河合主水 SSR 8 ..
[2ch|▼Menu]
849:素人護身術@判定勝ち
22/03/13 13:36:48.65 Ke5PTHE10.net
>>798の続き
紐カラビナに関して、法律・紐の長さ・組技的用法の説明を追加しておく。
法律は「私人逮捕」についてだ。
私人逮捕は、ググれば弁護士などによる解説が出てくるので、知らない人はぜひそれを読んで欲しい。
簡単には一般人による現行犯逮捕ということだが、犯人を制圧して紐カラビナで縛って警察の到着を待っていると私人逮捕になる。
こうなると警察の捜査手続きのため面倒なことになるだろうし、下手をすると誤認逮捕のおそれすらある。
紐カラビナの使用は、こういった知識に基づいた上で判断(決断)しなければならない。
交通ルールを知らないと安全運転ができないように、護身術にも少しは法律知識が必要だ。
正当防衛・暴行罪・軽犯罪法などについて基本的・初歩的レベルくらいは知っておくべきなのだが、通常の理解力のある人ならググって出てきた専門家の説明を読む程度でも十分だろう。
だが、護身に関係する範囲の法律程度なら護身術の専門家から学ぶだけでいいだろうと安易に考える人がいるかもしれない。
もちろん護身術の専門家から法律を学ぶのはいいのだが、それを参考にした上で法律の専門家からも学んだ方がいい。餅は餅屋なのだ。
ちなみに護身のプロであるモンドの法律知識は、催涙スプレーを携帯しても捕まらないという珍説を堂々と主張しているレベルだ。
今までに捕まった人がいることをどうやって説明するのだろうか。
モンドの護身術に関連する法律知識にはかなり怪しいものがある。
スプレー携帯は捕まらないとか、掴んできた相手を押すと暴行罪になるとか、捕まる=逮捕とかだ。
これは法律の解釈を自分の都合(スプレー無敵病・エセ護身術批判)に無理やり合わせているからだ。
独自の解釈を主張するのは勝手だとしても、法律の専門家の解説を無視するのは問題だ。
これについては以前書いたことがあるのだが何の反応もない。
その代わりパラシュートとバタ足は何度も取り上げて論破するのだから分かりやすい人だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

491日前に更新/563 KB
担当:undef