【公式】合気道関係総 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@一本勝ち
21/08/31 20:59:57.12 qh/AXYKad.net
テスト

3:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 10:09:41.54 kqixwRSca.net
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
URLリンク(www.aikidosangenkai.org)
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
URLリンク(webhiden.jp)
偽合気の合気道の数々
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

4:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 20:26:24.33 n7tYAe+Ed.net
ずいぶん昔の話だけど、「入り身投げは何周回すんですか?」て聞かれたことがある。
ちなみにウチの系統ではあまり回さない。回しても360度以内かな?

5:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 20:58:25.98 4n/9tnVJ0.net
普通は入身→転換で180度。
入身→転換→転回でMAX360度だよね。
プラスマイナス20か30度あるかもしれないけど。
ぐるぐる何周も回す人っているの?

6:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 21:17:57.97 5nCQ4VZqa.net
相手の力を利用する、と考えると、投げを打つのは相手が起きあがろうとしたタイミング。
特に転換を挟むときに、相手の重心が後ろに来るタイミングをはかるために回すことはありうる。
首を押さえる力を加減して相手に「体勢を立て直すなら今」と思わせれればタイミングはコントロールできそう

7:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 22:26:40.98 bnb8Hmibd.net
>>6
それだね
回転だとうちの有段者で外回転投げでえげつないくらい回すのがいて演武会で受けをやると最悪

8:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 22:51:08.65 ObPL1z5t0.net
そもそも回すものじゃないでしょう

9:名無しさん@一本勝ち
21/09/01 23:34:47.37 6g48JzAR0.net
回って見えるというか

10:名無しさん@一本勝ち
21/09/02 00:15:01.65 l42SHkMu0.net
受けの動き次第でしょ

11:名無しさん@一本勝ち
21/09/02 06:15:12.13 rbgmlzkk0.net
>>7
なんというか、流れるプールみたいな巻き込み方してくる人いるよな。
下手したら表が裏か判断が遅れて投げでラリアットくらう。

12:名無しさん@一本勝ち
21/09/02 07:16:12.68 RooaPvHJd.net
>>4
回すのは手本で体幹の安定を現す時ぐらいかな
実際には>>6の場合なんだけど
ただ回すなら受けも攻めの姿勢がないと無理

13:名無しさん@一本勝ち
21/09/08 02:00:14.75 hPzNQUirH.net
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
URLリンク(www.aikidosangenkai.org)

大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
URLリンク(webhiden.jp)
偽合気の合気道の数々
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

14:名無しさん@一本勝ち
21/09/08 18:38:11.55 RcMF7eDMd.net
>>12
>ただ回すなら受けも攻めの姿勢がないと無理
勢いを受け流すのに回す、なので受けもそれなりに攻めないと成立しない…て意味かな?

15:名無しさん@一本勝ち
21/09/09 17:57:52.02 FgnnN2PYM0909.net
>>14
頭下げられたときに、自ら地べたに突っ伏そうとしてる相手は回せん(力づく以外で)。
起きあがろうとするベクトルの一部を回す推進力にしている。

16:名無しさん@一本勝ち
21/09/09 18:54:38.99 jRAe9+1+00909.net
つべで、期間限定公開中の「楽園追放」見てたら
ヒロインの子が奇麗に小手返ししていた。

17:名無しさん@一本勝ち
21/09/09 20:21:51.58 ttlX9Q7yd0909.net
>>16
鬼滅の刃は主人公が四方投げで投げられてる
アニメって地味に合気道の技出てるんだよね

18:名無しさん@一本勝ち
21/09/09 21:02:37.97 aycnnUAR00909.net
コナンの和葉とかね

19:名無しさん@一本勝ち
21/09/10 19:34:59.46 7/ZiBUcI0.net
その辺の技はアクション受けするからねー
セガールがそれでメジャーになったわけだし。

20:名無しさん@一本勝ち
21/09/10 21:25:25.15 h2Rk7qyJ0.net
数十年前に比べるとフィクションでの合気道描写って正確になってきたよね。
昔々、合気道部という設定の女の子が、部活で飛び蹴りしてる絵をみて、
これは酷い・・・って のけぞったことがあるわ。

21:名無しさん@一本勝ち
21/09/10 23:22:50.38 Pvvqc0xid.net
飛び蹴りか…ハプキドだったらあるんだろうけどねえ。

22:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 10:35:07.53 2yq590o7a.net
両手が塞がっているとか間合いが遠いとか相手が蹲ったときに蹴りで当てることはあるけどね

23:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 11:02:09.02 WCWD5VSyd.net
両手が塞がってる時に蹴り、か…。
ウチには無いかな。
一教とか回転投げとかの隠し技としての蹴りは習ったことあるけど。
まあ、それを言い出すと当て身とかは隠してるだけで、いつでも打つ気ではいるかなあ。

24:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 11:07:23.31 WCWD5VSyd.net
ウチには無い練習方法だけど、こういうのもたまには良いかもね?
URLリンク(www.facebook.com)

25:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 11:14:25.77 7TEg5UkuM.net
養神館の井上さんは、両腕掴まれたら蹴り使ったと著者にあったな

26:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 13:31:01.38 WCWD5VSyd.net
もともと大東流には蹴りがあるのよな。
合気会の某師範も若い頃に鉄下駄履いて走ってたらケンカ売られて、鉄下駄で相手を蹴ったらしい。(笑)
蹴りは不安定になりやすいから、必ず当たるような状況でやるのが合気道としては普通。
で、必ず当たるほど相手が崩れているなら、わざわざ蹴らなくても投げるなり抑えるなり出来るのだから、蹴る必要は無い…てことで省略されたのかもね。

27:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 14:35:41.95 NYbzDmbyd.net
>>26
必ず当たるほど相手が崩れているとはどういう状況?
先ずは蹴りが相手に確実に入って崩れていると解釈していいのでしょうか?

28:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 15:39:47.62 WCWD5VSyd.net
>>27
例えば四方投げの場合、受けの重心を傾けるように仕向けない?
で、傾けられた側の足は動かなくなる。そこを蹴る。
回転投げなら、受け身を取るべく頭を下げる時に顔やアバラを蹴る。
まあ、本部とかがやってるいわゆるオーソドックス?な回転投げは押し飛ばしてるようだから、蹴れる間合いに相手は居ないかもしれない。

29:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 16:24:16.03 om/KitHp0.net
最初の当てで蹴ることはまずない。
合気柔術の両手取りの技には蹴りで当ててから始まる技があるけどね。
合気道では無いんじゃないかな?
反対に合気道の両手取りでは相手の蹴りを警戒する体捌きになっていることが多い。
相手も手がふさがってるから、次は蹴りが来るってね。
>>27
相手が反撃しにくい状態のとき。
例えば、逆半身の一教二教の裏で、両手で手首を決めた状態で、相手の肋が露わになっている時とかね。
後は、一教、回転投げで膝で当てるとか。
蹴るだけじゃなく、刈るとか踏むのもあるけど、そういうのも含めて元からあった技以外に、各師範が工夫したものが混ざってると思う。

30:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 16:32:59.56 mi9qGyCm0.net
開祖「人のこと足蹴にすんじゃねぇ」
蹴り技がなくなった瞬間

31:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 16:41:17.90 WCWD5VSyd.net
>>30
それなあ。何時、どこでの話なんだろ?

32:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 17:28:31.06 lPlsCHHLM.net
たしかに!回転投げで投げる前に膝で当身動作入れる師範いたわ!

33:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 18:09:58.52 vwjQObAg0.net
>>32
これは普通というか知らないやついるのが信じられない

34:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 18:35:35.25 WCWD5VSyd.net
いや、今は当て身なんて教えない道場も多いと思う。
昔とある道場で、教えてる人に「有段者なんだから指導してくれ」と言われ。そういった当て身を教えたら「そんなものは合気道ではない!」とか強く言われたわ。

35:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 18:45:14.10 lPlsCHHLM.net
文化の違いだな

36:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 18:48:42.36 orjyBoAa0.net
当身やらないなら合気道以前に武道ですら無いだろw

37:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 19:33:40.19 lPlsCHHLM.net
>>36
弓道も武道に入れてやれよ

38:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 19:56:23.52 om/KitHp0.net
当身も教えるんだが、例えば初心者に回転投げで5回の当てが入るって説明して、
そのとおりにやられると技の流れが途切れて、返って型が崩れちゃうリスクがあるんだよね。
見取り稽古で当ての説明だけして、基本稽古では最初と最後の当て以外は、
あえて出来るけど入れないで稽古させてる。
技のどこでも入れられるんだけど、確かに初心者がそれをやっちゃったら合気道じゃなくなるんだよね。

39:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 20:11:42.41 lPlsCHHLM.net
大体の技で接触直後に相手は崩れてる(という想定である)から当身入れなくても好きなように動かせちゃうんだよな。
崩しが不十分で相手にコントロールが戻った時に備えて打てるようにしとくに越したこたないけど

40:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 20:56:59.06 SgCacpYbd.net
う〜ん
なんだか技がスタートする為の蹴りてことでいいのかな?

41:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 21:16:36.96 WCWD5VSyd.net
>>40
いや、技の流れの中にもともと当て身があるんだよ。
起動のためにある訳じゃない。

42:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 21:29:42.85 orjyBoAa0.net
当身の変化形が崩しや投げって気が付けよば〜か

43:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 21:42:52.35 WCWD5VSyd.net
>>42
それは当て身を教えられてないと無理だよ。
一応、知識としては当て身と極め・投げは一体とは塩田先生の本とかにもあるけども。
指導する人の責任とも思えるけど。教えてる本人が、当て身なんて合気道のすることじゃない…とか本気で思ってたりするからなあ。
もはや、ご縁の問題なのかも。

44:名無しさん@一本勝ち
21/09/11 21:53:59.02 orjyBoAa0.net
武道の才能が無いんだろうな
しょうがない

45:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 06:40:03.66 FAow2CH10.net
まぁ言わんとしてることはわかる
二、三段も取るころには「あっ、さてはここに当身入れられるな?」とか自分で気づけるようにならないとね

46:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 08:15:51.70 vUaul/AYd.net
ヘタすると創作と言われかねんけどな。
まあ、万民が納得するスタイルなどあり得ないのが合気道の現状だから、言いたいなら言わしておけば良いのだけど。

47:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 08:54:37.81 CqujAj4gd.net
見てると取りが圧倒的優位で当身を繰り出せるように語っているけど掴まれたら蹴りや頭突きがすぐ来るとは想定してないの?

48:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 09:04:47.58 vUaul/AYd.net
>>47
>見てると取りが圧倒的優位で当身を繰り出せるように語っているけど
そんなことは言ってないと思うがなあ?
受けの攻撃パターンがごく少数で、しかも決められた動きしかない。加えてそれに対する動作のみを行う稽古が結果的に多いので、取り側の話になるだけで。
道場や指導者、教え方や教わってる段階にもよるけど、頭突きや蹴りの対策としての位置関係とか当て身とか教えてる道場もあるよ。

49:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 15:53:01.01 181M9TS40.net
>>47
すぐに頭突きができるような体勢で掴まれたら基本終わりなんよ。
相手が「こいつをしっかりつかんでやった」と思ったときには不利な姿勢に持ち込まれてる。
そんなん現実にできるんか?というとノーに近いんだが

50:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 17:02:03.13 h1uK8SEC0.net
「合気」という名は、昔からあるが、「合」は「愛」に通じるので、私は自分の会得した独特の道を「合気道」と呼ぶ事にした。
従って、従来の武芸者が口にする合気と私の言う合気とはその内容が根本的に異るのである。
(植芝盛平・植芝吉祥丸1962年刊『合気道』50p)

51:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 19:33:55.97 YiH+hv3/0.net
西洋かぶれだな、欠けているからそれを示す言葉が生まれる
例えば、原始的で伝統的な生活を営む人々にとって身体の弱い人を助けることは
ふつうのことだからそれを親切とはいわない
同じように日本人は他人を慈しむことに愛という言葉を用いなかった

52:名無しさん@一本勝ち
21/09/12 20:34:24.51 vUaul/AYd.net
頭突きは予備動作見せず隙間を開けないように突っ込むのが基本だからな。
至近距離で頭や耳掴んでぶちこむのがやりやすい。
逆に言うと、間合いが遠いと難しくなってくる。
間合い・理合いて大事なのよね。
普段の稽古から意識しないと、解りにくいかも。

53:名無しさん@一本勝ち
21/09/13 16:20:51.88 af1/Q9vf0.net
合気道希望妄想のオンパレード。
普段の稽古中に鼻柱を折るつもりで頭突きをする人はいないし組み付いて首を締め落とすまで本気でやろうとする人もいない。
合気道特有の妄想馬鹿指導員、師範がこう来たらこうやるというのを稽古中に説明するのだろう。
精液を人に塗りつける本部変態師範が出たのも稽古で自分を騙していたのが嫌になって悩んで頭がおかしくなったのだろう。
彼も合気道稽古内容の犠牲者になるだろうね。
習っている生徒に凄い不満があるから半永久的に合気道スレが立つ。
5チャンネルがある限り次から次へと立つだろうね。

54:名無しさん@一本勝ち
21/09/13 18:26:01.75 Fdzpbk/Ud.net
格闘技ぽいことがやりたかったら格闘技やれ。
それだけのことなのに。

55:名無しさん@一本勝ち
21/09/13 21:03:28.67 smQg3lQld.net
今テレ東で合気会本部の外国人女性のやってるけどこの人
前回高崎でやった世界大会で道主の解説を英語で説明していた人だね

56:名無しさん@一本勝ち
21/09/14 20:45:01.19 MxS9RC4Ld.net
合気道に何を求めるかは人によるが、少なくとも開祖は他武道の有段者が「教わりたい」と願うほどの腕前だったわけで。
そういった力量を求める際、比較対象として格闘技が上がるのは自然なことではないかと。
ただ、格闘技そのものを求めるなら、合気道の道場行くよりも格闘技のジム行く方が素直でマトモだわな。

57:名無しさん@一本勝ち
21/09/14 21:10:09.31 qmBhXWgo0.net
手軽に強くなれそうな需要を満たすのが合気道
実際は弱いまま

58:名無しさん@一本勝ち
21/09/15 07:21:12.05 UX6OM8b7d.net
強くなるのに手軽な方法は無いわな。
開祖自身は命懸けの修行と思って取り組んでたのに、お手軽に同じ境地に立てる訳がない。
いきなり危ない技の稽古は出来ないし。老若男女誰でも取り組めます、てのを売りにしてる合気会の場合、全員にハードな運動量は課せないからなあ。
そして、強くなくても昇段はしていく。効きもしない技を身につけた人が教えてたりすることもある。
そこら辺の事情が見えてくる人で、強くなりたいとか思う人は、ほとんど合気道を辞めるんじゃないかな。

59:名無しさん@一本勝ち
21/09/15 13:58:22.26 kn2wNn2md.net
開祖の修行、戦前修行と現在稽古のギャップ、自分の理想との乖離、稽古をいくら重ねても思うように理想が手に入らないジレンマ、それらがザーメンを手で受け止めて自転車を乗り回し女性に付けまくる精神病の人が出現した原因です。

60:名無しさん@一本勝ち
21/09/15 15:23:52.02 jYXpi6Uz0.net
なかなか上手いこと言うなw

61:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 00:12:40.84 7t0Z2PUN0.net
印象論でしかないけど、公式試合がある武道の方が少ないような気がする。

62:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 17:43:17.65 s7SAN2jjd.net
公式試合ってなに?
県大会とかのこと?

63:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 18:22:57.00 ZCATuGN50.net
とりあえず九種武道の中では試合ないの合気道(合気会)だけじゃない?

64:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 18:32:34.76 s7SAN2jjd.net
少林寺拳法は今、試合してたっけ?
昔は防具つけてやってたと思ったけど。

65:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 18:42:28.17 N9eaTjn9d.net
>>64
組手と形試合してる
勝ち負けとか結果が出ないとモチベーション続かないんだろうね

66:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 18:50:31.45 s7SAN2jjd.net
>>65
そうなのか。ありがとう。
居合道や杖道も形試合があるらしいし、モチベーションあげるにはしょうがないのかなあ?
養神館が一時期、形試合してたような?

67:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 19:35:43.03 N9eaTjn9d.net
>>66
居合の形試合は三人の審査員の前で二人並んで同じ形をやって二人がどちらか選べば
勝負あり!って何が勝負か意味不明で一回出てシラケた
んで形だけ上手い奴が勝つって刀踊りじゃんでしばらくしてやめた

68:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 19:47:04.64 eIycj0xs0.net
型の試合は今の合気会では無理だろうな。
親戚が居合やってるんだけど、宗家が変わったら試合の採点基準が変わったって言ってた。
要は型が宗家のやってるものに変わったらしくて、それが受け入れられないみたいだ。
合気道よりかは派閥による型の違いが少ない居合でさえこうなんだから。
フィギュアスケートや体操なんかでも採点基準が変わるとアレコレ反対意見が出てるみたいだし。
合気道で統一された型の試合なんか多分受け入れられないだろうな。
昇級審査の技の稽古さえ嫌がる指導者が居るのに、試合用の型の稽古なんてやりたがらないだろう。

69:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 20:59:49.08 ZCATuGN50.net
>>67
形稽古を刀踊りとは、、、
よい師に出会えなかったのですね

70:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 21:41:03.89 N9eaTjn9d.net
>>69
そうだったのかも
段位上がりたい一心でやってるような先生だった
合気道の師範はすごく門下思いで
この師範に出会わなければダメ人間まっしぐらだった本当に感謝してる

71:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 22:05:04.76 S7gbda0rd.net
他の武道を非難するから叩かれる
因果応報ここに極まれりだな
合気道は争わない
なら他を非難するなよ
刀踊りとか言ってるけど居合に真剣に向かい合わないからそんなセリフが出るんだろ
合気道やっても同じセリフを吐く日も近いだろうね
>>68
合気道よりか派閥による型の違いが少ない

マジで言ってる?
もう少しちゃんと学んでから語ってもらえます?

72:名無しさん@一本勝ち
21/09/16 23:47:43.03 7t0Z2PUN0.net
合気道に試合が無いことで実戦感覚が得有れないという趣旨の批判を見かけた。
ならば、型試合というのは実戦感覚を得るための「試合」ではないよな。

73:名無しさん@一本勝ち
21/09/17 06:40:20.49 qQb+ep05d.net
型試合てのは、動きの正確性とか表現能力の勝負になるのでは?

74:名無しさん@一本勝ち
21/09/17 07:30:41.59 KCwxHquH0.net
形稽古を猛スピードで行えば実戦感覚が養われるだろう。
ゆっくりと正確に形稽古を行ない正確さを論じているがハイスピードで
行えるようにすべきだよ。

75:名無しさん@一本勝ち
21/09/17 08:02:29.19 ryzfC2JoM.net
道場で突っ立って、ただ理論をくっちゃべる奴が指導者にも会員にも多いからだよ

76:名無しさん@一本勝ち
21/09/17 09:27:34.49 7aEs683ia.net
殺陣だなもはや

77:名無しさん@一本勝ち
21/09/17 09:46:35.95 qQb+ep05d.net
合気道の速さって、合わせが出来てるかどうかだから。猛スピードが出せれば良いってものじゃないだろう。

78:名無しさん@一本勝ち
21/09/17 10:02:10.63 7aEs683ia.net
>>74
それは結局、手をかざしたら倒れるみたいな無意味さを生むと思うぞ。
相手の応答が決まってるから10手あっても素早く動けるんであって、実戦(?)でやれば相手の2手目から選択肢がある程度あるわけで、そこに対処できるようにならないと

79:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 02:45:24.20 FyTzEGEa0.net
入門1年目くらいの白帯を積極的に師範クラスが導く演武を見せたらいいんじゃないかと思うよ
下手は下手なりに、上の者が導いていく上手さというのもあるだろう  それをもっと演武で人に見せたらいいと思う  
子飼いの弟子使って、カッコイイ所ばかり見せる演武で見栄を張ってるから インチキ呼ばわりされるんだよ

80:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 08:17:07.21 4TJ30BlM0.net
赤沢善三郎「皇武館では内弟子同士の稽古はさせなかったですね。ただ先生の受身を取るだけで武道を覚えたのです。
大先生はああだこうだと内弟子に教えなかったです。受身を取りながら技を"盗んだ"んです。
強くなるのは先生の受身の相手になる事だったのです」
『植芝盛平と合気道1』209p

81:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 09:22:47.45 Y+HI4tvNd.net
優れた師がいて、時間と才能があれば盗めるんだろうな。
習った個人がそれぞれに理論化するから、スタイルは多様になってしまうが。
まあ、人間はそれぞれ違うので。各個人なりのスタイルがあっても、間違いとは言えないけど。

82:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 18:12:45.95 KUKAGVhn0.net
昔から不思議に思ってる事なんだが。
合気道の前受身(前方回転受身じゃないよ。)って何故か掌だけで受身するように教えてる人が多いんだよね。
柔道式では前腕部全体で受けるように教わったし、その方が受ける面積も広くなるから安全だと思うんだけど。

83:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 19:07:16.52 lAdkIy400.net
柔道とは違うからだよ

84:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 19:36:23.73 hwNkQiXE0.net
それは畳が前提だからじゃない?
実際は土とか砂利の上で受けることになるかもしれないよ

85:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 20:34:34.74 Y+HI4tvNd.net
開祖が受け身なんて教えてないから、それ以降の人たちが各々教えてんのよね。
だからやることも理論も違う、
ウチなんて前受け身習ったことないぞ?

86:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 20:41:49.19 4TJ30BlM0.net
藤平光一「植芝先生は自分の心をコントロール出来る人ではありませんでした。
すぐに癇癪を起したり、訳の解らない事を言ったりする。
ただリラックスしている事だけは価値がありました。
一つでも教わる価値があれば、私は自分の師匠にするのです」
『植芝盛平と合気道2』29p

87:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 22:14:18.31 KUKAGVhn0.net
>>84
> それは畳が前提だからじゃない?
> 実際は土とか砂利の上で受けることになるかもしれないよ
あー、そう言われたら思い当たることがある。
その先生は柔道もされていた方だから柔道式の受身を知らないはずないんだよね。
最初にその掌前受身を教えてくれた先生(故人)は、後ろ受身も独特で、
普通は膝を着いて受身を取るけれど、片側の足の裏を畳から離さずに
所謂、ピストルスクワットみたいなフォームで教えていただいたんだよね。
やってみると分かるけど、立ち上がりにくいんだ。
その時は足の鍛錬も兼ねているんだろうと考えていたけど、
路上では肘と膝を地に着けないで受身を取りなさいってことだったのかな?????
その先生以外にも掌前受身で教えている人を何人か見たけど、
その人たちは合気道しか知らない人達だったから、あまり考えずにやってたっぽい。
下手すると、手首を壊しちゃうよってやり方を何も補足説明せず初心者に教えていたからなあ。

88:名無しさん@一本勝ち
21/09/18 22:52:06.34 bwGImgG4d.net
>>87
光輪洞合気道の人はそういう受け身してたような気がする

89:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 00:31:32.66 V2bHT60Tr.net
合気道は教える人間が居ることは勿論のこと才能が無ければ強くも上手くもなれないんやで
残念ながら合気道習いに来る殆どは才能のかけらもない

90:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 00:33:34.31 V2bHT60Tr.net
才能が無い師範や指導員の言う事は全く無視して良いぞ
まあ才能無い奴は何が本物かどうかすらわからんつうジレンマがあるが

91:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:10:12.12 ssquI3Hhd.net
>>89
>合気道は(中略)才能が無ければ強くも上手くもなれないんやで
そうかな?
強さはともかく、よほど不器用でない限りはそれなりに上達するのでは?
時間が掛かっても良いのなら、少なくとも初段は取れるでしょ。

92:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:29:18.31 4/3uGErK0.net
何で強さや上達の基準が段なんだよw

93:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:33:50.63 ssquI3Hhd.net
合気道で強さなんか図れるかw

94:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:35:41.79 4/3uGErK0.net
何十年もやって段とって素人にもろくに技をかけられないようなのがゴロゴロいる世界で何を言ってんだかw
合気道の初段なんて出席簿を埋めただけってのがわかんないんだろうかねえ、まあ高段者にもそれは言えるが

95:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:37:25.56 ssquI3Hhd.net
上達の基準も道場によって違うしな。
厳しく鍛えるとこもあれば、先生がべんちゃら言ってやらせてるところもある。
目に見える形で解りやすいのは段位よ。
実情はともかく。

96:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:37:30.81 4/3uGErK0.net
>>93
強くなることを捨ててるようなのが強くなれるわけないだろ
合気道には強くなることすら考えて無いのが殆どだろ
幻想の世界だよ

97:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:39:02.69 ssquI3Hhd.net
つまり合気道で強さを考えること自体がナンセンスなのよ。

98:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:40:51.62 4/3uGErK0.net
>>95
俺は白帯時代に殆どの段持ちが俺に技をかけられないのを体感してるからなあ
一切段とやらに技量の信用度無いんだよ
流れでかかってあげる事はあったがそれを本人たちは本当にかかってると思う位レベルの低い世界だよ

99:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:41:52.71 4/3uGErK0.net
>>97
さあ?俺は合気道で強さを追及するけどね
まあ合気道の世界では異端になるんだろうけど

100:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 08:48:51.17 ssquI3Hhd.net
>>99
俺もそっち側ではある。
自分なりに強さを求めているが、合気道の中だけでは限界を感じているので他武道関係の人たちと交流しながら工夫してるわ。
合気道だけの人からは、邪道だ、アンタのは合気道じゃない、とかなんだかんだ言われてるけどな。(苦笑)

101:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 10:45:45.51 70QvC4sv0.net
一番は、自分で道場を興してそこで理想の合気道を追求することだね。
だけど、メソッドも理論も無い人が、なんとなくで始めちゃったら、今の低レベル道場濫造に拍車がかかるだけだから、
しっかりと自分に出来る事と、やりたいことと、どれだけのことを知っているか自問自答してからね。
あと1人で追求できる稽古法は、何か一つでも持っていた方がいい。

102:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 10:51:32.90 wCycERQB0.net
>>93
上手くなるには稽古と経験を積み重ねれば良い
強くなるには体を大きくし力を養成すれば良い
岩間とか古めの教えの流派では体の変更(体幹の強化)
膂力(腕力)の養成を稽古に取り入れている
もちろん本当に強くなるにはその程度じゃ足りないから
柔道の体力強化を合気道に取り入れれば強くなるよ
ただど強くなっても誰も褒めてくれないからやらないけれど

103:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 10:52:40.90 +222jw+er.net
合気会本部ですら低レベルだから凄いわw

104:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 10:54:04.42 +222jw+er.net
褒められたいから強くなるとか幼児かよ(笑)

105:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 11:09:18.28 ssquI3Hhd.net
「アンタの技は問答無用で相手を倒すから合気道じゃない!」て二人きりの時に面罵されたわw
他の道場の、段位下の人にw
…まあ、そういう世界なんだろう。
なんでこの人が四段?なんてのも居るし。
長く合気道続けてる人の共通点は、「合気道が好き」てくらいしか無いんじゃないかな?

106:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 11:20:59.93 wCycERQB0.net
>>104
褒められる=評価されるとは読み取れなかったんですね
はい、分かりました

107:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 11:46:19.63 4Bzk79YPd.net
効く技ができる高段者が減ったからな〜
受けに忖度してもらわないとかからない有段者も増えたし

108:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 12:04:05.35 DP/a6MzTM.net
そりゃいきなりアマチュアボクサーと立ち会っても、日本の合気道家なんて全員ノックアウトよ

109:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 12:45:58.00 sxFQg1vh0.net
効く技なんてのはそんなのはケースバイケース 
柔道の技だって耐えろと言われりゃ耐えられる。 背負い投げの練習で絶対に掛からないようにしようと思えばできるだろ
でも、それじゃ背負い投げの練習にはならねえだろ   それは合気道だって一緒だっての

110:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 13:18:30.37 4Bzk79YPd.net
>>109
で何を言いたいんだ?

111:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 13:53:16.61 ssquI3Hhd.net
「忖度して下さい」

112:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 14:14:06.45 H4apMQe80.net
くだらねー
お前らなんで数多ある武道の中で合気道を選んだんだよ
なんで段取るまで続けたんだよ
もっかい考えろ

113:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 14:38:00.82 ssquI3Hhd.net
出来る先生が居たからねえ。俺の場合は。
今は亡き先生だけど、その背中を今でも追っているつもりではある。

114:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 16:02:58.00 xNcBVDOOa.net
>>110
掛かり稽古なんだから許して!ですかね…

115:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 16:42:59.96 70QvC4sv0.net
ここ書き込む連中は、
なんだかんだ文句不満を書き込んでも、基本合気道が好きで、続けている奴らが殆どだから・・

116:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 18:35:26.95 R1JPubQiM.net
そりゃそうだ

117:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 20:05:46.29 4Bzk79YPd.net
>>112
中には本物がいるから
合同稽古とか出稽古に行くと遭遇できる激レアキャラだけど他道場とか初対面だからこそ馴れ合いや忖度や約束も無しで技がかけられた時に合気道を続けてきた事に喜びを感じる
>>113
自分も今は亡き師範の背中を追いかけてますわ

118:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 22:02:05.95 ssquI3Hhd.net
>>115
…………そ、そう言われると、なんかこっ恥ずかしいものが…。(羞恥と苦悶)

119:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 22:16:21.46 8y8UlO7v0.net
>>105
「うちの道場だと誰も倒れてくれないんですけどね…問答無用でしたか。お疲れでしたか?」
とか言いなよ。

120:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:31:25.10 NygU0Xze0.net
ジム会員になって四回戦ボクサーとスパーリングしてもパンチはすべてかわされてパンチが当てられてしまうくらいプロとは差が出ます。
日々労働しながら空手、合気道等をやってもプロボクサーなど倒せないですよ。
月謝払って果てしない理想と夢を追っているならいいですけど。

121:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:38:21.90 ssquI3Hhd.net
誰もプロボクサーの話はしとらんのになんだコイツ?

122:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:40:40.20 ssquI3Hhd.net
>>119
あー・・・
すまん、そういう頭はホント回らなくて。
呆れて黙ってしまったわ。

123:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:42:29.76 4/3uGErK0.net
そのプロボクサーも殆どが労働しながら練習して試合してるって現実知らないんだろうか
つっこんだら負け?

124:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:43:35.00 4/3uGErK0.net
>>117
本物はいるよなー
まあ一県に1人か居ないかレベルだけど

125:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 00:20:38.75 TiaeoZ46d.net
>>123
>つっこんだら負け?
夢に挫折した脳内妄想家みたいだからねえ。関わらない方がいいかも。(苦笑)
キックボクシングジムの会長が、食えるようにと選手に自分のカレー店で仕込みを教えてた…なんて話を聞いた時は泣けたな。ずいぶん昔の話だけど。

126:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 08:33:30.15 TiaeoZ46d.net
ウチの系統には舟漕ぎ運動が無いのだが、世の道場を見るとやるところが多そうな印象。
でも見てると、やり方が微妙に違う。
開祖のやり方として伝わってるもの、藤平先生のやり方、その両者とも異なるやり方。
目的によって違うのか?
はたまたポイントが違うのだろうか?

127:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 09:59:25.89 VaeauXh60.net
神道の行法だったものを
ではどういう意味付けをして取り入れるかだな。
技の動作の一部を一人稽古できるものとしてだったり、当身の稽古になっちゃってる所もある。
ああ、ラジオ体操の祖先も鳥舟の行を国民全員にやらせて心身を鍛えようというもので前上下左右に拳を突き上げる。この一部だけ生き残ってるのが天突き体操といってまだやってる爺様も。

128:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 11:12:34.91 w+tZoTxN0.net
天突き体操懐かしいわ。
亡くなった父に教わったよ。子供の頃小さな鉄亜鈴もってやったなあ。
ショルダープレス プラス スクワット でまあいい運動になる。
ブー〇キャンプでは隊長がミリタリープレスって呼んるね。
船漕ぎは、昔の先生はあまり詳しく、姿勢や重心移動がどうのこうのとか教えたりしなかった。
ただまあ、元気よく みたいな感じだったなあ。
掛け声を出すのが大事なんだろうね。
むしろ年代が下がって、若い先生になるほど、あれこれ細かい説明をしたりする。
多分、神道の行法をそのままやることが受け入れられなくて、その人の武道的?解釈を加えて教えているような気がする。
だからやり方が違うんじゃないかな??
そういう所では余り声を出さなかったるするね。

129:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 11:49:58.83 TiaeoZ46d.net
白川先生(お父様の方)の動画では唄みたいなのが入ってるんだよね。
URLリンク(youtu.be)

130:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:11:18.32 9bYqUhvD0.net
>>126
藤平先生の舟漕ぎは繋がる感覚を養う技になってる。
URLリンク(youtu.be)
7分30秒あたり
URLリンク(youtu.be)
>>129みたないなのは何の役に立つのか分からん?

131:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:19:47.90 9bYqUhvD0.net
URLリンク(youtu.be)
前に受身の話題出てたけど。実際にコンクリートの上でも受身をするパククールは手のひらを下にする。
必ずしも手は必要ないとも言ってるけど基本は手のひらで衝撃を吸収する。
日常の護身という意味でもまずはこちらを基本にすべきと思う。

132:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:41:36.64 jgl7+5zm0.net
手のひらで衝撃吸収とか馬鹿かよw
合気道やってるようなのはこんなのばっか

133:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:43:29.20 jgl7+5zm0.net
力を回転運動にかえるから体にダメージがいかないんだろうが
そんな事もわかんねーのかよ

134:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:48:27.64 jgl7+5zm0.net
要は体をタイヤにするってこった
頭部や頸椎を地面に対して通り道にするとリスクがあるので腕の外側や肩から斜めのラインで背中をつかいましょうって事

135:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 12:25:22.62 Ju1xTonXa.net
バカはお前だ。
手のひらだけで吸収するわけじゃない。
腕全体を使い、体を丸めて吸収するには手のひらを下にするんだよ。
パルクールが実践してるだろ。あほ

136:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 12:52:45.04 xLZnFo5Ka.net
パルクールって子供の頃にやった忍者ごっこみたいだな。
勿論あんな動きは出来なかったけどね。
オリンピック種目になるかしら。
受身が出来るワイらが始めるには有利かもね?

137:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 13:32:32.68 jgl7+5zm0.net
>>基本は手のひらで衝撃を吸収する。
馬鹿丸出し

138:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 14:30:27.27 Q64r9HIC0.net
>>137
ではあなたはどうやってるんですか?
まずはそこから。

139:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 17:42:30.08 f+cBL/dz0.net
もしかして、
前受身と
前回り受身(前方回転受身)の区別がついていない????????????????

140:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 18:13:18.20 9bYqUhvD0.net
>>139
動画見ればなんの事とか一目瞭然だろ。

141:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 23:42:44.35 jgl7+5zm0.net
素人にヒント教えてやる
剣持ったままそのやり方で受け身出来るか?
わかんねーだろうなあ、素人だから

142:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 09:15:04.67 RdV+9kIy0.net
>>141
何を当たり前の事をドヤ顔でwww
動画でも必ずしも手は必要ないと言ってるだろ。
ただ基本は手の平側を使う。
少林寺拳法は板の間でやるから同じように手の平側使うしな。

143:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 09:22:35.19 3FBCyTmQa.net
URLリンク(youtu.be)
受身に関してはパルクールの技術は凄すぎ。
自衛隊では五点着地で練習するが。

144:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 09:50:47.12 RdV+9kIy0.net
剣取りの時受けは手を離して受身をするが、その流れで木刀持ったまま受身する稽古くらい普通にするわな。
さすがに2階から飛び降りる稽古はしないがw

145:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 12:06:26.90 9yXY4BXsa.net
パルクール、自殺みたいな高さから飛び降りるからな。屋根に飛び降りる主観GIFはタマヒュンしたわ

146:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 14:26:42.84 BT6YWenBa.net
外人はパルクール大好きだから合気道やってる人も受け身の練習には日本人よりこだわってるね。
URLリンク(youtu.be)

147:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 18:39:08.41 8LFK0JbV0.net
久しぶりに県連盟のHPみたら、
いつのまにか、県中学校の保健体育科の正課として採択されてた。
指導員を派遣するみたいだ。
ウチの支部道場はまだ稽古再開するつもりもないみたいだから、
こういうニュースみてると、置いてきぼりになったような気になるわ。

中学の授業で合気道を体験できるのって羨ましいけど、中学生相手に教えるのは大変そうだな。

148:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 18:44:15.05 Y3H0BjdWd.net
>>147
差し支えなければ何県か教えてください

149:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 20:54:50.01 COqlqxwqd.net
合気道技をイジメに使う子が出てくるという悪夢が

150:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 21:22:14.21 Yl764EJHd.net
中学の授業で合気道って受け身と入身投げと角落としくらいしか出来ないっしょ
一教の表技裏技なんてそれを理解させるまでで何時間かかるかわからないよ
あと怪我しそうな四方投げに上のレスにあるいぢめのツールになりそうな小手返しは俺が指導するなら絶対にやらない

151:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 21:31:37.84 7CZtAENE0.net
鍛えた人間にはまるで効かない技の代表格が小手返し
だけど未成熟な中学生には危険だな

152:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 21:45:27.53 YVo831KSM.net
合気道授業でちょろっとやる程度じゃ相手が協力してくれないとまず掛からないだろうし益々合気道はインチキって認識が広まると思う

153:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 22:11:23.04 PdyAXv1sd.net
少なくとも一教はやってるみたいだね。
URLリンク(www.nipponbudokan.or.jp)

154:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 00:57:19.70 gVEptW7H0.net
>>151
それ学校の授業程度の技だからって意味だよね?

155:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 01:00:23.03 U91m1eZ50.net
指導員にも鍛えた奴には通用しない小手返ししか出来ないのばかりなのにw

156:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 06:54:02.96 JK0yZrk0d.net
合気道の小手返しは脚捌きで掛ける技だから、受けの身体が流れさえすれば鍛えてる鍛えてないてあまり関係なくない?
逆に言えば、流れをコントロールされると効かなくなるから返せるけどさ。

157:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 07:11:44.26 mtM0W+9Sd.net
>>156
足捌きや運足の重要性は何も小手返しに限った事ではない
けどね

158:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 07:16:35.28 JK0yZrk0d.net
>>157
もちろんそうだが、小手返し自体は他武道にもよくある技なのでね。
取られた手首を胸元に抱え込むとか、取りの後ろにまわって抱きつくとかすると小手返しは出来なくなる。

159:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 07:52:25.72 en/V0w8MM.net
それ以前に手首取れるのかどうか

160:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 08:12:31.91 JK0yZrk0d.net
手首を取ろうとすると大変だけど、捌いた結果、掌に入ってくるから問題ないのでは?
入らなければそのまま離脱するか当て身入れるだけでしょ?

161:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 09:28:19.31 rF342tcA0.net
YouTubeに合気道授業の動画があったけど、突きの小手返しをやってるところもあるね。
みんなが普段の稽古でやってる小手返しに比べたら、
中学体育の授業なんだし、超初心者向けの体験稽古だけどね。
場所も狭いし、大きな円運動、体捌きで崩す様な稽古は出来ないように見えた。
興味があってやってみたいけど諸々の事情で道場に通えないって子達にとってはとても大切な体験になるよね。

162:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 18:39:36.13 c62HUNe10.net
>>151
> 鍛えた人間にはまるで効かない技の代表格が小手返し
効かないは相手を崩せていないからだろう。
崩れていない相手に効く技の方が少ないと思うが?
> だけど未成熟な中学生には危険だな
強引に小手返しをして相手の手首を傷めないと良いんだけど。
以前、稽古で強引に小手返しをやられて手首を傷めてたことがある。

163:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 18:46:28.20 QLTToiTKd.net
そうね
手首の痛みで倒そうとする子が出てくると負傷者続出。

164:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 18:52:37.50 JK0yZrk0d.net
茨城支部道場のある笠間市。そこの中学校での合気道の授業の様子(発表会)。
4回の授業で4回目が発表会、1回二時限だから合計六時限で、初心者が五つの技の受けと取りを覚える…大変だな。
まあ、体験程度だからこれで良いのかな?
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

936日前に更新/132 KB
担当:undef