武道に迷ったら日本の ..
[2ch|▼Menu]
254:名無しさん@一本勝ち
22/09/10 08:36:22.19 k5Qelj210.net
しかしほんとで、裸だと肌の感覚が鍛えられるから
実際のぶつかりとか打撃にも強くなるらしい
柔道は着ているからそこが弱いという
若者が大体弱々しいのは皮膚感覚が未熟という説もある

255:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
>>1
食事や毒薬について教えて下さい

256:名無しさん@一本勝ち
22/09/10 10:24:47.26 r0pXqjzZ0.net
毒と薬は柔術じゃなくて忍術だな

257:名無しさん@一本勝ち
22/09/10 10:25:31.50 r0pXqjzZ0.net
裸やいやなので稽古着で相撲したい

258:名無しさん@一本勝ち
22/09/10 17:50:59.65 RLocxkDG0.net
水泳選手が風邪ひきにくいのと同じで、相撲力士も風邪とかウイルスに抵抗力つきますね

259:名無しさん@一本勝ち
22/09/10 22:45:15.23 k5Qelj210.net
肌を接触させるのは健康的にも凄く効果があるらしい
もしも他人と肌を合わせるのが嫌であるなら、物を相手にしてもいいからやるべき
受身の練習を裸でやるだけでも違ってくるはず
さきの水泳の話もそうだけど、肌を表面にしてやっている人は桁が違うところがある
これは胴着使用の人にはわかると思う
そこに雲泥の差がある

260:名無しさん@一本勝ち
22/09/11 03:17:41.78 U7ewUa0j0.net
オカルト入ってんなー

261:名無しさん@一本勝ち
22/09/11 05:46:50.07 vtohBwn+0.net
道着着たい系の人でもノーギをやれば良いのよ

262:名無しさん@一本勝ち
22/09/11 13:34:01.23 rabXy1SQ0.net
ノーギはラッシュガード必須やろ

263:名無しさん@一本勝ち
22/09/11 17:33:19.61 EaU/4miB0.net
鉄山さんが柔術で前回り受け身をその場で回る(床スレスレの空中)けど、
柔道や合気道は前方に回るとか秘伝にむかし載ってた。
その場で回るメリットは何?

264:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
案外せまかったとかそんなものかも

265:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
真下に叩きつけるタイプの投げに対する受け身
だと思うけど鉄山先生のとこ特殊すぎてよくわからん

266:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
回る受身は
下半身や腰から落とされたら受けられないんだよね
柔道みたいな横受身も必要

267:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
前に壁があったらぶつかるじゃん

268:名無しさん@一本勝ち
22/09/11 21:29:38.85 vtohBwn+0.net
まぁそういう言い訳をするよりないわな
ものを知らないからな

269:名無しさん@一本勝ち
22/09/12 13:50:41.19 uKV/+q2d0.net
昔秘伝にその場受け身は地面を蹴らない無足が
できてるかの確認用とか書いてた

270:名無しさん@一本勝ち
22/09/12 14:36:37.95 h8rUA4w90.net
武道武術の技には実戦用と練習用があると思う

271:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
そういうことをきちんと言って伝えておかないと後世の人が迷うよね

272:名無しさん@一本勝ち
22/09/12 23:24:31.22 uKV/+q2d0.net
その辺は口伝という扱いになるのでは?

273:名無しさん@一本勝ち
22/09/13 01:21:30.77 fhKCV5BS0.net
一昔前までは手取り足取り丁寧に教えるとか少ないからな

274:名無しさん@一本勝ち
22/09/13 23:15:45.27 VQBKwD7J0.net
毒薬って武器に塗るなら分かるがそれ以外ならジュースとかにこっそり入れるのか?

275:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 00:01:59.89 mrgPfeSF0.net
なんか、矢の技術をとおして東南アジアから伝わるらしい
でも自生の草が無いから精製できないとかで失敗している
それと矢を使うような戦局が数百年ないので続かないらしい

276:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 00:34:38.48 Kc8QSVJ+0.net
ああいうのはほぼトリカブトで用が足りるのでは?

277:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 07:26:51.99 X076gvXG0.net
あいうえお。

278:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 09:02:36.09 r3zYCGd50.net
>>276
タバコの煮汁で充分だろ

279:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 12:08:22.98 YBAG9wVx0.net
戦国時代ならともかく現代で毒薬飲ませても指紋やら防犯カメラやらですぐバレるんでは

280:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 12:27:11.80 qSz2rQT10.net
昔の人も道場破りに下剤飲ませてボコる程度で毒殺とかしてなさそう

281:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 18:19:50.39 mrgPfeSF0.net
柔術に道場ができるのは明治大正以降だぞ

282:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 20:52:52.17 F2WvayTi0.net
お玉ヶ池に天神真楊流の道場があったけど
アレもできたの明治時代?

283:名無しさん@一本勝ち
22/09/14 21:01:42.33 mrgPfeSF0.net
ばか、江戸時代に天神しんよう流の専有道場があるわけないじゃないよ
そういうのは明治で発達したんだよ
道場系というのは近世のことであって、それまでは家で教えられてきたんだよ
それが柔術だよね

284:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 06:38:28.68 QOWvX6r30.net
??
家が専門道場ってこと?

285:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 09:11:09.39 bGjqBC1Y0.net
田舎だと師範ちの土間や農作業場ってのはあるけど
規模の大きい所は自宅の敷地内に専用の建屋があったりした

286:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 12:58:24.34 2PoxYlbY0.net
>>271
今は巻物みたいな秘伝書じゃなくてパソコンとか記録手段が豊富でいいね。動画も残せるし。
問題は現代人の技量が昔に迫れるのかというところ。
鉄山さんとかは別格なんだろうが、週2で1、2時間とか趣味程度ならレベルは落ちる一方ではなかろうか

287:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 13:00:12.10 2PoxYlbY0.net
オリンピックみたいな競技になると毎日6時間練習とかするかも知れないけど、
柔術でそこまでやってるイメージないな。まぁイメージだけど。

288:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 16:59:01.50 /NvbQbM50.net
ハゲしい武術だ

289:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 18:47:53.69 QOWvX6r30.net
ムリ
黒田さんが奇跡

290:名無しさん@一本勝ち
22/09/15 18:52:28.44 U5xTMMiu0.net
いや、みんな仕事して休みに身体起こして稽古くるだけでいっぱいだよ
そのクロダさん?というのも仕事はしないでいいような人だと思うよ

291:名無しさん@一本勝ち
22/09/16 22:32:38.16 WqSDBkby0.net
黒田氏は稽古が仕事みたいなもんだろう昔から

292:名無しさん@一本勝ち
22/09/16 22:40:15.37 sZHZes+50.net
職業武術か

293:名無しさん@一本勝ち
22/09/17 20:47:28.89 BgA9Ui6G0.net
そういう人だけ武道家っていうんだろうよ
下地としての余裕がなくちゃ出来ないよ
でもそういう人が動画で活躍できる時代だからいい事だけどね

294:名無しさん@一本勝ち
22/09/17 22:50:01.09 imARXMXv0.net
甲野さんと組んで売り出す前はどんな生活してたんだろ

295:名無しさん@一本勝ち
22/09/17 22:57:15.79 BgA9Ui6G0.net
まぁ甲野さんの二番煎じというか跡追いみたいなものかな
甲野さんが視聴者一部の高齢者にうけているということで

296:名無しさん@一本勝ち
22/09/17 23:23:08.59 MtbMcC660.net
後追いじゃなくてナンバ歩きで一発当てた甲野さんが自説の補強のために引っ張り出してきた記憶が
今のYoutube達人コラボのような感じで

297:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 08:17:33.46 bToKLYa60.net
でもナンバ(難波?)歩きって本当にあったのかな

298:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 09:20:48.86 3dtJPMMc0.net
>>294
整骨院経営してた

299:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 09:28:10.42 1L+DUFJ20.net
あっても脱力したように歩きつづける、くらいのことだろうね
手と脚が揃って同時に出るとかはふつうに誤解だろうね

300:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 09:32:09.44 KqBxbGN20.net
>>299
あんなもんは甲野の思い込み以外他には無いw
着衣の関係上難波的な歩き方にならざるを得ないのは間違いないけど、普通に考えるまでも無く産まれてからとくべつに指導受けなければ、普通の歩き方になるよ。

301:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 09:36:46.63 1L+DUFJ20.net
身体が落ちながら歩くというのか、体をひきづっているような歩きだろう
わりと小走りしやついやつ。今でもやっているかんじの
ただ、いろんな人が動画とかでナンバをおかしく言いだすから謎しい扱いになってる

302:M泉です 栃木県からです
22/09/18 10:23:27.02 CYdbydLW0.net
昨日スパーした相手のインキンが染ったらしく
玉袋から肛門が痒くて痒くて堪らないM泉です

303:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 13:59:47.57 cTeAsqZd0.net
>>297
思考が二転三転した代物だろ
当初はなにかの用途だったのかもしんないけど
『昔は皆それだった』なんて言う頃には跡形もなく斜め上
スタンダードな歩きかただったならそもそも名称なんてなかっただろうし

304:名無しさん@一本勝ち
22/09/18 14:01:56.16 3dtJPMMc0.net
>>302
薬局で薬買え

305:名無しさん@一本勝ち
22/09/24 08:13:53.29 AhuSEgBs0.net
逆にいえば、現代の日本人も脚を振り上げたり腕を振り子にしたりはしない。
そういう歩き方は昔は学校で入ってきたものだけど元は軍用に採用したもの。
結局そういうエネルギーを使うような歩きはせずに、省エネな歩き方になる。

306:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 04:04:34.92 Qi5gflsk0.net
おまえらってど素人なの
話しを出せなくなるよね

307:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 04:27:28.51 OAvK7F9p0.net
などと日本語崩壊してることにすら気がつかないコジキが申しており

308:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 04:30:44.93 Qi5gflsk0.net
ださいね君たち
もう老人なのかな

309:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
大東流合気柔術だけが合気を使えるのか?他の柔術では無理なのか?

310:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
合気の名称は使ってなくてもそれっぽい逸話はある

311:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 11:18:16.89 dIuSB2pa0.net
>>309
元が剣術がルーツなんで気にするこたぁない。

312:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 18:39:41.85 Qi5gflsk0.net
だいたい昭和以降はホラ吹き屋なんですよ、柔術なんて。

313:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 22:17:29.92 OAvK7F9p0.net
>>312
などと部屋から出れない引きこもりデブが
メガネをクイっとさせながら申しており

314:名無しさん@一本勝ち
22/09/30 22:18:23.50 Qi5gflsk0.net
はい例の人
帰宅したんですね

315:名無しさん@一本勝ち
22/10/01 17:08:09.12 Zrq+L8Zn0.net
平成生まれの柔術って何かあったっけ?

316:名無しさん@一本勝ち
22/10/01 17:22:07.33 qVA4J14c0.net
>>315
源氏皇流。

317:名無しさん@一本勝ち
22/10/01 20:21:24.43 2b0KcUXk0.net
相手を言いなりにして掛かったように見せる「合気」という手品の流行が
武術の正常な発展を妨げている
懐に余裕がある旦那衆相手の見世物芸、全て武田惣角の商売の都合で
あれは武術なんてもんじゃない

318:名無しさん@一本勝ち
22/10/01 22:07:14.95 KJeDPnWG0.net
握った手が離れないとかあるじゃん

319:名無しさん@一本勝ち
22/10/01 22:17:30.43 1eBkRPwV0.net
>>315
平成に始めた500年合気

320:名無しさん@一本勝ち
22/10/01 23:35:50.78 2b0KcUXk0.net
>>318
お芝居だから道場でなら思うままに技を掛けられるだろうね
喧嘩だったらブチのめされて終わり

321:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 04:36:26.46 RVFweFFz0.net
合気系は話しのお約束ありきだからやる意味ないよ
レスリングとか柔道とか組み系に異常に怖がりになる
空手やキックなんかもちろん無理ゲー

322:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 06:33:25.58 2T+QQNCD0.net
実戦を認める人は合気系武道に行かないでしょう

323:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 06:35:15.28 2T+QQNCD0.net
>>315
日子流

324:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 06:42:23.29 RVFweFFz0.net
そうなんだけどたまに柔道とかから興味持って習う人がわずかいるらしい
袴を履けるまで続けようとかそそのかされて通うけど
頭のいい人は半年くらいで気づく
上手く師範に騙されると知らないうちに二年くらい続けてしまう
合気道を教えるようになるとそういうそそのかす腕もつくらしい

325:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 07:06:08.69 2T+QQNCD0.net
合気道を続けてる人は合気道が好きな人だよ

326:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 07:07:43.35 iSFUve5B0.net
普通に考えるまでもなく、両手で掴まれた片腕を上げ下げできる程度で護身にも試合にも役に立つわけねーんだよ。

327:名無しさん@一本勝ち
22/10/02 11:54:45.62 pon8I7kJ0.net
>>326
ああいうのは体の使い方の練習だから、護身や試合に直結しなくていいの

328:名無しさん@一本勝ち
22/10/03 05:30:04.78 i3rUh1WW0.net
どうせ奇術みたいな方向で人をだまして生きているんだよ

329:名無しさん@一本勝ち
22/10/06 23:38:19.28 PYA3oGg90.net
嘉納治五郎が残した柔術はどうすれば学べますか?

330:名無しさん@一本勝ち
22/10/07 00:58:57.59 YgXy3H2C0.net
講道館が自前の専修学校(今の高校みたいな)を持っていたんだけど
それが平成の終わりに閉校になったから直接的なのは今では難しい
その学校もスポーツ柔道とは違う方針で教育していたから
「柔道選手にもならないのに柔道学校に行かせるのか」とされた
当時の親御世代は子供を一攫千金くらいに育てていた

331:名無しさん@一本勝ち
22/10/07 23:11:14.86 CD8ia50L0.net
スポーツじゃない柔道習いたいですね~
まぁ需要がないんだろうな、、、泣

332:名無しさん@一本勝ち
22/10/07 23:51:57.19 QXaoZdFE0.net
望月先生のところは?

333:名無しさん@一本勝ち
22/10/08 13:01:21.45 3mOMIApH0.net
>>322
塩田剛三の孫が朝倉未来に遊ばれてた
メイウェザーは朝倉未来戦で本気出してなかった

ボクシングの方が強い

334:名無しさん@一本勝ち
22/10/08 14:59:32.72 TsN8opUb0.net
>>333
三段論法なんぞ下らなすぎる。相手の得意ルールで戦うアホがいるか。

335:名無しさん@一本勝ち
22/10/08 19:35:19.44 pbDxoLKy0.net
塩田孫はベースが弱すぎて朝倉どころか誰にも負けるわけだけど、
メイウェザーはトップアスリートだから高齢でも持ち場では圧倒的に強かった。
朝倉もけして資質のないファイターではない。
単に、塩田孫が脳内で盛り上がっていただけの実態は糞ザコだったわけ。
塩田だけを言えるわけではないよ、型稽古は全体的にそのへん注意したほうがいい。

336:名無しさん@一本勝ち
22/10/10 13:29:05.57 T5H00frs0.net
>>1は形骸化してない道場で達人に教わってるかもしれんが
大概の道場は柔道に組まれたら何も出来ないようなとこばかりでしょ。
>>1が勧めるような柔術ってどこよ?
四心多久間流?
島津先生のとこ?
八光流?

337:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 00:41:43.75 +s2WHSNS0.net
古流柔術系の最高峰
【心技清榮館・蒔田修大師範】
URLリンク(youtu.be)

338:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 00:41:54.54 T/cT0nf70.net
日本の柔術はどこで習うの?

339:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 07:29:06.07 MlAm3IiE0.net
>>337
一部の信者の最高峰にしなよ。

340:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 07:29:25.47 MlAm3IiE0.net
>>338
日本で習う。

341:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 10:47:12.90 DCysRxJr0.net
>>334
柔術は自分の土俵でボクシングに勝つには目つきや刃物?

342:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 15:53:46.79 MlAm3IiE0.net
>>341
落とし穴に大量のウ○コいれておいて突き落とす。そして糞まみれの所をインスタに投稿して社会的に終わらせる。

343:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 18:27:47.74 3eK6QStT0.net
そこまでするなら落とし穴に竹槍仕込んで先端に糞塗っとけばいいでしょ
死ぬ

344:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 18:57:18.18 MlAm3IiE0.net
>>343
殺したらアカン。恥をかかせて自タヒに追い込むんや(外道)

345:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 20:11:19.02 Wtbwk5V90.net
>>338
全国に道場があるので探してみて下さい
(数はとっても少ないけど…)

346:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
>>9
古流柔術にしたって迷うわな

347:名無しさん@一本勝ち
22/10/11 22:50:44.10 NTiXE8700.net
古流もいいけど、講道館形やりたいな。
投げが近代的なもので、敷きもポジショニングにまとめてある。
そりゃこれがロシアにいってもブラジルにいってもフランスにいっても
どこであろうと強くなるはずだわって思う。

348:名無しさん@一本勝ち
22/10/12 12:54:27.31 3+B+bXB50.net
毒薬飲ませようとしたら今の時代アリバイ工作から学ばないと駄目じゃろう

349:名無しさん@一本勝ち
22/10/13 07:21:48.55 hLkcFGKj0.net
グレイシーにも護身術の形があるよ
講道館の影響は凄い

350:名無しさん@一本勝ち
22/10/13 09:06:21.23 JiLwOEn40.net
グレイシーの形はそのまま講道館だからだよ
ブラジルにきちんと伝わっているのが凄い

351:名無しさん@一本勝ち
22/10/13 18:10:15.17 hLkcFGKj0.net
自分の記憶が正しければそのままではなかったはず
所々グレイシー流の改変がされてた

352:名無しさん@一本勝ち
22/10/13 19:18:56.44 JiLwOEn40.net
講道館の動画みるとほとんど同じものがあるよ。
少し伝わり方で変形したり、ブラジル社会向けにフィットさせたのもあるだろう。
「グレイシー流」と名を出すからには変更はしても全然OKだからね。

353:名無しさん@一本勝ち
22/10/14 00:54:26.01 yYmyxAK/0.net
今の競技ブラジリアン柔術とグレーシー柔術で体系の違いとかってあるのかね?

354:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
今は競技のせいで自分からお尻をつけて転がって戦うようになってしまって
正直だめだね

355:名無しさん@一本勝ち
22/10/14 14:32:16.31 zthUKhkb0.net
嘉納治五郎はもともと何流の柔術やってたの?

356:名無しさん@一本勝ち
22/10/14 15:45:42.12 tMTLx5vQ0.net
>>355
起倒流と天神真楊流。

357:名無しさん@一本勝ち
22/10/14 16:43:14.76 6xqhO/eo0.net
柳生心眼流もやってるね
柔道形制定には、講道館の他にも、
四天流、楊心流、関口流、扱心流、竹内流、不遷流、関口流、竹内流、神道北窓流、拍子流
の委員達による議論・案も入っている

358:名無しさん@一本勝ち
22/10/14 21:32:30.98 yYmyxAK/0.net
加納が直接習った物以外に
片羽絞めとか後から柔道に組み込まれた技もなかった?

359:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
乱取りで出来てきたものも形にまとめているからね
あるはずだよ

たしか横浜ランドマークタワーの書店に外国人向けの大型本があって
JUDOみたいなタイトルだったけどそれの内容は凄い量だったよ
〆技や逆、抑え込みのかたちやパスの仕方とか。

360:名無しさん@一本勝ち
22/10/14 23:36:52.35 jdK5qp5Y0.net
フランチャイズ化した流儀から取り込んだ技も結構あるはず

361:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 02:55:27.75 +V39tjXG0.net
日本柔術(柔道含め)だってショウリンカンフーには勝てないけどね
それは絶対むりだとおもう史上最強の武術はショウリンだよ
URLリンク(youtu.be)
この水準は無理だおもうね
現代格闘技にもむりだよ

362:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 07:28:40.64 1iA0TsD60.net
>>361
ネタにしてはおもんない。人生リセットボタン押してこい

363:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 13:28:17.92 jYwasEj+0.net
相撲でボクシンググローブを付けて土俵の上で戦うのは楽しい

364:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 13:40:46.89 mwFACHOr0.net
伝統を汚すな!

365:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 15:35:37.79 +V39tjXG0.net
相撲は素手で顔面打突アリにしたんだから凄いよ

366:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 18:39:46.70 jYwasEj+0.net
>>365
しかもマウスピースなしだもんな

367:名無しさん@一本勝ち
22/10/16 20:49:38.30 CB1rULLd0.net
それやるなら日本拳法で良くないか?

368:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 04:23:55.22 G1kFngVt0.net
掌底突きと振り突きと突き押し、張り手(平打ち)、喉輪、これらをOKにしたのは凄い
禁止は髪どり、顔の部分を指で掴む、指の先端を使う、など
とても合理的なので取組みが汚い絵にならず迫力ある打撃戦観れる
これは柔道(柔術)としても大いに見習うべきところ

369:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 04:28:21.15 8ImsQ0Qh0.net
捉え方おかしいだろ
解禁じゃなくてそもそも禁止されてない

370:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 04:53:05.41 G1kFngVt0.net
タブーみたいなもの
一応その上にルール的なものを敷いてはある

371:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 11:38:52.92 Iv2ojCjH0.net
相手の上体を起こすのが目的だから打撃とは違うと思う

372:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 11:43:42.95 RBjmCm2k0.net
>>369
結果同じなんだからそこの言葉はどっちでもいんじゃね

373:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 23:21:34.24 G1kFngVt0.net
大相撲も今後は蹴りなどの当て技を復活していってほしい。
あとは四点着いたか背(尻)が着いたくらいにして、
三点では戦いが続くようにしてほしい。

374:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 23:48:00.94 qQialVx30.net
あの巨体で長期戦はヤバい
両者消耗激しくなるぞ

375:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 23:54:15.14 3GyeX7ad0.net
バキでも読んだか?

376:名無しさん@一本勝ち
22/10/17 23:54:19.10 G1kFngVt0.net
そうだね、なので痩せてくるとおもう
力士の残酷なのは、勝つために肥えるような状態が生じることだと
引退してから生活に苦しむ
そういうことを防ぐのはるルールしかないとおもう
三点で動くことを認めれば相当なテクニックの応酬なので
身体的に動ける上にスタミナが要る
仕切りを一度のみにしてもそうするべき
近年の格闘家もそういう内容のものを目指している

377:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
できれば四点まで認めて五点で負けとしたい
できれば敷き押さえまでで勝敗にしたい
つまり‘上に乗るまで’を相撲とする

378:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
放送時間と星のやり取りの関係で今のルールから変わる事ないと思うよ

379:名無しさん@一本勝ち
[ここ壊れてます] .net
大相撲がどれだけ革新をつづけてきたかを知らないだろうよ
この先も必ず時代にフィットしたルール作りや放送(外部コンテンツ含め)のコントロールをしていくはず

380:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 01:10:41.28 UvhO6esi0.net
興行回る数考えたら、これ以上ハードヒットになるような方向に行く訳ねえだろ
観客動員増やすのに昭和の頃に試合の数を倍になったのを戻してテーピング率減らせ

381:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 01:15:39.63 43szA1Wg0.net
馬鹿だね
競技の成り行き分かっていないとものを考えられないんだよ
馬鹿は無用だよ

382:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 02:28:56.47 UvhO6esi0.net
>>381
そうかじゃあ馬鹿丸出しの不要なお前が自分自身をさっさと片付けるんだな
メガネホモ豚今度は相撲マウントか

383:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 02:32:16.21 43szA1Wg0.net
ほら、こんなのだよね

384:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 02:37:52.25 i0fglxHy0.net
この文章の書き方、柴田さん大好きっ子か?

385:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 02:46:40.48 UvhO6esi0.net
>>383
自分で煽りクズ撒き散らしとい酷いな
生きてることを恥じたほうが良いぞキチガイ

386:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 02:47:25.37 UvhO6esi0.net
>>384
柴田誰だよwww

387:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 08:14:20.86 +BRIDRlE0.net
>>384
自分の気に入らない奴全員レッテル貼りするしか無い哀れな人間だよ。

388:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 08:19:15.67 43szA1Wg0.net
なんだか
話しをやめてほしいのかな

389:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 16:29:46.13 UvhO6esi0.net
>>388
話じゃなくて煽りと誹謗中傷吐き散らかしただけだろ
アスペはネットの外でだけやってくれよ迷惑だから

390:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 16:43:58.20 43szA1Wg0.net
逆に言いたい
よけいな書込みをやめてほしいね
なんの価値もないからそれ

391:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 18:19:03.17 UvhO6esi0.net
インターネットはお前用の鏡じゃないぞと

392:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 22:31:29.11 43szA1Wg0.net
はい次。

393:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 22:45:01.24 gPXcMC/d0.net
では次の話題。
講道館と全柔連は分割すべきですか?

394:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 22:59:59.94 43szA1Wg0.net
え、組織のことですか?
ルールという点では国内にもいろいろあっていいと思うかな。
今の国際柔道のルールがベストとは言えない。
もちろん今のブラジル式よりは良い方向ではあるけど。

395:名無しさん@一本勝ち
22/10/18 23:49:03.79 cUUoss1O0.net
ここ柔道スレか?

396:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 00:40:39.92 zJmN7SRg0.net
柔道はポイントとされない当身を入れるべきと思う
「胴のみへの前蹴り」と「面のみへの平突き」
この2つを入れると間合いが良くなると思う
どちらも攻防として本来必要な動きであるのと、
これがアレンジされると組み手がより広がると思う

397:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 01:01:34.60 zJmN7SRg0.net
というのも、空手は投げを認めていて、効果が採点に入れられている
それのみで一本技としてまでは評価されないが空手技として投げは認められている競技だ
それなら逆に、柔道も当身を一本にはしないものの、本来の柔術に存在する技として認めるべきで、
それを柔道技への応用とする技術としては活かすべきとおもう
また、そうした当てに対しての感覚や間合いも育って
うかつに掴み沈着にも陥らずに良い効果ばかりだろうと期待できる

398:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 02:20:37.27 97TmfYx30.net
古武道振興会と協会って加盟してるとお得な特典あるの?

399:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 02:26:13.15 zJmN7SRg0.net
ないよ、なんにも。
そんな華やかな時代は終わった。

400:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 03:03:45.01 i/mNHzc90.net
>>398
インチキ流派が古流ですと言い張れる

401:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 04:12:12.47 zJmN7SRg0.net
ていうか話ぶったぎるなよ

402:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 04:44:03.69 97TmfYx30.net
知り合いとの付き合い以外に入るメリットなさそうね

403:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 09:29:45.18 qNbgKCz+0.net
>>397
競技化しないまでも、最初は形→約束乱取り→自由乱取りと練習の幅を広げてやってみたいね
嘉納治五郎や南郷次郎や富木謙治が実践化させようとまとめたかったものでもある
武器術も同様に

404:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 14:10:11.75 wKjlhF6E0.net
講堂館って合気上げやる?

405:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 15:24:49.39 S/fL/6/D0.net
やるわけ無いじゃん。パワートレーニングガンガンやるし。三船十段とかなら分からん

406:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 15:29:01.31 i/mNHzc90.net
知らんけど講道館のパチモン合気道流派?

407:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 18:53:06.68 qR8uzL0J0.net
某書籍だと、「柔道は「合気上げ下げ」と、ほぼ同じことを「襟を掴む」ことで行っている」と言ってるね
実際、人によるけど上手い人だと、足払いや内股に入る崩しで、簡単につま先立ちにされて軽く投げてくる

408:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 19:37:04.20 zJmN7SRg0.net
カルト馬鹿がわいてませんか、

409:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 20:21:45.28 xmSgUPyo0.net
初期なら手解はやってそうだけど

410:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 20:37:13.82 CHewgTNJ0.net
形の中には残ってないのかな?

411:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 21:34:28.06 xmSgUPyo0.net
もし残ってたとしてもやってなさそう

412:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 21:38:22.45 YIPYn0a60.net
やってないだろ。勝負至上主義なんだから

413:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 22:13:02.17 qR8uzL0J0.net
女子柔道護身法の離脱法かな

414:名無しさん@一本勝ち
22/10/19 22:13:52.27 Juqzehax0.net
ああなるほど、
それで>>393と聞いたのか

415:名無しさん@一本勝ち
22/10/23 15:18:03.54 s9mTOCbt0.net
「柔術・柔道史を考えるブログ」の「寝技の起源」の記事消えてる
URLリンク(blog.livedoor.jp)
保存しておけば良かった
めちゃくちゃ事細かにまとめていて重宝してたんだが

416:名無しさん@一本勝ち
22/10/24 13:16:59.37 +JQUy9bm0.net
ユーチューブに外国のひとの研究動画で、
ブラジルに伝わった頃の柔術(柔道)には当身があって、
リクソンまではそれを踏襲しているという動画があった
三船十段も当身を形として入れていてほぼ形骸化していることを示した
元々の柔術当身には格闘技では見られない実用性があると説いている
眼突きやしょう打、サイド気味の関節蹴りなど、けっこう意識していると

417:名無しさん@一本勝ち
22/10/24 20:19:22.51 beF1tl7R0.net
>>415は魚拓で見れたわ
しっかり保存した
>>416
海外だと柔道の当て身技の研究しっかりやってるよね
URLリンク(i.imgur.com)
↑の本で柔道の形にある当て身を実践的にまとめてる
眼突きは柔の形にある両眼突き、サイド気味の関節蹴りは斜め蹴りや横蹴りだね

418:名無しさん@一本勝ち
22/10/24 21:02:32.30 q3rEc9B60.net
柔道当身調べてたら面白いな
外人のも部分だけだし地方とかで丸ごと残してる町道場とかないのかね

419:名無しさん@一本勝ち
22/10/24 21:11:24.87 65LH2VW20.net
両眼突の指の形って出来なくないですか…?!
オレの指が固いのかな、、
URLリンク(i.imgur.com)

420:名無しさん@一本勝ち
22/10/24 21:48:38.62 q3rEc9B60.net
>>419
形は出来るけど普通の貫手より難解だな
使い方もいまいわからん
真っ直ぐ差し込むには使いづらいし
中指軸にして縦から1/4回転させながらねじこむのかコレ
薬指の分ける稼働は貫手の練習か楽器やってたら出来ると思うよ

421:名無しさん@一本勝ち
22/10/24 22:50:07.05 1A6Bc4cP0.net
柔道の当身は空手混じってないの?

422:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 01:53:30.60 M+xuZOUV0.net
その添付をみるかぎり、柔道も空手技を参考にしてるね。
柔術の当身は正拳を多用せず、蹴りも回さない、肘も正面へは使わない。
古流の柔術にはもっと素直な当身が多かった。

423:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 02:22:30.87 bcPbLeVO0.net
唐手の影響は、精力善用国民体育の攻防式の単独動作の当て身技にはある
極の形や柔の形の当て身技に関しては古流から引き継いでる

424:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 02:31:07.81 M+xuZOUV0.net
グレイシー(前田期)に伝わった形のものは古流からのものが多いかな。
ヒクソンは「拳を多用しないように」とレッスンしているのと、
ホイスはUFCで頭部顔面へは平突き、背に肘、腹に拳と使い分けている。

425:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 02:45:31.02 bcPbLeVO0.net
そもそも前田光世が渡米した時期には唐手はまだ本土上陸していない
前田光世が渡米したのが1904年明治37年
唐手の本土上陸(船越の体育展覧会・講道館披露)が1922年大正11年

426:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 02:52:27.12 M+xuZOUV0.net
相対形のばあい、先手のほうの表現を空手風にアレンジしたかもしれない。
そうした当身対策の意図として柔道が練られた経緯もあっておかしくはないね。
当時の柔術家らにも空手の技術は脅威的に見えたらしい。

427:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 20:41:38.69 bcPbLeVO0.net
>>417の続編っぽい、
URLリンク(i.imgur.com)
↑の本も買ったけど、バリエーション増えてて良い感じ
形の技のアレンジで、組んだ状態での技の説明が増えてる
頭当ても押さえてる
たとえ海外でも柔道の当て身の研究進んでるのは頼もしいな

428:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 21:42:22.20 HrAHNe3C0.net
海外でもって言うか海外の方が進んでるんだよね…

429:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 22:03:52.93 3MB+vy+y0.net
古流を何かやった人の研究なら参考になりそうだけど…

430:名無しさん@一本勝ち
22/10/25 23:06:47.54 M+xuZOUV0.net
頭突きの重要性はむしろ空手より柔道のほうが説いているね
こういうのは現代の格闘技からも忘れ去られそう

431:名無しさん@一本勝ち
22/10/26 22:09:38.49 gl5iNc7S0.net
柔術の当身はカウンターとか崩しみたいな技術で全体の動きの一部だね
単独でやるものではないよ

432:名無しさん@一本勝ち
22/10/26 22:22:56.13 zh65BuHC0.net
>>427の本だと極の形などから持ってきた技を基にしていてそんな感じだね
>>417の方は単独技的
ページ数の違いもあるだろうけど

433:名無しさん@一本勝ち
22/10/26 23:33:15.42 0NFw8uP90.net
元になった流儀との技術比較とかじゃないのか

434:名無しさん@一本勝ち
22/10/27 06:46:55.86 oIU3ZQg80.net
柔術の流派によって時代が違うから当身もとうぜん時代が異なる
東北には刀差しが少なかった影響なのか当身主体の柔術も多い
敷きや寝になるような技術は少ないが外部が雪深いのもあるだろう
城のあったような地方では座敷を元にして敷き技が発達する
すると当身といえど蹴りや頭突きなどは起こりにくい
関口流はお座敷芸にまでなったといわれる

435:名無しさん@一本勝ち
22/10/27 21:04:57.04 vFlkPeQ40.net
田舎なら田舎で畳の代わりのもの作って練習してたし
交流もあったから地方によっての差はそんなにないと思う

436:名無しさん@一本勝ち
22/10/27 21:23:14.46 oIU3ZQg80.net
決定的に違う
丘陵地では馬や水泳は起きない、跳躍を歩行に使う
山中では刀でなく短刀になり、平地は槍や弓、市街地で下げ、
南方の舟を使うエリアは縄や網、裸の術が発達する
城の有無、農耕具の有無、食糧資源まで影響する
そういうことを考えなくては土地の柔術を理解できないだろう

437:名無しさん@一本勝ち
22/10/27 21:41:33.31 vFlkPeQ40.net
決定的に違うなら武者修行で乱取り試合なんてできないし
最大公約数の柔道にとって変わられたりしない

438:名無しさん@一本勝ち
22/10/28 07:23:30.69 /TUNPGVd0.net
異なる時代で試合したかったんか
そりゃむりだ

439:名無しさん@一本勝ち
22/10/28 12:26:31.03 mr5213EP0.net
試合抜きでも参勤交代や国替え、仕官のおかげで江戸で流行りの柔術は地方にも広まってて、影響を受けてないところの方が珍しい

440:名無しさん@一本勝ち
22/10/28 17:48:54.41 /TUNPGVd0.net
むしろ地方のが都市部に知られたことが多いはず

441:名無しさん@一本勝ち
22/10/30 17:35:21.61 raYuvS4x0.net
URLリンク(youtu.be)

442:名無しさん@一本勝ち
22/11/13 23:13:05.45 +0JI4UvU0.net
なにが柔道推進だよ
くさいきたない泥臭い柔道なんて若い子は絶対やんねーぞ!
コロナ社会の今こそ形稽古をアピールする無二のチャンスだろ!!
ここで形をアピールしないでいつすんだよ

443:名無しさん@一本勝ち
22/11/13 23:17:12.91 +0JI4UvU0.net
押せ押せ踏ん張れの柔道なんてクソほど面白くないもの推進してどーすんだよ
伝統語るなら嘉納治五郎泣かせんな

444:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 00:49:41.39 fw1k8EAD0.net
柔道やってたけど相撲の方が楽しいかな

445:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 01:01:00.09 kPF5lFfT0.net
柔道形やりたいよね
極の形や講道館護身術やを
ヨーロッパみたいに創作形もやりたい
三船久蔵の投技裏の形や固技裏の形も身に付けたい

446:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 04:39:57.65 3lpm+c9M0.net
形もそれはそれで自分語りでお終いになったりするからね
やっぱりスパーだよ

447:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 16:53:31.18 3lpm+c9M0.net
でも剣道みたいに少年期にスパーで成年で形やるのはいいかもしれない
問題は柔道の練習内容があまり楽しくないことだな
フランスみたいに合理的な研究体系ができるといいな

448:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 17:41:05.55 edpFrqMl0.net
勝負法の技は形メインになってるんだから、
当て身や武器術や肘以外の関節技や関節投げや
成年・現役引退以降、形重視の方でも充実させていけば良いんだよな

449:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 18:07:14.49 3lpm+c9M0.net
形を全体として、分解で練習して、そこに防具で約束を入れる、くらいかな。
スパーリングみたいのは相撲とか竹刀稽古くらいが限界かもしれないな。

450:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 18:30:16.81 edpFrqMl0.net
戦時中の武徳会柔道審判規定では、範士教士の称号者は
一応全身の関節技解禁と当て身解禁でもやってたんだよな
当て身使用の際は防具着用か

451:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 21:27:55.03 3lpm+c9M0.net
相撲と、蹴当て、竹刀試し、やろうかな。

452:名無しさん@一本勝ち
22/11/14 22:54:42.88 gfxzl7R60.net
しないは竹刀じゃなくて撓がいいなー
どこに売ってんだろ

453:名無しさん@一本勝ち
22/11/15 19:09:42.12 +Qs1hIyA0.net
相撲が一番強くなりやすい
体重増やして筋トレし、廻し締めてマウスピース
で力籠るから喧嘩相手にはしたくないな

454:名無しさん@一本勝ち
22/11/17 00:43:34.91 N4JCoNya0.net
武器術の練習のように蹴当てをメニューにしてみるわ
蹴りだけ防具で当て合う

455:名無しさん@一本勝ち
22/11/20 20:06:12.47 U0drvRuW0.net
青い畳で柔道習いたくねー

456:名無しさん@一本勝ち
22/11/24 14:48:36.26 HLACThnP0.net
>>441
独学で何かの試合で勝てたら認められるけどこの熟女は試合実績あるの?
無いなら痛いだけのオバサンだか

457:名無しさん@一本勝ち
22/11/25 06:25:22.09 Uh0CIdwT0.net
ところで「たわらぎ道」は、どうしたのですか?

458:名無しさん@一本勝ち
22/11/29 23:25:10.30 qg7Q7ceQ0.net
なんだそりゃあ?

459:名無しさん@一本勝ち
22/12/01 07:54:04.30 JYLapiDh0.net
浅山系のひとが袋竹刀?で動画撮っているな
柔らかそうだから革なのかな
距離感やタイミングには良い稽古かな
面への当ては無いほうがむしろ良さそう

460:名無しさん@一本勝ち
22/12/17 14:23:29.99 i0d4CLUN0.net
竹内流はあと10年で500年

461:名無しさん@一本勝ち
22/12/17 15:53:27.67 YRFk3qR80.net
岡山の本家はね
それ以外のは贋物

462:名無しさん@一本勝ち
22/12/18 08:09:11.33 QRmvxjLY0.net
なんだかんだ日本柔術ってボクシングやムエタイより歴史は浅いのか

463:名無しさん@一本勝ち
22/12/18 08:29:42.61 fVQ1LAbg0.net
古代のレスリングは拳込みだからね
どっちか死ぬまでという意味では古代相撲に近い

464:名無しさん@一本勝ち
22/12/18 14:47:47.79 IwvVH9i30.net
武器が当たり前だったらわざわざ拳で戦わないもんな

465:名無しさん@一本勝ち
22/12/18 14:50:46.77 9wQ42D+B0.net
特定の流派ではなく剣術や体術そのものの歴史なら日本の武術ももっと遡れる
〇〇流の歴史っていうのはボクシングでいうなら特定のジムの歴史みたいなもの
500年600年続いてるジムがいくつもあると考えると凄さが分かるでしょ

466:名無しさん@一本勝ち
22/12/18 19:14:49.70 zgESBmYp0.net
>>460
高木流もそんなもんか

467:名無しさん@一本勝ち
22/12/23 19:52:21.58 EXN+zd6M0.net
いや古代は中東に首切り用のサーベルや打撃用の鞭がある
歴史の古さで言いだしたらあそこらの文明には間に合わない

468:名無しさん@一本勝ち
22/12/27 10:06:50.88 TOCU3M3M0.net
人間は道具と発達してきたから戦闘は基本的に武器だよ
その段階が安定してきたのちに力比べみたいなものが起きてくる
そこにはフェアっていう考えがある

469:名無しさん@一本勝ち
22/12/30 11:26:48.25 Xx0ogmef0.net
全然フェアじゃないのにな

470:名無しさん@一本勝ち
22/12/31 02:51:03.68 mXkZNeJ60.net
現代みたいな調整はむずかしいもんね
体重を合わせても手脚のリーチとか言いだしたら視力とかいろいろ

471:名無しさん@一本勝ち
22/12/31 09:33:02.88 ahZC2ZYx0.net
闘いは不平等が当たり前
古今東西平等な争いなんてない

472:名無しさん@一本勝ち
23/01/05 01:32:12.32 On2T7+So0.net
古流って頭の良い人と馬鹿と二種類集まってくるよね
後者にはあまり関わってほしくないかも

473:名無しさん@一本勝ち
23/01/05 07:48:42.75 WxqLRFdI0.net
そんなのサッカーも野球もそうじゃん

474:名無しさん@一本勝ち
23/01/05 10:51:46.57 On2T7+So0.net
そのへんは馬鹿でもまぁ使えるけど古流には不要だよ
扱えないよ

475:名無しさん@一本勝ち
23/01/05 12:07:53.65 WxqLRFdI0.net
1人でも稽古者が欲しい古流でそんな甘いこと言ってられない

476:名無しさん@一本勝ち
23/01/05 12:11:48.04 WxqLRFdI0.net
まぁ言いたいことはわかる
バカを受け入れた柔道の末路を見ればね

477:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 18:36:32.96 9FzuGzDT0.net
そんなことばかり言ってると○佐野先生みたいになるぞ

478:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 19:10:29.11 XnIkPMUl0.net
無くなるのとどっちがマシ?

479:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 19:16:32.62 LP2JNc/o0.net
映像で残せる時代だからな
クオリティさえあればどうにか

480:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 19:21:07.48 XnIkPMUl0.net
ムリじゃね
無形文化は人と人の伝授が肝でしょ

481:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 19:32:09.43 LP2JNc/o0.net
文書がしっかりしていればどうにかなる

482:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 21:10:46.49 9FzuGzDT0.net
他人の覚え書きの解読の難解さ

483:名無しさん@一本勝ち
23/01/07 21:13:10.16 u6BcZZ2B0.net
それ無理やw 伝統じゃない。

484:名無しさん@一本勝ち
23/01/08 10:22:29.22 /d8FXZD90.net
道場でさえ全ては伝えられないのに

485:名無しさん@一本勝ち
23/01/08 10:28:42.34 +I4g+Olt0.net
むしろ道場は言説をしないのでダメになっている
ペーパーを共有したほうが強い

486:名無しさん@一本勝ち
23/01/08 10:35:11.16 /d8FXZD90.net
ペーパーを与えるとペーパーを読んで技を覚えた気になっちゃうからなぁ
補助教材としてあってもいいとは思う

487:名無しさん@一本勝ち
23/01/08 10:56:30.49 +I4g+Olt0.net
いや教授が徒弟に与えるんでなくペーパーを交換しあうもの
学会論文みたいなやりとり

488:名無しさん@一本勝ち
23/01/10 05:50:24.81 lBFoFqUO0.net
きみらもこういうことにはなにも言えなくなるのな

489:名無しさん@一本勝ち
23/01/10 08:12:47.17 r38DX14S0.net
解釈違いで喧嘩になりそう

490:名無しさん@一本勝ち
23/01/10 08:51:28.92 G1xJIiHy0.net
そしてまた分裂
柔術あるある

491:名無しさん@一本勝ち
23/01/10 08:56:24.19 lBFoFqUO0.net
ケンカでなく諍いな?

492:名無しさん@一本勝ち
23/01/13 07:54:31.63 NBWXXIxo0.net
八光流の源流って大東流?

493:名無しさん@一本勝ち
23/01/13 14:03:19.19 E6nf6i730.net
公然の秘密

494:名無しさん@一本勝ち
23/01/16 16:46:44.04 91JDZQMT0.net
柔道整骨

495:名無しさん@一本勝ち
23/01/16 18:11:13.18 XeMPPvAh0.net
柔術整骨もあるのか?

496:名無しさん@一本勝ち
23/01/16 19:00:01.59 gYsUEp2N0.net
>>495
柔術は本来骨接ぎ伝えてますやん?

497:名無しさん@一本勝ち
23/01/18 20:17:01.60 44QAsg700.net
整骨はなにも柔道と呼ばず柔術のままでよかったんだよな
柔道はオリンピック扱いでよかった

498:名無しさん@一本勝ち
23/01/18 20:34:23.69 cjAyW4AG0.net
オリンピック以前の柔道は?

499:名無しさん@一本勝ち
23/01/18 20:38:31.17 44QAsg700.net
東京オリンピックまではみんなジュウジツと呼んでいたよ
だから中継中もアナウンサーはジュウドウと呼ぶけど視聴者側はジュウジツと言っていた

500:名無しさん@一本勝ち
23/01/18 20:39:20.68 cjAyW4AG0.net
テキトウ過ぎて笑える

501:名無しさん@一本勝ち
23/01/19 08:08:03.70 qZkP4/LU0.net
読み方はジュウジュツだけどな

502:名無しさん@一本勝ち
23/01/19 10:08:16.42 CRYLrVQ+0.net
昔の方が柔道と柔術の呼び分けが曖昧で
柔術の調査に行ったら年寄り連中が柔道柔道
言ってて混乱したって話もある

503:名無しさん@一本勝ち
23/01/19 19:08:31.32 SyN4br0S0.net
初期は講道館柔道も柔術呼びで通っていて、
海外でも嘉納治五郎が柔道を説明するのにもジュージュツの言葉を使ってもいる
ラフカディオ・ハーンや夏目漱石や渋沢栄一みたいな嘉納治五郎に縁があった人らも、
講道館柔道のことを指して柔術とその著書内で言っている
次第に大日本武徳会で柔術部門が範士称号に柔道を使い、講道館柔道を共有流派に採用していき、
部門名自体が柔術部門から柔道部門に名称変更、
武徳会参加の柔術諸流派も称号取得して柔道家になっていく
(講道館)柔道がブランド化して、柔道って言葉が一種の流行り言葉になり、
地方の柔術流派も柔道の語を使うようになる
戦前戦中を経験した年寄りの方がその傾向があって、総合して柔道という言葉を使い、
柔術が柔道と自らを区別して、乱取り流派に対しての形流派を柔術としてアイデンティティを形作ったのは、
それより比較的若い世代なのかもね

504:名無しさん@一本勝ち
23/01/20 00:12:33.12 Kd9XhtSR0.net
呼び分けは「○○流」が重要で江戸時代から柔道柔術の表記はわりとブレてる

505:名無しさん@一本勝ち
23/01/20 07:49:18.20 DumAoUam0.net
昔は県が国なんだから呼称がバラバラなのは当たり前だよね
柔、無手、体、和とか

506:名無しさん@一本勝ち
23/01/21 11:45:59.34 BVc32XUm0.net
柔道やりたいけど大人じゃ出来ないよな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

430日前に更新/102 KB
担当:undef