 .net
トライアルってなんだ?実技講習のことか?普段通りじゃなくて講習通りにやれば絶対受かるって言われてたから受かったよ。落ちたやつは全部時間切れなんじゃないかな?それか講習に来てない奴。

582:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 07:05:40.70 .net
トライアルに来てない奴は合格させない
あれは試験後の飲み代だからな

583:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 12:04:14.19 .net
講習と普段やってるのだと全然違うからな。落ちた奴は普通にやったやつ。それかローラでも使ったんじゃないか?

584:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 14:56:25.23 .net
去年トライアルで今日の調子で本番もやれば受かると言われてその通りにやったが落ちたぞ。

585:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 15:45:21.85 .net
トライアルって何なんだよwメーカーの講習?連盟の講習?

586:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 16:21:23.84 .net
技能士対策用の講習の事
試験問題にも、やったら駄目な事は
ちゃんと書いてあるはずだから
トライアル無しでも几帳面な職人は一発で受かる。

587:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/03 19:59:54.40 .net
講習受けないでも受かる人はいるね。実技で落ちるのって時間内に終わってないからじゃないの?もちろん延長時間含まない時間内で試験問題通りにやったらの話だけど

588:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 07:52:30.88 .net
減点方式だから、時間オーバーだけで落ちる事はない。
ローラー使って減点食らっても、受かる奴はちゃんと受かっている。
結局、試験問題通りにやっているかどうかだよ。

589:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 08:04:11.70 .net
うちの職人は学科試験すら落ちてくるから…

590:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 08:18:55.01 .net
しゃあーないやろ

591:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 10:33:52.18 .net
ローラ使ったら落ちますよ。何言ってるんですか?使用禁止ですよ

592:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 10:39:50.53 .net
見る奴や都道府県によって全然ちゃうからしゃーないね。

593:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 12:26:49.29 .net
現場ではローラー使うのに変なの

594:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 12:58:06.85 .net
せやな

595:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 15:11:27.19 .net
試験台の背面に回って施工したら、失格なのだろうか?
それとも減点?

596:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 15:16:25.18 .net
屋上から落ちた事になる

597:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 15:16:57.54 .net
失格って言われた。ただ最後、養生を撤去する時は回ってもいいらしい

598:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 15:19:23.53 .net
ローラーって普段使う?ヘラが入らないところかプライマー、トップ塗る時しか使わないよな?

599:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 17:27:28.69 EnVEXkhr.net
588さんの言ってる事は間違い?かな
正しくは標準時間内で終われば減点は0
標準時間を過ぎると5分単位で減点対象
打ち切り時間までに終わらないと、その時点で失格
ローラーは持参する道具に含まれないので減点か使用禁止
これは地域によって試験官によって違うと思う、普通は使用禁止
仮にローラーが使えたとして減点対象だけど、それほど大きな点数ではないと
思う。

600:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 18:25:47.51 .net
東京は使用禁止だったかな?地方の方がぬるいのかな?

601:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 20:20:21.84 .net
北海道も禁止だよ

602:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 22:10:47.89 .net
職人なら素手でやれ

603:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/04 22:49:10.90 .net
↑あほですな

604:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 10:15:18.32 .net
ウレタンでローラー使ったことないんだけど厚み付くもんなの?

605:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 10:17:01.05 .net
はけ最強

606:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 13:14:30.62 .net
>>604
付く訳ないじゃん
インチキ工法

607:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 13:16:20.12 .net
どいつもこいつも
稀釈多いよ

608:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 18:10:35.46 .net
立上3mm程度、ローラーでも余裕じゃない?

609:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 18:18:12.07 .net
そうなの?ローラーでやったことないからわからんけど2発くらいで付くの?

610:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/05 23:28:38.62 .net
何回か気になって、こっそり測定した事あるけど
立上りは3mmついていたよ。

611:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 00:26:19.22 .net
>>610
それは嘘でしょ?

612:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 06:59:28.87 .net
今日どうする?やる?休む?@東京

613:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 07:02:16.68 .net
工法にもよるけど立ち上がり3_つけるっけ?2_じゃなかった?

614:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 07:26:40.91 7CZVYZ3D.net
ウレタンついでにちょっと質問
いつもダイフレを使ってるんだが、立ち上がりにはハーフ(土間用50%立上用50%)を
ローラーで塗ってたんだけど中粘度を100%で同じように塗ったらダレてしまった
中粘度ってレベリングするの?

615:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 11:19:10.66 ODCxH5fg.net
サラセーヌの通気緩衝工法で、マット固定のため下地に全面ボンドを塗りますが
あれって通気のさまたげにならないのでしょうか?
また目止め材とパンチ穴によって部分固定するとのことですが、そうなるとボンドの役割ってなんなんでしょうか?
実質的な接着性や、気密性はなくあくまで仮止めのような役割と考えたほうがよいのでしょうか?
あくまで部分固定による通気緩衝システムであるならば、目止めによる部分固定のみで保持しボンドは必要ないような気もするのですが?

616:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 11:28:23.01 ODCxH5fg.net
たとえば、アスファルト防水の際の穴あきルーフィングとAVシートが同じようなやくわりとすれば
シートは置くだけでよく、シートそのものを不織布にして通気性を持たせる必要もないし、ボンドによる通気性の阻害も無くなるような気がするのですが
施工上で言えば自着層付きシートがベストなのでしょうが、それはまた別の話としてあくまでパンチシートの用法としての疑問です

617:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 11:58:57.01 .net
>>614
1液のウレタンだよね?中粘度はレベルよ。
>>616
サラセーヌのボンドって2液のやつでしょ?
それ俺も同じこと思ってて上からパンチングの所で固定するんだからいらないだろ?ってメーカーの人間に言ったらボンドじゃなくてウレタン+プライマーみたいなもんなんだって。
ただハマタイの穴開きマットは普通のボンド塗るからよーわからんよな。メーカーの人間ここにいるのかな?

618:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 14:00:29.89 .net
通気緩衝工法といってもメーカーで様々なんだねえ

619:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 17:06:08.67 .net
せやな

620:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 17:10:23.48 .net
サラセーヌはGVシートがほんま楽

621:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/06 22:03:50.45 .net
自着層付きが1番楽だわ。サラセーヌのGVってのも自着層付きのやつなの?

622:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/07 07:17:01.31 .net
自着シートは静電気が怖い
ベント先付してるとケツに当たって肛門から静電気が放出される
浣腸より怖い

623:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/07 07:47:11.22 .net
>>615
ちゃんと説明してあげたいんだけど全部文字で書くの面倒でヤダ

624:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/07 12:42:43.88 ZbPHxTe8.net
>>623
自分の予想
@機能上の問題 パンチング部分だけでは接着強度が保てない
A施工上の問題
一つの工区をまとめてやるために、シート先行した場合に、ある程度固定しとかないと施工性が悪い。例えば風でめくれる、端部が巻き上がるなど

どちらも、シートの材質やパンチ穴の面積を変えることである程度解決できるような気がする
ただ、施工上GLシートに比べて一日余計に工数がかかる以上パンチシートにと、なんらかの利点があると考えるとそれは値段が安いこと?
なので、シートや目止めの材質を変えることは本末転倒になってしまう、ということかな?
ちがう?

625:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/07 13:01:05.24 ZbPHxTe8.net
間違えた G Vシート

626:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/07 16:17:07.94 .net
今おすすめの防水ってなに?

627:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/07 16:40:00.24 .net
熱アス

628:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/08 01:55:38.23 .net
ケミアス

629:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/08 12:07:14.85 CLHgtX7f.net
サラセーヌの自着ってQVじゃね?

630:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/08 15:19:01.26 .net
ダイフレの1液のハードってガラスクロスいらないんだな

631:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/08 16:21:58.23 .net
2回塗りだけで10年保証でるもんなあ。X-2として認める自治体がもっと増えればうれしい

632:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/08 16:45:01.31 .net
>>629
QVだったわwww

633:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/10 07:56:02.78 oWeAQ1hr.net
サラセーヌQVはラップ部が膨れるし自着のレンガ模様出るから嫌い

634:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/10 21:02:50.68 gmr3b1w3.net
AVの方が好き?

635:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/11 18:28:42.46 .net
また1週間くらい雨が続くのかよ…
降水確率50%がずっと続くみたいですな

636:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/11 22:09:27.49 .net
自然には勝てんよ

637:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/11 23:22:33.29 .net
お前らが屋根になればいいんだよ

638:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 05:57:52.84 .net
傘さしてトップ塗るしかねぇか

639:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 06:29:48.88 YusjbxJI.net
それじや俺も明日はカッパ持って行くとするか

640:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 07:10:37.92 .net
仕事にならんし温泉にでもいくかなぁ

641:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 14:36:24.73 .net
雨降りそうで降らない
こういうのが1番困る

642:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 14:40:55.91 .net
土砂降りだ
今しかないと思ってトップ塗ったら土砂降りだ

643:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 14:57:59.75 +X3MpLoF.net
中止したのに降らないから、次の日強行したら大雨、とかありそうですよね

644:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/12 21:10:00.50 .net
ホームセンターでワンタッチタープ買ってきた
これで多少の雨でもトップ塗れるけど
馬鹿みてぇだな…
風が吹いたらアウトだしな…

645:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/13 10:42:52.13 .net
塩ビシートの密着に使うボンドってどこが安い?技能検定の練習に使うんで何でもいい。

646:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/13 12:25:24.76 .net
会社からもらってこいよ

647:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/14 19:28:03.94 .net
職人がボンドだけほしいったってどこのメーカーも個人になんか売らねえだろw
ホームセンターで買えよ。売ってるのか知らんが。

648:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/15 02:06:44.17 .net
材料屋で買えばいいじゃん

649:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/15 09:21:01.12 .net
流れぶった切ってスマンが、雨で仕事にならないね!
by 埼玉

650:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/15 14:48:06.69 .net
諦めろ。自然には勝てんよ。雨降ってくれないと雨漏りもしないだろ?

651:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/15 14:49:31.42 .net
だね〜(^_^)

652:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/15 19:14:38.48 vWHiLZ3A.net
^ - ^

653:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/15 20:08:03.23 .net
誰だ
地下ピット内に糞したバカヤローは
ケツぐらい拭けよバカ

654:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/16 17:16:10.83 .net
ずっと雨やんけ

655:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/17 18:56:39.18 .net
明日、ゴムシート撤去するか

656:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/17 22:36:44.52 4gy6KEnn.net
明後日からまた雨だぞ
大丈夫か?

657:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/17 23:21:00.38 .net
やめとけ

658:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/18 07:33:31.42 .net
じゃあやめとくわ

659:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/18 08:36:48.30 FZpve4Im.net
久々の晴れ
一気に下地処理やってまうわ

660:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/18 12:51:17.08 .net
何平米?

661:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/18 17:12:46.51 .net
おすすめのカッター教えてくれ

662:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 01:35:02.06 .net
ひぐち

663:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 06:46:51.30 .net
アイカのFRPパテの保管方法について誰か教えて下さい。
何回か使用した後に一ヶ月くらい保管しててまた使おうとした時、蓋の周りに樹脂のような何かが周りにこびりついて蓋が取れなくなります
どう保管すれば長持ちするでしょうか?
あと、ハマタイトのウレタン増粘剤!あれも一度蓋を開けてすぐ閉めても2日もすれば固まって使えなくなります…

664:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 07:49:06.05 Cos6JlNt.net
昨日晴れたから一気に300m2目地撤去やら清掃して次晴れたらプライマー塗ろう思って全面にブルシ敷き詰めて帰ろうしたら元請けから台風きてるからブルシ飛ぶから撤去しろ言われた
今ブルシ撤去したらこれからの雨で目地から浸水します言うたのに納得せんから機械固定のアンカーあったから打ちまくってきたわ
これでブルシ飛ばんやろ
ほんま元請けは仮防水の重要性わかってないから苦労するわ

665:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 14:55:25.79 .net
伸縮目地から水入って漏水するわけねーだろ(笑)

666:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 15:19:56.69 dxJuASkF.net
機械固定してもビリビリに破れて台風で持っていかれるだろう。300平米分のブルーシートが空中に舞い上がり、線路、道路、電線に引っかかって大事故のトップニュースになるな。

667:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 15:59:10.89 FKF/vKdz.net
>>665
漏水言うてないやろ浸水や
水分含んだら密着したら膨れるやろ

668:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 16:32:19.48 .net
>>664
伸縮メジ撤去したらこの天気なんだから普通その日に埋める段取りにするだろ普通
なにブルシって 手間かかるだけじゃん

669:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 16:55:12.96 .net
お前ら突っ込んだら負けだぞ

670:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 17:42:40.28 .net
雨で暇だしかまってくれよー

671:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 22:23:05.21 .net
塩ビシートってメーカー5個も6個もあるけど何か違うの?対応?

672:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 22:37:04.41 .net
>>671
そんな事は塩ビに限らず何にでもあるだろ

673:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/19 23:48:33.41 .net
ヤマデ、ダイヤは使いやすかったけどディック使いにくかった

674:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 05:05:41.59 .net
● サルでもわかる三極構造  ● 
・第一極・・・保守+本来の意味でのリベラル(穏健な自由主義者)
・第二極・・・極右の女独裁者と、選別され奴隷と化した変節保身パヨク ←選挙後再び変節か?w
・第三極・・・極左+日本で誤用されるいわゆるリベラル(反日護憲左翼) ←当初希望入り望むも拒まれて一転"筋通す"  
(※支持者が総理の演説を大音量で妨害し、党首は革マル派系団体から800万円の献金を受けている>国会予算委)
※新たな極・・・マスコミによるアナウンス効果(上乗せした数字に支持者が安心→投票に行かせないという狙いか?)
■健全で常識的な国民の皆さん 発表された数字に惑わされず投票に行きましょう。 偏向した”左派”メディアにまたも騙されている可能性があります。 サイレントマジョリティー(謙虚なお人好し)でいることを、私たちはもうやめませんか?

675:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 06:27:23.97 .net
ちょっと小耳に挟んだんだけど最近は変性シリコンにウレタン防水材が接着するって言うのが一般的な考え方になりつつあるらしいって本当?変性の方がノンブリードであることが必須条件みたいなんだけど誰か知ってます?出来れば根拠も教えてもらえると安心できる

676:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 06:49:55.91 .net
>>675
今の変成はサンスター以外は基本ノンブリ
もう変成=動きに強いウレタンって思っていい時代かもね

677:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 08:48:16.73 .net
ほ〜
勉強になった

678:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 12:44:09.65 /RsKMquX.net
ウレタン防水は先打ちはウレタン系、後打ちは変性シリコンじゃね?

679:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 13:11:15.10 .net
>>678
そうじゃないらしいから聞いてみたんよ
その件(どっちを先に打つか)で現場で一揉めあったらしいって聞いたもんで(笑)

680:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/20 14:36:14.04 .net
変性の上にトップとか乗らないんやな

681:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/21 20:44:45.55 .net
どうでもいいが変成な

682:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/22 06:28:34.94 .net
やっと火曜辺りからなんとかなりそうだな

683:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:59:26.33 .net
いや月曜日からやるぞ 直ぐ晴れる

684:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:05:10.22 .net
流石に干さんと無理だろうな。密着だし。月曜組は頑張れよ

685:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:57:38.99 XiWah1OK.net
月曜は雨が止んでも強風で仕事にならんよ。仕事しないでパンチラ見に行くか。

686:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:32:54.68 eTyqPiwM.net
>>685
よろしければ、ご一緒させていただけませんかね

687:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:47:47.58 .net
月曜は暴風警報出て臨時休校になるだろ

688:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:26:47.95 .net
>>686
じゃあ、俺も

689:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:44:31.25 gHaviinS.net
3時過ぎたら日当でますか?

690:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/22 21:15:42.44 .net
>>689
うちは出勤すれば日当出してるよ
半日でも1日分出してる
雨でも出勤して道具の手入れとか
倉庫の整理とかやってもらうので
こう雨が続くと色々キツイわ

691:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/23 08:17:03.80 .net
せっかく晴れたのに、強風で現場やめてくれ!だって
また休みだよ

692:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/23 10:11:03.43 .net
福岡で足場倒壊で下敷きなったらしいね
建設現場での規制はこれからどんどん厳しくなってくのだろーね

693:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/23 11:42:08.64 .net
>>691
同じくです

694:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/24 12:54:04.19 98oQWtae.net
明日も雨みたいだね。今週末も台風が来るかもだってー by関東

695:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/24 19:16:07.66 .net
また台風来るぞー!!
防水屋殺す気だな

696:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/26 07:42:35.36 .net
もう諦めたわ

697:(仮称)名無し邸新築工事
17/10/26 08:48:51.68 .net
じゃあ俺も諦めよっと


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2437日前に更新/157 KB
担当:undef