武道に迷ったら日本の ..
[2ch|▼Menu]
506:名無しさん@一本勝ち
23/01/21 11:45:59.34 BVc32XUm0.net
柔道やりたいけど大人じゃ出来ないよな…

507:名無しさん@一本勝ち
23/01/21 12:13:54.79 CoB0zOUc0.net
出来るよ
子供指導中心のところでも指導者名目で大人同士で練習もしてるし
それに参加してズブの素人から参加している人もいる
手頃な中高生の練習相手もいたりで
それで黒帯取った人、身近に何人かいる

508:名無しさん@一本勝ち
23/01/30 03:45:00.26 IIuwIHDn0.net
TEST

509:名無しさん@一本勝ち
23/02/01 23:16:06.71 l8bLzXyx0.net
N●Kウソつくんじゃねーよ
講道館は形は熱心にやってねーだろ

510:名無しさん@一本勝ち
23/02/01 23:25:30.10 l8bLzXyx0.net
三船先生の胸像見に行きたいな

511:名無しさん@一本勝ち
23/02/01 23:26:44.69 l8bLzXyx0.net
「柔道秘技 武徳日本」

512:名無しさん@一本勝ち
23/02/11 11:03:21.28 WokcD/OJ0.net
柔術というか古武術の型は2人でやるのが多いけど、空手みたいに1人でやる型はないのかな

513:名無しさん@一本勝ち
23/02/11 16:32:31.70 AArrynjL0.net
>>512
柳生心眼流

514:名無しさん@一本勝ち
23/02/11 18:46:08.30 bQlzdl2M0.net
近所に良い道場がある武道が一番よいよw

515:名無しさん@一本勝ち
23/02/12 14:31:36.22 Rz20xGCE0.net
柔道始めたら何が良いことあるんかな

516:名無しさん@一本勝ち
23/02/19 17:58:42.94 5jooMdZY0.net
取っ組み合いに強くなる
これってかなりのメリット

517:名無しさん@一本勝ち
23/02/21 08:10:21.51 F9TXT8jk0.net
空手は柔術に入る?

518:名無しさん@一本勝ち
23/02/21 10:12:49.58 zltqB0i/0.net
入らない

519:名無しさん@一本勝ち
23/02/21 12:27:59.99 F9TXT8jk0.net
それはなぜですか?

520:名無しさん@一本勝ち
23/02/21 16:32:38.06 ASadJvwS0.net
>>519
文化が異なる。

521:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 08:05:42.71 ugNHGd5W0.net
空手は割りと近年沖縄から日本本土に入ってきたからな

522:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 08:08:34.04 ugNHGd5W0.net
それよりも日本七大武道だっけ?それに少林寺拳法が入ってるのがどうにも納得ができない

523:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 12:09:07.92 DJRs0yFv0.net
日本武道館の武道協議会に参加したものだからね
柔道と剣道が中心になって二大武道、弓道加えて三道、相撲加えて志道、
それから空手、合気道、少林寺拳法が参加して、
薙刀が剣道から独立して入って、銃剣道が入って
九武道

524:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 12:28:07.10 nGiGfjlO0.net
少林寺拳法は経歴が胡散臭いというか実際の技術をみても中国武術の片鱗が見えないんだよなぁ
一応俺は中国武術やってる人間

525:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 15:01:02.77 s/hjUIky0.net
先代の佐藤金兵衛先生がその辺指摘して揉めてた

526:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 18:09:29.75 WmlDwfLA0.net
>>524
アレはバックボーンが発酵流と呼ばれてるんじゃねえの?

527:名無しさん@一本勝ち
23/02/22 19:31:45.36 FFoP3RTz0.net
九武道の>>523の3行目の空手、合気道、少林寺拳法は時代の比較的新しいものだな
空手は元々自由攻防の無かった唐手を柔道や剣道を参考に魔改造したもの
合気道は武田惣角の創作?
少林寺拳法は宗道臣が創作したもの?
大体戦後に普及

528:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 08:04:31.00 pS/wPIMM0.net
少林寺拳法は完全に宗道臣が創作したものだと思う
柔法は上でも出ていた八光流など宗道臣が幼い頃に習ったものでしょう
しかも初級レベルではないかと
剛法は完全に素人レベルが創作した動きにしかみえない
それくらいチグハグ
恐らく最初は柔法を教えていて
弟子から殴ったり蹴られたりされたらどうするのですか?と質問されてそれで突き蹴りは経験は無いが即興で作ったんじゃないかな

529:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 08:33:03.58 KDONcid90.net
昭和柔術をかじったんでしょうね
それからカンフーの真似事をして寺を借りて団体化した
合掌しているけど仏教色もほとんど無い

530:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 09:24:21.80 +VVeCqWS0.net
どの武術も最初は創作だからな
自分の流派を残したいならただ実力があるだけじゃなくて、哲学や指導力,効果的な稽古方法,真新しい宣伝文句などが必要になる
日本中に広めて何十万人も修行してる流派を起こしたんだからそのだけでもすごいよ

531:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 13:06:33.54 pS/wPIMM0.net
>>530
時代の流れが良かった
当時大陸の拳法というだけで何やら大層なものという印象だし
日本で中国武術が全然知られてないのでそれをいいことに名称やコスプレを嵩山少林寺風にした
そしてその後のブルース・リー、ジャッキー・チェンによるカンフー映画ブーム
それで生徒が爆発的に増えた

532:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 16:40:27.50 qzy36KRN0.net
>>530
北辰一刀流がそんなもんだったな。

533:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 17:08:13.36 edraig760.net
北辰一刀流は幕末生まれだよね
『ギリギリ古流剣術』だね笑

534:名無しさん@一本勝ち
23/02/23 21:25:35.82 KDONcid90.net
カンフーモノが流行った時代は打撃系武術は華の時代でしたね
のちのアルティメットで夢壊れるまでは

535:名無しさん@一本勝ち
23/02/24 17:54:30.54 DUYRkn/p0.net
日本拳法が一番楽しいわ

536:名無しさん@一本勝ち
23/02/24 19:34:20.27 rqM+G2nz0.net
あれは柔道だっけか
やったらフルコンみたいになったけど

537:名無しさん@一本勝ち
23/02/25 14:17:42.73 gguW3ppC0.net
銃剣道が九大武道に入ってるの意味わからんな

538:名無しさん@一本勝ち
23/02/25 18:42:08.38 cHU7T8UO0.net
当時はそういう方向があったんだろうよ

539:名無しさん@一本勝ち
23/02/26 12:54:54.82 LqWKTUJR0.net
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
プーチン氏に似た男性を投げ飛ばすバンクシーの絵 ウクライナで切手に

540:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 10:32:21.00 06z0hI4C0.net
>>524
宗道仁がバリバリ日本武術系だからな
幼少の剣術から陸軍中野学校の大東流、合気道、日中戦争で中国へ渡った時期に梅花拳の分派の羲和門拳を習い、打撃の要素は入ってんのかな

541:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 11:44:55.10 6QNsf83i0.net
なんかの裁判で経歴色々盛ってたのバラされてた

542:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 12:09:15.26 hBayrhJN0.net
虚飾があったのはあったけど
最近の少林寺拳法はそこを避けて練習するらしいよ

543:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 12:17:24.35 GWNU2G7m0.net
その義和門拳というのがそもそも聞いたことがない

544:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 12:21:25.88 GWNU2G7m0.net
少林寺拳法みたいなものをやりたいなら
日本拳法と合気道か大東流を併修するのが良いと思う

545:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 12:23:06.39 06z0hI4C0.net
>>543
梅春拳の分派傍流だが、羲和門事件二関わり清政府、中華民国政府、欧米日から弾圧されて虫の息だったらしいな
弾圧を恐れて習う人もいなく、日本軍属の立場がある中野が宗家継承したんだろ

546:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 12:24:52.57 hBayrhJN0.net
空手よりでよければ和道流も柔術入りだね
柔術技術はわずかみたいで和道流達人も暇そうなんだけどね

547:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 13:02:25.68 gy+StIA10.net
>>544
普通の人はそんなに習えないでしょ!

548:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 13:03:42.95 gy+StIA10.net
和道流の達人?
和道流の人達?

549:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 13:45:48.58 6QNsf83i0.net
和道流ありなら神道自然流と天心古流は?

550:名無しさん@一本勝ち
23/03/07 18:12:30.74 hBayrhJN0.net
柔術好きからすると空手は不純物に思うところがあるらしいけど
でも拳法的な動きは日本の柔術には無いからね
相撲も別にしたいらしいから

551:名無しさん@一本勝ち
23/03/08 00:23:48.94 b6bEHtIV0.net
だけど競技空手の投げ技はそこそこ魅力あるんだよね
掴まない投げでインの一瞬で倒せる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

452日前に更新/102 KB
担当:undef