【公式】合気道関係総 ..
[2ch|▼Menu]
105:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 11:09:18.28 ssquI3Hhd.net
「アンタの技は問答無用で相手を倒すから合気道じゃない!」て二人きりの時に面罵されたわw
他の道場の、段位下の人にw
…まあ、そういう世界なんだろう。
なんでこの人が四段?なんてのも居るし。
長く合気道続けてる人の共通点は、「合気道が好き」てくらいしか無いんじゃないかな?

106:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 11:20:59.93 wCycERQB0.net
>>104
褒められる=評価されるとは読み取れなかったんですね
はい、分かりました

107:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 11:46:19.63 4Bzk79YPd.net
効く技ができる高段者が減ったからな〜
受けに忖度してもらわないとかからない有段者も増えたし

108:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 12:04:05.35 DP/a6MzTM.net
そりゃいきなりアマチュアボクサーと立ち会っても、日本の合気道家なんて全員ノックアウトよ

109:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 12:45:58.00 sxFQg1vh0.net
効く技なんてのはそんなのはケースバイケース 
柔道の技だって耐えろと言われりゃ耐えられる。 背負い投げの練習で絶対に掛からないようにしようと思えばできるだろ
でも、それじゃ背負い投げの練習にはならねえだろ   それは合気道だって一緒だっての

110:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 13:18:30.37 4Bzk79YPd.net
>>109
で何を言いたいんだ?

111:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 13:53:16.61 ssquI3Hhd.net
「忖度して下さい」

112:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 14:14:06.45 H4apMQe80.net
くだらねー
お前らなんで数多ある武道の中で合気道を選んだんだよ
なんで段取るまで続けたんだよ
もっかい考えろ

113:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 14:38:00.82 ssquI3Hhd.net
出来る先生が居たからねえ。俺の場合は。
今は亡き先生だけど、その背中を今でも追っているつもりではある。

114:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 16:02:58.00 xNcBVDOOa.net
>>110
掛かり稽古なんだから許して!ですかね…

115:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 16:42:59.96 70QvC4sv0.net
ここ書き込む連中は、
なんだかんだ文句不満を書き込んでも、基本合気道が好きで、続けている奴らが殆どだから・・

116:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 18:35:26.95 R1JPubQiM.net
そりゃそうだ

117:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 20:05:46.29 4Bzk79YPd.net
>>112
中には本物がいるから
合同稽古とか出稽古に行くと遭遇できる激レアキャラだけど他道場とか初対面だからこそ馴れ合いや忖度や約束も無しで技がかけられた時に合気道を続けてきた事に喜びを感じる
>>113
自分も今は亡き師範の背中を追いかけてますわ

118:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 22:02:05.95 ssquI3Hhd.net
>>115
…………そ、そう言われると、なんかこっ恥ずかしいものが…。(羞恥と苦悶)

119:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 22:16:21.46 8y8UlO7v0.net
>>105
「うちの道場だと誰も倒れてくれないんですけどね…問答無用でしたか。お疲れでしたか?」
とか言いなよ。

120:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:31:25.10 NygU0Xze0.net
ジム会員になって四回戦ボクサーとスパーリングしてもパンチはすべてかわされてパンチが当てられてしまうくらいプロとは差が出ます。
日々労働しながら空手、合気道等をやってもプロボクサーなど倒せないですよ。
月謝払って果てしない理想と夢を追っているならいいですけど。

121:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:38:21.90 ssquI3Hhd.net
誰もプロボクサーの話はしとらんのになんだコイツ?

122:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:40:40.20 ssquI3Hhd.net
>>119
あー・・・
すまん、そういう頭はホント回らなくて。
呆れて黙ってしまったわ。

123:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:42:29.76 4/3uGErK0.net
そのプロボクサーも殆どが労働しながら練習して試合してるって現実知らないんだろうか
つっこんだら負け?

124:名無しさん@一本勝ち
21/09/19 23:43:35.00 4/3uGErK0.net
>>117
本物はいるよなー
まあ一県に1人か居ないかレベルだけど

125:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 00:20:38.75 TiaeoZ46d.net
>>123
>つっこんだら負け?
夢に挫折した脳内妄想家みたいだからねえ。関わらない方がいいかも。(苦笑)
キックボクシングジムの会長が、食えるようにと選手に自分のカレー店で仕込みを教えてた…なんて話を聞いた時は泣けたな。ずいぶん昔の話だけど。

126:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 08:33:30.15 TiaeoZ46d.net
ウチの系統には舟漕ぎ運動が無いのだが、世の道場を見るとやるところが多そうな印象。
でも見てると、やり方が微妙に違う。
開祖のやり方として伝わってるもの、藤平先生のやり方、その両者とも異なるやり方。
目的によって違うのか?
はたまたポイントが違うのだろうか?

127:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 09:59:25.89 VaeauXh60.net
神道の行法だったものを
ではどういう意味付けをして取り入れるかだな。
技の動作の一部を一人稽古できるものとしてだったり、当身の稽古になっちゃってる所もある。
ああ、ラジオ体操の祖先も鳥舟の行を国民全員にやらせて心身を鍛えようというもので前上下左右に拳を突き上げる。この一部だけ生き残ってるのが天突き体操といってまだやってる爺様も。

128:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 11:12:34.91 w+tZoTxN0.net
天突き体操懐かしいわ。
亡くなった父に教わったよ。子供の頃小さな鉄亜鈴もってやったなあ。
ショルダープレス プラス スクワット でまあいい運動になる。
ブー〇キャンプでは隊長がミリタリープレスって呼んるね。
船漕ぎは、昔の先生はあまり詳しく、姿勢や重心移動がどうのこうのとか教えたりしなかった。
ただまあ、元気よく みたいな感じだったなあ。
掛け声を出すのが大事なんだろうね。
むしろ年代が下がって、若い先生になるほど、あれこれ細かい説明をしたりする。
多分、神道の行法をそのままやることが受け入れられなくて、その人の武道的?解釈を加えて教えているような気がする。
だからやり方が違うんじゃないかな??
そういう所では余り声を出さなかったるするね。

129:名無しさん@一本勝ち
21/09/20 11:49:58.83 TiaeoZ46d.net
白川先生(お父様の方)の動画では唄みたいなのが入ってるんだよね。
URLリンク(youtu.be)

130:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:11:18.32 9bYqUhvD0.net
>>126
藤平先生の舟漕ぎは繋がる感覚を養う技になってる。
URLリンク(youtu.be)
7分30秒あたり
URLリンク(youtu.be)
>>129みたないなのは何の役に立つのか分からん?

131:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:19:47.90 9bYqUhvD0.net
URLリンク(youtu.be)
前に受身の話題出てたけど。実際にコンクリートの上でも受身をするパククールは手のひらを下にする。
必ずしも手は必要ないとも言ってるけど基本は手のひらで衝撃を吸収する。
日常の護身という意味でもまずはこちらを基本にすべきと思う。

132:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:41:36.64 jgl7+5zm0.net
手のひらで衝撃吸収とか馬鹿かよw
合気道やってるようなのはこんなのばっか

133:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:43:29.20 jgl7+5zm0.net
力を回転運動にかえるから体にダメージがいかないんだろうが
そんな事もわかんねーのかよ

134:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 10:48:27.64 jgl7+5zm0.net
要は体をタイヤにするってこった
頭部や頸椎を地面に対して通り道にするとリスクがあるので腕の外側や肩から斜めのラインで背中をつかいましょうって事

135:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 12:25:22.62 Ju1xTonXa.net
バカはお前だ。
手のひらだけで吸収するわけじゃない。
腕全体を使い、体を丸めて吸収するには手のひらを下にするんだよ。
パルクールが実践してるだろ。あほ

136:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 12:52:45.04 xLZnFo5Ka.net
パルクールって子供の頃にやった忍者ごっこみたいだな。
勿論あんな動きは出来なかったけどね。
オリンピック種目になるかしら。
受身が出来るワイらが始めるには有利かもね?

137:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 13:32:32.68 jgl7+5zm0.net
>>基本は手のひらで衝撃を吸収する。
馬鹿丸出し

138:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 14:30:27.27 Q64r9HIC0.net
>>137
ではあなたはどうやってるんですか?
まずはそこから。

139:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 17:42:30.08 f+cBL/dz0.net
もしかして、
前受身と
前回り受身(前方回転受身)の区別がついていない????????????????

140:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 18:13:18.20 9bYqUhvD0.net
>>139
動画見ればなんの事とか一目瞭然だろ。

141:名無しさん@一本勝ち
21/09/21 23:42:44.35 jgl7+5zm0.net
素人にヒント教えてやる
剣持ったままそのやり方で受け身出来るか?
わかんねーだろうなあ、素人だから

142:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 09:15:04.67 RdV+9kIy0.net
>>141
何を当たり前の事をドヤ顔でwww
動画でも必ずしも手は必要ないと言ってるだろ。
ただ基本は手の平側を使う。
少林寺拳法は板の間でやるから同じように手の平側使うしな。

143:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 09:22:35.19 3FBCyTmQa.net
URLリンク(youtu.be)
受身に関してはパルクールの技術は凄すぎ。
自衛隊では五点着地で練習するが。

144:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 09:50:47.12 RdV+9kIy0.net
剣取りの時受けは手を離して受身をするが、その流れで木刀持ったまま受身する稽古くらい普通にするわな。
さすがに2階から飛び降りる稽古はしないがw

145:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 12:06:26.90 9yXY4BXsa.net
パルクール、自殺みたいな高さから飛び降りるからな。屋根に飛び降りる主観GIFはタマヒュンしたわ

146:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 14:26:42.84 BT6YWenBa.net
外人はパルクール大好きだから合気道やってる人も受け身の練習には日本人よりこだわってるね。
URLリンク(youtu.be)

147:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 18:39:08.41 8LFK0JbV0.net
久しぶりに県連盟のHPみたら、
いつのまにか、県中学校の保健体育科の正課として採択されてた。
指導員を派遣するみたいだ。
ウチの支部道場はまだ稽古再開するつもりもないみたいだから、
こういうニュースみてると、置いてきぼりになったような気になるわ。

中学の授業で合気道を体験できるのって羨ましいけど、中学生相手に教えるのは大変そうだな。

148:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 18:44:15.05 Y3H0BjdWd.net
>>147
差し支えなければ何県か教えてください

149:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 20:54:50.01 COqlqxwqd.net
合気道技をイジメに使う子が出てくるという悪夢が

150:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 21:22:14.21 Yl764EJHd.net
中学の授業で合気道って受け身と入身投げと角落としくらいしか出来ないっしょ
一教の表技裏技なんてそれを理解させるまでで何時間かかるかわからないよ
あと怪我しそうな四方投げに上のレスにあるいぢめのツールになりそうな小手返しは俺が指導するなら絶対にやらない

151:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 21:31:37.84 7CZtAENE0.net
鍛えた人間にはまるで効かない技の代表格が小手返し
だけど未成熟な中学生には危険だな

152:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 21:45:27.53 YVo831KSM.net
合気道授業でちょろっとやる程度じゃ相手が協力してくれないとまず掛からないだろうし益々合気道はインチキって認識が広まると思う

153:名無しさん@一本勝ち
21/09/22 22:11:23.04 PdyAXv1sd.net
少なくとも一教はやってるみたいだね。
URLリンク(www.nipponbudokan.or.jp)

154:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 00:57:19.70 gVEptW7H0.net
>>151
それ学校の授業程度の技だからって意味だよね?

155:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 01:00:23.03 U91m1eZ50.net
指導員にも鍛えた奴には通用しない小手返ししか出来ないのばかりなのにw

156:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 06:54:02.96 JK0yZrk0d.net
合気道の小手返しは脚捌きで掛ける技だから、受けの身体が流れさえすれば鍛えてる鍛えてないてあまり関係なくない?
逆に言えば、流れをコントロールされると効かなくなるから返せるけどさ。

157:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 07:11:44.26 mtM0W+9Sd.net
>>156
足捌きや運足の重要性は何も小手返しに限った事ではない
けどね

158:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 07:16:35.28 JK0yZrk0d.net
>>157
もちろんそうだが、小手返し自体は他武道にもよくある技なのでね。
取られた手首を胸元に抱え込むとか、取りの後ろにまわって抱きつくとかすると小手返しは出来なくなる。

159:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 07:52:25.72 en/V0w8MM.net
それ以前に手首取れるのかどうか

160:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 08:12:31.91 JK0yZrk0d.net
手首を取ろうとすると大変だけど、捌いた結果、掌に入ってくるから問題ないのでは?
入らなければそのまま離脱するか当て身入れるだけでしょ?

161:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 09:28:19.31 rF342tcA0.net
YouTubeに合気道授業の動画があったけど、突きの小手返しをやってるところもあるね。
みんなが普段の稽古でやってる小手返しに比べたら、
中学体育の授業なんだし、超初心者向けの体験稽古だけどね。
場所も狭いし、大きな円運動、体捌きで崩す様な稽古は出来ないように見えた。
興味があってやってみたいけど諸々の事情で道場に通えないって子達にとってはとても大切な体験になるよね。

162:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 18:39:36.13 c62HUNe10.net
>>151
> 鍛えた人間にはまるで効かない技の代表格が小手返し
効かないは相手を崩せていないからだろう。
崩れていない相手に効く技の方が少ないと思うが?
> だけど未成熟な中学生には危険だな
強引に小手返しをして相手の手首を傷めないと良いんだけど。
以前、稽古で強引に小手返しをやられて手首を傷めてたことがある。

163:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 18:46:28.20 QLTToiTKd.net
そうね
手首の痛みで倒そうとする子が出てくると負傷者続出。

164:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 18:52:37.50 JK0yZrk0d.net
茨城支部道場のある笠間市。そこの中学校での合気道の授業の様子(発表会)。
4回の授業で4回目が発表会、1回二時限だから合計六時限で、初心者が五つの技の受けと取りを覚える…大変だな。
まあ、体験程度だからこれで良いのかな?
URLリンク(youtu.be)

165:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:00:43.57 mtM0W+9Sd.net
小手返しやるくらいならまだ転換しながら六教の方がマシかも

166:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:10:19.64 lBJnbNYFd.net
>>164
開祖の生誕地
和歌山県田辺市も同じような動画上がってたけど小手返しがすごく乱暴だった
まだ笠間市の方が危なげなく指導している

167:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:10:57.33 U91m1eZ50.net
ブレイクダンスでも教えた方が遥かに良い

168:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:31:05.42 JK0yZrk0d.net
中学校の武道必修化について
教育の目標として「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」
URLリンク(www.nipponbudokan.or.jp)
としてるので…要は伝統文化扱いなんだな。茶道華道の体験会みたいなものなんだろう。
実戦主義者から見たら無意味でツマラナイものに見えるだろうが、自分の国の文化を知るのも悪くはないのでは。
…ただ、合気道を経験して、日本の伝統文化に接した…と言えるのか?とちょっと引っ掛かる。
なんせマイナーだから。

169:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:35:14.67 U91m1eZ50.net
合気道って新興武道だろ
伝統文化なんかね?

170:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:36:59.33 U91m1eZ50.net
柔道もよくわかってない教師がなんちゃって柔道教えてるだけだろ
武道必修化とかマジで意味ねえ
それによくわかってない奴が教えたら危険だし

171:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:38:04.78 rF342tcA0.net
>>165
転換で入るなら、短刀取りじゃない技の方かな?
あれは有効だけど、あまり知られていない貴重な技だから、中学生には教えたくないんだが。

172:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:40:54.30 JK0yZrk0d.net
>>169
うん。俺もそこは引っ掛かる。
現代武道の中で素手としては一番古い形式を持ってはいるんだけどね。
考え方によるかな?
田辺市や笠間市は開祖ゆかりの地だから、郷土愛に繋がるんだろうなあ。
茨城県民に「合気道開祖が晩年暮らした土地なんですよ」というと大概びっくりされるから、地元でもマイナーなんだろうけどね。(苦笑)

173:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 20:51:02.94 m5+9k0UV0.net
岩間を知らない合気道家も少なくない

174:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 21:05:59.63 rF342tcA0.net
伝統云々よりも体育の授業で経験できるってことがいいと思う。
確かに体育の授業動画を見て、そうじゃないんだなあ、って感じたりはするけどさ。
中学高校の体育では、最初はラジオ体操から始まり
陸上、体操、水泳、軟式野球、バスケット、バレー、サッカー、ラグビー、テニス、卓球、バトミントン、ハンドボール、
剣道、柔道、他に何があったかな?  なんかを体験できたけど。
それらの体験が役に立たないから無駄だったって思ったことは無いな。
いい経験が出来たと思う。
競技がない合気道なら、身体能力が低くて体育の授業が憂鬱だった子達でも自分のペースで出来るし、
大人になって、こういう授業があって良かったって思う子が少しでもいたらそれでいいんじゃない?

175:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 21:13:57.88 3f2zZwBEM.net
女子中高生は性犯罪に合う確率が高いから、肘を突き出して掴まれた手を離脱するやり方は、覚えた方が良いと思うわ
男女で組んで、男の力を身近に知り、突然の事でも恐怖感で動けなくなるを防ぐのは大事かなと

176:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 21:41:48.12 JK0yZrk0d.net
>>174
そうだね。台湾の人と話してたら、日本のそういう体育とか部活とかはすごく誉めてたよ。あっちにはそんないろいろ体験するのは無いんだって。
>>175
うん、言いたいことは解るのだが。
>男女で組んで、男の力を身近に知り、突然の事でも恐怖感で動けなくなるを防ぐのは大事かなと
中学校の授業で、そこまでハードなことしないと思う。どうやら同性で組むパターンが多いみたいだし。

177:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 23:09:29.47 B+qnLpcVd.net
>>173
合気道やっているのに以外と歴史は知らないって人多いよ
あと合気会の意匠は梅の花がモチーフなのに桜だと思ってる人も多い
開祖が大本の信徒で大本の教典から抜粋した合気道歌の
三千世界一度に開く梅の花を知っていればわかることなんだけど…

178:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 23:14:06.47 vaoqreDVM.net
他流派の人間が合気道習ってプラスになる要素はあるのだろうか

179:名無しさん@一本勝ち
21/09/23 23:37:16.98 JK0yZrk0d.net
三千世界、一度に開く梅の花…て、結局どういう意味なのかな?
言葉は本で読んだから知ってるけど、意味が解ってないのよね。俺。

180:名無しさん@一本勝ち
21/09/24 00:15:25.71 4jkB5Wkv0.net
虐げられ隠されたものが日の目を見る時代がくるというくらいの意味はとれるやろ?

181:名無しさん@一本勝ち
21/09/24 20:57:51.23 fx5CXCwzd.net
虐げられ隠されたもの?
具体的には何指してんのよ?

182:名無しさん@一本勝ち
21/09/24 21:53:34.20 qTACPXfE0.net
三千世界一度に開く梅の花二度の岩戸は開かれにけり
他の「二度の岩戸」がでる道歌に
みちたりし神の栄の大宇宙二度の岩戸は天の浮橋

虐げられた云々は言葉の綾っていうか、ちょっと違うんじゃないかなと自分は思うんだが、
「岩戸開き」=「新しい世のはじまり」
みたいな意味がある。
「三千世界」はこの世の全てを指す。
いろいろあって、世の中が変わるんやで・・・ってことじゃない?
コロナ後のグレートリセットとかなんとか言われてるし。なんか洒落にならんな。
「岩戸開き」だから世の中がいい方へ変わると信じたたいね。

183:名無しさん@一本勝ち
21/09/24 22:31:29.28 fx5CXCwzd.net
>>182
おお、ありがとう。
ふうむ…。
岩戸開きの一度目は天照大御神の天の岩戸開きを差すのだろうから、二度目も同様に光が満ち溢れる、てことかな。
「三千世界」は仏教でも「あらゆる世界」を指してたと思う。
合わせると、「あらゆる世界が光満ち溢れたものとなる」て感じかな。
アメノウキハシは、色々な解釈が在りそうだけど、ここでは「天の経綸」を指すのかね?
だとすると、天(神)が世界を整えることや、その手段を指すのだから、繋げると「神の意図により、全世界に光が満ち溢れる」てなニュアンスだろうか?🤔
合気道の調和は世界に光を与える、くらいのニュアンスかね?

184:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 12:11:24.26 EGjMMPRld.net
違うお題を出してみるかな。
合気道始めて2ヶ月くらいの後輩に、「ワン・ツーにはどう対応するんですか?」と聞かれた。
貴方なら、どう答える?

185:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 13:07:24.94 dTBVdVu+a.net
>>178
どんな物事だって習って何か得ようとするものには有用
>>184
習ってない事はできない。
それに対応してする技を取り込まなければできるわけない。

186:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 13:27:48.55 WJbRlIwDa.net
URLリンク(youtu.be)
例えばこれ。
こうなって相手の腕がコントロールできればその後は合気道のわざが生きる。

187:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 15:15:11.19 uQ0u1fVC0.net
蹴りを入れる

188:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 15:29:01.67 iXynJxvX0.net
>>184
> 「ワン・ツーにはどう対応するんですか?」
「ワン」の段階で相手の動きを封じる。
もしくは「ワン」の前段階で相手の動きを封じる。
そもそも「ワン・ツー」の動きに付き合う必要は無い。
どんな技を選択するかは状況次第。
対応を固定するのは愚の骨頂。
それはいかなる武道・格闘技でも言えるのではないか。

189:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 15:37:29.79 zPy3/hROa.net
>>184
よくもまぁそんな擦り切れたお題を…

190:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 15:46:52.53 EGjMMPRld.net
>>189
んじゃ新しいのをお一つ出してくださいな?

191:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 15:55:54.48 zPy3/hROa.net
>>190
相手に右腕を掴ませるために必要な立ち位置、動きとは?

192:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 17:56:17.78 4myAoUiA0.net
>>191
わかりづらっ

193:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 18:19:35.38 o1OUFtBQM.net
>>192
どこがわかりづらい?

194:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 18:27:06.26 o1OUFtBQM.net
手を差し出したら掴んでくる(肩口を掴んだら掴んでくる、帯を叩いたらついてくるetc)、という普段の型稽古で省略されている高難度の誘導に目を向けないと、技として片手落ちどころじゃないぜ

195:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 19:04:38.61 EGjMMPRld.net
状況にもよるのだろうけど、素手の喧嘩で普通は稽古でやるみたいな掴み方にはならんわな。
ちなみに状況はどんな感じ?

196:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 19:44:29.95 o1OUFtBQM.net
普段の稽古で想定している状況、だと逃げになるか。
一対一、両者素手、相手の頭に血が上っている、正対で距離は1メーター強、くらいか?

197:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 19:49:58.62 HK21ZX1a0.net
ふつう掴まないよ
稽古だから掴んでるんだよ
だから素直に掴んでって言えばいいし、なんならとっさに掴むような受けを作ったらだめよ

198:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 19:54:06.68 EGjMMPRld.net
ふむ。それで両者立ち姿勢で障害物無し、ね?
うーん、視線を斜め上に上げて誘っといて、視線と対角線上にある相手の脇の下辺りの腹部へ向け、刃物持った握りでほどほどの速さで突いてみるとか?
…手を掴ませる、て前提でなければ、こちらから攻めるか待つかなんだけどなあ。

199:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:05:46.73 PeaB2TzZ0.net
畳水練の論議?

200:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:37:14.96 FaS1rQC1H.net
dfsdfsdfs

201:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:37:58.55 lYDuc8K5H.net
」@@p;:;:

202:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:43:05.21 6hAVo3u40.net
」:お;k;l

203:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:48:15.39 EGjMMPRld.net
これこれ、せっかく話題提供してくれてるのに。
手を出して掴んでもらう、てのは確かに全く現実的ではないのだけど。開祖が「どうやって相手を思いどおりに動かしてるのか?」と聞かれて「念○観音力」とか答えた…てのは何かで読んだ記憶があるな。

204:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:49:49.82 K26eV95H0.net
そんなもん鵜呑みにすんなよw

205:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 20:54:28.76 EGjMMPRld.net
意味解る?
念○観音力、て、神頼みとほぼ変わんないのよ。
だから実質上何も説明してない、てワケ。

206:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 21:01:22.34 yw4/7tsM0.net
片手取りってのは実際にはありえない攻撃っていうより
それが初心者にとって型稽古を始めやすいからじゃないの?
帯刀時に腕を掴まれたらっていう考え方もあるけど。

最終的には片手取りの稽古が突き(真っ直ぐな攻撃)に対する体捌きの基本になるんだし。

207:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 22:09:10.56 uQ0u1fVC0.net
いや、普通に片手取りはあるよ というか人間はとにかく何かを掴もうとする生物だし
小手先の技って言葉があるように、人間は小手先を使いたがる、そしてとっさに何かを掴んだりしがみついたりする生物なんだよ

208:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 22:22:48.33 EGjMMPRld.net
ケンカで掴むのは起こり得る(特に日本人は。)が、経験で言わせてもらうと合気道でやる稽古のようにはならない。
海外の動画では下から刺そうとする腕に対して防ぐために掴むのを見てると、わりと合気道に近いけど。

209:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 23:47:32.89 PeaB2TzZ0.net
掴んだら掴みぱなしだと思うのは長年合気道だけに浸かり過ぎてる人だけだろう
掴むだけでなく突いたら突きっぱ打ったら打ちっぱなしで二撃目が無いと思ってる人が多い
かと言って次の一手や二撃目を出させない合気道ができる人なんてこの時代幾人いることやら

210:名無しさん@一本勝ち
21/09/25 23:52:45.66 K26eV95H0.net
だからごく一部の人間が出来ることをそこらの一般人でも出来る気分に浸れる場所とわかれよw

211:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 00:27:46.34 eHFqEWwBd.net
合気会に限って言えば、格闘を前提としていないのだと思うがなあ。
普及の目的は感化・教育なのだろうよ。
だから、あまり格闘を前提とした話をすると矛盾が出てくる。

212:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 00:34:35.25 oBfa7Aix0.net
合気道は表面だけを真似しても絶対に技にならないぞw

213:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 08:28:30.12 eHFqEWwBd.net
真似だけ出来ても昇段はするけどね。

214:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 08:39:52.41 DhyuGypIr.net
だから下手くそ、弱い、使えない奴だらけなんだよw

215:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 08:46:13.79 eHFqEWwBd.net
そういうこと。
だけど、それが良い!て人も居るからなあ。

216:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 12:56:41.75 ROMemkoT0.net
開祖が当初一般公開しようとしなかったのは現状を予測したからだろう
>>213が指摘するように真似だけ出来てもどころか真似すらも出来ない有段者が増えた
指導者でもそんな感じの人が多いから末端もそれに倣うわな

217:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 13:18:40.84 p/248dkD0.net
いや・・・いうて開祖も確固とした信念があったようには見えない人だけどな
質に徹底的に拘るなら拡大路線には断固反対したろ
やっぱり性根にあるのは布教拡大の野心だったんだと思うよ
自分のやってきた事を広めて天下に轟かせたいという野心と
でも自分自身は田舎に引っ込んで仙人のような生活送るのが好みってのと、相反する願望がある中で
現代人である息子とその周辺が拡大路線の方で行きたいというから じゃあ別にいいよ、それはおまえ達に任せたわ ってなっただけ

218:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 13:27:15.33 qOqRk6e+0.net
田舎に引っ込んだのは2度の弾圧で大本が崩壊したからだろ

219:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 14:20:50.74 WmCgkodc0.net
合気道は、武術を基にした思想、禅、健康体操ということでいいと思う。
合気道の技そのものが効かなくても別にいいんじゃないかな。
求めるものが違う。
弓道も同じかな。銃に弓で勝とうとしてる人がいたらちょっとアレでしょ。

220:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 14:38:13.23 eHFqEWwBd.net
>>217
>質に徹底的に拘るなら拡大路線には断固反対したろ
>やっぱり性根にあるのは布教拡大の野心だったんだと思うよ
俺は違う意見だな。
開祖自身は教えるのに保証人を二人つけさせるくらいに秘密主義だった。
合気会が公開したのは昭和38年なんだが、昭和17年に開祖は隠居して二代目に道を譲ってるんだよね。
二代目が公開に踏み切る報告をした際に、開祖は激怒を抑えて許しているのだが、理由は「お前に任せたのだから、お前の好きにするがいい。」だったらしい。
二代目はそれを親子の情ととらえている。
二代目は愛国者なので、戦後の荒廃した東京を見て、世界に日本の素晴らしさを伝えたいと思った。
その手段が合気道であり、その方向性は「老若男女、誰もが取り組めるもの」だった。
開祖の直弟子(故人)と話したところでは、開祖とはかなり方向性が違う。
まあ、今となってはどうでもいいと言えばどうでもいいんだけどな。

221:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 16:50:44.58 259WBctQ0.net
合気道家は全員愛国者ですよ

222:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 17:17:36.06 3VxZVIsza.net
>>219
そんなヘタレは好かん
>>220
戦前は軍閥とか大本とかパトロンがいたからやっていけたんだよ。
戦後に潰れかけたのを二代目が会員月謝制にして会員を広めることで儲けるようにして立て直した。

223:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 17:29:30.30 p/248dkD0.net
黄金体になって宇宙の悟まで開いたような人が 激怒して自分の考えと違う人間の行動を認めてしまう時点で
人としての甘さを感じざるを得ない   それがひいては合気道という武道の不完全さを顕してしまっている

224:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 17:33:34.36 3p1fqstSa.net
>>223
激怒しながら認める所が度量の大きさだろうがw
まあ、それがなかったら合気道は潰れてただろうがな。
武道場とて経営なくして存続しないわw

225:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 19:15:16.23 A7TZAvoPM.net
>>184
桜井さんは対応できなくてSA始めたんだろ?

226:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 19:30:43.80 qPI7vWNM0.net
先代道主先生が頑張ったおかげで合気道が残ってるんだよな。
それがなけりゃ、失伝した他の古武道他流派と同じ道を辿っていたかもしれん。

227:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 20:52:17.83 eHFqEWwBd.net
実際のところ、開祖は多くの人に教えてる割には長く付いてるお弟子さんて少ないのよな。
教え方は「技は盗め」方式で、よほど信用が無いと教えなかったようだし、話せば神様の話が多いし。お金に無頓着過ぎて財産管理は奥さんに移っちゃったとかあるし。
本人は宗教好きだから人生掛けて突っ走るけど、付いていける者が少なかったようだ。
二代目をはじめとする直弟子たちが頑張らなかったら、我々の時代には都市伝説みたいな感じでしか残らなかったかも。

228:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 21:30:45.46 p/248dkD0.net
じゃあ それが本当の合気道だったんでしょう

229:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 21:44:21.92 eHFqEWwBd.net
「それ」が何か解らんな。(笑)

230:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 22:25:01.92 qOqRk6e+0.net
手取り足取り教えるのは現代の道場やカルチャーセンターで昔は職人でも何でも技は盗めって感じだったろ
実際、教わるだけで自分で考えたり気づけない人間は人としても半端になる

231:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 22:50:34.09 Hi/T4daK0.net
藤平先生は教え方が上手で人気あった

232:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 22:57:58.42 qPI7vWNM0.net
「型」は教えてくれても「コツ」は教えてくれなかったからなあ。
オレもよく「どうやったら上手く出来るんですか?」なんて事聞かれるけど
型どおりに、こーゆーふうに動けば出来るとしか言わねえし。
そーゆーふうにしか教わっていないから正直分からん。
自分だけの微妙な感覚なんて相手が変われば通用しなくなるし、
コツなんか教えても、相手に知られちゃえばいくらでも対策をたてられちゃうんだよね。

233:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 23:01:45.06 bMGGeiRWM.net
>>230
それって教える側の能力の問題でもあるよな
物事整理して教えられないからって、教わる側への責任転嫁

234:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 00:11:51.14 VGyIWlyoH.net
偽合気の合気道の数々
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

235:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 06:06:50.87 rKUceY74d.net
気づくように導くのが理想だけど、それには時間が掛かるし師弟の密度も必要だし。
上達している人は皆それぞれに理論化してるのだが、それぞれの工夫だから習っても理解できるとは限らない。結局本人が努力するしかないんだよな。
…中には「合気道は頭が悪いやつには出来ない!」とか言ってる道場長も居るが。(苦笑)

236:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 08:18:16.35 4Igxm7T30.net
阿部醒石「合気道の技は螺旋やからな。静止が無い。握った瞬間に螺旋で相手の腹を押える、腹筋を通して肺を潰す訳です。
瞬間に相手の中心を捉える。首を締めたら殺人で捕まるけども、合気道で殺しても分からへん。
必殺の一番恐ろしいものが合気道にはあるという事です」
『植芝盛平と合気道2』171p

237:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 10:29:18.84 tcRyTsBO0.net
>>226
実際失伝してますやん
色々な古い先生方に教わった技を今の指導者の前でやったらそんな技はないと言われたよ
>>235
昔同じ段位の人から長年やっても上手くならないと相談された事があったけど才能がないんじゃないと答えてしまった
>>230で言われているのが現状だろうけど>>233の意見もわかるな〜
ウチは教え方が下手な上に我流を初心者に教えてるし見ていてこれでいいのか?と思う
合同稽古とか出稽古に行った時に白帯ならいざ知らず有段者が恥をかく事があった

238:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 11:54:15.26 Sy9ScsTT0.net
あと有段者大量生産し過ぎ
全剣連や全柔連のように一ヶ所に集めて他所の先生方が審査員やる公開審査じゃない道場内審査でほぼ落ちずに稽古日数で簡単に昇段させるから
基本技すらまともに出来ない有段者がいる

239:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 14:03:07.73 x9mAdJgI0.net
下手糞な奴らがのさばってる限りどうしようもないよ
下手糞が下手糞に教える悪循環が繰り返されるだけ
合気道じゃなく武道センスが問われるんで才能無い奴は上達もしないし強くもなれないよ
段位制は弊害でしかないね

240:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 17:12:09.72 rKUceY74d.net
段位制度が問題なんじゃなくて、審査基準が問題なんでしょ?
でもまあ、こんなユルユル審査だから30代や40代から始めた人が師範や先生になる夢を持てる…て面はある。
実際になれるかどうかは知らんがw
フルコンとかなら30歳は現役選手引退を考える歳らしいからなあ。
合気会の方針は、たぶん「老若男女誰もが、長く稽古できるように」なんだろうなあ。

241:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 18:24:19.80 DV6XV4xu0.net
段位=強さじゃないことは武道やってるなら知ってるはずなんだが…

242:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 19:11:14.23 rKUceY74d.net
例えば柔道なら、同じクラスの何人かに勝たないと昇段しないんだよね。
だから、柔道の二段だ三段だと言えば「強い」と思うわな。オリンピックの強化選手でも二段とか三段だったと思ったが。
合気道の二段三段はどうだろうな?
…て、我ながら愚問過ぎるな。(苦笑)

243:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 19:22:30.24 tcRyTsBO0.net
>>241
事実だけど外に言ったら言い訳
合気道に限った事ではないができない人はすぐ言い訳や言葉遊びに逃げる
強さを求めないならせめて技を正確に
できないなら武道の有段者を名乗るべきじゃない

244:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 19:23:26.56 x9mAdJgI0.net
合気道の二段三段とか素人と何も強さ変わらないよw
四段だろうが五段だろうが同じだろうけどw

245:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 19:49:34.99 9DnlkTSO0.net
>>237
> >>226
> 実際失伝してますやん
> 色々な古い先生方に教わった技を今の指導者の前でやったらそんな技はないと言われたよ
そこは知ってる人が頑張って伝えていくしかないね。
オレも昔似たようなこと言われたけど、道場の古参と言われるくらいになったら、
漸く昔の技の稽古が出来るような立場になった。

>>237には、
出来る事なら、自分で道場を作って後進に技を伝えてほしい。

246:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 20:56:18.46 j5tCGopB0.net
お題を出すなら包丁で襲われたらどうするか、が現実の護身
ただし、包丁持ってる方は素人限定
ナイフプロなんかの想定はセガールに任せる。
手近な周囲のものを使うのはアリ

247:名無しさん@一本勝ち
21/09/27 23:01:22.28 rKUceY74d.net
>>246
俺なら…
@逃げられる環境(守らないといけない人が居ない、脱出経路がある)なら逃げる
A対応しなきゃならないなら、こちらも何らかの道具を持つ
B道具があろうがなかろうが、基本は不意打ち。真っ正面からやりあったら、命がいくつあっても足りん。

248:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 09:07:14.05 xQjbvPdW0.net
盾と矛と言う意味では盾の考えが必要
あとやはり当身がないとストッピングができないね。

249:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 09:28:50.23 9nuqI4ATd.net
ストッピングってなーに?

250:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 10:08:49.89 xQjbvPdW0.net
相手の出る勢いを止める事

251:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 10:20:04.04 FrxfRnka0.net
想定次第でセガール任せにするようなご都合主義なら やめちまえ

252:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 18:36:26.26 xQjbvPdW0.net
とりあえず「素人」が右手に包丁握ってて素手で対応の場合
前提
長袖とか袖の材質にもよるけど最悪左手は盾として斬られても他の部位を守る
腕の内側も斬らせない。止血の知識要
・右半身に構え、左手は中段に伸ばして三角を守る。右手はボクシングの構え。
・右ストレートを何度か牽制に出してストッピングしながら右に回る。
・素人は大抵腕を切ろうとして振り回すから、振り終わりのタイミングで相手の右肘を左手で抑えながら右当身複数回。
 相手の右手をキャッチして転換、小手返し。
・腕を狙わず首を切ってきたら左手は首をガードしつつ右手は相手の上腕部を手刀打ち。からの肘で顎。からの金的膝。
 横面打ち四方投げの容量で左手で相手の止まった右手を引っ掛けながら入れ替わって四方投げ
・腹を突いてきたら左手で三角を守りながら右手は顔にパンチを入れるか右手上腕部を手刀打ち
 両手でナイフを掴んで密着して膝、肘、頭突きなどを複数回、怯んだ所で金的に膝入れてからなんかの技
事前にこれくらい稽古してればだいぶ制圧の確率高まるだろ?

253:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 19:01:58.20 jbrjBxEF0.net
俺だったらその場にあるものを片っ端から投げつける

254:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 20:47:21.50 t6EAfPIqd.net
古武道の剣をさばくのが前提の武道と認識してそれ以外は考えない行わない、突き蹴りタックルなどの武道、格闘技に対しては、対処は、等は一切考えないで型稽古の後に酒でも飲んで食べて酔って楽しい良い休日で過ごしたほうが良いでしょうね。

255:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 20:53:02.66 Gs6rW5f6a.net
>>254
ヘタレや思考停止はそれでいい。
人それぞれだからな。

256:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 21:19:52.23 6smOXGTi0.net
>>252
それ合気道だけじゃ絶対無理な内容だよね
結局打撃系を合わせてやらないと役に立たないて事じゃん

257:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 22:38:15.93 xQjbvPdW0.net
>>256
当身8割じゃなかったっけ?

258:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 22:51:04.32 iEsyjHoYa.net
結局合気道の技は上で言うとこの「相手の腕をキャッチ」までの一連の対処ができる能力がないと使えんのよね。
道としては色々いいことはあるんだろうが、技術としては…

259:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 22:56:56.58 xQjbvPdW0.net
>>258
逆に言えば、そこをクリア出来ればいろいろできる武道とも言えるが

260:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 23:20:09.02 Qpvs0psOd.net
申し訳ないが、「キャッチ」とか考えてるうちは使えないと思う。

261:名無しさん@一本勝ち
21/09/28 23:43:21.31 LHhYn1odd.net
キャッチとかストッピングとかそりゃ合気道なのか?

262:名無しさん@一本勝ち
21/09/29 00:10:58.74 xC55BK4i0.net
>>260
キャッチの意識が先に立ったらダメ。あくまで攻撃する意志を相手に伝える。
>>261
当身8わ

263:名無しさん@一本勝ち
21/09/29 00:27:00.20 xC55BK4i0.net
ちなみに素人は武器を持つとその手しか使わないが、もう少しお利口さんだと左手で掴んで刺そうとする。
これはだいぶ危険。その際は
・右半身を深めにとって掴みにくいようにしながらストレートパンチを顔や相手の左手に牽制で出す。
・さらに相手は左足から出ようとするから、右足の蹴りでストッピング。やり方はサッカーボールを蹴る容量で脛か膝を正面から蹴る
・膝は横から踏み抜く隙があればそれで終了だがそればかり考えてると右手のナイフに対して隙ができるから注意
・相手の左手をキャッチして一教裏に持っていければ一気に。途中で止まったらナイフが危険なので尻方向から金的蹴り
掴むのを諦めてナイフ使ってきたら最初に戻る

264:名無しさん@一本勝ち
21/09/29 00:59:10.23 uEamBUKX0.net
>>259
そこをクリアして色々できない技術体系って相撲くらいでは

265:名無しさん@一本勝ち
21/09/29 07:12:41.95 VDE0tKw4d.net
>>263
蹴りなんて教えれる道場あるの?
当身八割というけどその当身が先ずできない人が大半だろうに
打撃系をやった人ならわかるだろうけど合気道だけの人を見てると間合いがおかしいんだよね
演武見てると取りが絶対優位な場所を受けが忖度して作ってくれてる人が大半

266:名無しさん@一本勝ち
21/09/29 09:05:08.57 xC55BK4i0.net
>>265
当身八割なのに教われないなら自分で勉強するしかないねえ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1077日前に更新/132 KB
担当:undef